並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 194件

新着順 人気順

デザイン アルファベット ロゴの検索結果1 - 40 件 / 194件

  • ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー

    ローソンは2020年春、プライベートブランド商品のロゴ・パッケージを刷新した。これまでの「ローソンセレクト」を「L basic(エル ベーシック)」「L marche(エル マルシェ)」の2つのブランドに一新したという。手掛けたのは国内外で幅広いクリエイティブを行うデザインオフィスnendoだ。 確かにデザインは美しい。しかし店頭に並んだ商品を見ると、統一感はあるが何の商品だかわかりづらい。Twitterでも「前のデザインの方がわかりやすかった」という消費者の声が目立つ。 筆者の和久井は、ライターと並行して合同会社ブラインドライターズという、視覚障害者を中心とした会社を運営している。スタッフには、中心視野が欠けていて焦点が合わない人、全体的にぼやけて見える人、トイレットペーパーの芯から物を覗いているように見える視野の狭い人など、さまざまな視覚の状態の人がいる。彼らにも見てもらったが、「非常

      ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー
    • 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情

      covid19-twitter-research_01.md 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 更新履歴 2020-05-13 追記 継続して観測していて、対応が行われたアカウントの記録などを残している https://twitter.com/bulkneets/status/1259419102851903490 FAQとして「機械が人間の都合に合わせろ」に対する反論を取り急ぎ置いておく 走り書きで書いた https://twitter.com/bulkneets/status/1260524434256879617 https://twitter.com/voqn/status/1259515760986095617 記事下部に、フィードバックなどを追記した。 はじめに この文章は mala (twitter: @bul

        生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情
      • アラビア文字を知識ゼロから学んでみよう

        海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:働く大人のためのアドベントカレンダーをつくる > 個人サイト つるんとしている 本当はアラビア文字と仲よくなりたいだけなんだ アラビア文字の使用者は、全世界で5億人以上。国連公用語の一つであるアラビア語、イランのペルシャ語、パキスタンのウルドゥー語など多言語で使用され、地理的にもアフリカ北部からユーラシア、 東南アジアまでを広くカバーするという国際性。これはもうインクルーシブでダイバーシファイドな社会を目指す成員として、「よく知らない」では済まされないだろう。 なんて大上段からカマしてみたものの、基本的にウソです。本当のところ、みんなが読めないアラビア文字が読めたらなんかカッコいいじゃないかと。そんな志の低い理由でこのたび、知識ゼロからアラビア文字につ

          アラビア文字を知識ゼロから学んでみよう
        • デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎

          久しぶりのnote投稿です。今回は自分の勉強がてら、UX・情報設計・アジャイル開発など、デザインに関わる様々な局面で知っておくと役立つフレームワークを集めてみました。 有名なものからデザイン以外にも使えそうなものまで幅広く選んでいますので、気になるものがあれば改めて実作業に生かすなり、掘り下げて研究するなり、資料に生かすなりしてもらえると良いのではないかと思います。 (ちなみにここでいう「フレームワーク」とは共通して用いることのできる考え方や思考の型や枠のようなもので、いわゆるCSSフレームワークの類ではありませんので、その点ご了承ください) 1.UXの5段階モデル まずは有名なUXの5段階モデル。アメリカのUXデザイナーであるJesse James Garrett 氏が著書『Elements of User Experience(ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」)』にて提唱

            デザインに活かせるフレームワーク20|金 成奎
          • 『AFURI』の商標騒動を掘り下げた1万文字 - はげあたま.org

            追記 afuri.com ラーメン屋側の正式なアナウンスが来て、いろいろと新事実が出てきました。私が追加更新する余裕がないですが、当記事の主張が強化されただけなので、本文の「両者の言い分+α」のところでこれも読んでおいてください。 ※当記事は長文になったため、吉川醸造株式会社を「酒造」、AFURI株式会社を「ラーメン屋」と敬称抜きで表記しています。 はじめに 今回の件、「老舗酒造へ、意識高い系ラーメン家が一方的に難癖付けた」という構図と思われたところから始まって炎上してますが、素人なりに今回の案件は一通り調べ終わっての私の結論としては「90:10のレベルで酒造側の方が問題」となったので、その辺を書いていったら1万文字になりました。 もちろんどちらが正しいとは一概に言えないからこそ係争になるわけですが、少なくとも現段階でラーメン屋側は一方的に非難されるべき立場ではないぞ、と。 私の立ち位置表

