並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

ポップスター 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

      ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • アニメ映画『犬王』感想。想像したより微妙。それでもヒットして欲しい理由 - 社会の独房から

      開こうぜ、感性の毛穴 監督は『四畳半神話大系』や『映像研には手を出すな!』の湯浅政明。 脚本をドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』や『アンナチュラル』の野木亜紀子、キャラクター原案を松本大洋、音楽を『あまちゃん』の大友良英、原作は小説『ベルカ、吠えないのか?』や『平家物語』の現代語訳で知られる作家の古川日出男が手掛けるなど豪華な座組になっている。 しかし、豪華な座組によるアニメ映画といえば『バブル』を思い出してしまって逆に良くない。 www.shachikudayo.com そして『犬王』も期待してたほどでは……となってしまった。 製作陣は豪華だけど、故に上がってしまったハードルに対して作品が飛び越えられないって映画あるあるだと思う。 ここからはより詳細な感想を書いていきたい。 www.youtube.com 異形の子として生まれて蔑まれた犬王と、幼い頃に父と自らの視力を失った友魚。二人はバデ

        アニメ映画『犬王』感想。想像したより微妙。それでもヒットして欲しい理由 - 社会の独房から
      • №1,563 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO ‘꽃(FLOWER)’ MV MAKING FILM ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

        ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 BLACKPINK JISOO ‘꽃(FLOWER)’ MV MAKING FILM 概  要 メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします BLACKPINK JISOO ‘꽃(FLOWER)’ MV MAKING FILM です! 「Flower」(韓国語:  꽃 ; RR :  Kkot)は、韓国の歌手でBlackpinkのメンバーであるJisooのデビュー ソロ シングルです 彼女のデビューシング

          №1,563 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO ‘꽃(FLOWER)’ MV MAKING FILM ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
        • アイドルが結婚しても推せるか問題を上院公聴会のディー・スナイダーとか比叡山の沢田研二とかから考える - 森の掟

          最近、現役アイドルが結婚を発表する事例が続いている。 Negiccoもでんぱ組.incもどちらも現役バリバリの人気グループであり、おふたりとも立ち位置は真ん中の重要人物。 アイドルというビジネスモデルは、ファンが抱く疑似恋愛感情のパワーをマネタイズすることで回っているという側面が強いわけで、推しが人妻であるという事実は、ただでさえバランスを欠いた片思いの構造が一気にぶっ壊れかねない。 しかし、このおふたりのそれぞれのオタクたちの言動を見ていると、批難どころかむしろ祝福するムードが支配的だったりする。 これは一体どういうことなのか。 アイドルのあり方が劇的に変わりつつあるということなのか。 とある事情からアイドルと結婚というテーマに関しては一家言あるので、今回はこの件について考えてみたい。 昭和のピュアな視聴者 アイドルのあり方がこれから劇的に変わっていくかもしれないという話を考えるにあたり

            アイドルが結婚しても推せるか問題を上院公聴会のディー・スナイダーとか比叡山の沢田研二とかから考える - 森の掟
          • 荏開津広×渡辺志保 ラップが席巻した10年代を振り返る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

            1960年代にロックが世界に広がったように、2010年代はラップミュージックが世界を席巻した10年といっていいだろう。事実、アメリカの調査会社による2017年上半期の調査では、ヒップホップが初めてロックの売上を超え、最も売れたジャンルとなった。 そんなヒップホップの変化は、なぜ起きたのか? Kompassでは、世界の音楽シーンに詳しいライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談を連載形式で実施。その第1回として、まずはこの10年の流れを総括する。 ラッパーが「ポップスター」「ロックスター」みたいなポジションになってますね。(渡辺) ―今回は連載の第1回目ということで、2010年代のヒップホップシーンを振り返ってもらいます。この10年を象徴するラッパーをまず挙げていただけますでしょうか? 渡辺:もちろん、一概に誰と簡単にはいえないんですけど、すっと出てくるのは

              荏開津広×渡辺志保 ラップが席巻した10年代を振り返る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
            • №1,561 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.3 M/V BEHIND ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

              ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 BLACKPINK JISOO  [오늘의 지수] EP.3 M/V BEHIND 概  要 メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 こんにちは ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です こんにちは ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします BLACKPINK JISOO  [오늘의 지수] EP.3 M/V BEHIND です! 「Flower」(韓国語:  꽃 ; RR :  Kkot)は、韓国の歌手でBlackpinkのメンバーであるJisooのデビュー ソロ シングルです 彼女のデビューシングルアルバムMe .

