並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

ビデオパスとはの検索結果1 - 40 件 / 111件

  • FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥

    数あるガジェットの中でも、コスパに優れていて実用的なガジェットというものは意外と少ないです。そんなガジェットのジャンルの中でこの要件を満たすものが「セットトップボックス」と呼ばれるもの。これまでも、Chromecastのクローンのような「Ezcast」や「AppleTV」を買ったことがあります。 ただこれらは使い勝手が微妙だったり、拡張性の面でちょっと・・・しかし、FireTV StickはベースがAndroidという事だけあって、拡張性でも小型なので携帯性にも優れていて仕事でも使えそうです。ということで、使い倒してみました。 ※Fire TV Stickは最近不穏な噂や制限だらけになってきたので、ChromecastやNebula 4Kに自分はお引越ししました。 Chromecastを購入して色々検証してみた Anker Nebula 4K Streaming DongleはFire T

      FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥
    • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

      2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

        2020年冬開始の新作アニメ一覧
      • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

        2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60本、前期・2019年夏が40本強ときて、今回も50本強と、なかなかの本数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

          2019年秋開始の新作アニメ一覧
        • ネットフリックスやアマゾンプライムの足元にも及ばない国内動画勢…まずdTVが脱落

          「動画を見るならdTV -公式サイト」より ネット動画配信の雄として国内で圧倒的なシェアを誇っていたドコモの「dTV」だが、最近はシェアが下がり続けている。ネット動画配信業界は「Amazonプライム・ビデオ」「Netflix」「Hulu」の海外御三家が着実にシェアを伸ばしており、国内業者も「GYAO!」「U-NEXT」「TSUTAYA TV」などがひしめきあっている状況で、まずdTVが失速し始めたという構図だ。 乱立する動画配信サービスの勢力図や生き残りのカギなどについて、ITジャーナリストの三上洋さんに聞いた。 圧倒的強者の海外4社に日本勢は完敗 国内外を問わず、サブスクリプション型のネット動画配信サービスは群雄割拠の時代だ。しかし、その違いがいまいちわからないという人も多いだろう。そこで、まずは現状の業界勢力図を三上氏に聞いた。 「ユーザーの支持が厚く利用者も伸びてきているのは、Net

            ネットフリックスやアマゾンプライムの足元にも及ばない国内動画勢…まずdTVが脱落
          • 2020年夏開始の新作アニメ一覧

            3カ月に1度のテレビ番組改編期が近づいてきました。2020年4月7日に安倍総理が「緊急事態宣言」を発出するなど新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく、2020年春に放送予定だった作品のうち、放送開始前から延期が決まったり、放送は始まったものの途中話数から放送が延期になったりする事例が多発。「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」「Re:ゼロから始める異世界生活 第2期」「ノー・ガンズ・ライフ 第2期」「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「放課後ていぼう日誌」「食戟のソーマ 豪ノ皿」「デジモンアドベンチャー:」の9作品が今期にスライドする形となりました。 一方、2020年夏開始予定だった作品のうち、「『ヒプノシスマイ

              2020年夏開始の新作アニメ一覧
            • Apple Vision Proを買いました|MIRO

              まあなんやかんやとありまして、アメリカ・ロスアンゼルスまで出かけて新発売のApple Vision Proを買いました。羽田からロスアンゼルス国際空港まで直行便で向かい、空港についたらそのまままっすぐ近隣のApple Storeへ。その場でデモ体験とフィッティングをして、予約分を受け取ったらストアから徒歩数分のホテルへ。そのあとはもう海外?観光?なんすかそれ??の勢いでずっとホテルの部屋でApple Vision Proと戯れていました。あ、途中ご飯は食べにいきましたけど。 いやー、たいへん充実した旅というのはこういうのを言うのであるのだなあ。ふっひっひ。実にたのしいです。いまこの記事も、MacBook Air M1+Apple Vision Proで書いてます。目の前に、巨大なモニタをばーーーんと広げて。ばばばーーーーんと、ね。 ともかくビデオパススルーがきれいなのと、映像がとても緻密で

                Apple Vision Proを買いました|MIRO
              • Apple Vision ProとMeta Quest 3はどう違うのか。戦略を深掘りする(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 Metaが「Meta Quest 3」を発表した翌週にアップルがWWDC23で「Apple Vision Pro」を発表したことで、またにわかにHMDに注目が集まってきている。 筆者も米・クパチーノのアップル本社で取材し、実機を体験することができた。 ▲Vision Pro。アップル本社内のスティーブ・ジョブズ・シアターで撮影 アップルはVision Proを「空間コンピュータ」と定義した。 一方で、Metaは違う考えを持っているようだ。 では両者は具体的にどう違うのか? 筆者はVision Proも取材できたし、MetaのCTOなどにも取材経験がある。だから、アップルのビジョンとMetaのビジョンの違いを、ある程度深掘りでき

                  Apple Vision ProとMeta Quest 3はどう違うのか。戦略を深掘りする(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                • 2020年春開始の新作アニメ一覧

