並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

トイレットペーパー 値段 計算の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..

    沢山書いたやで ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数の社会的人格を持って経済活動する事ができた。 職場で旧姓を使い続けても問題無かった。1986年に米国でマネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日本もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。 ・MDMA(エクスタシー)の不使用 MDMAが非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。 心臓発作を惹起する為に規制。m.o.v.e.のmotsuが所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。 ・マリファナの不使用 90年代のクラブではマリファナは普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙で景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員も米兵

      沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..
    • ここ数年で生活習慣に取り入れてよかったもの晒す

      俺も晒すからお前らも晒してくれ ・リステリンでうがいと歯磨き めんどくさがりで夜の歯磨きさぼりがちだったけど、リステリンを常に届く場所に置いて眠くなってきたら最低限うがいだけでもする ・歯医者で月一クリーニング 歯医者嫌いだったけど、クリーニングが結構気持ち良くて癖になる。虫歯もなりにくく、なっても早期発見。銀歯治療にならない ・24時間ジムの会員 朝一のルーティンとしてジムで20分ほど運動。フリーウエイトなら短時間でも数年単位で長期間やると目に見えてマッチョに。確実に成長出来るので嬉しい。 ・鶏そぼろの作り置き 鶏そぼろを1キロ単位で作り置きしておく。飯はカロリー計算して比較的自由に食べるけど、食べやすい鶏肉料理があると非常に便利。 ・マイフィットネスパルでカロリー計算 カロリー計算アプリ。ファーストフードもコンビニ飯も検索するかバーコードで一発計算。 ・箸は割箸を使う 洗うの面倒 ・食

        ここ数年で生活習慣に取り入れてよかったもの晒す
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 在宅ベテラン勢に、買ってよかった「在宅のお供」を自由プレゼンしてもらった【リモートワークアイテム連載 最終回】 #ソレドコ - ソレドコ

          長期にわたってリモートワーク(在宅勤務)を続けていると、仕事をする環境だけではなく、ストレスを解消するための工夫も必要になっていきます。家で快適に過ごすことも、在宅ワークでは大事ですよね。 そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちが、在宅ワークをする上で「買ってよかった!」と思ったアイテムを自由プレゼンで紹介! \ ご紹介いただくのは、こちらの皆さま / 観音クリエイション ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。 さくらいみか 会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。 てらいまき 京都在住イラストレーター。雑誌やWebメディアにて、育児や家事を楽にするアイテムの紹介記事を執筆。リモートワーク歴は12年。 成田よ

            在宅ベテラン勢に、買ってよかった「在宅のお供」を自由プレゼンしてもらった【リモートワークアイテム連載 最終回】 #ソレドコ - ソレドコ
          • AWSだけで飯が食えるのか 〜アグリテック的な何か〜 | DevelopersIO

            7月に発足したIoT事業部で営業を担当している作間です。 IoT事業部にジョインさせてもらったので、IoTっぽい何かを作ってみたいということで、年明けからちょこちょこ遊んでいた個人プロジェクト。IoT事業部の懇親会で話したら意外に反応がよかったのでブログにもエントリーしてみます。クラスメソッドに入社して数々のプロジェクトに参加した知見を生かしてみよう。 ここではコードの解説とか共有はしません。趣旨がずれてくるので別エントリーにするかもしれません。 やりたいこと IoTといってもその範囲は広いし、個人なので壮大なプロジェクトやちゃんとしたサービスを作るのも難しい。とりあえず、クラウドとデバイスを使ってIoTっぽい何かを作りたい。 LEDチカチカとか部屋の温湿度測るのもいいけど、身近にあるものや実際に役立つものを作ればもっといいんじゃない。ついでに家族も喜べば。ということで、人はAWSで飯が食

              AWSだけで飯が食えるのか 〜アグリテック的な何か〜 | DevelopersIO
            • まだ悩んでるの?日本が絶対コロナ不況から脱却するたった1つの方法 - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。 景気はわからないけどケーキは大好きなヘキサです。 世の中は自粛ムードだったり過度な恐怖心の煽りで溢れていて、普通に生活するのも大変ですよね。 こんなデフレが正直いつまで続くんだろう…と思っています。 しかし、実はある簡単な方法でこんなデフレ(ってかほぼ恐慌)を脱却できるって知っていました? 今回は、日本が絶対デフレから脱却するたった1つの方法をお教えします! もし今このデフレ続きの日本をどうにかしたいなぁ〜とか、何か経済対策を考えなきゃなぁ〜とか、お肉券とかマスクの配布とかいろいろ考えたんだけどどれもしっくりこないよぉ〜と感じているそこのあなたに、とっておきの秘訣を教えちゃいます! 【結論】とても簡単です そもそも国債とは? どのくらい国債を発行すればいいの? どんなことに使えばいいの? ①現金給付 ②消費税廃止 ③自粛をお願いした企業への補填 ④フリーランスの方への給料保証

