並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 193件

新着順 人気順

三重 天気 風の検索結果1 - 40 件 / 193件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

        【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

          【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

            【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ

            タコの刺身ってどうしてあんなにもおいしいのでしょうか。 僕はとにかくタコの刺身が好きで、なんというのでしょうか、あの絶妙な歯ごたえにツルンとした感触、それでいて味加減も絶妙。特にその味わいは主張しすぎるわけでもなく、かといって淡白なわけでもなく、いうなれば“海”がそのままギュッと凝縮されたような味わい、それがタコの刺身。そこまで言っても過言ではないのです。 さて、そんな極上においしいタコの刺身ですが、それを彩る味わいとして“醤油”が重要になってきます。 もう1年半ほど前になるでしょうか、他サイトの話で恐縮ですが、あまりにタコの刺身が好きすぎるので、それを味わうには何が最良の醤油なのか気になりまして、100本の醤油を買ってきて延々と味比べをするという狂気の沙汰みたいなことをやったのです。それを記事にして大変な反響をいただきました。 あれから1年半、今回、ソレドコさんから「もう一度、うちのサイ

              タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ
            • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

              スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

                47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
              • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

                  【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 一泊二日、伊勢を食べる。極左泥酔の巻。 - 今夜はいやほい

                  モーニング伊勢肉うどん −駒鳥食堂 右翼と左翼の伊勢神宮 喫茶ロマン、トマトジュースがぶ飲み 一月家、湯豆腐、特濃お茶割り 頭痛を抱え内宮へ 餃子に、あじ塩おにぎり−餃子の美鈴 旅館の明かりをつまみとし伊勢角ビールをすすり飲む ふたたび、朝に伊勢うどん −まめや 冷めたドライカツカレー  −キッチンクック 隣に座っている金髪で細身の男がバッグを漁り始めた。かちゃかちゃと高い音が響き、なんなんだと、そろっと横目に見てみると、韓国の酒、ソジュがボストンバッグの中に7〜8本入っていた。金髪男は、緑瓶のそれを取り出し、金属の蓋をひねって開けて、一口二口飲み、瓶をバッグにしまった。朝日を背に男は眠りについた。 そんな電車を乗り継いて、名古屋から数時間、伊勢に到着した。赤福の看板が迎えてくれた。友人と小旅行にやって来たのだ。 現地集合だったので、友人は別ルートから大手を振って威勢よく歩いてやって来た。

                    一泊二日、伊勢を食べる。極左泥酔の巻。 - 今夜はいやほい
                  • 【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ

                    日々、色々なホテル・旅館を目にしている「一休.com」のスタッフ。営業職に限らず、旅好きの人達が数多く在籍しています。 今回は「一休.com」の中でも特に旅好き・宿好きのスタッフ6名に、お気に入りの“推し宿”と、宿選びで譲れないポイントを語ってもらいました! ■座談会に参加してくれた、旅好き・宿好きの一休社員はこちら (左から)宿泊事業本部チェーンマネジメントチーム 大友さん、レストラン事業本部 栗山さん、カスタマーサービス部 平井さん、事業支援部 柳さん、メディア事業部 阿部さん、YADOLINK事業部 佐藤さん ■旅好き・宿好きの一休社員の“推し宿”を発表! 初代沖縄支社長、日本全国の宿を熟知した大友さんの「推し宿」 ハレクラニ沖縄(沖縄県/恩納村) 大友:僕の“推し宿”は「ハレクラニ沖縄」です。以前、沖縄に住んでいた時には何回も行っていました。 ここは玄関が2つあって、1つは、クラブ

                      【座談会】旅好き・宿好きの一休社員が泊まって良かった、私の「推し宿」 | 一休コンシェルジュ
                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                      • 初めて冬キャンプをしよう!須原親水広場キャンプ場(三重県)#021 - 格安^^キャンプへGO~!

                        今まで夏にしかキャンプをした事が無い我が家ではありましたが、2018年は春キャンプ初めて体験し夏キャンプでは経験できない事がたくさんありました。 また、夏には北海道で長期キャンプを楽しんだので、今度は冬キャンプにチャレンジしてみましたよ。 初めて冬キャンプをしよう! 冬キャンプ初心者には石油ストーブがおススメ! コロナ ポータブル石油ストーブ 冬キャンプ初心者は暖かい地域でキャンプをしよう! 潮岬望楼の芝キャンプ場へ行こう! 自宅を出発! すき家 42号熊野店 熊野本宮大社へ行こう! 川湯温泉 仙人風呂に入れず残念! 熊野那智大社へ行こう! 太地町立くじらの博物館へいこう! 本州最南端の潮岬へ行こう! 天気を見ながら伊勢方面へ! 須原親水広場キャンプ場へ行こう! キャプテンスタッグ オルディナ スクリーンツールームドームテント 天然温泉多気の湯で温泉に入ろう! 須原親水広場キャンプ場(二日

