並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 152件

新着順 人気順

レスポールの検索結果1 - 40 件 / 152件

  • 【音楽】『ぼっち・ざ・ろっく』にハマった人に聴いて欲しいバンドの話|マツウラ|note

    メリークリぼっち。(出遅れ) 皆さん、「ぼっち・ざ・ろっく」、見てますか? 普段はウマ娘や競馬にまつわったりまつわらなかったりする事を書いてる僕ですが、中高生の頃は暇さえあれば音楽を聴いてましたしライブにも行ってました。 アニメ見てたらその頃の気持ちが刺激されたので… ぼっち・ざ・ろっくアニメ1期完結記念!! ぼざろから邦ロックを知ろう!! のコーナーをやりたいと思います。 年末は音楽聴きまくって年越ししましょう。 よろしくお願いします。 アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を見て、 「この曲好き!」とか 「これの元ネタって何?」 って気になった方のために 「じゃあこの曲もオススメやで」 「これはこういうこういうバンドがいて〜」 みたいなことを書いてる記事になります。 おすすめの曲をひたすらブン投げ続けるので、読者に1曲でも刺さればいいな、というスタンスです。ほぼブログと同じ。 ※ロックじゃなく

      【音楽】『ぼっち・ざ・ろっく』にハマった人に聴いて欲しいバンドの話|マツウラ|note
    • アニメの影響で始めた趣味をすぐにやめたことをあざ笑う人がいるけど「一歩踏み出した経験」には価値があるという話

      まとめ 【後日訂正あり】『みんなアニメ見て2,3ヶ月ぐらいで辞めちゃったんかな』中古で並ぶ大量のレスポールに「歴史は繰り返す.. チャレンジすることはとても良い! 【7/28追記】事実が発覚したまとめ記事が出ていたのでページ最下部に追加しました。挫折ではなかったんですね!思い込みに気をつけます。 954410 pv 501 62 users 1042 音楽ナスカ @m_nsc アニメの影響でなにかの趣味を始め、そして止めてしまった人を嗤う人がいるけど、「何か楽しい事があるかもしれない」と想像し、その趣味に対して一歩を踏み出した経験というのはそれだけで価値のある楽しいものでしょう 2023-07-22 16:02:23

        アニメの影響で始めた趣味をすぐにやめたことをあざ笑う人がいるけど「一歩踏み出した経験」には価値があるという話
      • ぼっち・ざ・ろっく のイラストを描く方々へ!!!!!!!!!!!

        ぼっちちゃんの可愛い絵をたくさんかいてくれてありがとうございます!!! いくつか気になることがありますので、こちらを気を付けていただけたらと思います。 ギターのネックは左手で持ってぼっちちゃんはサウスポーじゃないよ。ぼっちちゃん(と他の人たち)はネックを左手でもっているよ ギターの弦は6本だよ多かったり、少なかったりする特殊なギターじゃないよ ギターのペグは両サイドに3本ずつだよぼっちちゃんの使っている、レスポールはペグ(弦を巻き上げるネジみたいなの)は両サイドにある奴だよ 片側に6個ある奴はストラトキャスターとかのフェンダーのギターになっちゃうよ。 山田リョウのベースはフェンダー ジャズベースなので片側にペグがある奴だね リョウのベースは弦は4本なんで気を付けてね ヘッドはちょっと曲がっているよレスポールのヘッドはネックとくっついている所でちょっと曲がっているんだよ まっすぐじゃないよ

          ぼっち・ざ・ろっく のイラストを描く方々へ!!!!!!!!!!!
        • 『ぼっち・ざ・ろっく!』作者・はまじあきインタビュー「 ぼっちちゃんの性格は、私自身の投影です(笑)」

          今期のアニメーション界の話題を席巻する作品になった、はまじあきの4コマ漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』。 【写真】後藤ひとりのアイコン! ぼっちちゃんジャージが登場 「陰キャならロックをやれ!」というキャッチコピーはインパクト抜群であった。陰キャ女子の後藤ひとり(ぼっちちゃん)のネガティブっぷりが炸裂するギャグ漫画と思いきや、ぼっちちゃんの成長があり、バンドメンバーとの友情もあり……と、実は王道を行く成長物語であり、音楽漫画としても読みごたえ抜群の名作なのだ。 そんな注目作を生み出した、漫画家はまじあきに直撃インタビュー。12月24日にはアニメーションが最終回を迎えたばかりだが、気になる漫画の今後についてもお話を伺った。 『ぼっち・ざ・ろっく!』第1巻。「まんがタイムきららMAX」で連載中。はまじあき著、芳文社/刊 ぼっちちゃんは作者自身の投影!? ――『ぼっち・ざ・ろっく!』は今期のアニメで

            『ぼっち・ざ・ろっく!』作者・はまじあきインタビュー「 ぼっちちゃんの性格は、私自身の投影です(笑)」
          • エレキギターは歪ませたら全部同じ? - 音楽家専用ブログ

            面白い質問 「エレキギターって歪ませたら5千円のギターも30万円のギターも変わらない?」 ヤフーの知恵袋でこんな質問を見つけました。質問者さんはもちろんのこと、30名の答えてる人達「全員間違い」です。全員匿名ですが、私は顔出し、名前出しで説明します。ちなみに私、津本幸司は東京藝術大学大学院博士課程でディストーションの研究をしています。 心配無用です。 この記事を読んだら、エレキギターは歪ませたら全部同じかどうか分かりますよ。 結論 大きく変わります。 歪みの原理 ちょっとマジで解説します。オーバードライブやディストーションというのは倍音を付加します。原音に対して整数倍の成分を付加する訳です。例えば、6弦開放のE2音は基本周波数が82Hzです。歪ませると、164Hz、246Hz、328Hz等の成分が追加されるんです。 以下は私が研究で測定したものです。E2のサイン波(余分な音がない純音)をD

