並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 138件

新着順 人気順

ピラフ 炊飯器の検索結果1 - 40 件 / 138件

  • 炊込みカレーピラフ!チキンアヒージョ!オニオンスープを作ろう! - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンプでの定番のキャンプ飯といったらカレーですが、定番すぎて飽きている方におススメなのがカレーピラフです。 しかも、炊飯器やライスクッカーでも、米と一緒に炊き込むだけのなので洗い物も減って後片付けも簡単ですよ。 炊込みカレーピラフを作ろう! 炊込みカレーピラフ【食材】(6人分) 手軽に炊込みカレーピラフ【作り方】 食材を小さくカットしよう! 米の上に食材を載せよう! カレールーとバターを載せて炊込もう! 炊込み後は蒸らしてから混ぜて完成! チキンアヒージョを作ろう! チキンアヒージョ【食材】(6人分) チキンアヒージョ【作り方】 食材を一口サイズに切り分けよう! オリーブオイルにニンニクで香りをつけよう! 食材をオイルで煮込もう! 全体的に火が通ってからシメジを加える! 全体的に火が通れば完成! オニオンスープを作ろう! 手抜きオニオンスープ 【食材】(6人分) 手抜きオニオンスープ【作

      炊込みカレーピラフ!チキンアヒージョ!オニオンスープを作ろう! - 格安^^キャンプへGO~!
    • 羊肉、ハーブ、空豆を合わせるクセ強めのペルシャ風の炊き込みご飯を空豆の旬に試してほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。この週末はちょっと一手間かけて、普段と違う美味しいものを作ってみませんか? 空豆+ディル+インディカ米+ラムがクセ強でうまい! 何年か前にイラン料理屋さんで食べて、その組み合わせに驚きつつとても気に入って、それ以来空豆の季節には毎年作っている「空豆ディルご飯」こと「バガリポロ」をご紹介します。 ペルシア語でバガリは空豆、ポロはご飯(ポロ/ポロウは中央アジアのプロフ、インドのプラオ、そしてヨーロッパのピラフとも繋がっている言葉ですね)。 彼の地では骨付き羊肉の煮込み「マヒチェ」が一緒に食べられることが多いようで、お店でもセットで提供されていたりします。確かにこのご飯と羊肉の相性は抜群です。煮込みはちょっと大変なので、今回は手軽にラム肉のステーキ添えにしました。

        羊肉、ハーブ、空豆を合わせるクセ強めのペルシャ風の炊き込みご飯を空豆の旬に試してほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」をサバ缶とフライパンで作ってみた【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 インドにも、日本と同じように炊き込みご飯、と呼べる料理があります。というと、「ビリヤニ」を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、今日ご紹介したいのは「プラオ」です。 プラオはビリヤニに比べるとまだ知名度は低いかもしれませんが、こちらもスパイスを使ったインド飯。使うスパイスの種類や量もビリヤニに比べると少なく、ダム(重ね蒸し)という複雑な手順があるビリヤニより手軽なので、自作するのにおすすめです。 そのプラオを、常備しているサバ水煮缶、そしていつものフライパン1枚でさらに作りやすくアレンジしてみました。 辛味スパイスを使わないので、辛いのは苦手だけどスパイスの香りは好き、という人もぜひ。スープでお米を炊くので、ピラフの作り方にも似ていますよ。 バリ猫ゆっきーの「サバ缶プラオ」 材料(3~4人分) 米(日本米でOK。研いで水

          インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」をサバ缶とフライパンで作ってみた【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • お米を、茹でてから蒸す「湯取り法」とは(デジタルリマスター)

          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:コーンフレークはいつからしなしなになるのか(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes お米を「茹でる」発想のなさ 子どもの頃、お米は炊飯器で炊くものだとばかり思っていた。それ以外の方法で食べられるなんて考えつかない。だって、お米、固いじゃないか。 炊飯器の中でなにか難しい操作が行われ、それでなんとか食べられるようになるのだと、炊飯器というブラックボックスありきの食べ物だと思っていた。 だから土鍋でお米が炊けると聞いたときは驚いたし、パエリヤやピラフを作るときお米のままフライパンに入れると知ったときはまさかと思った。 茹でますよ、まずは水に

            お米を、茹でてから蒸す「湯取り法」とは(デジタルリマスター)
          • メリークリスマス(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!

            楽しい楽しいクリスマス(^^) こんにちは、かんちゃんです。 今日はチビ怪獣達も参加して~のクリスマスパーティーで~~~す!! リンク クリスマスらしく本日も順調に雪が降り続いて・・・・・朝から除雪で一日が始まります(;^_^A やはり15Cmくらいは積もってますね。 ですが気温も冷え込んでマイナス11度だったので・・・・・かなりのフンワリ雪でしたよ。 わかりますかね⇧ 雪の結晶が(^^) 凄く寒いのですが、こーゆーの見ると何だか「早起きは三文の徳」って感じですよね。 とりあえずコマっちゃんのエンジンを暖機運転してる最中に人力除雪で軽く筋トレします(;^_^A ガレージの際と玄関前を軽く汗が出るくらいの筋トレ(;^_^A そして後はコマっちゃんで自宅と実家を1時間かけて除雪。 綺麗になったところでまずはニューヨーク♨(^^) そしてパーティーの買い出しに琴音と出掛けます。 奥様は準備がある

              メリークリスマス(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!
            • 炊飯器減量メシ【ジャンピラフ by マッスルグリル】韓国風アレンジ - ツレヅレ食ナルモノ

