並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

チケット リセールの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • Jリーグ観戦歴20年以上で初めてのできごと、座席重複販売事件ーJ1リーグ2022年開幕戦横浜F・マリノスvsセレッソ大阪ー|FJまりこ

    Jリーグ観戦歴20年以上で初めてのできごと、座席重複販売事件ーJ1リーグ2022年開幕戦横浜F・マリノスvsセレッソ大阪ー 「席の番号間違っていませんか?チケットを見せてもらえますか?」 サッカーを観ていると、たまに自分の席に違う人が座っていることがある。そんな時に、当事者もしくはスタッフの方からこう声をかけられることが多い。 今日のJ 1リーグ2022年シーズン開幕戦の横浜F・マリノスvsセレッソ大阪でスタッフの方から声をかけられた。 ■事件の経緯選手のアップが始まっていたからキックオフ45分前くらいだったと思う。スタッフの方から声をかけられた。 「チケットを見せてもらえますか?」 背後には親子連れがいて、こちらを見ていた。 日産スタジアムはスタジアムの外のスタジアムグルメが豊富で、開始直前までスタジアムの中に入らない人も多い。実際に私達の周りの席もまだあまり観客が入っていなかった。1席

      Jリーグ観戦歴20年以上で初めてのできごと、座席重複販売事件ーJ1リーグ2022年開幕戦横浜F・マリノスvsセレッソ大阪ー|FJまりこ
    • ラグビー日本代表は今大会をベスト8で終えるも、倒れた場所でボールを拾い、前へと運ぶ歩みはつづく。ラグビーの前進のように。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

      ラグビー日本代表は今大会をベスト8で終えるも、倒れた場所でボールを拾い、前へと運ぶ歩みはつづく。ラグビーの前進のように。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2019年10月21日07:00 日本ラグビー、カンパイです! 幸せな気持ちでいっぱいです。こう言うと選手はあまりよく思わないかもしれないですが、本当に幸せな気持ちです。ラグビーワールドカップ、日本は準々決勝の南アフリカ戦に臨み、負けました。率直に言って完敗でした。「南アフリカは強いなぁ」と思いましたし、試合途中に「負けるのだろうなぁ」と思いました。いろいろな縁が重なった自国開催の舞台でも、これほどまでに届かないものなのかと思いました。 でも、試合が終わったときの心はどう考えても「負けた」という色ではなかったのです。うなだれて、悔しさを噛み殺す時間ではなく、目に入るすべての人に「ありがとう!」と伝えたくなる

        ラグビー日本代表は今大会をベスト8で終えるも、倒れた場所でボールを拾い、前へと運ぶ歩みはつづく。ラグビーの前進のように。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
      • 「今こそ、インターネット上での音楽表現を見つけるべき」――サカナクション・山口一郎が考えるコロナ以降のロックバンド(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

        「コロナ禍に優先すべきことは、ビジネスよりもリスペクト」とサカナクションの山口一郎(41)は言う。この2年、インターネットを駆使したさまざまな音楽の伝え方を実践してきた。ライブビジネスが苦境に立たされるなか、実は手応えを感じているという。山口が思い描くこれからのロックバンドのあり方とは。(文中敬称略/取材・文:内田正樹/撮影:後藤武浩/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) サカナクションは昨年12月から今年1月にかけて2年ぶりの全国ツアーを行った。新型コロナウイルスの感染第6波の影響を受け、観客動員は「コロナ禍以前に比べてかなり減った」と山口一郎は言う。 ツアーのファイナルを飾る1月の日本武道館公演はチケット販売直後に完売したものの、感染拡大の影響から公演日を目前に多くのキャンセルが入った。 「直前にキャンセルされたチケットをすぐにリセールするのは、これまでのシステム上、難しかっ

          「今こそ、インターネット上での音楽表現を見つけるべき」――サカナクション・山口一郎が考えるコロナ以降のロックバンド(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
        • チケット転売者の処分について | ニュース | 横浜F・マリノス 公式サイト

          チケット転売について、この間継続して注意喚起を行ってまいりましたが、このたびチケット転売仲介サイトで転売行為を行った数名に対して、トリコロールメンバーズ会員規約第9条3項に基づき、トリコロールメンバーズ 年間チケット会員の強制退会処分、また、Jリーグチケット サービス利用規約第13条1項に基づき、当該会員のお買い求めいただいたチケットを無効とさせていただき、8月21日仙台戦、8月28日鹿島戦のスタジアムへの入場をお断りさせていただきました。 横浜F・マリノスは、試合運営規定、トリコロールメンバーズ会員規約、Jリーグチケット サービス利用規約において、主催者の許可なくチケットを転売する行為を禁止しております。また、弊クラブのホームゲームチケットは、「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律(「チケット不正転売禁止法」)」の要項を満たした「特定興行入場券」