                          初めて冬キャンプをしよう!須原親水広場キャンプ場(三重県)#021 - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 一軒の民宿を営むご夫婦だけが暮らす島 ~三重県志摩市横山島へ

                          大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:上重朋文さんが家でやってる店「上重朋文の店」でたっぷり話を聞いた なんとなく開いたページから旅が始まる 1,700ページ以上あってズッシリ重たい『シマダス』をこれから適当に開く。開いたページに掲載された島がよっぽど普通に行くのが困難な場所でない限り、そこに行くと決めたのだ。 目を閉じて一呼吸。気合を入れて本を開く!現れたのは「横山島」という名の島だった。 三重県に属する島だそうである ページ内の「天童島」、「土井ヶ原島」など、青い囲みの中の島は無人島なので今回はスルーするとして、有人島である「横山島」という島に行ってみることにする。『シマダス』の記載によれば、「賢島の南約400mの海上

                            一軒の民宿を営むご夫婦だけが暮らす島 ~三重県志摩市横山島へ
                          • 春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる

                            寒い冬のあとにはあたたかく色鮮やかな春がやってくることを、私たちは知っている。 年末セールが終わってファッションビルの装いが軽やかになり、お天気ニュースで花粉の話が出始めて、そろそろ春がくるなと心の準備を始める。ぽつぽつ膨らみ始めた花の蕾を見て、今年こそは花見が出来るといいななんて浮かれたりもする。 しかしその前に、春を迎えるために大事な行事があるのをご存知だろうか。米粉をこねてカラフルな餅を作るのだ。 春待ち遠し、米粉をこねてカラフルにする人よ なんだ菱餅のことか、とお思いの方もいるかもしれない。 もちろん、菱餅は言わずと知れた桃の節句の縁起のいい餅なのだが、実は日本各所に春を迎えるためにカラフルな米粉餅を作る行事がある。 あまたある郷土菓子から、「季節行事」「米粉の餅」「カラフル」をキーワードとして調べた結果、見つかった26種類の餅たち。 それぞれの郷土菓子の由来はいまいちはっきりしな

                              春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる
                            • 岸田首相が屋内ノーマスクに 屋外で至近距離の会話も 連休最終日 マスク新ルールは...(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                              3連休の最終日、観光地では、マスクを外して楽しむ人の姿が見られた。 一方、岸田首相は、屋内でもマスクを外す異例の対応を見せた。 10日朝の北海道・函館市。 3連休最終日に観光客を襲ったのは、大荒れの天気だった。 横殴りの雨の中、傘を倒して歩く親子。 しかし、傘がひっくり返り、ずぶぬれになりながら駅へ走っていった。 発達する低気圧の影響で、北海道や東北を中心に、雨と風が強まった。 一方、午後にかけて気温が上がった東京都心の観光スポットは、多くの人でごった返していた。 街の様子を取材していると、ある変化に気がついた。 会話しながら歩く、2人組の女性。 1人はあごマスク、もう1人はマスクをつけていない。 20代女性「屋外だから、(マスク)しなくてもいいと思う」 一方、東京の代々木公園で行われているイベント会場に行ってみると、状況が一変した。 会場にいる人は、行列に並んでいる人も歩いている人も、ほ

                                岸田首相が屋内ノーマスクに 屋外で至近距離の会話も 連休最終日 マスク新ルールは...(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                              • 生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界|KINTO

                                公開日:2021.10.12 更新日:2022.07.07 生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界 「無風の中、生身で空を感じる」ことができる乗り物は?答えは熱気球。熱気球は、地上から熱を利用して離陸したあと、風を利用して移動するため、体感上はほぼ無風です。そして隔てるものがなく生身で空を感じることができ、雲を抜けるという非日常の体験ができる数少ない乗り物です。 免許が必要?操縦は?費用はどれくらい?などほとんどの人が知らない「熱気球」について、日本のみならず世界で活躍するトップバルーンニストの藤田雄大さんに紹介いただきます。 HP:PUKAPUKA Instagram:pukapuka.azure 一言では語り尽くせない熱気球の魅力熱気球という乗り物の魅力は筆舌に尽くしがたいものですが、その魅力をあえて表現するならば、熱気球特有の「ふわ~

