並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

ドコモショップ 機種変更の検索結果1 - 40 件 / 127件

  • 「親が支払いしてるクソ野郎」 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き 受け取った本人に話を聞いた

    ドコモショップの書類に残されていた信じられないメモ書きがTwitterで拡散されています。「親が支払いしてるから、お金に無トンチャク」「つまりクソ野郎」と利用客を侮辱したうえで、プランの追加を勧めるよう指示が記されています。 編集部では、メモを受け取ったAさんに取材。あわせてNTTドコモ本社にコメントを求めました。 画像提供:桝本輝樹(@tide_watcher)さん 以下は編集部がAさんに電話取材した内容です。 「場所は機種変更で訪れた千葉県のドコモショップです。その際、店員からプランの変更を勧められ、ホチキスで綴じられた資料を渡されました」 「やりとりの中で店員がPCを操作し始め、手持無沙汰な時間ができました。それなら変更内容を確認しておこうと資料のページをめくったところ、『クソ野郎』などのメモが書かれていたという経緯です。本来は客に見せない紙が紛れ込んでしまったのだと思います」 「『

      「親が支払いしてるクソ野郎」 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き 受け取った本人に話を聞いた
    • ドコモショップに丸腰で行った母が許せない

      母50代後半。iPhone6sをそろそろ替えねばと思っていたらしい。たまたま通りがかったドコモショップの店前に店員さんが偶然いたので話しかけてみたとのこと。そのやりとりで「奇跡的に予約が取れた」ので翌日ドコモショップでスマホを替えることに。 替えるスマホは?「娘の私が使っているからiPhoneSE2。」比較検討なんてもちろんしない。 その日私は早く寝た。そして寝過ぎた。起きたら母がドコモショップに既に行っていた。 「バックアップとかしてるのか…?」不安がよぎる。 もちろんしていなかった。LINEで聞くと「店員さんが印鑑と通帳を持ってきてくれればいいっていうから!」 バックアップもデータ移行もなにもかにも「店員さんがやってくれる」という店員への丸投げ、そして絶対的信頼。私は店員をそこまで絶対的に頼れないので羨ましいとすら思ってしまう。だってその人多分社員じゃないしそんなプロ意識持ってなくて適

        ドコモショップに丸腰で行った母が許せない
      • 「あれがドコモショップのリアル」──“クソ野郎”事件はなぜ起きたのか 現役店員が漏らした本音

        「彼は口が悪かったが、紙にあったような客対応自体は一般的に行われていることだ」。あるドコモショップ店員は、ITmedia NEWSの取材に対しこう打ち明けた。 1月8日、あるTwitterユーザーがドコモショップの書類の画像を投稿した。 「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎。新プランにかえて、Disneyはベタ付け。『バックアップめんどくさくないですか?』からのいちおしパックをつけてあげて下さい。親が支払いしてるから、お金に無トンチャクだと思うから話す価値はあるかと」──。 これはTwitterユーザーの知人が受け取ったもので、ドコモショップに機種変更に行った際に書類に紛れていたという。 「クソ野郎」などと客を侮辱する内容で、当該ツイートは2万RTされるなど話題に。メディアも9日には報道し始め、NTTドコモは10日に謝罪文を発表。問題の発生した「ドコモショップ市川インター店」を運

          「あれがドコモショップのリアル」──“クソ野郎”事件はなぜ起きたのか 現役店員が漏らした本音
        • iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた

          iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた:SIMフリー版ユーザーは必見 10月23日、「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売されます。いずれも5G(第5世代移動通信システム)に対応しており、対応エリアではLTE(4G)以上の高速通信を体感できます。 →5G対応の「iPhone 12」登場 アルミニウムフレームに新アンテナを採用 5色から選べて8万5800円から →「iPhone 12 Pro/Pro Max」発表 3眼カメラ+LiDARスキャナー搭載 10万6800円から 特に、Appleの直販や一部の家電量販店で販売されるSIMロックフリー版を購入する人は、「契約を5Gに切り替えないといけないのか?」「5Gに切り替えた後も古いiPhone(やAndroidスマホ)でSIMカードを使えるのか?」「5Gに切り替えると料金プランはどうなるのか

            iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた
          • 「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信

            「iPhoneをご自分でわざと壊してください。最近の端末は水に強いので、水没以外の方法がいいですよ。アスファルトの路上に置いて、車で踏みつぶせば確実です」 2020年の暮れ、ドコモショップゲートシティ大崎店(東京都品川区)を客として訪れた記者は、スタッフから衝撃的な説明を受けた。家族分も含めスマホ数台分について乗り換えを検討していることを告げ、ドコモに移った場合の“メリット”を聞いたときに飛び出した話だ。 スタッフがこのような言葉を発した裏には、実はドコモの携帯電話販売代理店施策がある。 ゴールドカードの補償10万円を悪用 店頭で勧められたのは乗り換えやiPhoneの購入と同時に、年会費が1万円のドコモのクレジットカード「dカードGOLD」に加入することだった。 毎月の通信料金を含むドコモのサービスの支払いはdカードGOLDで行えば10%がポイント還元される(年会費無料のdカードでは1%)

              「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信
            • 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】

              本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリース(報道機関向け発表資料)を、原文のまま掲載しています。読売新聞社が、 掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。本コーナーの内容や削除に関するお問い合わせは「PR TIMES」まで、直接ご連絡ください。 合同会社リュミエールデスポワール お得なスマホ情報や、最新の通信キャリア情報を発信するメディア「happy iPhone」が、約300人を対象に折りたたみスマホ(フォルダブルスマホ)の購入動向を調査。 インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約300人を対象に折り