                №1,561 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.3 M/V BEHIND ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
              • №1,560 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.2 PERSONAL COLOR + HAIR DYE VLOG ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 BLACKPINK JISOO  [오늘의 지수] EP.2 PERSONAL COLOR + HAIR DYE VLOG 概  要 メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします BLACKPINK JISOO  [오늘의 지수] EP.2 PERSONAL COLOR + HAIR DYE VLOG です! 「Flower」(韓国語:  꽃 ; RR :  Kkot)は、韓国の歌手でBlackpinkの

                  №1,560 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.2 PERSONAL COLOR + HAIR DYE VLOG ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                • 小沢健二の新作『So kakkoii 宇宙』は、25年前の『LIFE』を超える最高傑作か?(宇野維正) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  『So kakkoii 宇宙』(TYCT-69163)2019年11月13日、小沢健二のニューアルバム『So kakkoii 宇宙』がリリースされた。ボーカルが入ったオリジナルアルバムとしては2002年の『Eclectic』以来、実に17年ぶりの作品。収録された10曲のうち、最も古い曲は2010年の「ひふみよ」ツアーで初披露された5曲目の「いちごが染まる」。また、7曲目の「神秘的」は2012年の「東京の街が奏でる」公演で初披露されていた曲だ。つまり、本作は2017年2月にシングル「流動体について」で19年ぶりに音楽シーンに本格的に復帰して以降の成果というよりも、1998年に突然姿を消して、13年ぶりに日本のオーディエンスの前に現れた2010年の「ひふみよ」ツアー以降の約10年間の集大成としてとらえるべき作品だ。 「ラブリー」や「カローラIIにのって」をはじめとする過去のヒット曲の数々を久々

                    小沢健二の新作『So kakkoii 宇宙』は、25年前の『LIFE』を超える最高傑作か?(宇野維正) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • №1,562 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND 概  要 メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 こんにちは ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です こんにちは ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND です! 「Flower」(韓国語:  꽃 ; RR :  Kkot)は、韓国の歌手でBlackpinkのメンバーであるJisooのデビュー ソロ シングルです

                      №1,562 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.4 DANCE PRACTICE BEHIND” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • №1,559 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.1 JACKET BEHIND ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                      ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 BLACKPINK JISOO  [오늘의 지수] EP.1 JACKET BEHIND 概  要 メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします BLACKPINK JISOO  [오늘의 지수] EP.1 JACKET BEHIND です! 「Flower」(韓国語:  꽃 ; RR :  Kkot)は、韓国の歌手でBlackpinkのメンバーであるJisooのデビュー ソロ シングルです 彼女のデビュ

                        №1,559 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO [오늘의 지수] EP.1 JACKET BEHIND ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                      • 荏開津広×渡辺志保が振り返る、2019年ラップ界の注目トピック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                        ついに、世界は2020年代に突入。2010年代最後の年となった2019年も、トップアーティストの新譜やニュースターの誕生など、ラップミュージックは話題に事欠かないシーンを形成していた。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第2回。今回は、2019年に話題となったトピックを振り返るとともに、最後には日本のヒップホップビジネスにまつわる問題点にも言及する。これからの10年を、ここから始めよう。 リル・ナズ・Xが象徴する、「思いがけない特大ヒット」の可能性を感じさせた1年 ―今回は、2019年を振り返ってもらいたいと思います。どんなことが印象に残っていますか? 渡辺:斬新な年だったと思います。マスな目線でいうと、2019年にアメリカで一番売れたシングルって、リル・ナズ・X(Lil Nas X)の“Old Town Road”にな

                          荏開津広×渡辺志保が振り返る、2019年ラップ界の注目トピック | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                        • №1,558 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO 朝:꽃 英:Flower ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                          ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 BLACKPINK JISOO  朝:꽃 英:Flower 概  要 メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします BLACKPINK JISOO  朝:꽃 英:Flower ” です! 「Flower」(韓国語:  꽃 ; RR :  Kkot)は、韓国の歌手でBlackpinkのメンバーであるJisooのデビュー ソロ シングルです 彼女のデビューシングルアルバムMe . 韓国の伝統的なメロディーとカ

                            №1,558 韓流セレクション “ BLACKPINK JISOO 朝:꽃 英:Flower ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                          • 改めて知るリナ・サワヤマ:日本人英国スターの魅力を6つの要素で解説

                            新潟県生まれ、英国をベースに活動しながら全世界で話題を振りまいているシンガー・ソングライターのリナ・サワヤマ(Rina Sawayama)。そんな彼女の魅力について、辰巳JUNKさんに解説いただきました。 <関連記事> ・LGBTQミュージシャン史:セクシャリティが二の次になる新世代まで ・ライオット・ガールズ:世界を変えた女性ミュージシャンたち 「アイコンとは、あえて他の人と異なる存在となり、あえて政治的であることだと思います。人々に深慮させるために、己をさらけ出すのです」 レディー・ガガを見て形成したというリナ・サワヤマのアイコン論は、彼女自身をも象徴している。「Comme des Garçons (Like the Boys)」で歌われたように「ロンドンから目黒まで」名をとどろかせる日本人英国スターの魅力を、キャリアとともに辿っていこう。 1. 邦楽×洋楽サウンド 1990年、新潟に

