並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

マグニチュード8 震度の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 【南海トラフ地震】3m以上の津波確率が公表されました。まだ間に合います!南海トラフ地震を再確認し、いざと言う時の避難方法や備えの強化をしましょう。 - ちょびちゃんねる

    こんにちは、ちょびです。 南海トラフ地震、想像するだけでも怖いです。 この地震が起きてしまうと、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があります。 隣接している周辺の広い地域も震度6強~6弱のかなり強い揺れになる可能性があります。 2020年1月24日、政府の地震調査委員会が南海トラフ地震によって起こる津波確率を公表しました。 太平洋側や瀬戸内の352市区町村について、30年以内に津波に襲われる可能性が初めて発表されたのですが、3m~10m以上の津波が来る確率は26%以上とされました。 自治体や企業はもちろん、1人1人の備えや避難経路、家族の打ち合わせなどが早急に必要ですね。 東北の震災の映像をリアルタイムで見ていましたが、恐怖のあまり現実かどうかも分からないような状態でした。 もちろん津波は高さも問題です。 けれど、50cmの津波でも大人が足元をすくわれて流されるには十分な

      【南海トラフ地震】3m以上の津波確率が公表されました。まだ間に合います!南海トラフ地震を再確認し、いざと言う時の避難方法や備えの強化をしましょう。 - ちょびちゃんねる
    • 三重沖の地震 なぜ宮城で揺れ強く? 「異常震域」現象か | NHKニュース

      28日、宮城県で震度4の揺れを観測した地震は、震源地が三重県沖であったにもかかわらず、遠く離れた東北や関東などで揺れが強くなりました。気象庁は、震源が非常に深かったため離れた地域に揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる現象が起きたとみています。 気象庁によりますと、28日午前3時半すぎ、三重県南東沖を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、震源地から500キロ以上離れた宮城県丸森町で震度4の揺れを観測したほか、東北や関東の広い範囲で震度3を観測しました。 一方、震源から近い三重県で、揺れは観測されませんでした。 なぜ、震源から遠く離れた場所で強い揺れが観測されたのか。 気象庁は、今回の地震の震源が深さ420キロと非常に深いところで起きたことが関係しているとしています。 今回のような現象は「異常震域」と呼ばれ、太平洋側の東から日本列島の下に沈み込んでいる堅い岩盤「太平洋プレート」で起きた地

        三重沖の地震 なぜ宮城で揺れ強く? 「異常震域」現象か | NHKニュース
      • 福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認 | NHK

        14日午後5時すぎ三重県南東沖を震源とする地震があり、福島県と茨城県で震度4の揺れを観測したほか、東北や関東の広い範囲で震度3の揺れを観測しました。 気象庁は震源が非常に深かったため、離れた広い範囲で揺れが観測される「異常震域」と呼ばれる現象だとしています。 この地震による津波はありませんでした。 気象庁によりますと14日午後5時9分ごろ、三重県南東沖の深さ350キロを震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。 この地震で▽震度4を福島県の双葉町と浪江町、それに茨城県つくばみらい市で観測しました。 また▽震度3が宮城県岩沼市、福島県いわき市、水戸市、宇都宮市、群馬県板倉町、埼玉県熊谷市、千葉市花見川区、東京 千代田区、横浜市中区などでした。 このほか▽震度2や1の揺れを北海道から関東甲信越、北陸、東海にかけての広い範囲と、島根県、香川県の各地で観測しました。 気象庁は震源が非常に深

          福島県 茨城県で震度4の地震 津波なし 気象庁「異常震域」確認 | NHK
        • 首都圏大地震、「海に近い路線」津波対策は万全か | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

