並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

一社 カフェの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ

    最初に ブログの更新は凄い久々ですね 殆どの方は知らないと思いますが僕は2017年8月に「7年後で待ってる」というiOS・Android向けゲームをリリースしました 7年後で待ってる(Nintendo Switch) 7年後で待ってる(iOS) 7年後で待ってる(Android) そこから3年半、アプリのDL数は600万まで伸びました そして記事のタイトル通り海外でヒットしたり映像化オファーが来たりとあれやこれやあったわけですが、そこら辺を宣伝も兼ねてちょっと色々書こうと思うので良かったら読んでいって下さい 最初に 「7年後で待ってる」を制作する前 6円の稼ぎ UnityとCocos2d 1000円って凄い 「7年後で待ってる」完成 リリース 急上昇ランキング DLC? 最初のメール 中国語版リリース 多言語展開 二通目のメール ハリウッド 良くないことは続く その他いろいろ その他の嬉し

      ゲームを作ったらハリウッドから映画化オファーが来た話 - Hirayaブログ
    • 私が電通に製作費“7割中抜き”され企画を握り潰され、濡れ衣着せられクビにされた実話

      電通本社(西村尚己/アフロ) 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い経済的な損害を受けた中小企業やフリーランスに最大200万円を支給する持続化給付金事業で、一般社団法人サービスデザイン推進協議会(サ協)から事業の97%の再委託を受けた広告大手の電通が、人材派遣のパソナやIT業のトランスコスモスに業務を外注していた問題。電通、サ協は8日、相次いで会見し、この問題を釈明した。会見で、電通の榑谷典洋副社長は一連の再委託は「われわれができ得る限りの品質を追求するためだった」などと説明し、同社の通常業務より低い1割の利益率だったと弁明した。 榑谷副社長は同日の会見で、事業の利益率について「経産省のルールで管理費は10%か電通の一般管理費率の低いほうで計上するようにと指導されている。我々の一般管理費率は10%を超えているので、今回はルールに則り10%とした。われわれが通常実施している業務に比較すると低い

        私が電通に製作費“7割中抜き”され企画を握り潰され、濡れ衣着せられクビにされた実話
      • やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita

        目次 はじめに 個人を特定する情報が個人情報じゃない デジタル署名は暗号化しない TLS(SSL) は共通鍵を公開鍵で暗号化しない TLS(SSL) が使われていれば安全じゃない 変数は箱じゃない Python 等は「ソースコードを 1 行ずつ実行するインタプリタ方式」じゃない 日本語 1 文字は 2 バイトじゃない 動画が動いて見えるのは残像によるものじゃない 標本化定理は「2 倍以上の周波数」じゃない その他いろいろ はじめに 2022 年から高等学校で、プログラミング等を学ぶ「情報Ⅰ」が 必修 必履修科目になりました。1 さらには 2025 年入試から大学入試共通テストでも出題されるようになり、教科「情報」の重要性が高まっています。 これで 2030年に79万人不足すると言われる IT 人材 の問題が解決!…と言いたいところですが、先日も『課題感ある教科1位「情報」』という調査結果が

          やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita
        • カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり

          はじめにIT産業が集まる街といえば、シリコンバレーが有名だ。Airbnb、Uber、Facebook、Salesforceなど数々の会社がサンフランシスコ近辺にオフィスを持つと同時に、名門VCオフィスが並ぶ「Sand Hill Road」もある。サンフランシスコのどのカフェに行っても、起業家が自分のアイデアを誰かにピッチしている姿を見かけるのが普通だった。テック業界の起点がサンフランシスコであるからこそ多くの会社はサンフランシスコにオフィスを抱えている。 引用:Gfycatただ、それが変わってきている。実はここ数年でサンフランシスコとカリフォルニア州の状況が悪化している中、起業家やVCはカリフォルニア州から撤退。そしてコロナがその動きを加速したことで、今ではかなりの勢いでサンフランシスコから他の都市へテック業界が分散され始めている。何故このような動きになっているのか?多くの方はサンフランシ

            カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり
          • 第65回岸田國士戯曲賞に寄せて|柳美里

            柳美里さんから編集部に連絡があったのは6月下旬のこと。岸田國士戯曲賞の選評が掲載されず選考委員を辞することになった、ついては選評と経緯を説明する文章を発表できないかとの相談でした。原稿を拝見し、編集部で議論のすえ、掲載を決定しました。ゲンロンもスクールや新人賞を主催しています。他社である白水社さん主催の選考について、第三者であるゲンロンが批判を掲載することにはリスクがあります。非難もあるかもしれません。けれども、岸田國士戯曲賞は有名な賞で歴史も長く、柳さんも影響力のある作家であり、内容的にも必ずしも戯曲賞および白水社さんを一方的に批判するものではないことから、公表には公共性があると判断しました。掲載にあたっては、柳さんと相談し、個人名を割愛するなど最低限の編集を施しています。本原稿の公表が、演劇界での議論の活性化につながることを期待します。(東浩紀+上田洋子) 岸田國士戯曲賞の選考委員を辞

