並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

プロローグ パンの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令

    「緊急事態」と聞くと、何を思い描きますか? 2020年コロナ禍以前なら、自然災害を思い描いた人が多かったのでは無いだろうか。皆様もご存知の通り伊邪那岐命と伊邪那美命が不動産屋に騙されて以来、我が日本はスナック感覚で自然災害に見舞われる立地にあり、我が国の緊急事態法制も概ね自然災害を想定したものが多い。自然災害の発生には「人間の悪意」は介在しない。阪神淡路大震災にしても、東日本大震災にしても、誰かが願って起きたわけではない。大自然は平等であり、一連の経済制裁に激怒した習近平国家主席がトランプ大統領のズラを吹き飛ばすようなハリケーンの発生を願ったところで聞き入れてはくれない。 人間の悪意が介在する緊急事態は大変厄介な存在である。何故なら人間は自然とは異なり、知性があり、何処を攻撃すれば相手に致命的なダメージを与える事ができるかを理解しているからである。特に「戦争」という緊急事態では人間の悪意は

      「焼き立てパン買ってきたよ」「逮捕」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編~|枢密院勅令
    • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

      A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

        TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
      • インタフェースデザインのお約束

        デジタル製品のデザインに役立つ101の指針。製品のユーザビリティや性能を高める上で必須かつ基本のツボ、マスターすれば時間を節約し顧客満足度をアップできるテクニックが101のコンパクトなルールにまとめられています。メッセージが明確で説明もわかりやすいので短時間で気軽に読むことができます。101のルールは、タイポグラフィ、コントロール、カスタマージャーニー、各種要素の統一、UX全般に関わるプラクティスに分類されているのでリファレンス的に読むことも可能です。「よくある落とし穴」を巧みに回避し、自信をもってユーザーのために闘い、すばらしいユーザーエクスペリエンスを提供するプロへと成長させてくれる一冊です。 ●翻訳者による「日本語版のサポートページ」。 ●日本語版独自の8つの追加ルールが収録された「訳者あとがき」のPDF(6MB)。 というわけで、この長すぎる「訳者あとがき」では、原著者があげなかっ

          インタフェースデザインのお約束
        • 2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon

          はじめに コロナ禍が猛威を振るう昨今において、相次いだ放送延期により全体の作品数が少なかった2020年7月クール。対して今期は制作の再開した作品が一斉に放送を開始し、前期比1.5倍ほどの作品数に。とりわけ印象的なのがシリーズ物の続編、新シリーズの数で、だいたい全体の⅓くらいがこれに相当する。最近のトレンドである「10~20年ぶりのリバイバル作品」までカウントすると割合は更に増えるので、正直「新作」の定義って難しいなって思う。 もちろん完全新作も続編も感想を書いているけれど、私みたいにあまりアニメを見てこなかった人間が「ちょっと過去作見返してみようかな」などと軽い気持ちで旧作に手を伸ばした結果、思いっきり沼にハマって新作どころじゃなくなってきてるよ、という近況です。 「今期なんも観るものないなー」と思っている人は、今期放送される新シリーズの予習から始めるのが良いかもしれない。そこら中に沼が潜

            2020年秋アニメ1話かなり観たので“for me”な感想書くよ - Sweet Lemon
          • 1年半のソフトウェアエンジニア長期インターンで出会ったオススメ本をたくさん紹介します - Qiita

            イントロ ABEJAアドベントカレンダーの4日目に一昨日飛び込みました、長期インターン生の佐藤(Twitter: @TodayInsane)です。 去年は機械学習を通して、TWICEというK-POPグループへの愛を語りました。 ABEJAには昨年4月、「本当に何も出来ないけど、休学してプログラミングとかエンジニアの経験を積みたいんです」という何とも不安な主張をするぼくを受け入れていただきました。 この1年半のエンジニア / リサーチ両インターンの過程で出会った良い本をどしどし紹介します。 ちなみにインターン開始時は プログラミング、Pythonだけならちょびっと書けます!(ABCのB問題とか機械学習ライブラリの写経) HTMLってどんな風になってるんですか?(?) サーバ...??リクエスト...?? JavaScript、名前は聞いたことあります 英語の論文しんどい、2時間ぐらいかけてI

              1年半のソフトウェアエンジニア長期インターンで出会ったオススメ本をたくさん紹介します - Qiita
            • 今描くべきガンダムとして「呪い」をテーマに据えた理由――『水星の魔女』岡本拓也P (1/6)