                折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】
              • 「親が支払いしてるクソ野郎」 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き 受け取った本人に話を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                ドコモショップの書類に残されていた信じられないメモ書きがTwitterで拡散されています。「親が支払いしてるから、お金に無トンチャク」「つまりクソ野郎」と利用客を侮辱したうえで、プランの追加を勧めるよう指示が記されています。 【画像】Aさんが勧められた「いちおしパック」 編集部では、メモを受け取ったAさんに取材。あわせてNTTドコモ本社にコメントを求めました。 以下は編集部がAさんに電話取材した内容です。 「場所は機種変更で訪れた千葉県のドコモショップです。その際、店員からプランの変更を勧められ、ホチキスで綴じられた資料を渡されました」 「やりとりの中で店員がPCを操作し始め、手持無沙汰な時間ができました。それなら変更内容を確認しておこうと資料のページをめくったところ、『クソ野郎』などのメモが書かれていたという経緯です。本来は客に見せない紙が紛れ込んでしまったのだと思います」 「『親が支払

                  「親が支払いしてるクソ野郎」 ドコモ代理店の書類に信じられないメモ書き 受け取った本人に話を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                • ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由

                  ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由:労働環境を悪化させる“ブラック乞客”とは(1/5 ページ) 「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎」 「いちおしパックをつけてあげてください」 「親が支払いしてるから、お金に無頓着だと思うから話す価値はあるかと」 千葉県市川市の携帯電話販売店で新年早々発生した接客トラブルは記憶に新しい方も多いだろう。 携帯電話の機種変更のため販売店を訪れた男性客は、対応したスタッフから料金プランの見直しを勧められ、数枚の資料を渡された。その中に偶然紛れ込んでいた営業メモには、冒頭の通り当該男性を侮辱するような内容が書かれていたのだ。本件はすぐさまネットで拡散し、ニュース番組でも報道される騒ぎとなった。 男性は「『親が支払い』というのは実家が自営業のため、父親名義でまとめて支払った方が都合が良いだけの理由であり、顧

                    ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由
                  • 【独自】「解約」を選ぶと満員表示に、ドコモショップの来店予約制から垣間見えた闇 | Buzzap!

                    スムーズな手続きを実現するため、来店時に予約が必要になったドコモショップ。 実際に利用してみると、思いもよらない仕様だったことが明らかになりました。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが、6月末に検索した首都圏某エリアでのドコモショップ空き状況。月末だけあって「×」が多いものの、「新規契約」を選ぶと「○」「△」が出てきます。 しかし「機種変更」にすると左端の店舗は一斉に予約受付が「×」になりました。 驚くべきはこちら。「解約」を選ぶと右端の店舗を除いて一斉に「×」になり、解約したくてもできなくなってしまいました。なお、解約は店舗でしかできません。 「ドコモ光受付」を選ぶと、解約手続きを断っていた店舗でも対応可能に。つまり新規契約やドコモ光受付は「○」「△」になりやすく、解約は「×」になりやすいわけです。 新規契約以外「×」の嵐だった左端の店舗は付属品購入だと急に門戸を開いてくれます。 ち

                      【独自】「解約」を選ぶと満員表示に、ドコモショップの来店予約制から垣間見えた闇 | Buzzap!
                    • SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた

                      NTTドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)、そしてソフトバンクが5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスを開始しました。 各キャリア共に、5G通信サービスは4G(LTE)通信サービスとは“別立て”で、4G通信サービスから移行する場合は「契約変更」と呼ばれる手続きが必要です。「契約変更にはいくら掛かるのか?」「今使っているSIMカードはどうなるのか?」「5Gサービスに不満がある場合に4G契約に戻せるのか?」……疑問は尽きないと思います。 そこで、5Gサービスへの移行手続きにまつわる“気になること”を、各キャリアの広報担当に聞いてみました。(記事中の料金や手数料は全て税別です。やりとりは、一部体裁を整えた上で掲載しています) 契約や料金プランについて ―― 新規契約、機種変更や契約変更(3G/4Gサービスからの変更)にまつわる事務手数料はいくらでしょうか。 ドコモ MNP(番号ポー

                        SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた
                      • 『づがれだぁぁぁぁぁぁ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        『疲れた』以外、言葉が出ないくらい つ・か・れ・た!!!! 疲れた理由は、 IOSのバージョンアップの準備をしていたからです。 ちょっとだけ、 100%中3%くらい、iPhone13が気になっていたのですよ。 今日、Appleのサイトで見たらね、 私が欲しい機種が『約11万円』。 ドコモショップで言われた値段が、なんと約14万円!!! はぁぁぁぁあぁぁぁわl!????? なんじゃそりゃーーーーー!!!! ぼったくりし過ぎやろ!!!! と思いませんか??? ネットで見ていたら、 『AppleでiPhoneを買い、 自分でSIMを入れることも可能』と書いてあったのね。 Appleで購入すると、クレカ支払いなので、 もちろん分割OK!!! (どうしよう。。。)と悩んでいたらね。 今度はWindowsちゃんの調子が悪い。 (おかしいな???)と思い、 残り容量を見たら【1.8GB】 はぁ!? 昨日

