並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

乗船券とはの検索結果1 - 40 件 / 118件

  • 費用もコースも多種多様、リピーター続出! 一度乗ったらやみつきになる国内クルーズ旅行の魅力|KINTO

    公開日:2022.07.06 更新日:2022.07.07 費用もコースも多種多様、リピーター続出! 一度乗ったらやみつきになる国内クルーズ旅行の魅力 こんにちは。「クルーズナビ」というWebサイトを運営しています、はたと申します。過去に豪華客船でクルーとして働いていた経歴があり、世界一周クルーズ船にも数回乗船していました。 仕事・プライベート合わせて今までの船上泊数は1,000泊をゆうに越えます。現在は年に数回クルーズ船に乗船しながら、WebサイトやSNS・執筆活動を通じて船旅の楽しさやその魅力を発信しています。 まだまだマイナーな旅行形態であるクルーズ旅行ですが、国土交通省の統計*1 を見ても明らかなように、クルーズ人口は確実に拡大し続けています。人気コースは発売直後に完売・キャンセル待ちは当たり前。増え続ける需要に応えるために大手船会社が新造船を建設するなど、これから日本のクルーズ業

      費用もコースも多種多様、リピーター続出! 一度乗ったらやみつきになる国内クルーズ旅行の魅力|KINTO
    • 絶景だらけ! 福岡の北から南まで公共交通で移動する

      変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:塗り終わったぬりえまである!タイのあらゆるものが集う中古市場に行ってきた > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 福岡市はコンパクトというかゼルダの伝説だった サザエさんの街、福岡。 月曜日。 まずは福岡の副都心にある福岡タワーに上って市内を見渡してみる。 なんでも日本で1番高い海浜タワーなのだそうで、だからこそ海も市街も一望できるというもの。 入ろうとしたら韓国人観光客の団体が出てきた。福岡から韓国は日に何便も船が出るほど近くて、福岡はもとより九州全域で韓国人観光客はよくみるそう。 メリハリのある景色が広がる。 展望室まであがったら、天気が悪いながら市街や海どころか川(室見川)

        絶景だらけ! 福岡の北から南まで公共交通で移動する
      • クジラの解体を見たくて千葉の和田まで行ってきた

        変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:HARIBOのアウトレットショップはグミ好きのユートピアだった > 個人サイト 海底クラブ クジラ肉を巡る思い出は悲喜こもごも これは、美味しかった方のクジラ 印象に残っているクジラ食い体験が二つある。 一つは、皮下脂肪つきのクジラの皮を鯨油で揚げた『コロ』と呼ばれるもので、和歌山を旅行した時に道の駅で買った。 持ち帰ったそれを自室で茹で始めたら、たちまち部屋中に古くなった揚げ油を濃縮させたような臭いが立ち込めた。臭いは、下茹での湯を捨てても、調味料で濃い目に味をつけても消えず、第一印象をほぼ維持した状態で食卓に到達した。 結局二切れほど食べてギブアップした。茹でられて1.5倍ほどに膨張した『コロ』の山が恨めしそうにこちらを見ているようで胸が痛んだ。 もう一つは

          クジラの解体を見たくて千葉の和田まで行ってきた
        • 青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT

          1日目 12:00 2022年12月31日 大晦日 青森県 外ヶ浜町 龍飛岬 みなさんこんにちは。 2022年の年の暮れ、大晦日という瀬戸際にあって、いま僕は青森県の龍飛岬にきています。青森から突き出した二つの半島の左側、その先端にいます。 東京から朝一の新幹線に乗って新青森駅まで、そこから60 kmくらい移動してきてやっとこさ到達しました。めちゃくちゃ遠かったです。ちなみに、僕は前日のコミケにサークル参加しておりました。昨日まで東京ビッグサイトにいたのにいきなり龍飛岬にいる事実で脳がバグってしまいそうだ。 雪は降っているし、海から吹き荒れる風がめちゃくちゃ強いし、とんでもない寒さです。そしてなにより凄まじいのが「人がまったくいない」という点です。龍飛岬と言えばなかなかの観光地でもあり、駐車場や土産物屋も整備されているのですが、それらはすべてクローズド。まるで打ち捨てられた街のように人の姿

            青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT
          • 衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい

            2年3か月ぶりの政党公約比較(障害者分野)です(「マニフェスト」ってすっかり言わなくなったので、少しタイトルを変えました)。 過去のものは、こちらからどうぞ。→参院選2010、衆院選2012、参院選2013、衆院選2014、参院選2016、衆院選2017、参院選2019 「障害者」は選挙の争点になりません。しかし、関連する公約は政党のカラーを色濃く反映します。選挙ごとに変化する内容とボリュームからは、政党と社会の「今」が垣間見えます。今回もまとめてみて「発見」はありました。 「障害福祉」に関して言えば、比較をはじめた10年前とはずいぶん状況も変わりました。一方で、福祉制度だけで「障害者」の生活がよくなるわけではありませんし、積み残されたままの課題もあります。各党のスタンスを知り、どうぞ投票の参考にしてください。 あらかじめお伝えしておくと、ボリュームが多すぎる場合は、政党のウェブサイトへの

              衆院選・政党公約比較2021(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい
            • 大都会「小倉」から30分!福岡県最小の島「馬島」が猫島だった

              1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:普段使っているものの創業地に行って「ありがとう」を言う > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 大都会とは北九州 大都会の定義は難しい。ただ県庁所在地だったり、政令指定都市だったりは大都会と言っても問題ないのではないだろうか。その中でも、メインとなる駅があるはずだ。たとえば政令指定都市である北九州ならば「小倉駅」がそれに当たる。新幹線の「のぞみ」も停まる駅だ。 ビックシティの小倉駅です! 北九州は福岡県にある政令指定都市だ。人口は100万人弱。山梨県や鳥取県の人口より多い。小倉駅からは電車はもちろん、先に書いたように新幹線も走れば、モノレールも走っている。近くにはリバーウォーク北九州という大型複合商業施設もある

