並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

予知能力 キャラの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 2020年秋開始の新作アニメ一覧

    年4回ある番組改編期がやってきました。ネット配信を中心とする作品は改編期に縛られることなく自由な時期に配信を始めることができますが、まだまだ多数の作品がテレビ放送を軸としているため、改編期に番組の開始・終了が集中しています。さらに、新型コロナウイルス感染拡大によって多数の作品が制作スケジュールに大きな影響を受けて、秋開始予定だった作品から2021年冬以降へ延期になったものが複数ある一方、2020年春・夏開始予定だった作品がいよいよ放送・配信されるというケースもあり、2020年秋(9月末~10月)に始まる作品の数は50超となりました。 以下、リストは放送・配信時期が訪れたもの・訪れが近いものから順に並んでいます。なお、一時中断からの再開作品である「アイドリッシュセブン Second BEAT!」「ギャルと恐竜」はリストから省いています。 ◆仮面ライダーセイバー ・放送情報 テレビ朝日系:9/

      2020年秋開始の新作アニメ一覧
    • オススメの漫画を紹介し合うだけの日が、あってもいい。 | オモコロブロス!

      皆さんは、この世にどれほどの「漫画」が存在するか、ご存知でしょうか? なんと、その数は「いっぱい」 「いっぱい」もあるとその中から面白い作品を見つけるのは難しいですよね……? だから……! ということで、今回は漫画好きのライター達がオススメの漫画を紹介し合うだけの場を設けさせていただきました。有意義です。 参加メンバーはこちら! ギャラクシー:漫画好き。学生時代はこじらせガロ系だったが今は異世界転生ものばっかり読んでいる。 ダ・ヴィンチ・恐山:漫画好き。好きな回は長いシリアス回が終わったあとの箸休め的なコメディ回。 雨穴:漫画好き。自分でもうさぎの漫画を描いている。 よっしゃー!話すぞ! この記事はDMMブックスの提供でお送りします! 気になった漫画があったら是非その場で購入してみてくださいね! ギャラクシーのオススメ漫画「ゴブリンスレイヤー」 僕は「剣と魔法の世界」が好きなので『ゴブリン

        オススメの漫画を紹介し合うだけの日が、あってもいい。 | オモコロブロス!
      • バイセクシャル男性のような「ポリコレ路線」を新規シリーズでやめる証拠という男女イラストが、実際は現行シリーズの表紙で、女性はトランスセクシャルなのは笑うでしょ - 法華狼の日記

        表現規制反対運動の古参であるはずの高村武義氏*1が、バイセクシャルで話題となったスーパーマンの息子が、息子の名前を冠したシリーズに続くことを打ち切りだと主張して、さまざまな角度から否定されている。 togetter.com 情報源がデイリーメールのような信頼できないものであったり、アメコミが人気にかかわりなくシリーズ名を変えることは珍しくなかったり、ライターのトム・テイラー氏によって公式に否定されていることが指摘されている。 しかし高村氏は批判する人々をブロックして、自説を維持しようとしている。 そこで情報源として提示したのも保守系WEBメディアのブライドバートだったり*2、信頼できそうな媒体の記事が実際には正反対の内容だったりして、重ねて批判されている。 サジェストガーと言う前に少しは調べましょうね。 複数メディアで報道されてると言ったでしょ。 貴方は自分にリテラシーが無いことを自白した

          バイセクシャル男性のような「ポリコレ路線」を新規シリーズでやめる証拠という男女イラストが、実際は現行シリーズの表紙で、女性はトランスセクシャルなのは笑うでしょ - 法華狼の日記
        • 【推しの子】制作秘話を作者ふたりにネタバレ全開で語ってもらった! 神回と評される”エゴサ回”で作品の方向性が決まった?【赤坂アカ×横槍メンゴインタビュー】