            チケット転売者の処分について | ニュース | 横浜F・マリノス 公式サイト
          • 売る側の転売被害|菅 浩江

            転売、セドリ(もともとは古本の背を見て抜いていく「背取り」)。 そういうのは目利きがおこない、目利きが納得して買うものだと思っていました。 ところがオンラインで物品を売買するようになって様子が違ってきた。 目にしたのは、こんなツイート。 私の知ってる時代のチケット転売 いつもいつも「昔はなぁ」とか書いちゃうので、若い人に笑われそうだけど。 昔はなぁ、チケットの転売ってのは、だいたいが「関係者用」や「販促用」が余ってる場合だった気がする。 バックヤードチケットとまではいかないけれど、そのコンサートなり映画なりの関係会社がたくさんのチケットを強制購入または販促バラマキをしなきゃなんなくて、手に余っちゃうので転売屋に売っぱらった。 そういう余った系チケットだと、転売屋もよく判っていて、価格をつり上げるどころか、利鞘だけ確保した割り引き価格で売ってたりしたわけだ。 電話してもチケット取れない、徹夜

              売る側の転売被害|菅 浩江
            • 「チケットストリート」パ・リーグ3球団と提携 公式転売可能に “定価超え”もOK

              チケット転売サイト「チケットストリート」を運営するチケットストリート社は8月29日、プロ野球の観戦チケット転売について、北海道日本ハムファイターズと千葉ロッテマリーンズ、オリックス・バファローズのパ・リーグ3球団とスポンサー契約したと発表した。8月30日から、3球団主催試合のチケットを、チケットストリート上で公式に取り引きできるようになる。 行けなくなった試合のチケットや年間指定席(シーズンシート)などのチケットを、チケットストリート上で「球団公認」として取り引きできる。2020年からは、シーズンシートを購入している法人による出品も可能になる予定だ。各球団の公式サイトから、チケットストリートへのリンクを設置する。 チケットの価格は、購入価格に関わらず、売り手が自由に設定可能。買い手は、手数料として成約チケット価格の5%(税別)+公認サービス利用料(税込500円/枚)+決済手数料3%(税別:

                「チケットストリート」パ・リーグ3球団と提携 公式転売可能に “定価超え”もOK
              • “信用に足る”ということを証明するために GMO GlobalSignが、グローバルに連携するためにやっていること

                9月1日からGMO GlobalSignホールディングスに 唐澤稔氏(以下、唐澤):GMO GlobalSignの唐澤です。本日はこのような機会をいただき誠にありがとうございます。この時間は、海外からのいろいろなメッセージやコメントも含めまして、GlobalSignのエンジニアリングと製品開発の概要について紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 改めて自己紹介しますと、私はGMO GlobalSignの唐澤と申します。私はGMOクラウドの取締役も兼任しておりまして、2011年にGMOクラウドにジョインしました。そこから3、4年くらい、初期のパブリッククラウド、今のALTUS(アルタス)のロールアウトに従事してきました。 2015年に GlobalSignが北欧でID管理会社をM&Aしまして、そこからGlobalSignのビジネスに参画するようになりました。2016年から、次世

                  “信用に足る”ということを証明するために GMO GlobalSignが、グローバルに連携するためにやっていること
                • ズボラ主婦の覚書が2周年を迎えました! - ズボラ主婦の覚書

                  こんにちは。hanaです。 ズボラ主婦の覚書が2周年を迎えました ブログを始めて2年が経ちました 本日ズボラ主婦の覚書が2周年を迎えました! 私ブロガーhana2歳になりました♪ やめずによく頑張った〜! 今年は関西パンサークルのメンバーともリアルでお会いできたし、ブログをやっていてよかったなと思える事がたくさんありました。 グーグル先生に嫌われかなり収益は減っちゃったけどね。笑 最近ブログ運営報告していないのだけど、月末いつも数字取るの忘れちゃって、もう面倒くさくなってきた。 よく言っていますが私は人と出逢う運だけは「私もっている!」と思えるほど、タイミングよく逢いたかった人と友人を介して出逢えたり、困っている時に話を聞ける人を紹介してもらえたりするのですが…同じくらいライブのチケット運がほしい(課金して倍率上げてリセールの最後の最後まで粘ってもチケット取れない自分のチケット運のなさに愕

                    ズボラ主婦の覚書が2周年を迎えました! - ズボラ主婦の覚書
                  • 初心者でも楽しめる?西武ライオンズの人に野球の話を聞いてきた!

                    こんにちは、みくのしんと申します。 今日は埼玉西武ライオンズの本拠地である「メットライフドーム」から「野球ポーズ」でお届けします。 この野球ポーズを見ていただければわかるかと思いますが、僕は野球の事をほとんど何も知りません。 むしろ、野球=親父がテレビを占拠する割には途中で寝て、ドラゴンボールGTが見れなくなる憎き奴というイメージです。 なんでそんな奴がここにやって来たかと言いますと、今回、SPOT編集部あてにライオンズさんから「初めての方でも絶対楽しめるので見に来てください。西武球場は進化してるんです」と依頼が来たそうで、「よし、そこまで言うなら今回もマジのド素人に行かせてみよう」となり、僕が招集されたようです。 ちなみに何がどう進化したかというと お子さんが遊べるスペースができていたり、 スポーツ観戦っぽくないパンケーキが登場したり、 クラフトビールを数種類用意していたり、 野球観戦せ

