並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

三菱電機 エアコン 電気代の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!

    東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!2021.12.16 21:0046,352 三浦一紀 買い替えを考えている方、必見! ギズモードの名物企画「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」が帰って参りました! ヒューヒュー!! 同業他社の方々が一堂に会して、自社製品のアピールだけではなく他社製品にも鋭く切り込んでいただくこの企画。字面だけ見るとギラギラした感じですが、実際は和気あいあいとした企画です。 今回のお題は「ハイテク調理家電」。料理を楽にしてくれる、なんなら全自動で料理をおわらせてくれる、そんな家電ないすかね...? とメーカーさんに連絡したところ、集まりました4台の最新オーブンレンジ。 そう、いま料理を楽にしてくれるのは、ハイテクオーブンレンジなのです。 というわけで、ハイテク調理家電あらため

      東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!
    • 真夏の夜、エアコンは「つけっぱなし」でいい 電気代は一晩20円ちょっと

      しかし電気代と睡眠の質、熱中症の可能性などを考慮した場合、どちらが正解なのでしょう。三菱電機とパナソニックが実施した検証は良い判断材料になります。 思ったより安い電気代 三菱電機は、睡眠環境プランナーの三橋美穂さんと共同で、1)エアコンを一晩中つけっぱなしにした場合と、2)オン/オフを繰り返した場合の消費電力量を計測しました。 冷房28℃設定で8時間の睡眠をとった場合、エアコンをつけっぱなしにしたときの消費電力量は697Whでした。一方、8時間のうち2時間オン→1時間オフを繰り返した場合は588Whと若干低くなりました。

        真夏の夜、エアコンは「つけっぱなし」でいい 電気代は一晩20円ちょっと
      • 寝苦しい夜のエアコンは「除湿28度」に コロナが推奨 扇風機の併用も

        住宅設備メーカーのコロナ(新潟県三条市)は7月19日、暑く寝苦しい夜のエアコン設定について「ドライ(除湿)28度」を推奨するとした。除湿は寝汗を乾かし、体を冷やし過ぎないという。 コロナは除湿モードについて「風量が弱く、室内に温度ムラが生じやすい」と指摘。しかし扇風機を併用し、体に直接風が当たらないように室内の空気をかき混ぜると快適に過ごせるという。 対して冷房運転は「冷房(冷やすこと)を重視するため、除湿より風量が強く、睡眠中に喉を痛めやすい」としてドライ運転を勧めた。 コロナは1937年創業の住宅設備メーカー。家庭用エアコンは過去40年にわたって開発/製造を手掛けている。 関連記事 エアコン使い始めの臭い、発生のメカニズムと対策 暑くなって久しぶりにエアコンを冷房で動かしたら風に混じって気になる臭いが……。三菱電機によると原因は主に2つあるという。 熱中症を防ぐ「暑熱順化」マニュアル、

          寝苦しい夜のエアコンは「除湿28度」に コロナが推奨 扇風機の併用も
        • 「エアコンを一晩中つけること」睡眠のプロが熱帯夜の快眠術“5つのテクニック”を解説|FNNプライムオンライン

          睡眠のプロが熱帯夜での快眠術を解説 全国で本格的な夏の暑さがやってきた。 11日、群馬・伊勢崎市や埼玉・鳩山町など関東の3地点で、全国で2020年初めて40度を超えたが、連日の暑さにより、暑くて眠れない、寝苦しいという人が増えているだろう。 こうした中、三菱電機 霧ヶ峰PR事務局が、東京と大阪在住の600人に睡眠に関する意識調査を発表し、新型コロナウイルスの影響で生活環境、働き方が変化したことにより、4人に1人が「寝つきが悪くなった」「眠りが浅くなった」など、睡眠の質が下がっていると感じていることがわかった。 そして、睡眠環境プランナーによる「よりよい睡眠環境づくりのポイント」をあわせて公開した。 この記事の画像(9枚) 睡眠環境プランナー三橋美穂先生によると、まず、寝床内の快適な温湿度を作り出すのは、寝室の「温度」「湿度」「気流」「寝具量」「着衣量」「体質」という6要素が影響し、これらを

