並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

人生ゲーム ルール 家の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

    By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
    • 古代の人々が夢中になった7つのボードゲーム - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      古代から人々の暇を潰してきたボードゲーム ボードゲームの人気がずっと続いてますね。 ちょっと前までは、ボードゲームといえば、伝統的な将棋や碁、麻雀、チェス以外には、オセロ、ドンジャラ、人生ゲーム、モノポリーくらしかありませんでした。 今や、海外製のユニークなボードゲームがたくさん入ってきて、子ども向けの分かりやすいものから、大人が眉間にしわ寄せて考える戦略的なものまで様々あります。 ボードゲームは古代から様々な種類があり、碁やチェス、バッグギャモンのように古代に生まれて現代まで遊ばれ続けているものもあります。 今回はあまり日本では知られていない古代のボードゲームを紹介しようと思います。 1. セネト(古代エジプト) 世界最古のボードゲーム セネトは古代エジプトで人気のあったボードゲームで、その歴史は紀元前3100年ごろとも言われるエジプト第一王朝にまで遡ります。エジプトではかなり普及してい

        古代の人々が夢中になった7つのボードゲーム - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • オープン会が苦痛でボードゲーム界隈から身を引いた話

        20代後半女。都内在住。 2021年8月〜2022年8月の1年間どっぷりとボードゲームに嵌っていた。 きっかけは、会社の友人の家に遊びに行った時にやった人生ゲームが楽しすぎたからだ。 人生ゲームって大人になってからも楽しいんだ…。 その後、友人の旦那さんも交えて3人でトランプもやった。これも面白すぎた。 そこから対面でやるボードゲームに興味を持った。 ボードゲームを調べてみると想像以上にゲームの種類や数があった。 遊んでみたいものはたくさんあるが、恥ずかしながら転勤で東京に来た為、一緒に遊ぼうと誘える友人が上記の会社友人1名のみなのだ。彼氏もいないので遊べる人がいない。 遊べる人もいないのにどうやってボードゲームを遊ぶというのだ。 諦めるか、と思っていたが、どうやらボードゲームカフェでは相席というシステムがあり、その場で遊んでいる方に混ぜてもらう事もできるようだ。 これしかない!と思ったが

          オープン会が苦痛でボードゲーム界隈から身を引いた話
        • あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞文芸担当記者が語り尽くす第2回「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日

          半年以上、「放置」してしまった本たち 山崎 いずれ紹介したいと思っていたけれど、紹介できないまま刊行から半年以上が経ってしまった本を総まくりする「とっておきすぎ読書会」、半年ぶりの第2弾です。 中村 この企画を「とっておきすぎ」てますね(笑) 山崎 読書会の流れとしては、どうやってその本を知ったのか、なぜ紹介しそびれたのかをおさえたうえで、それぞれグッときたポイントを話して、わちゃわちゃしたいと思います。ということで、まずは私から。『植物園の世紀 イギリス帝国の植物政策』です。 川島昭夫『植物園の世紀 イギリス帝国の植物政策』(共和国) 野波 タイトルからしておもしろそうだよね。 山崎 これは書店を巡回中に見つけました。 中村 どういう棚で? 山崎 人文書の棚です。すてきな装丁に目を引かれて手に取った。読んでおもしろかったんですけど、どうにもできなかったのは、著者が刊行に間に合わず、ご病気

            あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞文芸担当記者が語り尽くす第2回「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日
          • 【人生ゲーム令和版から紐解く】お金の価値は本当になくなるのか - メンヘラと呼ばないで

            こんばんは! うさたそです。 皆さんは、”人生ゲーム”と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「コマを進めて、お金をたくさん儲ける」 「銀行係をするのが楽しかった」 「家族を作って家を買って幸せに…」 というイメージがある方も多いのではないかと思います。 しかし、今年に発売された人生ゲーム+(プラス)令和版は金銭を一切扱いません。 え?!それって一体どういうことなの?! ということで今日は人生ゲームのルール変化の背景からお金の価値について考えてみたいと思います。 「お金がなくなるわけがない!」 「じゃあこれからどうやって過ごすんだよ!」 「っていうか人生ゲームお金なくなってどうすんだよ!」 という方に、読んでいただけると幸いです。 それでは早速いってみましょー! この記事は ・人生ゲーム+(プラス)令和版がお金の価値に変えたもの ・これからの時代お金は必要なくなるのか? ・今から自

              【人生ゲーム令和版から紐解く】お金の価値は本当になくなるのか - メンヘラと呼ばないで
            • 「マネーの虎」から15年…南原竜樹さんはホームレスから奇跡の復活を遂げていた(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