                      初心者でも楽しめる?西武ライオンズの人に野球の話を聞いてきた!
                    • なぜ清水に新しいサッカースタジアムが必要なのか (1)|spulse39

                      【本稿は2020年2月現在の情報です】 エスパルスの2020シーズンは、劇的な変化から始まりました。社長・GM・監督が揃って交代し、リブランディングでエンブレムも刷新。外国籍選手を中心とした積極的な補強で、選手層も厚くなりました。 また、運営(サービス)面でも、ダイナミックプライシングの導入、席割りの変更(指定席の増加)、シーズンシートのICカード化、リセール・譲渡サービスの開始など、観戦者を取り巻く環境が変化しています。 ソフト面が進化する一方で、既存のホームスタジアムであるIAIスタジアム日本平(以下「アイスタ」)は、ハードに起因する多くの懸案事項を抱えていますが、さまざまな制約もあり一向に改善の兆しが見られません。 こうした中、山室社長が2月6日に静岡市長を表敬訪問した際、スタジアム新設を直訴したほか、2月9日には市民有志によるシンポジウムが開催されるなど、スタジアムの新設機運が高ま

                        なぜ清水に新しいサッカースタジアムが必要なのか (1)|spulse39
                      • チケット不正転売禁止法その他法令の遵守について – チケットストリート

                        2019/06/10 公開 2019/06/14 追記 2019/06/26 追記および表題変更 チケットストリートをご利用の皆様へ 「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(チケット不正転売禁止法)が2019年6月14日より施行となります。 ※チケット不正転売禁止法の概要については別途、説明ページ(https://ticket.st/information/fuseitenbai)も提供しておりますのであわせてお読みください。 なお「不正転売」とは、「興行主に事前の同意を得ずに業として行う有償譲渡であって、興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格とするもの」とされています。 当社で売買仲介するチケットはすべて、売り手会員より「不正転売にあたらない」旨の誓約をうけて掲載しています。 買い手の方の注文にあたっては必ず「転売目的

                        • 週末のi7ライブを無観客か中止にしてほしいオタク

                          1月22日、23日の土日にさいたまスーパーアリーナでアイドリッシュセブンのライブがある。 知らない人のために簡単に説明すると、アイドル物のアプリゲームの声優が出るライブ。 感染状況がめちゃくちゃ落ち着いていた時にチケットを取った首都圏まん防対象地域のオタクなんだけど、 正直昨今の状況で行くのは嫌なので公式は早く対応をはっきりさせてほしい。 本音を言うと無観客か中止ね。 座席が一席空けだろうがチケットが一人一枚で連番不可だろうがオタクは開演前後に群れて喋るし、 開演中も近くの席に知り合いがいるってだけで曲の最中や合間にも平気で喋るのがオタク。 一席空けでも関係ない。 運営が演出を練ってくれるほど、抑え切れずに歓声が上がる可能性も上がるだろう。 歓声でザワザワしたタイミングでそこかしこで感想おしゃべりが始まるわけだ。 初期の感染拡大時にSSAで格闘技のイベントが行われてバッシングされたけど、

                            週末のi7ライブを無観客か中止にしてほしいオタク
                          • 【Yahoo知恵袋】ロレックスに関する知人の疑問を解消する三つの回答 - Φ-GRID:ファイグリッド

                            【Yahoo知恵袋】ロレックスに関する知人の疑問を解消する三つの回答 PG編集:道長 European Brand, Luxury Watch Brands, Review, Rolex Leave a comment 8,643 Views Yahoo!知恵袋は、ヤフージャパンが運営する老舗ナレッジコミュニティであり、知識検索サービスですが、この知恵袋、個人的に大変面白く閲覧しています。 先日知人から、ロレックス関連の質問を受けました。 知人の質問内容をみたところ、なんだ知恵袋に同じような質問がされているじゃないかと思い、それらのページのリンクを送ったところ、もうちょっと解説をと頼まれた内容を今回はブログにしてみました。 1. 真贋方法について 2. 入手方法について 3. 資産価値について では簡易的な回答ですが、順番にみていきましょう。 知的戦闘力を高める 独学の技法 本書は限られた

                              【Yahoo知恵袋】ロレックスに関する知人の疑問を解消する三つの回答 - Φ-GRID:ファイグリッド
                            • バンドリ3DAYS直前、ブシロード木谷高明会長インタビュー - アキバ総研

                              ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 株式会社ブシロードは、「バンドリ!」のライブイベント「BanG Dream! 8th LIVE 夏の野外3DAYS」を2020年8月21日~23日、山梨県、富士急ハイランド・コニファーフォレストにて開催する。 新型コロナウイルス感染症の影響によりここ半年間、大会場にファンを集めてのリアルライブ開催は非常に難しい状況に置かれてきた。ブシロードでも2020年5月3日にメットライフドームで開催予定だった「BanG Dream! Special☆LIVE Girls Band Party! 2020」が延期となったことをはじめ、数えきれないほど多くのイベントに影響が出ている。いっぽう、同社では「D4DJサウンドオンリーライブ」「D4DJ CON