                                  生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界|KINTO
                                • 無料キャンプへGO!多気町須原親水広場キャンプ場(三重県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                  2018年も早いもので年末です。 今年も年末年始前に連休が取れ、 子供達の冬休みを利用して 初の冬キャンプを 決行してみたいと思っております。 ちなみに、この事を家族に言うと 寒いし無理!Σ(・ω・ノ)ノ! まあ、当然の反応ですよね~ww ただ、今回の冬キャンプに際して 新兵器が!! 石油ストーブ!! コロナ ポータブル石油ストーブ 縦型 木造7畳/コンクリート9畳 ダークグレー RX-2219Y (HD) ダイユーエイト.com Yahooショッピングで購入 Amazonで購入 楽天市場で購入 by カエレバ 実は、我が家はオール電化住宅なんで基本的に住宅建築後十数年、石油ストーブは使っていませんでした。だが、太陽光発電の促進の為に再エネ賦課金の影響もあり、電気代が年々上昇し、昨年の電気代の内、再エネ賦課金が年5万円ほどに・・・ ちなみに、ご存じの方も多いと思いますが、日本全国どこに住ん

                                    無料キャンプへGO!多気町須原親水広場キャンプ場(三重県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • 無料キャンプへGO!陣馬形山キャンプスペース(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                    今年の子供たちの夏休みも終わり、ファミリーキャンプもオフシーズンに入る9月の中旬です。 自分としては寒くない時期に、是非行きたいキャンプ場があるんです! どこかというと・・ 長野県の 陣馬形山キャンプスペースです。 www.nagano-tabi.net 実は、以前の記事でも天空のキャンプ場として紹介していますが、行った事がなかったので・・・ www.a-chancamp.com ですから今回の目的は、その陣馬形山キャンプスペースに絶景を見にいく! との事ですが・・・ 標高が1445mもあるので寒くならない9月の平日に行く事にしました。 そして、今回は普通に学校がある時期ですので、メンバーは私と嫁さん、年中の三男の3人です。 たまたま、自分連休と嫁さんの休みが重なり、また連休初日は嫁さんが午前で帰ってくるシフトだったのがラッキーでした。 ただ、出発当日の午前中は 嫁さんが仕事で 三男は保育

                                      無料キャンプへGO!陣馬形山キャンプスペース(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                    • 富山県のニュース|北日本放送

                                      全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                                        富山県のニュース|北日本放送
                                      • 「ミキモト」の真珠養殖場で米紙記者が見た「世界一の真珠ができるまで」 | ジュエリーとして輝くまで約7年

                                        一般には非公開となっている「ミキモト」の真珠養殖場。米「ニューヨーク・タイムズ」紙の記者が三重県志摩市にある「ミキモト多徳養殖場」を訪れ、130年にわたって培われた技術に迫る。 雨が激しく降りつけ、強い風に海が荒れていた──私が日本の本州にあるこの沿岸の町に「ミキモト多徳養殖場」を訪ねた日は、春にしては珍しい天気だった。だが工場の従業員たちいわく、晴れ間が出てくる直前には、いつも強風が吹くものなのだという。 そして「ミキモト」は2023年、多くの“青空”を予測している。この企業の創業者である御木本幸吉が真珠養殖に成功して、今年で130周年を迎えるのだ。 多徳養殖場は、御木本が養殖法を開発した場所である。彼の夢は、1905年に明治天皇に告げたと伝えられているとおり、「世界中の女性の首を真珠で飾る」ことだった。彼は「真寿閣(しんじゅかく)」と呼ばれる生家をこの地に移築し、1954年に96歳で没

                                          「ミキモト」の真珠養殖場で米紙記者が見た「世界一の真珠ができるまで」 | ジュエリーとして輝くまで約7年
                                        • 飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                          2日目の今日は、雨の予報に反し、嬉しい事に少し青空が見えています。 部屋の窓からは、満開の桜が見えます(上田城跡公園と標高の差なのでしょうか?)。 しかも昨日、軽井沢方面から来られた宿泊客の情報で、小諸懐古園の桜が満開だったとの情報を耳にしていたので、雨の降らないうちにと、朝食後早々にチェックアウト。 フロントで小諸までのルートを問合わせたところ、道路沿いに大きなシダレザクラが見られる笠取峠経由のルートと、桜とは関係ないのですが、近くの安楽寺にある珍しい国宝「八角三重塔」への立ち寄りのアドバイスを受け、8時30分玉屋旅館を出発。 小諸までのドライブ・ルートマップ(青の破線) まずは安楽寺へ、本堂から山道風の階段を5分ほど登って行くと、山の中に国宝の八角三重塔がそびえ立っており、 安楽寺は長野県で最古の禅寺で、我が国 唯一の八角三重塔と説明されています。 雨が降ってきたので足早で車に戻り小諸

                                            飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                          • 【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記