                大都会「小倉」から30分!福岡県最小の島「馬島」が猫島だった
              • 湯野上温泉 籐龍館に宿泊【ブログ】。白虎隊自刃の場「飯盛山」は凍ってつるつる。喜多方ラーメン「とらぞう」さんのゴム長靴ご提供に感謝。あとは 会津武家屋敷見学。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                3日目の今日は、②~③地点(藤龍館-湯野上温泉)へ猪苗代湖、会津若松を経由して約70kmのドライブです。 朝、目を覚ますと一面雪景色です。 車にも積雪です 10時にホテルをチェックアウトし、興味本位で冬の五色沼見学に駐車場までいったのですが、雪が深く、スノーシューなしには、とても歩ける状態ではなく、諦めて115号線から一般道49号線に入り、猪苗代湖北岸を会津に向け、のんびりドライブです。49号線をしばらく走ると、白鳥が渡来している場所に遭遇。ここは長浜という地名のとこらしいです。すぐ近くに遊覧船の発着場もあり、冬季間も運行中とのことで、乗船券を買いに行ったのですが、今日はたまたま波が高く、残念ながら欠航。 遊覧船-長浜営業所 長浜を後にして、今日予定していた白虎隊自刃の場、飯盛山へ。飯盛山参道入り口駐車場「とらぞう」の看板を見つけ、車を駐車。その後、「とらぞう」でゴム長靴と杖代わりの傘を借

                  湯野上温泉 籐龍館に宿泊【ブログ】。白虎隊自刃の場「飯盛山」は凍ってつるつる。喜多方ラーメン「とらぞう」さんのゴム長靴ご提供に感謝。あとは 会津武家屋敷見学。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • 3泊4日で石垣島・竹富島を満喫してきた記録 - テトたちのにっきちょう

                  毎度のことながらお久しぶりです。ペンタです。 さて、この8月に珍しくまとまった夏休みを取りまして、嫁氏と石垣島に行ってまいりました。 人生初の石垣島は想像以上に綺麗で楽しくて非常に大満足でした! 今回は、そんな石垣島旅行の様子をお伝えしていこうと思います。 1日目 石垣島初上陸 いざ石垣島 石垣島到着〜ホテルステイ ホテルでご飯 2日目 シュノーケリング・焼肉 朝食バイキング レンタカーを借りる 米原ビーチ シュノーケリング きたうち牧場 ブルーシール(無料) 3日目 竹富島 朝食バイキングとアイス ホテルのプール ターミナル 竹富島 夜ご飯 星空 4日目 川平湾・帰路に着く 朝食バイキング ミルミル本舗 川平湾でグラスボート 石垣空港・帰路に着く 石垣島で車を運転してみて 現地の人はめっちゃ制限速度以内で走る まっすぐな道が多くて走りやすい 自然が豊か 駐車場が広め おわりに 1日目 石

                    3泊4日で石垣島・竹富島を満喫してきた記録 - テトたちのにっきちょう
                  • 映画『タイタニック(1997)』ネタバレ・あらすじ「船上の『ロミオとジュリエット』」感想「ディカプリオ若い&ケイト・ウィンスレット17歳?」結末「ジェームズ・キャメロンが描く“格差社会”という船」

                    映画『タイタニック(1997)』のあらすじ・ネタバレ(簡単) 世界最大級の豪華客船タイタニック号が沈没したのは1912年。その84年後の1996年の大西洋にて、トレジャー・ハンターのブロック・ロベット(ビル・パクストン)らはタイタニック号と共に沈んだとされる最高峰のダイアモンド・『碧洋のハート』の在り処をしていた。幾度も最新の小型潜水艇を用い深海のタイタニックの調査を行っていたが、一向に手がかりが掴めなかった。 しかし遂に上流階級女性が搭乗していたと思われる1等客室の部屋から、保存状態の良い金庫を発見し、期待で胸を高めるブロック。テレビ中継の中、金庫を開けては見たものの、『碧洋のハート』は見当たらなかった。中には泥まみれになった紙切れ(スケッチブックの切れ端)だけが残されていた。 描かれていたのは上流階級出身であろう若き女性の裸婦画。偶然、テレビを見ていたMrs.カルバート(グロリア・スチ

                      映画『タイタニック(1997)』ネタバレ・あらすじ「船上の『ロミオとジュリエット』」感想「ディカプリオ若い&ケイト・ウィンスレット17歳?」結末「ジェームズ・キャメロンが描く“格差社会”という船」
                    • 東京の「舟旅通勤」アリなのか 3年ぶり運航 最長の五反田~一之江で「帰りながら回復」! | 乗りものニュース

                      東京都が実証実験として始めた「舟旅通勤」を体験してきました。目黒川をむすぶルートや、江戸川区の住宅街まで直結するルートなど、6種類が運航しています。どのような通勤スタイルになるのでしょうか。 都心部の水運活用を図る 東京都が2022年10月17日から、目黒川と隅田川の水運を利用した「らくらく舟旅通勤」の実証実験を開始しています。東京の舟運を活性化するため、通勤への舟運活用の可能性について検討するものです。 拡大画像 五反田から出発する「舟旅通勤」の船の様子(乗りものニュース編集部撮影)。 今回は3年ぶり2回目の実証実験です。日の出桟橋を拠点に、天王洲や五反田、一之江方面にも足を伸ばす、全6ルートが設定されています。詳細は以下のとおりです。 【朝】※平日運航 ・両国~日の出~天王洲 ・日本橋~勝どき(朝潮運河)~日の出 ・豊洲ぐるり公園~日の出~お台場海浜公園 ・天王洲~五反田 【夕】※水・