              昨年からヘビロテなジャンピラフ。今日のメニューに困ったら、そうだジャンピラにしよーって思ってしまうほど。 そしてジャンピラフを素敵にアレンジされているChocola さんにも刺激を受けて今回は韓国風にアレンジ。 a-hanoi.hatenablog.com 【韓国風ジャンピラフ 材料】 発芽米 2合 鳥むね肉 1枚 パプリカ 1/2個 人参 1/2本 玉ねぎ 1/2個 舞茸 1パック ニラ 1/2束 ニンニク 1個 生姜 1かけ 塩 3g コチュジャン 小さじ2 水 250ml ①1番下に玄米と水を入れる ②具材をFPで細かくして次々と投入。鶏肉もミンチにする ③ニラは包丁でざく切りにして塩とコチュジャンを加え、炊飯オン ④1時間炊飯後、水分もちょうどいい ⑤全体をよく混ぜあわせる ⑥放置時間なしで程よい固さになってます 今回は、家主帰宅までに時間がなく放置時間なしで食べれるようにしたかっ

                炊飯器減量メシ【ジャンピラフ by マッスルグリル】韓国風アレンジ - ツレヅレ食ナルモノ
              • 炊飯後放置時間なしで食べられる鯖ジャンピラフ - ツレヅレ食ナルモノ

                お気に入りのジャンピラフ。 鯖缶でアレンジしてみました。 ot-icecream.hatenablog.com 【鯖ジャンピラフ 材料】 発芽米 2合 鯖水煮缶 1缶 人参 1/2本 玉ねぎ 1/2個 ごぼう 1本 舞茸 1パック 小松菜 1/2袋 生姜 1カケ 塩 8g 水 400ml ①玄米2合を炊飯器へ入れたら水を少し少なめに投入 ②野菜をそれぞれFPでカットして投入 ③手作業だとしんどいごぼうも、一気に粉砕 ④舞茸、小松菜は包丁でざく切りにして、鯖缶、千切り生姜、最後に塩を入れてスイッチオン ⑤1時間炊飯後、イイ香り ⑥混ぜたら出来上がり 今回は鳥むね肉を使用していないので、炊飯後の放置時間がなくてもすぐ食べられます。 ご飯の固さも程よい。保温の時間があれば少々保温時間を作った方が、水分が飛んでよりピラフっぽくなると思います。 鯖缶の塩分があるのでむね肉の時よりもしっかりと味がつい

                  炊飯後放置時間なしで食べられる鯖ジャンピラフ - ツレヅレ食ナルモノ
                • 今回の主役は八丁味噌【朝沼 by マッスルグリル】作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ

                  新作の沼が登場です。早速作ってみました。 ot-icecream.hatenablog.com 近頃はジャンピラフ派だったので、沼は2月の冬沼以来。今度は、朝沼です。 www.youtube.com 例によって、あるものでアレンジです。 【朝沼 OTバージョン材料】 発芽玄米 1.5合 乾燥なめこ ひとつかみ 乾燥ワカメ 少々 舞茸 1パック 鳥むね肉 1枚 豆苗 おもむろに 生姜 2かけ 出汁粉 1パック 八丁味噌 大さじ1強 水 1L サチャインチオイル 適量 本家のレシピはぜひマッスルグリルの動画でチェックしてみてください。 ① 炊飯器に玄米、乾物、舞茸、出汁を入れる ② 水を入れる ③ 今回鶏肉はカットして入れる ④ 豆苗、生姜、八丁味噌を入れる ⑤ 最後にサチャインチオイルを回し入れる ⑥ 軽く混ぜたら炊飯器で普通炊飯終了オン ※出汁粉は京都うね乃の塩も調味料も完全無添加のものを

                    今回の主役は八丁味噌【朝沼 by マッスルグリル】作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ
                  • 【簡単お昼ご飯】バジルのピラフとチャーハン - ほどほど庭のtayora koffie

                    炊飯器でバジルピラフとフレッシュバジルのチャーハン作り こちらのレシピは料理ブログに引っ越しました。 tayorakokitchen.com ぶちょー記事

                      【簡単お昼ご飯】バジルのピラフとチャーハン - ほどほど庭のtayora koffie
                    • 【簡単&ヘルシー】畑で採れたて夏野菜!レシピ集 - ほどほど庭のtayora koffie

                      夏野菜を使ったレシピまとめ こんばんは、ハーブとしつこい蚊に囲まれて暮らすステキ主婦たよらこです。 この時期の蚊ってしつこい💦 子孫を残すために必死って分かっているけれど、執拗でコワイ。 さて、この夏作った野菜はざっくり7種類です。 きゅうり ナス トマト&ミニトマト ピーマン バジル オクラ 唐辛子 本当はトマトもナスも違う種類を植えたのだけれど、何の苗を植えたのか忘れたし、味の違いも良く分からない。同じ苗で良かったかも…。 7月は寒い日が続き、なかなかトマトが赤くならなくて大丈夫かなと心配しました。 8月は太陽の日差しがガンガンで、野菜がグングン成長しました。 採れたて野菜を使って作った料理を、備忘録としてまとめまーす。 夏野菜を使ったレシピまとめ きゅうり きゅうりでラタトゥイユ きゅうりをすって蒸し茄子と摩り下ろし胡瓜乗せ きゅうりのキューちゃん きゅうりのピクルス ぬか漬けデビ

                        【簡単&ヘルシー】畑で採れたて夏野菜!レシピ集 - ほどほど庭のtayora koffie
                      • 炊飯器減量メシ【ジャンピラフ by マッスルグリル】塩だけなのに旨みたっぷりのピラフに仕上がる秘密 - ツレヅレ食ナルモノ