                  2020年初頭から拡大する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はアニメ業界にも確実に影響を及ぼしており、2020年1月新番組では「とある科学の超電磁砲T」第7話や「<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-」第7話の制作の都合がつかず放送・配信が延期となる事例が出ました。 4月新番組でも、予定されていた作品のうち「Re:ゼロから始める異世界生活(第2期)」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「ツキウタ。 THE ANIMATION2」の7月への延期が決まっていますが、それでもなお約50本の放送が行われます。 情報追加: 記事掲載後、さらに「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「ノー・ガンズ・ライフ(第2期)」「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 最終章」の放

                    2020年春開始の新作アニメ一覧
                  • MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision Pro使ってみたけどQuest 3の方が優秀」

                    米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは2月14日(現地時間)、米Appleが2日に米国で発売した空間コンピューティングヘッドセット「Apple Vision Pro」を実際に使ってみた感想を語る動画を、Instagramに投稿した。 「ほとんどの人にとってQuest(同社のMRヘッドセット「Quest」シリーズのこと)の方が価値があると予想していたが、実際に使ってみたら、Questの方が確実に良かった(I think the quest is the better product period)」という。 その理由として、以下のような点を挙げた。 Quest 3は価格が7分の1(Vision Proは3499ドルから、Quest 3は499ドルから) Quest 3は本体の重さが120g軽い(Vision Proは650グラム、Quest 3は525g) Quest 3はバッテリーが一

                      MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision Pro使ってみたけどQuest 3の方が優秀」
                    • Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『現実世界のメタバース』とARの未来(前編) | テクノエッジ TechnoEdge

                      TechnoEdgeの創刊インタビューとして、ポケモンGOでおなじみ Niantic (ナイアンティック)社の創業CEOであるジョン・ハンケ氏にお話をうかがいました。 前編の話題はナイアンティックの哲学について、AR開発プラットフォーム Lightshipと新機能VPS(ビジュアルポジショニングシステム)、ポケモンGOにも統合される公式SNS『Campfire』、そして開発中のARメガネ端末について。 (後編はこちら Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『メタバースは悪夢』の真意とWeb3の可能性(後編) ) TRS-80との出会い。MMORPGからGoogle Earthへジョン・ハンケは1967年生まれ。テキサスの片田舎で育った少年時代に初期のパーソナルコンピュータTRS-80とプログラミングに出会い、初期のキャリアでは世界初の商用MMORPG(大規模マルチプレーヤー

                        Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『現実世界のメタバース』とARの未来(前編) | テクノエッジ TechnoEdge
                      • Vision Proを買って(だいたい)1週間、4つの疑問に答える。例えるなら初鰹のような存在(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                        Vision Proの購入から一週間ちょっとが経過した。その間、ほぼ毎日数時間は使っている。気に入っているかといえば「もちろん最高に気に入っている」のだが、それは別に、「だからみんなすぐに買いなさい」という話でもないし、「このまますぐ世界を席巻します」という話でもない。 というわけで、買って5日でわかってきたことから、4つの「よくある疑問」に答えて行きたいと思う。 その1:便利ですか?答え:便利。機能を分解していけば、似た体験は他のHMDでもできる。ただし、実際の体験としてはレベルが違う。 Vision Proでできることは、極論すれば2つに集約できる。「空間にアプリを配置していく」ことと、「見えている世界を別のものに書き換える」ことだ。 それを「ただ大きなディスプレイを空中に置くだけ」というのは簡単なのだが、次の画像くらいになると、まあだいぶ話は変わってくる。 作業中の画面。Macの画面

                          Vision Proを買って(だいたい)1週間、4つの疑問に答える。例えるなら初鰹のような存在(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 【第2期決定!】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」2021年第2期制作決定PV

                          大好評で放送が終了した「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」、このたび2021年第2期の制作が決定しました!!引き続き応援よろしくお願いします! ◆公式HP:https://hamehura-anime.com ◆公式Twitter:https://twitter.com/hamehura  #はめふら <イントロダクション> 公爵令嬢、カタリナ・クラエスは、頭を石にぶつけた拍子に前世の記憶を取り戻す。ここが前世で夢中になっていた乙女ゲーム『 FORTUNE LOVER 』の世界であり、自分がゲームの主人公の恋路を邪魔する悪役令嬢であることを! ゲームでカタリナに用意されている結末は、良くて国外追放…最悪、殺されてしまう…そんな破滅フラグはなんとしても回避して、幸せな未来を掴み取ってみせる!! 勘違い?人たらしラブコメディの幕が上がる。 <配信> Netfli

                            【第2期決定!】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」2021年第2期制作決定PV
                          • Apple Vision Proは夢の万能未来機械…では、ない|MIRO