              <後編はこちら> 「呪い」がキーワードの新作ガンダムはこうして生まれた TVアニメシリーズ初となる女性主人公を起用した『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(以下、水星の魔女)。2022年10月から2023年1月まで放送されたSeason1最終回(第12話)まで、常に新しさを感じさせる仕掛けが濃密に詰め込まれており、毎週話題を提供し続けた。そしていよいよ、4月9日(日)よりSeason2の放送がスタートする。 Season1に先駆けて展開・放送された、前日譚「PROLOGUE(プロローグ)」は従来のガンダムらしさも感じさせる重厚な物語だったため、ガンダムシリーズファンの期待値も上げたうえで始まったSeason1本編の「学園もの」的な展開に驚いた方も多いだろう。その後も毎話のようにSNSを賑わせ、これまでガンダムに興味がなかった人たちもその賑わいに巻き込まれていった。Season2の放送もどんな物

                今描くべきガンダムとして「呪い」をテーマに据えた理由――『水星の魔女』岡本拓也P (1/6)
              • #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-

                akiba-souken.com ――最初の段階からターゲットのボリュームゾーンは若い年代を考えていたと? 岡本 そうですね。今までの、宇宙世紀以外を舞台にしたガンダム作品は、基本的にはティーン層に向けた作品という印象が強かったので、この作品もそこに向けたものだろうと考えていましたし、オーダーとしてもありました。 ――学園を舞台として始まるのも、そういったターゲットを意識したところがあったのでしょうか? 岡本 これまでも学校が登場するガンダムはありましたが、少年兵からスタートするとか、初手からシリアスな作品が多かったと思います。今回の『水星の魔女』も、ストーリーを考える上で何回か転換点があって、最初は結構重いところからスタートする内容だったんですね。でも、ちょうどその頃に、社会科見学で来た10代の子たちから話を聞くタイミングがあったんです。そうしたら「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」「

                  #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-
                • №1,270 日本アニメセレクション “ ジャングル大帝 ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                  ■ 目 次 プロローグ ジャングル大帝 エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石です 本日のテーマは引き続き、日本アニメセレクション です おはようございます、アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です では、わたくしの方からお送りします日本アニメのご紹介をさせて 頂きます「ジャングル大帝」です! では、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . ジャングル大帝 『ジャングル大帝』(ジャングルたいてい)は、手塚治虫の漫画およびそ

                    №1,270 日本アニメセレクション “ ジャングル大帝 ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                  • 『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog

                    月姫リメイク 前編 感想 月姫(アルクェイドルート) 夜の虹(シエルノーマル) 白日の碧(シエルトゥルー) 今後の展開について 月姫リメイク 後編 月姫リメイク 崩壊編(仮) 登場人物 アルクェイド・ブリュンスタッド シエル 遠野志貴 遠野秋葉 弓塚さつき 翡翠&琥珀 ヴローヴ・アルハンゲリ ミハイル・ロア・バルダムヨォン ノエル先生 マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ カリウス&アンドウ 阿良句博士 斎木業人 みお 黒豹ちゃん クラーケ(メタスタシス) 蒼崎青子 ネロ・カオス レン エコアルク 死徒二十七祖 現行メンバー 追加祖について 原理血戒(イデアブラッド) 討伐済みの祖 フランス事変 神代同盟 聖堂教会 埋葬機関 メレム・ソロモン エル・ナハト ミスター・ダウン キアラ・キッショウイン 第七聖典 キャーンズ シエル先輩の年齢 その他メモ 舞台年 『FGO』『UBW』との連携 逆行

                      『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog
                    • [アニメ]2022秋アニメ見たざっくり感想

                      見てないのもそこそこ 一覧、あらすじはアニメイトのサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5947) 前期で面白かったのはリコリス、よふかしのうた、神クズ、ちみも 感想には偏りが強い 欠けてる部分は見次第追記します 今期おすすめ 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムとなっているものの過去作との繋がりが一切ない新作なので新規でも大歓迎 総合的なクオリティは随一、脚本もかなり練られてる 百合とか言われてるけど関係なく面白いので万人におすすめ 以下順不同 アキバ冥途戦争 1話時点だと秋葉原舞台でメイドが人を殺しまくる謎アニメすぎて… 任侠モノが軸らしいんだけどいかんせん続きを見ないとわけがわからないカオス具合 クオリティは良さげ 2話見ても何がなんだか、ヤクザドラマのヤクザがメイドになった的な. 悪役令嬢なのでラスボスを飼っ

                        [アニメ]2022秋アニメ見たざっくり感想
                      • 「十三機兵防衛圏」ディレクターの神谷盛治氏にメールインタビュー。なぜロボット? なぜ“13”? 謎多き作品の気になるところを聞いた

                        「十三機兵防衛圏」ディレクターの神谷盛治氏にメールインタビュー。なぜロボット? なぜ“13”? 謎多き作品の気になるところを聞いた 編集部:Junpoco アトラスが2019年11月28日に発売を予定しているPlayStation 4用ソフト「十三機兵防衛圏」は,「オーディンスフィア」や「朧村正」(Wii / PS Vita),「ドラゴンズクラウン」(PS3 / PS Vita)などの作品で知られるヴァニラウェアが制作するSFアドベンチャーだ。「機兵」と呼ばれるロボットに乗り込み,人類の存亡をかけた戦いに身を投じる13人の少年少女の物語が描かれる。 3月14日に「プロローグ版」(関連記事)が発売,10月30日には「序盤まるごと体験版」(関連記事)の配信が始まり,謎の多い世界観や物語,会話をキーワードに物語が展開するアドベンチャーパート,RTS(リアルタイムストラテジー)とタワーディフェンス