                                バンドリ3DAYS直前、ブシロード木谷高明会長インタビュー - アキバ総研
                              • おかあさんといっしょファミリーコンサート札幌公演に行ってきました! - michikoのメモ帳

                                【最終更新日】2023/1/23 この記事でわかること・ファミリーコンサートチケット購入について ・ファミリーコンサート当日の様子 こんにちは、michikoです。 先日、おかあさんといっしょファミリーコンサート札幌公演に行ってきました! 念願が叶いました!涙 今回はその記録です。 「ファミリーコンサートに行ってみたい!」と思っている方の参考に、少しでもなれれば幸いです。 チケット当選までの道のり 申し込み 抽選結果メール チケット発行 コンサート当日 入場時プレゼント フォトブース グッズ販売 その他 さいごに チケット当選までの道のり 「おかあさんといっしょファミリーコンサートに行きたい!」 ――と思っても、なかなか行けないのが、このコンサート。 チケット人気が高いというのはもちろん、地方在住だと近くで開催されるか問題にも直面します。 まさに運! +少しの努力。 なにわともあれ、申し込

                                  おかあさんといっしょファミリーコンサート札幌公演に行ってきました! - michikoのメモ帳
                                • 【チケッティング】「観客数制限」はリセールやダイナミックプライシングを広げるか?

                                  プロ野球・Jリーグともに、7月10日から観客の動員を上限付きで開始するようです。 www.nikkei.com これが、スポーツビジネス界の「チケッティング」を変革する可能性があると見ています。 需給バランスが確実に崩れる 昨年までは、特に平日は各球場の席数に余裕がある一方、土日や祝日は「満員御礼」になるケースが多かったように思います。しかし、今年に関してはガイドラインに基づいて5,000人しか入れない条件でスタートします。もちろん、コロナの影響で例年よりは現地に観に行きたい人は減るでしょうが、そもそもキャパが例年の1/5から1/10程度に大幅に減るため、チケットの需要と供給のバランスが確実に崩壊します。最近の例では、ディズニーが営業開始した際のチケット争奪戦がありましたが、ある意味似た減少かもしれません。 シーズンシート(年間席)の扱いをどうするか さらにややこしいのが、プロ野球(に限ら

                                    【チケッティング】「観客数制限」はリセールやダイナミックプライシングを広げるか?
                                  • COUNTDOWN JAPANのコロナ禍で変わってしまった部分について - オトニッチ

                                    会場最寄りの海浜幕張駅に着いた時点で、コロナ禍以前のCOUNTDOWN JAPANとは違うのだと察した。 駅前や改札付近に居る人の数が、明らかに少ないからだ。駅から会場まで歩いている人の数も、やはり少ない。2019年までならば、道を埋め尽くすほどに人が歩いていることもあった。 これは開場時間を過ぎた9時10分頃の写真だ。例年ならば会場へ向かう人の数はもっと多かったし、もっと多くのスタッフが誘導をしていた時間だ。 会場についてからも例年と違う部分が目立った。 2019年以前は派手で壮大な装飾やセット置かれていて参加者を迎えてくれたスペースや、イラストなどで魅せてくれた通路。 そこが今年は何も装飾されておらず、寂しい状態になっていた。フェスという夢の空間への入口や通路だった場所も、無機質な展示場のままだった。 会場内もそうだ。 下の写真のように以前ならば、派手な装飾やLEDビジョンやフォトスポ

                                      COUNTDOWN JAPANのコロナ禍で変わってしまった部分について - オトニッチ
                                    • 2O2O年、東京事変『再生』 | ルカのCRAZY JOURNEY

                                      皆さんあけましておめでとうございます。 2019年も終わり、新しい年が幕を開けましたね。 2020年と言えば東京オリンピックが開催され、激動の年になることだと思います。 ですがもう一つ、あの「東京事変」が復活する年であることが発表されました。 実は私は東京事変の大ファンで、東京事変と椎名林檎以外の音楽をほとんど聞きません。(聞いてもすぐ飽きちゃう) ですが2012年に解散しているため、ライブには一度も行ったことがありません。毎日毎日飽きずに教育~東京コレクションを聞くだけです。 なので今回の復活は、死ぬほど嬉しいものなのです。 そこでこの記事では、東京事変がどんなバンドで、どういう道を辿ってきたのかを、ざっくりと紹介していきたいと思います。 東京事変とは (画像引用元:https://natalie.mu/music/news/62510) 東京事変は2003年から、椎名林檎率いる5人制バ

                                      • マイクロサービスによって起こったサイロ化に対する取り組み - asoview! Tech Blog

                                        アソビュー Advent Calendar 2021の5日目です🎄 アソビューでVPoEとTech Lead時々SREをしているdisc99🐼です! 🐣はじめに アソビューではサービス立ち上げから9年が経過しましたが、コロナなどの逆風化においても、創業以来、右肩上がりの成長を続けています。 この記事では、これまでのサービスの歴史と、その中で起こった問題から、どのような取り組みを行っているかを紹介しようと思います。 尚、今回の取り組みに関しては、主に技術的取り組みにフォーカスしています。 また、文中ではマイクロサービスに関わる話が出てくるため、各用語は以下の意味を指しています。 アソビュー:アソビュー株式会社(サービス名と会社名が同じため) サービス:アソビューが運営しているEC、SaaSなどのプロダクト アプリケーション:JavaやPythonなどで作られた1つのシステム 🌱サイロ