              エレキギターは歪ませたら全部同じ? - 音楽家専用ブログ
            • 『ぼっち・ざ・ろっく!』から生まれた異端の「酒クズ」スピンオフ 『廣井きくりの深酒日記』作者くみちょう&原作者はまじあきインタビュー

              ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「飲キャならロックをやれ!」という一部の層にぶっ刺さるコピーで登場した漫画『廣井きくりの深酒日記』。アニメも大ヒットした人気漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』に登場する天才ベーシスト・廣井きくりを主人公としたスピンオフ作品です。 『ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記』 バンドマンとしての才能はピカイチなものの、ステージ上で酔っては機材を壊し、常に抱える借金や将来の不安を忘れるためお酒で「幸せスパイラル」状態にならずにはいられないという正真正銘の“酒クズ”。本作ではそんな彼女のロックだったりろくでもなかったりする日常が描かれます。 今回は単行本1巻の発売を記念して、作者のくみちょう先生と原作『ぼっち・ざ・ろっく!』の生みの親であるはまじあき先生にインタビュー。『ぼっち・ざ・ろっく!』本編と密接に絡み合い、本家“廣井きくり”のキ

                『ぼっち・ざ・ろっく!』から生まれた異端の「酒クズ」スピンオフ 『廣井きくりの深酒日記』作者くみちょう&原作者はまじあきインタビュー
              • メイド・イン・ジャパンは誰をエンパワーしたのか? 日本の楽器メーカーがもっと誇るべき話 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                スヌープ・ドッグとドクター・ドレー。1994年、ニューヨークで撮影(Photo by mark peterson/Corbis via Getty Images) 自分たちの困難と、そのなかで感じている苦しみや辛さを音楽として表現するためには、それまでにはない「新しい声」が必要になる。東の果ての島国からやってきた、性能がよくて安価で、西洋の歴史性を背負っていないツールは、理想的な武器だった。もしかしたら、日本のプロダクトは理念的にはずっと「デモクラティック(民主的)」なものだったのかもしれない。テクノロジー・ビジネス・音楽・出版など世界の最前線に触れてきた編集者、若林恵(黒鳥社)による楽器メーカーのもっと語られるべき話。 ※この記事は2020年3月25日発売の『Rolling Stone JAPAN vol.10』の特集企画「いまこそ『楽器』を」に掲載されたものです。 既存のヒエラルキーを

                  メイド・イン・ジャパンは誰をエンパワーしたのか? 日本の楽器メーカーがもっと誇るべき話 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                • エレキギター復権 長野でよみがえるUSビンテージ

                  1930年代ごろに登場したエレキギターが今、復権の兆しを見せている。新型コロナウイルス下の巣ごもり需要に加え、ガールズバンドを題材にしたアニメ人気も追い風だ。6月30日、東京に世界初の旗艦店を開業したのはギター大手の米フェンダー。同社は1960年代のビンテージ仕様の「Stratocaster(ストラトキャスター)」を日本の工場でよみがえらせている。半世紀以上の時を超えた音色は、どのように再現されるのだろうか。 訪れたのは、日本でフェンダーブランドのギターを製造する長野県茅野市の工場。工程を取材したのは「Made in Japan Heritage 60s Stratocaster」という1960年代のビンテージ仕様のモデルだ。米国のフェンダー本社から送られる設計や品質管理データを忠実に守り、木材の乾燥から切り出し、研磨、塗装、組み込みといった工程が職人の手によって進んでいく。 巣ごもり需要

                    エレキギター復権 長野でよみがえるUSビンテージ
                  • R.I.P. 鮎川誠 | ele-king

                    連日レジェンド級のアーティストたちの訃報が続き、堪えるなと思っていたところへまたひとり……シーナ&ロケッツの、そして日本を代表するロックンロール・ギタリストの鮎川誠が1月29日午前5時47分(シーナ!)に亡くなった。享年74歳。日本中のロックンロール・ファンがいま、悲しみに暮れている。 昨年5月に膵臓がんで余命5ヶ月を宣告されてからも「一本でも多くライヴをしたい」とツアーを続け、近年ではもっともライヴの多い一年になったという。最後までロックとライヴにこだわった生涯だった。 11月にはシーナ&ロケッツ45周年ワンマンを新宿ロフトで行った。ライヴ中にウィルコ・ジョンソンの訃報が入り、「ウィルコの分までロックするぜぃ!」と叫ぶ姿がYouTubeに投稿されている。 そんなウィルコ・ジョンソンやイギー・ポップといった鮎川とも交流のあったアーティストたちと同様に、鮎川はパンク以前とパンク以後、メジャー

                      R.I.P. 鮎川誠 | ele-king
                    • 【後日訂正あり】『みんなアニメ見て2,3ヶ月ぐらいで辞めちゃったんかな』中古で並ぶ大量のレスポールに「歴史は繰り返す」「今日は焼肉だぁ!」

                      チャレンジすることはとても良い! 【7/28追記】事実が発覚したまとめ記事が出ていたのでページ最下部に追加しました。挫折ではなかったんですね!思い込みに気をつけます。

