並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

ベトナム戦争 アメリカ兵の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Terence Ong 「タイの国民料理」という使命を持った人工的国民食 タイ料理の定番であるパッタイ。 歴史は古くなく、誕生したのは1940年ごろのことです。パッタイは時の権力者により、明確な政治的意図をもって作られ広められた料理です。パッタイ(Pad Thai=タイ炒め)という名前が象徴するように、その成り立ちや拡がりの過程は非常に近代的かつ人工的であります。 1. パッタイとはどんな料理か スーパーマーケットでもガパオライスやトムヤムクン、グリーンカレーといったレトルト食品が並び、タイ料理は市民権を得て、いまや日本人の日常食の一部となっています。 パッタイもスーパーのお惣菜に並ぶほどですが、特にこだわりがないお店だと、「タイ風の味付けをした焼き麺料理」は全部パッタイと呼んでしまう傾向があるようです。ですが、タイの焼き麺料理はパッタイだけではなく、色々種類があります。

      パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • アメリカを敗戦に追い込んだ「マクナマラの誤謬」とは?

      ベトナム戦争でアメリカが敗戦した理由はいくつかありますが、そのひとつが「マクナマラの誤謬」です。 The McNamara Fallacy – measurement is not understanding http://mcnamarafallacy.com/ 1965年11月から1975年4月にかけて、南北に分断されたベトナムの統一をめぐって展開されたのがベトナム戦争です。ベトナム戦争は冷戦時代のアメリカとロシアの代理戦争とも呼ばれており、アメリカは南ベトナムを代表して北ベトナムの共産主義者と戦うために、膨大な数のアメリカ兵を送り込みました。この戦争にアメリカが関与している間に、84万9018人の兵士が死亡し、このうち5万8318人はアメリカ兵士でした。 これだけ多くの犠牲を払いながら、アメリカはベトナム戦争に敗れています。その原因のひとつとされているのが、「マクナマラの誤謬(ごびゅ

        アメリカを敗戦に追い込んだ「マクナマラの誤謬」とは?
      • 「リベラルな国際秩序」を超えて――アメリカに生まれる新しい国際協調主義/三牧聖子 - SYNODOS

        2021年4月14日、ジョー・バイデン大統領は、20年にわたる「テロとの戦い」において、1つの画期となる決断を表明した。この日、バイデンは、2001年10月、ジョージ・W・ブッシュ大統領(当時)がアフガニスタン空爆開始を宣言したホワイトハウスの「条約の間」で演説を行い、「アメリカ史上最長の戦争を終える時だ」と宣言、アメリカ同時多発テロから20年を迎える9月11日までに、アフガニスタンの駐留米軍を完全撤退させると表明した。 アフガニスタンの安定の目処が立たないままの完全撤退については、共和党のみならず、政権内からも反対の声があがっていた。米中央情報局(CIA)のウィリアム・バーンズ長官は14日の上院公聴会で、米軍が撤退すれば、同地域の軍事力低下につながると懸念を表明した。完全撤退は、こうした懸念の声を、バイデンが押し切るかたちで決定された。 こうした決定の背後にある考えが、「中間層のための外

          「リベラルな国際秩序」を超えて――アメリカに生まれる新しい国際協調主義/三牧聖子 - SYNODOS
        • 踊れ!! ミリタリーミニチュア!「人形改造の第一歩」を踏みだした男の話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

          ▲タミヤ1/35ミリタリーミニチュア。なかなか自立しないものもあって困っちゃうのよね。 1/48のミニチュアのように台座があればいいんだけれど……そうだ、無ければ作ろう鎌倉幕府! ▲以前作ったアメリカ歩兵機関銃チームセットをもう一度作りたくなったのでまた買ってきました。 ▲戦争という極限状態にある彼らは血気迫る豊かな表情。今回はその表情がよく見えるようにヘルメットを被らせずに作ってみたかったのでした。 ▲ランナーにはまるまる武器が残る。いいか?これが平和だ。 ▲武器が無ければ組立てはあっという間。踊ってる風に接着してみる。 ▲これはストックしていた楽しい工作シリーズNo.3プラバン。厚み1.2mm、0.5mm、0.3mmの3種類のプラバンが少しずつ入っている。 ▲ベースを作るのにカットしやすそうな0.5mmのプラバンをチョイス。 普通に丸とか四角でベースを作っても面白くないな……私にいい考

