並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

ハナミズキ 一青窈の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • ポケビ・ブラビが出るなら他にも紅白に出てほしい人いるよね?

    俺の場合 ・PUFFY ・広瀬香美(Z世代も知ってる) ・高橋洋子(残酷な天使のテーゼ歌ってほしい) ・森高千里 ・LUNA SEA ・岡本真夜 ・Kiroro ・山崎まさよし(最悪歌わなくてもいい) ・浜崎あゆみ(かつてはトリをつとめた) ・MONGOL800 ・一青窈(いまでもハナミズキがカラオケで人気) ・オレンジレンジ ・スキマスイッチ ・コブクロ ・絢香 他にいる? ・しゃむしぇいど

      ポケビ・ブラビが出るなら他にも紅白に出てほしい人いるよね?
    • 技術の素晴らしさだけで採用してはいけない - orangeitems’s diary

      Docker社の不振 世の中、ドッカーDockerと技術者が言い始めて随分経ちますけれども、その生みの親であるDocker社自体が資金難という記事がアメリカで出ております。 www.zdnet.com (日本語訳) Dockerは、コンテナー技術の代表的な産物であるのですが、一方で企業であるDocker はトラブルの最中にあります。リークしたメモによると、Docker CEO Rob Beardenは「大きな課題をもたらす不確実性」と「過去数週間の不明瞭な状態」に耐えている社員を称賛しました。 何についての明確性の欠如なのでしょう? 同社の近くの情報筋によるとそれはシンプルだという。 Dockerにはもっとお金が必要なのだ。 www.cnbc.com (日本語訳) 今週、Docker CEOのRob Beardenが従業員にメールを送って、会社が資金を集めようとする挑戦を認めました。 Be

        技術の素晴らしさだけで採用してはいけない - orangeitems’s diary
      • 「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!

        ※楽しい内容ではありません。体調が優れない方、気持ちが落ち込んでいる方、著しくお腹が空いている方などはUターンしていただくことをお勧めします。 ふぅ……なるべく棘のない文章を書こうと一青窈の「ハナミズキ」を聴きながらパソコンをカタカタしています。よし、頑張るぞ。う~~~すべ~~にい~~ろの~~~~~♪♪ こほん。 いきなり結論から述べると、今後しばらく宝塚歌劇団を観劇しないことを決めました。 今確保しているチケットはそのまま観劇するつもりなのでそれ以降の話ですね。 理由は1つあって、というか1つしかなくて。 コロナ禍の中でもなんとか公演を続けるために宝塚歌劇団は日々奮闘しているんですが、 kageki.hankyu.co.jp この中の 客席内での会話や発声はお控えいただくとともに、劇場内各所においてもできるだけ会話や発声をお控えください。 を守ることができないファンが劇場にわんさかいるか

          「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!
        • №1,219 邦楽セレクション “ 一青 窈(ひとと よう) ” | 「ハナミズキ」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

          ■ 目 次 プロローグ 一青 窈(ひとと よう) ハナミズキ エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、邦楽セレクション ❝ 一青 窈 ( ひとと よう ) ❞  です! 難しい名前だよね 💦 一青で、ヒトト 窈で、ヨウと読む 一青窈 です! 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます ご紹介するナンバーは、「ハナミズキ」です! では、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.

            №1,219 邦楽セレクション “ 一青 窈(ひとと よう) ” | 「ハナミズキ」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
          • 「バーやクラブで自作CDを怪しげなオジサンに配り……」一青窈、歌手デビューの裏ワザを明かす(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            今年6月26日、10周年を迎えた音楽デジタルディストリビューションサービス「TuneCore Japan」は、二次創作を通じてアーティスト/クリエイターを支援する新たなアーティストサポートプロジェクト『Rework with』をスタートさせた。本プロジェクトは、有名楽曲の楽曲パラデータを音楽アーティストやクリエイターに広く提供し、⼆次創作楽曲制作を認めるものである。こうして生まれた⼆次創作楽曲は、TuneCore Japanを通して無料で配信リリースが可能で、さらに配信による収益の50%を収益化という、前代未聞のプロジェクトだ。 【写真】美ボディ・コスプレも話題に。TWICEサナが韓国で人気が高い理由 そんな『Rework with』第一弾としてコラボレーションを行うのは、デビュー20周年を迎えた一青窈。アーティストをサポートするTuneCore Japanのスタンスに一青窈が共感したこと

              「バーやクラブで自作CDを怪しげなオジサンに配り……」一青窈、歌手デビューの裏ワザを明かす(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • 魔改造して!ハナミズキ 一青窈さん、なぜ二次創作解禁 - 日本経済新聞

              歌手の一青窈さんのヒット曲「ハナミズキ」。平成で最も歌われた同曲を"魔改造"できるプロジェクトが始まった。アーティストやクリエーターに楽曲データを提供し、ラップやダンスミュージックなどに自由にアレンジしてもらう。本来は権利問題で難しい二次創作を解禁する、珍しい取り組みだ。音楽業界のあり方に一石を投じるプロジェクトの狙いはなにか。一青窈さんに聞いた。――個人が制作した楽曲を、世界55以上の配信サ