            「エアコンを一晩中つけること」睡眠のプロが熱帯夜の快眠術“5つのテクニック”を解説|FNNプライムオンライン
          • 40度を超える日は「酷暑日」、30度以上の夜は「超熱帯夜」 日本気象協会が独自に命名

            日本気象協会は8月2日、最高気温が40℃以上の日を「酷暑日」、最低気温が30℃以上の夜を「超熱帯夜」と呼称すると発表した。気象庁が定義したものではなく、独自に命名した。 日本気象協会に所属する気象予報士130人にアンケートを実施して決定した。気象庁の予報用語では最高気温35℃以上の日を「猛暑日」、最低気温が25℃以上の夜を「熱帯夜」と定義しているが、それを超える表現はなかった。 日本気象協会によると過去に国内で40℃以上を観測したのは1875年の統計開始から32地点計67回で、うち9割(59回)は2001年以降に集中している。 特に今年は6月に観測史上初の40℃超えを観測。厳しい暑さが見込まれる中、新呼称を天気情報サイト「tenki.jp」などで使用し「暑さへの関心を高め、熱中症の予防啓発や注意喚起に役立てる」としている。 関連記事 エアコン、動作を保証しているのは気温〇度まで 今回のトピ

              40度を超える日は「酷暑日」、30度以上の夜は「超熱帯夜」 日本気象協会が独自に命名
            • エアコンの室外機に“濡れタオル”はあり? なし? ダイキン、SNSで話題の「節電術」を検証

              ダイキンは4月24日、近年SNSで節電術として話題になっている「室外機に濡れタオル」について、実際の利用環境で比較した結果を発表した。濡れタオルは「なし」のほうが節電になった。 真夏にエアコンの室外機に濡れタオルを置いて運転した場合、1日の電気料金は3.87kWhだった。ほぼ同じ条件で濡れタオルがない場合は2.77kWh。濡れタオルを置くことで、電気代が3割ほど増えてしまった。1カ月換算では1020円ほど電気代が増える計算になる。 理由についてダイキンは、「濡れタオルが室外機側面の吸込み口や吹き出し口の一部に垂れ下がり、空気の通り道をふさいでしまった」と説明。「エアコンは空気の流れを妨げられると運転効率が落ち、その分、余計に電力を使ってしまう」としている。濡れタオルが乾いて大きく垂れ下がった場合、さらに効率が低下するため注意が必要だという。 ダイキンは、エアコンは室外機周辺や熱交換器の温度

                エアコンの室外機に“濡れタオル”はあり? なし? ダイキン、SNSで話題の「節電術」を検証
              • エアコン、冷房シーズンが終わったら半日〇 カビ防止に

                エアコンのコンセントを抜く前に○ 空調機器メーカーの富士通ゼネラルによると、秋はエアコン内部にカビが繁殖しやすいそう。そして夏に冷房や除湿運転中をしたエアコンは、内部に結露した水が残っています。このため富士通ゼネラルは「冷房シーズンが終わったら、晴れた日に送風運転を半日ほど行い、エアコン内部を乾燥させる」ことを勧めています。 カビといえば梅雨のイメージがありますが、気温20℃から30℃、湿度70%以上の環境で繁殖します。東京の9月の気温は21℃から25℃。「秋の長雨」や台風などで雨が続くと湿度が高くなりカビが繁殖する条件がそろってしまうのです。 節電のため電源プラグを抜いたりする前に、カビ対策とフィルター掃除。過ごしやすい時期にエアコンのメンテナンスをして、冬の暖房シーズンに備えましょう。 関連記事 エアコンの温度を下げる前に〇すると節電に 今回のトピックはエアコンの節電テクニック。三菱電