                                          マイクロサービスによって起こったサイロ化に対する取り組み - asoview! Tech Blog
                                        • 東京オリンピックチケット当選結果きた・・・ - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                                          前回、抽選に申し込んだ件を記事にしたんですが・・・ www.tokuniyarukotonaikara.work 東京オリンピックの結果見てきたよー いやー、正直、アクセスしてもつながらない。つながらない。 なんかアクセスの欄に何十万人待ち・・・とか 書いてあるから、もうちょっと後で見ようっと思っていたんですが。 普通にメールで来てました。 「誠に残念ながら、申し込んでいただいた チケットをご用意することができませんでした」 とのこと('ω')!! うーん、やはり簡単じゃなかったか!! ってか、開会式とテニスとバスケに申し込んだんですが、 3つともダメだったのでしょうか?? もうちょっとしたらアクセス数も落ち着くかな、落ち着いたら 確認することにしてみます。 チケットはもう手に入らないのか?? ところで、東京オリンピックのチケットってもう入らないのかな?? 色々調べていたら・・・(@_@。

                                            東京オリンピックチケット当選結果きた・・・ - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                                          • チケット不正転売対策にマイナカード 「東京ガールズコレクション」で実験 購入、入場時に本人確認

                                            デジタル庁と東京ガールズコレクション実行委員会は1月11日、3月に開催するファッションイベント「第38回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 SPRING/SUMMER」で、チケット不正転売対策としてマイナンバーカード活用の実証実験を実施すると発表した。 デジタル庁が進める、エンタメ領域におけるマイナンバーカードの活用の可能性を検証する取り組みの一環。チケット販売時や参加者が会場に入る際にマイナンバーカードによる本人確認を行うことで、複数アカウントによる大量購入や高額での不正転売の防止につながる可能性を検証する。 1月12日の午後6時に始まるチケット先行抽選販売では、マイナカードによる本人確認を行った利用者のみを対象に先行チケット販売の抽選を行う。チケット価格はアリーナ席が1万2500円、スタンド席が9000円(全席お土産袋、ペンライト付き)。 申し込み期間は15日午後11時59

                                              チケット不正転売対策にマイナカード 「東京ガールズコレクション」で実験 購入、入場時に本人確認
                                            • 福山雅治、チケット転売「厳しく対処」 不正に売買した場合はファンクラブを「強制的に永久退会」

                                              サイトでは「現在SNS上やチケット転売仲介サイトにて武道館公演チケットの転売が確認されております。そのような転売行為、および、それを購入する行為は、福山雅治オフィシャルファンクラブ『BROS.』会員規約の下記規定に違反します」として、第6条(禁止行為)を紹介した。 続けて「このような規約違反行為が多数おこなわれている状況に鑑みまして、本公演につきましては【チケット申込者分のチケットを分配不可】とさせていただきます。例:Aさんが3枚購入→1枚はAさんのみ発券可能・2枚分はご同行者に1枚ずつ分配して発券可能です」とした。 また「ファンクラブチケット先行にてチケットご購入後、止むを得ない事情でご来場が難しくなってしまった方につきましては、定価でのチケット譲渡を仲介する制度『リセール』の実施を予定しておりますので、そちらをご利用ください。なお、本公演のリセールは枚数単位で出品することが可能です。リ

                                                福山雅治、チケット転売「厳しく対処」 不正に売買した場合はファンクラブを「強制的に永久退会」
                                              • オリンピックのチケット落選 でもまだあきらめない! | SorairoSeed

                                                2019.6.20 TOKYO 2020 オリンピックのチケット抽選結果が出ました。 オリンピックのチケット抽選結果 楽しみにしているオリンピック。 チケットの申し込みの時と同様、朝からなかなかつながりません。お昼、職場でチェックしようとしたら、1時間待ちでした。仕方なく1時間待ってようやく結果を確認することができました。 が~ん、なんと全部、落選でした。全部です! その後の仕事のテンションだだ下がりで、やる気、完全に失せました。 私の応募したチケット わたしが申し込んでいたのはサッカーの観戦チケット主体です。 開会式 2020チケット   4枚 閉会式 2020チケット   4枚 サッカー男子 決勝   A席 2枚 サッカー男子 準決勝  A席 2枚 サッカー男子 ほか全日程  2枚づつ 全部当選していたら合計約40万円になる予定でした。 小心者なのでもし全部当たっちゃったらどうしようと

                                                  オリンピックのチケット落選 でもまだあきらめない! | SorairoSeed
                                                • 西武ライオンズ、チケット転売の公式サイトを開設 不正転売を防止