                          『づがれだぁぁぁぁぁぁ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • ドコモオンラインショップ、個人の手続きは「モバイル回線+スマホ/タブレット」が原則必須に

                          ドコモオンラインショップ、個人の手続きは「モバイル回線+スマホ/タブレット」が原則必須に:11月26日10時から ドコモオンラインショップが、ドコモを契約している個人ユーザーの購入手続き時の認証方法を変更する。11月26日10時以降は、手続きを行う回線でインターネット接続をした上で、ネットワーク暗証番号を使って認証を行う必要がある。【追記】 NTTドコモは11月26日10時から、「ドコモオンラインショップ」における手続きをする際に必要なログイン認証方法を一部変更する。これにより、新規契約やMNP契約を除き、個人ユーザーは手続きを行う回線を使ったアクセスが必須となる。 【追記:18時20分】本件について、NTTドコモ広報部に質問を行ったので、回答と合わせて追記しました。また、記事タイトルを分かりやすく改めました 仕様変更の概要 従来、ドコモオンラインショップでは「dアカウント」でログインして

                            ドコモオンラインショップ、個人の手続きは「モバイル回線+スマホ/タブレット」が原則必須に
                          • 格安からハイエンドへ!Google Pixel 8のパフォーマンスに驚き! #GooglePixel8 #ハイエンド - 今この瞬間!

                            アハモ機種変更の手順に苦戦したGooglepixel8のレビュー アハモ機種変更の手順に苦戦したGooglepixel8のレビュー 最初に言っておきますが・・・ Googleコンタクトというアプリを使用 Googlepixel8に乗り換えた感想!! 最初に言っておきますが・・・ スマホ歴2年なので、詳しいレビューは期待しないでください。 googlepixelシリーズも初めてなので、使い方もよくわかっていません。 格安スマホからいきなりハイエンドスマホなのです。 今まで使用していたスマホは、arrows F-51B当時22000円でした。 arrows F-51Bはスマホ初心者の私には、動作になんら支障はありませんでした。 買い替えの理由は、ギガ数の大きいスマホが欲しかったここと、カメラの性能も決め手です。 永い間ドコモの携帯を使用していました。 最近は外出先でも、インターネットを使用した

                              格安からハイエンドへ!Google Pixel 8のパフォーマンスに驚き! #GooglePixel8 #ハイエンド - 今この瞬間!
                            • どう使い分ける?「Google ウォレット(旧Google Pay)」と「おサイフケータイ」の違い - クレジットカード&電子マネー&QRコード決済情報【現金いらず.com】

                              Android端末では複数の設定方法が存在する様々な電子マネーをスマートフォンで利用出来る環境が用意されているAndroid端末。利用できるスマートフォンは「おサイフケータイ」対応機種と呼ばれており、対応機種には「おサイフケータイ」アプリが必ずプリインストールされています。 この「おサイフケータイ」対応機種のAndroid端末で電子マネー等を扱う際には主に以下の3つの方法で設定・確認を行います。 この「Google ウォレット」と「おサイフケータイ」が分かれていることが、初めて「おサイフケータイ」対応機種を持つ方はもちろん、Apple Pay(WALLETアプリ)で統合的に設定や確認が出来るiPhoneからAndroid端末に移行した方にとっては特につまづきやすいポイントだと言えます。 Google ウォレットだけで管理・・・とはいきません。Android端末で各サービスを使う際には、各電

                                どう使い分ける?「Google ウォレット(旧Google Pay)」と「おサイフケータイ」の違い - クレジットカード&電子マネー&QRコード決済情報【現金いらず.com】
                              • ドコモの「ahamo」はどれだけ安い? 他社サブブランド、楽天モバイル、MVNOと比較

                                NTTドコモが2021年3月に開始予定の新料金プラン「ahamo」が、業界に衝撃を与えている。月額2980円(税別、以下同)で20GBのデータ通信を利用できるという安さはもちろん、申し込みはオンラインのみ、各種割引や期間限定割引はなしと、シンプルな設計も特徴だ。 月額2980円は楽天モバイルと同額であり、一足先に20GBプランを発表したY!mobileとUQ mobileよりも安い。この「月額2980円で20GB」がどれだけインパクトがあるのかを確認すべく、他社のサブブランドや楽天モバイル、MVNO、そしてドコモの既存料金プランと比較してみた。 Y!mobileやUQ mobileとの比較 まずは最も大きな競合となるであろう、ソフトバンクとKDDIのサブブランド、Y!mobileとUQ mobileの20GBプランと比較してみたい。Y!mobileの「シンプル20」は月額4480円、UQ

                                  ドコモの「ahamo」はどれだけ安い? 他社サブブランド、楽天モバイル、MVNOと比較
                                • ドコモの公衆無線LANサービスは「d Wi-Fi」に docomo Wi-Fiは終了へ

                                  NTTドコモは、3月25日からdポイントクラブ会員向け公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」を提供開始する。 本サービスへ申し込むと、全国のカフェ、コンビニ、ファストフード、空港、駅など、さまざまな場所で無料Wi-Fiスポットが利用できる。d Wi-Fiの利用可能スポットでは、SSID検索画面に「0001docomo」「0000docomo」が表示される。dポイントクラブ会員なら訪日外国人やドコモユーザー以外も利用でき、申込受付はドコモオンライン手続き、ドコモインフォメーションセンター、ドコモショップで行う。 ドコモの回線契約があるスマートフォンなどは接続の際にSIM認証を利用し、端末のWi-Fi機能をオンにすれば利用可能。ドコモの回線契約がない機器(PCなど)の接続では、dアカウントとd Wi-FiパスワードでのWebでの認証が必要だ。回線契約がない場合でも簡単にd Wi-Fiに接続可