              【あの人は今こうしている】南原竜樹さん(59歳) 2001~04年、人気バラエティー番組「¥マネーの虎」(日本テレビ系)で、虎=投資家のひとりとして出演していた南原竜樹さん(59)。淡々とした口調で厳しい意見を遠慮なく吐き、“冷酷な虎”と恐れられていた。当時、高級外車の輸入販売で大成功していたが、南原さんは今、どうしているのか。 ◇  ◇  ◇ 南原さんに会ったのは、東京メトロ・虎ノ門駅から徒歩約3分のビルの一室。南原さんが会長を務める「株式会社LUFTホールディングス」の東京本社だ。 「『¥マネーの虎』に出演していた時は『オートトレーディングルフトジャパン』という社名で、4年前に現在の社名に変更しました。『オート――』の時は車の会社だったんですけど、05年春に大口の取引先だったイギリスの『MGローバー』が倒産して、私の人生ゲームもゼロに。そこからもう一度立ち上がり、出版事業、医療のアウト

                「マネーの虎」から15年…南原竜樹さんはホームレスから奇跡の復活を遂げていた(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
              • なぞのゲームから離脱するという生き方 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                人生ゲームのゲーム版が大きく変化 子供の頃、友人宅で人生ゲームをよくやりました 「ここで結婚」「ここで子供ができる」で駒の車に人数が増えていきます 子供心に「就職して、結婚して、子供がいるのが人生だ」と思ってました ・中学生くらいから学力を競い合うようになる ・学力により進学する高校のランクが決められる ・学校を卒業したら就職する ・30歳前後で結婚する ・結婚したら子供をつくる 子供も同じようにこの流れを生きていかされます 昭和・平成前半はこの謎のスケジュールからずれていると 「高校出てないの?」 「まだ結婚してないの?」 「子供はまだなの?」 「まだ管理職じゃないの?」 と指摘され、何か特殊な人間のように見られます 「懸命に勉強していい成績をとる」 「懸命に働き出世する」 「子供は2・3人作るものだ」 「自分の家をもつものだ」 という謎のルールに縛られて生きているⅩ世代・Y世代は多いで

                  なぞのゲームから離脱するという生き方 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                • 『人生ゲーム』の生みの親ルーベン・クライマー氏が99歳で死去。9月14日にカリフォルニア州の自宅にて

                  『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』がSRPG黄金時代を彷彿とさせて面白そう。BGMが最高でシナリオは重厚な戦記モノ Chicago Toy & Game Groupは、ボードゲーム『人生ゲーム』の生みの親であり、ゲームデザイナー、おもちゃ開発者であるルーベン・クライマー氏が現地時間9月14日にカリフォルニア州ラホヤの自宅で亡くなったことを明かした。99歳だった。 (画像はReuben Klamer, Toy Industry Icon and Inventor of the The Game of Life, has Reluctantly Left this World at 99より)(画像はタカラトミー『人生ゲーム』公式サイトより) おもちゃの関連のイベントの主催や慈善事業を行うChicago Toy & Game Groupによると、ルーベン・クライマー氏は1922年6月20日、

                    『人生ゲーム』の生みの親ルーベン・クライマー氏が99歳で死去。9月14日にカリフォルニア州の自宅にて
                  • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                    このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                      「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                    • 最高の人生ゲームで最高の人生を送りたい

                      1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ズルでもいいからエスカレーターのパントマイムを成功させたい > 個人サイト ほりげー 最高の人生ゲームとは? 人生ゲームはタカラトミーから発売されているすごろく型のボードゲームである。 実家から発掘された、1997年発売の人生ゲームEX。 ドライブスルーでハンバーガーを買うだけで$3,000。日本円で約30万円。携帯電話を買うだけで$9,000。約100万円。高すぎて泣いちゃう。 上記の画像のように、人生ゲームでは大したことのない内容のマスでも、現実よりはるかにインフレした金額を払ったりもらったりすることになる。これはゲームで扱われる紙幣の最小単位が$1,000、すなわち、約10万円であるため仕方のないことかもしれない。 でもどうせ100万円払うならもっと楽しいこと

                        最高の人生ゲームで最高の人生を送りたい
                      • 【永久保存版】午前5時に突然「人生を楽しむ秘訣」に気がついたよ - 自由ネコ

                        早朝、まだ目覚まし時計もなっていないのに、ガバッと飛び起きてしまいました。 なんかね~「気づいちゃった」というか。 「頭の中でピカッと電球が光った💡✨」というか。 「人生の真髄」みたいなものに触れた感じがしたというか。 なんとなく、うっすらとは気づいていたけど、今朝、確信を持てたというか「腑に落ちた」感じがした。人生はゲームだ。遊びだ。楽しめ。 一応さ、理屈の上では、分かっていたのよ。 「頭の中」では、理解しているつもりだったんだけどさ。 なんかこう……ハッキリ見えた感じがしたんすよね、今朝、布団の中で。 過去にも何度か書いたけどさ、人生ってエンタメみたいなもんじゃないですか。 「ゲーム」みたいなもんじゃないですか。 「人生ってのはそういうゲームなんだ」っていうテイにしちゃえばいい。 自分の中で、そっちの方向に誘導していけばいい。 (略) 発想の転換、発送の飛躍。 結局、人生しんどい人は