          『【推しの子】』がすごい。 なにがすごいのか? 原作の赤坂アカ先生と作画の横槍メンゴ先生による阿吽の呼吸から紡がれるストーリーが、である。 初期ネームの時点では棒人間だったキャラが、横槍先生が描く作画をきっかけに赤坂先生のお気に入りキャラに。その後、単行本で表紙を飾るメインキャラ級の存在になったり。 『【推しの子】』第8巻より。©赤坂アカ・横槍メンゴ/集英社 当初はぽっと出のキャラだったはずなのに、横槍先生が描いたシーンをきっかけに再登場。“まるで主人公のような”熱い姿を見せてくれたり。 『【推しの子】』第6巻より。©赤坂アカ・横槍メンゴ/集英社 まさにアドリブ進行。週刊連載の中、あらかじめ定まった一本道の物語を進むわけでなく、お互いを「友だち」と呼び合うふたりの漫画家による化学反応が『【推しの子】』では起きている。 そんなライブ感が読者の支持を集めたのか。『【推しの子】』は読者投票により

            【推しの子】制作秘話を作者ふたりにネタバレ全開で語ってもらった! 神回と評される”エゴサ回”で作品の方向性が決まった?【赤坂アカ×横槍メンゴインタビュー】
          • 漫画『スパイファミリー』の名作チェアが表現する登場人物の魅力を椅子オタが考察 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            雨の日は読書しよう 最近雨が多いっすから家で読書するっすよ 何を読むの? スパイファミリー!もう完全にハマったよ! 嫁氏も大好きだよ。 ストーリーも面白いけど やっぱり椅子好きとして 表紙に名作チェアが出てるのもいい。 やっぱり椅子かい! いやいやだって椅子大事だよ。 そしてこの漫画の表紙の椅子は キャラをうまく表現してると思う。 今回は椅子オタクが スパイファミリーに見る 椅子の魅力をお話しよう! (若干のネタバレ含む) 名作椅子が表紙のスパイファミリー 皆さんは漫画がお好きだろうか? MS家は漫画が大好きで 紙の本も電子書籍もいっぱい。 1Fの書斎の棚は漫画でいっぱい。 ◎書斎の棚◎ www.mashley1203.com 2Fのホールには漫画棚。 ◎ホールのミニ漫画喫茶◎ www.mashley1203.com 漫画には幅広いジャンルがあり 好みの漫画を見ると その人の趣味が垣間見え

              漫画『スパイファミリー』の名作チェアが表現する登場人物の魅力を椅子オタが考察 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • 『明日から使える死亡フラグ図鑑』が面白い!そして4コマ「ヒコーキ雲」 - ハマサンス コンプリートライフ

              こんにちは~!ハマクラシー君! いやあ、見事な秋晴れだ。外を歩くと気持ちいいぞ。 秋と言えば読書の秋とも言うよな。 オイラは最近面白い本を読んだぞ。 君にも教えてやろう。 これだ。 明日から使える死亡フラグ図鑑 作者:茶んた 発売日: 2020/10/12 メディア: 単行本 『明日から使える死亡フラグ図鑑』という本だよ。 よくお笑いのネタでも死亡フラグあるあるを見たことがあるが、みんなが共感できる死亡フラグがたくさん盛り込まれた本だ。 君にも少し中身を紹介しよう。 仲間と離れたところでイチャイチャし始めるカップル う~む。ホラー映画とかモンスターパニック映画とかではまずこういうタイプから抹殺されていくイメージがあるな。 ジェイソンあたりはこういうやつらを狩るのが得意だったような気がするぜ。 一人だけ別の部屋に閉じこもる人 ああ、あぶないな。こういうタイプも。次登場するときはその部屋で殺さ

                『明日から使える死亡フラグ図鑑』が面白い!そして4コマ「ヒコーキ雲」 - ハマサンス コンプリートライフ
              • 【2021年】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【おすすめ映画まとめ】 - あとかのブログ

                こんにちは、あとかです♪ もう一つのブログで映画評をしています。 新作ではなく、AmazonプライムビデオやHuluで配信されている作品が中心です。 映画の内容と感想、星でのおすすめ度をご紹介しています。 今回はそれらの記事をまとめてみました。 批判的なことを書いていても、あくまでも個人の感想ということでご容赦ください。 今回は、【2021年上半期】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【まとめ】についてご紹介します。 なお、作品レビューについては、ブログ仲間のそら豆(kd-sora)さんのブログを参考にさせていだだきました。 そら豆さんのサイトは、韓国ドラマビギナーの私にとっての「羅針盤」とも言えるブログです。 www.kd-sora.com 【2021年】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【まとめ】 「ビッグ・アイズ」 ★★★★★★★ 星