                                    ドコモの公衆無線LANサービスは「d Wi-Fi」に docomo Wi-Fiは終了へ
                                  • ドコモが“ahamoの有償サポート”を提供する背景 浮き彫りになる携帯ショップの課題

                                    ドコモが“ahamoの有償サポート”を提供する背景 浮き彫りになる携帯ショップの課題:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 政府の強い要望を受ける形で3月に導入された、大手キャリア各社の20GBプラン。程度の差はあるが、その安さから提供開始当初はユーザーが殺到し、SIMカードの配送が遅延したり、手続き完了に時間がかかったりといったトラブルは起こったが、状況は徐々に落ち着きつつある。一方で、安さだけが伝わってしまった結果、オンラインで手続きができないユーザーがショップに訪れるなど、キャリア側の狙いとユーザーのミスマッチも起っているようだ。 こうした中、ahamoを提供するドコモは、4月22日にドコモショップでのサポートを開始した。契約や料金プラン変更を手伝う「ahamo WEBお申込みサポート」と、契約後の手続きを助ける「ahamo WEBお手続きサポート」の2本立てで、いずれも

                                      ドコモが“ahamoの有償サポート”を提供する背景 浮き彫りになる携帯ショップの課題
                                    • ガラケーからケータイに機種変更しました。 - やれることだけやってみる

                                      ドコモケータイを買いました。 妹に不思議がられました。 なぜスマホにしないのか分からん。 うん。ごもっとも。 自分でも、そこまで意固地になることはないのに、と思います。 考えても仕方ありません。 もう買っちゃいましたし(°▽° ドコモショップでは、スマホ教室が開かれております。 年配の方々が、熱心に受講なさっておられました。 スマホを購入していたら、自分もあそこに席を並べねばならないところです。 新しいケータイは、今まで使っていたものより少し重いです。 二つ折りになっているフタのウィンドウには時刻と歩数が表示され、 フタをパカッと開くと画面下に次々とニュースが流れていきます。 そこんところ、ちょっとハイテク? 操作方法がタッチじゃないだけで、かなりたくさんの機能がついています。 ほとんどが使われずに終わるでしょう。 早速、カメラとメール機能を使ってみました。 ー本日のわたしと猫ー ダイちゃ

                                        ガラケーからケータイに機種変更しました。 - やれることだけやってみる
                                      • 料金プラン「irumo」、まさかのドコモオンラインショップ非対応。契約不可、機種変更は「eximo」に強制変更 - すまほん!!

                                        NTTドコモは、2023年7月1日から新料金プラン「irumo」を提供開始します。 しかし「irumo」の申し込みはドコモオンラインショップでは受け付けておらず、「irumo」専用サイトやドコモショップ実店舗での契約が必要であるとNTTドコモが発表しました。 「irumo」のまま機種変更は不可。「eximo」への変更が必須とのこと。 現在他のプラン(「5Gギガホ プレミア」「5Gギガライト」等)を利用していて「irumo」に変更予定の利用者は、機種変更を行う場合、ドコモオンラインショップで機種を購入、製品到着後に「irumo」へのプラン変更する手順を踏む必要があるとのこと。 「irumo」プランに新規契約または他社からの移行を予定している利用者も同様に、「irumo」専用サイトやドコモショップでの契約が必要とのこと。 「irumo」を契約後の利用者が機種変更を行う場合も、ドコモオンラインシ

                                          料金プラン「irumo」、まさかのドコモオンラインショップ非対応。契約不可、機種変更は「eximo」に強制変更 - すまほん!!
                                        • 突然スマートフォンが来たので - やれることだけやってみる

                                          本日も雨。 田んぼのそばにシラサギがたたずんでおります。 これはダイサギという種類かな? 圧倒的な日照不足です。 お米はどうなるのでしょう。心配です。 それにしてもシラサギさんてば、目つきが悪いな。 一方、気ままに暮らす猫家族。 今日はちょっぴり到着が遅れましたら、全員が雨の中に飛び出してきました。 n^・△・^n ごはんー。 n^・△・^n ごはんー。 n^・△・^n ごはんー。 n^・△・^n ごはんー。 ダイ家族の大合唱。 こちらが食べさせていないみたいで恥ずかしいです。 離れの中にはお夜食をもらった形跡がありましたよ。 なぜこやつらは、こんなにガツガツしているのでしょう。 ^・ω・^ うまうま。 ロイヤルカナンを奪われないよう、ダイちゃんは台の上で。 父としての自覚でしょうか。 他の猫がお皿に顔をつっこんでくると、譲るのです。 ^・ω・^ 小さい子には食べさせないと。 ダイちゃんよ

                                            突然スマートフォンが来たので - やれることだけやってみる
                                          • なぜオバハンはドコモキャリアの高額スマホ料金プランを使いたがるのか?(偏見) - 株主優待と東方絵師