                          「十三機兵防衛圏」ディレクターの神谷盛治氏にメールインタビュー。なぜロボット? なぜ“13”? 謎多き作品の気になるところを聞いた
                        • 【ネタバレなし】ビデオゲームならではの断片で物語る傑作ジュブナイルSF『十三機兵防衛圏』レビュー

                          ※本レビューはネタバレには十分な注意を払っているが、本作が気になっている人はまずは体験版をプレイすることを推奨する。 「ビデオゲームが物語を描くとき、映画や小説、漫画などに比べて優れているところはあるのだろうか? 多少ひいき目に言っても、ビデオゲームの物語はまだまだ成長過程にあって、他のジャンルと比べると見劣りすることが多い。「これはゲームだから」といった理由で、多少陳腐な物語に目をつぶるゲーマーも多い。もちろん近年の物語重視の作品のいくつかは、様々な手法によってビデオゲーム独自のストーリーテリングを模索して成功させてきた。特にレベルデザインやオブジェクトの配置でストーリーを感じさせる「環境ストーリーテリング」という手法(『風ノ旅ビト』や『Gone Home』などを想起してほしい)はインディーゲームを中心に広く採用されてきた。 そして、ビデオゲームが物語を描くもうひとつの手法として、「断片

                            【ネタバレなし】ビデオゲームならではの断片で物語る傑作ジュブナイルSF『十三機兵防衛圏』レビュー
                          • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                              コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                            • [アニメ]2020秋アニメ概ね見たざっくり感想

                              見てないのもそこそこ 一覧はアニメイトのサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5947) 前期で面白かったのは AICO、デカダンス、ていぼう、魔王学院 感想には偏りが強い 欠けてる部分は見次第追記します 見ない理由を探してることに指摘有り、それに初めて気づいたので簡単な見所追記 夏クールはこちら→https://anond.hatelabo.jp/20200716064005 アクダマドライブ この作風好きな人はどハマりする奴だ、説明出来ないのでpv見て 何に似てるか…一瞬街はダークなさらざんまいか?と思ったけど全然違ったし 面白くなる気配ビンビンなので注目してる、絵力強い アサルトリリィ BOUQUET 既視感の塊 巨大な武器持った女の子が敵と闘う系 スマホゲーのアニメってキャラだけで勝負しがち <見所>身の丈超え

                                [アニメ]2020秋アニメ概ね見たざっくり感想
                              • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                  2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                • N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所

                                  記事タイトルN is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ 公開日2020年10月02日 記事番号3671 ライター 柘植 卓 『ナムコットコレクション』応援企画、正真正銘のラスボスとしてご登場いただくのは、24年間に渡ってナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)のナムコット事業課にて家庭用ゲームの宣伝広告、商品広報等をご担当なさっていた柘植 卓さん。 正直に言いますと、当初はおすすめタイトルを5本挙げていただき、簡単なコメントをお願いしておりました。 ……が、しかし! 少しずつ原稿をいただき、拝見しますと、何だか様子がおかしい(笑)。いつの間にか私小説になっているではありませんか。 あの……柘植さん、個人的なおすすめタイトルを……という企画でして。 「おお、そうかそうか。じゃあ、少し軌道修正して、と……。ま、大丈夫だって!」 ……柘植さん、誠に申し上げにくいのですが、全然軌

                                    N is for “NAMCOT” ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所
                                  • 金持ち父さんになるために… : 今週はなんか大きく下がった持ち株一覧です( ̄□ ̄|||)がーーん!

                                    2022年10月29日07:29 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 今週はなんか大きく下がった持ち株一覧です( ̄□ ̄|||)がーーん! 日経平均株価 27,105.20 -240.04 -0.88% TOPIX 1,899.05 -6.51 -0.34% マザーズ指数 745.73 -2.09 -0.28% おはよ〜今週もお疲れさまでした〜 一週間が終わり我が家の持ち株を見てみると 先週より下がってるんだが 月〜水と絶好調でしたが 木金でなんか持ち株が大きく下げたね もうここ最近ずっと言ってるけど…底はとっくに打ったと思ってるので 気にならないけどもうちょい頑張れよですね そんな昨夜は米国がアゲアゲ〜 [経済指標] ・米・7-9月期雇用コスト指数:前期比+1.2%(予想:+1.2%、1-3月期:+1.3%) ・米・9月コアPCE価格指数:前年比+5.1%(予想:+5.2%、8月:+4.9%) ・