                        東京の「舟旅通勤」アリなのか 3年ぶり運航 最長の五反田~一之江で「帰りながら回復」! | 乗りものニュース
                      • さびれゆく商店街の再興計画〜幻想酒場・淡路島ハイボールを訪ねて〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        以前、淡路島のたこせんべいを食べ歩く記事を書いた。 www.hotpepper.jp JR大阪駅から明石駅まで向かい、明石駅から歩いて10分ほどの場所にあるフェリー乗り場から「淡路ジェノバライン」という高速船に乗った。乗れば約13分という短時間であっという間に淡路島の岩屋港に到着。その時は「たこせんべいの里」という施設に向かうために港からすぐに路線バスに乗ったのだった。 あれから3年ほどが経ち、その間、何度か同じルートで岩屋港を訪ねた。港のまわりを歩くとちらほらと商店や飲食店が点在し、歴史あるたたずまいの銭湯があり、抜けのいい港の風景があり、のんびり散歩するのにちょうどいいエリアなのだ。 その岩屋港で美味しいハイボールが飲めるらしいという話を、酒好きの友達から聞いた。なんでも、閉店してしまった商店のスペースをそのまま使い、淡路島産のレモンで作ったハイボールを、しかも毎週土曜日限定で提供して

                          さびれゆく商店街の再興計画〜幻想酒場・淡路島ハイボールを訪ねて〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述

                          みんなー!うしるだよー☆ みんなは、九州の別府から四国の八幡浜にフェリーで行けるって知ってたかな? 今回は、九州の別府から四国の八幡浜までフェリーで向かい、電車を乗り継いで松山まで行ったことを書き綴っちゃうよ! 今週のお題「わたしと乗り物」だからね! 1年半前の冬の話だけど・・・ 別府~八幡浜の海路 別府駅 北浜温泉テルマス 別府港 受付開始 乗船開始 宇和島運輸フェリーに乗船 2等客室 八幡浜港 八幡浜駅から特急宇和海で松山駅へ 松山駅 伊予の湯治場 喜助の湯 道後温泉へのルート 別府~八幡浜の海路 大分県別府市の「別府港」から愛媛県八幡浜市の「八幡浜港」間は宇和島運輸フェリーと言うフェリーで結ばれていています。 八幡浜港から徒歩20分の所にある八幡浜駅から特急を乗り継ぐこと50分で松山へ行くことが出来ます。また、八幡浜港から松山市駅まで特急バスが走っています。 つまり、別府から松山へは

                            『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述
                          • 2021/07/01 東京九州フェリーそれいゆ 横須賀行き初便に乗りました - みおdiary

                            2021年7月1日。国内において22年ぶりとなる新しい長距離フェリー航路、横須賀〜新門司航路が開設されました。(シャトルハイウェイラインは無かったことにされました……) 本州〜北海道の日本海航路において高速フェリーによる運航実績がある新日本海フェリーを抱えるSHKライングループの新会社、東京九州フェリーが最新鋭の新造船を引っ提げて開設した新航路。初便とお出かけの予定がかみ合ったので乗ってきました。 ここで少し書いてる人紹介 2021年フェリー3回目。長距離フェリーは今年4月に乗った名門大洋フェリー(大阪南港〜新門司港)に次いで人生2回目。自分で予約手配したのは初めてなフェリー初心者。 乗船日:2021/07/01-02 乗船区間:新門司港 23:55→横須賀新港 ㋵20:45 運航会社:東京九州フェリー 船名:それいゆ 2021/07/01 22:40。地元の友人に送ってもらって福岡県北九

                              2021/07/01 東京九州フェリーそれいゆ 横須賀行き初便に乗りました - みおdiary
                            • 湯田川温泉 九兵衛旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                              3日目の朝、瀬見温泉 観松館を10時に出発。「最上川芭蕉ライン舟下り」に向かいました。後で分かったことですが、最上川舟下りにはこの「芭蕉ライン」を含め「義経ロマン観光」と、さらに川の上流の方に「三難所舟下り」の3つのコースがあったということです。昨日、赤湯温泉から新庄までのドライブ途中で、村山市の「三難所舟下り」が体験できたのに通り越してしまったことを残念に思いながら...、30分程で古口港の最上川舟下り乗船所に到着、昔の戸沢藩古口船番所を再現された門をくぐって乗船券売り場に入り,10時50分発、リバーポート行き定期航路(12Km)約1時間の乗船券を購入(同時に下図の見所マップを入手)。出発5分前に女性のガイドさんの案内で舟下り乗船場へ、その途中で芭蕉姿の人形が...、「五月雨を集めて早し最上川」の有名な俳句を思い出します。その昔、芭蕉もこの古口から舟下りに乗船したそうです。眼下に乗船場が

                                湯田川温泉 九兵衛旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                              • 湯田川温泉 九兵衛旅館に宿泊。源泉の温度は42.2℃、Ph8.7のアルカリ性、加温はされているようですが源泉かけ流し、 泉質は透明であまり癖がないやわらかい感じの気持ちの良いお湯です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                3日目の朝、瀬見温泉 観松館を10時に出発。 「最上川芭蕉ライン舟下り」に向かいました。 後で分かったことですが、最上川舟下りには この「芭蕉ライン」を含め「義経ロマン観光」と、さらに川の上流の方に 「三難所舟下り」の3つのコースがあったということです。昨日、赤湯温泉から新庄までのドライブ途中で、村山市の「三難所舟下り」が体験できたのに通り越してしまったことを残念に思いながら...、 30分程で古口港の最上川舟下り乗船所に到着、昔の戸沢藩古口船番所を再現された門をくぐって乗船券売り場に入り, 10時50分発、リバーポート行き定期航路(12Km)約1時間の乗船券を購入(同時に下図の見所マップを入手)。 出発5分前に女性のガイドさんの案内で舟下り乗船場へ、その途中で芭蕉姿の人形が...、「五月雨を集めて早し最上川」の有名な俳句を思い出します。その昔、芭蕉もこの古口から舟下りに乗船したそうです。