                  【2021年】Amazonプライムビデオ・Huluで観た映画レビュー20選【おすすめ映画まとめ】 - あとかのブログ
                • すべての夢果てる地で、願い星を継ぐのは誰か?~ラインクラフト育成シナリオについて|浅木原忍

                  【※本記事はラインクラフト、アストンマーチャン、ネオユニヴァース、ケイエスミラクル、ツインターボの育成シナリオ、およびメインストーリー第2部前編のネタバレを含みます。ご注意ください】 【※本記事執筆者はスイープトウショウ未所持につきスイープ育成シナリオ未読です。ご了承ください】 【※25日20:47:最後のあたり微修正】 2024年3月21日、アプリ『ウマ娘 プリティーダービー』のメインストーリー第2部前編とともに、ラインクラフトが育成実装されました。 140連でした ラインクラフト。ウマ娘に育成実装された中では5人目(登場はロイスアンドロイスの方が先ですが)となる、モチーフ馬が現役中に夭折しているウマ娘。サイレンススズカを目当てに始め、アストンマーチャンとケイエスミラクルの育成シナリオに脳を焼かれ、カノヤザクラとサンアディユのウマ娘化を待ちわび、2022-2023POG1位指名がスキルヴ

                    すべての夢果てる地で、願い星を継ぐのは誰か?~ラインクラフト育成シナリオについて|浅木原忍
                  • ウィッチャー3をプレイする前に必要だと思う原作、前作ストーリー 補完 補足 まとめ|タナブラリンコ

                    なぜなら自分がプレイしている時に、 なに?いまなんの話してんの?? となることが多々あったから。 勿論3から始めても滅茶苦茶面白いことは保証します。 自分がウィッチャーに初めて触れたのは3です。 制作者側さんもそこを考慮したゲームデザインにしてくれていると思います。ただ少しでも大まかな内容を知っているのと知らないのでは大きく話の印象が変わる場面が多々あるのも事実。 ただ原作を全て読むのも、PCゲームをやる環境を整えるのも中々ハードルは高め。 あくまでもウィッチャー3をやる上で個人的に知っててもいいと思う箇所を抜粋しています。 長いです。 通勤、通学、半身浴のお供にどーぞ。 ①ウィッチャーの世界観と主人公ゲラルトのおはなし 人間を始め、エルフやドワーフ等の非人間族が暮らし、魔法や呪いがあり、怪物が蔓延る、 所謂【指輪物語】の世界をイメージすれば分かりやすいと思います。 そこに政治と戦争、差別

                      ウィッチャー3をプレイする前に必要だと思う原作、前作ストーリー 補完 補足 まとめ|タナブラリンコ
                    • ブログと語呂が似てる気がする言葉で記事を書く - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                      あはははは~!キラキラくんとメンドーリでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 1つの単語から色々話を広げる当ブログのジャンル「ワンワード雑記」・・・今回は「ブログ」 ・ブログで連想! ・付録 ・フロッグ ・フラグ ・ブロック ・プレコグ ・プロローグ ・結び 1つの単語から色々話を広げる当ブログのジャンル「ワンワード雑記」・・・今回は「ブログ」 ・ブログで連想! あはははは~!ブログ人気一番のキラキラ様のお通りだぜい~!すなわちナンバーワン~!!! ・・・・・いや、キラキラくんって最下位(※デカタマと同率)だったんじゃあ??? (※メンドーリは人の名前をテキトーに呼びますがキラキラくんはちゃんと覚えています。) ワーストワンだって一番は一番だろ~!矛盾したことは言ってない~!!! や!その通りっす!すまねっす!!! てやんでぇバーロいちくしょ~い!と言うかてやんでぇバー

                        ブログと語呂が似てる気がする言葉で記事を書く - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                      • ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ - Wikipedia

                        『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』(ちいかわ なんかちいさくてかわいいやつ)は、ナガノによる漫画作品[1]。2020年よりTwitter(現・X)にて連載されており、2021年に単行本化。2023年12月現在で、電子版を含め累計部数が270万部を突破している[2]。 また、公式Twitterアカウントのフォロワー数は、2023年3月24日時点で206万人を記録している他、2022年4月よりテレビアニメがめざましテレビ内で放送されている[3]。 概要 本作の主人公であるちいかわは、当初ナガノのTwitterアカウントにて「こういう風になってくらしたい」という説明と共に描かれた[4]二頭身の動物のキャラクターであり、2017年ごろから発表されている[5]。 2020年1月より単独アカウントが作成され漫画の連載がスタート[6]。2021年2月12日には講談社より単行本が刊行。それに先駆け、