                                    • ニキらのおすすめの本教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk

                                      2023年01月19日10:00 ニキらのおすすめの本教えてクレメンス Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:29 ID:qPvI 小説、新書、なんでもええで 図書館で借りれそうなやつ希望 世界の奇妙な事なんでもいいから挙げて 3: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:53 ID:qPvI 活字に飢えてるんや 5: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:56 ID:liZx 堕落論 9: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:27 ID:qPvI >>5 安吾か!三月 10: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:29 ID:aus1 そらダレン・シャンやろ 13: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:40 ID:qPvI >>10 ピクルストラウマ

                                        ニキらのおすすめの本教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk
                                      • ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈

                                        ミュージカル『INTO THE WOODS』 Musical Into the Woods Text by 田中里奈(Rina Tanaka) 日生劇場、2022年1月11日~31日(鑑賞日:1月15日) 【スタッフ】 作詞・作曲:スティーヴン・ソンドハイム 脚本:ジェームズ・ラパイン 演出:熊林弘高 翻訳・訳詞:早船歌江子 音楽監督・指揮:小林恵子 美術:杉浦充 照明:笠原俊幸 音響:山本浩一 衣裳:原まさみ ヘアメイク:鎌田直樹 ムーブメントディレクター:柳本雅寛 指揮:大河内雅彦 歌唱指導:やまぐちあきこ、横山達夫 演出助手:田丸一宏 舞台監督:藤崎遊 宣伝美術:三堀大介(SIREN Inc.) 宣伝写真:石黒淳二 宣伝衣装:藪内勢也 宣伝ヘアメイク:栢木進(su-su)、masato at B.I.G.S.(marr) 【キャスト】 赤ずきん(「赤ずきん」):羽野晶紀 シンデレラ(

                                          ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈
                                        • 室井大資インタヴュー(その2)

                                          はい、漫画家・室井大資インタヴューの続き。 昨夜アップした第1回分は既にかなりの人たちに読んでいただけているようで、ありがたいことです。 (室井氏も喜んでます) さて今夜は第2回。 先頃第6巻が出て完結した『レイリ』、その制作秘話をお届けします。 お楽しみください。 ※インタヴューその1 https://lsdblog.seesaa.net/article/201907article_7.html ―その岩明さんですけど…『レイリ』。岩明均原作。 室井「はい」 ―原作付きは初めて? 室井「そうですね。岩明さんじゃなかったら、原作付きとかは受けなかったです」 ―岩明均さんの原作で、漫画を描くっていう…その話はそもそもどういう経緯で? 室井「担当編集者の、沢さんっていう…チャンピオンの元編集長。『刃牙』とか『シグルイ』とか担当されてた方が、岩明さんと30年ぐらい仲良くて。定期的に単行本を…自分

                                            室井大資インタヴュー(その2)
                                          • 年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介

                                            年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介 ライター:june 壮大なスケールで展開されるAAAタイトルや,人気シリーズのナンバリングにリメイクなど,数多くの大作が発売された2023年も残りわずか。この1年,満足いくゲームライフを送ることはできただろうか? 「まだ全然遊び足りない」という人も,「遊びたかったタイトルはすべてクリアした」という人もいるだろうが,そんな人たちの冬休みのお供に,2023年にSteamで配信されたタイトルを紹介したい。いずれも「圧倒的に好評」な作品ながら,レビュー数は少なめという,いわば「隠れた名作」だ。 Steamを運営するValveは,レビューの評価基準の詳細を明らかにはしていないが,実際にそのゲームをプレイした人だけが評価できる点だけ見ても,誰でも参加できるレビューより信頼度は高いと

                                              年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介
                                            • 「十三機兵防衛圏」感想 - ヨコズキゲーム’

                                              「アウターワールド」をクリアし「ペルソナ5R」をクリアし、娘に「スライム!」と要求されて「ドラクエビルダーズ2」を遊んだりしていました。 それはともかく今日は「十三機兵防衛圏」の感想。 ※ほとんどネタバレなしでの感想。最後にネタバレありでの書き散らしあり。 十三機兵防衛圏 www.youtube.com 「オーディンスフィア」「ドラゴンズクラウン」「朧村正」など、情念凄まじい絵と美術によるアクションゲームをリリースしてきた職人集団ヴァニラウェアによる最新作。情報公開から、いまいち内容がわからないまま数年。今年3月にプロローグ編と称したゲーム序盤部分が先行販売されても全貌が把握できず、いっそ発売まで楽しみにしておこうと思っていた。 面白いのか、自分に合っているのか、何もわからないまま。最悪、ヴァニラウェアの絵とベイシスケイプの音楽だけは間違いないだろう、ということでプレイし始めたが、想像を超