                魔改造して!ハナミズキ 一青窈さん、なぜ二次創作解禁 - 日本経済新聞
              • 気分がすぐれない時に聴く曲って何ですか? - 泣いても笑っても日日是好日

                海は、癒し効果抜群ですね!! 数か月前、体調が悪くて鬱々しておりました。 体調が悪いなら、さっさと病院に行けばいいのですが、 行くのが面倒。 何か言われたら怖い。 そのうち治るだろう。 と思い、鬱々とはしておりましたが、そのまま過ごしておりました。 しかし、いっこうに治らず。 病状をインターネットで調べてみると、最悪は重篤な病気で云々。 なんか、さすがこれではいけないと思い、耐えきれなくなって、病院へ行ってきました。 結果は、やはりすぐ行くべきものでしたが、おかげさまで飲み薬で治るものでした。 1か月近く薬を飲み、再検査でもう飲まなくてよいと言われてようやく一段落つきました。 で… 今日の記事は病気の話がメインでなくて、その落ち込んでいた時にいつも聞いていた音楽についての話です。 音楽と言っても、クラシック、ポップス、イージーリスニング…私が知っている音楽のジャンルは決して多くないのですが

                  気分がすぐれない時に聴く曲って何ですか? - 泣いても笑っても日日是好日
                • 夏の旅行やお盆の帰省はどうなる?自宅で過ごす夏休みは音楽と本がおすすめ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  横浜・山下公園のシーバス 例年なら今頃は夏の旅行の計画を立て、ホテルや新幹線、飛行機の予約をする時期でしょう。 夏や山へのバカンスは、胸がおどりますね。 しかし、関東はまだコロナウィルス感染症の影響で、緊急事態宣言が解除されていません。 しばらくしたら、夏休みやお盆はふるさとへ帰省しても良いのでしょうか。 旅行や帰省ができないときの夏の過ごし方などを、お伝えします。 スポンサーリンク 家族に会いたい 夏なら大丈夫? 帰省はオンラインで! まとめ 家族に会いたい 2歳となった初孫に会いたい 私にはふたりの娘がいます。 それぞれ結婚して、ふるさとの東北を遠く離れて、暮らしていました。 初孫が2歳で、目に入れても痛くないほど、めんこい。 画像は今年1月・1歳9カ月の孫です。 これまで「東京なんて新幹線で、3時間もあれば会いに行ける」と、思っていました。 でも、コロナ禍により、県をまたいでの移動は

                    夏の旅行やお盆の帰省はどうなる?自宅で過ごす夏休みは音楽と本がおすすめ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • 一青窈さんの「ワクチン不安」を解消した「医師との対話」まとめ | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/7)

                    「ハナミズキ」などの大ヒット曲を持つアーティストの一青窈(ひととよう)さん。当初は、新型コロナのワクチンに対する怖さがあったといいます。一青窈さんの不安は、医師の山田悠史さん(老年医学・緩和医療科医)や、稲葉可奈子さん(産婦人科医)らと何度か話すことによって、かなり解消されたそうです。三人のお話をミモレで再現してもらいました。 山田悠史(以下、山田) これまでも、新型コロナのワクチンについて、Clubhouseなどで何度かお話をしてきました。ここまでで、ワクチン接種に対する不安に何か変化はありましたか? 一青窈(以下、一青) もともと、私はワクチンに対して肯定的ではありませんでした。ワクチンを勧める人は、もしかして製薬会社からお金をもらっているんじゃないかとも思っていました。ですが、お話をしてみて、医師の方がワクチンの意義を深く考え、たくさんの人に接種を受けてほしいからという思いで動いてい

                      一青窈さんの「ワクチン不安」を解消した「医師との対話」まとめ | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/7)
                    • 日本最北、酒田のキャバレー白ばらのママは言った「あなたがおむつを履いた頃にはね」 - 今夜はいやほい

                      「あなたがおむつを履いていた頃にはね、もう働いてたの」 ママさんは言った。実の母ではない。キャバレーで働いているママと呼ばれるタイプの店員さんのことである。 僕の「いつから働かれてるんですか」というやや不躾な質問に、怪しげな笑みを浮かべ、そう答えたのである。 そもそも、ママさんという呼称はスナックなどでもちいるものであって、キャバレーではママさんと呼ばないのだろうか。ホステスさんと呼ぶのだろうか……ママさん=ホステスなのだろうか…… キャバレーの闇の中、目下、正解が不明なのだが、オーラは端的にママさんだったので、いったんママさんといかせてもらう。 「ずっと、この店で働いてるんですか?」 僕はなんとなく姿勢を正して聞いた。 「そうね、店を一回たたむ前から、この店一筋なんです」 ママさんは、これまた怪しげなビンに入った琥珀色のウイスキーをグラスにたらし入れて、一口サイズの水割りを作って机から去

                        日本最北、酒田のキャバレー白ばらのママは言った「あなたがおむつを履いた頃にはね」 - 今夜はいやほい
                      • 久しぶりの一人カラオケに。 - 主婦のdiary

