並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 124件

新着順 人気順

人様に迷惑をかけないの検索結果1 - 40 件 / 124件

  • DMM亀山会長「借金は返すな、家賃は払うな」  コロナ下の経営者に贈る"100年に一度の禁じ手"

    DMM.com 亀山会長インタビュー DMM亀山会長「借金は返すな、家賃は払うな」  コロナ下の経営者に贈る"100年に一度の禁じ手" 各業界のリーディングカンパニー代表への取材を通じ「コロナウィルスによってもたらされた業界への影響、為すべき構造改革、そしてコロナの“その先”にある希望への道」を探る、本特集。こちらの記事では、DMM.comの亀山会長に「追い詰められている経営者へのアドバイス」を中心に話を伺う。 追い詰められた経営者へのアドバイス ――最近「自粛か緩和か」「命か経済か」など世論が分かれていますが、亀山さんはどう思いますか? 亀山敬司氏(以下、亀山):俺は医者でも政治家でもないから、どっちが正しいのかは判断できない。 ただ自粛しないとコロナで亡くなる人もいるし、同時に自粛で経済的・精神的に追い詰められた人達の中で、自殺者も増えるだろうから。単純にどちらが正しいという話ではない

      DMM亀山会長「借金は返すな、家賃は払うな」  コロナ下の経営者に贈る"100年に一度の禁じ手"
    • 私がなぜ二次元の巨乳を見てキモイと思うのか - addlemon’s blog

      燃えたくない 平和に生きていたい。そんな自分の些細な夢を自分でぶち壊しに行く。今から女性の胸について書くけど燃えないで。私の記事を見てモノ申したい方がいる方はせめてDMにして。そう思いながら記事を書いていきたいと思います。 当記事は加筆修正を前提としております。誤字、補足、不足等ございましたら訂正いたします。 ・自己紹介 共感性の高低は個人に依るかと思うのですが、私はかなり感受性が高い類です。 起立性調節障害(OD)とは(症状・原因・治療など)|ドクターズ・ファイル 私の持病の一つに起立性調節障害というものがあります、発症には様々な要因がありますが、心因性で言うと、殺人現場で女性が悲鳴上げて倒れるやつあるじゃないですか。あれです。俗に貧血というやつですね。鉄欠乏性貧血と分けるために、脳貧血とも呼ばれます。 この持病で具体的に人様に迷惑をかけたエピソードで言うと、「地下鉄サリン事件の本を電車

        私がなぜ二次元の巨乳を見てキモイと思うのか - addlemon’s blog
      • 夫が隠れ女装男性だと結婚後に発覚し、エスカレートする性癖に悩んでます

        https://anond.hatelabo.jp/20220924084155 https://anond.hatelabo.jp/20220924135910 ずっと誰かに相談したいと抱え込んでいた悩みですが、まさか同じような状況の夫婦の奥さん側が自分の思った以上にこの世に存在しているとは思わなかったので相談関係は諦めていました。自分も吐き出させてもらおうと思います。それでもしよければ相談に乗って欲しいです。 自分のところの状況は表題の通りで新婚です。若干ぼかしながらも少し詳しく書いていきたいと思います。 ●自分と夫は婚活で知り合ったが、彼はなんと初対面のその瞬間から共働き生活費折半の結婚を前提に前向きに交際してくださいと交渉してきた。 ●彼の性自認は一人称オレのバリバリ男でアニメオタク(私自身もオタ)、コミュ障、友人いなさそうで話にも出ない。お母さんが買ってきてくれた服をそのまま着る

          夫が隠れ女装男性だと結婚後に発覚し、エスカレートする性癖に悩んでます
        • 女性版ホモソーシャルの害悪性

          ホモソーシャルとは、女性及び同性愛を排除することによって成立する、男性間の緊密な結びつきや関係性を意味する社会学の用語。 ウィキペディア フェミニズムの議論でよく話題になる「ホモソ」なる概念だが、むしろ男性を排除した女性同士の結びつきの方がよっぽど周りの人に害をなしてない?っていつも疑問に思っている 最近職場で女性版ホモソ集団のせいで色々と不愉快な思いさせられたので、ストレス解消に女性版ホモソ仕草と害悪のあるあるネタをここに羅列していこうと思う あるある1.パートナーの事情をアウティング女性だけの飲み会なんかでありがちなホモソ仕草 女性は自身の彼氏や旦那の惚気話や愚痴を吐きあうことで連帯感を強めることをよくする このとき彼氏や旦那のプライベートな情報を躊躇なく暴露する女が多すぎる パートナーへの配慮は一切見せない 特に最悪なのはセックスの上手下手、セックスレスの不満などのシモに関する話のと

            女性版ホモソーシャルの害悪性
          • 誰かに頼ることは「逃げ」じゃない。自己責任論が導く「孤独」の恐ろしさを考える|吉川ばんび - りっすん by イーアイデム

            文 吉川ばんび 忙しく働いているはずなのに満足な給料が得られない、急病により思うように働けなくなった……。こうしたとき、環境や社会という大きな構造に目を向けず、全て「自分のせい」と自分を責めてしまう人は少なくないように思います。 フリーライターの吉川ばんびさんは、自身の体験やこれまでの取材経験を踏まえて、過度に「自己責任」を内面化することに警鐘を鳴らします。著書『年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉声-』では、いかに貧困が構造的につくられているものかを指摘しました。 今回、吉川さんには自身の体験を振り返っていただきながら、自己責任論が導く「孤独」の問題と、誰かに頼ることの重要性について、ご執筆いただきました。 ***20代半ばくらいまで、私は本当に「ひとり」だったのだと思う。 職場と自宅を往復するだけの毎日を送っていた当時、私はただただ「日常」を崩さないことに精一杯で、プライベートで