                        【後日訂正あり】『みんなアニメ見て2,3ヶ月ぐらいで辞めちゃったんかな』中古で並ぶ大量のレスポールに「歴史は繰り返す」「今日は焼肉だぁ!」
                      • はてなブログでカテゴリーの階層化をしている人はパンくずリストで問題が検出される件 - おおまめとまめ育児日記

                        パンくずリストで問題が検出 2019.1 Googleサーチコンソールから以下の連絡が来ました。 警告内容 data-vocabulary.org schema deprecated はてなブログでカテゴリーの階層化を自分で行った人は恐らく全員連絡がきている、もしくはGoogleサーチコンソール上で確認ができると思います。 2020年4月6日よりリッチリザルトのサポートをGoogleが終了し、リッチリザルトが表示されなくなるためschema.orgへの移行を推奨している為で(なんのこっちゃ)、要はdata-vocabulary.org を使っているサイトは schema.org へ移行しなければいけません。 【Search Console】はてなブログで『パンくずリストの問題の修正』について確認 - DJモペのねこまんま とてもわかりやすく説明してくださっています。 以下、カテゴリーの階層

                          はてなブログでカテゴリーの階層化をしている人はパンくずリストで問題が検出される件 - おおまめとまめ育児日記
                        • 「自由でいいんよ」鮎川誠のロックな生き様 | NHK

                          鮎川誠さんと一緒に(深町さん提供) 1月29日、1970年代から日本のロックミュージックをけん引してきた「シーナ&ロケッツ」のギタリスト・鮎川誠さん(74)が、膵臓がんのため亡くなりました。70年代の福岡発の有名バンドと言えば「海援隊」や「チューリップ」が知られていますが、久留米市出身の鮎川さんは、日本のロックの土台をつくり、一途に愛したレジェンドとして語り継がれています。 今回、その鮎川さんを「僕にとっての音楽の父」と呼ぶほどつきあいが深かった音楽プロデューサーに" 知られざる"エピソードを話してもらいました。 鮎川さんと30年来の付き合いがあった深町健二郎さん(61)です。自身もロック愛し、現在は、福岡を拠点にライブなどを企画するプロデューサーやラジオのDJとしても活躍しています。 長年親交があった深町さん(左)と鮎川さん(右) 憧れの人 深町さんは中学生のころから鮎川さんの筋金入りの

                            「自由でいいんよ」鮎川誠のロックな生き様 | NHK
                          • デヴィッド・ボウイ『ジギー・スターダスト』のプロデューサーは50年経った今、同作をどう思っているのか? ミック・ロンソンについても語る - amass

                            デヴィッド・ボウイ『ジギー・スターダスト』のプロデューサーは50年経った今、同作をどう思っているのか? ミック・ロンソンについても語る デヴィッド・ボウイ(David Bowie)の『Hunky Dory』と『The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars(ジギー・スターダスト)』を共同プロデュースしたケン・スコット。この2作に参加したミック・ロンソン(Mick Ronson)についてGuitar Worldのインタビューの中で語っています。「彼は過小評価されている」。また、50年経った今、『ジギー・スターダスト』をどのように受け止められているかについても話しています。 Q:ミックは自分でパートを考えていたのでしょうか? 「デヴィッドが提案することもあったけれど、ロノ(ミック・ロンソンの愛称)はスタジオに行って、必

                              デヴィッド・ボウイ『ジギー・スターダスト』のプロデューサーは50年経った今、同作をどう思っているのか? ミック・ロンソンについても語る - amass
                            • ムーンライダーズを聴き始められる10曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                              しばらく前の「昭和の10曲」の記事で聴き始めてからというもの、本当にムーンライダーズばっかり聴いてる。本当に聴き始めるのが遅すぎたなあと人生ぐるみの反省をしつつも、それ以上に今更こんなに巨大な関心が向く音楽が、しかもこんなまとまった量あることに、最近の自分の中でも結構珍しくエキサイティングな日々でした。 しかしながら、こうやって嵌まり込むまで、何故だかムーンライダーズに妙な苦手意識があったことも確か。その理由は、どうしても1976年というその長大なキャリアゆえの、いわゆる古くからの「名曲」にはじめはなかなか馴染めないとか、他にも色々な要因は考えられます(勝手にそんなの考えて失礼な話だ)。 それで、じゃあどんな曲をもっと早くに聴いてたら、今くらいにムーンライダーズに熱中してたか。今回はそんなことを考えたりしながら、10曲を選んでみました。10曲の順番は時代とかタイトル順とかでもなく任意に、恣

                                ムーンライダーズを聴き始められる10曲 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                              • 掟ポルシェ「サイゼリヤに文句を言ったらバチが当たります!」 不味いものを不味いと言える男のグルメ論

                                掟ポルシェの新刊『食尽族~読んで味わうグルメコラム集~』(リットーミュージック)は、コンプライアンス志向が強まる現代社会において、好きなものは好き、嫌いなものは嫌いと言えることの痛快さを思い出させてくれる。 掟ポルシェ『食尽族~読んで味わうグルメコラム集~』(リットーミュージック) 本書はニューウェイヴバンド・ロマンポルシェ。のボーカル&説教担当、ライターでもある掟ポルシェの崇高ともいえる食べ物への執着を、持ち前のユニークな文体でしたためた一冊だ。「こっから先、読まない方がいいです!マジで!」という前書きで始まり、続く本編開始の早々から「母の味」にNOを突きつけ、福岡の甘い醤油や柔らかいうどんをぶった切る。さらに中盤からは毒舌を中和するかのように並んだ愛を感じる賛辞の数々。読み始めたら最後、笑いと食欲が止まらなくなるはずだ。 出版から2カ月が経ち、既に刊行イベントなども行われ、ネットのレビ