                          【永久保存版】午前5時に突然「人生を楽しむ秘訣」に気がついたよ - 自由ネコ
                        • 【アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』】ただの異世界転生モノじゃなかった⁉︎わかる人にしかわからないパクりぶりが癖になるコメディアニメ。 - ioritorei’s blog

                          アニメ ノーゲーム・ノーライフ ノーゲーム・ノーライフ 『ノーゲーム・ノーライフ』とは アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』 劇場版『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』 十の盟約 あらすじ 〈盤上の輪廻(ディスボード)〉の登場人物 『 』(くうはく) “人類種(イマニティ)” “天翼種(フリューゲル)” “森精種(エルフ)” “獣人種(ワービースト)” “吸血種(ダンピール)” “海棲種(セーレーン)” “機凱種(エクスマキナ)” “地精種(ドワーフ)” “妖精種(フェアリー)” “神霊種(オールドデウス)” “龍精種(ドラゴニア)” “精霊種(エレメンタル)” “妖魔種(デモニア)” “巨人種(ギガント)” これ考えた人、天才かよ⁉︎ ジョジョをリスペクトしすぎ 類稀な色彩感覚と美麗な映像 萌キャラ・初瀬いづなのCV.は沢城みゆきさん! 待ち焦がれるSeason.2 『ノーゲーム・ノーライフ』と

                            【アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』】ただの異世界転生モノじゃなかった⁉︎わかる人にしかわからないパクりぶりが癖になるコメディアニメ。 - ioritorei’s blog
                          • 夫婦のお金の管理はどっちがやるべき?結婚後にお金で喧嘩をしない為に出来る工夫とは? | Lovatomy

                            「生涯を共にしたい」と思える相手と結婚して、順風満帆でしあわせな未来に歩んでいける、と思いきや、新婚夫婦に立ちはだかる最初の壁であろう、「お金の問題」。 同棲を経験したカップルならお金の振り分けがスムーズかといえば、実際問題もっと複雑な話です。共働きでも、妊娠、出産などによって妻が仕事を休まなければいけない期間もありますし、子育て中は保育園に入れなければ、どうしても夫婦どちらかは仕事を休んで子供につきっきりでいなければいけないこともあるでしょう。 また、夫婦どちらかが専業主婦、主夫の場合、主に家計を支える側が傲慢な態度をとるというケースもしばしば耳にします。「稼いでやってるんだから尽くすのは当たり前」といった態度は夫婦間のトラブルの原因ですし、モラハラやパワハラが酷ければ最悪の場合離婚につながるでしょう。 夫婦のお金の管理は、両方が納得のいく形でないとストレスのタネになってしまいます。お金

                              夫婦のお金の管理はどっちがやるべき?結婚後にお金で喧嘩をしない為に出来る工夫とは? | Lovatomy
                            • ホームレス人生ゲームの制作 7月9日現在|ばぃちぃ|note

                              こんにちは。 田舎の河川敷に住むホームレスのおじさん達を取材しているばぃちぃの1号です。 突然ですが、皆様の日常、普段の生活で当たり前にしていることって何がありますか? 僕個人の話で言えば、会社に働きにいくとか、お風呂そうじの様な家事や子供の世話をすることになります。 取材しているホームレスのおじさん達の場合はどうでしょう? ちょっとだけ箇条書きでまとめてみます。 ◼️露出狂が家に来てセックスを見てあげてお礼をもらう。 ◼️不法投棄物から発電機をつくって深夜アニメを観る。 ◼️森の中で竹藪から切り出した竹で2階建ての小屋を作る。 ざっと書いてみても、特殊すぎる出来事と感じるし、これらはあくまでもほんの一端に過ぎないというのが驚きです...。 今更ながら家(賃貸だけど)がある僕と、ホームレスであるおじさん達の人生は起きている出来事だけでなく人生という考え方そのものが違うのかも、と思ってしまい

                                ホームレス人生ゲームの制作 7月9日現在|ばぃちぃ|note
                              • クリスマスプレゼントは何がいい - やりたいことをやるだけさ