                まだ悩んでるの?日本が絶対コロナ不況から脱却するたった1つの方法 - テトたちのにっきちょう
              • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                • トイレットペーパーは『買い占め』も『買い溜め』も無く売り切れたのではないかという話 - ゆとりずむ

                  こんにちは、らくからちゃです。 何やらここ最近は、色んなものが売り切れる事態が起きていますね。ここ最近だとホットケーキミックスが手に入らない事態になったとか。 www3.nhk.or.jp 物不足が起こるたび『転売のために買い占めておるケシカラン奴がおる』とか『阿呆がパニックになって不要な買い溜めに走っておる』なんて声が上がり、『奴らを何とかせよ』という声が大きくなります。 確かに『買い占め』や『買い溜め』をする人が一定数おり、彼らが本当に欲しい人に物資が行き渡るのを滞らせているのは事実でしょう。でも彼らの行動を食い止めれば、どうにかなるのかなあ?なんて話を耳にしたので書いてみます。 トイレットペーパーは何故売り切れたのか 最近では随分マシになりましたが、一時期はトイレットペーパーが店頭から消えて「石油ショックの再来かよ!」とネットでも話題になりました。 大手調査会社のインテージが公表して

                    トイレットペーパーは『買い占め』も『買い溜め』も無く売り切れたのではないかという話 - ゆとりずむ
                  • ファミリーキャンプ用品にかかった費用を公開します  - 育児猫の育児日記

                    ファミリーキャンプに必要な道具 ファミリーキャンプ用品の値段 キャンプ用品はある程度、家にある物を流用 ファミリーキャンプの消耗品 キャンプ用品にかかった費用を使えば、いいホテルにも泊まれる ファミリーキャンプを後悔しているか? ファミリーキャンプを始める方にアドバイス ファミリーキャンプに必要な道具 先日、↓の記事でファミリーキャンプ持ち物リストをご紹介しました。 www.ikujineko.com 育児猫家は子供3人ですから、どうしても持ち物も増えてしまいます。 このキャンプ用品はほとんど旦那が購入しています。 たまに育児猫も相談を受けますが、旦那の中では答えが出ている状態なので、あまり意味はありません。 育児猫の旦那は優柔不断だし節約大好きなのですが、なぜかキャンプ用品だけは即決するものが多いですし、少々値が張っても買おうとします。 キャンプの魔力なんでしょうかねぇ。 今まではあえて

                      ファミリーキャンプ用品にかかった費用を公開します  - 育児猫の育児日記
                    • 東京のロックダウンに備えた買い占めが!備蓄は最低限で大丈夫、その2つの理由とは? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                      こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 2020/3/25(夜)、小池都知事が緊急会見を行いました。 東京で、41人の新型コロナウイルスによる感染者の発表! 1日に発表された感染者数は、過去最多だそう… これを受けて「現在は、感染爆発の重大局面にいる」と判断。 平日の仕事は自宅で 夜間の外出は控えるように 今週末(3/28・3/29)は不要不急の外出は自粛するように と、都民に呼びかけました。 このまま感染者が増えた場合、東京はロックダウンを招いてしまう、とのこと。 その結果、会見後はスーパーに人々が殺到!!! 備蓄のために食料品を買い占め、スーパーの棚から食べ物が消えました… 友人・ライター仲間・ママ友・知り合いの飲食店の方の情報によると。 小平市・国分寺市・小金井市のスーパーでも、お米・パン・乾燥麺・冷凍食品・加工食品などは買えなかった、とのこと。 東京のロックダウン

                        東京のロックダウンに備えた買い占めが!備蓄は最低限で大丈夫、その2つの理由とは? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                      • 羽仁もと子案家計簿の中身紹介|夢が叶う家計簿って? - わたしのまいにち

                        羽仁もと子案家計簿ってご存知ですか? メチャクチャきっちりしっかり家計管理できる家計簿なんですよ。 実は私、3年前くらいにチャレンジしたんですが挫折しました。 費目わけが独特すぎて… だけど、今年再チャレンジしています! 3か月目に入って、やっぱりこの家計簿すごい!と思っています。 羽仁もと子案家計簿は ・家計簿つけていても振り返りができてない ・家電など大きな買い物に備えたい ・お金の流れをしっかり把握したい という方にぴったりの家計簿です。 逆に言うと、家計管理はざっくりでいいとか、毎日書くのムリっていう人にはちょっと大変かもしれません。 でも一度使ってみると、お金を何に使っていたかわからないモヤモヤ~がスッキリするんですよね。 この記事では、羽仁もと子案家計簿がどんなものなのか、ページの中身を写真付きで紹介します。 詳しい書き方や、費目分けなどは、また別記事で紹介しますね。 羽仁もと