                  エアコン、冷房シーズンが終わったら半日〇 カビ防止に
                • 全問正解わずか7.3%、エアコン冷房の「節電」理解度クイズに挑戦

                  電気料金の値上げが家計を直撃、戸惑いの声も聞こえる2023年。今後も電気代は上がる見通しで、自衛としての節電に注目が集まっています。この連載では節電や家電について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは三菱電機が実施した「エアコン冷房の節電理解度調査」です。東京・大阪に居住している20~40代の男女600人にエアコンの節電知識に関する5つの問題を解いてもらったところ、全問正解した人はわずか7.3%でした。 三菱電機は「エアコン節電への理解度はまだまだ低い実態が明らかになりました」としています。なんだか悔しいですね。 そこで今回は、調査に使われた問題と解答をクイズ形式で紹介します。

                    全問正解わずか7.3%、エアコン冷房の「節電」理解度クイズに挑戦
                  • 三菱電機がCOP値をかさ上げ 業務用エアコンの不都合な真実

                    業務用エアコンで騒音性能の不正が発覚した三菱電機。実は、同社の業務用エアコンには、企業倫理を問われかねないもう1つの「不都合な真実」が隠されている。省エネ性能の指標であるCOP(エネルギー消費効率)値の「かさ上げ」だ。 COPは、定められた温度条件における消費電力1kW当たりの空調能力(冷房能力または暖房能力)。COP値が大きいほど省エネ性能が高いことを意味する。電気代に直結するCOP値は、業務用エアコンにとって最大のセールスポイントだ。すなわち、COP値が大きいほど製品の競争力は高くなる。 この「COP値を実力値よりも高く見せる行為が三菱電機で横行していた」と、同社の内情に詳しい複数の関係者(以下、関係者)が明かした。少なくとも「2017年まではCOP値のかさ上げ行為があった」という関係者の証言が得られた。当然、販売済みの業務用エアコンは、今も多くの顧客が使用している。 同社のCOP値の

                      三菱電機がCOP値をかさ上げ 業務用エアコンの不都合な真実
                    • 実測せずに「補正係数」でCOPを計算か、三菱電機の省エネ不正問題

                      電気代に直結するため、賠償問題に発展すると影響が大きい。三菱電機は省エネ不正について報告書で否定するが、技術的に成立する反論になっていない。(出所:三菱電機のパンフレットを基に日経クロステックが作成、イラスト:穐山 里実) なぜなら、省エネ不正に関する同社の主張も、技術的にまともな反論になっていないからである。省エネ性能は電気代に直結するため、顧客が業務用エアコンに求める最も重要な性能だ。業務用エアコンは消費電力が大きく製品寿命も長いため、消費電力量は非常に大きい。三菱電機がカタログ値から乖離(かいり)した「偽装分の電気代を顧客に賠償することになれば、莫大な金額になり得る。そのため、何としても三菱電機は不正を認めたくないのだろう」と同社の関係者(以下、関係者)は指摘する。 省エネ不正の指摘の経緯 ここで、日経クロステックが指摘した省エネ不正について簡単に振り返っておこう。まず、日経クロステ

                        実測せずに「補正係数」でCOPを計算か、三菱電機の省エネ不正問題
                      • 海外「この発想はなかった」 日本式のエアコンがアメリカ人の価値観を変えてしまう快挙

                        この夏、北半球の大部分が繰り返し熱波に見舞われており、 スペインやポルトガル、そして日本最北端よりも北に位置する、 パリやロンドンでも40度以上の気温を記録しました。 アメリカでもここ数年記録的な猛暑が続いていますが、 近年は、アメリカの家庭では長年主流だった、 建物全体に影響を与えるセントラル空調(ダクト式空調)から、 日本の住宅のようにダクトレス式エアコンを使った、 局所式冷暖房システムに切り替える家庭が増加しています。 このようなトレンドを受け、米ニューヨーク・タイムズ紙は先日、 ダクトレス式エアコンに関する特集記事を配信。 主要ブランドとして、三菱電機、富士通、LG、 ダイキン、そしてパナソニックの5つを挙げた上で、 北米で一番人気のブランドは、モデルの多さ、サービス対応、 耐久性に定評がある事などから、三菱電機だと紹介しています。 記事には、実際に日本標準のタイプを使用している人