                            …んですよ。 私はレビューについて「気に入ったところ」を中心に書くことがおおいので勘違いされがちですが、Apple Vision Proは夢の万能機械ではありません。すげえなよくできてるなと思うところが当然多いのですが、このへんまだまだだなーと思うところもいっぱいあります。今回は、そういったところを書きます。 ビデオパススルーの品質はとても高いが、万能ではないVision Proのビデオパススルーは、Quest 3と比べても非常に高品質で、深度推定も含めてほぼ違和感ない視界が得られています。表示パネルの画素も高密度なので普通に「視界として成立している」のが驚きポイントです。また、自分の手とのオクルージョン、ウインドウその他のオブジェクトが配置されたときの影や反射・透過などの処理、さらにはライティングによって現実空間の色合いも変化するなど、実体とCG空間の融合にもかなりの処理が入っているとこ

                              Apple Vision Proは夢の万能未来機械…では、ない|MIRO
                            • 「Meta Quest 3」発表 新チップ搭載、カラーパススルーでMRにも対応 7万4800円で秋に発売

                              米Metaは6月1日(現地時間)、新型VRヘッドセット「Meta Quest 3」を発表した。2023年秋にローンチ予定という。新チップを採用し、ビデオパススルーに対応。MR用途でも利用できる。価格は128GBモデルで7万4800円(米国は税別499ドル)。詳細は9月27日に開催予定の「Meta Connect」で発表予定だ。 Meta Quest 3は、Qulacommと共同で開発した次世代Snapdragonチップを初めて搭載。Meta Quest 2で採用していたチップと比べて、GPU性能が2倍以上に向上しているという。また、2つの400万画素RGBカラーカメラ、深度センサーを採用し、Quest 2と比較して10倍以上の画素数を実現するカラーパススルーに対応した(Quest 2のパススルー機能はモノクロ限定)。

                                「Meta Quest 3」発表 新チップ搭載、カラーパススルーでMRにも対応 7万4800円で秋に発売
                              • ハチワレ茶白ねこちゃんとちょうちょのウェルカムボード・羊毛フェルト

                                こんにちは、モカリーナです。 この記事はねこちゃんとちょうちょのウェルカムボードの紹介です。 今日は土日だからゆっくりして、いつもは出来ないことをしよう~! ビデオパスで映画やアニメを観たりとかね♡ でも落ち着かない、作品が作りたいんですよ。 何故なら今日は、ニャンニャンニャン~(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ ねこの日だからです〜✨ そうだ!つくも(id:tsukumoshigemura)さんからくまちゃんのウェルカムボードの時に、 tsukumoshigemura可愛い素敵!猫のもお願いします!w とコメントを頂いたので、ミニサイズのウェルカムボードにしよう! 昨日の記事「ハチワレ黒白ねこちゃんのキーホルダー」では、たくさんの方からお褒めいただきとても嬉しかったです。 ありがとうございます! とーーーっても嬉しかったから、今回はハチワレの茶白ねこちゃんにします。 サイズ:11cm × 9cm 今週

                                  ハチワレ茶白ねこちゃんとちょうちょのウェルカムボード・羊毛フェルト
                                • 最新!auスマホのプラン解説|大体いくらかかるのかも併せて紹介 - NET WITH

                                  auスマホ(提供元:KDDI株式会社) 評価 ★★★★☆ ※2019年10月1日より新プランが出ておりますので、その情報も追記しております。 最新情報をTwitterで更新しておりますので、是非フォローお願いします! Follow @netwithwork 三太郎のCMなどでお馴染みのauですが、スマホのプランや実際の料金はどのくらいでしょうか?今から契約を考えている方は、一度確認したい内容だと思いますので概算料金までまとめておりますので最後までお付き合い頂ければ幸いです! 光回線の【auひかり】については下記をご覧ください。 www.netwith.work auスマホ(提供元:KDDI株式会社) 料金プラン 新auピタットプラン auフラットプラン7プラス auフラットプラン20 auフラットプラン25 Netflixパック auデータMAXプラン かけ放題 割引|適用時の条件・注意事

                                    最新!auスマホのプラン解説|大体いくらかかるのかも併せて紹介 - NET WITH
                                  • スマートディスプレイ「Google Nest Hub」日本上陸 価格は1万5120円

                                    Google日本法人は6月5日、音声で操作できるスマートディスプレイ「Google Nest Hub」の国内投入を発表した。6月12日から公式オンラインストアや販売店で販売する。価格は1万5120円(税込)。 Google Nest Hubは、Googleアシスタントを搭載し、音声で家電の操作や情報確認ができる7インチの据え置き型デバイス。最大6人までの音声を認識し、ユーザーのニーズに合わせた情報を提示する。明るさセンサーで室内の照度に合わせ、画面の明るさを自動調整する。 同デバイスは2018年10月に「Google Home Hub」の名称で米国などで発売した。名称を変えたのは、「生活を便利にする」というミッションを強調するためだという。日本での販売時期が遅くなった理由については、市場にサービスを最適化するために時間がかかったとしている。 音声操作によって利用できる国内サービスは、「AJ

                                      スマートディスプレイ「Google Nest Hub」日本上陸 価格は1万5120円
                                    • iPhoneの「空間ビデオ」、Meta Questシリーズで再生可能に