                        こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター☆ありがとうございます☺︎ 昨日、ストレス発散に久しぶりに1人カラオケに🎤行って、フリータイムで沢山歌ってきました。 検温と消毒をして部屋に入り、1時間に1回は換気の為、ドアを開けて対策をしました。 マスクを外し、対策の為にマイクカバーをして歌いました。 皆様は、最近、カラオケに行ったりしますでしょうか? そして、カラオケの十八番はありますでしょうか? 私は、十八番ではありませんが、カラオケに来たら必ずこの曲を歌います。 ・秦基博    ひまわりの約束 ・一青窈      ハナミズキ この曲がとても大好き💕です。 やっぱりヒトカラは、好きなだけ歌えるし、採点も気にならないし、フリータイムで歌ってとてもストレス発散になりました。 またヒトカラに行ってストレス発散しようと思います。 ストレス発散はとて

                          久しぶりの一人カラオケに。 - 主婦のdiary
                        • クリスマスだからじゃないのだ - さくしかにきけばよくね

                          ありのままの気持ちをあるがままに伝えたいから僕らは言葉を考える、というお話。 今年の思い出にすべて君がいる カーラジオから懐かしい歌が流れてきた。 ただ、僕が持ってたCDでは桑田佳祐さんのソロボーカルだったのに、ユーミンの声も聴こえてくる。どうやら「Kissin' Christmas(クリスマスだからじゃない)」が新たにデュエット歌唱でリメイクされ、12月20日にシングルリリースされるらしい。素晴らしい! 奇跡のコラボだ。しかも曲後半には「恋人がサンタクロース」や「波乗りジョニー」、「ルージュの伝言」などの一部もマッシュアップされてたりして、感動しちゃった。クリスマスだからじゃないと謳われてますけど、素敵なX’masプレゼントです。 初めてこの楽曲を聴いたときのことは忘れられない。 🎵今年の思い出にすべて君がいる🎶 サビの最後のこのフレーズに完全ノックアウトされちゃって。そして、もう、

                            クリスマスだからじゃないのだ - さくしかにきけばよくね
                          • アレクサが我が家にやって来た!2…クオリティー・オブ・ライフがあがる家電。 - 泣いても笑っても日日是好日

                            今週のお題「マイベスト家電」 久しぶりに、今週のお題に挑戦します。 と、言ってもすでにお題が代わっていますが…。 ご愛嬌、ご愛嬌…(笑) さて、買ってよかったなとい家電は、いくつかありますが、マイベスト家電と言えば、以前もブログに書きましたが、今のところやはりアレクサでしょうか。 gracedusoleil252525.hatenablog.com おおげさでなく、本当にクオリティー・オブ・ライフ(生活の質というより、かっこよく聞こえますね…笑)があがったと、実感しております!! そう、クオリティー・オブ・ライ…(しつこい…笑) さて、アレクサとは、アマゾンのAIスピーカーのこと。 話しかけると、色々なことをしてくれます。 音楽をかけてくれたり、お話をしてくれたり、アマゾンの配達物に限ってだけど配達状況を教えてくれたり、今日の予定を登録したら、それを教えてくれたり…。 アマゾンプライムで配

                              アレクサが我が家にやって来た!2…クオリティー・オブ・ライフがあがる家電。 - 泣いても笑っても日日是好日
                            • 果たして「世代を超えたヒット曲は生まれにくい」のか? カラオケ年代別ランキングから検証する(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ”2021年のヒットの主役”は優里、BTS、YOASOBI、Ado 年末は大型音楽番組のシーズンだ。30日には『第63回 輝く!日本レコード大賞』が放送され、Da-iCEが「CITRUS」でレコード大賞を初受賞。新人賞はマカロニえんぴつが受賞した。31日には『第72回NHK紅白歌合戦』が放送される。 どちらも長い歴史を持ち、昭和の時代には今とは比べ物にならないほどの高視聴率を記録した番組である。であるがゆえに、レコード大賞のノミネートや受賞、紅白歌合戦の出場者をめぐる話題の中で「最近は世代を超えたヒット曲が生まれにくい」というような論旨のコメントがなされることも多い。 でも、実際のところはどうなのだろうか? 果たして今は本当に「世代を超えたヒット曲が生まれにくい時代」なのだろうか? データをもとに検証していきたい。 まず2021年の「Billboard JAPAN HOT 100」の年間総

                                果たして「世代を超えたヒット曲は生まれにくい」のか? カラオケ年代別ランキングから検証する(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 今するべきことは「STAY HOME」 - カメラと旅をする

                                緊急事態宣言が出されている今、できることは「家にいること」。 これに尽きる。 ただ、昨日、近所のスーパーに行ったら、驚いた。 わんさか恐ろしいくらいに人がいる。 こういうところこそ盲点ですね。 私は週の半分は在宅ワークで週の半分は出勤という、 何とも中途半端な生活を送っています。 平日の名古屋駅周辺の閑散たる様子は近年見たことがないほどです。 それなのに、スーパーの人口密度ときたら、 名古屋駅よりも多い。。。恐ろしいです。 規制がかかると、繁華街に行かなければいいのだろう と思いがちですが、こういう地元のスーパーやホームセンターなどは 人が集まってしまうため気を付けないといけませんね。 こういうときだからこそ気を緩めずにしたいですね。 この自粛期間はしばらく続くことは容易に予想できるため、 家で過ごす時間を充実させたいです。 ところで、この週末は庭のハナミズキがきれいに咲き始めました。 ハ