                        マッスルグリルを見ることが毎日の日課です。 今回は沼、マグマ、セメントに続く炊飯器減量メシ、ジャンピラフです。ウイグル人の留学生ジャンさんが、いつも食べていたご飯であることから【ジャンピラフ】とネーミング。 女性用「沼」!彩綺麗な減量食!ジャンピラフ! これは女性がお弁当に持っていってもOKな見た目と言うことで、最近シャイニー薊さんが確実に女性ファンを意識してくれているのがわかります。 【ジャンピラフ OTバージョン材料】 発芽米 1合 鳥むね肉 1枚 パプリカ 1個 人参 1/2本 玉ねぎ 1/2個 セロリ 1/2本 舞茸 1パック えのき 1/2袋 ホウレン草 1/2袋 ローリエ 1枚 塩 8g 水 250ml 本家は手羽元を使用していますが、余っていたむね肉を使いたかったのでむね肉にアレンジしています。あと、セロリとえのきは個人的に追加したものです。 ①1番下に玄米、その上にカットし

                          炊飯器減量メシ【ジャンピラフ by マッスルグリル】塩だけなのに旨みたっぷりのピラフに仕上がる秘密 - ツレヅレ食ナルモノ
                        • 男(チチ)が作るよお弁当Vol.73 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                          ◆メンズ弁当◆ ◆今日も作れるかな?◆ ◆毎回作る時に思います◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当の紹介です。それと、コンビニで気になった商品を取り上げました。 ●チーズ&ハム入り卵焼き 中が半熟の卵焼きを作ってみました。 表面をしっかり焼いて、中を半熟のまま閉じ込めます。一気に火が通らないように、チーズとロースハムを入れました。 色々卵で包むと楽しいですね。 焼き加減とかも変化出来たり…。 まぁー時に失敗することもありますけど、食べれない失敗って言うのは無くなりました。 ●ある日の朝ごはん 卵焼きがメインの朝ごはんです。 沢庵とか昆布の佃煮とかあると、朝ごはんは助かりますねぇ。 ウィンナーとブロッコリーも添えました。 自分の朝ごはんはこんな綺麗に並べてませんけどね(笑) ●本日のお弁当 真ん中にはロール(ボール)キャベツ入れてみました。 細長くならなかったぁ〜

                            男(チチ)が作るよお弁当Vol.73 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                          • 炊飯器減量メシ【ジャンピラフ2ダイエットドライカレー by マッスルグリル】第2段も完璧バランスでした - ツレヅレ食ナルモノ

                            お正月明け最初にジャンピラフを作ったその日の夜、なんとジャンピラフ2の動画が公開されました。 【ジャンピラフ2】炊飯器で作る減量ドライカレー! 沼やマグマのようにお粥系御飯よりも、固め系の方が家主にも好評なので、ジャンピラフをリピートしていたところに、第2段はカレー味で更に美味しそう。 ot-icecream.hatenablog.com 今回もシャイニー薊さんのレシピ通りではないので、覚書。 【ジャンピラフ2 OTバージョン材料】 発芽米 2合 鳥むね肉 1枚 パプリカ 1/2個 人参 1/2本 玉ねぎ 1/2個 セロリ(葉のみ) 1本分 マッシュルーム 6個 塩 8g ガラムマサラ 大さじ2 ターメリック 大さじ1 生姜 1かけ 水 400ml シャイニー薊さんのスパイスは、クミン:コリアンダー:ターメリック=2:2:1 のスペシャルスパイスミックスらしいのですが、なかったのでガラムマ

                              炊飯器減量メシ【ジャンピラフ2ダイエットドライカレー by マッスルグリル】第2段も完璧バランスでした - ツレヅレ食ナルモノ
                            • 3食作るのは大変だぁ〜! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                              ●朝、昼、晩● ●作れる?● 今回もお越し下ってありがとうございます。 今回は週末3食疲れたぁ〜の紹介です。「作れたぁ〜」ならまだ良いんだけど…。 * * * * * * ●シナモンロール 「朝ごはんいらなぁ〜い」と言った奥さん なんで?って思ってたら、シナモンロール食べてましたぁ〜。 カルディのシナモンロールですねぇ〜。 なんで? そんな日もあるみたいな返答だったので…。 「ふぅ〜ん」みたいな感じになりました。 ●僕の朝ごはん 僕はいつも通りグリルパンで朝ごはんです! 好きなものを詰め込んで愉快な朝ごはん「笑」 ●お昼ご飯 お昼は炊飯器ピラフ 一つ覚えたら、そればっかり作りますよぉ〜。 ●ちくわパン ちくわパンと言うか…竹輪が好きなんです。 3種のチーズとマヨって書いてますね。 いやぁ〜美味しそ〜ですねぇ〜。 食べてみた結果、たまに買おうかなぁ~って思いました。 チーズが濃厚なので、竹輪

                                3食作るのは大変だぁ〜! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                              • 気まぐれ弁当97 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ◆気まぐれ◆ ◆お弁当作り◆ ◆慣れてきました◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はいつもの気まぐれ弁当と週に3回リハビリに行ってる身体障害者施設の紹介になります。お弁当記事だけでは上手くまとめれない時がありますねぇ。そんな時はちょっとだけ他のものをプラスしなくちゃですね。 ●ハンペン入り卵焼き ドンペンはドン・キホーテのキャラクターですけど、これはハンペンです。 ドンペンの親戚かと思いきや「違います」 ハンペンを卵にINしました。 だって、練製品好きなんです。 練り製品食べると安心するんですよねぇ~。 ●本日のお弁当 鶏肉、蓮根と人参の炒めもの、沢庵です。 綺麗に整いました! やっぱり鶏肉と卵が入ると安心します。 気がついたら97回目になってました。 100までもう少しですね。 ●ある日の朝ごはん 味噌汁は昨晩のが残ってたので添えました。 お弁当に入ってるものと全くおんな

                                  気まぐれ弁当97 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 考えた人天才!究極の時短レシピ♪炊飯器チャーハンがすごい!