                            • Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto

                              Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価 はじめに 以下は私、辻本秀太郎が2018年3月に卒業論文として提出した論文を、内容そのままにnote用に少し修正・編集したものになります。約3年前に書いた論文ですが、久しぶりに覗いてみたところ面白く読めたのでPCで眠らせておくのも勿体ないと思い公開してみることにしました。テーマはYMOや細野晴臣の海外からの評価についての検証で、メインは2章と3章になっています(お急ぎの方は、序論のあと1章を飛ばして2章からどうぞ)。YMOがニューウェーブや電子音楽、ヒップホップに与えた影響はこれまで少なからず語られてきたかと思いますが、この論文では主に彼らがMac DeMarcoをはじめとする現代のアメリカ西海岸やカナダのインディーロックのシーンに与えた影響について、ミューザックやv

                                Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto
                              • 渡辺志保と辰巳JUNK テイラー・スウィフトの戦いの日々を振り返る

                                辰巳JUNKさんがbayfm『MUSICGARAGE:ROOM101』に出演。キム・カーダシアンとその家族、カーダシアン・ジェンナー家の歩みを渡辺志保さんと一緒に振り返っていました。この投稿をInstagramで見るOurSweet16!C... その時もね、「ラジオで話をするのは初めて」とおっしゃっていましたけども。反響とかご自身のご感想とか、どういう感じですか? (辰巳JUNK)ご感想……自分の声がショックだったかな?(笑)。 (渡辺志保)フフフ、それは私も永遠の課題ですね。何年たってもやっぱり聞き慣れないし。「こんな感じだったんだ」みたいな。 (辰巳JUNK)もう「やべえな」みたいな(笑)。 (渡辺志保)でも、あれよね。この間話した後の話だと、キム・カーダシアンの「KIMONO」という名前だったソリューションウェア、無事新しい名前が決まったということでね。「SKIMS」になったという

                                  渡辺志保と辰巳JUNK テイラー・スウィフトの戦いの日々を振り返る
                                • ネットで誹謗中傷する人々にビリー・アイリッシュも辟易「自分の人生をなんとかしたら?」 | 「ネットに書き込んでないで趣味を見つけたほうがいい」

                                  「なんでも聞いて!」 ビリー・アイリッシュのせいで、私は緊張している。いや、彼女は約束の時間きっちりに電話をかけてきた。ロサンゼルスでは夜の11時。ただ、今はゆっくり話をすることはできないという。「ごめんなさい! ちょっと、とっちらかっていて」 画面に映るプラチナブロンドの髪と青白い顔以外は真っ暗で、どうも顔の角度がおかしい……。何と、彼女はスマホをダッシュボードに置いた状態で車を運転していた。 ちょっと待って! 私のせいで、世界でも有数の才能にあふれたポップスターを死に至らしめるわけにはいかない。まさに現代を代表するミュージシャンが、衝突事故を起こすところも見たくない。 「やだ、衝突事故なんて起こさないから大丈夫!」。そうアイリッシュが半分笑いながら、だが一方で少しストレスを感じているような声で言う。「兄が今留守にしているので、兄のところの犬たちの様子を見に行って、ちょっとプールで泳いで

                                    ネットで誹謗中傷する人々にビリー・アイリッシュも辟易「自分の人生をなんとかしたら?」 | 「ネットに書き込んでないで趣味を見つけたほうがいい」
                                  • 【アニメーション映画『犬王』】『平家物語』に連なる物語として描かれたミュージカルアニメはクール・ジャパンの粋を集めた超傑作! - ioritorei’s blog

                                    アニメーション映画 犬王 犬王 『犬王』とは 犬王 あらすじ 登場人物 犬王(いぬおう) 友魚(ともな) 足利義満 犬王の父 友魚の父 谷一 覚一(かくいち) 定一 藤若(ふじわか) 業子(なりこ) 平家の亡霊 古い面※2 クール・ジャパンの粋を集めた時代劇アニメの傑作 序盤は本格時代劇アニメ クール・ジャパンの粋を集めた中盤から終盤 挿入歌 これぞクール・ジャパンの粋 世界に誇るべき作品 『犬王』とは 『犬王』(いぬおう)は、湯浅政明監督による長編アニメーション映画。 南北朝から室町期に活躍した能楽師・犬王に題材をとった古川日出男先生の2017年の小説『平家物語 犬王の巻』を原作としたミュージカルアニメで、サイエンスSARUが制作を務めた。 能楽を題材に、湯浅政明氏が室町時代に人々を魅了した実在の能楽師・犬王を、ポップスターとして描いた作品で、湯浅氏にとっては初の時代劇となる。 2019

                                      【アニメーション映画『犬王』】『平家物語』に連なる物語として描かれたミュージカルアニメはクール・ジャパンの粋を集めた超傑作! - ioritorei’s blog
                                    • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                                      2021年のベストアルバムを集計しました。今回は722人分のデータを集計することができました。ご協力してくださった方々、ありがとうございました! もうすでに2022年も20日以上過ぎて記憶が薄れつつあるかと思いますが、この機会に2021年の作品を手に取っていただければ。有志を募り一部作品にレビューも掲載しています。プレイリストも用意しました。3日間よろしくお願いします。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 722人分のデータを集計しました。 募集期間は2021年12月1日から31日の間です。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気に

                                        ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                                      • YouTubeの新機能で、私たちがポップスターの新曲を作成できるように!