              第65回岸田國士戯曲賞に寄せて|柳美里
            • 呉座先生復職記念|apj

              ※noteは圧力で消される可能性もあるので、私と訴訟しない限り削除できない自分トコのサイトにも同じ内容を置いておくことにする。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を理由に研

                呉座先生復職記念|apj
              • エコーニュースR – ひろゆき氏×金融庁課長対談ユーチューブ動画 西村博之氏を起用の制作会社が情報公開請求で判明

                (金融庁開示文書) 金融庁が金融リテラシー向上や、「つみたてNISA」の内容について広報するために作成した、高田総合政策課長と西村博之氏の対談動画について、制作を担当した会社が株式会社グッドウェイであることや、動画制作を5500円で受注していたことなどが金融庁への情報公開請求で分かった。 金融庁は前回記事で書いた通り、昨年夏に公開したこの動画を現在は非公開モードにしている。 金融庁から開示された決済・供覧文書によればこの金融庁広報動画の受注については3社が応募。うち一社は70万円超、もう一社が9万9000円、そして受注したグッドウェイ社が5500円での見積もりを出していた。 (金融庁の広報動画を受注に至らなかった、他企業による見積もりの例。70万円超となっていたりするが利益を考えたらこんなものの気がする) (同じく他の企業による見積もりの例) なお開示されたこの決済供覧文書には西村博之氏の

                  エコーニュースR – ひろゆき氏×金融庁課長対談ユーチューブ動画 西村博之氏を起用の制作会社が情報公開請求で判明
                • 修羅場経験の話をしようか。 - こういう組織はもう辞めにしよう|y_toku

                  そもそもこの記事は、同情をかいたいための記事ではありません。比較をされたいためでもありません。また、修羅場は経験する必要がないならそれに越したことは無い、ということもしっかり述べておきます。また、逃げる勇気もとても大事です。一人でも共感していただいたら、また辛いことを経験してる人が一人でも救われたら、と思い書いています。修羅場が絶対必要、ということを言いたいわけではないということをしっかり述べて本題にはいります。むしろ、こんなことが起こる組織は作っちゃいけないんだと思っています。そういう組織を作らないための教訓です。 (追記パラグラフ) 大事なことを新卒時代の同期がしっかりと補足してくれていますので、ぜひこちらもご覧くださいませ。 外資系企業が日本のオペレーションの撤退を意思決定。ほぼすべての社員が一斉にいなくなった後のオフィスの写真です。25人ほどいた社員がいなくなりデスクなどが夜逃げの

                    修羅場経験の話をしようか。 - こういう組織はもう辞めにしよう|y_toku
                  • アフターコロナの住まい予想図|岸本千佳

                    今春、新型コロナの影響で、日本も世界も、状況が一変しました。 私の暮らす京都でも、様変わり。あれだけ宿泊施設が増え、街がインバウンド仕様に変わっていったのに、観光客はぱったり。3月末の大学生のクラスター感染にはじまり、緊急事態宣言の後、店舗という店舗が休業。 緊急事態宣言が段階的に解除され、終息の兆しが見えだした感はあります。一方で、事態が劇的に好転することはないと諦め、緩やかに生活や事業がはじまっていくのではないかと思われます。これまで確実に見なかった風景が、ものすごいスピードで変容していっています。 一年前の京都新聞の取材で、「今は狂乱の京都」と表現しましたが、昨今の京都はインバウンドバブル、まさに泡を吹いていました。不動産も、相当改修費のかかるであろうオンボロ町家が異常な高額で取引され、複雑な思いで眺めていました。 早かれ遅かれ、インバウンドバブルは崩壊し、何も考えずに作りさえすれば

                      アフターコロナの住まい予想図|岸本千佳
                    • 「ポン菓子機」の進化は止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      (写真は発売前の製品です) 昔懐かしいポン菓子機は今も作られている 皆さんは「ポン菓子」を食べたことがありますか? ポン菓子という呼び方以外にも、「バクダン」「こめはぜ」「ドカン」「パンパン菓子」……。もしくはその包装から「ニンジン」と呼んでいる人もいるでしょう。何にせよ、米や麦や豆を膨らませて作る、あのサクサクとした食感のお菓子です。 40代後半以上の方なら、リヤカーや軽トラックの荷台に専用の機械を積んだポン菓子屋さんが広場にやってきて、米と加工賃を渡すとその場でポン菓子を作ってくれた……という経験を持つ方もいると思います。私も、できあがる瞬間の爆発音と水蒸気の煙、大量に飛び出てくるポン菓子を、ワクワクしながら眺めたものです。 30代よりも若い方だと、駄菓子屋やスーパーで包装されたものを見かけたことがある程度で、実際に作っているところを見たことがある人は非常に少ないのではないでしょうか。

                        「ポン菓子機」の進化は止まらない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 家計がヤバイ時のマネーリテラシー|y.kanedo