            踊れ!! ミリタリーミニチュア!「人形改造の第一歩」を踏みだした男の話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
          • 配信中毒者が本気で推すNetflix「名誉勲章 米軍の英雄たち」マジでヤバい…アメリカがわかる - エキサイトニュース

            どうもみなさまこんにちは。細々とライターなどやっております、しげるでございます。配信中毒2回。ここではネットフリックスやアマゾンプライムビデオなど、各種配信サービスにて見られるドキュメンタリーを中心に、ちょっと変わった見どころなんかを紹介できればと思っております。みなさま何卒よろしくどうぞ。 ちょっとやそっとではもらえない、すごい勲章にまつわるドキュメンタリーです 名誉勲章、それは米軍最高位の勲章である。英語で書くとMedal of honer。ゲームのタイトルにもなっているので、知っている人もいると思う。今まで米軍に勤務した4000万人の兵士達のうち、受勲したのはたったの3600人。軍隊の勲章には「負傷したらもらえるもの」とか「激戦になった作戦に参加した人は全員もらえるもの」とか色々な種類があるが、名誉勲章はおいそれとはもらえない。単に戦功を立てただけではなく、飛び抜けて勇敢で、なおかつ

              配信中毒者が本気で推すNetflix「名誉勲章 米軍の英雄たち」マジでヤバい…アメリカがわかる - エキサイトニュース
            • ヴィナハウスが響く「移民」社会の夜明け:上野のベトナム人向けクラブの風景から

              面積331,700平方キロ、人口約1億人。面積と人口は日本とほぼ同規模のベトナムから、日本にやってくる労働者が急増している。2022年末の統計では日本に在留するベトナム人は48万人を越え、約76万人の中国に次いで2番目となった。日本の在留外国人はこの10年間で1.5倍ほど増加しているが、ベトナム人は約9.3倍。そのほとんどは労働力として来日し、約46万人のベトナム人労働者のうち、39.6%が技能実習生となっている(2022年10月時点)。 人びとが集うところには、文化が脈打つ。ナイトカルチャーもまたその一端であり、ベトナム人向けクラブでフロアを沸かせるヴィナハウスは、変化してゆく社会のテーマ音楽のひとつなのかもしれない。なぜなら、ベトナムに格段興味のない人でも、SNSに触れているならば、実はヴィナハウスをすでに耳にしている可能性があるからだ。 photographs by Shunta I

                ヴィナハウスが響く「移民」社会の夜明け:上野のベトナム人向けクラブの風景から
              • 戦後の決定版戦闘服!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケットと世界の仲間たち(モデル品を含む)とは? 0797 🇺🇸 WORLD ミリタリー US M65 FIELD JACKET AND FRIENDS IN THE WORLD - いつだってミリタリアン!

                今回は、1960年代に開発されたアメリカ軍M65フィールドジャケットと、それを参考にして製造された世界のフィールドジャケットを紹介します。 もはや説明不要なアイテムですが、コレクションの中間報告的な意味でまとめてみました。 (勿論、モデル品も含まれています。) あなたの参考になれば幸いです。 目次 1  アメリカ軍M65フィールドジャケットとは? 2  アメリカ軍官給品M65フィールドジャケットの系譜(モデル品を含む) ⑴   1st ⑵   2nd ⑶   3rd ⑷   4th ⑸   ウッドランド迷彩 ⑹   デザート迷彩 ⑺   ACU(UCP) ⑻   エアクルージャケット ⑼   民生品またはローカルメイド 3  アメリカ軍M65フィールドジャケットを参考にした各国のフィールドジャケット(国籍不明軍を含む。) ⑴   日本(陸上自衛隊) ⑵   インドネシア軍 ⑶   ギリシャ

                  戦後の決定版戦闘服!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケットと世界の仲間たち(モデル品を含む)とは? 0797 🇺🇸 WORLD ミリタリー US M65 FIELD JACKET AND FRIENDS IN THE WORLD - いつだってミリタリアン!
                • 「タリバン」こんなにも早く権力掌握できた事情