                                  湯田川温泉 九兵衛旅館に宿泊。源泉の温度は42.2℃、Ph8.7のアルカリ性、加温はされているようですが源泉かけ流し、 泉質は透明であまり癖がないやわらかい感じの気持ちの良いお湯です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                • ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                  こんにちは、ヘキサです。 今回はヘキサの誕生日に1人で熱海旅行に行ってきた様子を紹介します。 熱海の観光地や、電車で熱海に行った場合の観光スポット、その巡り方などの参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜熱海に行き、伊藤園ホテル熱海館で宿泊〜 東京駅から特急踊り子に乗る! 熱海駅商店街でお昼ご飯 来宮神社にお参り 伊藤園ホテル熱海館にチェックイン 2日目〜熱海の市街地を観光する!〜 朝食バイキングへ向かう バスに乗って熱海サンビーチへ 親水公園で遊覧船サンレモに乗る 熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海秘宝館 オーシャンスパFuuaで昼食とお風呂 再び熱海駅に戻る 熱海ゴールデンアイで夕飯 新幹線に乗って帰る かかった金額 今回の旅でかかった費用とその合計 宿をおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 熱海の

                                    ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                  • 崖っぷち(40)夏休み、屋久島へ行く。~こだまを探しに神々の森へ~ - 40歳人生崖っぷち。

                                    か…貨物フェリー…だと? それって物資やトラックを運ぶやつでしょ? 人間も乗っていいんですか? それとも人間やめますか? 『俺は人間をやめるぞ!ジョジョ━━━━ッ!!』 つって、鹿児島市中心部から遠く離れたその港には、トラックとかコンテナばっか置いてあるし、人っ子一人いないし、 明らかに人間が足を踏み入れるべきではないという雰囲気を醸し出していました。 『ここ、人間が勝手に入っていいの…?』 と怯える私をよそにチケット売り場とは名ばかりのプレハブ小屋で乗船券を購入する彼。 (予約も彼がしてくれた) まさかこれじゃねーだろーなと思っていた船が私達の屋久島行きのフェリー↓↓↓ なんか密漁船みたいやな。 失礼な事ばっか言ってますが、普通に人間も乗れるフェリーで、船内にはほかの人間と雑魚寝するスペースとテレビが。 でもシャワーはないし食堂もないけど、赤ちゃんのおしりふき持ってきたしね。 抜かりはな

                                      崖っぷち(40)夏休み、屋久島へ行く。~こだまを探しに神々の森へ~ - 40歳人生崖っぷち。
                                    • 【島根 観光】国宝松江城(千鳥城)&屋根が縮む堀川遊覧船から見る城下町の風景★ - 雪猫の軽滑★ブログ

                                      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 島根・鳥取旅目次の詳細です★ www.yukinekokeikatsu.com 水木しげるロード昼バージョンで目玉おやじを食べた後、 www.yukinekokeikatsu.com 旅の最後に国宝松江城へ行ってきました(*´∀`*) ちと長いかもですが、めちゃんこ真面目に書きますよー! 大雑把な地図 ちゃんとした地図 堀川遊覧船 乗船料金・時間 遊覧船から見える景色 松江城 大雑把な地図 使い回ししまくりのこの地図を使う最後の記事となりました。 ちょっぴり寂しいです(つз`o) 真ん中の宍道湖の夕日スポットの少し上ですね。 www.yukinekokeikatsu.com 夕日スポットとは目と鼻の先なので、合わせて行くのも良いかと思います★ ちゃんとした地図 大雑把すぎて分からないと思うので、ちゃんとした地図も載せておきます★ 堀川遊覧船 とりあえず、

                                        【島根 観光】国宝松江城(千鳥城)&屋根が縮む堀川遊覧船から見る城下町の風景★ - 雪猫の軽滑★ブログ
                                      • うさぎの島、大久野島の魅力に迫る!その1【島への行き方や餌について】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                        皆様こんにちは。 カルロスゴーンの話かと思えば今度はうさぎです。株の話はどうしたの?って感じです。 我が家が年数回訪れる場所の一つが、うさぎの島と呼ばれる大久野島です。目的は当然、うさぎと触れ合う、です。 特に兎年生まれの我が子のパワースポットと化しているので今まで10数回、春夏冬ぐらいのペースで行っています。 そして新年早々、うさぎの島と呼ばれる大久野島へ行ってきました。うさぎの島の楽園についてその魅力を知ってもらいたく、ブログに書き残したいと思います。 大久野島(うさぎの島)ってなに? 島への行き方(アクセス)について フェリーチケットは忠海フェリーターミナルで購入します。 フェリーと客船の2種類の船が運航しています。 フェリー 客船 三原から須波経由の大久野島(ラビットライン)もあります※ 竹原港から大久野島への航路(うさぎの想い出航路)もあります※ フェリー乗り場へのアクセスについ

                                          うさぎの島、大久野島の魅力に迫る!その1【島への行き方や餌について】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                        • 東京九州フェリー「はまゆう」子ども連れ乗船記!海を眺めながら贅沢時間を満喫 - りらっくすぅーる

                                          先月(2022年7月)、東京九州フェリー「はまゆう」で新門司~横須賀港の往復船旅を体験しました。 東京九州フェリーでは同じ航路で「はまゆう」と「それいゆ」が就航しています。 時速約52,4kmの高速船。乗船時間は約21時間です。 今回、私達家族は日程の関係で、往復「はまゆう」に乗船しました。とっても快適で子ども(小学生)も大人も楽しめました♪ 早速、口コミを書かせていただきます。 これから東京九州フェリーを子ども連れで利用する方の参考になれば嬉しいです。 東京九州フェリーについて 東京九州フェリー「はまゆう」の客室は子ども連れならステートがおすすめ 東京九州フェリー「はまゆう」子ども連れで楽しむ! プラネタリウムは癒しの空間 映画鑑賞は大人向け フリースペースで楽しむ 東京九州フェリー「はまゆう」のお風呂は子どものお気に入り 東京九州フェリー「はまゆう」のレストランはメニューが豊富で美味し