                        こんにちは。かねどーです。事業に失敗したわけでもないのに家庭の事情で借金が600万から700万くらいある普通のサラリーマンです。そこまで困ることもなく、恋人と住んで働いて趣味にいそしんで美味しいもの食べて元気に生きています。 昨今の経済状況で、これから多くの人が初めて経験する経済的困難にぶつかることと思います。それはマクロな不況の話ではなく、例えば家賃支払い日の数日前なのに残高が数万円足りないとかいうような、もう少しミクロで具体的な家計の困難の話です。 僕は貧困や福祉の専門家ではないのでそうした人々に向けて幅広いアドバイスをすることはできないのですが、大学時代からの望まぬ多重債務者として自分が経験した状況をもとにしながら、自分と似た困窮度合いの人にはある程度の知見を共有できると思います。 ここでは、定収はあるものの状況の変化により手元資金が不足して、あるいは不足しそうで焦っている方向けに、

                          家計がヤバイ時のマネーリテラシー|y.kanedo
                        • 呉座先生復職記念:「オープンレター」に署名した人達(2023/10/02) — Y.Amo(apj) Lab

                          ※同じ内容をnoteにも書いたが、あっちは圧力で消されかねないので、直接私と訴訟しない限り削除できないこちらにも同じ内容を残しておく。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を

                          • 2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon

                            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧(把握してる限りで) アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 BEASTARS 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません ノー・ガンズ・ライフ 旗揚!けものみち 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 無限の住人-IMMORTAL- 星合の空 バビロン ゾイドワイルドZERO ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル 放課後さいころ倶楽部 ライフル・イズ・ビューティフル Fairy gone フェアリーゴーン 第2クール 歌舞伎町シャーロック Fate/Grand Order あひるの空 俺を好きなのはお前だけかよ ぼくたちは勉強ができない!(第2期) GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 私、能力は平均値でって言ったよね! ガンダムビルドダ

                              2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon
                            • スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ

                              スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。 歳も違えば経歴もまるで違う二人がSaaS企業未経験からどうしてTebikiに入社したのか。そして今現在感じていること、これから何をしていきたいかについて赤裸々に話してみました! プロフィール左:熊谷   右:清田▼熊谷年齢:1984年生まれ 出身地:宮城県の田舎出身。周りは田畑。実家のササニシキとひとめぼれで育った。 経歴:イベント会社でバックオフィス約9年、それ以前はIT企業でインフラ周り約3年。 入社時期:2021年1月 趣味:バイクツーリング。スピード走行よりも景色を見ながらトコトコ走ることが好き。田舎道とか大好物。 特徴:4人姉妹の長女。その反動なのか女性っぽいものには興味ない。スカートとか履かない。(履けないわけではない) ▼清田年齢:1994年生まれ 出身地:東京の下町生ま

                                スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ
                              • はあちゅう、血液クレンジング問題のBuzzFeedの取材に腹を立て続けているので、改めて検証しました。(一部追記しました。)

                                最近になってまた血液クレンジング問題のBuzzFeedの取材にご不満を爆発されています。 メインアカウントでもまた蒸し返していますので、今回改めて検証しましょう。 これまでの経緯 2013年、はあちゅうが在籍していたトレンダーズ株式会社において、はあちゅうが編集長として運営していた「キレナビ」で「血液クレンジング」療法をクリニックからクーポンを付与する形で紹介、 はあちゅうが個人ブログ「はあちゅう主義」でも2012年1月から2013年4月の間に計46本の記事を更新し(現在は削除済)、2013年7月にはLIGでもステマ記事を公開し、Hagexさんからもツッコミが入っています(LIGで公開されていた記事の魚拓)。 その後はあちゅうはトレンダーズを退社、創業者の経沢香保子氏も経営から退き、今は「キレナビ」事業自体は他社へ譲渡され、両者とも運営からは退いています。 退社後も度々「血液クレンジング」

                                  はあちゅう、血液クレンジング問題のBuzzFeedの取材に腹を立て続けているので、改めて検証しました。(一部追記しました。)
                                • ✨🌩️✨『金村別雷神社』×『僕らの永遠』×『移りゆくもの』✨🌩️✨ - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

                                  View this post on Instagram A post shared by Pasta magari (@pasta_magari) Pasta magari on Instagram: "Pasta・magari(パスタ・マガーリ) ミシュランガイド9年連続掲載店舗、六本木ヒルズ「 ラ・ブリアンツァ」。 オーナーシェフ“奥野義幸”が手がけるパスタを中心としたイタリアンがつくばエクスプレス万博記念公園駅前へ出店。 #イタリア料理 #パスタ #カフェ #ランチ#カフェ#cafe#ランチ#レストラン#コーヒー#Coffee#ミシュラン#ミシュランガイド#テスラ#Tesla#EV#奥野義幸#ブリアンツァ#新規オープン#茨城グルメ#つくば #つくばカフェ#つくばグルメ #つくばランチ#パスタマガーリ#マガーリ" 僕らの永遠~何度生まれ変わっても、手を繋ぎたいだけの愛だから~ WEAV

                                    ✨🌩️✨『金村別雷神社』×『僕らの永遠』×『移りゆくもの』✨🌩️✨ - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
                                  • 斉藤一人さん 生き急ぐ必要はない、余裕を持って - コンクラーベ