                                  YUKI 東京都 美味しいもの・旅行・アウトドアが好きな3児のママです。 おすすめグルメやお出かけスポット、マイブームなどを発信していきますので家事の合間にお付き合いください♪ こんにちは~! 毎日の献立をいかに楽して作るかがテーマのずぼら主婦です。 先日、夕飯においしいチャーハンを持参してくれた友人に「家族5人分のチャーハン作るのって重労働のわりにおいしくないんだよね・・」と言うと、「コレ炊飯器で作ったんだよ~」っというとんでもない答えが返ってきました え?!炊飯器でチャーハン??炊飯器で炊く?もはや炒めてないけど・・そもそもそれって主婦ならみんな知ってるの?!まさか知らないの私だけ?! みたいな妄想がぐるぐるしながらも作り方を聞いてみると、「具材を入れてウェイパーと醤油で味付けして、炊けたら卵とネギとごま油入れるだけ!」以上・・ 早速教えてもらった通りに作ってみました♪ 【作り方】 ①

                                    考えた人天才!究極の時短レシピ♪炊飯器チャーハンがすごい!
                                  • 男(チチ)が作るよお弁当vol.71 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                    ●メンズ弁当● ●レッツ クッキング● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当紹介になります。あれ?もうおんなじ感じだから飽きちゃいました? 飽きちゃった方も楽しめるようにメンズ弁当以外も載せてますので、よろしくお願いします。 ●カレーピラフ弁当 炊飯器で作る簡単ピラフです。 朝からピラフ作ったり出来ません。 ピラフにはオムレツとコンニャク、ナスとピーマンの味噌炒めをのせました。 ご飯に味が付いてると、おかずは簡単でいいから助かりますね。 ●モノクロお弁当 Wordで描くとこんな感じですね。 お弁当はつくってるとだんだん手が早くなりますねぇ~。 「なにしたらいいんだろ?」って迷うことは無くなりました。 良かったです(笑) ●えびの高原 最近良く食べてます。 関西スーパーに行くと安くなってる時があるので、買っちゃいますねぇ。 ●菊水生ラーメン インスタントはなんだか食べる

                                      男(チチ)が作るよお弁当vol.71 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                    • 気まぐれ弁当100 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                      ●ワンハンドレッド● ●100● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はな〜んと100回目になる気まぐれ弁当です。 三度目の100回目を迎えました。 気まぐれ弁当もみなさんのおかげで100回を迎える事が出来ましたぁ〜日々感謝です。 これで300回お弁当作りを紹介したことになります。 ●ある日の朝ごはん 100回目だから、ちょっとだけ豪華な朝ごはんです。 鶏肉の赤ワイン煮込みみたいなものを作りました。 チキンナゲットも少しだけ余ってたので、トースターで焼きました! おかずだけご飯ですが、気持ち穏やかに保って作ってます。 ●本日のお弁当 ソーセージ、チキンナゲット、ブロッコリー、鶏肉の赤ワイン煮込みです。 いい感じに出来たと思います。 いやぁ〜こんなに続けて作れるとは思ってませんでした。今では、朝ごはん担当になって家族に喜ばれてると僕は信じてます(いや?本当はどうか分かりません) ●

                                        気まぐれ弁当100 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                      • 食物繊維がたっぷりの『グリーンピース』 - japan-eat’s blog

                                        サヤエンドウよりも生長した、熟す前のエンドウを、むき実にして食べる「実えんどう」の仲間の1つがグリーンピースです。 缶詰や冷凍品などで年中、出回っていますが、旬は初夏まで。ほっくりして、香りも甘みも格別です。 グリーンピースの栄養 食物繊維-便秘改善 ビタミンB1-疲労回復 カリウム-むくみ改善 フレッシュグリーンピースを食べるべき理由3つ グリーンピースの保存方法 グリーンピースの選び方 グリーンピースとベーコンのソテー グリーンピースのまめまめピラフ グリーンピースの栄養 豆類特有のデンプンやたんぱく質、糖質のほか、ミネラル類では、カリウム、亜鉛、銅、マンガン、鉄を、ビタミン類では、ビタミンB1・B2・B6、パントテン酸を多く含みます。食物繊維が特に豊富で野菜類の中でもトップクラスです。不溶性食物繊維の割合が多いので、便秘の改善が期待できます。 また、野菜類の中ではナイアシンが多く含ま

                                          食物繊維がたっぷりの『グリーンピース』 - japan-eat’s blog
                                        • アボカドは炊飯器で炊き込むにすると驚くほどコクがある濃厚な極上のピラフになる「高確率でハマります 」

                                          アボカドは炊飯器で炊き込むにすると驚くほどコクがある濃厚な極上のピラフになるんです 「アボカド炊き込みピラフ」 炊飯器に洗った米1合入れ線まで水入れ、アボカド半個、ベーコン40g、玉葱1/8個、コンソメ小1と1/3、醤油小1、バター10g入れ炊いて混ぜ黒胡椒、レモンでどうぞ 高確率でハマります pic.twitter.com/SFH1bUZEqX — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年12月18日 アボカドとバターの油分で米がパラッと仕上がるのもポイントです マジで旨いんで一度お試しを! 倍量にしても大丈夫です! — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年12月18日 そです! — リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年12月18日 それいいな シーフードミックス冷凍庫に残ってたはず アカン今から