                  アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンの攻勢で主要都市が相次いで陥落し、首都カブールに向けて進軍、ガニ大統領が隣国タジキスタンに脱出して民主政権が事実上崩壊した。タリバンは、アメリカ軍の8月末までの完全撤退で生じた「力の空白」を一気に埋め、20年にわたって民主化の促進や軍の育成に取り組んだアメリカのアフガン政策は失敗に終わった。 カブールの状況は、1975年のベトナム戦争でソ連が支援する北ベトナムが南ベトナムを制圧、混乱したアメリカ人ら外国人の脱出劇に象徴されるサイゴン陥落を彷彿とさせている。女性の人権侵害や石打ち刑、音楽の禁止など厳格なイスラム法による統治という2001年のアメリカ軍侵攻まで続いたタリバン政権の悪夢の再来は確実な情勢だ。 また、タリバンの動きに触発されてパキスタンをはじめとした周辺国のイスラム勢力が勢いづくとの見方があるほか、国際テロ組織アルカイダなど欧米を標的とし

                    「タリバン」こんなにも早く権力掌握できた事情
                  • まるで当時物!【旧南ベトナムの軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・国産モデル品)とは?0941 South Vietnam ミリタリー SOUTH VIETNAM CAMO UNIFORM(GOLD TIGER STRIPE)1970S REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!

                    今回は、1970年代の旧南ベトナム軍迷彩ユニフォームを分析します。 有名な「タイガーストライプ」ですが、残念ながら(当然ながら😅)国産モデル品です。 でも当時の製品に限りなく近い、高レベルな製品ですね。 中古で洗濯による褪色がありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  旧南ベトナム陸軍迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・国産モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧南ベトナム陸軍迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・国産モデル品)とは? ベトナム戦争当時に出現した「タイガーストライプ」迷彩。 原型はフランス軍がインドシナ戦争で残していったリザード迷彩生地でしたね。 フランス軍リザード迷彩空挺スモック https://www.military-spec-an.com/e

                      まるで当時物!【旧南ベトナムの軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・国産モデル品)とは?0941 South Vietnam ミリタリー SOUTH VIETNAM CAMO UNIFORM(GOLD TIGER STRIPE)1970S REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!
                    • オリジナルを超えた?【アメリカ軍装備品】パイロットサバイバルナイフ(日本製モデル品)とは? 0766 🇺🇸 ミリタリー US PILOT SURVIVAL KNIFE REPLICA(JAPAN MADE)1980 - いつだってミリタリアン!

                      今回は、1960年代のアメリカ軍パイロットサバイバルナイフ…のモデル品を分析します。 ベトナム戦争終了後に製造された日本製ですね。 官給品とは違った部分もありますが、独特の雰囲気があります。 箱は傷んでいますが、デッドストックですよ! 目次 1  アメリカ軍パイロットサバイバルナイフ(日本製モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍パイロットサバイバルナイフ(日本製モデル品)とは? その使い易い長さや機能から、当の海軍のみならずアメリカ全軍で使用されているアメリカ海軍パイロットサバイバルナイフ。 戦場で兵士が使用して大好評だったこのナイフは、多くの市販品も製造されましたね。 アメリカ以外でも、アメリカ系個人装備を採用している国では、類似ナイフが製造・販売されていま

                        オリジナルを超えた?【アメリカ軍装備品】パイロットサバイバルナイフ(日本製モデル品)とは? 0766 🇺🇸 ミリタリー US PILOT SURVIVAL KNIFE REPLICA(JAPAN MADE)1980 - いつだってミリタリアン!
                      • 凄みのある迷彩!【アメリカ軍装備品】カスタムヘルメットバッグ(タイガーストライプ・モデル品) 0811 🇺🇸 ミリタリー US AVIATION HELMET BAG(TIGER STRIPE CAMO)REPRO - いつだってミリタリアン!