                                  今するべきことは「STAY HOME」 - カメラと旅をする
                                • 埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2023年後半【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私はいつの頃からか土日・祝日限定でうどんの写真とともに『うどん替え歌』をtwitterで呟いております。 twitterなので文字数が限られており、1曲全部ではなく部分的な短編替え歌です。 twitterをやっていない方、やっていても見逃した方々から『あたし、3回さんの替え歌がたまらなく好き!』という多くのお声をいただき、それを反映して『うどん替え歌』をまとめた記事を作ったわけでございます。 注-1)ほんまは月ごとのシリーズにしようと思ったんだけどウザいでしょ。だから『まとめ』にしました。その代わりと言ってはなんですが、長い記事になっています。約9,500文字です。 注-2)全部見ていただいても特に問題ない(どうせ暇でしょw)のですが、たくさんあるので以下のやり

                                    埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2023年後半【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。
                                  • 久々のカラオケ🎤 - 主婦のdiary

                                    こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター☆ありがとうございます。 ワクチンを2回打っていて、緊急事態宣言が解除になりコロナが減少なので、昨日、2年振りくらいにカラオケに🎤行ってきました。 フリータイムで沢山歌ってきました。 検温と消毒をして部屋に入り、1時間に1回は換気の為、ドアを開けて対策をしました。 マスクを外し、対策の為にマイクカバーをして歌いました。 カラオケに来たら必ずこの曲を歌います。 ・秦基博    ひまわりの約束 ・一青窈      ハナミズキ この曲大好き💕です。 やっぱりヒトカラは、好きなだけ歌えるし、採点も気にならないし、ストレス発散になります。 またヒトカラに行ってストレス発散しようと思います。 ストレス発散はとても大事ですね。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

                                      久々のカラオケ🎤 - 主婦のdiary
                                    • 久しぶりのカラオケ🎤 - 主婦のdiary

                                      こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター☆ありがとうございます☺︎ 昨日、ストレス発散に久しぶりに1人カラオケに🎤行って、フリータイムで沢山歌ってきました。 ここ最近、ストレスがありましてどこかで発散しないとまた調子悪くなったりするので、行って来ました。 検温と消毒をして部屋に入り、1時間に1回は換気の為、ドアを開けて対策をしました。 マスクを外し、対策の為にマイクカバーをして歌いました。 皆様は、最近、カラオケに行ったりしますでしょうか? カラオケの室内、換気が悪いイメージがあると思いますが、しっかりと換気などが設置されており、1人だとマスク外して歌えます。 学生の頃、分厚い本で曲を選んでリモコンで操作してましたが、タッチパネルで操作します。 そして、今ではマイク越しで曲を言ったら勝手に入れてくれます。 「アレクサ◯◯して」のカラオケバ

                                        久しぶりのカラオケ🎤 - 主婦のdiary
                                      • 貧乏の心得 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                        桜の花見の季節は終わったが、私の散歩道では今、白い藤の花が満開である。私の散歩習慣は、昨年の11月頃からだ。それまでは職場のベランダでウォーキングをしていたのが、つまんなくなってダメ元で、職場の周りを散歩してもいいかと尋ねたところ、許可をもらえたので、今は食後1時間ほど散歩をさせてもらっている。 最初はダイエットが目的だったんだけど、今では散歩自体が楽しみとなっている。自然を見ながら体を動かすことで、自分の中にぐんぐんとエネルギーがチャージされていくみたいなんだ。可能な人はやってみてほしいと思うけど、これは私のいにしえからの田舎者遺伝子?が呼応したのかもしれないから、他の人は私ほどには散歩でチャージはされないかもしれないね。私にとって散歩はコストのかからない最高のリラクゼーションなんだけど。 ところで最近よく『貧困』という高齢者のvtubeがお勧めに上がるから見ることがあるんだけど、不安を

                                          貧乏の心得 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                        • YouTuberやユニットで活動する松浦航大の歌モノマネがすごい。モノマネレパートリーの多さと質の高さ。 - だいきま。

                                          (引用 https://sawasaura.net/2019/02/15/kodai/) おはこんばんにちは。 だいきまです。 YouTuberや、aoiroというボーカルユニットなどで活動する松浦航大という方を知っていますか? YouTubeにモノマネ動画をアップして話題になり、「ものまねグランプリ」「スッキリ!」「ZIP!」などのテレビ番組にも出演しました。 色んな人のモノマネができ、しかも一人一人めっちゃくちゃ似てるのです。 松浦航大・プロフィール モノマネレパートリーは?? 特に再生回数の多い歌ってみた動画 Twitterの反応 まとめ 松浦航大・プロフィール (引用 http://harikirimaruko.net/matsuurakodai/) 年齢 25歳 身長 184cm 出身 北海道 Twitter @kodaibot 2017年に「aoiro」というユニットで東京中心