                                            バイト先のオバハンがスマホを持って後悔した話 同窓会で触発されちゃうオカンやオトン世代のスマホ持ちたい病 AppleIDやGoogleアカウントが管理できない 使いこなせないのに立派なスマホ買うなんてもったいなくない? 格安SIMが何故流行らないのか。 その他のお金にまつわるコラムなどはこちら バイト先のオバハンがスマホを持って後悔した話 私は初めて入社会社が超絶ブラックだったため、博士課程に進学し心の傷を癒していた。その際、大学の後輩が勧めてくれた とある公共機関でのバイトの話である。 結構前の話である。まだdocomoでiphoneをギリギリ取り扱い始めてなかった時代。iPhone5Sが出る直前くらい前の話ですので。 そのバイトは超絶ホワイトで会話も絶えない素晴らしい職場でした。 その際、バイトのオバハンにこんなことを相談された。 「みんながスマホに変えたから、私もスマホに変えたい。お

                                              なぜオバハンはドコモキャリアの高額スマホ料金プランを使いたがるのか?(偏見) - 株主優待と東方絵師
                                            • ドコモオンラインショップから注文キャンセルされた!原因と対策方法

                                              ドコモオンラインショップ注文キャンセル連絡はメール ドコモオンラインショップで注文がキャンセルになってしまった場合、注文キャンセルの連絡はメールでのみ通知されます。 オンラインショップから電話で連絡がくることは、現時点ではありません。 メール以外の確認方法は、オンラインショップの注文履歴のステータスを確認する方法でもキャンセルになっているのか確認することができます。 もしも、メールも届かない、商品も届かないという場合は、ドコモオンラインショップからのメールが迷惑メールと判定されて届いていない可能性があります。 オンラインショップの注文履歴を確認してみてくださいね。 ドコモオンラインショップからの連絡は、すべてメールで通知されるようになっています。 届いたメールには、 など、問い合わせに必要になる情報が記載されています。 ただし、なぜ注文がキャンセルになってしまったのかという理由については記

                                                ドコモオンラインショップから注文キャンセルされた!原因と対策方法
                                              • ドコモ口座で使われていた「docomokouza.jp」ドメインがオークションで競売 現在はドコモの手に戻る

                                                NTTドコモが「ドコモ口座」(現在の「d払い残高」)のサービスサイトで使っていた「docomokouza.jp」ドメインが、GMOインターネットグループが提供するドメインオークションサイト「.jpドメインオークション」で一時的に誰でも購入できる状態になっていた。現在は当該オークションは落札額402万円で終了しており、所有権はドコモに戻っているという。 【更新:18時40分】NTTドコモ広報からの回答を追記しました .jpドメインオークションにおける「docomokouza.jp」には、132件の入札があり、最終的に402万円で落札された。DA(ドメインオーソリティ:検索エンジンにおける評価指数)は100点満点中「45」となっており、今回同時に出品されたドメインの中では比較的高い評価だった docomokouza.jpのWHOIS(所有者)情報の最終更新は9月25日20時6分29秒となってい

                                                  ドコモ口座で使われていた「docomokouza.jp」ドメインがオークションで競売 現在はドコモの手に戻る
                                                • きょうスタートの「irumo」、ドコモオンラインショップでは申し込みできず

                                                  NTTドコモの新プラン「irumo」「eximo」が7月1日からスタートした。irumoは、同社が吸収合併したNTTレゾナントの「OCN モバイル ONE」の後継に位置するプランで、小容量ニーズに応えたものとなっている。しかし、他のプランとの違いとして「ドコモオンラインショップ」での申し込みができないという。 ドコモオンラインショップは、同社が取り扱うスマートフォンなどの端末をネットで購入できるECサイト。端末の購入から通信プランの契約までオンラインで完結できる。新規契約だけでなく、既存ユーザーの機種変更にも対応する。 しかし、現時点でドコモオンラインショップでirumoを契約することはできない。同社に確認したところ、回線のみなら専用サイトから申し込めるが、irumo回線で端末を購入する場合、実店舗のドコモショップを利用する必要があるという。もし、irumoユーザーがドコモオンラインショッ

                                                    きょうスタートの「irumo」、ドコモオンラインショップでは申し込みできず
                                                  • ドコモの機種変更で一括0円iPhoneはある?実質0円があるのか

                                                    ドコモは一括0円でiPhoneに機種変更できる? ドコモは一括0円のiPhoneに機種変更できません。総務省によって「端末割引上限」を課せられたため、iPhoneだけに限らず、ほとんどの機種において一括0円でドコモの機種変更はできなくなっています。 ドコモオンラインショップの場合は、一括0円で機種変更できる機種は1つもないです。 もっと言えば、ドコモだけではなくau・ソフトバンクなどのスマホキャリアでも一括0円でiPhoneは購入不可能です。 ちなみに「一括0円」と言えば、「ある特定の料金プランに入ってくれたら機種代金を全てゼロ円にしますよ」というものです。 指定されるプランはキャリアの中でも高めのものが多く、それに入ってくれたら機種代を一括ゼロ円にしたとしても、元が取れると考えていたのでしょう。 だからこそ、一時期「一括0円」の機種が非常に多かったのですが、今では一括0円機種は絶滅してい

                                                      ドコモの機種変更で一括0円iPhoneはある?実質0円があるのか
                                                    • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当きたけど妻のiPhoneが調子悪いので〜(」゜ロ゜)」 ナント