                          海外「この発想はなかった」 日本式のエアコンがアメリカ人の価値観を変えてしまう快挙
                        • 【2019年7月】我が家の太陽光売電・電気代収支 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                          しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 日々節約に勤しんでいる読者の皆様、毎日暑いですが、蒸し風呂のような部屋の中で耐えておられますか?それとも、エアコンをがんがんかけまくってサバイサバイ(快適)にお過ごしでしょうか。 エアコンの稼働率が上がると気になるのが「光熱費」 という訳で、この記事ではオール電化を導入している我が家の7月の太陽光発電・電気代収支状況をお伝えしています。先月は、かなり厳しい状況でした。 しょこら@家 基本スペック 敷地面積145㎡ / 建物面積72㎡ 2014年築 木造二階建 太陽光モジュール:パナソニック製(3.6kW) 初期導入費用:1,625,000円(補助金抜き) エコキュート:三菱電機製(370L) オール電化 関西電力 はぴeプラン 2014年契約 買取価格38円(10年固定) 先月の電気料金と売

                            【2019年7月】我が家の太陽光売電・電気代収支 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                          • 海外「日本企業に救われた!」 日本発の暖房器具がエネルギー危機の欧州で空前の大ヒット

                            温度の高いところから低いところへ移動する性質を持つ熱を、 温度の低いところから温度の高いところへ移動させ、 その温度差を熱として利用するヒートポンプ。 日本の一般的なエアコンで使われており、 日本が世界をリードしてきた技術なのですが、 この日本式の暖房が現在、エネルギー危機の欧州で注目を浴び、 品切れが続出するほどのヒットとなっています (なお、4日には米ニューヨーク・タイムズ紙、 今月6日には英エコノミスト誌が、 ヒートポンプ暖房の特集記事を配信している)。 ヨーロッパでは建物全体を一括で制御する、 セントラル空調が基本となっているのですが、 ボイラーを燃やすためのガスの高騰により家計を圧迫。 そのためロシア産ガスに頼らない代替品として、 日本式のヒートポンプ暖房が人気となり、 ダイキンの2021年度の出荷台数は前年比約170%で、 三菱電機やパナソニック、富士通など他の日本メーカーも、

                              海外「日本企業に救われた!」 日本発の暖房器具がエネルギー危機の欧州で空前の大ヒット
                            • 今年の夏は東京エリアのみ「節電」呼び掛け 背景は?

                              政府は6月9日、この夏の電力需給について東京エリア(東電管内)は厳しい状況にあるとして、7月と8月に節電を要請すると発表した。熱中症などに留意した上で、無理のない範囲の節電を呼び掛ける。 資源エネルギー庁の資料によると、この夏の電力供給は「10年に一度の猛暑」を想定した厳しい条件でも安定供給に必要な予備率3%を全国で確保できる見通しだ。ただし東京エリアについては7月、8月ともに5%を切っており、7月は3.1%と余裕がない。 東京を含む東日本エリアは、供給エリアをまたいで電気を送る「連系線」の空き容量が不足し、電力を融通しにくい状況にある。また夏の電力不足を見越して春に実施した「kW公募」(休止中の発電施設の稼働などを促す)で供給力を積み増していたにも関わらず、その後一部発電施設の補修期間が延び、ほぼ帳消しになってしまった。 経産省は「引き続き厳しい状況」として、家庭や企業に熱中症などに注意

                                今年の夏は東京エリアのみ「節電」呼び掛け 背景は?
                              • エアコンに関する小話『修理は難しい、悪徳業者、おすすめメーカー』 - 忘れん坊の外部記憶域