                          羽仁もと子案家計簿の中身紹介|夢が叶う家計簿って? - わたしのまいにち
                        • ここ数年で生活習慣に取り入れてよかったもの晒す

                          俺も晒すからお前らも晒してくれ ・リステリンでうがいと歯磨き めんどくさがりで夜の歯磨きさぼりがちだったけど、リステリンを常に届く場所に置いて眠くなってきたら最低限うがいだけでもする ・歯医者で月一クリーニング 歯医者嫌いだったけど、クリーニングが結構気持ち良くて癖になる。虫歯もなりにくく、なっても早期発見。銀歯治療にならない ・24時間ジムの会員 朝一のルーティンとしてジムで20分ほど運動。フリーウエイトなら短時間でも数年単位で長期間やると目に見えてマッチョに。確実に成長出来るので嬉しい。 ・鶏そぼろの作り置き 鶏そぼろを1キロ単位で作り置きしておく。飯はカロリー計算して比較的自由に食べるけど、食べやすい鶏肉料理があると非常に便利。 ・マイフィットネスパルでカロリー計算 カロリー計算アプリ。ファーストフードもコンビニ飯も検索するかバーコードで一発計算。 ・箸は割箸を使う 洗うの面倒 ・食

                            ここ数年で生活習慣に取り入れてよかったもの晒す
                          • 【ロンドン 物価】ローカルスーパーでロンドンの物価を調査してみた!~Sainsbury's編~ - TOM夫婦の世界の窓

                            どうも!TOM夫婦の旦那です! 今回は、私たち夫婦が普段利用しているロンドンのスーパーで物価調査をしていきたいと思います! いくつか使っているスーパーがあるのですが、今回はSainsbury'sというスーパーです! 個人的な感覚なんですが、TescoとSainsbury'sが店舗数は多いんじゃないかと思います。 時期・地域によって値段設定が異なる可能性がありますので、あくまで私の家の近くでの参考価格です。 ご自身が思っているよりも高いか、安いか、チェックしみてください! Youtubeでも実際にかっ食材や日用品を紹介しています。 www.youtube.com 1.Sainsbury's(セインズベリー)の概要 2.食料品の価格 2-1.主食系 2-1-1.米 2-1-2.小麦粉 2-1-3.パスタ 2-1-4.インスタントラーメン 2-2.野菜系 2-2-1.ブロッコリー 2-2-2.ト

                              【ロンドン 物価】ローカルスーパーでロンドンの物価を調査してみた!~Sainsbury's編~ - TOM夫婦の世界の窓
                            • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                              • マスクに続いてトイレットペーパーが品薄?まだ外にも品薄の気配が。緊急事態に備えて状況を整理してみた - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                皆様こんにちは 本当は今頃、究極のナルシスト、ジー・オーグループ元社長大神源太氏が出演するユニバG物語について、これでもかと熱く語ってやるぞと!意気込んでいたのですが、とんでもないことが起こっているので、急遽話題を変更してこの度筆(マウス)をとったのであります。 先日マスクや除菌スプレーなどの衛生用品が品薄状態になっていることについて考察記事を書きました。情強の皆様が予想していた通りマスク、出回りません。足りるわけがないんですよ。 5manyendekabu.hateblo.jp 5manyendekabu.hateblo.jp 政府が1週間1億枚の生産量でどや顔している以上は日本国民に行き届くのは難しいです。1億5千万人いて半数がマスクを着用するにしても1週間で5億枚強必要なんですよ?この小学生でもできそうな計算の時点ですでに足りてませんよ? おまけにマスクは1枚入りではないんです。政治

                                  マスクに続いてトイレットペーパーが品薄?まだ外にも品薄の気配が。緊急事態に備えて状況を整理してみた - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                • 【ロンドン 物価】ロンドン夫婦2人暮らしを始めて、1ヶ月目の生活費大公開!(2020年5月) - TOM夫婦の世界の窓