                                        リアルな音声や動画がフェイクニュースを助長し、新たな犯罪が生まれてしまう緊張感が高まっている現在。 権利侵害が問題視される一方で、むしろポジティブに捉える動きも増えつつある。分かりやすい例が、YouTubeが発表した「ドリームトラック」と呼ばれるAI機能だ。 なんでも、選ばれし有名ポップスターのAI生成音声を用いて、ショート用の30秒トラックを簡単に生成できてしまうらしい……! まずは、気になるラインナップをご紹介。 ・Alec Benjamin(アレック・ベンジャミン) ・Charlie Puth(チャーリー・プース) ・CHARLI XCX(チャーリーXCX) ・Demi Lovato(デミ・ロヴァート) ・John Legend(ジョン・レジェンド) ・Papoose(パプース) ・Sia(シーア) ・T-pain(T-ペイン) ・Troye Sivan(トロイ・シヴァン) ご覧の通

                                          YouTubeの新機能で、私たちがポップスターの新曲を作成できるように!
                                        • ミッシェル・ポルナレフ『Polnabest』2016 美しく懐かしいフレンチポップス - 時の化石

                                          どーも、ShinShaです。 今回はミッシェル・ポルナレフのベストアルバムの記事です。 1971年に日本に現れたフランスのポップスター。 当時の中学生や高校生は、彼の「シェリーに口づけ」に夢中になりました。 「愛の休日」「愛の願い」「哀しみの終わるとき」 久しぶりに、彼の名曲を聴きました。 ポルナレフの音楽は今も美しいですね。 懐かしくて幸せな70年代が一気によみがえりました。 ミッシェル・ポルナレフ 『Polnabest』2016年 「愛の願い」 Love Me, Please Love Me 「シェリーに口づけ」Tout, Tout Pour Ma Cherie Ma Cherie 「愛の休日」Holidays 「哀しみの終わるとき」 Ça n'arrive qu'aux autres アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! 商品リンク あとがき ミッシェル・ポル

                                            ミッシェル・ポルナレフ『Polnabest』2016 美しく懐かしいフレンチポップス - 時の化石
                                          • 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石

                                            どーも、ShinShaです。 今日はユーミンのデビュー40周年ベストアルバムの記事です。 コアのファンではなかったけれど、ずっと彼女の曲を聴いてきました。 「春よ来い」「守ってあげたい」「ひこうき雲」・・・ 彼女はそれだけヒットを飛ばしてたからね。 このアルバム、主要な曲はぜんぶ入っています。 アルバムタイトル『日本の恋と、ユーミンと。』 すばらしいコピーですね。 当時を生きた人なら、誰でもユーミンの曲とつながる恋の記憶をもっているはずです。 時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなりますね。 『日本の恋とユーミンと』2012年 「Hello, my friend」 1994年 「ルージュの伝言」 1975年 「時をかける少女」1983年 「春よ、来い」1998年 ひこうき雲 1973年 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『日本の恋とユーミ

                                              時々、ユーミンのなつかしいあの歌を無性に聴きたくなる 『日本の恋と、ユーミンと。』 - 時の化石
                                            • 第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king

                                              まるでプラトンの「洞窟の寓話」みたいだ。男性優位にもとづいた家父長的な観念の数々が何千年ものあいだ女性の経験をかたちづくってきたために、その外でシスターフッドを概念化することは難しいし、ましてそれを定義することは難しい。 いずれにせよ私は、フェミニズムがこんにち辿りついている地点を疑わしく思っている。いうまでもないことだが、たとえば日本とアメリカのあいだにある社会的・文化的なニュアンスの違いは、結果として女性の行為についての異なる基準を生みだすことになる——つまりジュディス・バトラーが述べたとおり、「ジェンダー[役割の数々]は行為遂行的なものであり[……それらが]行為されるかぎりにおいて実在する*2」ものなのだ。だけどけっきょくのところいま、ニューヨークから東京まで、誰もが同じ経験をしている。つまりいま現在のフェミニズムのなかでは、女性にたいする抑圧のメカニズムそのものが、私たちをエンパワ

                                                第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king
                                              • 【体験記&ドイツ歌プラス】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと⑤ - Home, happy home