                                夏も近づき暑くなってきましたので、メディアやネットでは毎年恒例のエアコンに関する話題がたくさん出てきましたね。私も近しい業界でお仕事をしている技術屋・熱力学オタクとして、エアコンに関する小話をしてみましょう。 エアコン屋の回し者ではありませんよ。 エアコンとクーラー エアコン、正式名称エア・コンディショナーは屋内の空気(エア)を調整する装置(コンディショナー)です。読んで字の如く、名は体を表すというところで、屋内の温度や湿度を調節することができます。 年配の方はエアコンではなくクーラーと呼ぶ人が多い気がします。これは冷専機が昔の主流だったからですね。業界的には冷房専用のものをクーラー、冷暖房の両方ができるものをエアコンと呼んでいます。 昔は冬場に部屋を暖めるのはヒーターが主流だったため冷房機能だけのクーラーが売れていました。現在は都市化や電化が進むにつれて暖房機能の需要が高まったことでエア

                                  エアコンに関する小話『修理は難しい、悪徳業者、おすすめメーカー』 - 忘れん坊の外部記憶域
                                • エアコン掃除、自分でやっていいのはココまで!

                                  電気代のみならず、食料品から電化製品まで、あらゆる物の値段が上がっている昨今。節電だけではなく、家電の故障など思わぬ支出も避けたいところ。この連載では、家電の知識を通じて賢く安全に長く使うための方法を紹介していきます。 今回のテーマは「エアコン掃除」です。三菱電機の調査によると、フィルター掃除をしないと電気代が余分にかかることは89.5%の人が知っていましたが、同時に「正しいエアコンの清掃方法が分からない」「自分で掃除していい箇所と業者に依頼したほうがいい箇所の区別がつかない」という意見も多いようです。 そこで今回は、自分で掃除する部分と、業者に任せる部分をきっちり線引きします。

                                    エアコン掃除、自分でやっていいのはココまで!
                                  • エアコンつけっぱなしで外出しちゃったけど火事なんてありえるの?! - 知リタイーノ

                                    暑い日が続きますね。 小生は愛犬コジロウのために、エアコンつけっぱなしで仕事に出かけます。 ふと「あれ?つけっぱなしで外出とか火事ありえるのか?!」と疑問に思いました。 今回は、 小生のような自宅でペットを飼っている人、 在宅で仕事をしている人、 介護が必要なご家族がいる人、 そんな方々が疑問に思う ・エアコンつけっぱなしで出かけて大丈夫なの? ・火事や火災事故って過去に起こったことあるの? について答えていきたいなと思います。 エアコンつけっぱなしで外出しちゃったけど火事なんてありえるの?! エアコンで火事が起きちゃう原因も実はある エアコンメーカーの不良品 コードや電源プラグの発熱 コンセントのホコリが原因で発火 エアコンが原因となる火事を防ぐ方法 エアコンつけっぱなしで外出しても良い対策・対処法は?! まとめ エアコンつけっぱなしで外出しちゃったけど火事なんてありえるの?! 結論から

                                      エアコンつけっぱなしで外出しちゃったけど火事なんてありえるの?! - 知リタイーノ
                                    • エアコンを「24時間」つけっぱなしだと、電気代は1ヶ月でどのくらいになる? 電気代を抑える方法「5選」(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                      梅雨が明けたらいよいよ夏本番。エアコンの出番ですね。ただ、今年は電気代も値上げされているため、多くの人にとって電気代がより気になるのではないでしょうか。 本記事では、エアコンの使用を我慢することなく、電気代を抑える方法を紹介します。 エアコンにかかる電気代はいくら?まずはエアコンにどのくらいの電気代がかかっているのかを計算してみましょう。 1kWh(キロワットアワー)の単価は契約先の電力会社、契約プランにより異なるため、本記事では公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会により示されている目安単価31円を使用します。 この単価は主要電力会社10社の平均単価となっており、消費税込みの金額です。それでは、2023年6月時点での最新機種を用いて畳数別で計算してみます。 ●【6畳用】三菱「霧ヶ峰」 6畳用は三菱電機の霧ヶ峰で計算してみます。カタログに記載されている冷房使用時の消費電力425Wを電気