                                            毎年恒例企画!?泊まって良かったホテルランキング! 2019年もたくさんのホテルに泊まりました。 マリオット・インターナショナル:50泊 ハイアットホテル&リゾーツ:48泊 プリンスホテルズ&リゾーツ:4泊 東急ホテルズ:4泊 ひらまつホテルズ&リゾーツ:2泊 その他(オークラ・ヒルトン・IHGなど):13泊 このページでは、自分なりの振り返りも兼ねて、1年間で泊まってよかった国内外のホテルをランキング形式でまとめました。ランキングは2019年に泊まったホテルから選抜、主観に基づいたいい加減なものなので"適当に"お読み頂けると嬉しいです。 それでは早速28軒を一気に紹介します! ※ 2018年のランキングはこちらをお読みください。 rich.nagoya 目次 2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング 1位 ザ・リッツカールトンアルワディデザート 2位 W台北 3位 ひらまつ賢

                                              【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記
                                            • 飯田城温泉 天空の城 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                              2日目の今日は、雨の予報に反し、嬉しい事に少し青空が見えています。 部屋の窓からは、満開の桜が見えます(上田城跡公園と標高の差なのでしょうか?)。 しかも昨日、軽井沢方面から来られた宿泊客の情報で、小諸懐古園の桜が満開だったとの情報を耳にしていたので、雨の降らないうちにと、朝食後早々にチェックアウト。 フロントで小諸までのルートを問合わせたところ、道路沿いに大きなシダレザクラが見られる笠取峠経由のルートと、桜とは関係ないのですが、近くの安楽寺にある珍しい国宝「八角三重塔」への立ち寄りのアドバイスを受け、8時30分玉屋旅館を出発。 小諸までのドライブ・ルートマップ(青の破線) まずは安楽寺へ、本堂から山道風の階段を5分ほど登って行くと、山の中に国宝の八角三重塔がそびえ立っており、 安楽寺は長野県で最古の禅寺で、我が国 唯一の八角三重塔と説明されています。 雨が降ってきたので足早で車に戻り小諸

                                                飯田城温泉 天空の城 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                              • 時は今!紅葉だっ!京都弾丸旅!絶景ライトアップも見てみたい♪ 2日間で…どれだけ巡れる?お薦めの移動方法は?!中〇人の少ない今こそ 千載一遇のチャンス♪ 急いで~ 前編 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                新幹線より…トクたびマイル 天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 京都七条 東福寺 とうふくじ(1ヶ所目) 泉涌寺 せんにゅうじ(2ヶ所目) 伏見稲荷大社 ふしみいなり(3ヶ所目) 御宿 野乃 に…チェックイン&一時休憩 永観堂 禅林寺 えいかんどう(4ヶ所目) 南禅寺 なんぜんじ(5ヶ所目) 夕食休憩&バス移動 東寺 ライトアップ とうじ(6ヶ所目) 清水寺 ライトアップ きよみずでら(7ヶ所目) 京都 紅葉 弾丸旅 前編 まとめ お得に使えるタクシー配車アプリ DiDi(ディディ) GO(旧MOV×JapanTaxi) 新幹線より…トクたびマイル 海外弾丸が出来なくなって 早2年が経とうとしています。しかし ”無いものねだり”ばかりボヤいても仕方ない。ココは発想の転換でポジティブに♪ 私たちが海外に出れないってことは 今や観光地名物となっている 民族大移動の様な大量中〇人も「極少」ですの

                                                  時は今!紅葉だっ!京都弾丸旅!絶景ライトアップも見てみたい♪ 2日間で…どれだけ巡れる?お薦めの移動方法は?!中〇人の少ない今こそ 千載一遇のチャンス♪ 急いで~ 前編 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                • 遂に行くぞ!念願叶って...お伊勢まいり!伊勢神宮の基礎知識~セントレアからの弾丸アクセス方法は どれがお薦め?マナーを学んで~外宮参拝【前編】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                  日本人を魅了する憧れの聖地「お伊勢まいり」 そもそも 伊勢神宮とは? セントレアから伊勢神宮へのアクセス 高速船+鉄道の場合 鉄道(名古屋経由)で乗継の場合 出発編 往路に選択した乗り継ぎ方法は? 伊勢神宮 まずは 豊受大神宮 (外宮 げくう) から参拝 日除橋 (ひよけばし) 手水舎 (てみずしゃ) せんぐう館 古殿地 (ごでんち) 三ッ石 (みついし) 正宮 (しょうぐう) 別宮 多賀宮 (たかのみや) 別宮 土宮 別宮 風宮 神楽殿 (かぐらでん) 御朱印 伊勢神宮 アクセス 外宮編 まとめ 祝3周年 5/29 ANAにキュン! 日本人を魅了する憧れの聖地「お伊勢まいり」 日本人にとって、その昔、一生に一度は行きたい憧れの聖地だった伊勢。今でこそ「その気」にさえなれば 全国どこからでも行ける時代にはなったが、三重県の それも志摩半島ともなると主要空港、新幹線からも 遠く 数回の乗り換