                                            アボカドは炊飯器で炊き込むにすると驚くほどコクがある濃厚な極上のピラフになる「高確率でハマります 」
                                          • サントリーカーブ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                            ●このカーブ● ●これですね● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はせっかく島本で仕事してますので、あの有名な「サントリーカーブ」をご紹介しようと思います。 ●撮鉄の聖地 山崎駅は京都府大山崎町(一部)、島本駅は大阪府島本町と、府境ちかくにある区間。 このサントリーカーブは、京都府大山崎町「鉄道マニア間では有名な撮り鉄スポットです。 線路のカーブにより車体が綺麗に撮影できます」と紹介するほど、有名な撮影地です。 そのサントリーカーブを高層階から撮影しました(笑) 一番上の階の方の訪問治療に伺っていまして、絶好のカメラアングルだと言うので撮らせてもらいました! こんな先まで見渡してこの場所を撮ったことはありません。 雲が綺麗だったので、もう一枚空を撮るつもりで撮ってみました。 ●サントリーカーブ 東海道線 山崎~島本 にある、サントリーカーブ。 電車が過ぎ去った後の写真です。 貨

                                              サントリーカーブ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                            • 飯盒はいいぞ!キャンプにもおうち一人飯にも使えるロゴスの丸型飯盒 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              私を山に連れて行って 休みの日はずっと自分の山にいるっすよね? 僕らも山に連れってってほしいっす! そうしたいのは山々なんだけど まだ片付いてないんだよね… さらっとダジャレかよ! つべこべ言わず連れて行け! ずるいぞ! ホコリにまみれるけど それもいいかい? 嫌だ! わがままか! じゃあおうちでも アウトドア気分を味わってみよう。 山での食事用に飯盒を手に入れたから 普段の食事でも使ってみよう! メスティン?いや飯盒で! ちょっと前からキャンプシーンでは メスティンなるものが流行っている。 トランギア TRANGIA メスティン アルミ製の角型の飯盒。 レトロなアルミ製お弁当箱を思い出す。 アルミ弁当箱 小判型(S) ご飯を炊くだけでなく 蒸し料理や燻製など 幅広い料理に使えるそう。 スケーター アルミカラーメスティン( 確かに便利そうだし キャンプ料理の幅が広がりそうだ。 だけど小さい

                                                飯盒はいいぞ!キャンプにもおうち一人飯にも使えるロゴスの丸型飯盒 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 簡単な料理しか出来ない! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                ◆簡単料理◆ ◆週末だけ作る◆ ◆それでいいの?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は週末の簡単料理です。朝ごはんではなく...晩ご飯なんです。 ●茹でます スパを茹でるのはもう慣れてます。 何にも考えず茹でてます。 こんなことは良くあります。 「何とかなるさぁ〜」って精神で作ってますからぁー。 ●盛り付けます 大きな野菜ゴロゴロでクリームソース(笑) 得意の目玉焼き乗せてます。 こんな晩御飯でいいのでしょうかぁ? (野菜を大きくしてたら、息子が野菜を取り除きやすいですからね) しかし、ホントに簡単な料理しか出来ません。 特に晩御飯は....朝ごはんみたいに気合が入らないのです。 冷蔵庫にあるもので何とか作ろうって思ってます(ふふふ) ◆カレーピラフ◆ 炊飯器ピラフは簡単に出来て助かります。 でも、結局残っちゃうので…次の日も食べてます。量を減らすと分量が分からない気がして

                                                  簡単な料理しか出来ない! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • 週末朝ごはん2 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                  ●変わらない● ●だけどいい● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は週末朝ごはんをお届けします。 まぁ…週末しか料理しないので、なかなか上手くならないのですけどねぇ。 ●僕の朝ごはん 豚肉の上に卵、ソーセージ、ご飯の上にナスの味噌炒めを乗せてます。 乗っけてグリルに入れたら出来上がりです。 とってもスピーディーな朝ごはんです。 ●お皿の場合 お皿に盛り付けた場合はこんな感じですね。 「ごちゃごちゃした朝ごはん」は嫌みたいなので、ちゃんと奥さん用のはセットしてます。 ちょっと量が多いな〜んて言われることもありますが、量を減らすのってなかなか上手く出来ません(苦笑) ●週末の朝ごはん はい!こんな感じで出来上がりました。 常備菜などをプラスして完成です。 添えれるときは沢庵とか梅干しをちょっとだけ…。少しお漬け物が有ると、週末の朝ごはん感が出る様な気がしています。 ●お昼はこんな感

                                                    週末朝ごはん2 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                  • 気まぐれ弁当37 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    ●書き方を変える● ★今日はこんな感じ 縮小←→拡大 darucoro 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はちょっと気まぐれ弁当の書き方を変えてみましたぁ〜。たまには変化が必要ですね。また、元に戻ると思いますけど…。 今はお花がたくさん咲いてますから、やっぱり先ずはお花紹介からスタートします。 ●オニユリ 突如庭に生えて来たオニユリです。 ドーンって生えて来たのでびっくり! まぁ…そのままにしときます。 悪さしないとおもいますから…。 しかし、色と言い模様といいけっこう派手ですね。 ●白い桔梗 母が育ててる桔梗です。 紫のと薄〜い紫があります。 薄〜い紫は白に近くなってますねぇ〜。 白っぽい桔梗もいいですね。 オニユリとは違って清楚な感じします。 ●赤花 あれ?名前なんだっけ? また、母に聞かなくちゃ忘れました。 も~花の名前を良く忘れるんです。 確か名前でうらなったら、頭の中