              誰かに頼ることは「逃げ」じゃない。自己責任論が導く「孤独」の恐ろしさを考える|吉川ばんび - りっすん by イーアイデム
            • オープンでナマモノをする輩は痴漢と同値

              3次元二次創作(以下ナマモノ)というジャンルがある。 実在する人間を使って、男女・男男・女女でカップリングを組む、あるいは自分自身(二次創作者)との架空の恋愛模様を妄想するものである。 それと同様のジャンルとして2.5次元二次創作(以下半ナマ)がある。こちらは実在する人間が演じた作品の登場人物を使ってカップリングを組んで妄想するものである。これも、登場人物同士だけじゃなく二次創作者とのもの(いわゆる夢)も含まれる。 これらは代々、「隠れるべき存在」であるという認識のもと密やかに続いてきた。 しかし近年、腐女子(男性もいるかと思うので、以下BL愛好者)が市民権を得てしまい、そこにLGBTの待遇是正問題が浮上してきたことと相まって、「ナマモノ・半ナマは何故隠れるべきなのか?」「隠れる必要はない」と豪語する輩が増えてきた。非常に良くない。 何故良くないか? 同性愛が気持ち悪いからだろうか?それは

                オープンでナマモノをする輩は痴漢と同値
              • 正しいストライキのやり方 | いすみ鉄道前社長 鳥塚亮の地域を元気にするブログ

                先ほど日が変わる前にとりあえず「気がついたらこんな時間に。」と書きましたが、それではあまりに適当だと言われそうなので追記します。 栃木県の高速道路のサービスエリアで従業員がストライキをして、お盆の書き入れ時にもかかわらずお店を開けることができなかったという事件がニュースになりました。 会社の経営方針に対して従業員の不満がたまっていたことが原因のようですが、これに対して会社側は新しい従業員を使ってお店を再開したようです。 世間的にはサービスエリアの従業員がかわいそうで、会社の社長が悪い奴になっていますが、それって大間違いです。 確かに労働者は弱い立場ですから状況的には同情できるかもしれませんが、広く一般に向けて公的なサービスを提供する株式会社の従業員としては、あのようなストライキのやり方は間違っていますから、その点では同情する余地はないのです。 では、正しいストライキのやり方とはどういうもの

                • 貧困家庭の子どもたちを飢えさせないために〜シングルマザー支援から見えるこの国の現実〜【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  子どもの貧困率は全国平均で7人にひとり。その多くが、離婚し母親だけで子どもを育てる、いわゆる母子家庭だ。 今回の極限メシでは、国内の貧困に目を向けてみる。話を聞いたのは、貧困シングルマザーの支援を行うNPO代表の山崎ちぐさ(仮名)さん。彼女が活動する西日本の中核都市は生活保護が20人に1人、所得水準は周囲の府県の中でも低水準に留まっている。正確なデータはないが、シングルマザーの数も周囲の市町村に比べて多いと言わざるをない状況だ。 彼女はなぜ貧困家庭に手をさしのべるのか。「食料支援」を軸とした活動の中身はいったいどうなっているのか。そこからどんな現状が浮かび上がってくるのか──。 ※プライバシー保護のため、取材対象者およびエピソード中の登場人物の個人情報は伏せてあります。ご了承ください。 支援先はSOSをくれたシングルマザーたち ※写真はイメージです ──実は私自身が関西出身で、木造モルタル

                    貧困家庭の子どもたちを飢えさせないために〜シングルマザー支援から見えるこの国の現実〜【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 反ワフヒン思想の親戚を否定せずに説得を試みました。 - Everything you've ever Dreamed

                    この記事については大人の事情により表現を一部ファジーなものにさせていただく。実は僕の従姉が反ワフヒン思想である。従姉は僕より5歳年上で、幼い頃、僕に、ダイターン3、ザンボット3、コン・バトラーVといったロボットアニメや、ゴレンジャー、デンジマン、バトルフィーバーJ、サンバルカンといった戦隊モノの素晴らしさを教えてくれた人である。もし、彼女がいなかったら、僕の人生はガンダムやザクの登場しない味気ないものになっただろう。あるいは、女性とのベッドの中でのバトルフィーバー中に「合体グランドクロス!」と叫ぶような恥の多い生涯を送ることもなかっただろう。僕の人生を屈折させた罪深い人。それが従姉という人物である。 従姉とは10年近く会っていない。そういう距離があるからかもしれないけれど、彼女がどういう考えや思想を持っていようが、僕には関係ない。そもそも我が国は憲法において思想・信教の自由が保障されている

                      反ワフヒン思想の親戚を否定せずに説得を試みました。 - Everything you've ever Dreamed
                    • 平日の夕方、役所のトイレで泣いてしまった|嘉島唯

                      この文章は、ツムラ#OneMoreChoiceがnoteで開催する「 #我慢に代わる私の選択肢 」コンテストの参考作品として主催者の依頼により書いたものです。 数年前にできたのであろう、白を基調とした清潔感たっぷりのトイレで、私は泣いていた。なるべく息が漏れないように、歯を食いしばり、顔を手で覆いながら涙が止むまでじっと耐える。めんどくさいヤツだと思われるだろうが、小学生の時からたまにトイレに閉じこもって泣いてきた。公の場で突然目頭がカッと熱くなったとき、私は我慢ができないのだ。だから誰にも見られない個室に駆け込んで、なんとかやりすごしてきた。学校や会社や駅のトイレで息を殺して泣いてきたが、役所で涙を流す日が来るとは思わなかった。 役所に来たのは、父の介護保険の申請手続きのためだった。 我が家は晩婚で、私は父が40代のときに生まれた子どもだ。母は私が8歳のときに他界。以来、父は朝6時には家

