並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

上野千鶴子 結婚相手の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • な〜にが「男性の結婚相手見つからない」じゃ

    追記 半ば冷静さを欠いて書き殴った呪詛のようなものがあまりにも読まれてビビった。 富山の男全員がそうではないことは承知だ、主語が大きく差別的な言動をしてしまったことは申し訳ない。女の部分だけでもある程度意味の通じる文章だと思うので、男の部分は削除および文章全体を一部修正した。 富山の男でも家事育児に積極的な素晴らしい男性も知っている。だが、それ以上にこの重すぎる役割に疲れて精神か身体を一時的にでも壊してしまった女性をあまりにも見てきてしまった。 記事内で「女性を男性と同等の仕事を課すようにしていてきたい(意訳)」とみた時に反射的にこれ以上負担を背負わせてどうする?優先すべきは家事や育児等福祉の外部補助の充実だろうと思い書いたのがこの文章だった。 勿論、大前提として女性が責任のある立場で活躍することは素晴らしいことだ。だがそれは必ず本人へのヒアリング(夫がその分家事育児をしてくれそうか)がセ

      な〜にが「男性の結婚相手見つからない」じゃ
    • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

      毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

        2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
      • 上野千鶴子さんに質問「ベッドの上では男が求める女を演じてしまう」 | かがみよかがみ

        セックスは楽しい、だけど男に加担している気がする 薫:こんなこと言ったら上野先生に怒られちゃうかもしれないんですが、私、セックスが大好きなんです。 上野千鶴子さん(以下上野):ねえ、なんでそんな前フリするの?まず、年長の世代が性に保守的だとは思わないでほしいの。 私の学生時代は学生運動も盛んだったけど、性革命の時代でもあった。「初夜」なんて馬鹿げた言葉がまだあったこともあって、その反動も激烈な時代でした。フリーセックスという言葉が出てきたのはちょうどその時期で、学生運動のバリケードの裏でフリーセックスをしている学生はたくさんいたの。オープンマリッジ(婚外交渉OKの結婚)やポリアモリー(複数のパートナーと性愛関係を結ぶこと)って最近生まれた概念のような扱われ方をしているけど、昔からある。だけど、そんな性的な実験がどこに雲散霧消したのってくらい、その後みんなモノガミー(1人のパートナーとのみ性

          上野千鶴子さんに質問「ベッドの上では男が求める女を演じてしまう」 | かがみよかがみ
        • 女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか?

          リンク ALETTA 女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか? | Aletta すももと申します。Twitterとnoteで男女に関する色々な話題について書いています。今回は、幸福度の高い日本の「専業主婦」、「未婚女性の結婚相手に求める年収」、「賃金と結婚観の推移」などの切り口から表やグラフを交えてわかりやすく、意見を展開します。仕事も、家事・育児も、男女協力し合って幸せな家庭を築きませんか? 21 users 13 すもも @sumomodane はじめて寄稿した記事が本日公開されました。 掲載先は、「Aletta」というサイトです。 「Alettaは仕事が好きな女性、仕事を頑張りたい女性の為の」WEBマガジンだそうです。 よろしくお願いいたします。 女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか? aletta.style/share-happines…

            女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか?
          • 両立できないものを両方手に入れられないことにモヤモヤする女性たち

            従前から述べている通り、私は女性の意思を可能な限り尊重すると言う立場でものを書いてきており、フェミニズムに関する文献やエッセイも一応ある程度読んではいる。その中で気になっていたのは、「モヤモヤ(する)」という表現が徐々に多くなってきているということである。 この言葉は2010年代のフェミニズムを特徴づけているように思う。従来のフェミニズムは多かれ少なかれ「こうあるべきだ」「このようになるべきだ」というゴールを設定してきたが、この「モヤモヤ」に関してはそうでは無い。現状は不満だが、代替案として上がってくる選択肢はもっと不満なので「こうあるべきだ」とも言えず、結局現状の不満を受け入れざるを得ない状況――あるいは両立不可能な複数の願望を抱え全てをかなえることが出来ないという自覚――を「モヤモヤ」と表現しているようなのである。 両立できないが両方ほしいもの 育児で仕事に専念できないのは納得できない

              両立できないものを両方手に入れられないことにモヤモヤする女性たち
            • 上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由 貧困層ほど「男は仕事、女は家事育児」を受け継いでいる