                                    何度でも生まれ変われるんだから生き急ぐ必要はないし、余裕を持てばいいんです。 生き急ぐ必要はない、余裕を持って 被害者意識より感謝だよ 「趣味=お金がかかる」という先入観は捨てる かっこいい言い方をしてごらん 追伸 カッコばかりつけるな、でなく、かっこぐらいつける 生き急ぐ必要はない、余裕を持って 時々、生き急ぐかのように、いつも何かに追い立てられている人がいます。 そういう人って、人生が一回しかないと思っているんだろうね。 短い生涯だから、あれもしなきゃ、これもしなきゃって。 まるで追い立てられるように生きている。 でもね、人間は死なないんだよ。 肉体は寿命がきたら死ぬけど、魂は永遠に生き続けるんです。 何度でも生まれ変われるんだから生き急ぐ必要はないし、余裕を持てばいいんです。 今世、出来なかったことは来世ですればいいんだよね。 魂は永遠に生き続けるから、死ぬことだってたいした問題じゃ

                                      斉藤一人さん 生き急ぐ必要はない、余裕を持って - コンクラーベ
                                    • VRの遊びを変える!中国でのVRブームを再燃させる「未来戦場」とは | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                      急激に店舗を増やし「VR版ラッキンコーヒー」と形容される店舗がある。「STEPVR(北京国承万通信息科技)」の「未来戦場」という店舗であり、そこで「未来戦場」というゲームを遊ぶことができる。STEPVRは今年シリーズA+とシリーズBで連続で計1億元近い資金調達を行った。10月中旬の時点で130店舗程度だが、年内には500店舗を、来年には3000店舗オープンを目指す」と意気込んでいる。 未来戦場は文字通り未来の戦場をモチーフにしたVRを用いた対戦ゲームだ。VRというと体を座るなり立って固定するなりして遊ぶのがこれまでの常識だったが、広い店舗内でゴーグルを装着したまま歩いて移動し、銃型のコントローラで敵を狙い撃つ。映像は以前のVRゲームよりも表現が豊かでリアイティが高まり、3DCGの世界の中で動きまわれる。未来戦場は「MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)」と呼ばれる2対2か5対

                                      • アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro

                                        はじめにX / twitter では "[あめいろ]" という名前です。 アメリカに住んで19年、企業で働きはじめて12年になります。2023年の4月末に勤めていた会社でレイオフにあい、その後7ヶ月に渡って就職活動を行ってきた時の記録です。経歴や職種は人それぞれで、景気やjob marketの状況も刻々と変わっていくので、直接的に誰かの役に立つとは思っていませんが、これだけ長い間就職活動に苦戦してきたことを自分のために何か記録に残しておきたいと思い、書き留めることにしました。 今回の就職活動を数字で振り返ると以下の通りです: 224 days 135 jobs applied (incl. 13 referrals) 54 first recruiter calls 106 interviews (incl. 23 live coding) 3 take-home assignments

                                          アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro
                                        • (3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2023年8月権利~お食事券

                                          じーぴー03 今回は優待券の到着が待ち遠しかったです! じーぴー01 しゃぶ菜やオーサムスイーツで早々とつかっちゃった(´∀`*) 今回はクリレスHDの株主優待について解説していきます。 じーぴー的 クリレスHD ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 クリレスHD 公式IR じーぴー01 2023.11.15 時価総額 2281億3691万 PER 45.09 PBR 7.46 ヮ(゚д゚)ォ! 株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。 皆様の参考になれば幸いです。 今現在のじーぴーの損益はこちらです どうぞ最後までご覧ください。 (3387)クリレスHDの株主優待の取得条件 株主優待の内容 グループ店舗で使えるお食事券 クリレスから株主優待が届きました∠(`・ω・´) 前回分は早々と消費したので待ち遠しかった〜(・∀・) デ

                                            (3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2023年8月権利~お食事券
                                          • 【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券

                                            じーぴー03 全部使い切ったので到着は嬉しい限りです( ・ิω・ิ)) じーぴー01 家族で『しゃぶ菜』とかに行くと一気に減っちゃうからね!! 今回はデザート王国でゆっくり消化も良いかも(*´ω`*) 株主優待予想配当金予想配当利回りグループ店舗で使えるお食事券8円0.73%2024.05.23 今回はクリレスHDの株主優待について解説していきます。 じーぴー的 クリレスHD ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 クリレスHD 公式IR じーぴー01 2023.11.15 時価総額 2296億2661万 PER 37.2 (株価収益率) PBR 6.31 (株価純資産倍率) いつもの事だけど割高感あります〜ヮ(゚д゚)ォ! じーぴー03 PER 15以下 PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!! 業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ)) 株式投資歴2

                                              【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券
                                            • 1年で売上が100倍に、クラスターを急成長に導いた新COOが12年勤めたメガベンチャーを辞めて参画した経緯を語る|cluster - メタバースプラットフォーム