                                  掟ポルシェ「サイゼリヤに文句を言ったらバチが当たります!」 不味いものを不味いと言える男のグルメ論
                                • 「頭脳警察」PANTAさん遺品ギター3台窃盗 来年「一周忌ライブ」での展示予定も…既に転売「返して」(スポニチ) | 毎日新聞

                                  肺がんのため今年7月7日に亡くなったロックバンド「頭脳警察」のボーカルPANTAさん(享年73)の公式SNSが30日に更新され、自宅倉庫からギター3台が盗難被害に遭ったと報告した。2024年7月8日に開催を予定している「一周忌ライブ」での展示を予定していたもので、「情報提供を」と呼びかけた。 この日、盗難被害に遭ったギターの写真を添えて「大変悲しい話です。PANTAの自宅倉庫よりギターが3台盗まれました」と発表。ギターの詳細について「「7」DE使用した左利きレスポール2台とS・YAIRIの12弦ギターです(原文ママ)」と明かした。 また、「PANTA自宅倉庫に窃盗に入った犯人は捕まりました」と報道を添えて報告。このギターは、既に「買取店により転売されてしまいました」とし、「買取ショップは情報提供を拒否しています。残念です」とも。買い取った人物も判明したというが「出会った運命のギターだから返

                                    「頭脳警察」PANTAさん遺品ギター3台窃盗 来年「一周忌ライブ」での展示予定も…既に転売「返して」(スポニチ) | 毎日新聞
                                  • 【泣ける!パワーバラード】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲18選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                    「ロックバンドのバラードこそ最強!な海外アーティストによるヒット曲ばかりを、私 がすきだからという基準でいろいろ集めました!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ロックバンドのバラード曲って凄くエネルギッシュじゃね?って、高 校時代からずっと言っていて信じて疑わない赤兎馬おじさんです。 イカツイバンドに限って、泣けるバラッドをかましてくれるんですよね。(*´Д`) そして、そういう曲って大抵有名になるんだよなぁ~って、ほら、今日も言ってます! ってことで、早速ご紹介していきます(^^♪ 目次 Aerosmith - Crazy Aerosmith - Hole in my soul Bon jovi - Bed of roses Bon jovi - I'll be there for you Buckcherry -

                                      【泣ける!パワーバラード】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲18選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                    • 「ぼっち・ざ・ろっく!」の影響でレスポールの中古が大量に売られているというツイートをねとらぼが調査したところ面白い事実が発覚した

                                      KOMEHYO(コメ兵)公式 @komehyo_online 確かに、、、 名古屋本店本館5階のギターフロアの光景すごいですね。 ご来館いただきありがとうございます。 いかに影響があるかですね|ω・)コソ #大須 twitter.com/i/web/status/1… twitter.com/SkoolKiller201… 2023-07-21 10:34:57 KOMEHYO(コメ兵)公式 @komehyo_online <誰かの不要が誰かの必要になる♻️>1947年創業の販売・買取店舗を全国に150店以上展開するブランドリユースシェアNO.1!KOMEHYO公式Xです。セールやリユースの魅力などを発信していきます。いいねやフォローもお待ちしてます😊 komehyo.jp

                                        「ぼっち・ざ・ろっく!」の影響でレスポールの中古が大量に売られているというツイートをねとらぼが調査したところ面白い事実が発覚した
                                      • 『バンドリ!』『アイマス』『ラブライブ!』に続く、新たな二次元×声優のヒットは22/7(ナナニジ)? 新規性と魅力を考察

                                        『バンドリ!』『アイマス』『ラブライブ!』に続く、新たな二次元×声優のヒットは22/7(ナナニジ)? 新規性と魅力を考察 22/7(ナナブンノニジュウニ)が1stアルバム『11という名の永遠の素数』を7月14日にリリースした。グループが結成されて4年間の集大成とも言える内容で、魅力が十二分に伝わる作品になっている。今年2月にリリースしたシングル『僕が持ってるものなら』がオリコン週間ランキング2位、Billboard Japan Hot 100で8位と好成績を収めており、グループの盛り上がりを感じていたが、今作のチャート成績も好調だ。7月13日付のオリコンデイリーランキングでは初登場2位に、レコチョクとmoraのアルバムチャートとiTunesアニメチャートでは1位にランクイン。オリコンウィークリーチャートでは初登場2位を獲得した。チャートを総なめしただけでなく、売上枚数も5万枚を超えている。

                                          『バンドリ!』『アイマス』『ラブライブ!』に続く、新たな二次元×声優のヒットは22/7(ナナニジ)? 新規性と魅力を考察
                                        • ブライアンアダムスの珠玉の名盤アルバム2枚をご紹介!!RECKLESS Into The Fire - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                          先日投稿したブロガーバトンの記事に嬉しくなるようなブクマをたくさんいただきました。 ありがとうございます。 ほぼ毎日変態みたいにニヤニヤしながら読み返してますYO。 合わせて、こんな記事が読みたいとか、こんなバンド聴いてたよとか、いろんな声も届くようになってブログやTwitterの交流がさらに楽しくなってきてます。 そんななか、Twitterで交流させていただいてるぶっちーさん(@mmdori624)からこんなツイートをいただきました。 KISS好きですか、良かった‼️エリックシンガーはブラックサバスやゲイリームーアとか色んなバンドとやってるから 上手いですよね。Bethの時は大合唱でした。 BryanAdamsやQueenも行きました。 Rockの話もできますね✨ またよろしくお願いします😊— ぶっちー😎ゴールド免許返り咲き平常運転中 (@mmdori624) 2020年6月19日