              『AFURI』の商標騒動を掘り下げた1万文字 - はげあたま.org
            • Melete | ドットコロン

              Melete is licensed under the SIL Open Font License, Ver 1.1 ドットコロンのフォントはWebサイトや印刷物、ロゴタイプなどへの使用はもちろん、改変・再配布等も自由に行って頂いてかまいません。 商標登録が必要なものに関しても同様です。ただし、ドットコロンのフォントは無保証です。インストールや使用方法に関するご質問はお受けできません。 また、ドットコロンのフォントを使用したことにより何らかのトラブルが発生しても、ドットコロンは一切責任を負いません。 MeleteはSF映画のタイトルのような雰囲気を目指したサンセリフです。 可読性を一部犠牲にしつつ、ゆったりとした余白を用意し近未来的な雰囲気になるよう仕上げました。 よくSF映画で使われているEurostile ExtendedやBank Gothicを参考に、より尖ったデザインを目指して

                Melete | ドットコロン
              • 日本のブランドロゴは世界と比較して文字だらけなのか? - 最終防衛ライン3

                まとめ方が恣意的ではありませんかね? なぜ日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ [B! デザイン] なぜ日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ アメリカと中国の企業ロゴはシンボルだけが多いのに、日本の企業は文字ベースが多いと主張する記事である。しかし、日本の例として挙げられる企業が恣意的に選ばれているのではないか?との疑義が寄せられた。それを受けて、記事を執筆した Brandon K. Hill 氏は以下の記事を投稿した。 本当に日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ なぜか、日本の企業しか調べられていない。”ロジカル”に検証するなら、前の記事で挙げたアメリカや中国とも比較すべきだろう。 というわけで、グローバル、アメリカ、中国

                  日本のブランドロゴは世界と比較して文字だらけなのか? - 最終防衛ライン3
                • なぜ日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                  ロゴデザインに関して調べていたところ、日本の大手企業のロゴのその多くが、文字ベースであることに気が付いた。 というよりも、いくつかの著名国外ブランドがロゴのリデザインを通じて、シンボルやアイコンっぽいものに変革している。 世界的に見ると、ロゴもDXしているこの大きな理由としては、デジタルサービスの普及がどんどん進むにつれて、ロゴが利用されるシーンが、紙媒体よりも、スマホやパソコンを中心としたデバイスの画面の中に移ってきているから。 もしくは、逆にTwitterやSlackのようなスタートアップなどは、フルスケールのロゴよりもアイコンだけの方が認知度が高くなっているケースも少なくない。 【トレンド分析】最近のロゴデザインが似通ってきている問題 – 第2弾 国別ブランドロゴの傾向【アメリカ, 日本, 中国】リサーチを進めていくと、ブランドロゴは国によって特徴があることがわかった。そして、日本企

                    なぜ日本のブランドロゴは文字ベースのデザインが多いのか? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                  • 多言語対応のゲームUI注意点覚え書き - デザイナー脂肪

                    こんにちは!ドイツに住んでるUIデザイナーのいまがわ (@i_magawa)です。 この記事は「GameGraphicDesign AdventCalendar 2019」の23日目の記事になります。 自己紹介 現在はフリーでUIの仕事をやりつつ、夫婦や育児に関するマンガを描いたりしています。以前は東京でスマホゲームの開発やってました。 こういう記事も書いてます(宣伝)↓ 何の記事書くの…!? スマホゲームUIのローカライズ対応について今回は書きたいと思います。 いくつか案件関わった気がしたりしなかったりするのでまとめてみました。あくまで日本っぽいゲームを海外対応するときの注意点です! また今回参考として「ポケモンマスターズ」のUIをよく載せています。 ポケモンマスターズはなんと驚異の8言語対応…!殺す気か!ちなみに私は一切運営と関係ないただのファンです。 海外対応の目標 英語ネイティブの

                      多言語対応のゲームUI注意点覚え書き - デザイナー脂肪
                    • 取り扱い注意、気を付けたい類似すると危険なデザイン | ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC

                      いやはや、ワールドカップ楽しかったですね。 無類のサッカー好き、SPCデザイナーAです。 少し前ですが、サッカーの応援で使用されたフラッグのデザインが政治的な意味合いや差別を助長する意味として問題になったことがありました。 フラッグを制作した当事者は、元となったデザインの意味も特に理解せずに、なんとなく格好良かったからそのデザインを模写して制作したそうですが、結果的には無知なことと軽率な行動から大きな問題になり、該当チームが応援の規制をするなどの措置も取られました。 サッカーの応援に限らずですが、デザインによって実は危険だったり人を不快にさせる意味合いと取られるケースがあります。 今回はそんな表現の一例を紹介していきますので、ウェブサイトやロゴ、公共の目に触れるものを制作するデザイナーは特に知っておきたい事柄になります。 私もデザインするときに背景に使うこともありますが、放射・集中線を使っ