          10月7日22時41分、首都圏を強い地震が襲った。最大震度5強を観測。震源地が内陸部だったため津波の心配はなかったが、もし海底で発生していたらと思うとぞっとする。 東京周辺の鉄道路線の中で、異端ともいえる独特の車窓風景が広がるのがJR鶴見線だ。行き止まり式の海芝浦駅は、ホームの隣がすぐ海。正確にいえば京浜運河の先端部だが、首都高速湾岸線の鶴見つばさ橋を遠望し、潮風が心地いい。 鶴見線沿線にはJFEスチール、東芝エネルギーシステムズ、昭和電工などの大工場が立地し、電車は工場地帯に張り巡らされた運河をいくつか渡っていく。休日など乗り鉄を楽しむファンを数多くみかける路線である。 鶴見線は海が近い。では、もし鶴見線の電車に乗っているとき、またはホームで待っているときに大地震が起き、津波注意報や津波警報、はたまた大津波警報が発出されたら、どうなるのだろうか。 30年以内に大地震が起きる可能性は7〜8

            首都圏大地震、「海に近い路線」津波対策は万全か | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
          • 東日本大震災とは 震度7と大津波 マグニチュード9.0巨大地震の原因とメカニズム、被害の特徴と教訓 - NHK

            3.11 東日本大震災 “M9.0巨大地震”の衝撃 「東日本大震災」は2011年3月11日午後2時46分に発生したマグニチュード9.0の巨大地震(東北地方太平洋沖地震)による死者・行方不明者が2万2200人以上にのぼる大災害です。東京電力福島第一原子力発電所の事故も発生しました。国内史上最大の地震による最大震度7の揺れ。北海道・東北・関東の沿岸を襲った大津波。そして日本の形を変えるほどの地殻変動。当時の状況と教訓です。 東日本大震災関連のNHKスペシャル・ニュースなどで紹介 国内観測史上最大 マグニチュード9.0の巨大地震 2011年3月11日午後2時46分。 三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生しました。 太平洋側を中心に激しい揺れに襲われます。宮城県栗原市で震度7 。震度6強は宮城県、福島県、茨城県、栃木県の4県37市町村で観測されました。 東京23区でも最大震度5強

              東日本大震災とは 震度7と大津波 マグニチュード9.0巨大地震の原因とメカニズム、被害の特徴と教訓 - NHK
            • 育児家庭での地震対策 - 育児猫の育児日記

              2023年は地震が多いですね 数ある災害の中でも一番怖いのが地震 緊急地震速報とは 緊急地震速報が出たら 子育て世帯の地震対策 2023年は地震が多いですね 日本は地震大国ですが、それにしても今年はすごく大きめの地震が多いような気がしているのは私だけなんでしょうか? 今年に入ってからの震度4以上の国内の地震を挙げてみます。 日付・震源地・最大震度の順で書いています。 ・1月6日 石川県 震度4 ・1月25日 福島県沖 震度4 ・2月25日 釧路沖 震度5弱 ・3月24日 茨城県北部 震度4 ・3月27日 宮城県沖 震度4 ・3月28日 青森県東方沖 震度4 ・4月17日 福島沖 震度4 ・4月21日 父島近海 震度4 ・5月5日 石川県能登地方 震度6強 ・5月5日 石川県能登地方 震度4 ・5月5日 石川県能登地方 震度5強 ・5月5日 石川県能登地方 震度4 ・5月6日 青森県東方沖 

                育児家庭での地震対策 - 育児猫の育児日記
              • 地震断層 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                少し前のことですが、地震でできた断層を見学してきました。 1891年に起きた マグニチュード8.0、震度7の濃尾地震でできた 根尾谷断層です。 子供の頃、学校の授業で この同じ場所の断層の写真を見たことがあるのに、 その時には感じなかった 何かを感じ取れた氣がします。 当時、上下に最大6m、長さ1000mもずれた断層。 一瞬の出来事で 地面が6mも隆起するなんて、とてつもないことです。 地震の後、 「山が死ねば 人は生きていくことは出来ない」と、 地元の名士が私財をなげうって苗木を買い、山に木を植えて行ったそうです。 地球さんの営みの一部でもある地震。 この巨大なエネルギーに人間が太刀打ちできるはずもないけれど、 どう向き合って受け入れていけばいいのか、 ずっと考えているけれど 適切な言葉が未だに見付かりません。 地球さん愛してます🧡 宇宙さん愛してます🧡 にほんブログ村