                        • 【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog

                          アニメ SPY×FAMILY SPY×FAMILY 『SPY×FAMILY』とは アニメ『SPY×FAMILY』 家族構成 “黄昏(たそがれ)” “被検体007” “いばら姫” “プロジェクト〈アップル〉の被検体” あらすじ 主題歌 OP「ミックスナッツ」 ED「喜劇」 2022年上半期最高傑作アニメ作品 とにかくアーニャが可愛いすぎる 魅力的な登場人物たち アーニャ「人がゴミのようだ」 ポッドキャスト『SPY×FAMILY オペレーション』 すでに待ち遠しい2nd season 『SPY×FAMILY』とは 『SPY×FAMILY』は遠藤達哉先生による漫画である。 『少年ジャンプ+』(集英社、以下『J+』)2019年3月25日より隔週月曜更新で連載中。 遠藤先生にとって3作目の連載作品。 赤の他人だったスパイの男、殺し屋の女、超能力者の少女が「仮初の家族」を築き、「家族としての普通の日常

                            【アニメ『SPY×FAMILY』】気楽に観れてちゃんと面白い!とにかもかくにもアーニャが可愛いすぎる!! - ioritorei’s blog
                          • 「中先代の乱」感想 「逃げ上手の若君」ネタバレを予習するのも楽しい - などなどブログログ

                            中公新書 鈴木由美著「中先代の乱 北条時行、鎌倉幕府再興の夢」って本読みました。 この本読もうと思ったのはちょうどジャンプの「逃げ上手の若君」の主人公を扱ってるから! 私は日本史に疎いのでちょっと勉強してみようと思いました。 まず最初にこの本の悪い点を挙げてしまいますが、読みにくいです。 本文の中にとにかく括弧書きが多くて目が滑ります。 「誰がいつどこで何をした」って文章があるたびに、その典拠や研究者名がいちいち括弧でついててめっちゃ読みにくいです。 中公新書の日本史の新書といえば「応仁の乱」がヒットしたんでしたっけ。 それで日本史の新書が増えて、これもその一つ? それらは読んでないんですけど、他の日本史の新書もこんな読みにくいの?うーむ。 あと、北条時行と関係の無い話が多いです。 これは私のような歴史無知にとっては日本史の基礎から学べて良かったのですが、そうでない人にとっては無駄な情報に

                              「中先代の乱」感想 「逃げ上手の若君」ネタバレを予習するのも楽しい - などなどブログログ
                            • アニメ『神様になった日』 1話の感想・考察【麻枝准】 - オタクパパの日常

                              神様になった日(Amazon PrimeVideoより) 2020年秋期アニメで私が最も期待している「神様になった日」(シナリオ:麻枝准)が、いよいよ放送開始となりました! シナリオ担当の麻枝准さんは、Key作品の「Kanon」、「AIR」、「CLANNAD」などの生みの親として有名で、「泣きゲー」というジャンルを確立させたお方ですね。 www.21120903.tokyo その辺りについて詳しくは上記記事で語っています。 今作の「神様になった日」は、「AngelBeats!」、「シャーロット」に続く、麻枝准アニメ作品の3作目となります。 アニメーション制作は前2作と同じP.A.WORKSさん。私が好きな作品だと、SHIROBAKOや前期の天晴爛漫!などを製作されています。とにかく作画がきれいで、視聴前から安心が出来るアニメーション会社様です。 それでは、1話『降臨の日』を見ての感想を考察

                                アニメ『神様になった日』 1話の感想・考察【麻枝准】 - オタクパパの日常
                              • 【ダイの大冒険】ダイ大第二十六話感想!最近ずっとポップがかっこいい。 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                ダイ大が始まって半年! OPの映像が変わり、ED曲も変わっていましたね! まだまだ知らないキャラが出てくることがわかってワクワクです! さぁ前回は強大なバランの力によってダイの記憶が失われてしまいました! これからどうなるんだぁ! 各話感想はこちら アニメ『ダイの大冒険』各話感想 - DQフリ ドラクエファンサイト 竜騎衆集結! ダイを自らの手に取り戻すため、バランが呼び寄せた陸海空の最強のドラゴンライダー、竜騎衆! いかにも強そうです。 バランは、竜騎衆に息子ディーノが生きていたことを告げます。勇者ダイこそがディーノであると。 このシーンすごくいいなと思ったのが、ラーハルトが「ディーノさまが!?」と言っているところです。この一言があるだけで、バランは身の内をさらけ出すほどにこの3人のことを信頼しているんだなというのがわかりますし、この3人もまたバランの想いを大切にしているんだなということ