                        取り扱い注意、気を付けたい類似すると危険なデザイン | ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC
                      • Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA

                        ICS MEDIAでは「Figma」の機能紹介記事を多く公開しています。Figmaは標準でも十分な機能が備わっていますがプラグインを利用することでより便利にカスタマイズ可能です。 今回の記事では、プラグインの使い方とオススメのプラグインを紹介します。Figmaは他のデザインツールと比べ、プラグインを利用するまでのハードルが低く、とても使いやすくなっています。まだ使ったことがない人や便利なプラグインをもっと知りたいという方にオススメの記事です。 Figmaプラグインの使い方 Figmaのプラグインを見つけるにはFigmaコミュニティが便利です。Figmaアプリのホーム画面の「コミュニティ」ボタンから、Figmaコミュニティへアクセスしましょう。 プルダウンから「プラグイン」を選択すると、コミュニティに公開されているプラグインの検索が可能です。 プラグインアイコンの右下のマークで、対応している

                          Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選 - ICS MEDIA
                        • 「KOBE」の読み方「コベ」ちゃうの? ローマ字表記としては誤り…その背景は

                          神戸の記念撮影スポットとして人気のモニュメント「BE KOBE」。その写真を見るたび、モヤモヤした気持ちになる。なぜなら、ローマ字表記の「KOBE」が「コベ」とも読めるためだ。字面として見慣れており、違和感がない人が多いと思われるものの、どうして多用されているのだろうか。日本語を外国人に伝えるローマ字表記としては誤りだが、背景には英語表記との混乱と、デザインとしてのおしゃれさがあるという。(霍見真一郎) 神戸駅も新神戸駅も駅名をよく見ると、表記は「K●be」となっている。Oの上に乗った「-」は、「コーベ」と発音を伸ばす長音符号で、同種のものに「^」もある。しかし「神戸」のローマ字は、大半が「KOBE」で長音符号はない。なぜ多くの標識は伸ばす音を区別しないのか。 共著書「街の公共サインを点検する」がある岩田一成・聖心女子大教授(47)=日本語教育学=は、日本の交通案内標識の約7割は長音の区別

                            「KOBE」の読み方「コベ」ちゃうの? ローマ字表記としては誤り…その背景は
                          • これはいい!デザイナー注目のすごいフリーフォント54個まとめ 2019年9月度

                            この記事では、公開されたばかりのデザイン性の高いフリーフォントのみをピックアップし、まとめてご紹介しています。今回は、2019年9月度のフリーフォントまとめです。 どんなデザイン案件にも対応できる万能フォントから筆記体とセリフやサンセリフをセットにした「フォント・デュオ」、未来的なSFデザイン、モダンレトロな雰囲気を演出できるものなどさまざま。商用利用の有無について一緒に記載しています、変更されている可能性もあるので、参照ページを確認するようにしましょう。 【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ これはいい!デザイナー注目のすごいフリーフォントまとめ Panton Rust Sans Font シンプルでモダン、そしてエレガントさをざらっとしたテクスチャの質感と共に演出、2つのフォントを無料ダウンロードできます。 ※ 個人、商用利用可能 Tucks

                              これはいい!デザイナー注目のすごいフリーフォント54個まとめ 2019年9月度
                            • 【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ

                              当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2019年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 オシャレな英語フリーフォントから、需要の多い日本語フォント、2019年注目を浴びている高級感のあるセリフ書体、安定人気の筆記体、筆ブラシの手書きナチュラル系、モダン・レトロ、ビンテージ、デコレーションなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材90個を厳選しています。 2018年の商用可能なフリーフォントに関しては、以下の記事を参考にどうぞ。 商用可で完全無料!2018年公開のフリーフォント素材132個総まとめ コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント

                                【商用可&無料】2019年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ
                              • HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト用スニペット44個まとめ

                                この記事では、CSSで表現できる新作テキストエフェクト用HTMLスニペットをまとめています。一部、jQueryなどプラグインが必要となりますが、CSSのコピー&ペーストで利用できるサンプルやテクニックを、WEB制作のためのコードコミュニティサイト Codepen よりピックアップしてご紹介します。 実際のコードを見ながらサンプルを確認、編集を行うことができるので、世界基準の新テクニックを効率的にウェブ制作に採用することができます。 HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト用スニペットまとめ Fluid text hover マウスの動きに合わせて背景の画像がぐにゃりと液体のように変化するテキストエフェクト。 See the Pen Fluid text hover by Robin Delaporte (@robin-dela) on CodePen. SVG textPat

                                  HTML/CSSで表現できる、すごいテキストエフェクト用スニペット44個まとめ
                                • ココナラでキャンプブログのヘッダーイラストを作ってもらいました! - 格安^^キャンプへGO~!