                                  皆さん、こんにちは! TOM夫婦の嫁です! ついに2人でロンドン生活を始めてから1ヶ月が経ったので、 生活費を事細かく紹介していこうと思います! 結論から言うとかなり高くて、 抑えようと思えばもっと抑えられます! Youtubeでも解説してます! www.youtube.com ちなみにニュージーランドワーホリ時代の生活費と貯金額は下記の通り。 www.tomfamilyworld.co www.tomfamilyworld.com では早速始めていきましょう! 家賃 光熱費 食費 日用雑貨費 交際費 交通費 カウンシルタックス インターネット代 合計は?? 最後に 家賃 まず立地からお伝えすると、Zone1にあるマンションで、 会社へも日系スーパーへも歩いて行けます! なので、生活必需品は何でも揃います! このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのはありがたいです! ジャグジーやプー

                                    【ロンドン 物価】ロンドン夫婦2人暮らしを始めて、1ヶ月目の生活費大公開!(2020年5月) - TOM夫婦の世界の窓
                                  • 【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ

                                    オモコロにお越しの皆様こんにちは。応援ガールズの凶鳥のシュライグです。 新生活シーズン到来! 皆さんの中にも進学や就職でこれから新たな生活を始める人がいることでしょう。隠したって無駄だぞ。 ですがこれから一人暮らしをするにあたって必要なものは揃っているでしょうか??? 用意周到に準備したはずが、いざ生活を始めてまだ足りないものがあったことに気付いたり、逆に買ったはいいけど全く使わなかったなどの困難が待ち受けているかもしれません。 ですがもう大丈夫!!! 今日は筆者が1年間生活した部屋のアイテムを全て解説したいと思います。 つまりみんなはこれから紹介するものをそのまま用意するだけで最低1年は生きていけるってワケ! というわけで早速今住んでる部屋をお見せしたいと思います♪♪ これです。 あ? なんだ文句あるか。シャフトが作ったかってくらい綺麗だろうが。 ……俺の家ってシャフトが制作したのか!?

                                      【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ
                                    • 【ウィルスの次にやってくるもの他】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと⑧ - Home, happy home

                                      みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 最近、なんだか暗いニュースばかりですが(オリンピックはどこへ行っちゃったのかしら)いかがおすごしですか。 我が家がコロナの影響を受け始めたのは3月の一斉休校からです。 神奈川県はそのまま4月も休校が延長され、緊急事態宣言も出て夫もリモートワークになり、どんどん自粛ムードに。 でも近所の湘南海岸には平時の8割増しで人が押しよせてたようで、先日、黒岩知事からついに動画で「今は湘南の海に来ないで下さい!」とまで発信されました。 私は自粛以来、海近辺には近づいてなかったので、そんな大層な人出になってるとは知らず。 言われてみればたしかに、国道一号線、いつもより混んでいたような……。 最近では石油先物指標のWTI(ウェストテキサスインターミデイエート)もマイナス価格になったりと、私が市況を見始めてからみたことのないような値にまで下落しているので(ドバイも……

                                        【ウィルスの次にやってくるもの他】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと⑧ - Home, happy home
                                      • 近ごろの様子

                                        2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                          近ごろの様子
                                        • 起こりがちで困ること その2(大容量パックは得なのか?) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                          こんにちは ずんだです 大容量の、洗剤や柔軟剤の詰め替えパックほうが お得だからと買ってきていると、 詰め替えの時に、溢れさせるとか、 容器を倒したりして、 少し無駄にしてしまい、 結局これはオトクなのか? と思うときが。 (これはメーカーの策略ではないか。 その分が多く入っているのではないか?) スーパーの1500円買うと50ポイントつきますというので、 つい、あと少しだと、50ポイントもらえると、いらんものを買ってしまう。 2倍ポイントだと、なんかつい買ってしまう。 (これはトラップだと思っている) 料理の時、調味料を私は計ってるのだが (なんか、私、目分量でやるとうまく行かないことが多い 計らないのものもあるけと) 計っている途中に、 入れてる時に何杯入れたか忘れる。 (年齢のせいか) トイレットペーパーとか、 値段と長さみて、 何メートルでいくらかとか 頭で計算してしまう。 シング

                                            起こりがちで困ること その2(大容量パックは得なのか?) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                          • フランスで生理用品の無償化がテストされた。(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            スコットランドやイギリスで女子中高生、学生への生理用品の無償化が始まっている。日本でも、10月初めに渋谷で月刊誌「SPUR」が生理ナプキンを配布するキャンペーンを行ったと聞いた。 そして、遅ればせながら、フランスでもマルレーン・シアパ男女平等大臣が、女子中高生・女子学生・受刑者・ホームレスを対象にした生理用品の無償化を提案している。10月17日、その第一歩として「生理用品の無償化に関する報告書」が発表された。リール大学やカーン大学、その他の場所で無償配布をテストし、「生理貧困」、つまり経済的理由から生理の手当が充分にできない女性がいるという実態について調査した結果である。 女性の10%が生理用品を購入できない状況に2019年3月に発表されたIFOP(フランス世論調査研究所)の統計では、女性の1/10が「経済的な理由で生理用品を使用できないことがある」と、また低所得者の39%が「生理用品が足