                                      米MetaのXRヘッドセット「Meta Quest」シリーズのアップデートにおいて、iPhoneで撮影した空間ビデオの再生に対応する。該当バージョンは「v62」で、順次提供予定としている。 空間ビデオは、iPhone 15 Pro/Pro Maxから対応したもので、メインカメラのうち広角カメラと超広角カメラを使って立体視映像を撮影できる。空間ビデオデータはQuestモバイルアプリを使ってアップロードでき、クラウドに保存される。視聴は、Questの「ファイル」メニューから動画を選択するだけで視聴可能だ。 アップデートではこの他、Meta QuestブラウザーがPlayStationやXboxなどのゲームパッドに対応。PlayStation 5 DualSenseワイヤレスコントローラーやPlayStation 4 DualShockなど、Meta Questでのゲームパッドのサポートも強化す

                                        iPhoneの「空間ビデオ」、Meta Questシリーズで再生可能に
                                      • 『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』10月から土曜夕方へお引越し! | アニメイトタイムズ

                                        大人気アニメ『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』10月から土曜夕方にお引越し! 週末に新たなアニメタイム誕生 今年4月、“放送40周年”に突入した国民的アニメ『ドラえもん』。そして、25年以上にわたって愛され続けてきた『クレヨンしんちゃん』。テレビ朝日が誇る2つの長寿アニメが、10月より土曜夕方へ“お引越し”! 土曜夕方に《アニメタイム》が新設されます。 これまで長い年月にわたって、金曜夜7時台に『ドラえもん』と『クレヨンしんちゃん』が放送されてきましたが、今度からは子どもたちがじっくりテレビを楽しめる時間帯へ! 今の時代の子どもたちのタイムスケジュールにマッチした《アニメタイム》が、週末に誕生します。 10月から、『ドラえもん』がド曜日へ! 装いも新たに登場! TVアニメ『ドラえもん』 10月5日(土)より 毎週土曜 午後5:00~ 1979年4月にスタートしたアニメ『ドラえもん』は今年

                                          『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』10月から土曜夕方へお引越し! | アニメイトタイムズ
                                        • ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 3:声優・田中美海「やっぱり映像の力ってすごいなあ……」 | WHAT's IN? tokyo

                                          ANIME Column ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 3:声優・田中美海「やっぱり映像の力ってすごいなあ……」 2019.10.24 10月5日より放送されている、TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』。エンタメステーションでは本作をより盛り上げるべく、宣伝大使に就任した声優の赤羽根健治、田中美海に各話放送後、感想を見どころの場面写真と共に紹介してもらう連載記事「ここがすごいぞ!TVアニメ『FGOバビロニア』」を掲載中だ。 第4回は、田中が10月19日より放送された「Episode 3」を紹介。賢王ギルガメッシュをはじめ、英霊たちが続々と登場する回をボリュームたっぷりに語る。 「賢王の笑い声が聞こえるジグラットで働き隊」 100万回言わせて……「でしゃばるなよ」の王に……シッシッてされたい。 皆さんこんにちは! バビロニア宣伝大使

                                            ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 3:声優・田中美海「やっぱり映像の力ってすごいなあ……」 | WHAT's IN? tokyo
                                          • 2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon

                                            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧(把握してる限りで) アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 BEASTARS 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません ノー・ガンズ・ライフ 旗揚!けものみち 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 無限の住人-IMMORTAL- 星合の空 バビロン ゾイドワイルドZERO ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル 放課後さいころ倶楽部 ライフル・イズ・ビューティフル Fairy gone フェアリーゴーン 第2クール 歌舞伎町シャーロック Fate/Grand Order あひるの空 俺を好きなのはお前だけかよ ぼくたちは勉強ができない!(第2期) GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 私、能力は平均値でって言ったよね! ガンダムビルドダ

                                              2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon
                                            • ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 0:声優・赤羽根健治「涙が出てきそうになるのは僕だけでしょうか?」 | WHAT's IN? tokyo

                                              ANIME Column ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 0:声優・赤羽根健治「涙が出てきそうになるのは僕だけでしょうか?」 2019.10.03 10月5日(土)より、いよいよ放送されるTVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』。エンタメステーションでは本作をより盛り上げるべく、宣伝大使に就任した声優の赤羽根健治、田中美海に各話放送後、感想を見どころの場面写真と共に紹介してもらう連載記事「ここがすごいぞ!TVアニメ『FGOバビロニア』」をスタートさせる。 放送直前となる記念すべき第1回は、原作ゲームでカドック・ゼムルプス役を担当している赤羽根が、現在各配信サイトにて配信中の「Episode 0」を紹介。原作の前日譚にも当たる、重要なエピソードの魅力や見どころを、『FGO』愛たっぷりに語る。 Episode 0の試聴はコチラ https:

                                                ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 0:声優・赤羽根健治「涙が出てきそうになるのは僕だけでしょうか?」 | WHAT's IN? tokyo
                                              • 仮面ノリダー復活! 木梨憲武、平成ライダーと時代超えた“変身ポーズ” 劇場版「仮面ライダージオウ」出演へ

                                                お笑いコンビ「とんねるず」の木梨憲武さんが7月26日、公開中の映画「劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer」主演の奥野荘さんとの2ショットをInstagramに投稿。自身の持ちネタ“仮面ノリダー”の変身前である木梨猛として同作に出演していることを明かしています。 奥野さんと木梨さん(画像は木梨憲武Instagramから) 仮面ノリダーは、木梨さんが1986年から1997年まで放送されたバラエティー番組「とんねるずのみなさんのおかげです」(フジテレビ系)で披露していた仮面ライダーの人気パロディーネタ。Instagramでさまざまな職業になりきっていた木梨さんは、「映画男優のお仕事やってみます! 仮面ライダージオウ発注来ました!」と映画出演を報告しており、奥野さんとともに変身ポーズをキメています。本編とコラボする日が来るとは……! パロディーネタが本家に登場したとあってコメント

                                                  仮面ノリダー復活! 木梨憲武、平成ライダーと時代超えた“変身ポーズ” 劇場版「仮面ライダージオウ」出演へ
                                                • Apple Vision Proの光と影、発売前レビューで明かされた弱点 - iPhone Mania

                                                  Apple Vision Proがアメリカで2月2日に販売が開始されるのを前に先行レビューしたジャーナリストが、Vision Proの素晴らしさと同時に、いくつかの問題点があると指摘しています。カメラやディスプレイの性能は優れているものの、ハードウェア的な限界も感じられるようです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Apple Vision Proの販売開始を前にジャーナリストがレビューを公開。 2. 本体デザイン、高解像度のディスプレイやカメラは素晴らしい。 3. 重いことのほか、頭を動かした時のブレ、低照度で解像度が下がるなどの問題も。 デザインの美しさ、ビデオパススルーを賞賛 現地時間1月19日に予約受付が開始され、2月2日に発売されるApple Vision Proは、すでに約20万台が売れたと伝えられています。販売開始を前に、複数のジャーナリストらが先行レビューを公開して

                                                    Apple Vision Proの光と影、発売前レビューで明かされた弱点 - iPhone Mania
                                                  • 千鳥レギュラー番組の見逃しを見る方法。やはり大悟とノブは面白い!【無料動画あり】 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                    おはようございます。 のムのム でございます。 千鳥面白いですよねー! 今や次世代のダウンタウンになるじゃないかぐらいの勢いです。 水曜日のダウンタウンでは各都道府県でも好感度1位のサンドウィッチマンと同じぐらいに 好きな芸人として常にランクインしてました。 結構、巷ではノブさんのツッコミキーワードなどでノブさんにピックアップとか引っ張っているイメージみたいですが 実は個人的には大悟さんが千鳥では核かと思っています、理由としてはボケやキャラクターも面白いですが 場の空気を読む上手さ 色んな芸能人と交遊で信頼があるのでオラオラ系でもイケる 人としての優しさ ウケるウケないの線引き 実はこの辺が長けてます。 千鳥の番組を結構見ると分かってくるんですね。 けど番組を見ればと書きましたが 千鳥がやってる番組全て分かりませんよね? といった訳で今回は 千鳥レギュラー番組を見る方法です。 千鳥のレギュ

                                                      千鳥レギュラー番組の見逃しを見る方法。やはり大悟とノブは面白い!【無料動画あり】 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                    • 楽天・ビック・ヨドバシで「Google Nest Hub」「Google Home Mini」が最大半額となる特価セール - こぼねみ

                                                      楽天ブックスにて、「Google Home Mini / Google Nest Hub 割引セール」が開催されています。 「Google Nest Hub」は2,160円(14%)OFFの12,960円(税込)、「Google Home Mini」は3,240円(50%)OFFの3,240円(税込)となっています。 「Google Home Mini」の半額セールはわりと頻繁にやっていますが、新製品の「Google Nest Hub」が割引となるのはもしかすると初めてなのではないでしょうか。 同セールは、Google ストア、ビックカメラ.comやヨドバシ.comなどでも実施されています。 Nest Hubは、7型/1,024×768ドットの液晶ディスプレイを搭載したスマートホーム コントローラで、Google Homeのような音声での操作はもちろん、タッチスクリーンでの操作に対応してい

                                                        楽天・ビック・ヨドバシで「Google Nest Hub」「Google Home Mini」が最大半額となる特価セール - こぼねみ
                                                      • ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 5:声優・田中美海「いやもう辛すぎでしょ」 | WHAT's IN? tokyo