                                                      2019年12月10日04:07 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当きたけど妻のiPhoneが調子悪いので〜(」゜ロ゜)」 ナント 昨日もどの台も釘が… なので新台で入ってた『元祖大工の源さん』 これはまぁ〜そこそこ回るんですが・・・ さっぱり連チャンしないね しかも3回でこれっぽっち その後もハマらずに当たるんですが 単発ばっかり 他の台も連チャンさっぱしてないし すごいダラダラで打っててつまんないね なので最後に海とかに突っ込んでちょい負けで辞めました 新台だから楽天にまだないから昔の それからドコモショップへ 妻のiPhoneが使わなくてもすぐ充電が無くなるの なので機種変更しようかと けど保証で新しいのに交換できるんだって その方が新しいの買うのより安いしね それに支払いはポイントサイトの稼ぎの8250dポイントだし〜 なので大きな出費にならなかったし『マクドナルド』へ ハッピーセ

                                                      • 家電量販店員に聞いた! スマホを買うとき気をつけたい9個のこと

                                                        一括払いをなぜすすめてくるのか 家電量販店で機種変更をするとよく「一括払い」を勧められます。 一括払いにすると機種によっては10万円を超える物もあるので出費がイタイですよね。 通話やデータ通信料と一緒に毎月の分割で支払いたいのに‥と思うこともありますよね。 なぜ一括払いなのか? それは、ほとんどの家電量販店にはお店独自の「ポイントカード」があります。一括払いで購入すると、一括払いされた代金は「家電量販店の売り上げとなるのでポイントがつく」という仕組みです。 分割では毎月の利用料金と併せて携帯キャリアに売り上げが行くため、当然ながら家電量販店のポイントは付きません。 一括で支払う余裕があるなら家電量販店で買ってポイントをもらうと、お客さんの側にもかなりおトクになので、一括払いをお勧めされるというわけです。 機種などによりポイント還元率は異なるようですが、Android機種で10%、iPhon

                                                          家電量販店員に聞いた! スマホを買うとき気をつけたい9個のこと
                                                        • 政府の「携帯値下げ」虚しく。ドコモが「端末代金」爆上げで「ボッタクリ」に転じた理由とは? すまほん!! 掲載日時: 2021/11/03(水) 14:13 文: あいばら

                                                          いよいよ発売されるシャープの新型廉価スマートフォン「AQUOS sense6」。取扱事業者のNTTドコモとKDDIが価格を発表したことで、業界に衝撃が走っています。 au版のAQUOS sense6の価格が4万470円である一方、なんとドコモ版の価格は5万7024円となっており、1万7千円ほど高くなっているからです。 発表時点でシャープは前機種の「AQUOS sense5G」程度と話していたので、 率直に驚きました。キャリア版の価格はキャリアが決定します。ちなみにsense5Gは、ドコモ版が3万9600円、au版が3万9890円でした。au版sense6に関しては概ね想定どおりの価格と考えられます。 なお、「AQUOS sense6」の残価ローン型購入プログラムを利用した場合の「実質」価格は、au版が3万2430円、ドコモ版は3万9864円となっています。端末代金を非常に高額にした上で購入

                                                            政府の「携帯値下げ」虚しく。ドコモが「端末代金」爆上げで「ボッタクリ」に転じた理由とは? すまほん!! 掲載日時: 2021/11/03(水) 14:13 文: あいばら
                                                          • ドコモオンラインショップで家族の携帯機種変更必要な物・手続きの流れ・注意点

                                                            ドコモオンラインショップで家族の携帯を機種変更で必要な物 ドコモオンラインショップで家族の携帯で機種変更する際に、必要になるものは子回線ごとにdアカウントです。 ドコモオンラインショップで手続きを行うには、機種変更したい電話番号ごとにdアカウントが必要です。 例えば、家族4人でドコモでスマホ回線契約をしている場合、お父さん(親回線)・お母さん・子供・子供(子回線)。家族の3回線すべてお父さんの名義でも電話番号ごとにdアカウントが必要です。 dアカウントは、ドコモショップや家電量販店などドコモのスマホを購入時に作成している可能性があります。 dアカウントを取得していない場合は、事前に取得しておきましょう。

                                                              ドコモオンラインショップで家族の携帯機種変更必要な物・手続きの流れ・注意点
                                                            • ドコモオンラインショップの受け取り方法は?自宅とドコモショップの違いや本人以外の受け取りも解説

                                                              ドコモオンラインショップの受け取りは自宅とショップが選択できる ドコモオンラインショップで購入した商品は、ドコモショップでの受取と宅配での受取の2通りから選ぶことができます。 以前は、コンビニ受取もできましたが、現在コンビニ受取はできなくなっているので注意してください。 配送業者は、ゆうパックなので郵便局が配達してくれます。 しかし、不在票を持参しての受取はできますが、最初から郵便局で受取を行う「郵便局指定」はできないのでこれも注意が必要です。 ドコモオンラインショップから宅急便を使った自宅受け取り 自宅受取の場合、機種変更やアクセサリーの購入は最短2日で届きます。なので、日時指定をして受け取ることができます。 新規契約や他社からの乗り換え(MNP)の手続きの場合には審査に時間がかかるので、日にち指定ができません。 ただ、時間指定はできるので受取ができそうな時間帯を指定しておくと便利です。