                                  本日は2019年12月12日です。 何の日かと言われれば大したことではないのですが、このブログを開設して今日でちょうど半年なんですよね。 キャンプブログのヘッダーイラストを作ってもらいました! ヘッダーとアイコンの変更 ココナラとは アイコンイラストを作ろうと思ったが… ココナラの流れ ①仕事依頼応募 ②仕事正式依頼 ③メールでやり取り ④完成納品 ⑤仕事評価 ココナラの感想 まとめ キャンプブログのヘッダーイラストを作ってもらいました! 当初は何も考えずに、ブログを作っただけなので、ブログに個人情報を入力して立ち上げただけだったんですが…w そして、実際に本格的にブログを始めたのは2019年6月23日なんですよ。 ヘッダーとアイコンの変更 ちなみに昨晩から、いきなりヘッダー画面やアイコンを変えてビックリした方申し訳ありませんでした。 そして、ブログを運営していくのにあたり、ブログの顔であ

                                    ココナラでキャンプブログのヘッダーイラストを作ってもらいました! - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • Twitterあらため「X」の商標権はなんとMicrosoftとMetaも所有していたことが判明

                                    2023年7月24日、Twitterのサービス名がイーロン・マスク氏が所有するTwitterの親会社と同じ「X」という名前に変更されました。しかし、実は「X」についてMicrosoftやMetaがすでに商標権を所有しており、将来的に法廷での争いに発展する可能性があると、ニュースサイトのThe Meesengerが指摘しています。 Twitter’s Rebrand To X Could Be a Trademark Nightmare Thanks To Microsoft - The Messenger https://themessenger.com/tech/twitters-rebrand-to-x-could-be-a-trademark-nightmare-thanks-to-microsoft Twitterの新しい社名およびブランド名である「X」は単なるアルファベット大文字

                                      Twitterあらため「X」の商標権はなんとMicrosoftとMetaも所有していたことが判明
                                    • 売上1,000億円目前でなぜ!? 『かつや』元社長・臼井健一郎さんがゼロから出発する理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                      臼井健一郎さんはとんかつ・カツ丼専門店「かつや」をはじめ、複数の外食チェーンブランドを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の社長として、グループ売上1,000億円を見据えるまでに成長させながら、2021年に同社からの退任・独立を決断した。 現在は株式会社U.RAKATAを立ち上げ、「食、文化、芸術を通じ、人々の生活をより豊かにする空間と環境を作る裏方に」をテーマに、飲食店やカフェの運営、そしてスタジオやギャラリーなどの新規事業を手掛けている。 数百人の社員を抱える高層オフィスから、築46年の雑居ビルで新たな出発を選択した理由とは。そして、飲食事業の経営者が追うべきたった一つの数字とは何か。今後の展望を含めて話を聞いた。 ※本記事のその後を追いかけた第2弾記事も公開しました! 飲食業は「お客さま目線」でしか存続できない ――アークランドサービスへの入社時、飲食業の経験はなかっ

                                        売上1,000億円目前でなぜ!? 『かつや』元社長・臼井健一郎さんがゼロから出発する理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                      • 商用可で完全無料!2020年公開のフリーフォント素材158個総まとめ

                                        当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2020年の間に合計424個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2021年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、13書体をまとめています。 マメロン Hi Regular マメロン Hi Regularは、デジタル時代の日常語と俗語の文章表現の視覚化と共有を

                                          商用可で完全無料!2020年公開のフリーフォント素材158個総まとめ
                                        • 【商用可&無料】2021年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選85個まとめ

                                          当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2021年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 2021年上半期は、特に数多くの日本語フリーフォントが公開され、おしゃれな英語フリーフォントから高級感のあるセリフ書体、人気定番の筆記体、手書き、ブラシフォント、ビンテージ、ディスプレイなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材85個を厳選しています。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. サンセリフ書体 4. セリフ書体 5. 筆記体 6. 手書き、ブラシフォント 7. レトロ、ヴィンテージフォント 8. ディスプレイ書体 9. これまでの歴代ベストフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、17書体をまとめています。 漢字も利用