                                                  埼玉西武ライオンズは2月13日、同球団の試合チケットを転売できる公式サイトを3月12日にオープンすると発表した。ウェイブダッシュが運営する「チケット流通センター」内に開設する。チケットを適正価格で取引できる場を設け、不正転売を防ぐ。 2020シーズン公式戦以降のチケットが対象。価格が記載された紙のチケット、Quick Ticketなどの電子チケット、年間指定席(シーズンシート)のチケット、ユニフォームなどのグッズ特典付きの企画チケットの他、決済完了済みの発券番号も取り扱う。 リセール価格は最低500円(税込)。券面に記載された価格に、1500~5500円を上乗せした金額を上限にしている。サイト運営側はこれらとは別に、出品者と購入者から手数料を取る。 19年6月にチケット不正転売禁止法が施行され、定価を超える価格での転売が禁止された一方、イベントなどの主催側には不正転売を防止する措置をとるこ

                                                    西武ライオンズ、チケット転売の公式サイトを開設 不正転売を防止
                                                  • Jリーグの未来を変える「チケット戦略」 入場者数増加の背景にある最新の取り組みとは?

                                                    4年連続で入場者数が伸び続け、完売試合が増えているJリーグ。その背景には、2015年から本格的に取り組んでいるデジタルマーケティングを有効活用し、年々進化し続けているチケット戦略がある。 今までのJリーグや、チケット市場の固定概念を変え、新たなチケット販売の在り方にチャレンジしている株式会社Jリーグデジタル プラットフォーム戦略部デジタル戦略担当オフィサーの丸山慎二氏に、Jリーグのチケット戦略を聞いた。 (インタビュー・構成=浜田加奈子[REAL SPORTS編集部]、インタビュー撮影=REAL SPORTS編集部、写真・資料提供=Jリーグ) 2019年はデジタルマーケティング第1フェーズの終盤 最初に、4年連続で入場者数が伸び、完売試合も増えている中でJリーグとしてチケット戦略のそのものの概要全体像を伺えればと思います。 丸山 入場者数はおっしゃる通りこの4年間で上がっています。昨年はワ

                                                      Jリーグの未来を変える「チケット戦略」 入場者数増加の背景にある最新の取り組みとは?
                                                    • リセールを1回しか行わず払い戻しもしないロッキンの対応を自分は全面的に支持する - オトニッチ

                                                      『王様のレストラン』というドラマが好きだった。ストーリーが面白かったことはもちろんだが、劇中に出てくる台詞が胸にグサッと刺さるほどにインパクトがあって、忘れられないものが多かった。だから自分はこのドラマが好きなのだ。 その中でも特に印象深い台詞がある。それはドラマの舞台となるレストランに「お客様は神様」だと思い込んでいるクレーマー客が来た時、主人公が言い放った台詞だ。 私は先輩のギャルソンに、お客様は王様であると教えられました。 しかし、先輩は言いました。王様の中には首をはねられた奴も大勢いると。 目から鱗だった。この台詞によって客が絶対的な権力を持っているわけではないと気づいた。王様は王国の民に感謝すべきだし、敬意を持つべきなのだ。王様だから偉いわけではなく、国民とは立場が違うだけなのだ。 自分が王様の時は、王様として恥のない立ち振る舞いをしたいと思った。そして自分が王国の民になる時は、

                                                        リセールを1回しか行わず払い戻しもしないロッキンの対応を自分は全面的に支持する - オトニッチ
                                                      • サービス開発経験を経てあらためて振り返る電子チケットの現状と今後の可能性 - asoview! Tech Blog

                                                        e-tickets via mobile app はじめに はじめまして。今年アソビューにジョインしました大川です。Blogを書くこと自体がこのたび初めての経験でして、稚拙な文章ではありますがどうぞお付き合いください。 今回はアソビュー!における重要な機能のひとつである電子チケットについて、私のこれまでのサービス開発経験と勝手な私見も交えながらこれまでの歴史的な背景を大胆に振り返ってみたいと思います。 電子チケットの導入背景 歴史的な経緯と需要とは 現代では日常の生活の様々な場面に入り込んでいて、もはや珍しいものではなくなった電子チケット。電車・地下鉄・バスのような公共交通機関や航空券への導入により、世代を問わず社会全体に普及したと言えるでしょう。また、興行イベントやレジャー施設、映画鑑賞チケットなどのエンターテインメント産業にも同様に普及していますが、歴史を辿るといずれの産業でも2000

                                                          サービス開発経験を経てあらためて振り返る電子チケットの現状と今後の可能性 - asoview! Tech Blog
                                                        • 東京国立博物館「国宝展」で転売ヤー暗躍 営利目的でのチケット転売「固く禁止」

                                                          東京国立博物館(東京都台東区)で、創立150年を記念した特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」が開催中だ。来場は事前予約制で、公式サイトで「東京国立博物館正門チケット売り場での販売はございません」と案内している。 インターネットやコンビニエンスストアで日時指定券を販売しているが、このチケットが高額転売にあっている。同展覧会では、営利目的でのチケット転売を禁止している。 チケット取引サイトに出品停止、削除要請 東京国立博物館の150年特設サイトによると、同館は日本で最も長い歴史をもつ博物館。150年の間に蓄積した約12万件の所蔵品の中から、全89件の国宝を含む名品と、長年の関連資料を通して、「東京国立博物館の全貌を紹介」しているという。開催期間は2022年10月18日~12月11日だ。 チケット料金は「一般」2000円(税込、以下同)。大学生1200円、高校生900円と設定されている(中学生

                                                            東京国立博物館「国宝展」で転売ヤー暗躍 営利目的でのチケット転売「固く禁止」
                                                          • 東京オリンピックのチケットはなぜ高いのか?