                                            東京九州フェリー「はまゆう」子ども連れ乗船記!海を眺めながら贅沢時間を満喫 - りらっくすぅーる
                                          • 湯野上温泉 籐龍館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                            3日目の今日は、②~③地点(藤龍館-湯野上温泉)へ猪苗代湖、会津若松を経由して約70kmのドライブです。朝、目を覚ますと一面雪景色です。車にも積雪です10時にホテルをチェックアウトし、興味本位で冬の五色沼見学に駐車場までいったのですが、雪が深く、スノーシューなしには、とても歩ける状態ではなく、諦めて115号線から一般道49号線に入り、猪苗代湖北岸を会津に向け、のんびりドライブです。49号線をしばらく走ると、白鳥が渡来している場所に遭遇。ここは長浜という地名のとこらしいです。すぐ近くに遊覧船の発着場もあり、冬季間も運行中とのことで、乗船券を買いに行ったのですが、今日はたまたま波が高く、残念ながら欠航。遊覧船-長浜営業所長浜を後にして、今日予定していた白虎隊自刃の場、飯盛山へ。飯盛山参道入り口駐車場「とらぞう」の看板を見つけ、車を駐車。その後、「とらぞう」でゴム長靴と杖代わりの傘を借りて、山登

                                              湯野上温泉 籐龍館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                            • 船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG

                                              7/10〜11と行ってきた伊豆大島。まずは、前夜の東京湾 竹芝埠頭からの船旅と初日の様子。 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 大型客船「さるびあ丸」で伊豆大島へ 伊豆大島 岡田港 大島温泉ホテルで朝食だけ食べてそのまま山を下りる 元町でレンタル自転車を借りる 「地層大切断面」の巨大バウムクーヘンを見る 元町の「寿し光」で寿司ランチ 午後のサイクリング:伊豆大島火山博物館〜野田浜〜港の見える丘 温泉宿「ホテル赤門」に泊まり海の幸を堪能する 伊豆大島1日目の行動ログ 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 伊豆大島までの交通手段は船にしました。調布飛行場からの飛行機もいつか利用したいですが、それはもう少し先の三宅島(或いは新島、神津島)に行く際のお楽しみに取っておきます。 伊豆大島までの船は東海汽船が運航していて、都心からだと竹芝埠頭からの便が一般的。片道最短1時間45分の高

                                                船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング - I AM A DOG
                                              • 桧原湖観光船で雄大な【磐梯山】に出会った - 満喫!わたしの自分時間

                                                裏磐梯はもっと避暑地として有名になっていいと思う! こんばんは!erizaです(^^♪ お盆休みに、裏磐梯へ2泊3日で旅行してきました。 裏磐梯に行ったのは、実はこれが初めてでした。結構旅行は出かけている方だと思いますが、気に入ったところに何度も訪れる癖があり・・・(^-^; 行ってから知ったのですが、【裏磐梯】は実はとても涼しく、高原リゾート地だったのです!実際に夜は寒くて、半袖では難しかったほど。これはもっともっと避暑地として売り出した方が良いのではと、勝手に応援隊を試みています! 裏磐梯高原は、日本国内で指折りの自然景観を有する高原リゾート地。 東北、福島県北部(北塩原村)にある磐梯山の麓、標高800mのところに位置しています。 日本百名山である磐梯山、桧原湖、五色沼など裏磐梯を代表する景観スポットの他、神秘的な湖沼群や清流など、自然が創りだした景勝地の魅力が沢山揃っています。 裏磐

                                                  桧原湖観光船で雄大な【磐梯山】に出会った - 満喫!わたしの自分時間
                                                • 佐渡へ行ったら「たらい舟」でサンセットクルーズをしてみたい! - なるおばさんの旅日記

                                                  「北陸も金沢、新潟、富山には行ったことがあります。 佐渡へは行ったことがないので、国内旅行のひとつの候補として行ってみたいなぁ~とずっと思っていました。 行き方として一般的なのは佐渡汽船で渡る方法で、 新潟の新潟港から佐渡の両津港 新潟の直江津港から佐渡の小木港 へ行く2つの生き方が一般的だと思います。 以前は新潟空港から飛行機で行く便もあったようですが、現在では船で行くしか方法はないようです。 新潟から両津へは時間的にはカーフェリー約2時間半。 ジェットフォイルと言う車は乗れない高速船もあり、そちらは1時間40分で着いちゃいます。(現在は65分で到着するようです。教えていただきありがとうございます) 東京から行く方は新潟からが多いと思いますので、そちらの航路について書いてみたいと思います。 カーフェリーについて おけさ丸とときわ丸という2種類の船があります。 中にはスイートルームまで完備

                                                    佐渡へ行ったら「たらい舟」でサンセットクルーズをしてみたい! - なるおばさんの旅日記
                                                  • 【絶景】古座間味ビーチでシュノーケリング!日帰りも可!行き方は路線バス!レンタルショップの送迎バスは?(座間味島)

                                                    慶良間諸島の座間味島は、海の透明度やサンゴの元気さで有名ですが、その座間味島のメインビーチが古座間味ビーチです。 古座間味へのアクセス、シュノーケリングの様子、レンタルショップ、海の家、シャワーをご紹介します! 座間味港ターミナルでキャリーケース 座間味島には渡嘉敷島からケラマ航路「みつしま」で到着しました。 渡嘉敷島と阿嘉島・座間味島を移動できる村内航路(ケラマ航路)の「みつしま」は知っておくと便利!海が綺麗だと有名な慶良間諸島ですが,渡嘉敷島や座間味島の間の移動手段はあまり知られていません。渡嘉敷島と座間味島のどっちがいいか悩んでいる方もケラマ航路を活用しどちらも行ってしまいましょう!shuntarokun.com2019.09.28 座間味港に到着すると、大きなターミナルがあります。 その中の観光案内所でキャリーケースを預かってもらうことが出来ます! 宿泊でない人はここで、荷物を海に

                                                      【絶景】古座間味ビーチでシュノーケリング!日帰りも可!行き方は路線バス!レンタルショップの送迎バスは?(座間味島)
                                                    • 【ドラゴンクエスト6完全攻略その7】主人公は王子様?船に乗りレイドック城へ。井戸の中であわや全滅?(>_<)【レイドック城~アモールの町編】 - あきののんびりゲームブログ