                                                                ドコモオンラインショップの受け取り方法は?自宅とドコモショップの違いや本人以外の受け取りも解説
                                                              • 「あれがドコモショップのリアル」──“クソ野郎”事件はなぜ起きたのか 現役店員が漏らした本音(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                「彼は口が悪かったが、紙にあったような客対応自体は一般的に行われていることだ」。あるドコモショップ店員は、ITmedia NEWSの取材に対しこう打ち明けた。 【2018年にある併売店が案内していた「本体(iPhone 8 64GBモデル)一括0円+2万6000円還元」という案件】 1月8日、あるTwitterユーザーがドコモショップの書類の画像を投稿した。 「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎。新プランにかえて、Disneyはベタ付け。『バックアップめんどくさくないですか?』からのいちおしパックをつけてあげて下さい。親が支払いしてるから、お金に無トンチャクだと思うから話す価値はあるかと」──。 これはTwitterユーザーの知人が受け取ったもので、ドコモショップに機種変更に行った際に書類に紛れていたという。 「クソ野郎」などと客を侮辱する内容で、当該ツイートは2万RTされるなど

                                                                  「あれがドコモショップのリアル」──“クソ野郎”事件はなぜ起きたのか 現役店員が漏らした本音(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                • ドコモ151クーポン(MNP引き止めポイント)とは?入手方法・割引額・使い方・発行対象者まとめ

                                                                  ドコモの151クーポンとは、151に電話をかけた時にもらえる、ドコモの機種変更時に使える端末代金を割引できるクーポンです。全員に発行されるわけではありませんが、運良く発行されれば10,000円から22,000円ほどの割引クーポンが手に入ります。 ドコモショップ店舗とドコモオンラインショップで使え、MNP(乗り換え時)の電話でもらえるので「ドコモMNPクーポン」と呼ばれることも。 一時期、機種代金の割引ではなく、dポイントで還元していたので「ドコモMNP引き止めポイント」とも呼ばれています。(今は機種代金の割引になっており、ポイント還元ではありません) また、ドコモ151クーポンは、MNP乗り換えをするべく151に電話をかけた時にドコモから「他社に行かないでください」と引き止めのために発行されるクーポンなので、解約阻止クーポンと呼ばれるケースもあります。 そもそも「151」はドコモのMNP予

                                                                    ドコモ151クーポン(MNP引き止めポイント)とは?入手方法・割引額・使い方・発行対象者まとめ
                                                                  • ドコモオンラインショップ機種変更はデメリットが多い?メリット・デメリットを徹底解説 - Happy iPhone

                                                                    ドコモオンラインショップのCMも目にしますし、オンラインショップで機種変更した方がおトクと聞いたことがあるかと思います。 実際に利用したことがない人にとってはドコモオンラインショップで機種変更するのはデメリットばかりのように感じるかもしれませんね。 今回は、実際にドコモオンラインショップデメリットとメリットを解説していきますので、これからドコモオンラインショップで機種変更をしようと考えている人は参考にしてみてください。 ドコモオンラインショップをチェックする方は ドコモオンラインショップはこちら ドコモオンラインショップデメリット・解決策 ドコモオンラインショップも実際に使ってみないと良いところ悪いところはわかりませんよね。 実際にドコモオンラインショップを利用してみてわかったデメリットをまず解決策と共に紹介していきます。 デメリット①店員さんに相談できない ドコモオンラインショップでは対

                                                                      ドコモオンラインショップ機種変更はデメリットが多い?メリット・デメリットを徹底解説 - Happy iPhone
                                                                    • キッズケータイのdアカウント発行方法!ドコモスマホにオンライン機種変更する方法も解説

                                                                      ドコモキッズケータイもdアカウント発行が必要 ドコモキッズケータイもdアカウント発行が必要です。ドコモオンラインショップで機種変更をする場合には、必ず機種変更する回線の専用のdアカウントが求められる仕様になっています。 キッズケータイを購入したときもドコモオンラインショップから購入した場合には、dアカウントをすでに取得しているはずですが、キッズケータイを購入した場所がドコモショップや家電量販店で手続きをした場合にはdアカウントを発行していない可能性があります。 父親がドコモ回線でdアカウントを取得していても、電話番号ごとにdアカウントが必要なため取得してください。 また、キッズケータイは電話番号があるため、キッズケータイの電話番号でdアカウント発行して電話番号に紐づけることが必要でため詳しく説明します。 dアカウントを取得していたけど忘れてしまった人、アカウントのID・パスワードを忘れてし

                                                                        キッズケータイのdアカウント発行方法!ドコモスマホにオンライン機種変更する方法も解説
                                                                      • ドコモも店頭での事務手数料値上げ KDDI、ソフトバンクと同じ額に

                                                                        NTTドコモは5月9日、ドコモショップなど店頭での事務手数料を、7月1日から一律3850円に値上げすると発表した。競合のソフトバンクやKDDIに追随する形。3社とも同額に揃った。Webでの手続きは3社とも無料を維持する。 ドコモの店頭手続きは現状、新規契約が3300円、機種変更が2200円、電話番号保管(回線を利用しない期間、電話番号とメールアドレスを保管しておくサービス)が1100円――などだが、7月からは一律3850円になる。 同社は、「昨今の物価高や電気料金の高騰、説明事項の増加などによる店舗運営に関わる各種費用を考慮して」値上げしたと説明している。 関連記事 ソフトバンクとワイモバイル、事務手数料を値上げ 6月から ソフトバンクとワイモバイルブランドの携帯契約について、店頭での新規契約や機種変更などの事務手数料を6月1日から値上げする povo2.0、1年で6回線以上の新規契約は事