                                12月になり一気に雪が降ってきました 地面は真っ白になりました トイザらスからクリスマスのチラシがやってきました ラジコン 人生ゲーム レゴブロック 定番のおもちゃが勢揃いです なかでも今回ぼっちゃんが気になるのは ボトルマン ボトルマン BOT-43 ブレンド合体 ロイヤルグリフォン DX タカラトミー(TAKARA TOMY) Amazon ボトルマン BOT-42 コーラマル・エナジー DX タカラトミー(TAKARA TOMY) Amazon ボトルマン BOT-37 C.C.レオンDX タカラトミー(TAKARA TOMY) Amazon ペットボトルのキャップをミサイルのように発射して相手に当てる、んでしょうねきっと どういうルールで遊ぶのか全くわかんないんですけどきっとギャップがビュン!って出て楽しいんでしょうね 昔のスーパーカー消しゴムをノック式ボールペンのバネで弾くみたい

                                  クリスマスプレゼントは何がいい - やりたいことをやるだけさ
                                • 後継者に必要なのは“負債まで引き継ぐ”という覚悟 工具屋を継いだ元リクルート社員が、跡継ぎの苦労を語る

                                  2018年10月25日、ベルサール六本木グランドコンファレンスセンターにて「事業承継のトップランナーが集結!『アトツギ』のリアルとテクノロジーがもたらす経営改革」が開催されました。これはfreee株式会社と株式会社セールスフォース・ドットコムの共催によるイベントで、事業継承をきっかけに経営改革を実施し、大きく事業を成長させているトップランナーが登壇。事業継承の実態や経営改革におけるテクノロジー活用の重要性など、幅広い観点による講演が行われました。本記事では、株式会社大都 代表取締役の山田岳人氏とfreee株式会社 代表取締役CEOの佐々木大輔氏によるセッション・前半の模様をお送りします。 事業変化のボトルネックになりやすい経理業務 佐々木大輔氏(以下、佐々木):みなさん、こんにちは。freeeの佐々木です。 今日は大都の山田さんをお迎えしましてお話しをさせていただこうと思います。先ほどのセ

                                    後継者に必要なのは“負債まで引き継ぐ”という覚悟 工具屋を継いだ元リクルート社員が、跡継ぎの苦労を語る
                                  • 擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                    【 今月リリースの新作ゲーム追加 】 本格的な戦争・戦艦アプリから、カッコイイ美女・可愛い美少女キャラたちが戦うロボットアプリなどの、スマホゲームをまとめました! ミサイル、銃、ロケット、軍用飛行機(戦闘機)、軍艦など、さまざまな兵器が登場するロボットが主役のRPGアプリも掲載しています。 低音の響くカッコイイ銃弾や、戦闘音が堪りません♪♪ 今年の新作~歴代の殿堂入り名作アプリまで幅広く掲載しています。 ゲームアプリ探しのお役に立てましたら、嬉しいですっ 擬人化スマホゲーム│ミリタリー美少女アプリ RPG/ソシャゲ 兵器/ロボット/戦闘機/戦艦/戦車/ゲームアプリ 勝利の女神:NIKKE セルランえぐいw 面白すぎて課金してしまう世界中で人気の新作アクションゲーム お尻や胸の揺れが凄い / 美少女ゲームアプリ キャラの後ろ姿が魅力的すぎるゲーム 世界観が退廃的な終末世界のゲームアプリ ロー

                                      擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                    • 人生でハマったゲームたち 30選 - tn198403s 高校時代blog

                                      最近はゲームと言えばスマホとの印象が強いでしょうが、私の年代(1965年生まれ)であれば、デジタルのゲームが無かった時代を過ごしています。今回のお題をせっかくの機会として、私の人生でハマったゲームを取り上げることにしました。 小学生までのゲームベスト5 5位.駄菓子屋の前にあったパチンコ 4位.自作のビー玉転がし 3位.野球盤 2位.トランプ(特に神経衰弱) 1位.将棋 中学時代のベスト5 5位 ゲームウォッチ 4位 サーカス 3位 将棋 2位 平安京エイリアン 1位 インベーダーゲーム 高校時代のベスト5 5位 五目並べ 連珠 4位 将棋 3位 ラリーX 2位 ドンキーコング 1位 パックマン 社会人になるまでのベスト5 5位 ゼビウス 4位 ロードランナー 3位 ドラゴンクエストⅢ 2位 上海 1位 テトリス 社会人になってから現在まで、10選 1.90年代前半 メダルゲーム 2.90

                                        人生でハマったゲームたち 30選 - tn198403s 高校時代blog
                                      • なぜオリラジ中田敦彦はカードゲーム「XENO」でアナログゲーム販売を始めたのか? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                        オリエンタルラジオの中田敦彦氏が考案したカードゲーム「XENO」。2019年10月に一般発売されて以来、ちまたで話題となっています。 www.happybrainwash.com ボードゲーム好きの人気芸人としては、サバンナ高橋さんやノンスタイル井上さんなどが知られていますが、オリラジ中田さんは聞いたことがありません。 最近ではアパレルブランド「幸福洗脳」や、オンラインサロン「NKT online salon」など芸能活動以外でかなり手広く活動している中田氏。 以下の動画で「XENO」をはじめた経緯について語っていますが、今回はオリラジ中田さんが門外漢のアナログゲームに参入したことについて考察したいと思います。 中田考案のカードゲーム「XENO」が始動! ルールなどゲーム内容の紹介は別記事にて。 www.boardgamepark.com アナログゲームへの参入の事業性をフレームワーク3C