                        平日の夕方、役所のトイレで泣いてしまった|嘉島唯
                      • 10年近く「空き巣」だけで生計 被害総額5000万円超 41歳男の“おきて”とは 福岡県(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース

                        家を不在にしている間に忍び込まれる、空き巣被害。 複数の窃盗事件で、12月7日に判決を受けた男。 捜査関係者などによると、空き巣だけで生計を立て、総額5000万円以上の盗みを繰り返したというんです。 なぜ男は10年近くも逮捕されず、金品を盗み続けることができたのか? そこには、男が独自に作り上げた驚きの“おきて”がありました… 12月7日の福岡地方裁判所・飯塚支部。 窃盗などの罪に問われている飯塚市の無職・満井典彦被告(41)に判決が言い渡されました。 ◆裁判官 「被告に懲役2年6カ月を言い渡す」 捜査関係者などによりますと、満井被告は2013年から空き巣に手を染め、2021年6月に逮捕されるまでの約8年間にわたり、飯塚市や宮若市の民家などで盗みを繰り返していました。 満井被告が関与した空き巣事件は、分かっているだけで243件、その被害総額は5000万円を超えています。 裁判で満井被告は、

                          10年近く「空き巣」だけで生計 被害総額5000万円超 41歳男の“おきて”とは 福岡県(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
                        • コロナワクチン接種しました - 必要十分な暮らし

                          こんにちは。 コロナワクチン、2回とも接種を終わりました。 接種してからだいぶ経つのですが結構副反応きついなと思ったので、書き留めておきます。 私が接種したのはファイザー製のワクチンです。 接種したのは地域の総合病院。 問診表を確認され、医師の診察があり、特に体調に問題がなかったので接種することができました。 待機時間を過ぎたら、接種の証明書をもらって会場を後にします。 1度目も2度目も待機時間のうちになにかショック反応のような大きな出来事は特にありませんでした。 1度目は接種後30分後くらいから、首の後ろがじんわりして熱い感じ。 その後、翌日翌々日くらいまで接種した部位がちょっと痛いかなという程度だったので、インフルエンザのワクチンと何ら変わりない感じでした。 一度目がほぼなんともなかったので、3週間後に2度目の接種があったときも『大したことはないだろう』とのんきに構えていました。 1度

                            コロナワクチン接種しました - 必要十分な暮らし
                          • 岩田健太郎氏の批判に答えます。

                            岩田健太郎氏という医師の方から、ご著書が送られてきました。 興味深く読み進めたところ、私の名前が出てきたので、驚きました。 昨年8月に台風11号が接近してきたとき、「危険と知りながらキャンプを強行した」NPO法人があり、増水のためにキャンプ場に取り残された子ども、大人を、消防が救助しました。 このNPOの行動について、私が「非常識だ」と批判(『神戸新聞』8月12日)したことについて、 岩田氏は、次のように書いておられます。 「個々の振る舞いに対して、「それは他人に迷惑をかける」といういかにも分かりやすい根拠で他者の行動をいちいち非難されるのは、ちょっとえげつないです。みんな、大なり小なり人様に迷惑をかけながら、「おかげさまで」生きているのですから」(140ページ) 岩田氏が私を批判している事案とは、北区の「柏尾谷リバーパーク」で、河川の増水により、大人10人、子供41人が下山困難となって取

                              岩田健太郎氏の批判に答えます。
                            • 子育てが済んだ50代母の後悔。不登校気味だった子供たちに詫びたい事。 - ミニマリスト三昧

                              現在私は50代後半で、子供2人はすでに独立しています。 自分の子育てを振り返ると、未熟な親で申し訳なかったという思いでいっぱいです。 2人とも不登校気味だった時期があり、反省を通り越して後悔することばかり。 そんな私でも、1つだけ誇れることがあります。 2人目の孫が生まれようとしている今、自分の子育てについて赤裸々な胸の内をお話したいと思います。 高校時代不登校気味だった子供たちに申し訳なかったこと 子育てに後悔ばかりでも1つだけ誇れること 最後に 高校時代不登校気味だった子供たちに申し訳なかったこと 私は50代後半で、アラサーの娘が2人います。 それぞれ独立して私とは別居中。 現在一人暮らしの私は、最近になって子育てについて思い返すことが増えてきました。 その中で思うのは、反省することが多いということ。 私なりに愛情をたっぷりかけたつもりでしたが、端から見たらおそらくダメ出しの連続だった

                                子育てが済んだ50代母の後悔。不登校気味だった子供たちに詫びたい事。 - ミニマリスト三昧
                              • スーパーカブのうしろに乗って - ココからのブログ

                                父は年中カブに乗っていた。 今思うと父の人生は 自由で子供のようだ。 後部座席は座布団。 いまでも新聞配達の人が乗っているあのバイクである。 あれに乗って普通では考えられないくらい遠く100キロでも出かけて行った。 もちろん行き先は赤ペン持ってギャンブルである。 昔は生真面目だった時期もあったようだが、運悪くビギナーズラックの連続でどんどんギャンブルにはまり時には数日かけて違う県までギャンブルに出かけたこともあった。 思えばカブは父の相棒だった。 カブに乗って出かける時がきっと一番自分が自分でいられたのだろう。 いつも自分勝手に出かけていた父だったが、私もカブのうしろに乗った思い出がある。 いつも出発は突然の気まぐれだった。 後部座席に座布団をひもでくくりつけまたがった。 父にしがみつくと準備完了で走り出した。 私はうしろに乗るのが下手でカーブで曲がるたびに安物のズック靴から火花が散り足が