                                            YouTuberやユニットで活動する松浦航大の歌モノマネがすごい。モノマネレパートリーの多さと質の高さ。 - だいきま。
                                          • 台湾のバンド・ゲシュタルト乙女が語る、なぜ日本語で歌を書くのか | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                            台湾を拠点に活動するバンド、ゲシュタルト乙女。先日(5月20日)福岡で開催されたフェス『CIRCLE ‘23』に出演し、本日5月31日に新曲「窓」を配信リリース、そして6月からはクレナズムとdowntをゲストに迎えて大阪・福岡・東京を巡る日本ツアーを初開催する(東京はワンマンライブ)。 ゲシュタルト乙女が日本語で歌う理由――そこには、Mikan Hayashiの亡き母親への想いがある。その上で、ソングライターとして日本語でしか表現することのできないニュアンスがあることを発見し、それを活かすことで自身の感情を表現できるのだと語る。 今年1月にゲシュタルト乙女の初期メンバーであったKaiakiが脱退し、現在はMikanの1人で活動中。初の日本ツアー開催を前に、改めて日本にいる人たちへ向けて、Mikanの日本の音楽に対する想いと、メンバーの脱退や「塞ぎ込んでいた」という時期を経た今の心境を語って

                                              台湾のバンド・ゲシュタルト乙女が語る、なぜ日本語で歌を書くのか | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                            • 少し疲れてる、おじさんか聞いてる曲。前向き、元気になる、平和な感じ。 - 素敵な50代を目指して

                                              最近は、疲れてるのか、どこか体の調子がおかしい。どっか悪いのかもね。 そんな感じなので、ネガティブなこと考えたり、無理したりすること極力さける。 戦争もコロナも終わって欲しい。戦争は、人殺しだろうし、コロナは、人々の自由を奪ってる。 一曲目、トレイントレイン、ブルーハーツ。 ブルーハーツの曲は、あんまり知らないけど、この曲は心に残ってました。久しぶりに聞くと良い曲でした。シンプルなサウンド、シンプルな歌詞。心に響いてきます。昔僕の住む大阪では、コンテナつんだ、カラオケ、ブルートレインってのがあったので、それからきてるのかな、と思ってインパクトになってますね。 二曲目、浪漫飛行、米米CLUB。 浪漫飛行は、何回聴いても、良いですね。聞けば聞くほど味がでます。高校時代は、米米CLUBか、プリンセスプリンセスしか聴いてなかったです。 三曲目、彩り、Mr.Children。 僕のした単純作業が、な

                                                少し疲れてる、おじさんか聞いてる曲。前向き、元気になる、平和な感じ。 - 素敵な50代を目指して
                                              • 2021年上半期カラオケランキングクイズ(30〜40代向け)

                                                カラオケによく行く。 もちろん一人カラオケだ。 カラオケに行くとランキングから選曲する事があるのだが、 過去の曲については、定番曲というのが固定化されているように見える。 そこで今回は、定番曲をピックアップし、30〜40代向けの問題を作ってみた。 最近の曲(うっせぇわとか)はあえて省いている。 もちろんその他の年代の人でも回答できる。 問題形式は簡単。 アーティストとランキング順位を挙げるので、その曲名を当ててほしい。 ソースは、DAM2021年上半期ランキングより引用。 中途半端だが、労力がかかるので60位までから抽出する。 それでは早速問題にうつる。 順位とアーティストから、曲名を当ててほしい。 12位 高橋洋子      曲名:(       ) 20位 スキマスイッチ   曲名:(       ) 24位 中島みゆき     曲名:(       ) 26位 一青窈       曲

                                                  2021年上半期カラオケランキングクイズ(30〜40代向け)
                                                • パッヘルベルのカノンの影響が大きすぎる - 銀行員はお嫌いですか

                                                  前回の記事で韓流映画の「猟奇的な彼女」という映画について触れました。 www.doyoulike-banker.site この映画ではパッヘルベルのカノンが重要な場面で使われています。 パッヘルベルのカノンとは本当に不思議な曲だと私は思います。 言わずと知れたクラシックの名曲ですが、現代にも大きな影響を与えています。 例えば、山下達郎の「クリスマスイブ」でパッヘルベルのカノンが間奏で使われているのは有名な話でしょう。 リンク 海外でもパッヘルベルのカノンを使った曲は多く、グラミー賞受賞歌手のCoolioの「I'll see you when you get there」はかなりパッヘルベルのカノンです。 G線上のアリアを使った「Every thing’s gonna be alright」で有名なSweetboxの「Life is cool」は、完全にパッヘルベルのカノンそのままです。 こ

                                                    パッヘルベルのカノンの影響が大きすぎる - 銀行員はお嫌いですか
                                                  • かっこいい『桜ソング』といえば『いきものがかり:花は桜 君は美し』でしょ!? - sugarless time