                                                    • 幸あれ朝ごはん弁当11 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                      ●幸あれ● ●どんな時も● 今回もお越し下さってありがとうございます。 今回は着々と進めてる幸あれ朝ごはん弁当の紹介になります。 ●幸あれ弁当 鹿尾菜、鶏肉、卵焼き、ソーセージ これは定番のお弁当ですね。 鹿尾菜(ひじき)は奥さんが常備菜として作ってくれてます。作ってくれるとお弁当に入れれて、とっても助かります。 ●幸あれ朝ごはん 今回はパンの朝ご飯にしました。 パンのスリットを入れ方を色々と変えてます。 そして、朝はフルーツ食べなくちゃなので…イチゴを用意しました。 ●おかず 僕がお弁当に使うおかずです。 パンに鶏肉を挟んだり、ソーセージ挟んだりしてますよぉー。 ●息子の朝ごはん 息子はお野菜食べないので、シンプル朝ごはんです。 それに、飲み物はお水が良いそうです。 ●あっさり塩● ハウスのお菓子って少ないけど、好きです! とんがりコーンは良く買ってます。 クリームチーズを乗せて食べたり

                                                        幸あれ朝ごはん弁当11 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                      • 料理を覚える日がやって来ました。(母の料理2) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ●頑張って覚える● ●おふくろの味● 今回も脚をお運びいただき、まことにありがとうございます。 今回は母に教わる日頃の料理をご紹介してみようと思います。 その前に紹介したい方が居まーす。 お料理大好き「りんごしゃん」 電光石火料理とでも言えばいいのか、とにかく凄いスピードで 料理を完成させちゃいます。(実際作ってるところは観た事ないですが...) りんごしゃんBLOG (ホントはりんごさんです)とにかくBLOGを覗くと分かります! りんごしゃんのある日のコメントです! 煩悩君を見てみたくなりました('ω') お時間ある時とかでいいので、催促してもいいですか( ゚Д゚) それか、バナナケーキ美味しく召し上がって下さい。 後者は僕には無理そうなので、煩悩くん描きまーす(ワハハ) 煩悩くん りんごしゃん怒らないでね(お尻ペンペンとかしないで!) ●ナスと鶏肉のうま煮 母が作る料理を写真に撮って、

                                                          料理を覚える日がやって来ました。(母の料理2) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • 家庭内の電化製品、、シュレッダー - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                          かなり重要な電化製品シュレッダー 私が重要と考える電化製品の一つにシュレッダーがあります 先日、次男が我が家のシュレッダーを持ちだしたので新しいシュレッダーを買いました 株式会社オーム マイクロカットマルチシュレッダー リンク ヤマダ電機さんが近くにあるので便利です 次男が持ち出した、、(笑) 私はシュレッダーはとても重要だと思うので次男に提供しました 自分で買いなさいよ!でしょうが 母親は息子に弱いですね。。 それはそれとして なければ嫌!という物の一つがシュレッダーです 自宅に届く様々な紙の個人情報。。 ただでさえ、情報社会で情報はダダ漏れなのに 紙で示される個人情報を無防備に外に漏らすことは自分の危機管理としてどうかと自分自身が考えるので、、 ガス、水道などの明細やダイレクトメールなど全てシュレッダーにかけます こんな紙の情報で家庭内の様子が伺えることを感じるのです 対象はどうであれ

                                                            家庭内の電化製品、、シュレッダー - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                          • 週末朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                            ◆週末ごはん◆ ◆担当するとき◆ ◆ドキドキします◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は週末朝ごはんと昼に作ったものを紹介する感じですね。なんかご飯を任されると朝はいいのですが、その他はドキドキします。慣れてないからなんでしょうけど…。そのうちコツコツ続けたら、ドキドキもなくなるって信じてます。 ●ある日の朝ごはん 「理想的な朝ごはん」をイメージして作りました。 鮭、目玉焼き(大徳寺納豆)、ソーセージ、ブロッコリー、フルーツ(柿)、コーヒーです。 こう言う感じが僕の頭にある理想の朝ごはんです。 でも、気持ちにゆとりが無いとこんな感じの朝ごはんは作れません。 ●僕の朝ごはん グリルパンナちゃん(あぁーまたアホな事を書いまったぁ〜)アホな事が頭に浮かぶと、書くまで止められないのです。お許しください。 奥さんの朝ごはんがグリルパンに変わっただけぇー。 洗い物が楽だし、僕はこの方が

                                                              週末朝ごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                            • 男(チチ)が作るよお弁当vol.11 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                              ◆メンズ弁当◆ ◆今年もお弁当作りしてます◆ ◆今年はいくつお弁当作るのかな?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当です。コツコツ作ったら、記念の回数に到達出来るって思ってます。 今年もメンズ弁当コツコツ作ります。そして違うこつこつも作ります!! どんなコツコツかは直ぐに分かると思います。 ●炊飯器ピラフ弁当 ピラフ様ぁ〜。 時々ピラフを作ってます。 そして、鮭と卵とソーセージと蒟蒻と…やっぱりカニカマ入れちゃってます。 鮭を入れると何だか豪華に見える気がするんです。 カニカマの赤と鮭の赤ですねぇ~。 ●味をほぐして いつも鮭なので、 アジを焼いて身をほぐしました。 で、ご飯に混ぜましたぁ〜。 ちょっと魚のにおいがきついので、 お酢を少し入れてみました。 ●おにぎり 僕を助けてくれるおにぎりさん いつもおにぎりを作って置くと、良い反応が返って来ます。 だから、朝に