                                            ブライアンアダムスの珠玉の名盤アルバム2枚をご紹介!!RECKLESS Into The Fire - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                          • 【おすすめ】Scorelay Japan SC-GPL003 レビュー!レスポール用クリア曼荼羅ピックガードでギター激映え! | ギターいじリストのおうち

                                            生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                              【おすすめ】Scorelay Japan SC-GPL003 レビュー!レスポール用クリア曼荼羅ピックガードでギター激映え! | ギターいじリストのおうち
                                            • ハードロックカフェ!ザリゴレットオーシャンクラブ!横浜で美味しいものを食べてフラれた話〜人は過ちをくり返す〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                              Hello!先月、金融株の一部(バンク・オブ・アメリカ、三菱UFJフィナンシャル・グループ)を利確した小生です! さて、時は遡り12月上旬…人はクリスマス前にパートナーが欲しくなるとかならないとか… ハードロックカフェ 横浜 セットだとドリンク飲み放題になるらしくコーラをたくさん飲んでやろうと思いましたが2杯が限界でした…😂 すぐゲップでちゃうのです。。 食事中の方がいたら謝ります🙇‍♂️ レスポール!聞いたことある! 彼がレスポールさんなのかしら? プレスリーは知ってる! バックトゥーザ・フューチャーで知ってる🚙 てかね、緊急事態宣言前のみなとみらいの方が今よりも人少なかった気がします… みなとみらいでおしゃれに肉肉しいバーガーなんていかがですか? 車が突き刺さってますけど…😂 ハードロックカフェ 横浜 050-5596-1125 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイー

                                                ハードロックカフェ!ザリゴレットオーシャンクラブ!横浜で美味しいものを食べてフラれた話〜人は過ちをくり返す〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                              • 決定版ビートルズ名曲誕生秘話集『Read The Beatles』Kindle版を発刊しました! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                革命的音楽集団「ビートルズ」の、永遠不滅の名曲誕生にまつわる興味深い秘話を綴った筆者のKindle書籍が発刊された。マニアなら周知のエピソードから、謎のまま語り継がれているエピソードまで、そんなエピソードのいくつかを入手できる限りの情報を基に、掘り下げて書いたものである。 https://www.facebook.com/thebeatles/photos/a.210725979538/10154196794689539/?type=3&theater Sponsored Link Advertising 『Read The Beatles』ビートルズ名曲誕生秘話集Kindle版 永遠不滅の革命的音楽集団「ビートルズ」の名曲の誕生にまつわる興味深いエピソードや、あるいは謎のまま語り継がれていることが色々と存在する。 ビートルズの熱いファンの人々はもちろん、彼らのことをまだよく知らない音楽フ

                                                  決定版ビートルズ名曲誕生秘話集『Read The Beatles』Kindle版を発刊しました! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                • 全く新しいコンセプトのピックアップ EVERTONE PICKUP 訪問取材【エレキギター博士】

                                                  全く新しいコンセプトのピックアップ EVERTONE PICKUP 訪問取材 [記事公開日]2023/3/1 [最終更新日]2023/3/1 [ライター]小林健悟 [撮影者]神崎聡 [編集者]神崎聡 EVERTONE PICKUPについて伺う中で、海外で常識的なミックスの手法や日本独自の音楽文化など、いろいろ興味深いお話を聞きました。第二部では、それらのトピックを門垣さんのスタジオや所蔵品と共に紹介していきます。 洋楽のミックスと邦楽のミックス、何が違うのか? 3階建ての一軒家を改築したスタジオは、アーティストの合宿所として貸すこともあるのだとか。1階には大型ブースとコンソール室がある。 門垣:まだまだ少数とはいえ、J-POPからもエンベロープカーブのデザインを取り入れた洋楽のサウンドが発見できます。日本人は洋楽をあまり聞かない印象ですが、洋楽的なサウンドの曲はヒットしているんです。私の知

                                                    全く新しいコンセプトのピックアップ EVERTONE PICKUP 訪問取材【エレキギター博士】
                                                  • シーナ&ロケッツ鮎川誠さん死去 74歳 昨年5月にがん判明し余命5ヶ月と宣告「最期の瞬間までロックに身を捧げた」

                                                    【写真】その他の写真を見る 公式サイトでは「1月29日5時47分、鮎川誠が永眠いたしました。膵臓がんでした。これまで鮎川誠とシーナ&ロケッツを長年にわたって応援し、愛してくださり、本当に有難うございました」と謝意を記した。 「鮎川は1966年の初ステージ以来、現在まで57年間に渡りノンストップでロックンロールを続けてきました」とし、「昨年5月、膵臓癌が発覚。医者から余命5ヶ月程という宣告を受けました。ですが、みんなに心配をかけたくないという強い希望から一切病気を公表せず、ライブの合間に治療を続けながら全国ツアーを続行しました」と説明。「自分が死ぬまでの間に1本でも多くシーナ&ロケッツのライブをやりたい」と1本1本のライブに全身全霊を注ぎながら行なってきました」と明かしている。 「昨年には45周年記念ライブを新宿ロフトで開催し、47都道府県ツアー、沖縄・宮古島でのライブ、ロンドンナイトのクリ