                        今回は、1970年代のアメリカ軍カスタムヘルメットバッグを分析します。 有名なタイガーストライプ生地を使用したモデルですね。 残念ながらモデル品ですが、雰囲気は最高です。 中古品ですが、今回も極上品ですよ! 目次 1  アメリカ軍カスタムヘルメットバッグ(タイガーストライプ・モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍カスタムヘルメットバッグ(タイガーストライプ・モデル品)とは? インドシナ戦争でフランス軍が使用したリザード(トカゲ)迷彩が原型とされるタイガーストライプ迷彩。 開発した旧南ベトナム軍兵士のみならず、アメリカ軍兵士にも大人気でしたね。 あまりに人気であったため、その迷彩生地はアジア各国やアメリカでコピー品が出回りました。 また、そんな迷彩生地を用いて、

                          凄みのある迷彩!【アメリカ軍装備品】カスタムヘルメットバッグ(タイガーストライプ・モデル品) 0811 🇺🇸 ミリタリー US AVIATION HELMET BAG(TIGER STRIPE CAMO)REPRO - いつだってミリタリアン!
                        • 『ミス・サイゴン』…今の時代、あまりにもリアルすぎる!! - 泣いても笑っても日日是好日

                          皆さん、こんにちは。 10月に、久しぶりのお芝居を観てきましたよ!! 劇団四季のキャナルシティ劇場がなくなって、半年ぶりでしょうか。 見てきたのは 『ミス・サイゴン』 博多座の公演は、8年ぶりだそうです。 そして、なんと日本では、初演から30周年となったそうです。 ロングランのお芝居なのですね。 このお芝居は、いつか見たいみたいと思っていたお芝居でした。 でも、土壇場になって、このお芝居を無事に見終えることが出来るだろうかとも、思うようになりました。 こんなお話をすると、皆さんは???となりますよね。 それと言うのも… 夏休みに、ミュージカル映画で『オペラ座の怪人』を見たのですが、見終わった時、非常に胃が痛くなったのです。 この、リアリストの私がですよ!! フィクションなのにねぇ。 歳のせいもあると思いますが、悲劇には耐性が弱くなってきたのではないかと、不安に思っていたところでした。(苦笑

                            『ミス・サイゴン』…今の時代、あまりにもリアルすぎる!! - 泣いても笑っても日日是好日
                          • タバコ、ギャンブル、酒などの依存症を克服する意外過ぎる方法 - 200光年軍隊手帳の中身

                            職場には毎日お酒を飲みに行く人、30分に1回喫煙室に向かう人、仕事が終わったら必ずパチンコ屋に向かう人などを良く見かけますが、何かに依存している人は結構多いものです。依存症じゃないの?と疑ったりする人もいますが、特定の物質や行為・過程に対して、やめたくてもやめられない、ほどほどにできない状態をいわゆる依存症と言うそうで、そう言われればそこまではないと思ってしまいます。 シコ助もちろん強いストレスがかかったりするとギャンブルやお酒など直ぐに快感が得られる行動に出る人気持ちはわかるのですが、体調を崩したり、お金が尽きるほどのことはありません。 ただ飲まないと分かっていても飲んでしまうし、お金に余裕があるとギャンブルをやりたくなります。依存症はなんともあやふやなものです。 もちろん食に関しても恋愛に関しても、薬物からスマホに関しても依存症というのは存在するので、自分が何に依存しているのかをハッキ

                              タバコ、ギャンブル、酒などの依存症を克服する意外過ぎる方法 - 200光年軍隊手帳の中身
                            • 「NATOー残虐性の記録」を訪れて|じぇーにゃ(Женя)

                              はじめにTwitter上で知った現代史博物館でのNATO展に行ってきた。 本編に入るまでに2点ほど。 諸般の事情により、自分の感情は極力省き、何が展示されているかという事実の記載に努めていく。 本展示は無料展示であり、写真も携帯で撮影する限りは無料であった。展示品は撮影したが、そのインターネット上への掲載には疑問があるため、基本的に文章でお伝えしたい。 展示全体について本展示は、モスクワ中心部にあるロシア現代史博物館で行われている。 博物館外観 上にも書いた通り、本展示は無料展示である。チケットはオンラインで購入可能。私自身はオンラインで購入したが、急遽合流を決めた同行者とともにチケットオフィスに行き「NATO展を見たい」と言ったら即2枚くれたので、そちらで入場。 展示会場は3Fの一部屋。 大画面では過去のNATOの作戦一覧が、サイレンの音とともに延々と流れていた。 (AFP通信によると、

                                「NATOー残虐性の記録」を訪れて|じぇーにゃ(Женя)
                              • 2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録