                                        エアコンを「24時間」つけっぱなしだと、電気代は1ヶ月でどのくらいになる? 電気代を抑える方法「5選」(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                      • 【2019年6月】我が家の太陽光売電・電気代収支 トータル光熱費はこんな感じ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                        しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今年は、本当に暑くない日々が続きますね。 気象庁によると、東京都心では今月5日から12日まで、8日連続で最高気温が25度を下回ったそうです。これは、1993年(7月17~24日)の記録に並んで、7月としては過去にないくらいの「暑くなさ」なんだそうです。 さて、当記事ではそんな冷夏が続く6月の、しょこら@家の売電金額 vs 使用電気代の収支を定点観測し、データ公開しています。「太陽光発電+オール電化」のシステムを検討されている方の参考となれば幸いです。 また、今回は併せて、他の光熱費(水道料金)のデータも出してみました。一般的な4人家族の一例としてご覧ください。 しょこら@家 基本スペック 敷地面積145㎡ / 建物面積72㎡ 2014年築 木造二階建 太陽光モジュール:パナソニック製(3.6

                                          【2019年6月】我が家の太陽光売電・電気代収支 トータル光熱費はこんな感じ - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                        • 「エアコンを一晩中つける」「フィルターを手入れ」睡眠のプロが教える熱帯夜の“快眠術”と“省エネ”のポイント|FNNプライムオンライン

                                          強い日差しが照りつける暑い日が戻りつつある。8月になればさらに気温が上がり、猛暑日や熱帯夜となることも増えることだろう。 一方で今年の夏は、全国の家庭や企業を対象とした政府の節電要請期間が7月1日に7年ぶりに始まっている。快眠のためにエアコンを使いたいところだが、省エネを意識する必要がある。 そこで過去に紹介した記事を再構成し、エアコンを活用した快眠テクニックと節電のポイントを紹介したい。 睡眠のプロが熱帯夜での快眠術を解説 三菱電機 霧ヶ峰PR事務局は2020年7月、東京と大阪在住の600人に睡眠に関する意識調査を発表。新型コロナウイルスの影響で生活環境、働き方が変化したことにより、4人に1人が「寝つきが悪くなった」「眠りが浅くなった」など、睡眠の質が下がっていると感じていることがわかった。 そして、睡眠環境プランナーによる「よりよい睡眠環境づくりのポイント」をあわせて公開した。 この記

                                            「エアコンを一晩中つける」「フィルターを手入れ」睡眠のプロが教える熱帯夜の“快眠術”と“省エネ”のポイント|FNNプライムオンライン
                                          • “電気代が上がった理由”を収めた1枚の写真がすごい説得力 「うちも最近やらかした」「業者呼んだ方がいい」

                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 最近妙に電気代高い原因を突き止めた1枚の写真が、大変な説得力に満ちたものとなっています。うちも気を付けないと……。 おおう…… 写真を投稿したのは、カレーさん★さん(@kitamurakenji)。そこに写っているのは、ホコリでもっふもふになったエアコンのフィルターでした。フィルターくんが窒息してしまう……! この写真リプライ欄などでは、「月一でフィルターをパタパタするだけで簡単に汚れが落ちて機器も長持ちして結果電気代も安く済む期間が伸びます」「内部もカビと埃まみれになっている可能性が高いのでダスキン等の掃除業者にエアコン清掃を依頼すると良いですよ」「ウチも最近やらかした」といった声が寄せられていました。 なお、この後カレーさん★さんはフィルターの掃除を決行。きれいになった姿の写真も投稿しています。 画像提供:カレーさん★さん(@k

                                              “電気代が上がった理由”を収めた1枚の写真がすごい説得力 「うちも最近やらかした」「業者呼んだ方がいい」
                                            • ヤマダデンキが謝罪 枚方市の省エネ家電買い換え補助金不正で 全額を負担