                                              こんにちは、クラスターの岩崎です! 私からバトンを受け取り、新たに弊社取締役COOに就任した成田について、先日代表加藤からnoteの記事が公開されました。 今回は、COOとなった成田のこれまでのキャリアや当社に参画したきっかけ、および今後の展望についてみなさんに知ってもらうため、対談形式でインタビューを行いました。 対談相手は、当社の株主であり社外取締役としても様々なご支援をいただいているXTech Ventures代表パートナーの手嶋浩己氏です。 成田氏のクラスター社参画は、手嶋氏との奇跡的な出来事がきっかけだったということですが、そのあたりも色々聞いてみました! 12年半勤めたサイバーエージェントを退社しクラスターへ参画ーまずは、成田さんのこれまで経歴と、現在の担当領域を教えてください。 成田:2008年に新卒でサイバーエージェントへ入社し、最初の1年間はインターネット広告事業本部でネ

                                                1年で売上が100倍に、クラスターを急成長に導いた新COOが12年勤めたメガベンチャーを辞めて参画した経緯を語る|cluster - メタバースプラットフォーム
                                              • 斎藤一人さん 女性が浮気を許すのはどういう時か - コンクラーベ

                                                人間って、自分が浮気した時は、急に保身に走るものだからね。 女性が浮気を許すのはどういう時か かっこいい言い方をしてごらん 被害者意識より感謝だよ 成長は止まらないのが当たり前なんだ 女性が浮気を許すのはどういう時か 楽しいことをしな、遊びなっていう話をすると、必ずお金の話になるんです。 遊ぶのにはお金がかかるんですけど、って。 あのね、お金がかかるから仕事でもなんでも顔晴ろうと思えるんだよね。 だけど遊びにお金を使いたくないとか、今はまだ遊びに回せる余裕がないんだったら、お金のかからない楽しいことを考えたらいいの。 みんなすぐ「楽しいことをするにはお金がかかる」って言うけど、ちょっと考えたら、お金のかからないことはいくらでも思いつくんだよね。 知恵を出してないから、お金がかかることしかできないんです。 俺の場合、よく自分で自分にクイズを出すんです。 最近だと「女性が浮気を許すのはどういう

                                                  斎藤一人さん 女性が浮気を許すのはどういう時か - コンクラーベ
                                                • LGBTQがいじめ・差別から守られる法律を!緊急声明|#LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます

                                                  【5/14(金)UPDATE】 超党派LGBT議連総会で、「LGBT理解増進法案」について与野党間の合意が確認されました。 法案の目的と基本理念に「差別は許されないものだという認識の下」という文言が追加されたことは、緊急声明の動きも影響したのではないかと思います。しかし、残念ながら「差別的取り扱いをしてはならない」という禁止規定は盛り込まれず、課題も残りました。改めて、緊急声明にご賛同いただき、ありがとうございました。 残された課題や懸念についても、それぞれの立場から引き続き対応を求めていきたいと思います。 現在、与野党間で「LGBTQ」をめぐる法案についての議論が大詰めを迎えています。 しかし、法案は差別を野放しにし、性的マイノリティに関する世の中の動きを抑制し、むしろ「後退」させる懸念もある骨抜きの内容になっています。 「同性愛が他の生徒にうつる」と教室から追い出された トランスジェン

                                                    LGBTQがいじめ・差別から守られる法律を!緊急声明|#LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます
                                                  • 共通目的を可視化するためのツール「パーパスモデル」4事例|きびゆりえ

                                                    こんにちは。きびです。ついにnoteをはじめました👏 この記事では、共創やイノベーションの場を研究している私が、素晴らしい!!と思った4つの事例を「パーパスモデル」を通じて紹介します。 というのも、先日Twitterで研究中の「パーパスモデル」について呟いたところ、予想以上の反響を頂いたので、なぜこのモデルを作ったのかも含めて少しまとめてみました。 事業やプロジェクトにおけるステークホルダーとその役割、個々の目的、そして共通目的を可視化するツールを図解総研と考えている〜〜〜 経済合理性だけじゃなく、目指す方向についての議論がもっとできるように💭 試しに3つ推し事例を分析してみた🙌#パーパスモデル pic.twitter.com/JoHm6eID3T — きびゆりえ|人と場と目的をつなぐ (@kibiyurie) June 25, 2020 パーパスモデルの意味と図の見方PURPOSE

                                                      共通目的を可視化するためのツール「パーパスモデル」4事例|きびゆりえ
                                                    • 🌱春の予感✨ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                      最低気温が「氷点下なのに(><)」と言う感も確かにありますが、季節は重なるものですし、こんなにヒンヤリでももう “重なってる” かもしれません。1月の末にして、今日は『春の予感』の記事を書きたいと思います(╹◡╹) ⛲️今年初の“ホーム” 勝手に“僕のホーム”と言わせていただいている、あの公園に、今年初めて行って参りました♪ しかし、入園するなりすぐ感じる。 「まだとっても冬な景観。何にもない?^^;」 秋にはこんな景観だったのが、 こうだし。 こんな景観だった花の丘も、 まだ冬眠中です。 みんなの原っぱもガランガラン。 でもそれはもちろん想定の範囲内👌 それでもこの時期にあえてここに来ようと思ったののは、この2つが目的だったからです(╹◡╹) ①年末に新しくオープンしたカフェでランチ☕️🥪 ②下向きに咲くあの可憐な黄色い花に出会うため 🔥落胆転じて暖を得る。 昨年末にオープンした新