                                このブログでは原則的に海外文学しか扱ってないが、実は日本文学やノンフィクションも陰でそこそこ読んでおり、それらを読書メーターに登録している。 今回、2023年に読んだすべての本から、最高点(星5)を付けた本をピックアップすることにした。読書の参考にしてもらえれば幸いである。 評価の目安は以下の通り。 ★★★★★---超面白い ★★★★---面白い ★★★---普通 ★★---厳しい ★---超厳しい 石原慎太郎 作家はなぜ政治家になったか シリーズ・戦後思想のエッセンス 作者:中島 岳志 NHK出版 Amazon 120ページほどの短い本だが、石原慎太郎の歩みを丁寧に追っていて分かりやすい。キーワードは「成熟」になるだろう。本書において石原と対置されるのが江藤淳で、「成熟」は江藤の著作『成熟と喪失』【Amazon】を踏まえている。江藤を対置することで、石原の精神的軌跡にくっきり補助線を引い

                                  2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録
                                • もはや超稀少品!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケット(タイガーストライプ・モデル品)とは? 0182 🇺🇸 ミリタリー US M65 CAMO FIELD JACKET(TIGER STRIPES)1970S REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!

                                  今回は、1970年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットのモデル品を分析します。 迷彩生地は、世界中のマニアの間でも有名な国産タイガーストライプですね。 モデル品ですが、とても良くできています。 奇跡的にデッドストックですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  アメリカ軍M65フィールドジャケット(タイガーストライプ迷彩・モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ 1  アメリカ軍M65フィールドジャケット(タイガーストライプ迷彩・モデル品)とは? ベトナム戦争中、アメリカ兵に大人気のタイガーストライプでしたが、その多くがシャツ(2ポケット+α)またはファーティーグ(4ポケット)の高温多湿のベトナム用に造られたものでした。 しかし、ベトナムには高地もあって、雨の日や夜間は冷え込んだそうです。 そんな高

                                    もはや超稀少品!【アメリカの軍服】M65フィールドジャケット(タイガーストライプ・モデル品)とは? 0182 🇺🇸 ミリタリー US M65 CAMO FIELD JACKET(TIGER STRIPES)1970S REPRO JAPAN MADE - いつだってミリタリアン!
                                  • 【朗報】稲城市の等身大スコープドッグさん、遂に肩を赤く塗ってしまうwwww(画像あり) : ろぼ速VIP

                                    元スレ/http://futabaforest.net/b/res/997847448.htm 名無しのろぼ ボトムズスレ 名無しのろぼ 夜中でも蒸し暑すぎて 気分はクメン王国 名無しのろぼ >>夜中でも蒸し暑すぎて 気分はクメン王国 ベトナム戦争後のベトナムで放送されたという恐ろしい話 名無しのろぼ 暑くてゲッソリ… 名無しのろぼ 赤く塗りやがって… 名無しのろぼ >>赤く塗りやがって… 貴様!塗りたいのか! へへっ塗っちゃいましたぜ 名無しのろぼ 名無しのろぼ 塗ったのか コラだと思ってた 名無しのろぼ 夜もカッコイイ 名無しのろぼ 右肩塗るのか 名無しのろぼ >>右肩塗るのか ターボカスタムじゃないから左のが似合う気もするけど フル装備でもないし…みたいに悩んだかもしれない 名無しのろぼ アニメ寄りで考えたら左肩塗るんじゃねえかなって思った 名無しのろぼ 街のシンボルが殺戮部隊の機体

                                      【朗報】稲城市の等身大スコープドッグさん、遂に肩を赤く塗ってしまうwwww(画像あり) : ろぼ速VIP
                                    • 撃たれても倒れない‘ゾンビ兵’はロシアにいるか――ウクライナ戦争の影の薬物(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      ロシア軍事企業「ワグネル」兵士が銃で撃たれても倒れないなど、覚醒剤投与の疑惑が浮上している。ワグネルは疑惑を否定しているが、戦場に送り出される兵士への麻薬支給はこれまでにもあった。その一方で、ウクライナ国内の薬物問題も戦争で深刻化している。 「撃たれても倒れない」「味方の犠牲をまるで気にしていない」などの証言から、ロシアが覚醒剤を兵士に投与している疑惑が濃くなっている。 「ゾンビ映画みたいだ」 ウクライナ東部のドネツク州バフムトで4月3日、ロシア軍事企業「ワグネル」の部隊が市庁舎にロシア国旗を掲げ、制圧を宣言した。しかし、その後もバフムト西部ではウクライナ軍の抵抗が続いていると英BBCは報じている。 ロシアはウクライナ東部の制圧を重視し、バフムトはその主戦場になっている。 その制圧のため、ロシアが兵士に覚醒剤を投与している疑惑は以前から浮上していた。昨年11月、あるウクライナ兵はメディア取