                                          なぜオリラジ中田敦彦はカードゲーム「XENO」でアナログゲーム販売を始めたのか? - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                        • ボードゲームは今だからこそ魅力的!【任天堂SwitchLiteも欲しいけど】 - メンヘラと呼ばないで

                                          こんばんは! うさたそです。 私は、とにかくゲームが大好きです。(突然) 今住んでいる家には ファミコン、スーパーファミコン、64、ゲームキューブ、wiiU、PS2、PS3、PS4(2台) と置いてあり家に来る友達には「ゲームバーかよ」と言われるほど家にはゲームソフトも溢れています。 しかし、そんな私が一度ハマって抜け出せなくなってしまったのはテレビゲームではなく今巷で大人気のボードゲームでした。 サムネ画像のボードゲームは全部買っちゃいました!(笑) 任天堂SwitchLite発売発表があった翌日というタイミングではありますが(笑)、 今日はボードゲームの魅力をお伝えしていきたいと思います。 ひとりで遊ぶことがもともと苦手だった 冒頭でテレビゲームがたくさんあるというお話をさせてもらいましたが、実は”やりこみ”要素のあるゲームソフトはあまり持っていません。 ほとんどが「人がたくさん来た時

                                            ボードゲームは今だからこそ魅力的!【任天堂SwitchLiteも欲しいけど】 - メンヘラと呼ばないで
                                          • Make: Japan | 好きなゲームをカスタマイズするところから、ゲーム作りをはじめよう! 新刊『自分だけのボードゲームを作ろう ─ ゲームをデザインして、作って、みんなでプレイする』は12月27日発売! 金井 哲夫さんの「訳者あとがき」を公開します

                                            2022.12.08 好きなゲームをカスタマイズするところから、ゲーム作りをはじめよう! 新刊『自分だけのボードゲームを作ろう ─ ゲームをデザインして、作って、みんなでプレイする』は12月27日発売! 金井 哲夫さんの「訳者あとがき」を公開します Text by editor 本書は、ボードゲーム(テーブルトップゲーム)を作りたいと考えている読者のために、ゲームの「ルール」、ルールを実際にプレイするための仕組みである「メカニクス」、コマやカードなどの小道具である「コンポーネント」など、ゲームを構成する要素について、初歩から詳しく解説する書籍です。本書に収録された4つのサンプルゲームをカスタマイズしたり、よく知っているゲームや遊びに本書の要素を取り入れることで、初心者でもゲーム作りをはじめることができるようになります。もちろんゼロからゲーム作りをはじめることも可能です。さらにゲームの構造、

                                              Make: Japan | 好きなゲームをカスタマイズするところから、ゲーム作りをはじめよう! 新刊『自分だけのボードゲームを作ろう ─ ゲームをデザインして、作って、みんなでプレイする』は12月27日発売! 金井 哲夫さんの「訳者あとがき」を公開します
                                            • 次男がお泊りに来て週末を満喫しました。ゲーム、バイク、映画 - 50代の生き方

                                              ROUHEI'S(ロウヘイズ)のカーペンターYUZOです。 ああ、やっぱりはてなブログはいいわぁ。 何がって、このブログでひと山あててやろうとか、1ミリも思わないから。 SEOとか難しいことは考えずに、適当に書けるのがいい。 今日もそんな息抜き、ゆる~く書いてみたいと思います。 東京オリンピックがいよいよ始まりましたね。 コロナ感染者が増え続ける中での、なかば強行開催となりました。 反対する人も多く、選手はほんとに気の毒です。 観客がいっぱいの、ホームの声援を浴びて躍動するはずが、、残念ですね。 いまいちオリンピックの開催が盛り上がりをみせない、この金曜ー土曜において、 私は目一杯連休を満喫させてもらいました! なにがって、親権はこっちにないんですが、次男がまたお泊りに来てくれたのです!! 元妻と長男にはすっかり嫌われてしまいましたが、次男だけは避けずに顔を出してくれる。嬉しいものです、、

                                                次男がお泊りに来て週末を満喫しました。ゲーム、バイク、映画 - 50代の生き方
                                              • そして、社員全員の解雇に踏み切ったーー元リクルートの工具問屋3代目が挑んだ、“たった1人”のマーケティング革命