                                                        🌱春の予感✨ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                      • 北海道の11月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                        北海道の11月は紅葉のシーズンも終わり、冬への備えの時期でもあります。来る冬に備えての準備のためか、イベントもほとんどありません。ただ、イルミネーションが各地で点灯され始めます。イルミネーションは雪との相性がバッチリ。寒い冬にイルミネーションが心を温めてくれます。また、11月22日は「いい夫婦の日」で各商店街でも、小規模なイベントが企画されているようです。 10月から続くイベント 【函館市】はこだてMOMI-Gフェスタ 11上旬に始まるイベント 【札幌市】さっぽろ菊まつり 【帯広市】おびひろ菊まつり 【札幌市】さっぽろアートステージ 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【千歳市】新千歳空港国際アニメーション映画祭 【木古内町】きこない大産業魅力フェア 【北斗市】茂辺地さけまつり 【苫小牧市】とまこまいコスプレフェスタ 【網走市】ABASHIRIバル

                                                          北海道の11月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                        • Photo No.1553 / 決定 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                          Leica M4 + FUJINON L 5cm F2.8 / FOMAPAN100 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩もいつもと同じ。20時半頃まで脱力で過ごし、21時過ぎにニュースを観ながら晩御飯。その後ブログ巡りをしながら休憩。23時半頃にお風呂に入りました。あがってアイスを食べながら、残りのブログ巡り。床についたのは2時過ぎでした 目が覚めたのは9時頃。そこから布団のなかでしばらく過ごし、11時頃起き上がって準備しはじめました。ちょっとゆっくりめで行動して、11時50分頃部屋を出発 今日の就労移行支援事業所は午後からの通所でした。今日の東京のはずれの天気は晴れ。ムシムシはするけどそこまで暑くなかったかな。電車を乗り継ぎ、12時45分には到着 今日は何をしようか、ずっと迷いながら電車に揺られていたのだけれど、結局Excelの勉強をすることにしました。以前やったテキストを見なが

                                                            Photo No.1553 / 決定 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                          • 【仙台・勾当台公園】東北の227の街を応援するサンドイッチマンの様なお店@Route 227s’ Cafe TOHOKU 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                            週末のランチ「せりのペペロンチーノ」 千葉に住んでいながら仙台ネタが多めですが、ご容赦願います。 理由は ⬇ 御覧ください。 photo.bgg-eikokudo.net さて、勾当台公園近くの不動産会社で物件を紹介して貰い、もう一社を訪ねる前にランチにしました。と、言っても仙台の街を知りません。公園は日曜日?以降のイベントに向けて何やら大掛かりな準備をしておりました。仙台の三越が道路の向こうに見えます。あっちの方に行けば何か食べられるかな?と思いながら目線を変えると、目の前のお洒落なカフェがあり、勢いそのカフェに入りました。 仙台の街は丁度銀杏が黄色に染まり、公園のそのカフェはとても素敵に見えたのです。 今日のお店は「Route 227s’ Cafe TOHOKU」さんを訪ねました。 こちらのお店は、仙台市が支援しており、東北227市町村の食材を使い、その魅力を発信する等をコンセプトにし

                                                              【仙台・勾当台公園】東北の227の街を応援するサンドイッチマンの様なお店@Route 227s’ Cafe TOHOKU 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                            • 群馬県内で動物とのふれあいが楽しいスポット!おすすめ10選を紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                              群馬県内の動物カフェ・牧場・動物園など、動物たちとのふれあいスポットについて紹介します。 群馬県内には、可愛い動物たちとふれあえるスポットがたくさんあるのをご存知でしょうか。 エサやり体験などもできるので是非、足を運んでみてください。 今回は、僕が実際に訪れたことのあるおすすめスポットを紹介します。 実際に訪れた雰囲気なども紹介しているので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 1. 世界の名犬牧場(群馬県前橋市) 2. マシュマロパンダ(群馬県前橋市) 3. 赤城神社(群馬県前橋市) 4. モフアニマルカフェ(群馬県高崎市) 5. ふくろうカフェ楽園(群馬県高崎市) 6. 群馬サファリパーク(群馬県富岡市) 7. 伊香保グリーン牧場(群馬県渋川市) 8. ジャパン・スネークセンター(群馬県太田市) 9. 草津熱帯圏(群馬県草津町) 10. 神津牧場(群馬県下仁田町) ま

                                                                群馬県内で動物とのふれあいが楽しいスポット!おすすめ10選を紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                              • 資産4000万円超えて思うこと - 貧しくても豊かになりたい

                                                                祝・資産4000万円超え いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 少し前に株高・円安になったので、資産を臨時集計したところ4000万円超えていた事が確認出来ました。 ▼臨時集計結果はコチラ yuriamoney.hatenablog.jp 2000万

                                                                  資産4000万円超えて思うこと - 貧しくても豊かになりたい
                                                                • 在宅勤務のアップデート状況 - えいのうにっき