                                                「十三機兵防衛圏」感想 - ヨコズキゲーム’
                                              • 町田【エピソード閉店致します。】今までありがとうございました! - パン屋の【秘密工場】

                                                パンステージエピソードは3月13日をもちまして閉店する事となりました。 2007年から約14年間。 ありがとうございました。 多くの方々に支えられて、たくさんのお客様に 御来店頂きましたことをスタッフ一同心より御礼申し上げます。 エピソード店長 金田 =========================== (エピソードの写真集作りますね。)多分・・・ www.papan.tokyo ココからは個人的な事です。 ※このブログは個人で運営していますので パンステージエピソードの公式ブログではありません。 エピソード閉店の経緯 コロナウイルスの影響ではなく、人手不足が大きな要因になります。 本店(プロローグ)からパン・サンドイッチなどを運んでいましたが、その本店でも人手不足になってしまい、僕が戻る事となりました。 www.papan.tokyo 近年。パン職人を目指す人が少なくなって来ています。

                                                  町田【エピソード閉店致します。】今までありがとうございました! - パン屋の【秘密工場】
                                                • 糖質制限の本5選!レビュー4.5以上に厳選して紹介 - サボログ×てんログ

                                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 私は現在食事制限ダイエットの真っ最中なのですが、ダイエットに必須なのが糖質制限。 糖質を制するものがダイエットを制する!という言葉があるかは知りませんが、糖質制限はダイエットと切っては切れないものであることは確かです。 そこで本日は糖質制限の本を5選紹介します。 レビュー数があり、更にレビュー評価4.5以上に厳選して紹介するのでいずれも間違いない本ばかりになります。 食品別糖質量ハンドブック 内容 糖質制限 完全ガイド 内容 「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 内容 炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません―生活習慣病を予防&改善する糖質制限食31のポイント 「糖質オフ! 」健康法 主食を抜けば生活習慣病は防げる! 内容 まとめ 食品別糖質量ハンドブック 食品別糖質量ハンド

                                                    糖質制限の本5選!レビュー4.5以上に厳選して紹介 - サボログ×てんログ
                                                  • たまプラーザのパン屋で有名な!パンステージプロローグの紹介。 - パン屋の【秘密工場】

                                                    本日は、パンステージプロローグをご紹介致します。 パンステージ プロローグ パンステージプロローグはどこにあるの? プロローグのパンの種類 プロローグのおすすめのパン プロローグテラス プロローグ駐車場 プロローグへ公共機関を使って行くには? たまプラーザ駅周辺 川崎市のおすすめ観光スポット ① 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム ② 浄慶寺のアジサイ パンステージプロローグはどこにあるの? パンステージ プロローグの最寄りの駅は田園都市線の【たまプラーザ駅】です。 たまプラーザテラスとか、今はおしゃれな街になり若い層がドンドン移住してきていて、住みたい街(駅)ランキングでは49位にいます。 そのたまプラーザ駅から車で約10分ほどの美しが丘西1丁目にプロローグがあります。 『 美しが丘 』 おしゃれでいい響きです。(笑) ※人気ブログランキング パン部門でおなじみの『丘の上のパン屋』さん

                                                      たまプラーザのパン屋で有名な!パンステージプロローグの紹介。 - パン屋の【秘密工場】
                                                    • 101回目のプロローグ - 音楽と服

                                                      Perfumeのあーちゃん,のっち,かしゆかの髪型がデビュー当初から変わらないのは,それぞれのキャラクターイメージを覚えてほしいからだそうだ。 彼女たちのように,ある種の「記号性」で売っているアーティストというのは,わりといそうであまりいない。 ぱっと思い浮かぶのは,いつも黒服を着ているサカナクションの山口一郎くらいだろうか。 この手のアーティストは,当ブログのコンセプトとしてはかなり重要な位置付けになる。 なぜなら,「記号性」はファッションと深く結びついてくるからだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 眼鏡にドットのシャツ,シルバーのタイ。 タイトなスーツに身を包んだエルヴィス・コステロがハッセルブラッドのカメラを構えて正面を見据えている。 中古レコード屋でこのジャケットを見つけたときには,あまりの格好良さに迷わずジャケ買いしてしまった。 エルヴィス・コステロの2nd「ディス

                                                        101回目のプロローグ - 音楽と服
                                                      • 『ボクの夏休み』

                                                        こんにちは、えびかにです。 皆さんキャンプに行ってますかーっっ!!! コロナウィルスがまん延や天候不良など、様々な理由から行きたくても行けずに悶々とした日々を送っている方もいらっしゃると思います。 そんなあなたにはコレ! 家にいながらキャンプに行った気分になれるエアーキャンプの記事を作成しました! 駄文ではありますが、選んだ選択肢によって異なるストーリーが待っているので、キャンプに行けずに布団の中でゴロゴロしながら、たまにはゆっくり妄想に更けてみるのは如何でしょうか。 ※この記事はキャンプに行けない人々に少しでも行った気分になって欲しいとの思いから作成した記事です。 プロローグ それはある日の夕飯の時だ。 家族3人で食卓を囲みながら、ラスイチのコロッケを今食べるべきか、明日の朝に残してコロッケパンにするかの重大な選択を迫られている時だった。 突然父さんが 『おい、明日から夏休みだろ?誰か友