                                              大阪府枚方市は7月26日、省エネ家電へ買い替えた世帯に交付する補助金事業において、家電量販店のヤマダデンキ(群馬県高崎市)の一部店舗が関与した不正請求があったと発表した。市内の店舗で購入することが交付条件の1つになっていたが、ヤマダデンキは市外の店舗で購入した客に市内店舗の領収書を提供して請求させていた。 不正があったのは2022年度に実施した「省エネ家電買い換え促進事業補助金」。今年2月中旬、市内にあるヤマダデンキの店舗の手書き領収書に、他市にある店舗の書類も添付された申請書類が見つかり発覚。交付申し込み書類を全て確認したところ、同様の手書き領収書が15件見つかり、これらは補助金を交付済みだった。 枚方市はヤマダデンキに調査を求め、6月にヤマダデンキは15件の領収書差し替えを認めた。これらは近隣の市にある店舗で販売したものだったが、「他市の店舗で購入した場合でも市内店舗の領収書と差し替え

                                                ヤマダデンキが謝罪 枚方市の省エネ家電買い換え補助金不正で 全額を負担
                                              • インド「日本製にしておけば間違いなし!」インドの暑い夏を乗り切るための日本のエアコンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                2023年07月10日20:25 インド「日本製にしておけば間違いなし!」インドの暑い夏を乗り切るための日本のエアコンに対する海外の反応 カテゴリ工業 sliceofworld Comment(75) Santeri Viinamäki, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons 日本のエアコンメーカーは海外にも展開していて特にアジア圏では大人気となっています。インドでエアコンを買うなら日本のメーカーだとSNSで語り合っていました。 引用元:twitter.com スポンサードリンク ●投稿主1トン(※1冷凍トン)のエアコンなら何がお勧めだ?※1冷凍トンとは1トンの水を24時間かけて0℃にするのに必要な熱量のこと。米国冷凍トンでは3.516 kW、日本冷凍トンでは3.86 kWになる。12~16畳用のエアコン参考リンク:空調機器の能力・効率の単位(計算式)~冷

                                                  インド「日本製にしておけば間違いなし!」インドの暑い夏を乗り切るための日本のエアコンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                • エアコンの暖房、設定1℃上げると消費電力は○%増える

                                                  7年ぶりの節電要請が出た2022年の冬。燃料代の高騰による電気代の値上げ発表も相次ぎ、今後も電気代は上がる見通しとなっています。この連載では「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは「暖房の設定温度」です。寒いとついついエアコンの設定温度を上げてしまいがちですが、それによってどのくらい消費電力量は変わるのでしょうか。目安として三菱電機の検証結果を紹介します。

                                                    エアコンの暖房、設定1℃上げると消費電力は○%増える
                                                  • エアコン暖房の電気代は高い?冬場のエアコン節約術5選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                    冬場の暖房器具の1つエアコン。暖かいのは嬉しいのですが、電気代が気になりますよね。しかも2020年の冬は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあって、在宅時間も増えそうです。そうなると必然的にエアコンをつける時間も増えそう…。ああ電気代がとため息が出てしまうかもしれません。でもエアコン暖房の電気代を上手に節約する方法もあります。三菱電機 霧ヶ峰PR事務局の「エアコンの使用時間と電気代に関する調査」をもとにして、節約のポイントを紹介していきます。 例年と比べて電気代が増えた人は半数以上 2020年はCOVID-19の影響によって在宅時間が増え、結果的にエアコンを使う時間が増加、そして電気代もアップという流れができてしまいました。三菱電機 霧ヶ峰PR事務局の「エアコンの使用時間と電気代に関する調査」で詳しく見ていくと、7月〜8月期で例年よりも在宅時間が増えた人は64.8%となり、

                                                      エアコン暖房の電気代は高い?冬場のエアコン節約術5選 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                    • 部屋干しは〇時間以内で 生乾き臭を抑えるために