                                        撃たれても倒れない‘ゾンビ兵’はロシアにいるか――ウクライナ戦争の影の薬物(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 台湾海峡の波高し - MIYOSHIN海外ニュース

                                        習近平主席の発言 先日、中国の習近平主席は9日、台湾統一に意欲と自信を見せ、「必ず実現できる。」と語りました。 これに先立ち10月1日と2日には中国の軍用機が台湾空域に大量に侵入しました。 合計77機もの侵入は過去に見られない数字です。 どうも背景には米国の存在がある様です。 英誌Economistが「Does America have troops in Taiwan? Having left in 1979, America is quietly giving the island more support」(米軍は台湾に存在するのか?1979年に島を離脱してからも米国は台湾に支援を続けている)と題した記事を掲載しました。 かいつまんでご紹介したいと思います。 Economist記事要約 1979年4月26日、米軍台湾防衛司令部は、島に25年間駐留した後、国旗を下ろしました。 1週間後

                                          台湾海峡の波高し - MIYOSHIN海外ニュース
                                        • 『キングコング: 髑髏島の巨神』〜 怪獣映画×戦争映画=大冒険活劇 - yakkunの趣夫生活

                                          (Kong: Skull Island 2017年 アメリカ) 映画は1944年、ある島に戦闘中のアメリカ機と零戦が墜落するところから始まる。 無事脱出した二人のパイロットが死闘を繰り広げていると、崖下から巨大な猿のような生き物が現れる! 出し惜しみ無し。 チラチラと体の一部とか影を見せて焦らされるのかと思っていたら、いきなりキング・コングの巨大な顔面がアップで登場します。 時は流れて、アメリカがベトナムからの撤退を宣言した1973年のアメリカ。 特務研究機関モナークの一員であるランダは、自身の「巨大生物存在説」を証明する為、地質調査の名目で、人口衛星によって発見された謎の島・髑髏島への遠征を上院議員に承諾させる。 軍の護衛の許可も得たラングは、ベトナム帰還予定だったパッカード大佐の部隊を同行させることに。 この辺の件で、ジェファーソン・エアプレインとかの当時のナンバーが流れたりして、「な

                                            『キングコング: 髑髏島の巨神』〜 怪獣映画×戦争映画=大冒険活劇 - yakkunの趣夫生活
                                          • 【2023年6月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                            今期は企画本が多いです 2023年4月~6月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回も50冊あります。 新書・文庫・選書 安価に楽しめる新書、文庫、選書。今期はかなりバリエーション豊かなです。 これは私買いました。 唐―東ユーラシアの大帝国 (中公新書) 物語 チベットの歴史-天空の仏教国の1400年 (中公新書 2748) これらは買う予定です。 中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史 (講談社選書メチエ) ブルゴーニュ公国の大公たち (ちくま学芸文庫 カ-56-1) 階級とは何か (ちくま学芸文庫 エ-20-1) 1. 『中華を生んだ遊牧民 鮮卑拓跋の歴史』 松下 憲一著 講談社選書メチエ 2023/5/15 税込1,870円 リンク 中国の歴史は、統一王朝時

                                              【2023年6月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                            • なぜ沖縄にアメリカ軍基地は残ったのか 当事者たちの証言 | NHK政治マガジン