                                                        ANIME Column ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 5:声優・田中美海「いやもう辛すぎでしょ」 2019.11.07 10月5日より放送されている、TVアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』。エンタメステーションでは本作をより盛り上げるべく、宣伝大使に就任した声優の赤羽根健治、田中美海に各話放送後、感想を見どころの場面写真と共に紹介してもらう連載記事「ここがすごいぞ!TVアニメ『FGOバビロニア』」を掲載中だ。 第6回は、田中が11月2日より放送された「Episode 5」を紹介。賢王ギルガメッシュが、かつての友・エルキドゥと対峙する回を語る。 「この気持ち、どこにぶつけたらいい??」 みなさんこんばんは田中美海です。やって参りましたEpisode 5。 私は毎回視聴した後にこれを書いているんですけどね、もう、ダメです。涙が止まらな

                                                          ここがすごいぞ!『FGOバビロニア』Episode 5:声優・田中美海「いやもう辛すぎでしょ」 | WHAT's IN? tokyo
                                                        • 【コロナ待機快適化】Chomecast導入で自宅のエンタメ生活充実化 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】

                                                          最近、コロナウイルス問題で相変わらず外出できない日々が続いていますね。 この週末は都内では、外出自粛が呼びかけられた影響で、 テーマパークの他、百貨店、ショッピングモール等も閉店しており、 外出してエンターテインメントを楽しむことが難しくなっています。 今回、自宅待機中の生活を少しでも楽しむため、 GoogleのChomecastを購入しました。 今回は自宅テレビで動画サービスが手軽に楽しめるようになり、 生活が快適化した話をしたいと思います。 そもそもChromecastとは Google公式の説明によると以下の通りです。 Chromecast を使うと、YouTube、Google Play、Chrome などから、お気に入りの映画やテレビ番組、写真、ウェブサイトをテレビ画面で簡単に楽しむことができます。 出所:Chromecast とは - Chromecast ヘルプ 簡単に言って

                                                            【コロナ待機快適化】Chomecast導入で自宅のエンタメ生活充実化 - 現役外資系コンサル虎の巻【コンサルへの就職・中途未経験の転職希望者必見の情報満載】
                                                          • 宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            王様が裸でいいのか? というタイトルにしようと思ったけど、これはハイコンテクストすぎるので辞めた。 あらすじ これは肺炎が治りかけで、本来やるべきGのレコンギスタのための行動を大してしていない(でも頑張って故障したAndroidからiPhoneに移行する作業などをした)最近の僕の雑感なのだが。 内容としては ・宇崎ちゃん献血ポスター騒動の観察 ・女に笑われるのが嫌い ・女の笑い声を利用するテレビが嫌い ・女子どもの意見は果たして正しいのか ・女子供に対して世直しを行わんとするGのレコンギスタの富野由悠季監督の行動はあまりに高邁すぎるのではないか(市井の意見も参考にして) の5段でお送りしたいと思います。病気の間にGレコの終盤5話を見返しておくべきだったんですが、意外としんどくてですね。というかデレステで大槻唯と横山千佳をスタラン15にしてやっと三属性でスタラン15を揃えたというか、ゲームば

                                                              宇崎ちゃんフェミに汚染された資本主義でGレコはいいの? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • 「Meta Quest 3」10月10日発売 MR強化、Quest Pro比2倍のパススルー解像度 7万4800円から

                                                              ディスプレイは、片目当たり2064×2208ピクセルの「Infinite Display」を採用。Quest 2比で解像度が30%向上しており、Quest Pro含むQuestシリーズのデバイス全体で最高の解像度をほこるという。リフレッシュレートは90Hzに対応しており、120Hzもテスト中とのこと。視野角はQuest 2比で15%広くなっている。 光学スタックとして新開発のパンケーキレンズを採用。中央のシャープさが25%(周辺部のシャープネスは75%)向上した他、迷光や散乱光の大幅低減を実現しつつ、光学系を40%スリム化している。これによりヘッドセットの形状もスリムになり、頭部にかかる重量のバランスを改善したという(重さは515g)。レンズ位置と距離の調整が可能な「レンズ距離調整ホイール」も内蔵しており、フィット感と鮮明度を高めることができる。 コントローラー「Touch Plus」はリ

                                                                「Meta Quest 3」10月10日発売 MR強化、Quest Pro比2倍のパススルー解像度 7万4800円から
                                                              • 「魔術士オーフェンはぐれ旅」作者・秋田禎信インタビュー、シリーズ25周年の新作アニメや執筆にまつわるエピソードを根掘り葉掘り聞き出してみた

                                                                1998年に一度テレビアニメ化されている人気ライトノベルシリーズ「魔術士オーフェン」が、シリーズ25周年記念で完全新作アニメが作られるということで、作者である秋田禎信さんにこの動きのことや執筆のこと、「なろう系」のこと、さらに作品とは離れた部分の話まで、いろいろなことを根掘り葉掘り聞いてきました。 TVアニメ「魔術士オーフェンはぐれ旅」公式サイト http://ssorphen-anime.com/ ◆25周年記念のさまざまな動き GIGAZINE(以下、G): 2019年が「魔術士オーフェン」シリーズ生誕25周年ということで、アニメ化も含めたいろいろな動きがありました。2017年末ごろからは次々とコミカライズも行われましたが、こうした流れを秋田さんはどう眺めているのでしょうか? 原作1巻を忠実にコミカライズした「魔術士オーフェンはぐれ旅 我が呼び声に応えよ獣」。 秋田禎信(以下、秋田):