                                            【商用可&無料】2021年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選85個まとめ
                                          • 商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ

                                            当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2019年の間に合計538個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2020年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、28書体をまとめています。 春秋-tsu- 絵から楷書へのつながりを表現した古代文字がアップデートされ、小学校学習漢字(教育漢字)1026字のうち

                                              商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ
                                            • コピペできる!Webサイトがかっこよくなる最新HTMLスニペット38選

                                              この記事では、ウェブデザインの仕上がりをワンランクアップする最新HTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 掲載しているほとんどの作品が、レスポンシブ対応となっており、コードを直接コピペできるのも特長です。 CSSのあまり知られていない小技テクニックから、2022年のWebデザイントレンドを意識したスニペットや、魅力的なアニメーションなどがずらり揃います。 昨年人気の高かったベスト・スニペット100や、一発コピペできるCSSボタン、すごいCSSアニメーションなどと一緒にチェックしてみてはいかがでしょう。 2021年にCodepenで話題!コピペ可なHTMLスニペット ベスト100発表 コピペできる!Webサイトがかっこよくなる最新HTMLスニペットまとめ ホバーで文字テキストが分割されるエフェクト See the Pen Split animation on hover with

                                                コピペできる!Webサイトがかっこよくなる最新HTMLスニペット38選
                                              • 函館で函をみる

                                                旅行に行くと、どこに行って何をすればいいのかわからないことがある。 へそまがりなので、ひとがこぞって行くような観光地に行くのをためらってしまう。(とはいえ、結局行くのだけど) 観光地に行くのもいいけれど、知らない町をあてもなくうろうろして、気になったものを探して歩くのがすきだ。 函館に行った 函館にきた。 めちゃくちゃ寒いぞー、あたりまえだけど 函館には、そうそうたる観光地がいくつもあるが、そういった観光情報は他のサイトをみていただくこととして、今回は函館の函の字について考えてみたい。 日本の市町村で、函の字がつく市町村はそんなにない。地理院地図で、函の字を含む地名や施設名などをざっと検索してみたところ、ほぼ函館周辺のみで、その他には静岡県に函南(かんなみ)町があるぐらいだった。 函がつく地名のほとんどが北海道と東北にある 北海道には函館以外にも銭函だとか函岳といった地名があり、日本の他の

                                                  函館で函をみる
                                                • 2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】

                                                  毎月新しく公開されるフリーフォント素材の中から、商用利用OK完全無料の英語・日本語フリーフォントを厳選してご紹介。 2022年に話題となったフリーフォントを中心に、日本語や英語フォントなど、カテゴリ別にまとめているので、使いたいスタイルに応じて活用してみましょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント(22書体) 2. 万能フォント(10書体) 3. サンセリフ書体(15書体) 4. セリフ書体(18書体) 5. 筆記体(7書体) 6. 手書き、ブラシフォント(9書体) 7. ディスプレイフォント(29書体) 8. これまでの歴代フリーフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、22書体をまとめています。 Adobe Fonts おすすめ日本語フォント35選 Adobe CCユーザーは無料のAdobe Fontsより、「本当に使える」日本語フォントを厳選。 日

                                                    2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】
                                                  • おしゃれで実用的なフォントが欲しい人の新作リスト(Adobe Fontsも)

                                                    フリーフォントを、もっと効果的に使いたいと悩んでいる方は、多いのではないでしょうか。 しかし、毎月追いつけないほどの新作フォントがリリースされ、本当に必要な素材がなかなか見つからないという声をよく聞きます。 そこでこの記事では、実践的に使えるオススメ最新フリーフォント30個をまとめました。 デザインをおしゃれに、かっこよくしたいという人に、まず試してほしいフリーフォントを中心に厳選しています。 おすすめ新作フリーフォントまとめ Power Dsiplay Typeface モコッとしたロゴに最適なディスプレイ書体は、6つの太さに対応し、文字幅も3スタイルから選ぶことが可能。 より柔軟にカスタマイズできるVariableフォントもダウンロードできます。 ※ 個人、商用利用可能 Gantari Free Font 直線、円を描くカーブ曲線など、幾何学的なデザインのサンセリフ体で、太さに応じて7

                                                      おしゃれで実用的なフォントが欲しい人の新作リスト(Adobe Fontsも)
                                                    • アニメの海外配信サービスは日本語のロゴをどうやって英語版にデザインし直しているのか?