                                              フランスで生理用品の無償化がテストされた。(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • デマで生活必需品の買い占めとか本当に迷惑だから止めて2020!→やる意味ないし今、ほしい人が買えないのは本当に困る。

                                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 デマで生活必需品の買い占めとか本当に迷惑だから止めて2020!→やる意味ないし今、ほしい人が買えないのは本当に困る。 何か問題があるたびにトイレットペーパーやらティッシュペーパーを買い占めるのは止めましょう。 不安になるのは分かるしないと困るのも分かるけど その心に漬け込んで転売ヤーとか詐欺師が肥え太るから 基本的に買い占めをしなければ品薄になる事はない。 ティッシュペーパーやトイレットペーパー、生理用品というのは無くならないように生産します。 生活必需品は絶対になくせないから買い占める必要がない。 過剰生産しても腐るものじゃないから保管しておけるし、普通に消費する分には絶対に無くならないように生産している。 2020年からの流行病騒動でマスクはトイレットペーパーや生理用品など同じ原料だからトイレットペーパーや生理用品が無くなっ

                                                デマで生活必需品の買い占めとか本当に迷惑だから止めて2020!→やる意味ないし今、ほしい人が買えないのは本当に困る。
                                              • 日本とアメリカの物価比べ!やっぱり私は日本じゃないと暮らせない(笑) - なるおばさんの旅日記

                                                新年あけましておめでとうございますm(__)m 今年の第一弾はどんな記事にしようかなって、ずっと考えたりしていたのですが、普通に記事書いていくのがやっぱり楽なのでそうさせていただきます(笑) 日本とアメリカって暮らしてみれば、どれだけ違うのだろう… 私がニューヨークで暮らしたのは30年も前になるので、ちょっと比較対象としては古すぎます。 なので今の現状を調べつつ記事にしてみます! これは単純にある5つの視点で物価を比べた結果です。 家賃 レストラン 医療費 日用品 交通費 1.家賃について 家賃はダントツアメリカの方が高いです。 日本の東京でもワンルームと言われる家賃は60,000~80,000円ぐらいでしょう。 ところがアメリカでは1,200ドル(123,000円)前後もするのです。 特にニューヨークでは本当に高すぎて、私が住んでいた1990年頃でもかなり高く、半地下の部屋に友人とシェア

                                                  日本とアメリカの物価比べ!やっぱり私は日本じゃないと暮らせない(笑) - なるおばさんの旅日記
                                                • 生理とは - 無題

                                                  はじめに 生理に関する基本知識 Twitterのハッシュタグ#生理のホントノトコからみる女性のリアルな声 生理に対する疑問に答えます。新たな疑問には随時答えていきますので気軽に質問してください。 ・生理気にする女性は非処女 ・セックスするから生理になるんでしょ? ・ルナルナのメリットはなに?自分の感覚では生理周期わからないの? 生理周期は完全に一定じゃないの? ・ルナルナのアプリを入れてる女性は非処女 ・ピルを飲んでる女性は非処女 ・生理用品高々月に1000円じゃん?男のエロ本は月に何冊必要かわかってますか? ・コンドームは男性の必需品 ・男には何が生理用品に当たる? ・男の性欲は睡眠欲と同じ ・女が生理が大変なように男だって射精大変です ・男が性欲発散出来ず公共の場で興奮して何か事件を起こしても生きていく上での生理現象と捉えてね ・男は黙って性欲処理してるんだから女の生理現象も黙って自ら

                                                    生理とは - 無題
                                                  • 身近な節約。3mも違って値段が変わらなかった生活必需品の消耗品 - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                                    物価高騰で、節約に関わる身近な変化。 僕の場合、利用頻度が高いスーパーで、税抜98円だったバナナの値段がいつの間にか税抜108円になってた。 以来、ずっと税抜108円から下がらない(T^T) 他には、いつも買ってる数本入りのスティック状のパンが、値段は据え置きだけど1本少なくなってた・・・。 「値段据え置きで中身が減ってる」とか、「値段上げて中身そのまま」とかが多い。 でも、「値段を上げて中身も少なくなってる」というのもありました。 まぁ、いろんな企業努力?が見てとれますね。 僕の場合、セミリタイア(早期退職)して元々の出不精に拍車がかかり、さらに年齢が50代になってからというもの、ダイエットの結果が出づらくなってます。 なので、お菓子に関しては「値段据え置きで中身減ってる」というパターンの食べきりお菓子は今のところ大歓迎です。 \(^-^)/ これ以上減らされたら困りますけど(^^) 3