                                                みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 ここのところベトナム体験記を書いています。↓ www.yukiusagi.site こちらの記事、「ベトナムについて教えて下さい」とリクエストを頂いて始めたものになります。 私はベトナムに、かつて3年住んでいました。(ドイツには6年住んでいました) この間に息子を妊娠、出産したこともあり、当地には色々な思い出がありますが、、、今回はリクエストにお応えする形で、おもに日本との暮らしの比較と生活体験談をベースに書いています。 それでは、どうぞ☆ 反面教師としての社会主義 アリ地獄から学んだこと モノがない おまけ・ドイツ語歌、歌詞つき 反面教師としての社会主義 (写真:ベトナム名物、シクロ。に、中国人観光客が大挙して乗車しているところ) 前回記事を上げたところ、アルクさんより質問を頂きました。 mabuhayhappilyリクエストにお答え頂き有難うご

                                                  【体験記&ドイツ歌プラス】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと⑤ - Home, happy home
                                                • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石

                                                  どうもShinShaです。 今回は、なつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いたポップス。 いま考えれば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 今回はエルトン・ジョンの名曲をご紹介します😀 さあ、ゆっくり、なつかしいあの曲に耳を傾けてみませんか。 エルトン・ジョン最後のツアーを終了 プロフィール エルトン・ジョンの名曲を聴こう ユア・ソング “Your Song” 1970 黄昏のレンガ路 “Goodbye Yellow Brick Road” 1973 キャンドル・イン・ザ・ウインド “Candle In The Wind” 1974 なつかしい名曲を最高な音質で おわりに エルトン・ジョン最後のツアーを終了 先日のCNNにこんなニュースが載っていました。 エルトンは1947年生まれですから今年76歳です。

                                                    なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石
                                                  • 豪歌手で俳優のオリビア・ニュートンジョンさん死去、73歳 「グリース」に主演

                                                    (CNN) オーストラリア人歌手で俳優のオリビア・ニュートンジョンさんが8日、亡くなった。73歳だった。1970年代最大のポップスターの一人で、大ヒット映画「グリース」では世代を超えて観客を魅了した。 夫のジョン・イースターリングさんは声明で、ニュートンジョンさんが家族や友人に囲まれながら米カリフォルニア南部の自身の農場で亡くなったと報告した。「オリビアは30年以上乳がんと共に道を歩み、勝利と希望の象徴だった」とも記した。 ニュートンジョンさんは2018年9月に背骨の付け根部分のがんで治療をしていると公表。1990年代や2017年にも乳がん治療を受けていた。 1970年代後半にはカントリーやソフトロックの人気歌手となっていたニュートンジョンさんだが、ジョン・トラボルタとともに主演した78年の人気ミュージカル映画「グリース」でさらにスターの座に駆け上がった。 1948年に英イングランドに生ま

                                                      豪歌手で俳優のオリビア・ニュートンジョンさん死去、73歳 「グリース」に主演
                                                    • 超訳コネクト 山下達郎を愛する海外の人々はYoutubeのコメ欄にどんなことを書き込んでいるか?【海外の反応】

                                                      竹内まりや、山下達郎、角松敏生といった80年代を中心に活躍されたミュージシャンの音楽「シティポップ」がここ数年、海外でも人気を博しているのは、海外の反応系サイトをご覧になる皆様ならよくご存知のことでしょう。 今回はその中からYoutubeにアップされた山下達郎「Magic Ways」(1984年のアルバム「Big Wave」収録)のコメント欄を翻訳してみました。再生回数589万回、コメント数2,094件(2020年8月21日現在)と、かなりの人気動画になっています。今回、久しぶりに山下達郎の曲をいくつか聴いてみましたが、全体の完成度の高さはもちろん、極力無駄を排した作りに改めて驚かされました。海外では山下達郎の音楽のどんなところが好まれているのか、どうかコメントを読んでお確かめ下さい。なお、各コメント後のカッコ内の数字はそのコメントに対する高評価の数です。 ※ 次回更新予定日を12月25日

                                                      • 「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 | TURN

                                                        「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 ビリー・ブラッグと言えば、1980年代のイギリスを代表する労働者支持アーティストという印象が今なお強いかもしれない。クラッシュでパンクに目覚めてバンド活動開始。僅か3日間で2トラックのテープに録音した45回転7曲入りのミニ・アルバム『Llfe’s A Riot With Spy VS.Spy』でインディ・チャートのトップに輝いたのは1983年のことだ。“ワンマン・クラッシュ”との異名そのままに、路上演奏で怒りのエネルギーをぶちまけたり、音楽誌の編集部に乗り込んで歌ったり、反核団体(CND)のベネフィット・コンサートや炭鉱労働者のスト支援ライヴなども行なった。彼の働きかけでポール・ウェラー、コミュナーズ、ザ・スミス、マッドネスらを巻き込み、イギリス