                                                      若い二人?老人?イリアとジーナ 前回サンマリーノのカジノでコインを稼ぎ主人公とハッサン用の強い防具をゲットしたので今回は船に乗ってレイドック城に行ってみたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work レイドック城行きの船に乗るために港へ行くと 孫娘がこの町から出て行ったってメラニィの事かな? 助けられなくてごめんなさい(>_<) 後味悪いまま船着き場へ行き レイドック城行きの乗船券を買って すぐに船に乗ると 船がすぐに出航し レイドックの岬に到着しました。 船着き場を出るとすぐに セーブしてくれるシスターが居ました。 この先危険なのかな(^^; 外に出てレイドック城へ向かっていると これまでとは違ったモンスターが登場。 強そうですが二人の防御が高いので余裕でした(^^♪ 他には スライムベスも登場。 久しぶりに見たかも♪ モンスターを倒しながら南へ向かう

                                                        【ドラゴンクエスト6完全攻略その7】主人公は王子様?船に乗りレイドック城へ。井戸の中であわや全滅?(>_<)【レイドック城~アモールの町編】 - あきののんびりゲームブログ
                                                      • 泊いゆまちで仕入れたマグロで「ねぎま鍋」 - らしくないblog

                                                        沖縄に遊びに来る観光客 ビジネスで度々、訪れているビジネスマン 意外と知られていないのが「沖縄マグロの美味しさ」 「美ら海マグロ」ご存知か! 沖縄マグロが美味しい理由がここにある。 まぐろブランディング 沖縄のマグロが美味しい理由 泊いゆまち 鮪ねぎま鍋 ▶︎MEMO まぐろブランディング www.tomariiyumachi.com 「美ら海まぐろ」沖縄県がチカラを入れている、まぐろのブランディング。 結論から先に言うと沖縄のマグロ、地産地消でサイコーにうまい! 全国的にも「生鮮マグロ」としては有全国有数の漁獲量を誇ります。 沖縄のマグロが美味しい理由 沖縄はいくつもの海流に囲まれていて、一年中マグロが豊富に獲れる 漁場が近い、近海マグロなので、時間をかけず水揚げするため新鮮で美味しい 沖縄県内で食べられる県産マグロは、一度も冷凍されることがなく生鮮マグロのまま口に入る 沖縄では、今 漁

                                                          泊いゆまちで仕入れたマグロで「ねぎま鍋」 - らしくないblog
                                                        • 関東から比較的近い長距離フェリー5選 東京発は1航路、どこまで行けば乗れる? | 乗りものニュース

                                                          長距離フェリーが多く発着している大阪・神戸と比べ、関東発着は2航路しかありませんが、少し足を伸ばして仙台や新潟も視野に入れるとどうでしょうか。 関東発着は2航路のみだが… 日本の長距離フェリー(運航距離500km以上)は、おもに北海道、九州と本州を結んでおり、関西では大阪・神戸から九州行きの7航路が発着しています。対して、東京発着の長距離フェリーは1航路、関東全体を含めても2航路しかありません。なお、小笠原諸島行きなどの「離島航路」と、本土の沿岸を航行して陸上輸送の代替となる長距離フェリーは一般的に区別されるため、本記事では後者のみを対象としています。 拡大画像 有明の東京港フェリーターミナルより、オーシャン東九フェリーの徳島・北九州行き「フェリーびざん」を望む(画像:写真AC)。 長距離フェリーはクルマを載せられるだけでなく、船内レストランや大浴場もあり、ホテル代わりに利用することもでき

                                                            関東から比較的近い長距離フェリー5選 東京発は1航路、どこまで行けば乗れる? | 乗りものニュース
                                                          • アクセスバツグン中川運河の水上バス「クルーズ名古屋」で非日常体験

                                                            名古屋にも水上バスがあるのをご存じでしょうか? 「ららぽーと名古屋」や「キャナルリゾート」にも水上バス「クルーズ名古屋」で行くことができます。 クルーズ名古屋は、名古屋市が民間企業に運航を委託して2017年10月に定期運航を開始しました。 「ささしまライブ」から「金城ふ頭」までを約1時間で結ぶ水上交通です。 認知度が低いことや土日祝日のみの運航の為、あまり知られてはいない印象がありますが、しばらく前に乗ってみました。 名古屋駅からあおなみ線に乗り「ささしまライブ駅」まで行きます。 実は年末の早朝に行ってきたので、笹島には、人がぜんぜんいませんでした。 グローバルゲートもガラガラです。 道路にも車がほとんど走っていません。 愛知大学も冬期休暇中で、学生は1人もいませんでした。 ささしまライブ駅から3分程歩くと、「ささしまライブ」乗船場へ到着です。 公共交通機関なので、もう少し目立つ建物かと思

                                                              アクセスバツグン中川運河の水上バス「クルーズ名古屋」で非日常体験
                                                            • 【ドラクエ4】スマホ版プレイ記録#07 マーニャとミネア編

                                                              『ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち』 前回の記事からの続きです。 今回からは4章、マーニャとミネアのストーリーを進めていきます。 踊り子のマーニャと占い師の妹ミネアという魅力的な2人が、親の仇を探して旅をする話。 戦闘音楽も専用バージョンなのが印象的で、ファミコン版をやってた頃もよく記憶に残っています。 父の仇を探す旅 姉妹の父親の錬金術師エドガンは、弟子だったバルザックという男に殺されたとのこと。 この男を探すため、姉妹は世話になっていた座長のもとを離れることになります。 マーニャの初期装備「踊り子の服」を300Gで売り、それを元手に武器や防具を買いました。 モンバーバラの町から北へ向かうと、マーニャとミネアの故郷であるコーミズ村があります。 村人から話を聞くところによると、西の洞窟にエドガンのもうひとりの弟子、オーリンが身を潜めているらしい。 オーリンを仲間にし、静寂の玉を入手 洞窟