                                                    遂に行くぞ!念願叶って...お伊勢まいり!伊勢神宮の基礎知識~セントレアからの弾丸アクセス方法は どれがお薦め?マナーを学んで~外宮参拝【前編】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                  • 【俳人、歌人お断り!】自然現象・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 古来より和歌などで、自然を表す言葉は愛されて来ました・・・しかし、現代となってはあまり聞き慣れなくなった言葉も多くあります。今回はそんな自然現象より出題! ・漢字クイズ「自然現象」編! ・レベル1 ・レベル2 ・レベル3 ・レベル4 ・レベル5 ・レベル6 ・レベル7 ・レベル8 ・レベル9 ・レベル10 ・結び 古来より和歌などで、自然を表す言葉は愛されて来ました・・・しかし、現代となってはあまり聞き慣れなくなった言葉も多くあります。今回はそんな自然現象より出題! ・漢字クイズ「自然現象」編! フハハハハ!今回はこの儂がそなたらを試してやろうぞ!帝絵馬(テーマ)は「自然現象」とのことじゃ! 回答者!アホな方どぇ~~~す!!! 回答者・・・知的な方デス。 ぬう・・・猿と茶々(※ノブナーガのそれぞれホオズキ、ドクウツギのあだ名。ちなみに猿とは豊臣秀吉で、茶

                                                      【俳人、歌人お断り!】自然現象・読めるかな?クイズ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • WRCラリージャパンは来年も行きたい! - ネコオフィス

                                                      懐かしいぃ~!!! 懐かしのラリーカーも展示だけならぬ、デモ走行もありました。 WRCラリージャパン2023 始まりが遅いので、もちろん帰りは深夜になりました。 寒さ対策 疲れはなかなか抜けないもので。 WRCラリージャパン2023 懐かしきセリカ。 今から30年以上前に活躍したユハ・カンクネンさんが乗っていたセリカ。 これを見てセリカが欲しくなった父ちゃんはセリカGT-four-(GT205)を買ったそうです。 ランサーエボリューション4。 こちらはトミ・マキネンさんが乗っていたランサーエボリューション。マキネンさんに会いに有明でのイベントにも行ったことがあります(30年近く前) 懐かしすぎて、感動!!!まさかマキネンさんは来て・・・いませんでしたが。 ちなみに私もWRCラリーを見て、プジョー(405Mi16)を買ったのでした。 夫婦共々、まだ出会っていない頃からお互いにWRCファンだっ

                                                        WRCラリージャパンは来年も行きたい! - ネコオフィス
                                                      • 信州(桜のお花見)その2 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                        2日目の今日は、雨の予報に反し、嬉しい事に少し青空が見えています。 部屋の窓からは、満開の桜が見えます(上田城跡公園と標高の差なのでしょうか?)。 しかも昨日、軽井沢方面から来られた宿泊客の情報で、小諸懐古園の桜が満開だったとの情報を耳にしていたので、雨の降らないうちにと、朝食後早々にチェックアウト。 フロントで小諸までのルートを問合わせたところ、道路沿いに大きなシダレザクラが見られる笠取峠経由のルートで小諸へ、また桜とは関係ないのですが、近くの安楽寺にある珍しい国宝「八角三重塔」への立ち寄りをアドバイスを受け、8時30分玉屋旅館を出発。 小諸までのドライブ・ルートマップ(青の破線) まずは安楽寺へ、本堂から山道風の階段を5分ほど登って行くと、山の中に国宝の八角三重塔がそびえ立っており、 安楽寺は長野県で最古の禅寺で、我が国 唯一の八角三重塔と説明されています。 雨が降ってきたので足早で車

                                                          信州(桜のお花見)その2 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                        • 旅の思い出~その14~山陰地方のお城巡り(月山富田城、松江城)と宍道湖、木次線を巡る旅♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                                          宍道湖に沈む夕日。この後、太陽さんは残念ながら雲の後ろに隠れ、湖に落ちる夕日は見れませんでした。でも、広~い湖面を眺めることができて、満足でした♪ もうすぐ11月になりますね。 今年も残すは2カ月。 本当は遠くへ、泊りがけで旅に行きたいなぁ~とは思うのですが、 (GOTOキャンペーンなどもありますし…) ワタクシ寒がりなので(あー面倒くさいなぁ~と)遠くへ旅することができずにいます (そろそろ、九州、四国、中国地方へ遠征したい気持ちもあるのですけれど♪) 急に寒くなってきましたし、ねこはこたつで丸くなる…ではないですが♪♪ おうちのふとんで丸まっているうちに、このまま正月を迎えそうです(爆)。 うん、でもやっぱり旅に行きたぁ~い!! ということで、そんな気持ちを慰める?ために、ちょっと昔の旅の思い出を振り返って みようと思います。 旅の思い出シリーズも回数を重ねてきましたが、今回は山陰への