                                                            まず前提としてお話をしておきますが、私は東京オリンピックにほとんど興味がありません。 スポーツは野球が好きですが、今回の東京オリンピックでは出場チームも少なく参考競技みたいな扱いですしね。 そんな私からすると今回の東京オリンピックのチケット代金の高さにはびっくりしました。 最高価格は30万だというのです。。。 今回はこの東京オリンピックのチケット代金はなぜ高いのかについて考えてみましょう。 チケット価格はどうやって決められるのかチケットに限らず物やサービスの価格の決め方にはいろいろな方法があります。 例えばいくらくらい原価が掛かって利益はこれくらいほしいからこの金額にするという原価と利益による決め方ですね。 また、これくらいの価格で売れるだろうからこの金額にするという消費者目線で決める方法もあります。 それらの複合という方法もありますね。 では今回のオリンピックはどうでしょうか? 報道をみ

                                                              東京オリンピックのチケットはなぜ高いのか?
                                                            • ORICON NEWS:福山雅治、チケット転売「厳しく対処」 不正に売買した場合はファンクラブを「強制的に永久退会」 | 毎日新聞

                                                              歌手で俳優・福山雅治の公式ホームページが29日に更新され、チケット転売についての声明を出した。 【写真】イエローカーペットで柴咲コウをエスコートした福山雅治 サイトでは「現在SNS上やチケット転売仲介サイトにて武道館公演チケットの転売が確認されております。そのような転売行為、および、それを購入する行為は、福山雅治オフィシャルファンクラブ『BROS.』会員規約の下記規定に違反します」として、第6条(禁止行為)を紹介した。 続けて「このような規約違反行為が多数おこなわれている状況に鑑みまして、本公演につきましては【チケット申込者分のチケットを分配不可】とさせていただきます。例:Aさんが3枚購入→1枚はAさんのみ発券可能・2枚分はご同行者に1枚ずつ分配して発券可能です」とした。 また「ファンクラブチケット先行にてチケットご購入後、止むを得ない事情でご来場が難しくなってしまった方につきましては、定

                                                                ORICON NEWS:福山雅治、チケット転売「厳しく対処」 不正に売買した場合はファンクラブを「強制的に永久退会」 | 毎日新聞
                                                              • 有料入場のライブイベントに関しての今後の方針について | ブシロードミュージック

                                                                2019年12月29日(日)開催のRAISE A SUILEN「THE CREATION~We are RAISE A SUILEN~」にて、入場時に本人確認にて、ご来場のお客様ならびにライブビューイングにご来場のお客様に、多大なるご迷惑をおかけしたこと、誠に申し訳ございませんでした。 当日、運営スタッフにより控えをいただきました身分証明書類に関しては、当日中にすべてのデータを削除させていただきました。 今回の件を受け、ブシロードミュージックは、電子チケットや顔写真付きチケットなどの導入、リセール機能の導入、その他、お客様に負担の無いシステムの導入を検討しております。 今後のブシロードミュージック主催の有料入場のイベントについて、新たなシステムの導入が完了するまで、本人確認に関しての運営を以下の基準にて行います。 1. 本人確認について 来場の皆様に負担の無いシステムの導入を検討しておりま

                                                                  有料入場のライブイベントに関しての今後の方針について | ブシロードミュージック
                                                                • 2024年最新版〈テイラースウィフト〉ライブ【The Eras Tour】セットリスト・ツアーの魅力を徹底解説!

                                                                  ~4年半ぶりのツアーがついに開幕 ~ 世界中が待ちわびたTaylor Swiftのワールドツアーが、2023年3月17日(金)にアメリカのグレンデールからスタートしました。この記事では、初日公演から今日まで、これまでのThe Eras Tourの総振り返りと共に、セットリスト・このツアーの魅力について詳しく徹底解説!したいと思います。ぜひ最後までご覧いただき、このエラズツアーの沼にハマっていただけると幸いです。 こんな人が紹介しています! 20代 福岡在住(Swiftie 14年目) 「The Eras Tour」2023 ✓ アメリカ 5公演(参加済み) 「The Eras Tour」2024 ✓ 日本 4公演(参加済み) □ ヨーロッパ 6公演(参加予定) 4月~5月にツアーのために アメリカまで一人で飛び、 実際に4都市5公演参戦してきました! 【はじめに】今回のツアーについて これ