                  地震断層 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                • 地震!震度とマグニチュードの違いを知ってますか? - ちょびちゃんねる

                  こんにちは、ちょびです。 地震の大きさを測る時に「震度」と「マグニチュード」と言う言葉が出てきます。 あなたは震度とマグニチュードの違い、知っていますか? なぜ1つの地震に2つの情報が必要なのか見ていきましょう。 基本的な考え方は ・震度は揺れの大きさ ・マグニチュードは地震の規模 ん?マグニチュードが大きいと震度が大きいの? マグニチュードが大きくても、地震の場所が深かったり陸から遠かったりすれば震度は出ない事もあるよ。 震度の分類 震度0 震度1 震度2 震度3 震度4 震度5弱 震度5強 震度6弱 震度6強 震度7 マグニチュードの分類 M-2~M0.5 M1.0~M2.5 M3.0~M4.5 M5.0~M6.5 M7.0~M7.5 M8.0~M8.5 M9.0~M10 マグニチュードが1増えると・・・ 緊急地震警報と地震速報 地震が来るときに鳴る警報音の種類 地震以外だと まとめ

                    地震!震度とマグニチュードの違いを知ってますか? - ちょびちゃんねる
                  • 地震リスクに備える!自社ビルに欠かせない耐震基準とは | 自社ビルのススメ

                    日本国内で自社ビルを購入する場合、“地震リスク”への備えは必須となります。いつ、阪神淡路大震災や東日本大震災、さらには関東大震災クラスの大きな地震が発生するかわかりません。政府の地震調査研究推進本部によると、今後30年以内にマグニチュード8~9クラスの巨大地震が起こる可能性は、南海トラフ沿いで70~80%と予測されています。 もし地震で自社ビルが倒壊してしまえば、多大な損失は免れません。だからこそ自社ビルの購入を検討する際には、もしものことを考えて、大きな地震に耐えられるビルを選ぶ必要があるのです。そのときに、とくに重要なのは“耐震基準”についての理解です。耐震基準について知り、理解を深め、地震リスクに備えられるようにしておきましょう。 そもそも耐震基準とはどのようなものなのか そもそも耐震基準とは、建築物や土木構造物を設計・建築する際に、それらが最低限の耐震能力を有しているかどうかを判断

                      地震リスクに備える!自社ビルに欠かせない耐震基準とは | 自社ビルのススメ
                    • 確認済んでも建設後危ないビル - 宇奈月ブログ

                      近畿では、1月17日の阪神淡路から すでに28年がすぎました。 あの地震の教訓が、今の「新耐震計算基準」 の改良にも改良がくわえられて耐震の 精度が増していきました。 しかし地震国日本では、地形上トラフがあり限り 地震が発生した時を考えると、この最近また南海トラフ の周りでは、宮崎~静岡あたりで震度8クラスの 地震が来ると予測されています。 その名前は、皆さんの知っている南海トラフ大地震です。 この地震帯は、西は宮崎そして東は四国~静岡に至る 地域であり、最大マグニチュード8~9の強震が襲い、 津波の発生も予測されています。 それは、おおむね40年の間に起きる確率だと、 言うことです。 (政府の地震調査委員会談) 日本の断層図を見ると、人体には血管が 網の目のように張り巡らされているように 日本の地下の断層は、それに似たぐらい 多くの断層が存在しています。 どこに建築物を建てても断層に接近