                                                            旅の思い出~その14~山陰地方のお城巡り(月山富田城、松江城)と宍道湖、木次線を巡る旅♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                                          • 我が家のお花見は七輪を使います。鮎を焼いたり、お肉を焼いたり・・・ 自宅バーベキューでの時短火おこしグッズやおすすめ調味料もご紹介してます☆ - ハピチわブログ

                                                            こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 昨日はお天気も気候も良くお花見日和でしたね🌸 三重県ではF1が開催されるのでどこかに出かけようと思っても渋滞にハマる可能性が高いのでこんな時期は家で大人しく過ごします。 スーパーで食材を買い、庭にバーベキューセットを出し、庭の桜を見ながらバーベキュー。 今年も我が家のバーベキューがスタートです。 寒くなるまで続きますw 我が家のバーベキューは七輪を使うことが多いです。 せっかくの自宅ですので火をおこすのにわざわざ時間はかけません。 リンク こういう火おこし器に炭を入れ、自宅のコンロで火をつけます。 火をおこしたらそのまま七輪へ炭を移します。 超簡単⭐️ あとはうちわでパタパタと仰いで火を整えます🔥 兎にも角にもまず乾杯っ!!🍺 新商品の『晴れ風』飲んでみました☺️ まずは次男の大好きなヤゲン軟骨と

                                                              我が家のお花見は七輪を使います。鮎を焼いたり、お肉を焼いたり・・・ 自宅バーベキューでの時短火おこしグッズやおすすめ調味料もご紹介してます☆ - ハピチわブログ
                                                            • 飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              2日目の今日は、雨の予報に反し、嬉しい事に少し青空が見えています。部屋の窓からは、満開の桜が見えます(上田城跡公園と標高の差なのでしょうか?)。しかも昨日、軽井沢方面から来られた宿泊客の情報で、小諸懐古園の桜が満開だったとの情報を耳にしていたので、雨の降らないうちにと、朝食後早々にチェックアウト。フロントで小諸までのルートを問合わせたところ、道路沿いに大きなシダレザクラが見られる笠取峠経由のルートと、桜とは関係ないのですが、近くの安楽寺にある珍しい国宝「八角三重塔」への立ち寄りのアドバイスを受け、8時30分玉屋旅館を出発。小諸までのドライブ・ルートマップ(青の破線)まずは安楽寺へ、本堂から山道風の階段を5分ほど登って行くと、山の中に国宝の八角三重塔がそびえ立っており、 安楽寺は長野県で最古の禅寺で、我が国 唯一の八角三重塔と説明されています。雨が降ってきたので足早で車に戻り小諸へ、笠取峠付

                                                                飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • 旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

                                                                国宝彦根城、落ち着いた雰囲気を醸し出していました 今年は9月に三連休が2回あります。 この3連休はどこかへ出かけようかな~と思っていたのですが、 大きな台風が近づいてきたので、ちょっと難しいかな…と。 (痛めたお腰を休ませる必要もあったためですが…汗) しばらく遠出をしていないので、どこか旅へ行きたかったのになぁ~と ちょっと寂しいワタクシ…。 はい、そんな気分のときは以前旅した思い出を振り返るのが一番ですね😊 ということで、久しぶりとなりますが旅の思い出をご紹介したいと思います。 (バタバタが続いて、旅の思い出シリーズも随分とご無沙汰してしまいました♪) 今回は大阪で仕事をしていたとき、日帰りで訪ねた近江の史跡を 訪ねた旅をご紹介したいと思います。 国宝彦根城、近江鉄道に乗って訪ねた多賀大社、そして信楽高原鉄道に乗って 向かった紫香楽宮、小さな旅ではありますが、ご紹介いたしますー😊

                                                                  旅の思い出~その27~近江の史跡を訪ねた小さな旅…(国宝彦根城、多賀大社、紫香楽宮跡などを訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
                                                                • 【石川】金沢の観光地を堪能!金沢一泊旅行の2日目 - DJモペのねこまんま