                                  【ダイの大冒険】ダイ大第二十六話感想!最近ずっとポップがかっこいい。 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                • 「はじめまして」のご挨拶とブロガーバトン - ゆるゆるみにまり

                                  必死にバトンを運ぶ、みにこたん ご挨拶 ミニマリストからシンプルライフへ ブロガーバトン 去年のブロガーバトン 今回のブロガーバトン お気に入りの記事 召喚したい人 おわりに ご挨拶 このブログを初めてご覧になるみなさん、はじめまして!みにこたんです。ブログを始めて、もうすぐ1年3か月になります。すでにご存じのみなさん、毎度お世話になっております。 ミニマリストからシンプルライフへ ブログを始めてから今年に入ったころまで「ミニマリスト」と名乗っていましたが、「〇〇リスト」と自分を型にはめることに違和感を感じ、「ミニマリスト」と名乗ることを辞めました。とは言っても自称していないだけで、やっていることはミニマリスト時代とほとんど変わりはありません(笑)。 minicotan.hatenablog.com 今では「ミニマリスト」というより、シンプルに暮らす、簡単に暮らすという表現の方が自分には合

                                    「はじめまして」のご挨拶とブロガーバトン - ゆるゆるみにまり
                                  • 【MHR】里クエスト(村クエ)まったりプレイ記録 - 嫁を迎えるまで淡々と

                                    Switchで「モンスターハンターライズ」が無事発売されたのでプレイ中の染井です。 のんびりとまったりマイペースに遊んでおります。どうせなのではじめて狩猟したときの感想&記録でも残しておくことにします。 連日更新する気力もないし面倒なので追記式です。ではでは。 3/28 追記 ククルヤック、ロアルドロス 3/30 追記 ビシュテンゴ、リオレイア、ラングロトラ 3/31 追記 ベリオロス、バサルモス 4/1 追記  イソネミクニ 4/2 追記 トビカガチ、マガイマガト 4/3 追記 リオレウス、ナルガクルガ、アンジャナフ 4/4 追記 タマミツネ、ジンオウガ 4/5 追記 オロミドロ、ティガレックス 4/6 追記 ディアボロス、ゴシャハギ お品書き オサイズチ ドスバギィ アオアシラ ウルクスス アケノシルム ヨツミワドウ ボルボロス ドスフロギィ フルフル ロアルドロス ククルヤック ビシ

                                      【MHR】里クエスト(村クエ)まったりプレイ記録 - 嫁を迎えるまで淡々と
                                    • 怒髪天 増子直純 × ナイツ 土屋伸之が語り合う、“ウルトラマンシリーズ愛” 歴代主題歌の魅力から表現に与えた影響まで

                                      怒髪天 増子直純 × ナイツ 土屋伸之が語り合う、“ウルトラマンシリーズ愛” 歴代主題歌の魅力から表現に与えた影響まで 『最新 ウルトラマン主題歌集 ウルトラマンZ』が10月21日に発売された。この作品は、初代ウルトラマンから現在放送中の『ウルトラマンZ』に至るまで、54年間のテレビシリーズの主題歌がコンパイルされた2枚組の作品である。ジャズや歌謡曲を取り込みながら合唱団の美しい歌声で聴かせた昭和シリーズの主題歌から、次第にダンスミュージックやロックと融合したJ-POPへ進化していった平成初期の主題歌たち、そしてメタルやヒップホップまで吸収しながらアニメソングとしても抜群の強度を誇るようになっていった近年の主題歌たち。この作品を聴くだけで、ウルトラマンシリーズの歴史だけでなく、50年にわたる日本のポップスの歴史まで総ざらいできるのが、非常に面白いところだろう。 そんなウルトラマン主題歌の魅

                                        怒髪天 増子直純 × ナイツ 土屋伸之が語り合う、“ウルトラマンシリーズ愛” 歴代主題歌の魅力から表現に与えた影響まで
                                      • 『デューン:砂の惑星』:工夫ゼロのイマジネーション皆無 - THE★映画日記