                                                          『ボクの夏休み』
                                                        • Dr.STONE - Wikipedia

                                                          第1期:2019年7月5日 - 12月13日 第2期:2021年1月14日 - 3月25日 TVSP:2022年7月10日 第3期第1クール:2023年4月6日 - 6月15日 第3期第2クール:2023年10月12日 - 12月21日 『Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2017年14号から2022年14号まで連載された[1][2]。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。 『週刊少年ジャンプ』2019年48号から2020年4・5合併号までスピンオフである『Dr.STONE reboot:百夜』(ストーリー・漫画:Boichi)が同時連載された[3]。 次にくるマンガ大賞2018 コミックス部門2位入賞[4]、第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞[5]。2022

                                                            Dr.STONE - Wikipedia
                                                          • プロローグ・プレジールは『楽しみ』があるお店です。 - パン屋の【秘密工場】

                                                            本店。パンステージプロローグの3号店目のプロローグ・プレジール をご紹介致します。 ※12月26日をもちまして プレジールのカフェ部門を閉店致します。 パン屋&カフェレストランです。 プレジール ※プレジール(フランス語plaisir)の意味は 楽しみ。娯楽。快楽。気晴らし。 プレジールはどこにあるの? プレジールのパンの種類は? プレジールのおすすめのパン プレジールおすすめのピザ・パスタ ピザの人気はやっぱり! パスタのおすすめは! パスタメニュー ランチ・サイド・ドリンクメニュー お子様メニュー プレジール レストランカフェスペース プレジールの駐車場は? プレジールへ公共機関を使って行くには? プレジールはどこにあるの? プレジールの最寄り駅は田園都市線の 【市ヶ尾】と【青葉台】です。 プロローグ同様。駅から離れていますので、車で約10分ほどの鉄町(くろがねちょう)にあります。 神

                                                              プロローグ・プレジールは『楽しみ』があるお店です。 - パン屋の【秘密工場】
                                                            • 最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾

                                                              2024/03/22シエスタ生誕祭2024記念フェア情報を掲載しました! 2024/03/07原作11巻&画集3/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/10/24原作10巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/10/10原作10巻10/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/05/22原作9巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/05/11原作9巻5/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/03/31シエスタ生誕祭2023フェア情報を掲載しました! 2023/01/19原作8巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/01/11原作8巻1/25日発売!初回限定特典、店舗特典、作品CM、イラストギャラリー、書誌情報を

                                                                最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾
                                                              • 機動戦士ガンダム #水星の魔女 第2話 ウテナおじさんの意見 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                日曜日と月曜日は体調を崩して寝てた。無職には連休という概念がない。 OP映像で女の子が二人でいるだけで少女革命ウテナ認定はしませんし、もっと馬が空を飛んでほしい。 あと、なんか今回はエアリアル君がガンダムなのかい、ガンダムじゃないのかい裁判が行われていたけど、エアリアル君自体は別に戦ってなかったので、アクションシーンがなくて展開が遅いなあって思った。西園寺ポジションの前髪ピンク君のグエル君は来週リターンマッチをするらしいけど、西園寺恭一は第二話ですでにリターンマッチしているんだけど。 最近のガンダムは毎回戦闘シーンをしないっぽい。あと、決闘するときに歌が流れない。 あと、ウテナっぽいウテナっぽい百合だ百合だなどと言われておりますけど、花嫁は序盤から大人に反抗したり面と向かって糞おやじと言ったりダブスタ野郎(こういう流行り言葉は風化するよ)と言ったりしており、そこはアンシーほど囚われてないと

                                                                  機動戦士ガンダム #水星の魔女 第2話 ウテナおじさんの意見 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                • 路線バスで“都市型”貨客混載? 東急バスが本格稼働 | 乗りものニュース

                                                                  バス車内、いいにおいがするかも。 たまプラーザの東急バスで開始 東急バスが2022年4月から、路線バスを活用した「貨客混載」事業を本格的に始めました。 東急バス(乗りものニュース編集部撮影)。 第一弾として、横浜市青葉区内を走る「た41」系統(たまプラーザ駅~虹が丘営業所)の保木停留所からたまプラーザ駅まで、地元のパン店「パンステージ プロローグ」が製造したパンを運びます。 サービス開始に先立ち12月から3月まで同内容による実証実験を行ったところ、「コロナ禍で利用が減少している路線バスの新たな収入源となったほか、店舗側に於いても輸送に伴う人員・時間の節減に加え、製品輸送中の事故等のリスク低減に繋がるなど双方に利点」があったとのこと。地域経済の活性化にも寄与するとして、今後の事業拡大を見すえているそうです。 【了】