                                                                  大阪から金沢への一泊旅行、2日目です。 ギリギリ曇りだった午前中に兼六園、21世紀美術館を観光。近江町市場で昼食を食べ、雨が降ってからは金沢百番街でお土産を選んで過ごしました。 天候には恵まれませんでしたが金沢の主要な観光地は巡れたのである程度満足です! 1日目はコチラ! www.dj-mope.com 兼六園を観光 金箔ソフトクリームを食べる 金沢21世紀美術館へ行く 近江町市場で海鮮丼を食べる 市場向かいの黒門小路で休憩 金沢駅の金沢百番街でお土産を買う ゴーゴーカレーを食べる 兼六園を観光 午後から雨予報だったので朝一番で兼六園へ向かいました。 香林坊という兼六園のすぐ近くにホテルを取っていたので徒歩で行きます。 石川四高記念公園を通り過ぎ… しいのき迎賓館を通り過ぎ… 金沢城跡の石垣を通り過ぎ… 日本三大庭園のひとつ、兼六園の入り口に到着! 金沢に着いたときは大阪より涼しく感じまし

                                                                    【石川】金沢の観光地を堪能!金沢一泊旅行の2日目 - DJモペのねこまんま
                                                                  • 37度禍の猫たち - にゃんころころ猫だまり

                                                                    特別に暑いとの予報 長い雨降りには雲一つない青空が見たいと願い、それから二週間あまりとは思えぬ真夏っぷりに、雲一つない青空を見てうんざりする。勝手よね(^^ゞ 本日の天気予報は晴れ、2連続の37度、危険な暑さとの予報でございましたけれども、2連続で朝から過ごしやすい。風がよく吹き、ガレージを通り抜けていきます。それでも、暑いことは暑うございまして、ガレの猫も家の猫もとろけております でも、無風の35度な3日前よりは遥かにしのぎやすい。今日よりも2度ほど低い予報にもかかわらず、体感的には灼熱地獄でございました。幾度、ガレージの前に水を打ったことか。焼けコンクリに水ではございましたけれど、打つ手があればあるだけやります (`・ω・´)9 ついに熱帯夜 予報的にはほぼ熱帯夜でございますけれど、不思議と涼しく、今晩は厳しいかもと覚悟した夕暮れでさえ、ゲリラちっくな雷雨で、すっかり冷やされて、熱帯夜

                                                                      37度禍の猫たち - にゃんころころ猫だまり
                                                                    • 【男一人旅】曾爾高原&平城宮跡公園【奈良、意外といいじゃん】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                      ちょっと大変だったので聞いてください!また一人旅行ってきたんですが・・・ 10月下旬の週末 天気が良さそうなので、ふらっと出かけたんですよ。 下道でびゅ~んと曾爾高原(そにこうげん)を目指して走ります。 道路状況によっては4時間位かかるかも知れないとのGoogleMap予想だったので名古屋を7時前に出発しました。 早めに出発したおかげでスムーズに四日市を通過。 思ったより曇り空だな~と思いつつ 9時過ぎには青蓮寺湖を通過。 一瞬の晴れ間を見つけてカシャっ・・・ この直後、 スマホが逝きました!! 写真撮ってたらフリーズ、そして二度と起動せず… いや、 ほんと困りましたよ! ブログに書こうと思ってた写真は撮れないわ、ナビは基本Googleマップ使ってるし、家族にLINEできないわ、宿泊予定の宿に到着前に電話してくださいって言われてたのに電話番号わからない、てか電話できないわ… で、まぁとり

                                                                        【男一人旅】曾爾高原&平城宮跡公園【奈良、意外といいじゃん】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                      • 冷やご飯の活用で人気なのはどんなメニュー? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                        皆様こんにちは。 寒くなってきましたが、今日も良いお天気です。 寒い朝は温かい物が食べたい・・・。 3日間歴史ブログが続いたこの「暮らしと勉強 Bettyのブログ」 本日は温かいご飯のお話です。いや、冷やご飯です(笑) 目次 余った食材と冷やご飯 猫も食べないネコマンマ お茶漬け 餃子のせクッパ オムライス お独り様ごはんの食生活 大家族だった頃の思い出 余った食材と冷やご飯 私は今現在、母と20代の長女との3人暮らしです。 長女は今月から同居していますが、仕事の日は家でご飯を食べることはありません。 朝早くに家を出て職場で朝食、夜も帰宅が遅いため、夕飯をとらないのです。 なので、食事の支度はほとんど私と母の分のみ。 でも93歳の母が食べる量はたかがしれてますので、どうしても食材が余りがち。 ご飯は1合で炊いても余ってしまいます。半合ずつ炊くこともよくあります。 母は保温ご飯が好きではない

                                                                          冷やご飯の活用で人気なのはどんなメニュー? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                        • あと少しで徳山ダムなのに・・ - ねこブリアンの日常