                                                                  以前書いた在宅勤務の様子はこちら。 blog.a-know.me そのほとんどは大きく変わってはいないんですが、今日はそのなかでも「変わったなー」というところだけをかいつまんで書いてみます。 仕事部屋にクーラーボックスを導入した 最初はずっと、小型の冷蔵庫を探してたのです。けど、稼働音が心配になったり、霜取りのことを考えて憂鬱になったりしていたら、奥さんから「クーラーボックスでいいんじゃない?」との提案があり。結果として、仕事部屋の過ごしやすさが爆上がりしました。 働き方改革って多分、こういうこと pic.twitter.com/7YD6833cC3— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2021年6月1日 「いかにも」なクーラーボックス(青と白のやつねw)は部屋の感じに絶対に合わないなって思っていて、「まぁこれなら...」と買ったのが以下。 キャプテンスタッ

                                                                    在宅勤務のアップデート状況 - えいのうにっき
                                                                  • 旭化成・小堀秀毅社長に聞く「DXを成長戦略に据える理由」 社内外にコネクトして新規分野を開拓

                                                                    もともとはケミカル、繊維から出発した総合化学企業の旭化成――。現在はマテリアル、住宅、ヘルスケアの3領域で多彩な事業を展開している。その事業戦略に早くからDXという横串を差し込んで新規事業を伸ばそうとしているのが特色だ。経済産業省が東京証券取引所と実施した「DX銘柄2021」にも選定された。 DXを成長戦略のカギと位置付ける小堀秀毅社長に話を聞いた。前後編でお届けする。 小堀秀毅(こぼり・ひでき)1978年に旭化成に入社。2004年に旭化成エレクトロニクス企画管理部長、10年に旭化成エレクトロニクス社長、12年に旭化成取締役、14年に専務、16年から社長。金沢市出身。66歳 IPランドスケープをリード ――DX銘柄に選定されましたが、どのあたりが評価されたと思いますか。 事業戦略を推進していく基盤強化の最重要施策の1つとしてDXに取り組んでいます。多面的なファンクションの中でDXを推進する

                                                                      旭化成・小堀秀毅社長に聞く「DXを成長戦略に据える理由」 社内外にコネクトして新規分野を開拓
                                                                    • 【2020速報版】ネットワークビジネス売上高ランキングで見えること - インターネット(オンライン)集客でネットワークビジネス|副業初心者も着実に成果を上げる!

                                                                      見えてくる真実あなたは、このランキングを見て何を考えましたか? 「やっぱりアムウェイは強いんだな」 「上位の顔ぶれはあまり変わらないな」 そんなことを思ったかもしれません。 しかし、表面的なことだけを見ていたら真実は見えてきません。 サービス・インフラ系は皆無一番わかり易いことから、まずお伝えしていきましょう。 ランキングを見れば分かりますが 「栄養補助食品」 「化粧品」 を取り扱っている会社で多くの割合を占めています。 「私は格安SIMのMLMですけど・・・」 「共済のMLMを始めたばかりですが・・・」 と、あなたは思っているかもしれません。 こうしたサービス・インフラ系のMLMは、1社もランキングに入っていません。 残念でした。 121社もランキングに記載されていれば、2,3社はサービス・インフラ系のMLMがランクインしていてもおかしくないはずです。 しかし、現実は厳しいものです。 「

                                                                      • 世界一早いボスキャリ2019体験記 - 【公式】visita blog | 就職活動

                                                                        こんにちは、visita事務局の鈴木です。 みなさま、ボストンキャリアフォーラムってご存知ですか。 先日、11月1日から11月3日にボストンにて開催された、ボストンキャリアフォーラムに参加してきたので、レポートします! ボスキャリってそもそも何? 参加対象者 僕がボスキャリに行くことを決めた理由 僕がやった直前準備 Day 1(金曜日) ①近くにお昼ご飯を食べられるところがない ②広い会場、紛らわしい会場 Day 2(土曜日) Day 3(日曜日) ボスキャリに参加してよかったと感じた点 ①ライバルより面接をこなせたこと ②短期間で多くの企業に出会える ③いろんな人に会える さいごに ボスキャリってそもそも何? ボストンキャリアフォーラムとは、毎年10月下旬か11月上旬に開催される、留学生向けの就活イベントです。うまくいけば3日で内定が出るという美味しいイベントです。 ホームページによると

                                                                          世界一早いボスキャリ2019体験記 - 【公式】visita blog | 就職活動
                                                                        • 日本は「水が人権である」ことに批准していない、水がビジネスとして見られている国 - webDICE

                                                                          「アップリンク・アースライフシリーズ 上映+トークイベント」より、トークゲストのアクアスフィア・水教育研究所代表・橋本淳司氏(右)と、聞き手のアップリンク代表・浅井隆(左) 「アップリンク・アースライフシリーズ 上映+トークイベント」は、映画で「問題提起」、トークで問題解決の「実際例」、そして「考え、行動する」新しいイベントシリーズです。7月13日(土)にはアップリンク渋谷にて映画『ブルー・ゴールド 狙われた水の真実』の上映と橋本淳司さん(アクアスフィア・水教育研究所代表)のトークを実施しました。 2008年公開の本作で触れられた諸問題のアップデートと、日本の水問題の現状、なかでも改正水道法により今後どのような変化が起こるか注目を集める「水道事業」についてお話をお聞きしました。 『ブルー・ゴールド 狙われた水の真実』は、学校・公民館・カフェ・イベントスペースなどでの自主上映を受付中。詳細は