                                  スーパーカブのうしろに乗って - ココからのブログ
                                • 『え。。。まだ、蛇、見つかってないの!?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  ほとんどの人が興味ないであろう、 【捜索中のアミメニシキヘビ】 私、なぜか無駄に気になるのです。 今日、ネット検索したら、 こんな動画を発見! www.youtube.com 【4日経った現在も、蛇は見つからず。。。】 いやですね。 コメントに、 【警察にすぐに通報した飼い主、偉い】的なのが けっこうあって、驚いたのですが、 通報するのは、偉いとかではなく当然のこと。 そこじゃなくない?と思うのは、 私だけ??? この飼い主、この逃げた蛇以外にも、 蛇を飼っているんだそう。 1匹と言う人もいれば、複数と言っている人もいて、 真相は藪の中だけど、 この人から、全ての蛇を取り上げよう! 禁止されている飼育方法で飼っていたらしいじゃないか。 あほやろ。 【つがいで飼っていて、もし交尾していたら、 横浜は、アミメニシキヘビが大量発生する】等と 恐ろしいことを書きこんでいる人もおったけど、 蛇の移動

                                    『え。。。まだ、蛇、見つかってないの!?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • 毒親に関する辛い経験 - ヒロニャン情報局

                                    幼い時から暴力的な母親におびえながら暮らしていましたが、結婚を機にやっと離れられると思って実際に離れたところに住んでいたので、本当に安堵していました。 夫の暴力や借金問題や転職を繰り返すなどのトラブルはあったものの、なぜかそんなことは軽々と乗り越えられるメンタルが身についていたのは、まぎれもなく母からの虐待の恩恵に他なりません。 しかし、結婚してからも私の生活を支配しようとしゃしゃり出てくる性格は変わらず、子供のころ機嫌を損ねると暴力を振るわれるヒステリーな母でしたが、体が大きくなってからは力ではかなわないと思ったのか、怒号やヒステリーで先手を打ってきます。 人格が崩壊している母に友達はおらず、親せきからも煙たがられているので家族しか頼る所はありません。 夫からも見放されていて別居している母ですので、何でもこちらに要求してくるどころかお金の無心までしてきます。 トラブルが嫌なのと情けないで

                                      毒親に関する辛い経験 - ヒロニャン情報局
                                    • 精神科医が伝える、頑張りすぎずあきらめることの大切さ:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                      私がみなさんにお伝えしたいのは、あきらめることの素晴らしさです。あきらめることは、逃げることではありません。目の前にある現実を直視し、限られた自分の時間を有効に使い、人生を前向きに生きるために欠かせないマインドリセット法なのです。(「はじめに」より) こう主張するのは、『あきらめると、うまくいく - 現役精神科医が頑張りすぎるあなたに伝えたい最高のマインドリセット -』(藤野智哉 著、ワニブックス)の著者。 幼少時にかかった川崎病が原因で心臓に障害を抱えつつも、意欲的に活動を続ける精神科医です。 4歳で発症してから「できること」が限られた日々を送るなか、やがて自然と身につけたのは「あきらめ」の気持ち。 「走れなければ車に乗ればいい」「泳げなければ浮き輪を使えばいい」というように、いい意味での「あきらめ」が気持ちを楽にしてくれたのだといいます。 そんな経験があるからこそ、「生きていくためには

                                        精神科医が伝える、頑張りすぎずあきらめることの大切さ:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 実はあみだくじのルールがわかってない

                                        48歳。牡牛座。好きな食べ物は牡蠣フライ。 大卒で幸い収入は人並み以上、子供は高校生と中学生の二人、妻とも仲がいい。 持ち家もあるから在宅勤務でステイホームしていられる。軽度の仮性包茎。 人様に迷惑もかけず、まともに生きてきたつもりだ。 しかし、あみだくじのルールを知らない。 どこから出発するか決めたら後は他の人が進めてくれていた。 ジャンケンは幼稚園で覚えたし最初はグーだのビームシュワッチだのも知ってるのに あみだくじのルールを学ぶ機会がスコンと抜けたまま大人になってしまった。 妻も子も部下も、私があみだくじのルールを知らない事を知らない。 このままあみだくじのルールを知らずに老衰でこの世を去る事は可能だろうか。

                                          実はあみだくじのルールがわかってない
                                        • 失敗しないことが満足 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                          日本人は不安症 世界人類の多くは成功するために仕事をしていますが、不安気質の多い日本人は少し違うようです 日本人は『失敗しないことが満足』で「チャレンジしろ!」といくら言ってもなかなか行動には移しません 「いろはにほへと」の最初の「い」は「犬も歩けば棒に当たる」です 「動くから痛い目に合うんだ!じっとしているのが一番」と言う解釈なのか 「動けば俊敏な犬さえも棒にあたることがある!棒にあたることを恐れずに動くべきだ!」と言う解釈なのか、どちらか考えてしまいます 失敗を恐れる日本人の仕事ぶりは正確無比で世界を驚かせます 日本製品は壊れず長持ちです あれだけの本数で、あれだけの乗客を乗せている1周約1時間の山手線の1番早い電車と1番遅い電車の差は、なんと15秒です 失敗を恐れる日本人の気質は『正確な仕事ぶり』と言う良い面と『チャレンジしない』という悪い面を含んでいます チャレンジしない人生 日本

                                            失敗しないことが満足 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                          • 俺は知っていた (*ノωノ)(おやじの恋快適化計画)