                                                                          徳山ダム 絶望 道の駅うすずみ桜の里・ねお 甘酒美味しい! 猫との再会 徳山ダム 数日前。 行こうと予定していた三重県のイベントがコロナウイルスの影響により中止になったので、 徳山ダム を見に行く事に。 www.kankou-gifu.jp が!!! あああああ(;´Д`) あとちょっと! あとちょっとで ダムなのに! 通行止め(´Д`;) あとちょっとなのに・・ 絶望 なぜ騒いでいるか? 別の道 を通ればいいのでは? とこらが、なんと! 別の道は無い どうしても行くなら かなりの遠回り なので本日は断念する事に。 注:別のルートが通れるとは限らない 道の駅うすずみ桜の里・ねお ダムでは食堂が冬季休業のため、お弁当を持参していた。なのでこれを食べなければ・・ というわけで 道の駅 に行く事に。 変わった名前だ・・ ねお って何だろう? ここの道の駅は少し離れたところに休憩スペース(公園のよ

                                                                            あと少しで徳山ダムなのに・・ - ねこブリアンの日常
                                                                          • 同じ京都府なのに。京都市内は暖かかった! - ネコオフィス

                                                                            寒いね。室温2℃やで?(ケイ) 外は雪。積もり始めた午前10時。 次男からLINEが。 「南丹市行こうと思ったけど無理や」って。 バイクでうちに向かっていたみたい。 天気予報見ようぜ!今日と明日の南丹市は雪ですよ。 今日は雪で諦めて帰宅しました。 そんな雪の日でも、私たち夫婦は予定通り出かけました。 京都市西京区にある善峯寺へ。 コタ爺の月命日も近いので、転生を願いに。 大好きな善峯寺へ向かいました。 山門が素敵過ぎる! 日本一の五葉松、遊龍の松は多宝塔修復中の為入れなくなっていましたが、手前の梅が満開で綺麗でした! 観音堂(本堂) 元禄5年に建立。 納経は本堂にて。 今日は三重からの観光バスが来ていて、人も多かったですが、風と雪で震え上がってました。 善峯寺から見える京都市内も綺麗です。 日本一の松と落ち着く境内。 来るまでの道中が狭くて険しいけれど、見晴らしが良いので一度は来てみて欲し

                                                                              同じ京都府なのに。京都市内は暖かかった! - ネコオフィス
                                                                            • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                                              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                                              • 【紀伊半島一周ドライブ:1日目】本州最南端へ。〇ワ〇白子天ぷらがマジ美味しかった!【車中泊】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                                5月1日、ゴールデンウィーク真っ盛りの日曜日。 天気は雨ですが、車中泊にでました。 目指すは本州最南端です! 尚、タイトルの〇ワ〇の正解は夕食で出てきますのでお急ぎの方はこちらから。 出発!: 朝9時半 昼食:「はな明かり」松阪市 獅子岩 道の駅 花の窟 道の駅 パーク七里御浜 本州最南端 潮岬 到達! 日の入り ローカルスーパーでお買い物 車中泊地到着: 道の駅 橋杭岩 入浴: サンゴの湯 夕食: 味処 『香蔵』 車中泊 1日目: 走行ルート 出発!: 朝9時半 9時に出発するつもりでしたが、車中泊旅は気ままなのでちょっと遅れてしまいました。 まずは三重県松阪市のうどん店で昼食をしたいと思います。 なぜわざわざ松阪まで行ってうどんを食べるのか、ですか? 皆さんは「うどんMAP」というTV番組はご存知ですか? 私はTVerでたまたま見てから、ちょいちょい見ています。 福岡県内のうどんを紹介

                                                                                  【紀伊半島一周ドライブ:1日目】本州最南端へ。〇ワ〇白子天ぷらがマジ美味しかった!【車中泊】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                                • 【大王町】旅行支援で毎週鳥羽へ行っていた【松ヶ枝屋】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                                  2月末に旅行支援を利用して三重県答志島に遊びに行きました。 その時旅先で知ったニュース 3月は三重県独自の上乗せでクーポンが倍額になるらしい*1 なんですとッ!? そりゃ利用しなきゃ! ということで、答志島から帰ってまたすぐに鳥羽旅行を検索w 今度は家族で行ってきました。 高速道路を利用し2時間弱で到着。 鳥羽水族館 入館料 2,500円*2×4=1万円かぁ・・・。 鳥羽水族館、もう何度も来てるしなぁ。 今更感は否めないなぁ。 と あまり気乗りしてませんでしたが もうあと少ししたら日本で見れなくなるラッコ 改めて必見の価値有りでした! ラッコの餌やりタイムは悶絶させられました! こんなポーズや こんなポーズ!凶悪なほどの可愛さ💛 5:20 前後の回転一人遊びも可愛い! まるでレイバックスピン! キラちゃんとメイちゃんは飼育員さんたちととっても仲良し! 0:20~ 飼育員さんに言われてドア

                                                                                    【大王町】旅行支援で毎週鳥羽へ行っていた【松ヶ枝屋】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記