                                                    桜の季節ですね。 もう終わってしまいますけど・・・ 3月最終週末に私が住む『横浜』でも『鎌倉』でもない神奈川県のとある地域周辺の桜も満開となりました。 そして3月28日(日)春の嵐にさらされた桜は散ってしまうのかと思っていたのですが、自宅から近いところにある桜は29日朝も4月最初の週末まで頑張るべく頑張っていましたよ。 写真は3月29日(月)、これを書いているのは4月1日(木)ですけど、自宅からも見える場所なので週末までは元気そうです(笑) ということで、『さくら』、『サクラ』、『桜』や『春』にまつわる曲についてです。 それぞれの世代によって思い入れのある曲も違うと思います。 参考までに『ブックオフオンライン』による『思い出の桜ソング BEST30』を紹介しときます。 www.bookoffonline.co.jp リンクを開くのも面倒な人のためにランキングだけ抜き出します。 他にも同様の

                                                      かっこいい『桜ソング』といえば『いきものがかり:花は桜 君は美し』でしょ!? - sugarless time
                                                    • ハナミズキ。 - monologue

                                                      今週のお題「カメラロールから1枚」 桜の季節が終わり、初夏の日差しを受けてハナミズキが鮮やかに咲き誇る季節になりました。 お散歩でいつも通る近くの小学校も、綺麗に咲きそろってます。 毎年、学校に少しずつ慣れてきた1年生や、今年で見納め…という6年生など、たくさんの子供たちが色んな想いで見上げたであろうハナミズキ。 今年のひっそりした学校の様子に、ハナミズキも戸惑っているのでしょうか。 これは平日に撮ったのですが、心なしか寂しそうです。 でも、子供達がお散歩で通ったり、たまには校庭で遊んでいる子も見かけるので、そんな子供達を癒し、支えてくれてると思います。 来年は賑やかな校庭で咲けますように…(*´ー`*) *   *   * おまけにもう一枚 近所のハナミズキ。 一青窈さんの「ハナミズキ」を思い出します。 (向こうに小さく写ってるのはお月さま(´∀`=)) お読み頂き有難うございました。

                                                        ハナミズキ。 - monologue
                                                      • カノン進行が使われているJ-POP30曲メドレー

                                                        カノンのコード進行が使われたJ-POP30選です。 Part2はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=eBL8Bru3fnk Part3はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=d1pd4J8Xn0I カノン / パッヘルベル 世界に一つだけの花 / SMAP にじいろ / 絢香 少年時代 / 井上陽水 Dragon Night / SEKAI NO OWARI さくらんぼ / 大塚愛 勇気100% / 光GENJI さくら(独唱) / 森山直太朗 木綿のハンカチーフ / 太田裕美 翼をください / 赤い鳥 終わりなき旅 / Mr.Children 恋におちて -Fall in love- / 小林明子 涙そうそう / 夏川りみ 壊れかけのRadio / 徳永英明 Butter-Fly / 和田光司 HOWEVER / G

                                                          カノン進行が使われているJ-POP30曲メドレー
                                                        • 久しぶりのカラオケ🎤 - 主婦のdiary

                                                          こんにちは。MEIです。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 そして、いつもスター☆ありがとうございます☺︎ 先日、ストレス発散に久しぶりに1人カラオケに🎤行って、フリータイムで沢山歌ってきました。 ここ最近、ストレスがありましてどこかで発散しないとまた調子悪くなったりするので、行って来ました。 セルフレジで、チェックインして部屋に入り、マスクを外し、歌いました。 皆様は、最近、カラオケに行ったりしますでしょうか? カラオケの室内、換気が悪いイメージがあると思いますが、しっかりと換気などが設置されており、1人だとマスク外して歌えます。 学生の頃、分厚い本で曲を選んでリモコンで操作してましたが、ここ数年はmタッチパネルで操作です。 そして、今ではマイク越しで曲を言ったら勝手に入れてくれます。 お昼にラーメンを注文しました。 富山ブラックラーメン 昔は、電話で注文でしたけど、タッチパ

                                                            久しぶりのカラオケ🎤 - 主婦のdiary
                                                          • 一青窈さんの「ワクチン不安」を解消した「医師との対話」まとめ | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/7)

                                                            「ハナミズキ」などの大ヒット曲を持つアーティストの一青窈(ひととよう)さん。当初は、新型コロナのワクチンに対する怖さがあったといいます。一青窈さんの不安は、医師の山田悠史さん(老年医学・緩和医療科医)や、稲葉可奈子さん(産婦人科医)らと何度か話すことによって、かなり解消されたそうです。三人のお話をミモレで再現してもらいました。 山田悠史(以下、山田) これまでも、新型コロナのワクチンについて、Clubhouseなどで何度かお話をしてきました。ここまでで、ワクチン接種に対する不安に何か変化はありましたか? 一青窈(以下、一青) もともと、私はワクチンに対して肯定的ではありませんでした。ワクチンを勧める人は、もしかして製薬会社からお金をもらっているんじゃないかとも思っていました。ですが、お話をしてみて、医師の方がワクチンの意義を深く考え、たくさんの人に接種を受けてほしいからという思いで動いてい

                                                              一青窈さんの「ワクチン不安」を解消した「医師との対話」まとめ | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/7)
                                                            • 9月11日はハナミズキを聴く日 - 通りすがりのものですが