                        確認済んでも建設後危ないビル - 宇奈月ブログ
                      • 「日本沈没2020」の配信が始まったので全話見た

                        自分はパニック系作品(とくに人類滅亡系の災害もの)を好物とする面倒な奴だ。東京マグニチュード8.0以来の日本アニメ×ディザスターものということで期待して見た。ネタバレありでつらつらと書いていく。 Good「もしも、日本が沈没したら」というのを現代の文化、視点を取り入れアニメで描ききった。とくに最終話のビジョンは現代ではないと描けないし、若干未来予想も含まれていただろう。さまざまな制約があった中で、この作品を公開できたことは凄いと思う。制作陣は凄い地殻変動による火山ガス(硫化水素や二酸化硫黄)の発生と、空気より重い火山ガスが山麓に溜まっているという自然現象の恐ろしさを描いていた。おそらく日本沈没というスケールならこれぐらいの火山ガスが地表に噴出してもおかしくはないと思うし、ああこういう可能性も確かにあるなと勉強になった。ただし、火山ガスが溜まっている場所で刺激臭がしないのかという点に関して疑

                          「日本沈没2020」の配信が始まったので全話見た
                        • 小笠原諸島で震度5強 津波なし | NHKニュース

                          4日午前、東京・小笠原諸島の母島で震度5強の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波はありませんでした。 気象庁は、今後1週間程度は今回と同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。 気象庁によりますと4日午前6時8分、父島近海の深さ77キロを震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。 この地震で ▽小笠原諸島の母島で震度5強の揺れを観測したほか、 ▽小笠原諸島の父島で震度4の揺れを観測しました。 この地震による津波はありませんでした。 気象庁によりますと東京・小笠原諸島で震度5強の揺れを観測したのは7年前の2015年5月30日に発生した小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード8.1の地震以来です。 今回の地震以降、午前11時までにこの地域で震度1以上の揺れを観測する地震は起きていません。 気象庁は、今後1週間ほどは最大で震度5強程度の揺れを伴う地震に注意す

                            小笠原諸島で震度5強 津波なし | NHKニュース
                          • 「岸田さんは江戸より備えてない」と怒っていい 災害時、為政者は何をすべきか 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)

                            能登半島地震非常災害対策本部会議で発言する岸田文雄首相=2024年1月9日 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は能登半島地震で考えた、地震大国・日本で災害時に為政者がすべきことについて。 *    *  * お正月は北原糸子編『日本災害史』(吉川弘文館)を読んでいた。 この本には、古墳時代から阪神・淡路大震災までの日本の災害史が紡がれている。いつ災害が起きたかという記録ではなく、災害が起きたとき為政者は何をしたのか、人々は何を語ったのか、この国はどのように復興してきたのかをたどる天災復興史だ。 私たちは世界有数の地震大国に暮らしている。山は爆発し、地は揺れ、津波で土地がのみ込まれる。天災そして復興、天災そして復興、天災そして復興、その繰り返しが日本史だといってもいい。『日本災害史』は東日本大震災後に友人に勧められ購入したのだが、この国に暮らす私たちが繰り返し読むべき

                              「岸田さんは江戸より備えてない」と怒っていい 災害時、為政者は何をすべきか 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)
                            • 「遠賀川改修記念碑」訪問と 北九州でも起こるかもしれない地震被害について - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                              遠賀川と彦山川とが合流する地点に、「遠賀川改修記念碑」と刻まれた大きな碑がたてられています。この碑が、どのような経緯で建てられたのかを調べてみると、遠賀川がどのような存在であるのかがわかってきます。 場所:福岡県直方市殿町 座標値:33.742122,130.731843 遠賀川は、明治から平成までの約150年間で、合計17回、大きな洪水がおきました参照。この17回の洪水のなかで、最も死傷者が多かったのが、1953年(昭和28年)6月25日~30日に起きた洪水です。この年は「昭和28年西日本水害」として記録されていて、九州北部の河川ほぼすべてが氾濫しました。九州全域でいうと、死者・行方不明者1001名、浸水家屋45万棟、被災者数は約100万人にものぼりました参照。 比較のために、2017年に起きた「平成29年7月九州北部豪雨」の被害を調べると、この年では死者・行方不明者は41名参照:PDF