                                                      日本のアニメは今や世界中で楽しまれるコンテンツとなっており、翻訳家が日本語のセリフのニュアンスをくみ取って英語やその他の言語に翻訳を行っています。また、海外展開する際はセリフだけではなく「アニメのロゴ」もデザインし直す必要があるとのことで、日本製アニメの配信サービスを展開するCrunchyroll(クランチロール)が、「アニメを海外に翻訳する際、日本語のロゴを英語版にデザインし直す方法」について解説するムービーを公開しています。 Découvrez comment sont adaptés les logos japonais pour l'international ✨ pic.twitter.com/fk1VjPN4Mz— Crunchyroll FR (@Crunchyroll_fr) アニメには作品を象徴するロゴが存在しており、海外に向けて翻訳される際はロゴも同時に翻訳されます。た

                                                        アニメの海外配信サービスは日本語のロゴをどうやって英語版にデザインし直しているのか?
                                                      • Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】

                                                        この記事では、Illustratorをつかった文字加工、テキストエフェクト向けチュートリアルをまとめています。 当ブログでIllustratorの最新チュートリアルまとめを紹介しはじめた、2013年ごろまでさかのぼり、過去8年間のイラレ用テキストエフェクトをまとめたコンプリート集。 Illustratorがはじめてのひとから、普段使いしているプロデザイナーにもおすすめしたい、テキストエフェクトの基本を学ぶベストテクニックが揃いました。 サイバーパンク、80年代のレトロエフェクトから、メタリックな光沢感の3Dエフェクト、話題のニューモーフィズム・スタイル、面白フード系エフェクト、ネオンエフェクト、トロトロに文字が溶けたスタイル、透明ガラスなどあらゆる文字エフェクトの基本を学ぶことができます。 フォトショップのテキストエフェクト向けチュートリアルまとめ フォトショップでの文字の使い方も一緒に覚

                                                          Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】
                                                        • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

                                                          本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

                                                            不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
                                                          • Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】

                                                            この記事では、Photoshopで思い通りの文字の加工ができるテキストエフェクト用チュートリアルをまとめています。 グラデーションや影の加え方、文字をアーチ状にするといった需要の高いPSテクニックはもちろん、立体感のある3Dデザインやネオン、グリッチエフェクトいった旬のグラフィックまで、幅広いテキストエフェクトが揃います。 チュートリアルを手順通り進めることで、Photoshopの実践的なツールの使い方を基本からマスターできます。デザインアイデアに困ったときの参考にもおすすめです。 先日、過去8年分のIllustratorテキストエフェクト用チュートリアルもまとめました。「フォトショよりイラレ。」というひとはこちらの記事もどうぞ。 Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】 数クリックで魅力的なテキストエフェクトが完成!無料PSDエ

                                                              Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】
                                                            • 【海外アニメ】このカートゥーンロゴの日本語版がすごい! - コウタロー速報

                                                              どうも、コウタローです 前の記事で 「ディズニープラスのロゴがクソダサすぎる!」 という記事を書きましたが… (https://kotarodayo1126.hatenablog.com/entry/2022/09/28/210236) 【海外アニメ】恐怖!ディズニープラスクソダサロゴ展覧会!【カートゥーン】 -コウタロー速報https://t.co/m99Slr0G3W ディズニープラスに蔓延する正気とは思えないクソダサロゴについて紹介する記事を描きました! ダサい上に日本人が作ったとは思えない理解に苦しむローカライズに恐怖しよう! pic.twitter.com/bKquVVPraC— コウタロー (@kotarodayo1126) 2022年9月28日 めちゃくちゃバズりました すんげェ〜〜〜〜!!!!!!!! ありがたいことにさまざまな人からの感想や まさかのTogetterまとめ

                                                                【海外アニメ】このカートゥーンロゴの日本語版がすごい! - コウタロー速報
                                                              • かっこいい英語フォントが無料!最新フリーフォント59個まとめ 2020年4月度

                                                                この記事では、毎月増え続けるフォントの中でも特にかっこいい最新の英語フリーフォントのみを厳選してまとめています。 今月は新型コロナの影響で世界的に自粛が続くなか、少し気持ちが明るく、そして楽しくなるデザインフォントを多くセレクトしています。 紹介しているフリーフォントはどれも無料ダウンロード可能となっていますが、利用の際には一度ライセンスに目を通すようにしましょう。 かっこいい英語フォントが無料!最新フリーフォントまとめ Osaka Chips – Fun Font 楽しげな雰囲気をデザインする大文字アルファベットフォント。 ※ 個人利用可能 Free Demo Quechely Display Font レトロデザインに最適なフリーフォント素材。 ※ 個人利用可能 Naughty Monster Display Font 太字でかわいい手書きフォントは、個性をはっきり主張する楽しいデザイ