                                                                            日本は「水が人権である」ことに批准していない、水がビジネスとして見られている国 - webDICE
                                                                          • カレーを趣味で自作、間借りを経て店を持った店長の「ナッツ入りキーマカレー」の作り方を教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            神戸って、カレーの街だったの? 2020年、東京から神戸に引っ越してきた。 これだけの長距離移住になると、もう飯を食う時にどこで何を食べていいかもわからない。 特にカレー。 自分は外食でカレーを食べるのが特に好きなのだけど、どこが美味しくてどこにお店があるのか、さっぱりわからないのである。 そんな時にネットで発見したのが、「#神戸をカレーの街に」というハッシュタグ。神戸、カレーの街だったの……? しかしこのタグを掘れば、全然わからなかった神戸のカレー屋さんがガンガン開拓できる。これはありがたい……! ▲このビルの3階がラージクマール。脇の階段を上ると入れる そのハッシュタグを積極的に使って情報発信しているお店が、神戸の市街地の中心である三宮にほど近い、長狭通りで営業している「神戸カレー食堂 ラージクマール」。 初めて訪れた時はコロナ禍で大変な状況ではあったけど、感染症対策を取りつつランチは

                                                                              カレーを趣味で自作、間借りを経て店を持った店長の「ナッツ入りキーマカレー」の作り方を教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 仙台を盛り上げる!官民連携で生み出される ビジネス事例とテクノロジーコミュニティ - TECH PLAY Magazine

                                                                              仙台市をフィールドに先端技術を活用した新事業の創出や、先端IT人材の育成・交流によりイノベーションを生み出すプロジェクト「SENDAI X-TECH Innovation Project」。今回のイベントでは、仙台市と官民連携で生まれるビジネスイノベーション事例や、なぜテクノロジーコミュニティが必要なのかをテーマに、仙台にゆかりのある登壇者たちが熱く語り合った。 仙台市がハブとなり、都市体験のアップデートを目指す オープニングで登壇したのは、本イベントの主催者である、仙台市産業振興課の白岩靖史氏。白岩氏はまず、東北6県の都市の中で仙台だけが人口が増えているものの、東京圏への人口流出も多く、差し引きでは転出超過になっている人口減少問題を挙げた。 ▲仙台市 経済局 産業振興課長 白岩 靖史氏 1998年10月仙台市役所入庁。企画、施政方針、PFI/PPP、市長秘書を経て、2010年経済局産業プ

                                                                                仙台を盛り上げる!官民連携で生み出される ビジネス事例とテクノロジーコミュニティ - TECH PLAY Magazine
                                                                              • Makuake|自分と向き合うことに特化した、今日よりちょっといい明日をサポートする手帳|Makuake(マクアケ)

                                                                                手帳マニアが10年間悩んで辿り着いた「理想の手帳」は、一周まわって意外なほどシンプル! 自分の相棒として1年間並走する手帳は、丈夫な糸かがり製本&人気のA5スリムサイズで! 夢は書くだけでは叶わない。手帳は自分と向き合い、確実に前進するためのギアであるべき! make time手帳とは? いつもバタバタと生活していて、なんだか惰性で生きているような気がする、、、自分の時間をつくりたい。そしてもっと自分のやりたいことをしたい!という人は多いはず。 そんな、自分を変えたいあなたへご提案したいのが、今日よりちょっといい明日をサポートする手帳「make time」です。 これはスケジュール管理をするだけの手帳ではなく、手帳に対峙し、過去・現在・未来を可視化することで、今の自分のあり方を見つめ、自分と向き合うセルフコーチングの考え方で作る手帳。 その上で、シンプルに使うか、ガッツリ使うかはあなた次第

                                                                                  Makuake|自分と向き合うことに特化した、今日よりちょっといい明日をサポートする手帳|Makuake(マクアケ)
                                                                                • 「箱根駅伝」唯一の協賛メーカー「ミズノ」が、なかなか“独走”できないワケ

                                                                                  学生ランナーたちの歓喜と涙が交錯する箱根駅伝は多くの視聴者を魅了する。日本テレビ系列が生中継し、放送時間は合計12時間におよぶが、視聴率は毎年25%超えを記録している(ビデオリサーチ調べ)。 長年、サッポロビールホールディングスが筆頭スポンサーを務めているが、スポーツブランドにとっても絶好のPRチャンスになる。そこで箱根駅伝をめぐるスポーツメーカーの知られざる戦いを、元箱根駅伝ランナーの筆者がお伝えしたい。 まず、箱根駅伝に協賛しているスポーツメーカーはミズノの一社になる。1997年から協賛しており、今回で27年目。大会記念Tシャツや出場校のたすきをデザインしたアイテムなどオフィシャルグッズを販売できるだけでなく、「箱根駅伝」の名称を使ったPRが可能になる。本来なら箱根駅伝で最も“稼げる”位置にいるはずだが、スポーツの世界はそう甘くない。 なぜなら、視聴者の目は優勝争いする学校や快走する選

                                                                                    「箱根駅伝」唯一の協賛メーカー「ミズノ」が、なかなか“独走”できないワケ