                                                人づてに聞く創業時の祖父の姿 家業を継いで初めて知った“家族のもう1つの顔” 山田岳人氏(以下、山田):田中さん、(家業に)戻ってきてよかったと思うこと、どうですか? 田中諒氏(以下、田中):1個は奥野さんが言われていたことと同じと言っちゃ同じなんですけど、自分で決定権を持って何かを取り組めるというのは、すごくいい経験になっているなと思っています。 反対する人はいっぱいいるんですよ。ベテラン社員さんとか父親も、「いや、俺のときはこんなんなかったで」となるんですけど、もう数十年経ったらその人たちはいなくなるわけで。今自分が信じることをやってトライアンドエラーをやらないと今後困るなというのは思っているので。 逆に言うと、責任はあるけど、自分がやりたいことをどんどん取り入れていけるっていうことはすごくおもしろいなと思いますね。 もう1個が、家族とか自分の再発見ができるって話なんですけど。おじいち

                                                  そして、社員全員の解雇に踏み切ったーー元リクルートの工具問屋3代目が挑んだ、“たった1人”のマーケティング革命
                                                • ボードゲーム作家逝く – Table Games in the World

                                                  (月報司法書士2023年6月号掲載) 代表的なドイツのボードゲーム『カタン』の作者であるクラウス・トイバー氏が4月1日、70歳で逝去した。日本のボードゲーム愛好者は、「『カタン』がなければ今の人生はなかった」などと哀悼と感謝の言葉を次々と表明している。 ボードゲーム展示会でサインに応じるクラウス・トイバー氏(Wikipedia) 代表的なドイツボードゲーム 『カタン』は架空の無人島を開拓するボードゲームで、1995年にドイツで発売された。ショッピングモールや量販店でも販売されているので、ご存知の方もいらっしゃるだろう。サイコロを振って資源を手に入れ、資源を組み合わせて自分の開拓地を広げていく。余った資源は他の人と交渉して、足りない資源と交換することもできる。サイコロ運、資源の組み合わせ、交渉、陣取りとボードゲームの楽しさが詰まった作品で、70カ国で4000万セット以上を売り上げた。筆者も『

                                                    ボードゲーム作家逝く – Table Games in the World
                                                  • 歴史系のボドゲってなんか難しそう? 知識ゼロからの「歴史ボードゲーム」入門【その1】 | GetNavi web ゲットナビ

                                                    第1回:歴史ボードゲームってどんなゲーム? どのへんがおもしろいの? 古今東西の歴史を、戦いを中心に紹介する「歴史群像」(ワン・パブリッシング刊)は、今年で創刊から28年、通巻162号という歴史ある雑誌ですが、その最新号(2020年8月号)には、第二次世界大戦の有名な戦いであるノルマンディー上陸作戦を題材としたボードゲーム「ノルマンディーの戦い」と「米軍空挺部隊の戦い」が、別冊付録としてついています。 ↑発売中の「歴史群像」8月号の付録ボードゲーム一式。サイコロのついた表紙、マップ、切り離して使うコマ・シート、ルールブックの4点セット。マップは表裏で2種類のゲームが楽しめる。今見えているのが、この講座で使用する2人用の「ノルマンディーの戦い」 戦史を題材としたボードゲームが付く理由ボードゲームとは、テーブルの上にマップを広げて、そこに厚紙やプラスチック製のコマを並べ、デジタル機器を使わずに

                                                      歴史系のボドゲってなんか難しそう? 知識ゼロからの「歴史ボードゲーム」入門【その1】 | GetNavi web ゲットナビ
                                                    • 未成年者のためのTRPGガイド|小太刀右京

                                                      この記事は、あなたが13才より年上だろうと考えて書かれています。 もしあなたが、まだ小学生なら、この記事をまわりの大人の人に読んでもらって、わからないところを説明してもらうとよいかもしれません。 あなたが成人しているなら、あなたが未成年者と遊ぶ場合のガイダンスとして機能することを想定して書きました。何かのお役に立てばと思います。 ■とても大切なこと まず最初に。 私は小学5年生でTRPGの存在を知り、それがどこで売っているかわからなかったので友達を相手に自作して遊んでいました。 最初に販売されているTRPGに出あったのは中学1年生の時で、それから30年以上、同じ気持ちで(そして驚くべきことに同じメンバーで)遊び続けています。 そして今、TRPGのデザイナーとしてみなさんに話しかけています。 TRPGは、大人でも子供でも楽しく遊ぶことができます。 世界中でたくさんの未成年者が友達や家族と一緒