                                                      生乾き臭を抑えるためには リンナイによると、生乾き臭を防ぐには洗濯物を脱水してから5時間以内がカギ。ニオイの元になるモラクセラ菌は5時間経った頃から急速に増殖するとされているため、その前に乾かしきるのが理想です。 では、部屋干しの時間を短縮するにはどうしたら良いのでしょうか。パナソニックは「洗濯物の周りの湿度を下げることが重要」としています。 洗濯物を干すと蒸発した水分で周囲の湿度が上がります。そのままでは洗濯物が乾きにくいため、扇風機やサーキュレーターで風を送り、湿気を飛ばします。さらにエアコンの除湿運転や除湿機を使って空気中の水分を回収します。 扇風機やサーキュレーターは、洗濯物の間を風が抜けそうな場所に設置し、首振り運転にして全体に風が当たるようにしましょう。 関連記事 電気代の節約にはエアコンの風量「〇」が正解 今回のトピックは「エアコンの風量」です。電気代を節約しながら快適に過ご

                                                        部屋干しは〇時間以内で 生乾き臭を抑えるために
                                                      • 三菱電機の新規事業開発 「連携力」で成長の種をまく

                                                        トラック運送事業を営む宝輪(三重県鈴鹿市)が2018年に実施した省エネ改修工事。県内の津市にある津営業所でエアコンや照明器具、換気装置などを入れ替えたことで、国が定める省エネ基準値を50%超上回る省エネ効果を引き出した。さらに太陽光発電システムの設置で、実質的なエネルギー消費量を基準値の23%まで低減させた。 電気代の節約につながる省エネ対策を提案し、必要な設備を納めたのが三菱電機だ。ビルなどの消費エネルギーを減らす「ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)」事業として取り組んだ。 ZEBは08年7月の洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で国際エネルギー機関(IEA)がZEB普及の取り組みを加速するよう勧告したのをきっかけに脚光を浴びるようになった。国内では政府が14年の「エネルギー基本計画」で「20年までに新築の公共建築物でZEBの実現を目指す」などの目標を掲げ、補助金を出して普及を後押しする取り組

                                                          三菱電機の新規事業開発 「連携力」で成長の種をまく
                                                        • なにごとにも理由はあるはず - 日日平安part2

                                                          発声の達人は息をすべて声に変え、ロウソクの前で歌っても炎は微動もしないという。息をしっかり声にする能力に長けているためで、とてもわかりやすい表現である。 その昔、小さな演芸場で出演者の芸に客席が退屈しているとき、係員はある細工をしたらしい。間違えたふりをして幕を10センチ弱おろし、すぐに戻したとのこと。終演が近いことを客に伝えて救いを与えた。 不評だからと高座を投げ出すのではなく、不評でも高座を全うするための細工である。そういう高座から育った達人もきっといたに違いない。 森真紀(まさのり)さんの著書は題名がおもしろい。たとえば、『悪妻盆に帰らず』。ことわざのパロディーらしい。<前菜は忘れた頃にやってくる>では、遅れて来た一皿にはどこか憎めないものがあり、他日の笑い話にも使えるとのことだ。 時事川柳とくれば、その時期を切り取ったパロディーなのか。 <令和では普通になるか40度>(佐藤正弘さん

                                                            なにごとにも理由はあるはず - 日日平安part2
                                                          • 【レビュー】冷凍食品を大量に買える!フリーザー/三菱MF-U12D

                                                            こんにちは。 今年の梅雨は長く涼しかったですが、先週あたりからいきなり暑くなり、今週もずっと猛暑のようですね。 みなさま、くれぐれも熱中症には気を付けて、快適な夏をお過ごしください。 雑談になりますが・・・、その暑くなったタイミングで運悪くうちのエアコンが二台同時に壊れてしまい(まだ買って三年なのに!)、この記事を書いているパソコンのある部屋も長くいられる状況ではありません^^; 昼間はあっという間に汗が吹き出てきます>< そしてこんな時になんとなんと、冷蔵庫についている冷凍庫の部分までが壊れ・・・ 冷凍食品は全部溶けてしまい廃棄になりました・・・;; 踏んだり蹴ったりというか、泣きっ面に蜂というか。 部屋がこんなに暑い状況で大仕事(買い替えや古い冷蔵庫内の掃除など)する気になれないことと、元々今年の目標として「冷凍専用庫(フリーザー)を買う」というのがあったため、この機会に思い切って冷凍

                                                            1