                                                                    路線バスで“都市型”貨客混載? 東急バスが本格稼働 | 乗りものニュース
                                                                  • 【試し読み】認知症治療の名医が実践。食事を変えれば、脳は若返る! :『脳のスペックを最大化する食事』広川慶裕著|ハーパーコリンズ・ジャパン

                                                                    【試し読み】認知症治療の名医が実践。食事を変えれば、脳は若返る! :『脳のスペックを最大化する食事』広川慶裕著 『アレ、アレ…なんだっけ?』簡単な固有名詞が出てこないのは、 脳の老化現象〈アレアレ症候群〉かもしれません――。 記憶力、集中力、判断力を向上させてキレキレな頭を取り戻す、 認知症治療の名医が実践する「頭が良くなる栄養プログラム」! 〈プロローグ〉食事を変えれば、脳のスペックを最大化できる この本を手に取ったみなさんのなかで、〈アレアレ症候群〉という言葉を耳にしたことがある方はいらっしゃるでしょうか。以下で挙げるような例にひとつでも思い当たることがあったら、それは脳の老化現象〈アレアレ症候群〉かもしれません。 ・好きだった映画のタイトルがどうしても思い出せない ・取引先の担当者の名前を突然忘れてしまった ・3日前に食べた夕食のメニューがまったく思い出せない ・「アレ、アレ……なん

                                                                      【試し読み】認知症治療の名医が実践。食事を変えれば、脳は若返る! :『脳のスペックを最大化する食事』広川慶裕著|ハーパーコリンズ・ジャパン
                                                                    • 浦島太郎、玉手箱に激怒! ムキムキに鍛え上げ乙姫とド迫力バトルを繰り広げるパロ漫画が激熱

                                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 玉手箱を開けてしまったその後を描いた漫画「真・浦島太郎伝説」が、パロディーの粋を超えた超絶展開で人気となっています。乙姫と浦島、さまざまな感情入り交じる愛憎劇の末にたどり着いた結末とは……。 最初は普通の浦島太郎ですが……? 漫画を全ページ読む 話の最初は昔話風の絵柄で描かれた普通の「浦島太郎」(ところどころ独特な表現あり)ですが、玉手箱を開けて老人化してしまったところから画風が超絶画力に一転。理不尽な目に合わされた怒りに、浦島は乙姫の名を叫びます。ここまでプロローグだけで19ページ。 突然の超画力 一方龍宮城では、これまたセクシーダイナマイツな画風に姿を変えた乙姫が、玉手箱を開けてしまった浦島について「愚か」とバッサリ。退屈になってきたので、また人間を連れてくるよう亀に命じていました。 セクシーダイナマイツな乙姫 しかしその瞬間、

                                                                        浦島太郎、玉手箱に激怒! ムキムキに鍛え上げ乙姫とド迫力バトルを繰り広げるパロ漫画が激熱
                                                                      • 見ていたアニメ(2023年1月) - c_shiikaのブログ

                                                                        今日現在で終わってるアニメの感想。前回はこちら。 今期はDIY、ぼっちざろっく、ヤマノススメとアニメーションの面白さを見せてくれるきららっぽいアニメが多かったように思う。 異世界おじさんの最終回はいつになるのだろう。 見ていたアニメ 『ぼっち・ざ・ろっく!』 『チェンソーマン』 『SPY×FAMILY』1期後半(13-25話) 『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第1クール 『後宮の烏』 『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』 『ヤマノススメ Next Summit』 おまけ:22年アニメ10選 見ていたアニメ 『ぼっち・ざ・ろっく!』 1話、背景を実写っぽく作って、その上に漫画っぽいキャラクターを乗せて動かしてるから、妙な現実感がある。 4話、アー写の撮影場所を探すカットが悉くアー写っぽいレイアウトとい

                                                                          見ていたアニメ(2023年1月) - c_shiikaのブログ
                                                                        • T君に見る一生お金が貯まらない生き方 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                          最終更新 2020.5.2 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに安心して生き抜くためには、健康と最低でも2,000万円は必要説に全面的に賛同する当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人はサラリーマンです。 ひと昔前、高度成長期からバブルの時代の頃、サラリーマンはあこがれの職業でした。 植木等が「サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ」と歌った「サラリーマンどんと節」は大ヒットし、映画にもなりました。 また、「5時まで男」や「ベルサッサ」という言葉も流行しました。(懐) 定時退社後は、お酒やギャンブル(麻雀、パチンコ)に明け暮れ、中には女(今でいうならキャバクラやホストクラブでしょうか。)に貢ぎ、午前様で酒の臭いをプンプンさせた先輩諸氏も少なからず見受けられました。 しかし、そんな時代はとうに終わりました。 平成の初期から、アメリカから入ってきた成果主義と完全管理ができるOA化(現在はさら