                                                                  「魔術士オーフェンはぐれ旅」作者・秋田禎信インタビュー、シリーズ25周年の新作アニメや執筆にまつわるエピソードを根掘り葉掘り聞き出してみた
                                                                • 次世代VRヘッドセットQuest Pro(仮)は10月11日発表。Meta Connectイベント開催 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  Metaは VR / AR関連発表イベント Meta Connect を10月11日に開催します。日本時間では10月12日午前2時よりキーノートプレゼンテーションをライブ配信予定です。 Facebookから社名を変更してまでメタバースに全振りするだけあって、Horizon Worldsなどプラットフォームやソフトウェアについての発表も盛りだくさんになることは確実ですが、注目は次世代VRヘッドセット『Meta Quest Pro』(仮)がついに姿を現すこと。 Meta Connect の開催告知ポストではザッカーバーグCEOみずから、これまでチラ見せだけだったヘッドセットを微妙に見切れた感じで装着しています。 目立つのはヘッドセット部分が従来品の Quest 2より大幅に薄いこと。昨年のConnectイベントでは、新しいパンケーキレンズ光学系の採用を予告していました。 後頭部も幅広いパッド状

                                                                    次世代VRヘッドセットQuest Pro(仮)は10月11日発表。Meta Connectイベント開催 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • AR グラス Nreal Light ファーストインプレッション - 木曜不足

                                                                    AR グラス Nreal Light の開発キットを1月に注文。 3月に届くはずが、コロナ禍のせい(だけかどうかわからないが)で遅れに遅れて8月にようやく到着。 AR と言えば Microsoft の HoloLens が代表的な製品で*1、他に Magic Leap One などもあるけど、「電脳コイル」*2を実現するには、メガネ型で、日常的にずっとかけていられて、子供が学校に持っていける価格でないといけない。 後述するが、Nreal Light(以降 "Nreal") もまだまだ全然ずっとかけていられる代物ではないけど、現行機(開発版含む)で唯一のメガネ型であり、グラス単体なら $500 程度と、ぎりぎり小学校に持っていけなくもない(例:牛革のランドセルは4~5万円)、という理想に一番近い(一応)、夢を見させてくれるデバイスである。 まあまだ夢なんだけど。 というわけで、まずはハードウ

                                                                      AR グラス Nreal Light ファーストインプレッション - 木曜不足
                                                                    • VRとARが切り替わる衝撃、Varjo「XR-1」体験レポート

                                                                      VRとARが切り替わる衝撃、Varjo「XR-1」体験レポート 5月末にカリフォルニアで開催されたAWE(Augmented World Expo)2019では、多くのVR/ARヘッドセットの展示が行われていました。 その中でも注目を集めていたのは、Varjo社のVR/ARヘッドセット「XR-1」です。Varjoはフィンランドに拠点を置くスタートアップで、人の目レベルの解像度のVRヘッドセットを開発していることで知られています。 AWEの直前にVarjoが発表したのは、同社のVRヘッドセット「VR-1」の前面にカメラが2基ついたVRヘッドセット。このカメラを通して現実を見ることができ、いわゆるAR/MRを可能にするという特徴があります。 人の目レベルの解像度のVRとARを切り替えられるヘッドセット「XR-1」。果たしてどのような体験が可能なのか、レポートします。 VRの中で「人間」が見える

                                                                        VRとARが切り替わる衝撃、Varjo「XR-1」体験レポート
                                                                      • 「なんのためのMRか」Meta Quest 3を実際に家庭で試して気づいた大きな恩恵

                                                                        「なんのためのMRか」Meta Quest 3を実際に家庭で試して気づいた大きな恩恵 10月10日にMetaは新型のVR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」を発売した。価格は日本で128GBモデルが74,980円から。公式サイトやAmazonなどのEC、家電量販店の店頭でも販売されている。 Quest 3は、一体型のVRヘッドセット「Meta Quest 2」の後継機となるデバイスだ。解像度は1.3倍程度に向上し、片目だけで2Kを突破。本体が薄くなり、重量バランスが調整されたので、装着しやすくなった。そして、フルカラーのビデオパススルーが搭載され、MR機能が使えることがセールスポイントになっている。 ビデオパススルーによるMR機能とは何かを説明しておこう。そもそも、ビデオパススルーとは、VRヘッドセットの前面についている数基のカメラで現実空間をキャプチャし、VRヘッドセットを装着