                                「遠賀川改修記念碑」訪問と 北九州でも起こるかもしれない地震被害について - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                              • コミュ障が一人で脅える地震とコロナ、地震が少ない県と対策について - 緘黙の言霊

                                気弱で情弱で不安症の僕はコロナと地震が怖い 地震災害が少ないと言われている県 愛媛県 奈良県 佐賀県 富山県 岡山県 北海道の日本海北部とオホーツク海側 地震対策 まとめ 気弱で情弱で不安症の僕はコロナと地震が怖い 日本は比較的地震の多い国と言われている。 最近、地震が頻繁に起きています、長野県中部で弱い地震が頻繁に起きていたり。 南海トラフではマグニチュード8〜9の巨大地震が今後30年以内に80%以上で発生すると公表されているようです。 #地震 #長野地震 ほらずっとまた揺れてるし。不気味 pic.twitter.com/MJTWrcUbsq — 🎏AnswerBlue🎏大子日和🐸NATTO軍参謀🐸 (@yahyynakayoshi) April 24, 2020 それにしても長野での地震の数がエグい 南海トラフの予兆定期#長野地震#南海トラフ pic.twitter.com/b

                                  コミュ障が一人で脅える地震とコロナ、地震が少ない県と対策について - 緘黙の言霊
                                • 自然災害にソナエル ~ 地震のリスク ~ - MOSSA LOG

                                  自然災害にソナエル ~ 国内で想定される地震によるリスク ~ MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 地震に関係する災害への備えとして、緊急地震速報、南海トラフ地震、そして津波とは何かについてご紹介しました。 自然災害にソナエル ~ 緊急地震速報が鳴ったらどうする? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震ってなに? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震で想定される被害 ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 南海トラフ地震に関連する情報 ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~ 津波とは?その威力は? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエ

                                    自然災害にソナエル ~ 地震のリスク ~ - MOSSA LOG
                                  • 【防災・災害グッズ】を見直さなくちゃ!ポイントはローリングストックだって! - sannigoのアラ還日記

                                    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 いまだ復興途上の「3.11」。当時の東日本大震災の被害は、離れた場所で暮らす私にもネットやニュースで流れた生々しい映像から恐ろしいようすがうかがえました。 あれから11年経って現在どのくらい復興できているのか?となると「まだまだ」という声以外にはなかなか情報を得ることもできません。 今回は『東日本大震災』とは?からはじまり、現在の居住地である静岡県が抱える『南海トラフ巨大地震』のこと。 そして想像できる範囲の災害に対応するための『防災グッズ』や必要な備蓄品を『ローリングストック』するという備蓄方法もおすすめしたいと思います。 台風によって木々が激しく揺れ車が水に浸っている様子[イラストAC] 3.11『東日本大震災』とは? 3.11の4日後の『静岡東部地震』とは? 【防災の日】とは? 【津波防災の日】 【防災の日】によく

                                      【防災・災害グッズ】を見直さなくちゃ!ポイントはローリングストックだって! - sannigoのアラ還日記
                                    • 修正【オーラリーディングで地震を預言?】頭おかしいという気がしないでもないが気になるのでやってみた!! | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                                      動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 地震の予測?予知?予言? トンガの噴火や大分県の震度5強の地震など、地球の活動が活発ですね。不安になったところで仕方がないので備えるしかないのだが、いつ天災が起きるのか気になるものは気になるよね。 地震予知ということが話題になるが、そもそも予知って何なんだ?予測と予知と予言の違いって何なんだ?我々はこの3つを混同してないか?ってことで言葉の違いを調べてみたらこうでした。 予測:将来の出来事や有様を何らかの根拠に立って推し測ること。 予知:何が起こるかと前もって知る

                                        修正【オーラリーディングで地震を預言?】頭おかしいという気がしないでもないが気になるのでやってみた!! | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                                      • 南海トラフ巨大地震 連続する「半割れ」 発生確率・リスク・メカニズムは? - NHK