                                                          「炭鉱労働者のストで得た視点とは違う社会活動を考えるようになった」中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)が29年ぶりに問うビリー・ブラッグの気骨 | TURN
                                                        • 大統領を演じるアリアナ・グランデが白い衣装を選ぶ訳:新曲「positions」に込めたメッセージ

                                                          2020年10月末にサプライズリリースされ、アルバム、シングルともに全米全英1位を記録したアリアナ・グランデの『positions』。特に注目され公開1か月でYouTubeでの再生回数が1.2億回を記録している同曲のミュージック・ビデオを中心に、上智大学 外国語学部英語学科 教授の小川 公代さんに解説いただきました。 <関連記事> ・アリアナがガールパワーアンセムを生み出し続けられる理由 ・アリアナ・グランデ、全米1位アルバム『positions』から「34+35」のMVを公開 ジョー・バイデンが次期米国大統領に選出されたことにより、初の女性副大統領カマラ・ハリスが誕生することとなり、今世界中で大きな話題となっている。「私が最後ではありません。これを見つめている全ての小さい女の子が、この国は可能性の国だと理解するからです」という彼女のスピーチは多くの感動を呼んだ。女性初、黒人初、そしてアジ

                                                            大統領を演じるアリアナ・グランデが白い衣装を選ぶ訳:新曲「positions」に込めたメッセージ
                                                          • インターネットによりエンパワーメントされた“人々”によってキャンセルされかけたテイラーが向かった場所

                                                            世界屈指のポップ・スターであるテイラー・スウィフトは、2016年に一度「キャンセル」されかけた経験を持っている。ご存知の方も多いと思うが、そのきっかけはカニエ・ウェストが同年にリリースした“Famous”を巡る騒動だ。「俺はまだテイラーとセックスするかもしれないって気がしてる。なぜかって? 俺があのビッチを有名にしたから」という“Famous”のリリックにテイラーは強く抗議。しかし、カニエの妻であるキム・カーダシアンは「テイラーには事前に許可を取っていた」として電話の録音音声を公開した。これによって「被害者」だったテイラーに対する風当たりは一変。世間では「嘘つき」のテイラーに対する猛烈なバッシングが始まり、#TaylorSwiftIsCanceled というハッシュタグがソーシャル・メディア上に蔓延するに至った。 そして、「カントリー・アーティスト」としてはテイラーの先輩に当たるディクシー

                                                              インターネットによりエンパワーメントされた“人々”によってキャンセルされかけたテイラーが向かった場所
                                                            • NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2019 | NME Japan

                                                              遅くなってしまいましたが、NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2019の邦訳版をお送りします。昨年を彩った50枚を振り返ってみてください。 50位 ザ・ジャパニーズ・ハウス『グッド・アット・フォーリング』(Dirty Hit) 一言で言い表せば:失恋とそれに伴う崩壊が儚いポップを通して描かれる。 アンバー・べインがスポットライトの当たる場所へと足を踏み入れていく過程を見るのはまさに啓示のようなものだった。失恋についての作品と謳われる彼女のデビュー作だが、元交際相手であるマリカ・ハックマンと共演した“Lilo”のミュージック・ビデオや、セックスをしなくなったことについて歌ったバンガーである“We Talk All The Time”を筆頭に、ある意味ではそれは正しいと言えるだろう。しかし、このアルバムの本質と言える部分は、彼女がバラバラになった破片をかき集め、自分自身を取り戻そうとしている

                                                                NMEが選ぶアルバム・オブ・ザ・イヤー2019 | NME Japan
                                                              • ビリー・アイリッシュらが代弁する「絶望の世代」の実態と心の内 | CINRA

                                                                ジェネレーションZ、つまり「Z世代」についての定義に厳密なものはなく、Wikipediaには「2010年代から2020年代に掛けて社会に進出する世代」と記載がある。そしてそこには併せて「真のデジタルネイティブ世代としては最初の世代」という説明も添えられている。 マーケティング的にも、Z世代の価値観や消費行動をいかに把握するかが今後ますます重要視されると見込まれるわけだがそもそも文化的な傾向やムーブメントを「世代」という大きな言葉で語ることへの疑問は尽きない。しかし、と言うべきか、とはいえ、様々なことが複雑に作用し合うがゆえに容易には読み解き難い2020年におけるポップカルチャーの先端を言語化してみたいーーそんな欲求から企画に至ったが本稿である。 「Z世代と孤独」をテーマに、ビリー・アイリッシュをはじめとするアーティストの楽曲、ジェネレーションZという世代がシェアする文化的・時代的背景の関係

                                                                  ビリー・アイリッシュらが代弁する「絶望の世代」の実態と心の内 | CINRA
                                                                • 【結果発表】私たちが愛してやまない台湾の作品とは?ミュージック・マガジンに載らなかった台湾音楽の(大体)100枚を大公開! - Tapioca Milk Records