                                                                男(チチ)が作るよお弁当vol.11 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                              • 気まぐれ弁当50 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                ●気まぐれ● ●50● 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回は50回を迎えました(250回って事になりますが…)気まぐれ弁当の紹介です。 ●炊飯器ピラフ 炊飯器ピラフを作って、お弁当箱に入れておきましたぁ〜。そうしたら、朝から慌てなくてすみますね。 ピラフさま〜曲げわっぱに入ってくれてありがとう! 今度ピラフをジラフの模様にするとかやってみようと思ったけど、やめときます「笑」 ●厚焼き玉子 余ってる色んな野菜を入れて卵焼き! 玉ねぎ、にんじん、ピーマン…。 とにかく野菜炒めを卵でとじる感覚です。 卵は何でも包んでくれて嬉しいです。 何でも包んでくれて包容力有りますねぇ。 そんな大人になりたいと思ってましたが…思った様になれませんね。 ●本日のお弁当 あ、枝豆閉じ込めるの忘れてたぁ〜。 せっかく鞘から出してたのにぃ〜「涙」 入れ忘れた枝豆はピラフの上に乗っけました。 ●紫蘇ジュー

                                                                  気まぐれ弁当50 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                • アスパラガスの炊き込みご飯で旬を味わう♪とっても簡単でおいしい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                  アスパラガスの混ぜご飯 畑から採れたばかりのアスパラガスをいただきました。 5月が旬のアスパラガスはさわやかな風味ですから、茹でたてをマヨネーズやドレッシングで食べるのが定番でしょうか。 オイル蒸しやパスタに入れるなど料理法がありますが、今回アスパラガスのゆで汁でご飯を炊き、炊き上がりに細かくしたアスパラを混ぜ込んで、ご飯を作りました。 とっても簡単でおいしく、グリーンが映える炊き込みご飯を紹介します。 スポンサーリンク アスパラガスの下ごしらえ 炊き込みご飯レシピ 作り方 献立 まとめ アスパラガスの下ごしらえ 採れたて新鮮アスパラガス 農家の知人から、どっさり頂いたアスパラガスです。 家庭菜園でも人気ですね。 アスパラガスの根元は固いのですが、実は甘味がたっぷり。 固い部分は、ピーラーで皮をむくと、筋っぽくありません。 アスパラガスの茹で時間は、1分半~2分。 水1リットルに対して、小

                                                                    アスパラガスの炊き込みご飯で旬を味わう♪とっても簡単でおいしい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                  • 週末の朝ごはん4 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                    ●朝から● ●食べれるかな?● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は週末の朝ごはんなんですが…。 ●カレーピラフ 炊飯器で作るカレーピラフが余ったんです。 三合にすれば良かったのに、四合炊いてしまいました。そんなこんなで、カレーピラフにはやっぱり変身してもらおうと思います。 ●カレーをかける これまた、少しだけ残ってるカレーのルーをどうしよう?悩んでいたんです。 カレーピラフだから、カレーとは相性合うだろうと思ってかけました(笑) ●カレードリア 最後はチーズを乗せて、グリルで焼きました。 どうでしょう? 手前はいい感じてますが、奥のドリアが少し焦げてしまいました。 もちろん言われると思ってました。 「えー、これが朝ごはんー」 「朝から重いわぁ〜」 とかなんとか言われました。しかし、食べたしたら「あれ?意外と食べれるね」だって(笑) それはカレーのルーに秘密があるのさぁ〜。 ●

                                                                      週末の朝ごはん4 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                    • OH!デン - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                      ◆カントダキ◆ ◆寒くなったら◆ ◆食べたくなります◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はおでんの記事になりまーす。 やっぱり寒いと「おでん」食べたくなりますよねぇ~。 昔から晩御飯が「おでん」って言われたら嬉しかったです。 ●おでん まぁ…カントダキって言うことも多いです。 関東方面から伝わったから関西では薄口醤油で仕上げたおでんを「関東煮(カントダキ)」とか「関東炊き(カントダキ)」って表記してるお店もおおいです。 ダシの色が濃いものを「おでん」、ダシの色が薄いものを「カントダキ」って分けて言う場合もあります。 もともとは「広東」のタコを1匹煮る料理を「広東煮」と言ってたなんて説もあります。 お店ではカントダキに「タコ」を入れますが、タコは高いから家庭ではあんまり入れません。 あ!軟骨入り鶏つくね(とりなんこつボール)入れるの忘れてました(笑) ●スジ肉豆腐 おでんの時

                                                                        OH!デン - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                      • 66男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                        ●メンズ弁当● ●今日は合わせてみました!● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はまたまーたお弁当の紹介です。 ●炊飯器ピラフ 前の日からセットしとけば、朝は楽チンなお弁当でーす。 ミックスベジタブル大活躍でーす。 カレー味にしてます。 夏の暑い時は、ちょっとカレー味にするとスイスイ?食べれちゃいます。 ●ナスとピーマンのミソ炒め その炊飯器ピラフ様に乗せてやりました! とどーん!ナスとピーマンの味 ミソ炒めですよぉ〜。これはやりすぎ? もちろんご飯の間に薄焼き玉子敷いてます。 ナスの炒め物ってカレー味とマッチしますね! 間に卵を敷いて正解だったかもです。 「炊飯器ピラフ+上に乗せるおかず丼」色々作れそうですね。 ●あんた男前やねぇ このサイコロサイズが呑助には最適! どんな味で食べましょうか? 男前豆腐は僕のデザートです(笑) 「豆皿豆腐」って名前もかわいいですね。 ●今回