                                                      シーナ&ロケッツ鮎川誠さん死去 74歳 昨年5月にがん判明し余命5ヶ月と宣告「最期の瞬間までロックに身を捧げた」
                                                    • 全く新しいコンセプトのピックアップ EVERTONE PICKUP 訪問取材【エレキギター博士】

                                                      全く新しいコンセプトのピックアップ EVERTONE PICKUP 訪問取材 [記事公開日]2023/3/1 [最終更新日]2023/3/1 [ライター]小林健悟 [撮影者]神崎聡 [編集者]神崎聡 「EVERTONE PICKUP(エバートーン・ピックアップ)」が、「エンベロープカーブのデザイン」という全く新しいコンセプトで話題を集めています。本来ならレコーディングでしか得られなかった音質での生演奏が可能になったというのです。EVERTONEとはどんなピックアップなのでしょうか。ギター博士取材班は奈良県に飛び、EVERTONE PROJECTを統括する門垣良則さん、ピックアップ部門を担当する藤野州豊さんのお話を伺いました。 ──上手側:門垣良則(かどがき・よしのり):MORG代表、合同会社GRAND ORDERプロデューサー、サウンドエンジニア。 EVERTONE PROJECTを統括す

                                                        全く新しいコンセプトのピックアップ EVERTONE PICKUP 訪問取材【エレキギター博士】
                                                      • [Keras/LSTM FCN]AI好きギタリストが音声からギターを推定するモデルを作った話 - Qiita

                                                        この記事は SoftBank AI部 Advent Calendar 2019 の1日目の記事です。トップバッター頑張ります👀 ※ SoftBank AI部 Advent Calendar 2019 第二弾 も出ました! スーパー内定者のコミさん!素敵な企画有難うございます。 はじめに エレキギターの種類 エレキギターには結構いろんな種類があるんですが、ざっくりと「シングルコイル勢」「ハムバッカー勢」の2派閥に分けることができます。 シングルコイル・ハムバッカーというのは「ピックアップ」の種類のことです。 エレキギターの弦の振動を電気信号に変えるマイクのような装置で、具体的には 左のようなピックアップがシングルコイル 右のようなピックアップがハムバッカーです。 どこかで見たことがあるのではないでしょうか。 ピックアップによる音の違い 見た目の違いももちろんですがこれらを二大派閥とした理由

                                                          [Keras/LSTM FCN]AI好きギタリストが音声からギターを推定するモデルを作った話 - Qiita
                                                        • EVH wolfgang ギター買ったぜー!!! - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                          みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 突然ですが・・・ 「EVH wolfgangギター買ったぜー イエ~イッ(゚∀゚)!!!」 て、タイトルで既にバレていますが・・・ ということで今回はただただその自慢記事です(*'ω'*) それではいってみようーーーーーー ネットで買ったのですが、箱を開けてみたらソフトケースでした。 てっきりハードケースだと思ってたのに・・・ メーカーは「EVH」 そう、あの「エドワード・ヴァンヘイレン」が直接制作に関わって作った ブランドで、フェンダーの子会社です。 ギターと言えば「フェンダー」のストラト、テレキャスターや「ギブソン」の レスポールなどが有名ですね。 そして、このギターは「WOLFGANG QM」という型式です。 ジャジャ~ン どうですか?イイ感じでしょう~(*´з`) この木目、そしてこの赤っぽい色(チェリーサンバースト)が欲しかったのですう(*´

                                                            EVH wolfgang ギター買ったぜー!!! - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                          • ビートルズ&クラプトン『ジェントリー・ウィープス』伝説のコラボ秘話前編 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                            ビートルズの曲の中で『サムシング』と並んでジョージ・ハリスンの名曲に挙げられるのが『ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス』であることは衆目の一致するところだろう。 また、ジョージによる楽曲自体も素晴らしいが、エリック・クラプトンがビートルズとして初めて外部からのギタリストとして参加し、ギターファンを大いに唸らせる渋い泣きのギターを披露していることでも有名だ。 この今や伝説化している歴史的セッション、ビートルズ&クラプトンのコラボレーション曲に関して、その経緯や裏側には諸説囁かれており、本当のことはジョージ亡き今は、クラプトンが胸に秘めているのみだ。 筆者の収集した情報から、不明な部分は想像を加えて「小説」として伝説のコラボレーションを描いてみた。その前編である。 https://rockinon.com/blog/kojima/157472 Sponsored Link Adv

                                                              ビートルズ&クラプトン『ジェントリー・ウィープス』伝説のコラボ秘話前編 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                            • おうち時間2021 私の場合 「はてなブログ」「ケチなゴルフ練習」「整頓」 - 春雨☆サラダ

                                                              今週のお題「おうち時間2021」 私の街は、それほど新型コロナウィルスが流行っていませんが、不要不急の外出を控え、お酒と食料品を買う以外は、ずっ~と自宅にいます。 そんな私の連休中したことは… はてなブログを読むこと 幸いにして、天気が良い日が多かったため、ベランダでコーヒー飲みながら、皆様のはてなブログを読むという、ステキな時間のお陰で、まったく退屈せずにいられます。 自分自身では、週に1~2本しか書いて無く、申し訳ないのですが… 最近では、読書よりも「はてなブログ」を読むことの時間の方が多くなりました。 あと、あまり過剰に意識してはいませんが、日本ブログ村のPVランキングで、アラフィフサラリーマン部門で初めて1位(たった参加者121ですが…)、サラリーマン日記ブログ部門で9位(こちらは参加者12,447)となりました。 総合ランキングでも、5/1に3,975位と、一瞬ですが4,000位