              共働き世帯が片働き世帯を上回るようになって久しい。今、専業主婦は夫が高収入の世帯と低収入な世帯に二極化している。社会学者の上野千鶴子さんは「夫の所得階層別で見ると、年収100万円未満の世帯で妻の有業率がもっとも低い。貧困なのになぜ働かないか。背景には貧困層ほど伝統的な性別役割分担を受け継いでいることがあるように思える」という――。 ※本稿は、上野千鶴子『こんな世の中に誰がした?』(光文社)の一部を再編集したものです。 専業主婦は社会的に消えていく存在 結婚している夫婦のあり方にも変化が起きています。 1980年代は、片働き世帯が圧倒的に多かったのですが、1997年には共働き世帯が片働き世帯を上回るようになりました。以後、夫婦のダブルインカム率はどんどん高くなっています。 今、専業主婦のいる世帯は圧倒的少数で、2021年で片働き世帯は23.1%にすぎません。20代に専業主婦願望を持つ女性が増

                上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由 貧困層ほど「男は仕事、女は家事育児」を受け継いでいる
              • 結局、上野千鶴子は「永遠の少女」だった|小山(狂)

                上野千鶴子の結婚報道が、天地がひっくり返ったような大騒ぎを引き起こしている。当然ながら批判の声が多い。 代表的なのは「<おひとりさま>というライフスタイルを多くの女性に提示しておいて自分だけ結婚するのか!」というものだろう。SNSやWEBメディアで「バズ」を引き起こしているのは概ねそのような意見である。 はっきり言っておくが、筆者はそのような見解からは距離を取りたい。 まず上野千鶴子が「おひとりさま」というライフスタイルを推奨していた事実はない。上野の一貫した主張は(平均寿命の男女差や核家族化により)「いずれにせよ、女性は不可避的におひとりさまになる」というものである。女性は孤立した生活を営むべきと上野が主張したことは一度もない。 また婚姻制度への批判的なスタンスも、あくまで女性の性的自己決定権を擁護するという文脈であり、なにがなんでも結婚は避けるべきと主張していたわけでもない。婚姻時の上

                  結局、上野千鶴子は「永遠の少女」だった|小山(狂)
                • 新型コロナと風俗営業という象徴 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                  今回の新型コロナウイルス感染症は、医療問題から経済問題、労働問題まで実に幅広い分野に大きなインパクトを与えていますが、その中で風俗営業というトピックが全く違う文脈で全く違う様相を呈しながら様々に語られていることが興味を引きます。それはあたかも風俗営業というそれ自体はそれほど大きくない産業分野がある意味で現代社会のある性格を象徴しているからではないかと思われるのです。 まずもって、コロナウイルスを蔓延させているのは濃厚接触している夜の街の風俗営業だという批判が登場し、警察が歌舞伎町で示威行進するてなこともありましたが、それはそういう面があるのだと思いますが、実は経済のサービス化というのは、もっともっと広い範囲で人と人との接触(どれだけ「濃厚」かは別として)それ自体を商品化することで拡大してきたのであれば、コロナショックが何よりも人と人とが接触する機会を稼ぎの元としている飲食店やサービス業とい

                    新型コロナと風俗営業という象徴 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                  • 拝啓 上野千鶴子先生:あなた達は大勢の人生を狂わせてしまったんです

                    社会学者の上野千鶴子氏が実際は結婚していた件が話題です。 学生時代にリベラル系の学者や活動家と接する機会があった自分としては「やはり」という感じであまり驚きはありませんでした。 学者や活動家は言っていることとやっていることが全く一致しないということがよくあります。これは日本だけではなくアメリカやイギリスも同じです。 例えば環境問題について吠えている意識高い系の人間が乗っている車がSUV、環境活動家のデモで紙のチラシを大量に配って街中がゴミだらけ、子供に健康的な食事を与えていると言い張っている人の子供が虫歯だらけで肥満、家族の価値観ガーと言い張っている政治家が不倫やりまくりなどなど。 よくある例です。私は気が短いので、アメリカ留学中に、SUVに乗っている環境活動家と大喧嘩しました。 上野千鶴子氏はこれまで結婚制度を延々と否定してきましたが、ご自身はちゃっかり結婚しており、貧しくなれと他人には

                      拝啓 上野千鶴子先生:あなた達は大勢の人生を狂わせてしまったんです
                    • はてブでスターを稼ぐ方法 ― はてなスターランキング(2020/07) - ゆとりずむ

                      こんにちは、らくからちゃです。 いやあ歳を取ると月日が経つのって早いですねえ・・・。前にこのシリーズの記事を書いてからもう1ヶ月が過ぎていました。 ごめんなさい、サボってました(´・ω・`) ちょーっと引越し等でバタバタしてたら諸々遅くなっちゃいました。7月のランキングつってももう半分過ぎてるやんけ、という状況ではあるのですが、逆に一ヶ月前のことぉ思い出しながら読んで貰えると楽しめるかもしれません(こら) まずは前回記事といつものまとめからです。どーぞ! www.yutorism.jp 2020年7月度の注目記事ランキング ブコメへのスター数による2020年7月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★