                                            言っておきたいことがある? このブログの記事で明日とか昨日とかの表現は全て現時点より過去の話でありますよ、的な事を伝えておかないと、なんとなく天気とかがズレてしまうのではないかと気づいたんだけどね ( ゚д゚)ハッ! アレだ、記事を書くのもなんだけどワードプレスの予約投稿機能を使って前もってアップしているからなんですね(/ω\) こんな事言わなくても、世の中に影響はないだろうけど、もしだぜ? 函館近辺の方が読んだら、天気とか温度とか、やっぱり変だろう? 記事の内容が嘘という事ではないのだけれど創作じゃねえのかと言う、あらぬ疑いをかけられるのも嫌だしw まあ、そんなに疑り深い人は居ないと思うけど…、毎回と言う訳ではないのだが…、そういう事なので辻褄が合わなくても1~2日遡ってくれると助かるわ (*´Д`) 以前は書く事が無いといってギリギリの感じでアップしていたが最近記事内容にあまり拘らない

                                              俺は知っていた (*ノωノ)(おやじの恋快適化計画)
                                            • 車椅子生活を恥じていたのは娘でした - Abundzu

                                              ※ケツの穴の小さい女=ぶー子ちゃんでした。 30年程前事故に遭い 車椅子生活になった私のママ 「ありがとう」と「ごめんなさい」が口癖になってしまった私のママ 皆に助けてもらって生きている だから「ありがとう」 皆に迷惑を掛けて生きている だから「ごめんなさい」 いつも良い人でいようとする母に娘の私は苛つく 「偽善者」と、母に暴言を吐くときもある。 昨日(2/26日曜日)の話 スーパーでタマゴが安売りをしていた。 新聞広告なんてみないから、タマゴの安売りも知らずママと買い物に行ってしまった。 いつもママと出かけるときは混雑する時間帯を避け午前中に行くのだが 数量限定のタマゴさん、午前中から人の山 車椅子 邪魔になってしまうな、買い物せず帰るか。 迷っているとぶーこちゃんのお腹がジェットコースターの下りバージョン。 「ママごめん、ここで待っていて。トイレへ行って来る」 人様の迷惑にならぬよう端

                                                車椅子生活を恥じていたのは娘でした - Abundzu
                                              • 斉藤一人さん 戦わずして城を落とす - コンクラーベ

                                                戦わなければいいんです。 敵方を自分の味方にしてしまうんです。 味方にしてしまえば、一滴も血を流すことなく、城をとることができます。 戦わずして城を落とす 最低でも誰からも好かれる方法 「よかったね」「偉いね」は魔法の言葉 戦わずして城を落とす 商売をしている人も、サラリーマンも、主婦の人も、学生も、これをやるといいよ、という方法をお教えします。 これをやっていれば、人生、なんでもうまくいく、成功法則です。 例えば、ここに城があるとします。 あなたは敵方の大将で、この城を取らなくてはいけません。 では、問題です。 あなたはどのようにして、この城をとりますか? でき方と戦って陥落させる、という方法もあります。 でも、あなたが勝ったとしても、あなたの軍隊に血が流れます。 それから、敵の大将の首を取ったことが悪因となって、あなたの首が狙われる可能性も出てきます。 ヒントを出しましょう。 もう一度

                                                  斉藤一人さん 戦わずして城を落とす - コンクラーベ
                                                • 『山口達也さんは、アルコール依存症なのではないのかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  私は医者ではありません。 なので、人様の精神病や体の病気など、 断定的に話すことはダメなのは分かっているのですが、 でもでもでもでも。。。。。 山口達也さんは、アルコール依存症のような気がします。 私もお酒を飲むのが好きだし、 嫌なことがあると、 お酒を飲んで酔っ払って、気分が良くなるようにしたり、 体の痛みに耐えきれない時、 鎮痛剤など、私の体にはもう効かないので、 体が痛い時もお酒を飲みます。 そして、 たまに、意味もなく無性にお酒が飲みたくなる時もあります。 さらに、ビールのCMね。 あれ観るともうダメ。 飲まないように我慢するけど、 (ビール飲みたーーーーーーーい!!!!) と飲みたい病になる。 アルコール依存症の人は、 世界中にたくさんいるようで、 有名人だと、【ダニエル・ラドクリフさん】とか、 【ブラッド・ピッドさん】、【デミ・ムーアさん】等々、 日本人でも知っている有名人も苦

                                                    『山口達也さんは、アルコール依存症なのではないのかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • インスタ映えの裏側をみる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                    突然ですが みなさまは 2017年の 流行語大賞を 覚えて いらっしゃいますでしょうか? 毎年末に にぎわう 例のヤツです! ちなみに 昨年の 大賞は 「三密」 (昨年末の記事より再掲載) 一昨年は 「ONE TEAM」 (2018年末の記事より再掲載) さらに その前年 2018年は 「そだねー」 でした。 問題の 2017年は... 「インスタ映え」 写真投稿SNS 「Instagram」から 派生し、 その後 SNS投稿に 拘わらず 「パッと目を引く 見栄えのいい写真」 の意で 広く 浸透した 言葉です。 特に 見た目の 鮮やかな スイーツ系は 若い女子中心に 大人気でした。 (イヤ...今でもか...?) 何が 言いたいかと 申しますと... 職場の 近所に そういう 「インスタ映え」 する スイーツのお店が (店内食ではなく、食べ歩く系のスイーツ) ありまして 若い女性を 中心に