                                                                            T君に見る一生お金が貯まらない生き方 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                          • エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)

                                                                            ※2023/3/6追記 渋谷の松濤美術館で「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展!4/8~6/11まで。これは行かないと!! 邦訳されているゴーリー作品を全て紹介! エドワード・ゴーリー(Edward Gorey)は1925年生まれ。アメリカ人絵本作家である。2000年に亡くなられている。 彼の作風についてはWikipedia先生から引用させて頂こう。 絵本という体裁でありながら、道徳や倫理観を冷徹に押しやったナンセンスな、あるいは残酷で不条理に満ちた世界観と、徹底して韻を踏んだ言語表現で醸し出される深い寓意性、そしてごく細い線で執拗に描かれたモノクロームの質感のイラストにおける高い芸術性が、「大人のための絵本」として世界各国で熱心な称賛と支持を受けている。 エドワード・ゴーリー - Wikipediaより ゴーリーは1953年にデビューしているが、定常的に邦訳版が刊行されるようになったのは2

                                                                              エドワード・ゴーリーの邦訳全作をご紹介! - ネコショカ(猫の書架)
                                                                            • 2019年おすすめ本40冊(ライトノベル20冊/一般文芸・文庫・ライト文芸20冊) - 読書する日々と備忘録

                                                                              年末最終日になりましたが、単行本オススメを書くまでに読んでおきたい本がまだ読み終わりません(苦笑)というわけで年末企画を先に作ってしまうことにしました。今回もだいぶ選ぶのに悩みましたが、 ライトノベル部門20冊、一般文芸・文庫本部門20冊ということで作りました。ご参考になれば幸いです。 【ライトノベル部門20選】 1.Unnamed Memory (DENGEKI) Unnamed Memory I 青き月の魔女と呪われし王 (DENGEKI) 作者: 古宮九時,chibi 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/01/17 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 幼い頃に受けた『子孫を残せない呪い』を解呪するため、強国ファルサスの王太子・オスカーが試練を乗り越えたものに望みのものを与える魔女・ティナーシャの塔に挑むファンタジー。解呪が容易でなく呪いに負けない女で

                                                                                2019年おすすめ本40冊(ライトノベル20冊/一般文芸・文庫・ライト文芸20冊) - 読書する日々と備忘録
                                                                              • そうして僕は大学を辞め、東京藝術大学を目指した。|流太

                                                                                僕の人生の話をします。 今年の春で受験が一区切りついたので、そこに至るまでの経緯や諸々を、こうして文章にまとめることにしました。 そう思ってから半年ほど経ちました。書いてる途中で当時のことを思い出して苦しくなって、書けなくなって、を繰り返していました。 三月に美術予備校からサイトに載せるための受験体験記の執筆を依頼され、頑張って書いたわけですが、「暗すぎて載せられない」という理由でボツにされました。マジでそういうとこだぞ、本当に。 ありのまま書いただけなんだけどな。ありのまま書くとそんな風に言われちゃうのか。 でもそれがリアルだから仕方がない。この文章も、藝大受験というリアルをありのまま描いています。どうぞお付き合いください。 1999-2012ざっくりと幼少期について触れときます。 生まれは東京らしいですが、その後すぐに引っ越し、それから18年間島根県で育ちます。鳥取の隣の島根です。どっ

                                                                                  そうして僕は大学を辞め、東京藝術大学を目指した。|流太
                                                                                • 【オフ会】ラブライブオタクの仲間達と沼津の安田屋旅館に泊まってきた!温泉&宿泊レポート編 - ひだまりPはこう語った

                                                                                  千歌ちゃんちの温泉で練習後はリラックス───♡ ちゅんちゅん、ハローラブライブ!どうもひだまりPです。 今回は今年に入ってから3度目の沼津旅行へ行ってきました。今年に入ってから地元に帰るよりも沼津に行く頻度の方が高いという有様で、もはや第一の故郷になりつつある沼津ですが今回はいつもと違うことが一つあります。 そう!今回はTwitterで募ったオタク仲間と一緒の旅になります。タイトルは── ひだまりP First OffLine! ~Relax♡ ZERO to ONE!!~ そうです!(僕らの走ってきた道は…)オタクの仲間たちとラブライブ!サンシャイン!!の舞台・沼津にある千歌ちゃんの実家の旅館「十千万旅館」の元ネタとなった「安田屋旅館」に宿泊し、そのまま千歌ちゃんちの温泉でリラックス──♡しようという企画です。 ひだまりPもこれまで何度も沼津を訪れ、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地を追

                                                                                    【オフ会】ラブライブオタクの仲間達と沼津の安田屋旅館に泊まってきた!温泉&宿泊レポート編 - ひだまりPはこう語った