                                                      身近な節約。3mも違って値段が変わらなかった生活必需品の消耗品 - セミリタイアライフのブログ(^^)
                                                    • 【ウズベキスタン旅行】1人旅全費用公開!予算の目安は?2024年物価情報も - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                      こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2024年3月に女1人で11泊13日でウズベキスタンを旅しました。 宿はエコノミー 外食は1日2回 ウズ国内移動は全て列車 観光名所の他、郊外の蚤の市も訪れたり こんなスタイルの旅でかかった全費用を公開します! 参考になれば幸いです^^ ※当記事の情報は2024年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 \おすすめガイドブック/ 2024年2月発行の「ウズベキスタンガイド2024」は、現時点で最新情報が手に入る電子書籍。ガチで役立った! 実際の旅程順にまとめられているので、モデルコースとしても参考になる。この情報量で390円は破格。 リンク 【ウズベキスタン旅行の費用】航空券:14万 アシアナ航空、福岡〜仁川(韓国)〜タシケントで往復14万でした。 旅行時期は3月下旬で、チケット購

                                                        【ウズベキスタン旅行】1人旅全費用公開!予算の目安は?2024年物価情報も - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                      • こんなに値段が違うの?油断の出来ない日常【フルグラ】 - 香港を「もっと」好きになる活動記録

                                                        先日の映画に関する記事でも書いたのですが、知らないと何かと損をしがちな香港です。これはどこの国でも実は同じで、外国人である私は言葉の影響もあり、情報量が少ないからなのかなかと思います。 でもでも、日用品でこんなにもお店によって値段が違うのか??と驚く事がしばしばあります。私がやたら目を光らせている商品がこちらです。 カルビーのフルグラ800グラム リンク この数年、朝食用に定期的に購入をしています。日本では653円、香港でも多数のお店で販売されているのですが、その値段の開きがすごいです。。。以下で我が家の徒歩圏内にあるお店での販売価格をご紹介します。 イオン 日本の物だし、やっぱりイオンでしょ??なのですが、、、イオンさんでの販売価格はこちらです。 69ドル 1ドル14円計算で966円です。なんとなくですが、日本の商品の香港での販売価格はだいたい3割増しという感覚を持っているので、69ドル

                                                          こんなに値段が違うの?油断の出来ない日常【フルグラ】 - 香港を「もっと」好きになる活動記録
                                                        • ふるさと納税を実質現金化する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                          ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんはふるさと納税を始めていますか? 総務省|ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税を始めている人がどんどん増えています。 令和2年度は、なんと3,488.8万件、金額にして6,724.9億円 に達しています。 始めないととてももったいないです。 2,000円の控除額をのぞき、寄付したふるさと納税が全額戻ってきます。 総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|ふるさと納税の概要 所得税分は税務署から、住民税部分は1年を通じて住民税減額という形で戻ってきます。 世帯当たりの平均所得額は、552万円です。 夫婦子供が中学生以下である場合、ふるさと納税の上限目安額は、60,000円にもなります。(医療費控除、地震保険、社会保険料、扶養者数によって異なります

                                                            ふるさと納税を実質現金化する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                          • 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選

                                                            今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。 その数なんと745個! どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ! 「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑) ということで、早速いってみましょう! スポンサードリンク 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選 日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」 1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。 飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。) オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人

                                                            • 年間600万円分もの食品を捨てていた大手コンビニ、食品ロス減らし年400万利益を増やした対策とは? (井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              世界から2周3周遅れの日本で食品ロスを減らし利益を増やす一つの策とは?記事を読んでいる方からメールが届いた。欧州諸国は賞味期限切れスーパーを立ち上げるなど、食品ロス=悪 として対処する動きが活発化しているが、日本の食品小売業界ではコンビニ中心にまだまだ積極的な対応ができていない、という内容だ。 この方は、日本の食品小売業をより良くするための業務に就いておられる。 そんな中、ある大手コンビニエンスストア加盟店で、年間400万円、利益を増やしたことを教えて頂いた。 その対策をする前は、月間で最大50万円分の食品(年間で600万円の食品)を廃棄していた。 対策を講じた後は、月間での廃棄は17万円分(年間でおよそ200万円の廃棄)にまで改善された。 年間にすると、その差、つまり、捨てるのを防いだ金額は、およそ400万円。 その店が行なった対策のうち、主なものを5つ挙げてみる。 売れなくて処分される