                                        南海トラフ巨大地震 連続する「半割れ」とは? 「半割れ(はんわれ)」 あまり聞き慣れないことばだと思いますが、「南海トラフ巨大地震」が発生するケースのうちの1つで、国も警戒が必要だとしてこのキーワードを使っています。巨大地震が連続して起きる可能性がある「半割れ」とは? 国公表の被害想定は「全割れ」 静岡県の駿河湾から九州の日向灘にかけてつながるプレート境界「南海トラフ」でおきる巨大地震について、国は2012年に被害想定を公表しました。 マグニチュード9クラスの巨大地震で、各地を震度7の激しい揺れや大津波が襲い、死者は最悪の場合32万3000人という想定です。 実はこの国の被害想定は、南海トラフの想定震源域が一気にすべてずれ動いた場合を前提としています。このケースは「全割れ」とも呼ばれています(※地震学の関係者の間では地震が起きることを「割れる」と表現することがあります)。 専門家も警戒呼び

                                          南海トラフ巨大地震 連続する「半割れ」 発生確率・リスク・メカニズムは? - NHK
                                        • 異常震域とは? 深発地震で起きる現象のメカニズムと過去事例 - NHK

                                          「異常震域」とは…何が異常? 異常震域とは、通常の地震は「震源の近く」であるほど揺れが大きくなるのに、「震源から遠く離れた場所」で揺れが大きくなる現象を言います。 震源は「伊勢湾」なのに「関東」が揺れる。 震源は「日本海」なのに揺れたのは「太平洋側」。 地下数百キロで発生する地震(深発地震)でみられる異常震域。「異常」と言われるとびっくりしてしまいますが、何が「異常」なのか。南海トラフの地震と関係あるのか?たびたび発生している“異常震域”のメカニズムと過去事例、かみ砕いて説明します。 何が「異常」なのか… “異常震域”といわれると何か異変が起きているのでは…と思ってしまいますが、地震現象としてはたびたび発生している(後述)ので異常ではありません。 ではなぜ異常といわれるのか。それは通常は「震源の近く」であるほど揺れが大きくなるのに、「震源から遠く離れた場所」で揺れが大きくなるからです。字の

                                            異常震域とは? 深発地震で起きる現象のメカニズムと過去事例 - NHK
                                          • 巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                            南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。 【図解】今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率 世界の過去約110年の地震統計から、より短期間での続発確率を計算すると、1カ月以内で2.6~85%、1週間以内では2.1~77%という。 確率の幅が広いのは、1361年以降の続発例を6回中2回とみる見方と、4回とみる見方があるため。東北大災害科学国際研究所の福島洋准教授は「数字で示した方が、続発する可能性の高さや不確実性をイメージしてもらいやすいのではないか」と話している。 確実な続発例は1854年に約32時間の間隔で起きた安政の東海、南海地震と、1944年と46年に約2年間隔で起きた昭和の東南海、南海地

                                              巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                            • 【地震のエネルギーをリーディング?】前回(1/22)より自信は無いが、今後の地震をリーディングしたぞ!! | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                                              動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 地震の予測?予知?予言? 地震予知ということが話題になるが、そもそも予知って何なんだ?予測と予知と予言の違いって何なんだ?我々はこの3つを混同してないか?ってことで言葉の違いを調べてみたらこうでした。 予測:将来の出来事や有様を何らかの根拠に立って推し測ること。 予知:何が起こるかと前もって知ること。 予言:普通なら見通せない未来の出来事・有様を、こうなると言うこと。 言葉の意味からすると、地震の予測はできても予知はできないという結論に 地震を予知するということは

                                                【地震のエネルギーをリーディング?】前回(1/22)より自信は無いが、今後の地震をリーディングしたぞ!! | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                                              • 京都鉄道博物館、車両展示だけでない「重要使命」