                                              1972年5月15日。 沖縄は日本になった。 通貨はドルから円に変わり、その後、車道も右側通行から左側通行になった。 しかし、基地を含むアメリカ軍の専用施設は50年たった今なお、沖縄に7割が集中している。 なぜここまで基地が残ってしまったのか。もっとできたことがあったのではないか。 政府側と沖縄側、それぞれの立場で今も苦い思いを抱える人たちに話を聞いた。 (今村亜由美、矢島有紗、後藤匡) 国と沖縄の温度差 晴れの式典に、出席すべき人物の姿はなかった。 1971年6月、日米両政府は沖縄返還協定に調印した。 協定への署名は、東京とワシントンの双方で同時に行われ、その模様は、2つの会場を衛星中継で結び、テレビで放送された。 当時の沖縄側のトップは、戦後、アメリカがつくった統治機構「琉球政府」の行政主席、屋良朝苗。 屋良は調印式に招待されていたが、会場に姿を見せなかった。 屋良の側近だった元秘書の

                                                なぜ沖縄にアメリカ軍基地は残ったのか 当事者たちの証言 | NHK政治マガジン
                                              • 『ランボー ラスト・ブラッド』〜 ただ静かに暮らしたいだけなのに - yakkunの趣夫生活

                                                (Rambo: Last Blood 2019年 アメリカ R-15+) 『ロッキー』と並ぶシルベスター・スタローンの代名詞的シリーズ。11年ぶりの第5作目にして完結篇。 スタローンは脚本も共同執筆。 監督を務めるのは、メル・ギブソン主演『キック・オーバー』のエイドリアン・グランバーグ。 あらすじ 感想 ランボー のこれまでの戦い 『ランボー』(First Blood 1982年) 『ランボー/怒りの脱出』(Rambo: First Blood Part II 1985年) 『ランボー3/怒りのアフガン』(Rambo III 1988年) 『ランボー/最後の戦場』(Rambo 2008年 R-15) 今回は「家族」の為に ランボーに平穏な日々は訪れるのか? あらすじ 故郷のアリゾナに戻り亡き父の残した牧場で、旧友のマリアと、その孫娘であるガブリエラと暮らしていたジョン・ランボー。 ある時、

                                                  『ランボー ラスト・ブラッド』〜 ただ静かに暮らしたいだけなのに - yakkunの趣夫生活
                                                • No.467 【カジュアリティーズ】(1990年日本公開作品) - 08映画缶

                                                  【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.467 【カジュアリティーズ】(1989年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 ただひとり。少女を守るため―― 仲間すべてを《敵》にしたアメリカ兵! 79年コッポラ監督の【地獄の黙示録】で第一次ベトナム戦争ブームが起こり86年にはオリバー・ストーンの【プラトーン】やキューブリックの【フルメタル・ジャケット】などで第二次ベトナム戦争映画ブームが起こった。そして80年代最後の年――デ・パルマ監督のこの作品が全米公開され【ジャックナイフ】【7月4日に生まれて】なども含めて第三次ベトナム戦争映画ブームの到来と全米映画界では話題沸騰。その先陣をきって公開されるのがこの【カジュアリティーズ】である。 1966年――中央ベトナム高地へ偵察パトロールに出かけた

                                                    No.467 【カジュアリティーズ】(1990年日本公開作品) - 08映画缶
                                                  • 報じられない「タリバンによるアフガニスタン制圧の裏と陰謀」! 麻薬ビジネス、ゴールド、ペド、ディープステート…ジェームズ斉藤が解説! - TOCANA

                                                    報じられない「タリバンによるアフガニスタン制圧の裏と陰謀」! 麻薬ビジネス、ゴールド、ペド、ディープステート…ジェームズ斉藤が解説! 【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@JamesSaito33)が斬る! 国際ニュース裏情報】 DW NewsTouTubeより引用 ──先日タリバンが首都カブールを陥落させてアフガニスタンを制圧しましたが、実際はどうなっているんですか? ジェームズ 一言でいうとバイデン政権によるアフガンの「ポイ捨て」です。ポイ捨てした理由はいろんな利権の再分配が終わったためで、アフガン自体が必要なくなったからです。その利権の一番の要が麻薬貿易です。アフガンはアヘン、大麻の生産量が世界トップでアフガン経済のほとんどが麻薬経済に依存している状況だったんです。 ──アフガン戦争中でもそうだったんですか? ジェームズ そもそも戦争中、アメリカ兵た

                                                      報じられない「タリバンによるアフガニスタン制圧の裏と陰謀」! 麻薬ビジネス、ゴールド、ペド、ディープステート…ジェームズ斉藤が解説! - TOCANA
                                                    • 日本の写真にフォーカス - San Francisco Museum of Modern Art