                                                                年間600万円分もの食品を捨てていた大手コンビニ、食品ロス減らし年400万利益を増やした対策とは? (井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 海外ウォッチャー : 財務省

                                                                モノの値段が上がる社会~一消費者の目に映るアメリカのインフレ~ 米州開発銀行 城田 郁子 本文中の意見、感想等についてはすべて筆者の個人的意見であり、誤りがある場合も執筆者個人に責任があります。 1.はじめに 2019年の夏に米国ワシントンの国際機関に赴任して2年半が経ちました。この間、ワシントンではCOVID-19に伴うロックダウン、一斉在宅勤務、大統領選挙、昨年1月6日の議会襲撃とその後の戒厳令発布など、様々な出来事がありました。 今回、海外ウォッチャー執筆のお話をいただいて何を書こうかと考えた際に、こうした世の中の動きとも時に連動する身近なモノの物価上昇について書いてみたいと思いました。 米国では最近、2021年12月10日に公表された11月のCPI(総合・都市部)が前年同月比で6.8%、1月12日に公表された12月分が7.0%と、いずれも1982年以来の高さであることなどから政策担

                                                                • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                                  2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                                    淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                                  • ソ連時代、人々はどうやって不足していた品を手に入れたのか

                                                                    全体的な品不足は、ソ連の人々に通常の方法ではないやり方を学ばせた。紙に包まれた1本のソーセージ、あるいはトイレットペーパーを手にいれるためには何をしなければならなかったか? 「商品が投げ捨てられた」というフレーズは、ソ連の人々にとって、現在のロシア人とは違う意味合いを持っていた。当時、「投げ捨てられた」というのは、「捨てられた」という意味ではなく、品不足の商品が店頭に並んだという意味で使われていた。そしてその商品は、わずか数時間後にはもうなくなってしまっていた。また、商店に並ぶことなく、「闇市」でしか扱われていない商品もあった。 ソ連邦崩壊前の10年、品不足は国全体に蔓延した。ソ連の計画経済は人々の実際の需要を計算しきれなかったのである。タジクの山岳地帯に高価な男性用のスーツが供給されることもあった。しかもサイズは1つ。あらゆる生産活動が国の独占状態であり、民間部門がなく、国家が生産を統制

                                                                      ソ連時代、人々はどうやって不足していた品を手に入れたのか
                                                                    • なぜコンビニではスーパーみたいに半額値引きしないの?コンビニ裏事情がわかる動画、20日まで無料公開中(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      なぜコンビニは、スーパーマーケットのように、期限間近の食品を大幅に値引きしないのだろうか?値引きするコンビニもあるが、全国55,000店舗あるうち、ごく限られている。 そんなコンビニの裏事情がわかるドキュメンタリー映画『コンビニの秘密』(39分間)が、2020年5月20日までの限定で無料公開されている。 消費期限よりもっと前の時間帯に設定された販売期限が来たため処分される弁当類(コンビニオーナー提供、筆者が白黒加工)なぜスーパーみたいに値引きしないの?なんでコンビニはスーパーみたいに「20%引き」「30%引き」「50%引き」などにしないのだろう? それは、値引き(見切り)販売すると、加盟店の取り分は増えるが、逆に本部の取り分が減ってしまうからだ。 コンビニ本部と加盟店の力関係は、契約するか否かの判断を握っている本部が圧倒的に強い。本部の利益にならないことを、あえて本部が積極的に勧めるわけが

                                                                        なぜコンビニではスーパーみたいに半額値引きしないの?コンビニ裏事情がわかる動画、20日まで無料公開中(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【陰謀論まとめ】この先未来に起こること コロナによる治安崩壊 大災害 富士山の噴火 戦争の噂 - アスペルガー男のブログ

                                                                        陰謀論まとめ 今回はまた、今までのまとめ編で陰謀論、予言系のまとめをしていこうと思います 未来を予言した作品って、とても不思議ですが色々な作品があります。 今回紹介する以外でも、シンプソンズの預言だっあり アニメ作品には、予言がありますね。 それでは有名どころの預言 あまり知られてない予言や、陰謀論をまとめていきます! たつき諒さんの 私が見た未来 漫画 AKIRAの預言 アニメAKIRAの預言 本当は2021年 イルミナティカード 銀座のカード、複合災害 核爆弾の起動 地震兵器計画 ロボットシーモンスター アトミックモンスター(核の怪物) 火山の噴火 東日本大震災を予告したカード 横浜に核攻撃?? トランプ大統領誕生の予告。 9.11同時多発テロの予告 ヨハネ黙示録 アドルフ・ヒトラーの預言 アメリカで起きている黒人暴動と、未来 テレビは思考力を奪う、洗脳装置 死のマイクロチップ 人工削

                                                                          【陰謀論まとめ】この先未来に起こること コロナによる治安崩壊 大災害 富士山の噴火 戦争の噂 - アスペルガー男のブログ
                                                                        • 日用品費は月いくらぐらいなのか?節約の方法は? - 副業と節約で貧乏脱出!お役立ち情報配信局!