                                                                          66男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                        • 週末料理頑張りまーす! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                          ●ゆとりがあれば● ●つくれます● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は週末でゆっくり時間もあるので、料理を焦らす作っていきたいと思います。 朝と昼は疲れたのですが、夜は作れませんでした。 また「夜はどっか食べに行かへん?」を発動させてしまいましたぁ〜。 ●鶏肉のトマトソース トマトジュースに塩胡椒をした鶏肉をしばらく漬け込みまーす。 チーズを乗せて焼き上げましたぁー。 ●もやしの卵とじ 奥さんに「冷蔵庫のもやし使ってね」って言われたので、卵で閉じてみました。 昔、僕が子供のころに母が作ってくれた「もやしの卵とじ」です。 もやしは安いからきっと、節約しながらお弁当作ってくれてたんだろうなぁー。3人子供居たからそれなりに食費もかかってただろうなぁ〜。 なーんて今になってそんな事考えちゃいますね。 昔はお弁当を母が作ってくれるのが「当たり前」って思ってたけど、実はすごい有難いこと

                                                                            週末料理頑張りまーす! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                          • 気まぐれ弁当35 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                            ◆35◆ ◆元気になれる◆ ◆朝ごはん◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は懲りずに気まぐれ弁当を紹介してみます。 やっぱり定番の紹介が書いてても安心出来ます。 ●朝ロング 「ロピアのロングソーセージで朝を迎えたい!」 なんのメッセージですか? 特に意味は無いのです。 にぎり寿司のネタが大きいとか嬉しいですよね? そんな感じです。 ●本日のお弁当 じゃこピーマンですねぇー。 ピーマン好きなんです。 ピーマンと鰹節とおじゃこです。 ヘルシーなお弁当になりました。 ●炊飯器ピラフ 朝にピラフを炊いておくと便利です。 まぁ…炊飯器にニオイが付くとか言われると頻繁にしない方がいい?とか思ったりしますけどね。 最近は朝ごはん当番なので、何も言われなくなりましたぁ〜。 ●本日のお弁当2 ひじきを卵に閉じ込めて、ソーセージと野菜サラダですよねぇ〜。ちょっとあるものを詰めてます。 冷蔵庫の

                                                                              気まぐれ弁当35 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                            • オサボリ料理 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                              ●週末サボリン● ●これでええのか?● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はついつい甘えてしまって、オサボリの紹介になります。オシボリも用意しないオサボリですよぉ〜。 ●レバニラ レバニラ好きです! お惣菜売り場にあれば嬉しいです。 そして、迷わず買います(笑) ●息子用唐揚げ 息子は唐揚げ大好きなので…。 このくらいの量はぺろりんって食べます。 だんだん食べる量が増えてますねぇ~。 冷凍に焼きおにぎりの減りが速いです。 無くなり過ぎてたまにママに怒られてます(笑) なくなったら「無くなったよ!って言いなさい」とか何とか...。 ●ママ用巻き寿司 奥さんが好きな巻き寿司です。 高菜で巻いてある鯖寿司が好きなんです。 よく買ってますねぇ〜。 「こっそりお寿司食べちゃった」とか言った時はだいたいこのタイプが多いです(笑) ●僕用お肉屋さんの弁当 僕はとり弁当買っちゃいました。 なん

                                                                                オサボリ料理 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                              • 気まぐれ弁当48 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                ◆気まぐれ◆ ◆日々感謝◆ ◆スジ肉のカレー◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介になります。 気が付いたら9月になっちゃいました。 少し涼しくなるかなぁ? ●焼きそば弁当 卵と焼きそばを合わせて、ご飯に乗せてます。 焼きそばそのまま乗っけるより良いかなぁーなんて思った次第です。 ちょっと飾りにソーセージ添えてます。 ●本日のお弁当 豚ちゃん弁当でーす。 厚焼き卵の真ん中に梅干し乗せてます。 その方が可愛いかなぁ〜なんて思ったのでした。 夏バテ防止弁当です。 豚ちゃんは元気の源ですよね! ●ある日の朝ごはん お弁当のおかずがそのまま、奥さんの朝ごはんになりますからぁー。 ちょっと少なめにしてまーす。 いつも「多いからぁ〜」って言われちゃいます。 ●本日のお弁当2 卵の中にじゃがいもとにんじんと…。 チーズももちろん入れてますよぉー。 味が上手く纏まらなかっ

                                                                                  気まぐれ弁当48 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                                • 64男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                  ●メンズ弁当● ★弁当はこんな感じ 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はもうズーンってシリーズ化している「メンズ弁当」の紹介です。 64回目の紹介です。お弁当写真を整理する時、卵の変化でいつ頃作った弁当か分かるようになってきました(笑)毎回、必ずお弁当に卵を入れてる気がします。 ●今日もお弁当作り頑張るぞ~! ●炊飯器ピラフ 先ずは炊飯器でミックスベジタブルと一緒にピラフ炊きます。 便利な炊飯器料理です。 ピラフ様をお弁当にしてみます。 ●こうなりました! グリルパンにバターとハムを入れて焼いて、スクランブルエッグ風にした 卵焼きをドーンとピラフに乗せました。 ちょっと物足りなさを感じたので、ソーセージータを入れてます。 ●丼も作りました おいしそうだったので、大葉を敷いてシソわかめと海苔で丼にしてみました。 ※ちょっと卵が硬くなったのが残念です。 でも、味は美味しかったです

                                                                                    64男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)