                                                                【ドラクエ4】スマホ版プレイ記録#07 マーニャとミネア編
                                                              • 芸予要塞跡「小島」と三大急流 来島海峡の渦潮見物 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                すまきとすまりんは 瀬戸内海に浮かぶ小さな島を訪れました その名は 小島 (おしま) 小さくても 歴史的には大変重要な役割を果たした島です✨ ーーーーーーーーーー 明治期の日本において 帝都東京が「頭」だとすれば... 瀬戸内海一帯は 重要臓器の入った「体幹」だったと言っても過言ではないでしょう 当時の日本で最も工業化が進んでいた大阪 横浜と並ぶ一大国際貿易港 神戸 東洋一と謳われ 後に戦艦大和を作る呉海軍工廠 日本の火砲の砲弾を一手に製造した大阪砲兵工廠 ・・・・・ ロシア ウラジオストック艦隊 Wikipediaより もしも瀬戸内海に ロシア艦隊の侵入を許してしまえば 柔らかな ”はらわた” を食い破られるがごとく 日本の命運は尽きてしまうに違いありません! (ちょっとホラーっぽくなっちゃいました😱) そこで... 明治日本は瀬戸内海を守るため 入り口となる海峡に要塞を築きました ⇩

                                                                  芸予要塞跡「小島」と三大急流 来島海峡の渦潮見物 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                • 【ツベルクリンWalker】うさぎまみれの大久野島へ行ってきました【冬でもOK】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                  【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、うさぎで溢れている広島県の大久野島へ行ってきましたので、皆さんにうさぎ砲を喰らわせたいと思います。 私ってうさぎさん飼ってるじゃないですか(*'ω'*) www.tuberculin.net うさぎ飼ってるってことは、うさぎが好きなわけです。皆既日食くらい好きです(*'ω'*)。 ところで、日本にはある特定の動物が占拠している島がいくつか存在します。福岡県の相島は猫ちゃんに占拠されています。 www.tuberculin.net そして、広島県にはうさぎが占拠している通称「うさぎ島」が存在しているのです。その島の名前を大久野島といいます。ブロガー仲間の雪猫様も記事になさっていました。 www.yukinekokeikatsu.com 当然、当ブログとしても取り上げねばな

                                                                    【ツベルクリンWalker】うさぎまみれの大久野島へ行ってきました【冬でもOK】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                  • コンテナ船で旅行をする話 - 準備編|lemonade_air

                                                                    はじめに 数年前から船舶に対して興味が高まり、小型船舶免許や無線資格の取得、国内や海外航路を走る貨客船への乗船を体験しました。これらのイベントを通じて自身の興味が海運へ向かって行くことを感じていました。特にコンテナを中心とする流通は私の心を掴んで離しませんでした。 コンテナ船に乗船出来ないものだろうか。今回はこうした興味から始まるコンテナ船で旅行をするお話です。旅行手配がやや煩雑である為、記事を準備編、ブリスベンでの待機編、本編に分けています。旅程を組み立てる工程に興味がない場合、待機編、または本編へ直接お進みください。 旅行金額: 429,000 円 (雑費除く) 旅行日数: 2020/2/2 から 2020/2/18 まで 17日間 旅行条件: 英語による意思疎通が可能であること。 金額内訳: 🚢料金: 231,000 円(食費/諸経費110€/船内保険料57€含む、1,847€)

                                                                      コンテナ船で旅行をする話 - 準備編|lemonade_air
                                                                    • 悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                      今回訪れる大久野島は 本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」のすぐ近く… 広島県竹原市の忠海(ただのうみ)と 愛媛県の最北の島 大三島(おおみしま)の間に浮かぶ小さな島です 大久野島は 周囲4.3㎞の小さな無人島です (※定住者なし・居住者あり) 今は平和な「ウサギの島」ですが… 砲台や毒ガス製造施設が置かれた「戦争の記憶を残す島」でもあります 前々回に「芸予要塞 小島」のお話をさせていただきましたが... 大久野島も かつて「芸予要塞」の構成要素でした "毒ガス製造"という使命を課せられ 多くの人が動員され犠牲になってしまった悲しい記憶を残す島... 決して忘れてはならないことですが あまり暗い印象にならないよう毒ガス施設等の説明は最低限にさせていただきます その代わりに癒しのウサギの写真をたくさん盛り込みました🐰 今回 目次はありません 長いですが(笑)サラッと読んでいただければと思います

                                                                        悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                      • 静岡空港から2時間半で行ける松江城 堀川めぐり乗船のポイントやバス停情報など - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                        2020年最初の旅は、出雲大社への初詣と現存12天守の1つ、松江城を訪ねる旅となりました。静岡県から出雲へは静岡空港からのFDA便がとーっても便利で、離陸してから2時間半でもう松江城に到着できるのです。静岡県民の皆様には是非この便を活用していただきたいなと思います。静岡空港からの松江・出雲の旅。まずは水の都、松江編です。 出雲空港から松江城へ 静岡空港を8時半定刻に離陸し、出雲空港には10時ちょっと前に着陸。松江城に向かうため、空港連絡バスに乗りました。 出雲空港から松江行の空港連絡バスに乗車 1人1150円。時間は時刻表だと45分くらいかかりますが、この日は道路が空いていて、30分くらいで松江しんじ湖温泉駅に到着しました。こちらのバスは松江駅を経由しますので、松江駅で降りて路線バスや松江市内の観光スポットを回るレイクラインバスで松江城にアクセスする手もありますが、私は宍道湖を眺めたりしな

                                                                          静岡空港から2時間半で行ける松江城 堀川めぐり乗船のポイントやバス停情報など - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                        • マカオ旅行記3 中華的あの世を覗く - 壺中天