                                                                おうち時間2021 私の場合 「はてなブログ」「ケチなゴルフ練習」「整頓」 - 春雨☆サラダ
                                                              • おめでとう。そして、どうもありがとう。(一言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

                                                                後輩のSくんに、 かわいい女の子が生まれました。 おめでとう。 パチパチパチパチパチ。 自分の(Sくんの)誕生日の2日前に生まれたそうです。 今日偶然にもご対面できました。 ちっちゃくて、かわいいなぁ。 健やかに育ってください。 そして、まったく関係ないのですが、 そのSくんから、ギターを貰いました。 グレコのレスポール。(ジャパンビンテージ?) やったー。 けど音でるのかな? いや。 鳴らせよう。笑 楽しみがまた一つ増えたぞ。

                                                                  おめでとう。そして、どうもありがとう。(一言日記) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
                                                                • シーナ&ロケッツの鮎川誠が死去 - amass

                                                                  シーナ&ロケッツの鮎川誠が死去。シーナ&ロケッツのSNSアカウント/公式サイトで発表。74歳でした。 以下、シーナ&ロケッツのSNSアカウントより 【update:2023/02/1 18:53】 『鮎川誠「ロック葬」 葬儀』の会場が変更されています ■鮎川誠「ロック葬」 葬儀のご案内〜 日時:2月4日 式場 : 星かげの迎賓館 (代田橋駅より6分) 16:00〜 業界関係者様 ご参列 17:00〜20:00 一般参列 ※代田橋駅よりご案内します。ご案内に従って参列ください。 場所:星かげの迎賓館 住所 : 東京都世田谷区大原2丁目9-11 電話:つばさの葬儀社 0120-506-283 喪主:鮎川 陽子(長女) 鮎川誠のファンの皆様、関係者の皆様へ 1月29日5時47分、鮎川誠が永眠いたしました。膵臓がんでした。 これまで鮎川誠とシーナ&ロケッツを長年に渡って応援し、愛してくださり、本当

                                                                    シーナ&ロケッツの鮎川誠が死去 - amass
                                                                  • 【初心者向け】フリマアプリで高級ブランド時計を買うのは危険なのか【基礎知識編】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                    皆様こんにちは この記事は時計について全く知識を要していない人間が知ったかぶり丸出しで時計について語っている記事になります。似たようなよくわかってないのに記事にしちゃた知ったかぶり記事はこちらです。 5manyendekabu.hateblo.jp 本記事は高級時計に興味がある、中古で買ってみたい、いくらぐらいするんだろう、と思っている方向けにまずは時計のお話から書いてみよう、という完全思い付きの初心者が初心者に書いた初心者を混乱させる誰得な内容となっております。 無駄にボリューミーである点、またお金持ちのガチな時計愛好家の方にとっては内容スッカスカの為、お含みおきのうえそっ閉じでお願い致します。 あと出オチですが、高級時計と言ったって〇〇〇万円する時計を買ってみた!とか人気ユーチューバーがやりそうなそういう類のものではございませんので悪しからず。。 最近はメルカリ狂のブログ主 なぜ腕時計

                                                                      【初心者向け】フリマアプリで高級ブランド時計を買うのは危険なのか【基礎知識編】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                    • 毎朝書いているミュージックのツィートをまとめて記事にしました - 時の化石

                                                                      どーも、ShinShaです。 毎朝書いているミュージックのツィートをご紹介です。 取り上げるのは玉置浩二、ビートルズ、スカパラ、斉藤和義、スガシカオなどの音楽。 音楽にそえて140文字のメッセージを書きます。 うまく書けると100人以上の人が反応を返してくれる。 それがうれしいです。 まあ、しょっちゅうスベっていますけどね💦 音楽は、日々、喜びとエネルギーを与えてくれます。 ツィッターは短時間にその気持ちをシェアできる。 とても優れたメディアです。 ツィッター継続中 斉藤和義『2020diary』 2021/04/02 斉藤和義『カーラジオ』 2021/04/06 東京スカパラダイスオーケストラ「ちえのわ feat.峯田和伸」 2021/04/11 ジョンレノン 『スタンド・バイ・ミー』 2021/04/16 スガシカオ「アストライド」 2021/04/17 玉置浩二『やっぱ好きやねん』

                                                                        毎朝書いているミュージックのツィートをまとめて記事にしました - 時の化石
                                                                      • ドリーム・シアターのジョーダン・ルーデス、ギターとキーボードを合体させた楽器のプロトタイプを公開 - amass

                                                                        ドリーム・シアター(Dream Theater)のキーボード奏者ジョーダン・ルーデス(Jordan Rudess)は、ギターとキーボードを合体させた楽器のプロトタイプを公開。実際に演奏しています。 ルーデスは近年、キーボードで名人級の演奏を披露することに満足せず、エレキギターにも照準を合わせており、以前から演奏映像を公開していました。 最近の更新でルーデスは、カスタムビルダーDruzkowski Guitarsと一緒に設計しているハーフギター+ハーフキーボードのプロトタイプを紹介する短いクリップを投稿しました。 ルーデスは「とても興奮しているよ。今日、ギターのマスタービルダーであるPrzemek Druzkowskiと一緒に設計している新しい楽器の最初のプロトタイプを見ることができたんだ。これが最初のプロトタイプで、今日見られるとは思ってもいなかったので、驚いています。すべて一体型であるこ