                                                                    2024年最新版〈テイラースウィフト〉ライブ【The Eras Tour】セットリスト・ツアーの魅力を徹底解説!
                                                                  • 「今こそ、インターネット上での音楽表現を見つけるべき」――サカナクション・山口一郎が考えるコロナ以降のロックバンド(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                                    「コロナ禍に優先すべきことは、ビジネスよりもリスペクト」とサカナクションの山口一郎(41)は言う。この2年、インターネットを駆使したさまざまな音楽の伝え方を実践してきた。ライブビジネスが苦境に立たされるなか、実は手応えを感じているという。山口が思い描くこれからのロックバンドのあり方とは。(文中敬称略/取材・文:内田正樹/撮影:後藤武浩/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) サカナクションは昨年12月から今年1月にかけて2年ぶりの全国ツアーを行った。新型コロナウイルスの感染第6波の影響を受け、観客動員は「コロナ禍以前に比べてかなり減った」と山口一郎は言う。 ツアーのファイナルを飾る1月の日本武道館公演はチケット販売直後に完売したものの、感染拡大の影響から公演日を目前に多くのキャンセルが入った。 「直前にキャンセルされたチケットをすぐにリセールするのは、これまでのシステム上、難しかっ

                                                                      「今こそ、インターネット上での音楽表現を見つけるべき」――サカナクション・山口一郎が考えるコロナ以降のロックバンド(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                                    • ライブでのトイレ問題。万全を期して挑みます。 - ほっこりさん

                                                                      音楽大好き主婦です。 なんと、米津玄師のチケットが当選しました~。 ゴールデンウイーク中だし、リセールだし、ま、当たるわけないだろうと思っていましたが、試しに申込んでみたところ、家族で当選。 やったー!生LOSER、生Lemonが聞ける~! しか~し、大きな大きな心配事が…。 それは、トイレ問題です。 つまり、ライブ中にトイレに行きたくなったらどうしようという不安。 トイレに行きたくなったら行けばいいんだけど、ライブとか映画館って、なんとなく行きづらいし、できることなら行きたくない。 他のお客さんの前を通らせてもらうと、邪魔をしてしまうようで非常に申し訳ないんですよね。 映画館みたいに通路側の席を選べればいいのになぁ。 ちょっとくらい料金が高くても、払いますから。 にしても、普段なら2~3時間くらいトイレに行かなくても平気なのに、どうして、ライブとか映画館ではあんなにも行きたくなってしまう

                                                                        ライブでのトイレ問題。万全を期して挑みます。 - ほっこりさん
                                                                      • BanG Dream! 8th☆LIVE 夏の野外3DAYS | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト

                                                                        ★特別配信決定! スケジュール ・DAY1:Einheit 2020年9月20日(日) 21:00 START ・DAY2:THE DEPTHS 2020年9月21日(月・祝) 21:00 START ・DAY3:Special Live 〜Summerly Tone♪〜 2020年9月22日(火・祝) 21:00 START 配信メディア U-NEXT、PIA LIVE STREAM、ローチケ LIVE STREAMING ※配信メディアは上記3サイトとなります。どの配信メディアよりご覧いただいても、配信内容は全て同じです。 チケット料金 3,850円(税込) ※別途、配信メディアごとに手数料がかかる場合がございます。 特設サイト https://liveviewing.jp/contents/bangdream8th-summer3daysSP/ ★特別配信 実況キャンペーン開催決定!

                                                                          BanG Dream! 8th☆LIVE 夏の野外3DAYS | BanG Dream!(バンドリ!)公式サイト
                                                                        • 東京2020オリンピックの観戦チケットを購入するには?その2 | 感動をお届けするWebエンジニアKATSUMI

                                                                          東京2020オリンピックが2020年7月24日~8月9日に開催されます。(ソフトボールは7月22日から) 前回記事よりチケットの購入を紹介しましたが、今回は後半をご紹介します。 チケットの価格 各競技のチケット価格は、下記サイトよりご覧いただけます。 チケットの価格 チケットのルール チケット購入されるお客様へ 東京2020観戦チケットの転売は禁止されています 購入いただいた東京2020観戦チケットをオークションサイト等で転売することは、禁止されています(2020年春以降開始予定の公式リセールサービスを除く)。 オークションサイト等に出品されたチケットは、全て無効化され、そのようなチケットでは会場に入場できませんのでご注意ください。 なお、以下のサービスでは、東京2020観戦チケットの出品は運営会社により禁止されています(五十音順)。 東京2020観戦チケットを出品禁止とするサービスは、今

                                                                          • 年末年始に改めて「プロ野球」の現状を多角的に振り返りませんか?

                                                                            新型コロナウィルスが襲来した2020年も大晦日を迎えました。本ブログのメインテーマである「スポーツビジネス」においても、コロナを機に今までよりもビジネスモデル変革が求められています。年末年始の時間のあるときに、プロ野球のビジネス面について多面的に振り返ってみませんか? 本ブログでプロ野球についてさまざまな切り口から扱っている記事を一挙ご紹介。 リーグガバナンス・リーグモデルをJリーグと比較 プロ野球とJリーグのリーグ構造の違いや、リーグガバナンスについて解説しています。プロ野球がなぜずっと12球団のままなのか、そのメリットやデメリットについて理解を深められます。 www.itsportsbiz.work スポーツビジネスの肝である「放映権」をMLBと比較 MLBの市場規模の大きさは単に球団数の多さだけではなく、放映権が大きく影響しています。プロ野球よりMLBの放映権が圧倒的に高い理由を解説

                                                                              年末年始に改めて「プロ野球」の現状を多角的に振り返りませんか?
                                                                            1