                                                鉄道開業150年の記念行事に沸く2022年10月、京都鉄道博物館は1938年製の一等展望車「マイテ49形2号車」が加わり収蔵車両が54両となった。同年8月には、2016年のグランドオープン以来の来館者数が500万人を超え、有名寺社仏閣と並ぶ京都の観光名所の1つとして存在感を増してきた。 「京都で震度7」想定 市内の紅葉シーズンが終わりに近づく12月6日、休館日で静まりかえった館内に約140人が集まった。一部は「来館者」と大きな文字が書かれたビブスを着用している。 この日実施したのは大地震を想定した訓練。だが、来館者を外に避難させるだけの訓練ではない。京都駅周辺の事業者やホテル、寺院の関係者が役割を分担して参加した「帰宅困難者対策訓練」で、鉄道などの公共交通機関がストップして帰宅できなくなった事態をシミュレーションした。 交通事業者からは近畿日本鉄道や京都市交通局、JR西日本、JR東海の関係

                                                  京都鉄道博物館、車両展示だけでない「重要使命」
                                                • 自然災害が相次いだ貞観時代 東日本大震災は1200年は無理でも100年は災害を忘れないための工夫を(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  貞観地震津波と東日本大震災 今から10年前の平成23年 (2011年) 、3 月11 目14 時46分に発生した三陸沖を震源とした東北地方太平洋沖地震は、東日本大震災を引き起こし、東北から関東にかけての東日本一帯で甚大な被害をもたらしました。 各地の震度は、宮城県栗原市で震度7をはじめ、福島、茨城、栃木の各県では震度6強を観測し、岩手県大船渡市、群馬県桐生市、埼玉県宮代町、千葉県成田市などでも6弱でした。 このため、広い範囲で建物倒壊などの被害があり、関東地方では大規模な液状化が発生しましたが、約2万人の犠牲者の多くは地震によって発生した巨大津波によってです。 三陸沖ではマグニチュード8程度の大地震が多く、大津波が発生していますが、東日本大震災時のような巨大津波となると、貞観地震・津波以来、1142年ぶりということになります。 平安時代に藤原時平や菅原道真等によって編纂された歴史書「日本三

                                                    自然災害が相次いだ貞観時代 東日本大震災は1200年は無理でも100年は災害を忘れないための工夫を(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 被災地の報告~人生の金メダル・一ノ関

                                                    2019年 8月13日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「人生の金メダルを目標にする。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で土砂崩れが発生しながら、復旧の見通しすら立っていない住宅地が 岡山市北区富原地区にある。 高台のその一帯は、5軒の庭から先の敷地がコンクリート擁壁とともに崩落した。 現場の状況から工事の難度は高いとみられ、1年以上手つかずのままだ。 修復費用に対する公的支援の当てはなく、損害保険は適用外とされた。 家屋が巻き込まれる二次災害の不安を抱えながら、住民は苦悩している。 西日本豪雨で敷地が崩れ、崖のようになった住宅地 岡山市北区富原(魚眼レンズで撮影) (写真:山陽新聞様) 5軒全体での復旧

                                                    • GoogleがAndroidスマホで世界最大の地震検知ネットワークを構築する技術を発表

                                                      Googleが、Androidスマートフォンを利用して世界最大規模の地震検知ネットワークを構築できる技術を開発したと発表しました。この技術によって、アプリのインストールをすることなくスマートフォンの機能のみで地震を検知して予測し、大きな揺れが到達する前に各スマートフォンへ警告を送る地震検知ネットワークを構築できるとのことです。 Earthquake detection and early alerts, now on your Android phone https://blog.google/products/android/earthquake-detection-and-alerts/ 連邦緊急事態管理庁(FEMA)によれば、地震によるアメリカの経済的損失は平均すると年間61億ドル(約6400億円)だそうで、そのうち61%はアメリカ西海岸のカリフォルニア州で発生しているとのこと。また

                                                        GoogleがAndroidスマホで世界最大の地震検知ネットワークを構築する技術を発表
                                                      1