                                                      インスタ映えの裏側をみる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                    • まさかの展開 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                      息子の陰性連絡は早くに来ました。 奥さんはアップダウンが激しい様なので、LINEや電話でやり取りしてましたら。 やっと来ました連絡が、、、 残念ながら奥さん陽性でした。 1番困るパターンです。マサオはどちらといても問題無いようですが、息子は出来る限り分けてないとダメです。 奥さんが昨日から数えて10日なので、息子は2/9まで家から出られない💧 私が10日経って退院し、行動制限が無くなって帰ってもその後どうなるのか。。。 朝からコロナ対策センターに連絡取るも、全然繋がらず。 回線パンクしてますね。 医師に聞いてみたところ、「厚生労働省の決め事には抗体を持った人が陽性者と暮らす分には制限が無いです」、との事ですが「息子さんが陰性だとどうかなー、週明けに保健所に連絡取ってみないとなんとも、ですね 」 とあまりないパターンらしく、顔を歪めてました。 こればかりは仕方ない。 保健所の返答と、会社の

                                                        まさかの展開 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                      • はる君には知的障害があるかもしれない - 夜明けの心臓

                                                        はる君には知的障害があるかもしれない 先日、はる君が通っている療育施設で発達検査(新版K式)を受けてきた。 母親がいた方が落ち着いて本来の力を発揮できるだろうということで、わたしも同席させてもらっての検査になった。 結果が出るまでは数週間かかる。 はる君は3歳3ヶ月になった。 専門家による検査を受けなくても、はる君の発達が遅れているのは分かっている。 数歩ひとりで歩ける 二語文が出始めている と、1〜2歳代の発達で足踏みしている一方で、 数字が読める ひらがながいくつか読める など、部分的には年齢相応の発達をしている。 最初に知的障害の不安を告白したのはこの記事だった。 上の記事でも書いたように、たとえ知的障害があってもなくても、これからも愛情と根気を持って育てていくことに変わりはない。 でも知的障害があったら、未来の選択肢は幾分せばまることになるだろう。 知的障害と他の障害はどこか世間の

                                                          はる君には知的障害があるかもしれない - 夜明けの心臓
                                                        • へずまりゅうの両親が胸中を吐露「それでもこの地で生きていくしかない」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                          「悩みすぎて、首を吊ることも考えました……」 沈痛な思いを打ち明けるのは、あの“迷惑系ユーチューバー”の両親だ。 息子の名は、原田将大(しょうた)容疑者(29歳)。「へずまりゅう」(以下、へずま)の名でユーチューブに投稿を続け、理不尽な迷惑行為を続けている人物である。 【写真】坊主頭で“キメ”ポーズ! 高校時代のへずまりゅう これまで、へずまは自身のユーチューブチャンネルで、有名ユーチューバーに対して動画の共演を迫り無理やり押しかける「凸撃」(とつげき)を繰り返してきた。凸撃先から弁護士を通じて警告書を送られることもあり、訴訟も複数抱えているという。また沖縄では昨年焼失した首里城の再建を願う寄せ書きに落書きをするなど、悪質な迷惑行為を続けてきた。 今年の5月には、「店の商品、会計前に食ってやったぜー」というタイトルをつけて動画を投稿。愛知県内のスーパーで会計前の魚の切り身を食べる姿を公開し

                                                            へずまりゅうの両親が胸中を吐露「それでもこの地で生きていくしかない」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                          • ハーフは嫌(Half a year) - 風のかたみの日記

                                                            そろそろブログを更新するタイミングかと思いつつ、いつものように全くやる気が出ない。そこで「はてなブログ」の「今週のお題」を覗くと「2020年上半期」の文字。どうやらこの半年間を振り返ってみようという企画らしい。 と、その時突然、楽する事ばかり考えている灰色の脳細胞を、あたかもガンマ線バーストのように名案が突き抜けた。「この半年の間に書いた記事の中から幾つかを選び、リンクを貼り付ければ一丁上がり。こんな美味しい『お題』を見逃す手は無い」 安直と言われようが手抜きと蔑まれようが、別に人様に迷惑をかける訳ではない。なまじ尤もらしい御託を並べ、思わぬ誤解を招いたり不快な印象を与えるよりは余程マシではないか。 早速状況を確認するとこの上半期に「花あり、食あり、音楽あり」、良く言えばバラエティーに富んだ、実態は支離滅裂なブログを70編投稿している事が判明。この中から各月1編を目安とし、改めて御紹介申し

                                                              ハーフは嫌(Half a year) - 風のかたみの日記
                                                            • 「リニアは感染ベルトになりかねない」 静岡県の川勝知事に聞く…リニア、人口減少問題 そして知事選4選出馬は? | 静岡朝日テレビ

                                                              静岡県 川勝平太知事:「終わり方を考える。これは4年間どう生きるかという生き方。常にいかにして終えるかと」 石田和外アナウンサー:「川勝知事が理想としている終わり方は?」 川勝知事:「全身全力を傾けて、これ以上できなかったなと。いつもそのつもりでいる」 2009年の知事選挙。当時、大学の学長を辞め、出馬を決めた川勝知事は、知名度のない状況から県内に「ヘイタブーム」を巻き起こし、初当選。政治の世界に飛び込んできました。その時から掲げているのが、「住んでよし、働いてよし、訪れてよしの理想郷ふじのくに作り」です。しかし…。 人口減少に歯止めかからず 知事就任当初、約378万人だった県の人口は、この11年で16万人余り減少。2018年の人口増減数は、全国43位と、減少の流れに歯止めがかかっていません。 石田アナ:「2009年の就任当初から取り組んできた課題に、人口減少問題がある。成果が見えにくい難

                                                                「リニアは感染ベルトになりかねない」 静岡県の川勝知事に聞く…リニア、人口減少問題 そして知事選4選出馬は? | 静岡朝日テレビ
                                                              • 無題