                                                                          ドリーム・シアターのジョーダン・ルーデス、ギターとキーボードを合体させた楽器のプロトタイプを公開 - amass
                                                                        • レスポールが泣いている… - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                          新しい才能が花開く 杏奈ちゃんのデモンストレーション演奏のボーカルデビュー 昨日は友引の前日… 偏屈遺族以外の通夜が無い日で各斎場のロビーでは遺体守の遺族や親族の為、また、オプション営業の為にロビーコンサートを行い、数件の演奏の追加を受注出来たよ~ヾ(^^ ) で…… 1ラボでは標準楽譜のロビーライブでのデモ録音を敢行 ここでは後輩社長のバンド「シュレーゲムジーク(斜めの音楽、変な音楽、斜銃)」がジャズ、ロック、フュージョンなどを演奏し、2件の小編成の演奏を追加受注出来た そんな中で新しいボーカルの蕾「杏奈ちゃん」がそ~っと、でも本格的に真正面に大きく花開いた(#^_^#) ホント良かったよ 茜ちゃんが先にデビューしていたからね 杏奈ちゃんは身体の線が細く声も小さくて、腹式呼吸から始まって、ひかりのバンドのボーカルの女の子に付きっ切りで練習していた 私はこの日コーラスとして参加、完全に裏方

                                                                            レスポールが泣いている… - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                          • 『ジェントリー・ウィープス』ビートルズ&クラプトン伝説のコラボを描いたオリジナル小説 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                            ビートルズの曲の中で『サムシング』と並んでジョージ・ハリスンの名曲に挙げられるのが『ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス』であることは衆目の一致するところだろう。 また、ジョージによる楽曲自体も素晴らしいが、エリック・クラプトンがビートルズとして初めて外部からのギタリストとして参加し、ギターファンを大いに唸らせる渋い泣きのギターを披露していることでも有名だ。 この今や伝説化している歴史的セッション、ビートルズ&クラプトンのコラボレーション曲に関して、その経緯や裏側には諸説囁かれており、本当のことはジョージ亡き今、クラプトンが胸に秘めているのみだ。 この小説は筆者MASAが収集した情報から、情報の欠ける部分は想像を逞しくして描いた。あくまで「小説」として楽しんで頂ければ幸いである。 https://rockinon.com/blog/kojima/157472 Sponsored

                                                                              『ジェントリー・ウィープス』ビートルズ&クラプトン伝説のコラボを描いたオリジナル小説 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                            • ジェフ・ベックの代表的な愛用ギターを時期別に押さえておこう! | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                                              2023年3月13日(月)発売のギター・マガジン4月号は、1月10日にこの世を去ったジェフ・ベックの追悼総力特集。ギタマガWEBではその導入として、まだ彼を詳しく知らないギタリストのために、押さえておくべき基本的な情報をまとめていく。今回は多くのギタリストが影響を受けてきた彼の使用ギターの変遷を、象徴的なモデルに絞って紹介していこう。 文=近藤正義 Photo by Larry Hulst/Michael Ochs Archives/Getty Images ジェフ・ベックの愛用ギター略史 ジェフ・ベックはフェンダー派かギブソン派か? ということになれば、やはりフェンダー派ということになる。 フェンダー・エスクワイアのイメージも強いヤードバーズ時代の初期には、テレキャスターを愛用。60年代の中頃にエリック・クラプトンの影響でギブソンのレス・ポールへと持ち替え、第1期ジェフ・ベック・グループ

                                                                                ジェフ・ベックの代表的な愛用ギターを時期別に押さえておこう! | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                                              • ビートルズ・ジョージの最高傑作「サムシング」はレイチャールズをイメージして作った - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                                https://www.pinterest.jp/pin/147422587772783292 Something 1969年5〜8月 収録 Contents ジョン&ポール顔負けジョージ会心の曲 黒人音楽に憧憬を持っていたジョージ クリシェの効果が絶大な構成 ジョージの完璧なギターソロ オーケストラとともに一発録り Charも見抜けなかったジョージの開花 ポールに再三再四注意したジョージ Sponsored Link Advertising ジョン&ポール顔負けジョージ会心の曲 『サムシング』をジョージ・ハリスンのビートルズ時代の楽曲の中で最高作に位置付ける人は多い。レノン・マッカートニーも含めた中でも、一番に挙げる人も多い。ビートルズ・ファンのみならず、その傾向があるようだ。 あのマイケル・ジャクソンはビートルズの楽曲中『サムシング』が最も好きだったが、ジョージとは思わずポール・マッカ

                                                                                  ビートルズ・ジョージの最高傑作「サムシング」はレイチャールズをイメージして作った - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                                • 【日記】20年前の出会いに感謝!エレキギターを手放して蘇る思い出 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                                  左:Burny(レスポール)、右:FenderJapan(ストラトキャスター) 高校時代にエレキギターを手に入れて、憧れのギターヒーローよろしくあれもこれも 経験させてくれたFenderJapanのストラトキャスターと、Burnyのレスポールに感謝を 込めて執筆します。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、若かりし頃に趣味でバンドを楽しんでいた赤兎馬おじさん (@sekitoba1007)です。 洋楽ロックのコピーバンドでしたね。 この記事は、完全自己満型の記録として執筆しますので、エレキギターもしくは赤兎馬 おじさんに興味関心がない方は、そっとページを閉じることを推奨します。 そして、この記事だけは読者満足度を完全無視で、自分の書きたいように素の自分で 書かせて頂きますのでご承知おきを。 10年後、20年後の自分に向けてブログを書きます。

                                                                                    【日記】20年前の出会いに感謝!エレキギターを手放して蘇る思い出 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~