                                                              同時多発テロから22年。 身近で起きたことではないけれど、私には忘れられないし忘れてはいけない事件。 当事者の皆さんにっとっては、忘れられるはずのないこと、でも少しでも心の傷が癒えてくれたらと願っています。 沢田聖子の「息子からの伝言」はとても重すぎて聴く気にはならないけれど... www.youtube.com あの事件をきっかけに作られたという「ハナミズキ」は、やわらかく包んでくれるのではないかと思っています。 一青窈はこの歌を歌うために生まれたと言っても過言ではないと思っています。 www.youtube.com 合唱でもなかなか良い。空に向かって歌っているというイメージ。 www.youtube.com 軽い気持ちでこの歌を聴けなくなってしまったな。 だから、年に一回、9月11日だけでも、この歌を聴いて過ごすのです。 ハナミズキ Nippon Columbia Co., Ltd./

                                                                9月11日はハナミズキを聴く日 - 通りすがりのものですが
                                                              • 『平成のヒット曲』の「はじめに」|柴 那典

                                                                新刊『平成のヒット曲』が、11月17日に発売されました。その「はじめに」と「目次」を、横書きで読みやすいよう少し修正を加えて公開します。 平成とは、どんな時代だったのか――。 本書は、それを30のヒット曲から探る一冊だ。 1989年の美空ひばり「川の流れのように」から、2018年の米津玄師「Lemon」まで。ヒットソングがどのような思いをもとに作られ、それがどんな現象を生み出し、結果として社会に何をもたらしたのか。そのことを読み解くことで、時代の実像を浮かび上がらせる試みだ。 悲惨な戦争から高度経済成長に至る〝激動の昭和〟に対して、平成という時代の全体像は、どこか茫漠としているように見える。焦土から豊かな生活を目指してがむしゃらに進んでいった戦後史の大きな物語に比べると、どんな価値観が時代を駆動する力学になっていたのか、一言では言い切れないように感じられる。 しかし、30年という時間は、日

                                                                  『平成のヒット曲』の「はじめに」|柴 那典
                                                                • ハナミズキ - 💕はりいごきます💕

                                                                  薄紅色の かわいい君のね  ♪ 蒲郡  竹島 一青窈は まばら つぼみを あげよう 庭のハナミズキ

                                                                    ハナミズキ - 💕はりいごきます💕
                                                                  • SMAPが与えた「赦し」 平成14年の「世界に一つだけの花」(SMAP)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                                                                    平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第14回は、SMAPの「世界に一つだけの花」です。 社会が揺らぐとき、歌にはどんな力があるのか 「世界に一つだけの花」 「デモテープを聴いて、ほんとに鳥肌が立ったのを覚えてる。でも、あんなに世の中の方たちに受け入れてもらえるとは思わなかった」 木村拓哉は「世界に一つだけの花」を最初に耳にしたときのことをこう振り返っている[1]。結果的に300万枚を超えるセールスを記録し、名実ともに平成を代表する歌となったこの曲。しかし、当初はシングルとしてリリースされる予定は全くなかった。SMAPのメンバー5人も、周囲の

                                                                      SMAPが与えた「赦し」 平成14年の「世界に一つだけの花」(SMAP)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                                                                    • ハナミズキと藍色の座布団 - みーみー明日こそは

                                                                      今年は桜も早く開花したが 私の大好きなハナミズキの花がもう、あちこちで咲いています 白や薄ピンクのかれんで愛らしいです ハナミズキ 原産 北アメリカ 落葉高木 日本にハナミズキが入ってきたのは明治時代 花に見えるのは総苞(そうほう)と呼ばれる その中心に小さな花を付ける 秋になると葉が赤くなる 冬に実が真っ赤になります ハナミズキですが一青 窈さんの歌で一躍有名になりました 私もこの花の存在は知っていたのですが 名前を知ったのは2000年頃 約20数年前です ついついハナミズキの花を見るとみとれてしまいます 話は変わりすが座布団カバーをかえました 藍色の涼しそうな色です まだ季節的に早いかなとおもったのですが 気持ちを少しでもかえたい気がして 藍色大好きです ブルーでもなく紺色でもない少し 緑がかった青色です もうすぐ5月 ブログ1周年が近付いてきました😊 ご訪問ありがとうございました

                                                                        ハナミズキと藍色の座布団 - みーみー明日こそは
                                                                      • 【共感覚】あたり前ではないっぽい。 - 卯月はここで考える。

                                                                        こんばんは、卯月です。 なんかこの頃ですね。 卯月内の「ふつう」ってのが、どうやら一般的には「ふつう」ではないらしい。 ということに気づきはじめました。 もとから変わってるのかな〜くらいには思ってたんですけれど、感覚がそもそも異なるところがあるっぽくて。 今日はそれについて話してみたいと思います。 ……普通かどうかは主観でしかないけどね。 それは一般的にってことで! 共感覚者っぽいのです 自覚するまでのこと これってあたり前じゃないの 真理の音が聴こえる まとめ 共感覚者っぽいのです あの、みなさま「共感覚」ってものはご存知ですか? 共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じた

                                                                          【共感覚】あたり前ではないっぽい。 - 卯月はここで考える。
                                                                        • 過去30年で最も歌われたカラオケ曲 3位『小さな恋のうた』、2位『残酷な天使のテーゼ』、1位は?