                                                                          家計で食費や娯楽費は節約がし易く効果が出やすい為、節約に取り組んでみえる方は多いと思いますが、日用品費の節約にはどんなものがあるか、他の世帯は日用品費に月いくらぐらいかけているのかはよくわからないと思います。 他の世帯では日用品費に月いくらぐらい使っているのか、また日用品の節約方法はあるのかを調べてみました! 二人以上の世帯で日用品費に月いくらぐらい使っているのか? 日用品費の節約をするメリット! 日用品費の節約方法! 日用品の購入時にどの商品が割安か計算しよう! 洗剤等のプッシュボトルは輪ゴムを使用する! 液体の洗剤を固形の物を使用する! トイレットペーパーはシングルを使用する! 刃を交換するタイプのひげ剃りの注意点! 歯磨き粉などのチューブ類は最後まで使い切ろう! まとめ 二人以上の世帯で日用品費に月いくらぐらい使っているのか? 日用品費といっても洗剤やシャンプーのような消耗品から、茶

                                                                            日用品費は月いくらぐらいなのか?節約の方法は? - 副業と節約で貧乏脱出!お役立ち情報配信局!
                                                                          • セブのダイソーには日本語があふれていて日本に里帰りした気分になりました(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ

                                                                            みなさん、おはようございます! 日本ではもうエアコンをフル稼働でしょうか? こちらセブはエアコンなしで大丈夫です! 私の部屋が20階にあって、周りも森のせいか風通しが良く暑くありません。 さて、セブは今月からロックダウンの規制が二段階下がりました。 「GCQ(General Community Quarantine) 一般的なコミュニティ隔離措置」の状態です。 そんな中、先日、自宅近くのAyala Malls Central Bloc内のダイソーに行って来ました。 ダイソーはフィリピンでもすっかりおなじみになりました。 ダイソーを真似たようなお店もいくつか見かけますし、キャン・ドゥの商品をスーパーでも見かけたりします。 フィリピンは物価の安い国ですが、ダイソーは基本価格が88ペソのようです。 88ペソはざっくり計算で180円です。 そうなると決して安くないですね・・・ フィリピンでは80ペ

                                                                              セブのダイソーには日本語があふれていて日本に里帰りした気分になりました(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ
                                                                            • 【ウズベキスタン旅行準備】両替ATM、SIM、食事買い物、治安、ホテル、持ち物完全ガイド! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2024年3月、約2週間ウズベキスタンに滞在しました。 情報が少なくガイドブックも限られているので、現時点での最新情報・個人的所感をまとめました。 お金(両替、ATM、クレカ、必要な現金) 通信(SIMカード、eSIM、Wi-Fi状況) 治安(スリ、ぼったくり、海外保険) 宿泊(おすすめホテル、滞在登録) 交通(タクシー、地下鉄、鉄道、駅の設備) 買い物(物価、お土産、スーパー、免税店) 持ち物(あると便利、不要なもの) その他(服装、トイレ、洗濯、役立つ本・アプリ) など、ウズベク旅行の基礎知識を完全網羅!(したつもり) 本記事を読めば、旅行前の不安や疑問が解消されるはず。長文ですがぜひ最後までお読みください^^ ※当記事の情報は2024年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。

                                                                                【ウズベキスタン旅行準備】両替ATM、SIM、食事買い物、治安、ホテル、持ち物完全ガイド! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                              • アフターデジタル2_公開原稿

                                                                                アフターデジタル2  - UXと自由 - 株式会社ビービット 藤井保文 ※書籍執筆のリアルタイム公開についての意図と背景は以下。 https://www.bebit.co.jp/news/article/20200221 ※更新したら個人Twitterにてお知らせします。 https://twitter.com/numeroFujii numeroFujii ====================================================================== はじめに====================================================================== アフターデジタル社会を作る、UXとDXの旗手へ 本書は、アフターデジタルという世の変化に対して、私たちが持つべき精神(マインドセット)とケイパビリ

                                                                                1