                                                        未成年者のためのTRPGガイド|小太刀右京
                                                      • 人生ゲーム - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                        長引く休校により 高2になった実感が全く無いお嬢ですが 8日の登校日に 学校へ行く姿を見送った時 入学したばかりの 1年生の時より あれでも だいぶ たたずまいがJKらしくなったなぁ と思いました(^.^) スカートの短さやヘアースタイルも だいぶ板に付いてきた(笑) ネエサンから見たら もっとチャラくなっていい位だけどね(笑) なんせ 両親に似ず真面目なので(^_^;) だいぶ保守的なスタイルですが 進化はしてます(´^ω^)(させてます!) ネエサンは 自分の娘に 頭はいいけどヤボったい女の子 には絶対になってほしくない!! これからも 街のJKを研究して👀⚡📡 お嬢にレクチャーしなければ( ̄□ ̄;)!! 身長体重共に 小5辺りから 変わってないお嬢ですが( ω-、) パッと見の容姿と脳ミソは かなり成長しました(´^ω^) しかし 昨日のブログに書いた 3人で1人焼き肉 の喜び方

                                                          人生ゲーム - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                        • 我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研

                                                          ※この記事は、保護者の投稿内容の一部を抜粋して掲載しております。 「2021年2月5日、入試五日目の朝」 その日の天気は晴れ。まだ朝の目を覚ますテレビはつけてはいないがラッキーカラーはきっと青色なのだろう。窓の外は空の色だった。空気を吸い込むと充分に寒い。私が知っている2月の空気だ。閉めることの無いカーテンからのぞき込む。カーテンを閉める時は、きっと全部の為すべきことが終わって、安寧の朝を迎えたい時だ。 昨晩から今朝にかけて眠れたかどうかではなくて、眠らないことが気持ち悪いくらいに慣れてしまってることに目眩がする。何日にわたって睡眠をまともにとれていないのか。そして、目覚まし代わりに使っているスマホのアラームが、私より寝坊してその体を震わした。 彼、すなわち息子が眠る寝室を訪ねる。 まだ起きるような気配をしていないところを見ると、どうやら息子はよく眠れたらしい。大した神経だ。尊敬するぞ。き

                                                            我が家の中学受験記 | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研
                                                          • 人混みを避けて自宅で楽しむ方法🏠”おうち時間”をハッピーに! - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                            こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます🌟 先の見えないコロナに対する不安・・・。 ついに緊急事態宣言もでて、GWや夏休みもどうなることやら😖という感じですね。 我が家も最近は、(もともとインドア派の方ですが) 休みの日は自宅で過ごしています。先週末も主人がかなり久しぶりの2連休だったのですが、何処にも出かけられず…。 でも少しずつその環境にも慣れてきて自宅で楽しめる方法も見つけてきました。 少しでも参考になれば嬉しいです💕 普段できない掃除をする ゲームをする テイクアウトでごはんを楽しく! 自宅で運動・ヨガ メルカリで出品!お小遣い稼ぎ ガーデニング・家庭菜園を始める 普段できないリラックスを楽しむ 普段できない掃除をする 普段は”せっかくの休みなのに掃除に時間をかけたくない”となかなか手を出しにくい場所の掃除も、今はできます。 外出

                                                              人混みを避けて自宅で楽しむ方法🏠”おうち時間”をハッピーに! - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                            • 1100種類以上?!世界のボードゲームが楽しめるカフェ「上野上さま」で休日はたっぷりと遊ぼう - いろはめぐり

                                                              突然ですがみなさん、人生ゲームはお好きですか? 人生ゲームとは、自分と見立てた人型の駒を車に乗せ、2~8人程度で行うボードゲームのことです。 「人生」をテーマにしており、マス目には結婚や借金、宝くじなどさまざまなことが書かれています。 プレイしたことある方は分かると思うのですが、めちゃくちゃ面白いですよね~! 私大好きなんですよ! 小さい頃は親戚の集まりとか友達がお家に来た時とかによくやっていましたが、年を重ねるごとにプレイする機会が少なくなっていき、存在すら忘れていました。 しかし、ついこの前友達の家に行ったとき久しぶりに人生ゲームで遊んだら、楽しすぎて大盛り上がりしました! 全員が借金まみれで面白かったな~(笑) 私の家には人生ゲームがないのですが、現在買おうかどうか検討中。 どうやらボードゲームの沼にハマってしまったようです。 他にも色んなボードゲームで遊んでみたいなと思い、色々調べ

                                                                1100種類以上?!世界のボードゲームが楽しめるカフェ「上野上さま」で休日はたっぷりと遊ぼう - いろはめぐり
                                                              • 大人がハマるアメリカで人気のボードゲーム「ラミィキューブ」で、家飲みが楽しくなったよ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

                                                                「家飲み」が定着しつつ今。 我が家は、家飲みの遊びアイテムにボードゲームを取り入れました! アメリカで人気のボードゲーム「ラミィキューブ(Rummikub)」 日本のボードゲームの定番と言えば「人生ゲーム」や「ドンジャラ」ですが、筆者が住むアメリカで密かに(私の周りだけ?)流行っているボードゲームが「ラミィキューブ」です。 「ラミィキューブ」は、イスラエル発のテーブルゲームですが、アメリカでも人気が高く、世界大会が行われるほど! ルールは簡単! でも戦略が必要で大人がハマる アイテムは1~13の数字が書かれた4色のタイルと、それを乗せるラックのみ。一見麻雀のようなスタイルです。 勝敗はシンプルで、手持ちのタイルを早く無くした人が勝ち。 ルームは、はじめ14枚のタイルをとり、同じ色の連続した数字3枚以上のタイルでセットをつくる「ラン」と、同じ数字で違う色の3枚以上のタイルでセットをつくる「グ