                                                                          「なんのためのMRか」Meta Quest 3を実際に家庭で試して気づいた大きな恩恵
                                                                        • 【韓国ドラマ】最新 動画配信サービス (VOD) 10選 - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                                          韓国ドラマ 動画配信 が大好きなそら豆の 最新 VOD おすすめ 10選です。 韓ドラ好きの目線で、SNSなどで話題になっているVOD[ビデオオンデマンド]を選びました。 安く、最新・良質の韓国ドラマを観られるサブスク(会費制)の動画配信サービスを選びました。 出典  「ユミの細胞たち」tvN/ 「キミと僕の警察学校」KBS/ 「未成年裁判」Netflix/ 「ブルーバースデー」PLAY LIST/ 「袖先赤いクットン」MBC 各社公式ポスター このページは順位を含めて随時更新されます(2023年3月更新済) 【韓国ドラマ好き】最新 動画配信サービス (VOD) 10選 1.  Netflix[ネットフリックス] Netflixの配信ドラマ ↓ 2.  Amazon Prime Video[アマゾンプライムビデオ] Amazon Prime Videoの配信ドラマ 3. D

                                                                            【韓国ドラマ】最新 動画配信サービス (VOD) 10選 - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                                          • 「Meta Quest 2」値下げ、過去最安の3万1900円に

                                                                            米MetaのVRヘッドセット「Meta Quest 2」が、Amazonや家電量販店だけでなく、Metaの公式ストア含め値下げされている。対象は128GBモデルで、3万9600円から7700円安い3万1900円に引き下げ。これは発売当初の販売価格を下回っており、Quest 2にとって過去最安となる。 Quest 2(当時はOculus Quest 2)は2020年9月に登場したVRヘッドセットで、前作のOculus Questから価格を下げつつSoCなど性能を底上げし、高いコストパフォーマンスをほこるのが特徴。すでに後継の「Meta Quest 3」が販売されているが、価格が大幅に引き上げられたことで、現在もエントリーモデルの位置付けで販売されている。 Quest 2は当初、64GB/256GBの2モデル展開で、前者が3万7180円、後者は4万9280円で販売していた。21年7月に64GB

                                                                              「Meta Quest 2」値下げ、過去最安の3万1900円に
                                                                            • MRの未来:キーパーソンが予言する4つのキラーユースケース

                                                                              MRの未来:キーパーソンが予言する4つのキラーユースケース サンフランシスコで開催された世界最大のゲーム開発者会議GDC2024。ゲームを軸に、VRやARについて語る講演も複数あった。今回紹介するのは、VRゲームスタジオSchell GamesのCEOであるジェシー・シェル氏による「The Future of MR Experiences」と題した講演だ。 シェル氏はカーネギーメロン大学エンターテインメントテクノロジーセンターで教鞭を取る人物だ。そして、ゲーム業界では長らくゲームデザイナーとしても知られ、ゲームデザインに関する書籍を複数執筆している。そして彼は、「ディズニークエスト」など30年以上にわたってVRやARの分野に関わり続けてきた。シェル氏が率いるゲームスタジオShell Gamesはペンシルバニア州ピッツバーグにオフィスを構えており、160人のスタッフが働いている。Shell

                                                                              • 【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2019年と2020年

                                                                                【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2019年と2020年 2019年ももう大晦日。そろそろ2020年がやってきます。本記事はMogura VR Newsとして2019年を締めくくる最後の企画となります。 VR/AR/MRは毎年が激動の業界です。業界で活躍するキープレイヤーは2019年をどう振り返るのか、また2020年にどのような展望を見ているのでしょうか。 また、この場を借りて、年の瀬のお忙しい中コメントをいただきました皆様に感謝の意をお伝えいたします。 目次(順不同) ・近藤GOROman義仁(株式会社エクシヴィ 代表取締役) ・藤井 直敬(株式会社ハコスコ 代表取締役) ・廣瀬 通孝(東京大学 VR教育研究センター センター長) ・稲見 昌彦(東京大学先端科学技術研究センター 教授) ・水口哲也(エンハンス / シナスタジアラボ 代表) ・国光 宏尚(株式会社gumi

                                                                                  【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2019年と2020年
                                                                                • HTCがVRヘッドセット「VIVE Flow」を発表。マインドフルネスに特化、価格は約5.7万円

                                                                                  HTCがVRヘッドセット「VIVE Flow」を発表。マインドフルネスに特化、価格は約5.7万円 2021年10月15日、HTCは一体型VRヘッドセット「VIVE Flow」を発表しました。価格は499ドル(約57,000円)。発表と同時に米国向け等の予約受付をスタートしていますが、記事掲載時点(2021年10月15日午前1時)のHTC日本公式Webサイトではリンク等が確認できず、日本向けの予約は開始されていない模様です。 なお、米国向けのHTC公式Webサイトでは、「VIVE Flow」を10月31日までに予約するとVIVE Flow用ケース、HTCのVRプラットフォーム「Viveport」の有料サブスクリプション「Viveport Infinity」の2ヶ月分クーポン、そして「厳選された7つのVRコンテンツ」が付属するとのこと。 スマートフォンとペアリングして使用、マインドフルネスに特

                                                                                    HTCがVRヘッドセット「VIVE Flow」を発表。マインドフルネスに特化、価格は約5.7万円