                                                                  かっこいい英語フォントが無料!最新フリーフォント59個まとめ 2020年4月度
                                                                • 懐かしいシャープの旧ロゴを基にデザインされたフリーフォント「シャープ旧ロゴ」

                                                                  日本の総合家電メーカーであるシャープで過去に使われていた特徴的なカタカナロゴを基にデザインされたフォント「シャープ旧ロゴ」を、作者のユズノカさんが無償で公開しています。ライセンスは「このフォントは無料で自由にお使いいただけますが著作権は放棄していませんのでご注意ください。商用可能(自己責任)、反社会的利用禁止でお願いします」と定められています。 シャープ旧ロゴ(2021/11/02大幅リニューアル) | mikannnoki-font https://t.co/6OR7TfJjax #booth_pm 漢字だけ版の「漢字堂電機店」も無料公開しました。 縦横の比率が松下風と東芝風の2種で、混植用です。— 栃????????????・ユズノカ(栃木那須・柚之香) (@nasu_yuzunoka) シャープ旧ロゴ(2021/11/02大幅リニューアル) - mikannnoki-font - B

                                                                    懐かしいシャープの旧ロゴを基にデザインされたフリーフォント「シャープ旧ロゴ」
                                                                  • Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ

                                                                    この記事では、今後のWeb制作で参考にしたい最新Webサイトデザイン40個をまとめてご紹介します。 「デザインのアイデアが見つからない」「見本サンプル例が欲しい」そんなときに活用したい世界中の最新ウェブデザイン実例を集めました。 アニメーションが当たり前となった今、ウェブデザインの魅せ方はさらに進化を続けています。2020年に入って紹介したウェブサイトと一緒に確認してみてはいかがでしょう。 Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザインまとめ Delassus ポリゴンスタイルの鮮やかなイラストを使った水平パララックススクロールが特長で、スクロールに合わせたアニメーションでユーザーの目

                                                                      Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ
                                                                    • Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ

                                                                      この記事では、Webデザインのアイデアがつまった、注目したい最新Webサイトデザイン35個をまとめてご紹介します。 トレンドが目まぐるしく変化するWebデザインを追いかけるのには、できるだけ多くのウェブサイトを実際に体験し、さまざまな視点でデザインを見る目を持つことが重要です。 世界中の優れた実例サンプルを実際に見ることで、レイアウトはもちろん、配色やフォント、素材、実装プログラムなど、ページを構成しているデザインパーツなどの新しいアイデアを参考にしてみましょう。 Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ 【総まとめ】2019年印象に残った世界のベストWebデザイン厳選50個 Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザインまとめ Amino Mason ボタニカルヘアケアブランドの公式サイ

                                                                        Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ
                                                                      • 自販機の背景は、アイス=氷、ホット=三国時代

                                                                        ちょっと想像してみてほしいんですけど、あなたがデザイナーだったとして、「飲み物が冷たく見える背景画像を作って」って言われたらどうします? ……たぶん10人中9人は、青系の背景に氷の絵や写真を入れると思うんです。 じゃあ「暖かく見える背景を作って」って言われたらどうでしょう?けっこうばらつくと思うんですよね。 自販機の中では現実にそういうことが起きているぞ、ということに気づきました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:「○○で検索してください」が長くなってないか > 個人サイト nomoonwalk 自販機の背景紙 自販機でジュースを買うとき

                                                                          自販機の背景は、アイス=氷、ホット=三国時代
                                                                        • 【デザイナーお役立ち】デザインが良くなる最新フリーフォント35個まとめ 2021年5月度

                                                                          この記事では、「たくさんのフォントがありすぎて、どれを使ったらいいか迷ってしまう」というひとにオススメしたい、デザイン性の高い最新フリーフォントをまとめてご紹介します。 紹介しているフォントを使えば、サイトや雑誌やポスターのデザインがかっこよく決まる、そんな日本語と英語のフリーフォント35個を揃えています。 【デザイナーお役立ち】デザインが良くなる最新フリーフォントまとめ やわらかドラゴン 力強くもあり、どこか柔らかい。そんなイメージの日本語フォントで、インパクトを持たせたい時、優しい印象を持たせたときに。無料mini版と4000字以上が揃ったFullバージョンが用意されています。(5,000円 | 商用利用可) ※ 個人利用可能 夜すがら手書きフォント 手書きの風合いをそのまま残した日本語フリーフォントで、 英数字やひらがな、カタカナのほか、小学校6年生で習うものまでの教育漢字にも対応し