                                                                  2020年3月23日(月)から4月18日(土)の約3週間、読者様投稿企画「ミュージックマガジンに載らなかった台湾音楽の100枚」として、おすすめアルバムと推薦文の投稿を募集致しました。 新しい切り口の企画でもあり、果たして興味を持っていただけるか…とかなり不安な想いでスタートを切りましたが、おかげさまで、最終的に123作品分もの投稿をお寄せいただきました...がその中には台湾からのいたずら投稿?もあり(笑)、うち、93投稿分をここに発表いたします! そして、この企画を走り出すきっかけをくださいました、ミュージック・マガジン編集部様ならびにTAIWAN BEATSの友人たちにもお礼を申し上げます! 少しばかり尖った企画名ではありますが、ミューマガさんをリスペクトする気持ちはきっと伝わっていると信じています。 皆さまからの音楽愛に溢れた選盤ならびに投稿文を、ぜひご堪能くださいませ! Spoti

                                                                    【結果発表】私たちが愛してやまない台湾の作品とは?ミュージック・マガジンに載らなかった台湾音楽の(大体)100枚を大公開! - Tapioca Milk Records
                                                                  • ビリー・アイリッシュ表紙秘話 女性ポップスターへの期待を「粉砕」したフォトグラファー | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                    ビリー・アイリッシュ、表紙撮影の未公開写真(Photo by Petra Collins for Rolling Stone) ビリー・アイリッシュが米ローリングストーン誌2019年8月号の表紙を飾った。撮影はカナダ出身の若き写真家、ペトラ・コリンズによるもの。フォトセッションにまつわる秘蔵エピソードを、未公開写真を交えつつ紹介する。「表紙を飾ってきた若い女性はたくさんいる。だから私は、『ブリトニー・スピアーズの表紙とはまったく正反対のことをしたい』って言ったの」 改めて、ビリー・アイリッシュとは何者なのか? 1. ビリー・アイリッシュは2001年12月生まれ。チャート1位を獲得した初の今世紀生まれのアーティストだ。 2. 彼女はCDを買ったことがない。「私は27歳にはならない――27なんて年寄りだもの」なんてことを言う。また、いまだに小児科医にかかっている、おそらく唯一のポップスターだろ

                                                                      ビリー・アイリッシュ表紙秘話 女性ポップスターへの期待を「粉砕」したフォトグラファー | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                    • 【王道】ドライブで絶対盛り上がるオススメ洋楽30選!!~Vol.2~ - j-lifestyle日記

                                                                      前回に続き、ドライブで盛り上がるオススメ洋楽30選!! まだ前回を読んでいないという方、よろしければこちらも合わせてお読みください。 www.j-lifestyle.work ではさっそく行きましょう!! Wild Thoughts Faded Side To Side I Wish More Than You Know Sugar The Middle Goog Life Cheap Thrills No Money Shape Of You Work from Home Don Omar International Love Goot Time 終わりに Wild Thoughts DJ Khaled ft. Rihanna, Bryson Tiller - Wild Thoughts (Official Video) Rihanna(リアーナ)、DJ Khaled(DJキャレド)、B

                                                                        【王道】ドライブで絶対盛り上がるオススメ洋楽30選!!~Vol.2~ - j-lifestyle日記
                                                                      • 2022年上半期 個人的ベストアルバム|hashimotosan

                                                                        今年も約半分が終わり上半期ベストを選ぶシーズンがやってきました。 なんかちょっと早くない?と思う人もいると思いますが、例年12月はほとんどリリース無いし、5月の終わりから6月の頭くらいまでが音楽シーン的には実質的に半分くらいなのかなと思ったので、今回はこの時期にやってみようかなと思います。 今年は例年以上に大型リリースが多く、しかもそれがメディアからの評価も世間からの評価も高い作品が多いという近年稀に見る当たり年となっている印象ですよね。 今年はコロナも少しは落ち着きを見せ、自分も久々に海外まで行ってきました。 いくつかライブも観れたりしたので、やっと以前のような生活が徐々にではあるけど戻ってきたのかなと体感しました。 今回も50作品、自分がよく聴いた、お気に入りのアルバムを選んでみました。 まだ聴いた事のない作品や気になった作品を見つけてもらえたら嬉しいです。 今回も作品タイトルの部分に

                                                                          2022年上半期 個人的ベストアルバム|hashimotosan
                                                                        • セイント・ヴィンセント屈強かつしなやかな史上最強パフォーマーへの軌跡オリジナル・アルバム・ガイド | TURN