                                        デビッド・リンチ版は学生時代に視聴したけれど、12年以上前なの全く内容は覚えていない。しかし、とにかくつまらなかったことだけはしっかり記憶していた。 それで今作もあきらかにつまらなさそうだし、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は『ボーダーライン』や『メッセージ』はよかったけれど『ブレードランナー2049』は退屈だったし、ティモシー・シャラメは「しゃらくさいイケメン」を体現したような存在でぜんぜん好きじゃないし、「観なくてもいいかな」と思わせる要素が事前から目白押し。なにより、実際に観た観客たちがことごとく「退屈だった」「寝た」と証言していた。 ……しかし、「ストーリーは退屈でも映像はすごい」ということも、みんな口を揃えて言う。ほかのIMAX対応映画と比べてもIMAXへの特化がすごいらしく、なにかよくわからないけれど、とにかく映像はすごいので映画館でIMAXでぜったいに観るべきだという評判に充ち満ちて

                                          『デューン:砂の惑星』:工夫ゼロのイマジネーション皆無 - THE★映画日記
                                        • FSS (NT2022年11月号 第18巻相当) 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                          ファイブスター物語、連続掲載継続中。 「第6話 時の詩女 アクト5-1 緋色の雫 Both3069」。 扉絵コミで15ページ。 他の号はこちらから。 aqm.hatenablog.jp (余談) (扉絵) (本編) (所感) 扉絵 旗艦ダランスの人々 クリスティン・V 以下、宣伝と余談のあとにネタバレ情報を含んで論評しますので閲覧ご注意。 (余談) ・連載外で映画『花の詩女 ゴティックメード』の一斉リバイバル上映の告知、計3ページ ・見開きビジュアル2ページ使ってカイゼリン(セル画)と上映の諸元情報(上映館など) ・残り1ページで映画『花の詩女 ゴティックメード』にまつわるテキスト記事 見出し抜粋 ■「花の詩女 ゴティックメード」はどんな映画なのか? -漫画連載を休載して挑んだアニメーション制作 -デザイナー・永野護が放つ渾身のメカデザイン -2人の男女が織りなす普遍的な物語 -手描きによ

                                            FSS (NT2022年11月号 第18巻相当) 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                          • 上野章裕さん | Research | Asa Ito

                                            「目が見えない人と話しているとどもらない」という発見から、テレビの解説放送のお仕事につかれた上野章裕さん。その手があったか!という工夫と天職のお話にびっくりしつつ、その仕事によって上野さん自身の感じ方に進化が起こっていることにさらに驚く。とても楽しいインタビューでした。 上野章裕さんプロフィール 幼少期から「言葉」や「音」に関して興味を持ち、現在は視覚障害者のための音声ガイド(解説放送)の制作に携わっている。 ◎ひとりソーシャル ・ビュー 上野 僕はいま解説放送という、視覚障害者のためのテレビの音声ガイドの原稿制作や収録のディレクターをしています。 伊藤 お仕事の内容があまり想像つかないんですが…まず、すべての番組に解説放送が付いてるんですか? 上野 いまはおよそ5%ほどしか付いていないんですよね。 伊藤 どういうジャンルの番組を扱っているんですか? 上野 ドラマとか、あとは旅番組などです

                                            • 今年の当たりゲーム

                                              KATANA ZEROPC版でプレイ。予知能力をもったバスローブ侍の主人公を動かしてステージをクリアしていくアクションゲーム。 プレイ部分は主人公の予知能力で、時間をスローにしたり銃弾を剣で弾いたりして敵を倒しステージをクリアする。クリアすると実際の主人公の動きが監視カメラで捉えられた風に映る。 相手も自分も攻撃一発で死ぬ。もちろん死にゲーなのだが、あくまでも死んでるのは「失敗した行動の予知」なので問題ではなく、死んで再スタートすること前提につくられているためストレスなくプレイに打ち込めるのが良い。 アクションも非常に爽快で主人公の動きは機敏で、敵を倒すと血がスバッとでて、結構判定がガバいので祈りながらの連打で銃弾を弾けたり弾けなかったりする。 指が慣れてくるとスローを使わなくてもクリアできるようになりそれができると非常に気持ちがいい。 イージーモード搭載の2D版SEKIROって感じだと思