                                                                            【デザイナーお役立ち】デザインが良くなる最新フリーフォント35個まとめ 2021年5月度
                                                                          • ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ)

                                                                            ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ) ライター:黒川文雄 カメラマン:永山 亘 日本におけるビデオゲームの夜明けが1970年代のアーケードゲームであることに,異論を唱える人は少ないだろう。 リュウやケンはもちろん,マリオすら生まれていない当時のゲームやその周辺を取材していると,いつも2つの問題が立ちふさがる,1つは時間経過という歴史の壁だ。関係者の多くが現在70歳を超えており,現役で働いている人は少なく,連絡がつかない人もいる。 もう1つの問題は関係者が「しゃべりたがらない」ことだ。例えば,古くからあるゲーム会社の初代オーナーに取材を申し込んだとしても,断られるケースが多い。 日本のゲーム企業の歴史を紐解くのは本当に難しい。だが今回は幸運にも,関西を代表する老舗ゲーム企業の1つとなっているSNKの新旧関係者に話を聞くことができた

                                                                              ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ)
                                                                            • 仁井谷正充氏に訊く『ザナック』にAIが導入された理由:懐ゲーから辿るゲームAI技術史vol.2 | モリカトロンAIラボ

                                                                              『ザナック』とは、どのようなゲームだったのか?「多分、世界で初めて『AI』という言葉を使ったゲームだと思います」 この言葉は、元コンパイル、現コンパイル◯(まる)社長の仁井谷正充氏が、筆者も参加した2017年のインタビューにおいて、『ザナック』について質問をした際に語ったものです。 『ザナック』とは、1986年にコンパイルが開発し、ポニーから発売されたMSX、およびファミリーコンピュータ用の縦スクロールシューティングゲーム。カーソル(または十字キー)とボタン2個で自機を操作し、カーソルキーは自機の8方向への移動に、ボタンはメインウェポンとサブウェポンの発射時にそれぞれ使用します。 メインウェポンは、最初は1発ずつしか撃てませんが、パワーチップ(アイテム)を取るとパワーアップして、最高で3発同時に撃てるようになります。サブウェポンは、アイテムを取ることでオールレンジキャノン、プラズマフラッシ

                                                                                仁井谷正充氏に訊く『ザナック』にAIが導入された理由:懐ゲーから辿るゲームAI技術史vol.2 | モリカトロンAIラボ
                                                                              • Twitterの新ロゴ「X」にパクリ疑惑が浮上しフォントの制作者がコメントを発表

                                                                                Twitterの新しいロゴが、アメリカのデザイン企業・Monotypeが制作した既存のフォントに酷似していると指摘される問題について、Monotypeが疑惑を否定する声明を発表しました。 The logo of X, formerly Twitter, wasn’t actually stolen | Financial Times https://www.ft.com/content/da262b2a-f39a-466b-9b2f-2f8fa84f0117 2023年7月24日に、Twitterの青い鳥のアイコンが「X」に変更されたのに伴い、SNS上では「新しいロゴは盗用ではないか」との指摘がなされるようになりました。以下は、新しいロゴとMonotypeが販売しているSpecial Alphabets 4というフォントのアルファベット「X」を比較したもの。確かによく似ています。 Elon

                                                                                  Twitterの新ロゴ「X」にパクリ疑惑が浮上しフォントの制作者がコメントを発表
                                                                                • 立体音響と90年代のイルカ ヘンリー川原論考(時代考証資料編) | TURN

                                                                                  【はじめに】 昭和天皇崩御のちょうど1年前、日本の書店の局所で、『ホロフォニクス・ライブ』と題されたまがまがしい装丁のカセットブックがとぶように売れていた。そのカセットの中味は外装から連想できそうもない日常に付帯する音が収録され、定価は当時のミュージックテープの倍近い4800円。てっとり早くいえば、生活音のテープが高値でバカ売れしたのだ(!)。昨今、動画投稿サイトにひしめく「ASMR」コンテンツの系類の先祖(※註1)でもあるこのリリースを仕掛けたのは、古史古伝や神道霊学関連の文献を出版していた《八幡書店》だった(※註2)。これが呼び水となり、ヘンリー川原を名乗る音楽家が同出版社を訪れたことでひとつのストーリーが動きはじめる。 『ホロフォニクス・ライブ』カセット ヘンリー川原は福岡出身のエレクトロニック・ミュージック・プロデューサーで、エンジニアリングも得意とし、90年代前半の短いあいだ、ア

                                                                                    立体音響と90年代のイルカ ヘンリー川原論考(時代考証資料編) | TURN