                                                                          近年、ポール・マッカートニー、ベック、ゴリラズ、果てはYOSHIKI(X JAPAN)といったビッグ・ネームとの共演、コラボレーションが続いているアニー・クラークakaセイント・ヴィンセントだが、一方で彼女はスリーター・キニーの最新作『The Center Won’t Hold』(2019年)をプロデュースするような気骨ある行動を決して捨ててはいない。とりわけグラミー賞アーティストとなって以降、ダンサブルでエレクトリック、硬質でメタリックな音作りでウェルメイドな作品を発表し続ける中、自身の原点の一つである、オルタナティヴなギター・ロックにもしっかり仁義を切っていることは興味深い事実だ。しかも、スリーター・キニーは90年代からフェミニズムを標榜してきたガールズ・バンド。ジェンダーレス〜LGBTQへの理解を積極的に発信するアニー・クラークがミュージシャンとしても思想としても先輩格にあたるスリー

                                                                            セイント・ヴィンセント屈強かつしなやかな史上最強パフォーマーへの軌跡オリジナル・アルバム・ガイド | TURN
                                                                          • 『関ジャムJ-POP史プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』90連単ガチ予想&結果 - kansou

                                                                            今夜放送の『関ジャムJ-POP史 プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』の「90連単」予想しました。ガチで当てにいく。 Official髭男dism、宇多田ヒカル、スピッツ、あいみょん、嵐、Mr.Children、DREAMS COME TRUE、B’z、星野源の9組から「音楽のプロ56人」が、9組それぞれの曲の中から“これぞ!”という曲を5曲ずつ厳選し、独自ランキングを作成。その順位に応じてポイントを集計し、“アーティストごとの総合ベスト10”を決定する。 目次 Official髭男dism 予想 結果 宇多田ヒカル 予想 結果 スピッツ 予想 結果 あいみょん 予想 結果 嵐 予想 結果 Mr.Children 予想 結果 DREAMS COME TRUE 予想 結果 B’z 予想 結果 星野源 予想 結果 Official髭男dism 予想 10位 FIRE GROUND

                                                                              『関ジャムJ-POP史プロが選ぶ豪華アーティスト9組の最強ベスト10』90連単ガチ予想&結果 - kansou
                                                                            • 【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary

                                                                              星野源の音楽ざっくり入門の入り口 様々な星野源 こんにちは、執筆者のぶんのいちです!突然の告白になりますが、私ぶんのいちは星野源さんが大好きです...というか敬愛してます...というか、病的にリピート再生してます... 「え?どのくらい好きかって?」という幻聴を頂いたので答えると、イントロ2秒で全楽曲当てられる&カラオケで全楽曲歌える(上手いとは言ってない)くらいに好きです。イントロクイズに関しては、シングル版かアルバム版かが分かるくらいに好きです。 そんな星野源中毒者のぶんのいちですが、実はこの間の工華祭(学校の文化祭)でミニFM企画に携わりまして、2時間分枠を頂いて源さんの楽曲についてただただ語り尽くす番組をやっておりました。放送事故にならないよう、予め原稿を用意して望んだのですが、原稿の時点であまりにエキサイトしていたらしく、2時間やって用意した原稿50%も読めないという自体に陥って

                                                                                【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary
                                                                              • 2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言

                                                                                改めまして明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 早いもので自分が本ブログを始めてからもうすぐ1年が経過しようとしています。 ブログ開設当初からやりたいと考えておりました、2022年リリースされたアルバムの個人的トップ30を発表させていただきます。 邦楽・洋楽問わずです。30枚というのは特に深い理由はないですが、自分一人で聞いたアルバムをランク付けしているのである程度聴き込むとなるとこれくらいの数が妥当なのかなと。 アーティスト、アルバム名、アルバムの中から個人的おすすめ曲を1曲ずつ30位から紹介していきます。 かなり長文になりそうですが、どうか最後までご覧いただけますと幸いでございます。 それでは早速紹介していきます! 30位~21位 30位 Rina Sawayama / Hold The Gir 29位 Luby Sparks / Search +

                                                                                  2022年 個人的 ベストアルバム トップ30 - 洋楽好きの独り言
                                                                                • AIと音楽制作 パート2: 未来への可能性

                                                                                  Learning Synthsウェブ上で動作するシンセサイザーを操作しながら、音作りの方法を学べる無料サイト。 今回は、AIによる音楽制作を深く掘り下げるパート2です。 パート1では、AIとは何かをはじめ、AI技術を音楽制作に応用する際の課題、MIDI生成/音色変換/アナログモデリングなどのAIの活用について解説しました。 パート2では、AIが音楽制作に与える影響について、より広い視野で見ていきます。 また、ボーカルのディープフェイクについて考え、音楽用ChatGPTの可能性についても予想します。 さらに、創造性やオリジナリティ、音楽家とは何であるかなど、AIによって提起された深い問いを検証します。 ディープフェイク時代の到来人間の声は、文化の中で独自の位置にあります。 どんな音も声のように、唯一無二の自己を表現できません。 オートチューンのようなエフェクトで加工された場合でさえ、声は個人

                                                                                    AIと音楽制作 パート2: 未来への可能性