                                                今年の当たりゲーム
                                              • 進撃の巨人123話感想 私はあなたを愛していたのか? - などなどブログログ

                                                今月の進撃の巨人はミカサの視点から語られる回想から始まりますが、彼女の目に、というか私の目に映るエレンはやっぱりなんか不可解だなあ~ってのが率直な感想でした。 エレンの考えてることって謎です。今月号のラストページを見てもなお。 えーまずは、こないだ「進撃の長州」ってコラボCM動画が公開されてましたね。 スニッカーズのCMで、第一弾はデヴィ夫人で、今回は長州力、と。 これ今後も続くんでしょうかね。 なんかこういうのって、例えば、ガキの使いの笑ってはいけないに出演する「意外な大物有名人!」みたいなノリで、もう掘り尽くされたような感じで、出演したら驚くような有名人なんてもういなさそうな印象。 誰かいないかな。こういう動画に出演したら本当に驚くような人。 さて本編の感想。 いきなり調査兵団が都会に出てきて戸惑ってるシーンから始まって、これが回想なのかそれとも別の世界の話なのか理解するのに数瞬かかり

                                                  進撃の巨人123話感想 私はあなたを愛していたのか? - などなどブログログ
                                                • 『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』のあらすじや作品情報、観た感想など※ネタバレなし - エンタメ・ライフ

                                                  『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』は、荒木飛呂彦のマンガが原作のテレビアニメです。 マンガは『週刊少年ジャンプ』で1987年1・2号〜2004年47号まで、現在は『ウルトラジャンプ』で2005年4月号〜連載されています。 アニメの2nd Seasonは、マンガの第3部「スターダストクルセイダース」を映像化しています。全4クール/48話あり、分割で24話ずつ放送されていました。 後半は『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編』となっています。 ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースの作品情報 ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースが観られる動画配信サービス ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースの作品紹介 ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースのあらすじ ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースのメインキ

                                                    『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』のあらすじや作品情報、観た感想など※ネタバレなし - エンタメ・ライフ
                                                  • 映画「世界の終わりから」ネタバレ!つまらないのかレビューで確認!

                                                    『CASSHERN』の紀里谷和明が監督・脚本を手掛ける。 『さがす』の伊東蒼演じるヒロインが、孤独と絶望に満ちた世界を必死に生きる姿を独自の世界観で描き出す。 そこで今回の記事では、映画「世界の終わりから」ネタバレつまらないのかレビューを確認しました。 \業界最大級200万人が利用!/ >>無料で「世界の終わりから 」を見る<< 映画「世界の終わりから」解説 配信始まったので『世界の終わりから』を劇場ぶりに鑑賞。 ラストを愛と希望で終わらせるところが紀里谷監督の良さでもあり巨匠になりきれないところでもあるなと。 エヴァ旧劇場版の鬱っぷりに比べると全然正直だよ紀里谷監督。 pic.twitter.com/7GJJn7twGV — 四畳半 (@baiken0815) April 12, 2024 事故で両親を亡くし、生きる希望を見いだせずにいる女子高生・ハナ。 ある日、彼女の前に政府の特別機関

                                                      映画「世界の終わりから」ネタバレ!つまらないのかレビューで確認!
                                                    • 【年間】2019年の不思議.net人気記事まとめ! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                                      2019年、不思議.netおすすめ記事総集編 皆様には今年も大変お世話になりました!本当にありがとうございます! この記事を持って2019年最後の記事となります。 今年も不思議な話、怖い話をはじめ、たくさんのスレをご紹介してきました。 今年アップした記事数を単純計算してみたのですが、全部で約3,700記事ありました。割とすごい数字ですよね!自分でもビックリ。 その2019年にアップした記事の中から、特におすすめの記事をピックアップしての年間総まとめになります! また、定番の怖い話を集め記事もありますので年始年末のお供に合わせてどうぞ! 【洒落怖】2ちゃんの有名な怖い話まとめ http://world-fusigi.net/archives/8697093.html 目次 ● 管理人厳選ベスト8 ● 怖い話・オカルト ● 不思議な体験談 ● 宇宙の不思議 ● 歴史の不思議 ● 動植物の不思

                                                        【年間】2019年の不思議.net人気記事まとめ! | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                                                      1