                                                      背景画像:畠山直哉、《Blast#13018》(部分)2006年、発色現像方式印画、99.5×150cm、サンフランシスコ現代美術館所蔵、空蓮房寄贈 © 畠山直哉 このデジタル出版は、NIKONの寛大なご支援によって提供されています。 また、レイ・エバンズ&ウィン・リッチー・エバンズ財団とグレン・S&サキエ・T・フクシマ夫妻のご後援を受けています。 NIKONは100年以上にわたり、私たちの日常生活を改善し、より美しい芸術を創造し、人類の最大の課題のいくつかを解決するために、新しく革新的な画像技術を追求してきました。これらの影響力のある写真家の重要な作品やストーリーを世界に届けるサンフランシスコ近代美術館の『日本の写真にフォーカス』に協力できることを誇りに思います。 日本の写真界において最も多作な人物の一人、荒木経惟(1940年生まれ)は、1970年から現在に至るまでに数え切れないほどの写

                                                        日本の写真にフォーカス - San Francisco Museum of Modern Art
                                                      • 世界的に有名な写真教えてくれや : 哲学ニュースnwk

                                                        2021年08月14日22:30 世界的に有名な写真教えてくれや Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)19:36:10 ID:E4RK ベトナム兵を射殺するアメリカ兵 ベトナム戦争のアメリカの介入について世論に大きな影響を与えたた 5: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)19:40:34 ID:E4RK 9.11のツインタワーから飛び降りる男 撮影者には批判が殺到 7: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)19:44:35 ID:E4RK 天安門事件の際戦車の前で抗議する男 28: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)21:02:36 ID:uLOX >>7 映像の世紀でもやってたけど タンクマンの正体はいまだに謎が多くてそもそもどんな人物なのかわかってないらしいな 10: 名無しさん@おーぷん 21/08/14(土)19:48:48 I

                                                          世界的に有名な写真教えてくれや : 哲学ニュースnwk
                                                        • カブールの陥落は台北でも起こりうるか - MIYOSHIN海外ニュース

                                                          バイデン 大統領の発言 バイデン 大統領が「台湾を守る」と発言した様です。 公式には中国は一つであると認めている米国の大統領が台湾を守ると発言するのは異例の事で、これは失言であると見る向きもあります。 しかしカブールのあっという間の陥落によって米国の威信が大きく傷づいた後だけに、バイデン 大統領もつい強い言葉を発してしまったのではないでしょうか。 仏紙Les Echosが「Pékin invoque la chute de Kaboul pour intimider Taïwan」(中国政府は台湾を威嚇するためにカブールを引き合いに出す)と題した記事を掲載しました。 かいつまんでご紹介したいと思います。 Les Echos記事要約 「カブールと台北は同じだ。」 中国政府は、タリバンが政権を奪取した直後に「反政府勢力の島」と呼ばれる台湾に、戦争の際に米軍の支援を期待すべきではないと躊躇なく警

                                                            カブールの陥落は台北でも起こりうるか - MIYOSHIN海外ニュース
                                                          • 「戦利品だった日の丸を還したい」元米兵の強い願い(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                            全米から届く日の丸。その1枚1枚に、家族らの思いが込められている。戦後76年、この日の丸を返還する活動をしている人がいた 戦後76年。戦時にアメリカ人の手に渡った「日の丸」を、日本に返還している人たちがいる。 【画像】寄せ書きの日の丸に見入る安倍晋三前首相 第二次世界大戦のとき、日本兵は、家族らの寄せ書きが入った日の丸の旗を持って戦地に向かった。旗には、出征する兵士の名前とともに「武運長久」ー戦闘での幸運の願いや、無事を祈る家族、友人の名前が書きこまれていた。 兵士は、折りたたんだ旗を胸ポケットに入れお守りにして、激烈な戦地に赴いたという。旗には「思い」がこめられていた。 一方で欧米の兵士たちには、自分たちが倒した兵士から「記念品」を持ち帰る慣習があった。日本刀、手紙、日記…なかでも「寄せ書き日の丸は、戦利品として人気のアイテムだった」という。 「故郷から遠く離れたジャングルで、ひとり死な

                                                              「戦利品だった日の丸を還したい」元米兵の強い願い(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                            1