                                                                自分の性欲マジで死ねと思う。 そう思っておきながら性欲の向いてる相手に向かって性欲向けてごめんなさいみたいなLINEした自分馬鹿すぎるしキモすぎる。 マジで死んでくれ。 . 性欲があったところでいいことはほとんどない。 勉強にはぜんぜん集中できなくなる。 自分に自信が全然ないのでモテようと努力することがバカバカしく感じる。 昔からバカだガイジだ言われて育ってきたせいもあるだろうけど自分がバカでガイジなのはよく知ってる。 幼稚園から中学まで新潟でも横浜でも虐められて育ってきたからそれくらい知ってる。 ASDの診断がギリギリつかなかっただけでスコアが平均値より高かったことも知ってる。 僕はギリ健ブスハゲメガネのガイジ以外の何者でもない。 何者でもないから、他の何者かになりたくて勉強している。 だというのに。 性欲が邪魔をする。 ASD気味で集中力がないのに人一倍性欲が強いせいでブーストがかかっ

                                                                  無題
                                                                • 俺は知っていた (*ノωノ)(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                                                                  最近、このブログの記事で明日とか昨日とかの表現は、全て現時点より過去の話でありますよ、的な事を書いておかないと、なんとなく天気とかがズレてしまうのではないかと気づいた ( ゚д゚)ハッ! 予約投稿を使って事前に2記事程、前もってアップしているからである (/ω\) 言わなくても、そんなに影響はないだろうけど、もし函館近辺の方が読んだら、やっぱり変だろう? 記事の内容が嘘という事ではないのだけれど、創作と言う、あらぬ疑いをかけられるのも、嫌だしw まあ、そんなに対象者は居ないと思うけど、毎回と言う訳ではないのだが、そういう事なので、辻褄が合わなくても、1~2日遡ってくれると助かるわ (*´Д`) 以前は書く事が無いといって、ギリギリの感じでアップしていたが、最近記事内容にあまり拘らないように意識チェンジしたのだw 真実? 前にも言ったが、一日がとても速いのだ ( ̄▽ ̄;) 特に多くの事をやっ

                                                                    俺は知っていた (*ノωノ)(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                                                                  • 「社会的弱者を排除しない公教育の形成へ」京都教育大学大学院非常勤講師・亀口 公一 | 特集/米中覇権戦争の行方

                                                                    社会的弱者へのまなざし 「弱い者いじめはするな」と大正生まれの父に直接言われた記憶はない。しかし、私は、旧制中学校ではない高等小学校卒(尋常小学校6年卒後に高等小学校3年修学、15歳で卒業)の父の態度(人生)から何故かそう学んだように思う。私は子ども心に「強い子とのケンカはいいが、弱い子とのケンカはダメ」という家訓(家庭教育)を勝手に身に付けた。 もうひとつ、なぜか父は「人様に迷惑をかけるな」とは言わなかった。普通、子育て中の親がよく言う「人様に迷惑をかけるな」には、「人様から迷惑をかけられるな」という裏メッセージが含まれている。私はいつのころからか、この言葉に「よく知らない人とは関わるな」という「排除のまなざし」を感じるようになっていた。今にして思えば、戦後のレッドパージと国家公務員法成立前夜の激動期に労働組合に関わり、その後家族を養うために離脱(転向)した父は、「人は一人では生きていけ

                                                                    • 一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                      一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? 一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? 増えるゴミ屋敷の問題 男性高齢者はゴミ屋敷にしやすい? ゴミ出しは今までやってきたよと言うけれど… ゴミ出しはミスればもう出したくなくなる じゃあどうしろと? 包括や区長さんに相談出来れば… 人が出入りするだけでゴミ屋敷リスクは下がる… 広い家はもちろん、ワンルームでも起こり得る コレはゴミじゃない 売り物だ! 料理もやったはいいけれど… 下手な貰い物が引き金… そんなゴミ屋敷専門ケアマネ その名は【公式】ケアマネ介護福祉士 謎のこだわりが強い いつまでも探し物をする もはや家自体が特殊 めちゃめちゃ動物飼ってる 【公式】ケアマネ介護福祉士的に地域のパワーが必要だけど、地域では限界かもしれない 希薄になってきた地域のパワー ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢化が進む中、伴侶に先立たれ「おひとり

                                                                        一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                      • ちむどんどんを見るのをやめました その酷い内容を感想レビュー ちむどんどん反省会 | 大阪のおじいさんの老後ブログ

                                                                        カムカムエブリバディの3世代にわたる感動の超大作が終わり、さて次も感動させてもらおうと見始めたNHKの朝の連続ドラマ小説「ちむどんどん」ですが、遂に私もここでリタイヤしました。しかしこれは私だけではなく多く人がちむどんどんがつまらない、ちむどんどんが嫌い、と感じているはずです。 戦後間もないアメリカ統治下の沖縄が舞台。父母4人兄妹の比嘉家が主人公。貧しいながらも幸せな暮らしを続けていたが二話目でまさかの父親が農作業中に倒れ他界。父親一人で働きまくって支えていた家計は一気に火の車になり母親がいくつもの仕事を担って家計をやりくりしていく。子供たちも不器用ながらも家の手伝いをするなどして日々を送りやがて大人になっていく。 長女の良子は念願だった教師になり自らの幸せよりも家族を想い自分の買いたい物さえも我慢して家にお金を入れながら働く。主人公である次女暢子は天真爛漫でありながらもシェフと言う夢を見

                                                                        • 過去記事を振り返って、、「自分、、なかなかいいこと言ってる」と思うこともある(笑)後編 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト

                                                                          こんにちはstelliterです。 前回記事に引き続き、今回も過去の自分の記事より 「お?、俺なかなかいいこと言ってる」シリーズ後編です。 www.stelliter.info まったく反響があったわけでもないのですが、せっかくなので最後までやらせてくださいね(笑) それではいってみましょう ❝⑦2020年4月16日「テニスをもっと好きになるために:テニス以外のことも好きになる」より❞ ❝⑧2020年4月19日「なぜテニスは上手くならないのか」より❞ ❝⑨2020年4月19日「努力を続けるかどうかは自分が決める」より❞ ❝⑩2020年5月1日「できないことを認めないと上達しない」より❞ ❝⑪2020年6月9日「【つまらないテニス?】勝利と引き換えに差し出すもの」より❞ ❝⑫2020年6月18日「【確信】俺はイップスだ!、、、しかしなぜか前向き」より❞ ❝最後に❞ ❝⑦2020年4月16日「

                                                                            過去記事を振り返って、、「自分、、なかなかいいこと言ってる」と思うこともある(笑)後編 - 脱中級🎾stelliterのテニスアディクト
                                                                          • ブログを書く時に気をつけたい3つのポイント!(初心者向け簡単ライティング講座) - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                            先週の土曜日(5月8日)に開催した文房具朝食会@名古屋では、色々な方々と文房具の話ができました。ありがとうございます。そのときに浮かんだ、ブログを書く時に気をつけたい3つのポイントを書いておきますね。ぜひ、参考にしてください。 ブログって、どんな意味があるの? ブログを書く時の注意点 1、3つの良かった特徴を挙げる 2、実際に使った感想を書く 3、自分の生活の再設計に役立てる あわせて読んでほしい僕の文房具ブログ ブログって、どんな意味があるの? そもそもブログってなんでしょうか?今日はここから紐解いていきますね。 ブログはWebLog(=ウエブログ)が略されたもので、ホームページのひとつの形態として始まりました。個人運営で日々更新されている日記的なWebサイトのことを指します。そのブログを書いている人たちのことをブロガーと言います。 もちろん、日常を日記のように綴ったものもたくさんありま

                                                                              ブログを書く時に気をつけたい3つのポイント!(初心者向け簡単ライティング講座) - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                            • 新たな相棒を指折り数えて待つ日々。 - ココからのブログ

                                                                              去年からジムニーを注文して指折り数えて待っているが、それにしても車屋さんから連絡がこない。 最初から、長くかかるのは分かっていたのだけれど、寝っ転がって足をジタバタさせたいくらい待ち遠しい。 車と通販は違うけれどアマゾンも楽天も、凄く早く届くので、久しぶりにこんなに長い間買ったものを、待っている。 当初、3月末と言われた納車。 ネットで調べても、皆んな同じように待ちくたびれているらしいし、1年以上待っている人もいるようだ。 永遠に感じるけれど、夏までには来るだろう。 我慢した後は、きっと最高の喜びが待っている。 そう思って、この待つ時間を楽しめばいいのだろうが、毎日のように、まだかなぁと口に出してしまう。 免許を取ってから乗った台数は6台目だった。 きっと人生最後の車。 それも新車購入。 自分にしては一世一代の贅沢品。 運転は絶望的にへたくそなのだが、安全運転で大切に乗らねば。 kanah

                                                                                新たな相棒を指折り数えて待つ日々。 - ココからのブログ
                                                                              • 年賀状を書き終えて。 - 居候の光

                                                                                (ダイサギ) 12月上旬、小さな川にひっそりと1羽でいた。 まれに越冬するツガイがいるようだが、おそらく仲間と行動をとれなくなったのだろう。 今回はそのダイサギとともに。 (背丈よりも高い草わらのすき間から写す) 年賀状を書くと言ってもプリントするだけ。 一言添えることも、今はほとんどしていない。 住所変更と喪中はがきのチェックだけすれば、 カタカタとプリンターが動いてくれる。 小さな子供には、それなりの年賀状を出していたが、 最近の子はあまり関心がないよう。 高学年以上になるとメールがほとんどで、 今回から子供用の年賀状は出さない予定。 (左右の足が違う様な感じ) 北海道の新聞にはお悔み欄があって、 全道の葬儀日程や年齢などが表示される。 (当然に表示を拒否できる) 全てを見るわけではないが、年齢の数字は目につくもの。 (サギは近くに人の気配を感じると飛び立つのだが) 数年前は80歳代が

                                                                                  年賀状を書き終えて。 - 居候の光
                                                                                • へずまりゅうの両親が胸中を吐露「それでもこの地で生きていくしかない」 | 週刊女性PRIME

                                                                                  「悩みすぎて、首を吊ることも考えました……」 沈痛な思いを打ち明けるのは、あの“迷惑系ユーチューバー”の両親だ。 息子の名は、原田将大(しょうた)容疑者(29歳)。「へずまりゅう」(以下、へずま)の名でユーチューブに投稿を続け、理不尽な迷惑行為を続けている人物である。 これまで、へずまは自身のユーチューブチャンネルで、有名ユーチューバーに対して動画の共演を迫り無理やり押しかける「凸撃」(とつげき)を繰り返してきた。凸撃先から弁護士を通じて警告書を送られることもあり、訴訟も複数抱えているという。また沖縄では昨年焼失した首里城の再建を願う寄せ書きに落書きをするなど、悪質な迷惑行為を続けてきた。 今年の5月には、「店の商品、会計前に食ってやったぜー」というタイトルをつけて動画を投稿。愛知県内のスーパーで会計前の魚の切り身を食べる姿を公開していた。その後、店から通報があり、7月11日に窃盗の容疑で

                                                                                    へずまりゅうの両親が胸中を吐露「それでもこの地で生きていくしかない」 | 週刊女性PRIME