                                                                          ドコモも店頭での事務手数料値上げ KDDI、ソフトバンクと同じ額に
                                                                        • 何が変わる? ドコモのSIMカードを「水色」から「緑色」にしてみた

                                                                          NTTドコモは4月18日から、ユーザーに新規発行するnanoUIM(nanoSIM)カードを原則として「ドコモnanoUIMカード Ver.7」に移行しました。旧バージョン(ドコモnanoUIMカード Ver.6)がライトブルー(水色)だったのに対して、新バージョンはグリーン(緑色)になりました。 この緑色のnanoUIMカードといえば先日、一部のAndroidベースのドコモケータイ(spモードケータイ)と組み合わせて使うと位置情報の取得に問題が発生することが話題となりました。 →緑のnanoSIMカード×ドコモケータイで「位置情報」の取得に問題発生 SIMカードの交換で対応(一部はソフト更新でも対処) 読者の皆さんの中には「SIMカードが変わるだけでそんなにいろいろ変わるものなの?」と疑問に思う人もいると思いますが、ドコモ広報部によると緑色のnanoUIMカードは「新サービスに対応するた

                                                                            何が変わる? ドコモのSIMカードを「水色」から「緑色」にしてみた
                                                                          • ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価

                                                                            ahamo(アハモ)はデメリットだらけは本当? ahamoを契約して、実際の使い勝手をもとにアハモのデメリットを徹底解説します。 ahamoはデメリットだらけという人もいますが、主なデメリットはサポートがほぼないことと大容量プランしかないことです。 その他の細かいデメリットは、スマホの動作確認をほとんどないこと、キャンペーンや端末購入が複雑、データの翌月繰越ができないことが挙げられます。 アハモのデメリットと注意点を一つ一つ詳しく解説していきます。 デメリット① ドコモショップや電話のサポートがほぼないahamoは基本的にドコモショップや電話でのサポートはありません。 ただし、ドコモショップで3850円を払えば、店員さんに自分のスマホの画面を見せながら自分で操作しながら、ahamoの申し込みやその他の手続きを見守ってもらえる有料サポートがあります。 対面で人に見てもらわないと判断できない場

                                                                              ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価
                                                                            • 減る携帯ショップ、増える「おひとり様御用達店」 - 日本経済新聞

                                                                              気がつくと、近所のドコモショップから「docomo」の赤いロゴマークが消えていた。店に入ると、それまで広いスペースを取っていた接客カウンターが脇へ追いやられ、カフェやテレワークスペースが広がっていた――。2021年には、多くの人がこんな体験をするかもしれない。【関連記事】NTTドコモは20年11月末、JR大阪駅近くのドコモショップを新業態「d garden」としてリニューアルオープンした。施設の目玉は、次世代通信規格「5G」が使える時間貸しのコワーキングスペース。看板から見慣れたロゴを消したのは、ドコモの契約者以外の来店利用を狙うためだという。今のところはまだ、ドコモやKDDI(au)、ソフトバンクのロゴを掲げた携帯電話ショップは、街中にあふれている。調査会社のMCA(東京・千代田)によると、その数は全国で約8000店にも上る。そのほとんどを通信会社とは資本関係がない代理店が運営し、新規契

                                                                                減る携帯ショップ、増える「おひとり様御用達店」 - 日本経済新聞
                                                                              • HUAWEI P30シリーズ 2019年格安スマホ比較レビュー

                                                                                HUAWEI P30 シリーズ 2019年格安スマホ比較レビュー P30 liteの紹介をする前にP30 Proが凄すぎるので紹介しておきます。 P30 Proが凄すぎな上でP30 liteがコスパ最高です。 いままでP20 liteを使ってたのでバージョンアップって感じの機種変更です。 HUAWEI P30 Proはスマホなのに光学5倍の望遠レンズ付き! 今のスマホはトリプルカメラが話題になっています。 P30シリーズはトリプルカメラを備えたスマホです。 さらにP30 Proがすごいのは光学5倍の望遠レンズを採用しているところです。 スマホでは通常デジタルズームのみでした。 つまりズームすれば画質が荒れます。 光学の場合はレンズ自体でズームするのでが実が劣化しません! スマホでこれができるってすごいです。 月の撮影もこの通りの鮮明さ! 確かにカメラは超高性能で魅力的です! HUAWEI

                                                                                  HUAWEI P30シリーズ 2019年格安スマホ比較レビュー 
                                                                                • ドコモから「エコノミーMVNO」へのお誘いが来た件

                                                                                  大手の携帯電話事業者は、契約者にダイレクトメールを届けることがあります。その多くは、契約者に機種変更(あるいは契約変更)や料金プランの見直しを促す内容のものです。 12月のある日、NTTドコモからとあるダイレクトメールが届きました。その内容に、ちょっとビックリしてしまったので、記事としてしたためようと思います。 それは「エコノミーMVNO」の宣伝メールだった 届いたダイレクトメールの表題は「データ利用を抑えた利用をご検討中のみなさまへ」。自分名義で契約している回線の一部が(5G)ギガライトで、料金がステップ1(月額2178円)で貼り付いていることから、送付対象となったのだと思います。 このダイレクトメールでお勧めされたのは「ドコモのエコノミーMVNO」、具体的にはNTTコミュニケーションズが提供する「OCN モバイル ONE」の500MBプランです。 ドコモショップで新規契約できるとはいえ

                                                                                    ドコモから「エコノミーMVNO」へのお誘いが来た件