                        はてブでスターを稼ぐ方法 ― はてなスターランキング(2020/07) - ゆとりずむ
                      • ショーン君さぁ……

                        とある増田経由でこのtogetterまとめにたどり着いたが。これはひどい。 山口一男(シカゴ大学社会学教授) vs 女子大生起業家 https://togetter.com/li/1659464 本来は最初の2ツイートで終わった話。山口先生の解析では山口(2008)で“男女の所得格差は男性に比べ女性に非正規雇用が多いことが一因ではあるが、より大きな原因は正規雇用者中の男女格差で、特に女性の管理職昇進率が男性に比べ著しく低いことが要因だ”ということが示され、さらに山口(2014ab)で勤続年数・就業時間・年齢・学歴・職場の種類だけでは男女の管理職割合/所得の格差を説明しきれない(これらの項目が全て同じだったとしてもまだ大きな男女格差が残る)ことが示された(※1,2)。 つまり、ショーン君の「山口一男氏を始めとして、多くの研究から所得の男女格差は女性が辞めたり時短にした結果によって生じているも

                          ショーン君さぁ……
                        • 【上野千鶴子のジェンダーレス連載vol.1】「今の子どもたちは、親が送ったような人生は送れません」

                          進みつつあるジェンダーレス社会について、私たち親は、娘や息子たちにうまく説明できるだろうか? ジェンダー研究の第一人者に聞きます。 【上野千鶴子のジェンダーレス連載vol.2】「もはや結婚は『家族形成』をするためのもの。性的関係とは別です」 【上野千鶴子のジェンダーレス連載vol.3】「日本の社会では、子どもの人生を『子どものためだけの人生』とは思えない」 【上野千鶴子のジェンダーレス連載vol.4】「看護の仕事は、もともと男の仕事でした」 【上野千鶴子のジェンダーレス連載vol.5】「人類にとって、いちばん欠かすことのできない力仕事は何だと思う?」 Q.最近は、眞子さまと小室さんの結婚が話題になりました。お2人は自分たちの自由を選んだという感じですが先生はどう思われていますか? 眞子さんの結婚についての報道の在り方を見ていると、異常だと思います。 ほっときゃいいじゃん。あんな目にあったら

                            【上野千鶴子のジェンダーレス連載vol.1】「今の子どもたちは、親が送ったような人生は送れません」
                          • 母からの期待に応えてきたけれど…“ガマンしない娘”が増えてきた【上野千鶴子×田房永子】|ウートピ

                            上野千鶴子×田房永子トークショー・後編 母からの期待に応えてきたけれど…“ガマンしない娘”が増えてきた【上野千鶴子×田房永子】 母からの過干渉に苦しんだ自身の経験をつづったコミックエッセイ『母がしんどい」で知られるマンガ家の田房永子(たぶさ・えいこ)さんと社会学者の上野千鶴子(うえの・ちづこ)さんが母娘問題やセクハラ、結婚、恋愛、子育てなどについて7時間ぶっ続けで語り合った共著『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!」(大和書房)の出版記念イベントが1月16日、東京都内で開催されました。 「フェミニズムとは何なのか?」をテーマに熱いトークが展開された様子を一部編集し、前後編にわたってお届けします。 【前編】“18歳のおっさん”を再生産しないために必要なこと “毒親”は「性格がヘンな私のお母さんの話」ではない 上野千鶴子さん(以下、上野):私が団塊世代で、田房さんが団塊ジュニ

                              母からの期待に応えてきたけれど…“ガマンしない娘”が増えてきた【上野千鶴子×田房永子】|ウートピ
                            • 実家に帰ったら専業主婦の姉がDV被害者になっていた~女性の中のミソジニー - wezzy|ウェジー

                              先日、旅行ついでに実家に数日滞在していたのですが、そこで衝撃的な話を聞かされることになりました。 端的に言うと、姉がDVの被害者になっていたのです。 髪の毛を引っ張られ、夜中外に放り出された 私の姉は27歳で結婚し、勤めていた銀行を退社、主婦になりました。30代半ばに妊娠するまではアパレルでアルバイトをしていましたが、妊娠をきっかけに仕事を辞め、今は専業主婦として✕歳児の子育てをしています。 姉の夫は銀行員で、最年少で支店長に抜擢されたワーカホリック。私は最初に会ったときの彼の言動から、彼が「俺についてこいタイプ・亭主関白憧れタイプ」っぽく見えたため、「話は面白い人だけど、ちょっと苦手なタイプかも」と思っていました(しかし義兄は会うたびにハーゲンダッツをくれるので、「ハーゲンダッツくれる人に悪い人はいないはず」とも……ハーゲンダッツをくれるDV加害者はいるのですね)。 ごく最近まで、姉の結

                                実家に帰ったら専業主婦の姉がDV被害者になっていた~女性の中のミソジニー - wezzy|ウェジー
                              1