                                                                          なんかいきなりディープな内容ですけど、 映画「霊幻道士」に代表される、往年の香港チャイニーズ・ホラーが大好きで… こういう作品はキョンシーや幽霊が登場するのでよく葬祭に関わる場面が出てくるのですが、そこで描かれているようなちょっと不気味で、しかしどこか愉快な雰囲気が面白いんです。 死や葬式に関する習慣って、その民族の世界観がもろに出ていて面白いと思うんですよね。 人間や生命をどう解釈しているか、とか、死後の世界をどう考えているか、とか。 そして、昔ながらの伝統文化が色濃く残る中国華南地方や同地出身の華僑が多い東南アジアには、伝統的な中国の死生観を体験できる場所があります。 ポルトガルの残り香が漂い、カジノ街のネオンが光る澳門にも、そんな場所があるのです。 前回:マカオ旅行記2 香港空港からのアクセス - 壺中天 曲径、幽冥に通ず ~竹林寺 中国の葬祭文化 持ち物 for あの世 結構楽しい

                                                                            マカオ旅行記3 中華的あの世を覗く - 壺中天
                                                                          • 朝ごはんと朝風呂、堂ヶ島の天窓洞で青の洞窟を下から上から楽しんで! - なるおばさんの旅日記

                                                                            朝はまずバイキングの朝ご飯を食べてから行動を開始しました。 朝は思いっきり窓を開けて、海に「おはよう!」です!! ↑ 今日も晴天です!流石私です(#^^#) 朝ごはんのバイキングではパン食もありましたが、どちらかというとご飯食のメニューだったような気がします。 私は一度に取って食べちゃうのですが、友人はまずはサラダだけ…。 そして温かいものは温かいうちに食べる方式で小まめに取りに行って食べていました(#^^#) ↑ 賢い…(笑) そしてマメです…(笑) 何事も大雑把で一度で完結したい私には難しい食べ方です!(*´∀`) もし二泊したらメニューは変わるのだろうか…そんな話をしながら一度部屋に戻ります。 ↑ 会場は夕食と同じく二階の大広間です ↑ パン食にも合うメニューもちらほら… チェックアウトが11時だったので、少しゆっくりお風呂に行きました。 景色を観ながらという露天風呂がないのは残念で

                                                                              朝ごはんと朝風呂、堂ヶ島の天窓洞で青の洞窟を下から上から楽しんで! - なるおばさんの旅日記
                                                                            • 共通乗船券廃止へ 離島航路2社 | 八重山毎日新聞社

                                                                              手前から八重山観光フェリー、安栄観光の旅客船。10月1日から共通乗船券の廃止が計画されている=24日夕、ユーグレナ石垣港離島ターミナル 八重山観光フェリーと安栄観光の共通乗船券での運航が、ことし10月1日から廃止される計画となっていることが24日、分かった。廃止になれば、乗船券は購入した船会社の運航便のみでしか使用できない。利用する竹富町民らは「利便性が低下するのではないか」「乗船する船を限定されると、石垣に1泊しなければならない」などと困惑している。 共通乗船券は、どちらの販売窓口で購入しても両社の船に乗船が可能。関係者によると、2008年9月のリーマンショック、その後の燃料油高騰などが経営を圧迫し、コストを抑えるために導入した。 導入以前は、竹富島航路で両社それぞれ1日20便ずつ運航していた時期もあり、時間帯が重なることもあったが、共通乗船券の導入により交互に船を出すことでランニングコ

                                                                                共通乗船券廃止へ 離島航路2社 | 八重山毎日新聞社
                                                                              • 〜鳥取からの日帰り旅行|大久野島〜 インスタで人気の『うさぎ島』。鳥取からの最適な日帰りプランをご紹介します。 - けんぼーの情報箱

                                                                                『けんぼーの情報箱』です。 Follow @kenmori123 今回は、最近インスタで人気の『うさぎ島』をご紹介。 「鳥取からの日帰りプラン」も兼ねて記事にしていきます。 【うさぎ島とは】 【今回の旅行プラン】 【うさぎ島に向かうフェリーは大混雑】 【うさぎ島に行く前に】 【うさぎ島に上陸】 【うさぎ島:番外編】 【尾道ラーメン:丸ぼし】 【まとめ】 最近、インスタで人気の『うさぎ島』 今回は、鳥取から日帰りで行ってきました。 『大久野島(通称:うさぎ島)』 【うさぎ島とは】 大久野島(通称:うさぎ島) 瀬戸内海に浮かぶ、周囲4.3kmの小さな島。 現在では、1000羽を超える野生のうさぎが住んでいます。 rabbit-island.info 【今回の旅行プラン】 8:00  鳥取市内出発 ↓ 11:40 忠海港フェリー乗り場到着 ↓ 14:00 大久野島(通称:うさぎ島)上陸 (滞在時

                                                                                  〜鳥取からの日帰り旅行|大久野島〜 インスタで人気の『うさぎ島』。鳥取からの最適な日帰りプランをご紹介します。 - けんぼーの情報箱
                                                                                • 1月1日(日,祝)に清水港から2023年元旦の第1便は通常運行 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                                  2023年更新 清水港 日の出埠頭から2023年1月1日(日,祝)に出航の第一便は通常運行 初日の出鑑賞はなし? 清水港 日の出埠頭から2022年1月1日(土,祝)に令和4年清水港発第1便にて初日の出特別運航開催予定 駿河湾フェリーの駐車場などの基本情報 地図 清水側 土肥側 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 清水港 日の出埠頭から2021年1月1日(金,祝)に2021年元旦! 船上での初日の出鑑賞会のクルーズ船が出港します 駿河湾上から臨む初日の出 清水港 日の出埠頭から2023年1月1日(日,祝)に出航の第一便は通常運行 初日の出鑑賞はなし? 2023年元旦の第1便運航について 2023年(令和5年1月1日)の清水港発第1便及び土肥港発第1便は、以下のとおりの通常どおりの運航とさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 【運航時間】 清水港発第1便 7:45 土肥港着9:

                                                                                    1月1日(日,祝)に清水港から2023年元旦の第1便は通常運行 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~