                                                                          仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化──このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 第一興商は、ビッグエコーの35周年を記念して、「ビッグエコーの歴史に名を刻んだヒットソングランキング」を調査し発表した。1994年から2022年の29年間で最も多く歌われた曲は一青窈さんの『ハナミズキ』だった。2位は高橋洋子さんの『残酷な天使のテーゼ』、3位はMONGOL800の『小さな恋のうた』となった。

                                                                            過去30年で最も歌われたカラオケ曲 3位『小さな恋のうた』、2位『残酷な天使のテーゼ』、1位は?
                                                                          • カラオケという世界線 第1話 - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                                            ランキング参加中音楽 何故こんなタイトルにしたか。CDのチャートを見ると、セールスから今の音楽の流行り廃りを読み解くことが出来る。その一方でカラオケの流行り廃りも世間の音楽に対する興味や評価だといえる。まさに似て非なる音楽の指標とも呼べる。そんなカラオケのランキングは音楽チャートの中でCDセールス、配信とはまた異なった動きをすることだろう。音楽チャートのパラレルワールド、違う世界線の話をしてみたいと思う。 先日面白い動画を見かけた。少し前のデータ、1年前の動画になるがカラオケ大手のJOYSOUND(以下ジョイサウンド)が1996年1月から2022年6月までの月間カラオケランキングトップ10の動画を上げていた。 10分あまりの動画だったが思わず見惚れてしまった。見ていてワクワクしたのは言うまでもない。今回はその動画で気になったところをピックアップして気付いたことや考えさせられたことを並べてみ

                                                                              カラオケという世界線 第1話 - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                                            • Rework with「ハナミズキ」

                                                                              概要 Rework with「ハナミズキ」 デビュー20周年を迎える⼀⻘窈の節⽬を記念して、名曲「ハナミズキ」の楽曲パラデータを公開します!パラデータを利⽤したハナミズキの⼆次創作楽曲はTuneCore Japanを通して無料で配信リリースできます。 公開されたパラデータをダウンロードしてラップや歌をのせたり、Remixしたり、楽器でセッションしたり、サンプリングしたりしてあなたなりの「ハナミズキ」を表現しましょう! なお、本企画は日本テレビの番組「SENSORS」とも連動しており、 今回二次創作でリリースされた楽曲のうち優秀な作品は「SENSORS」内で紹介される予定です。 この企画でできること 名曲「ハナミズキ」の楽曲パラデータを利用できる! ⼆次創作楽曲はTuneCore Japanを通して無料で配信リリースできる! 配信による収益の50%を収益化できる! フィーチャリングアーティス

                                                                                Rework with「ハナミズキ」
                                                                              • 通信カラオケ30年ランキング 2位は「小さな恋のうた」、1位は?

                                                                                2022年は通信カラオケが誕生して30年という記念の年。このタイミングでカラオケブランド「JOYSOUND」を運営するエクシング(名古屋)は「JOYSOUND30thランキング」として1992年10月1日~2022年6月30日の歌唱回数に基づくランキングを発表した。 第1位は高橋洋子の「残酷な天使のテーゼ」。1995年から放送が始まったテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌だが、当時のオリコン最高位は27位でカラオケ人気もそれほどではなかった。それが、2000年代に入って、パチンコ機「CR新世紀エヴァンゲリオン」シリーズや映画化された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズがヒットすると、カラオケの人気にも火が付き、2008年ごろから年間トップ10入りするようになり、以降ヒットの常連に。今や、10代から60代まで、どの年代別で見ても上位となるほどの国民的ヒット曲だ。 2位「小さな恋のう

                                                                                  通信カラオケ30年ランキング 2位は「小さな恋のうた」、1位は?
                                                                                • 一青窈の代表曲「ハナミズキ」の歌詞の意味を紐解く - 音楽メディアOTOKAKE(オトカケ)

                                                                                  『君と好きな人が百年続きますように』。そう歌われているこの歌は、ウエディングソングとしても人気の一曲です。しかしこの歌はもともと9.11テロに際して書かれたものでした。その詩に込められた切なる願いとは。大切なひとへ向けた大きな愛情が見えてきます。 今回ご紹介するのは、一青窈による楽曲【ハナミズキ】。 彼女の名を一躍有名にしたこの曲、もしかしたら今や知らない方が少ないのではないでしょうか。 2004年にリリースされた曲ですが、大事な人を心から大切に思う歌詞が多くの人の感動を呼んでいます。 最近ではウェディングソングとしても、定番の1曲ともなっているのではないかと思います。 2010年には新垣結衣を主演として、楽曲の内容を元にした映画も制作されましたね。 そんなハナミズキですが、これは元々漢字では「花水木」と書く植物の名前です。 そもそもはアメリカなどでよく咲いている花であるこの植物。 向こう

                                                                                    一青窈の代表曲「ハナミズキ」の歌詞の意味を紐解く - 音楽メディアOTOKAKE(オトカケ)