                                                                  大人がハマるアメリカで人気のボードゲーム「ラミィキューブ」で、家飲みが楽しくなったよ|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
                                                                • CHAT! CHAT! CHAT! #03「文字禍/Responsibility」

                                                                  登場人物 高島鈴:ライター(プロフィールページ) 早川:ライター/編集(プロフィールページ) ワニウエイブ:ミュージシャン/ライター(プロフィールページ) 2020/11/18収録 高島鈴 今回は「cakes問題」をフックにいろいろ語っていきたいと思います。今回から、初回からエディターとして加わってくださっている早川さんが「CHAT! CHAT! CHAT!」のほうにも登場してくださってます! 早川 よろしくお願いします! 今はバリバリ書いてるわけでもないですが、一応フリーのライター/編集として生活してます。これまでALTSLUMではサイトのデザインをいじったり、編集っぽいことをしていました。 ワニウエイブ cakes問題について軽く説明するところから始めましょうか。cakes自体なんなのか知らない人もいるでしょうし…! 高島鈴 そしてcakesというのは、いろんな記事が掲載されているプラ

                                                                    CHAT! CHAT! CHAT! #03「文字禍/Responsibility」
                                                                  • ■happy  money を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                    一瞬で人生を変える お金の秘密 happy money 作者:Ken Honda 発売日: 2019/07/20 メディア: Kindle版 書名:happy  money 著者:Ken  Honda ●本書を読んだきっかけ 読書会の課題本であったため ●読者の想定 本田健さんのファン お金についてスピーチュリアルな 話に興味がある お金と感情について学びたい人 ●本書の説明 まえがき ・お金はどのように受け取るか、 支払うかで、笑うこともあれば 泣くこともある ・ここ10年は自分とお金の関係を 癒すことが私の仕事だった 私たちの多くがお金を敵視し お金へのどす黒い感情のせいで 本来ならば生きられたはずの人生を 生きられなかったり、好きな事が できなかったりします ・世界にはとてもたくさんのお金がある そして今この瞬間にも、たくさんの お金が幸せや愛を振りまいている その一方で、たくさんの

                                                                      ■happy  money を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                    • 2021/09/20(月)の出来事 - My Bookmark

                                                                      矢野顕子 Akiko Yano on Twitter: "わたしもこうやって誘われました。 https://t.co/MZDGy8vYfe" パワハラ上司に机をバンバン叩かれ激ヅメされて鬱になった女の子が僕の配下になった→仕事できるから好きにさせてたら超実力つけちゃった - Togetter 日本テレビ、大みそか15年放送の「笑ってはいけないシリーズ」休止 新コンセプト6時間生放送お笑い特番に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース (社説)自民党総裁選 財源論議から逃げるな:朝日新聞デジタル 先日手術を終えた祖父からメールが…→「昔自分が開発した薬が何十年も先の未来の自分に役立つ時がくるなんて、何かの映画みたい」 - Togetter 結局救われなかった就職氷河期世代 - orangeitems’s diary 署名一週間で4万筆。全国フェミニスト議員連盟からの回答は? | おぎの稔

                                                                      • 【読書感想】ボードゲームで社会が変わる: 遊戯するケアへ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                        ボードゲームで社会が変わる: 遊戯するケアへ (河出新書) 作者:與那覇 潤,小野 卓也河出書房新社Amazon Kindle版もあります。 ボードゲームで社会が変わる 遊戯するケアへ (河出新書) 作者:與那覇潤,小野卓也河出書房新社Amazon 今流行するボードゲームこそが、属性や能力主義による社会の分断を乗り越える「共存の哲学」である? 気鋭の評論家が各分野の専門家を招き対戦しつつ、普及活動のパイオニアと共に考える。 三宅香帆、辻田真佐憲、安田洋祐、小川さやか、安田峰俊、三牧聖子、豪華6名の各分野の第一人者による、ボードゲーム体験記も収録! 「そういえば、小さい頃『人生ゲーム』をやったっけ」 「最近、妙に色々なところで見かけるけれど、流行っているの?」で終わっては、もったいない! プレイする束の間、「個人の属性」も「能力の違い」もリセットする、 遊戯(ゆげ)の力が、 必ずこれから、誰

                                                                          【読書感想】ボードゲームで社会が変わる: 遊戯するケアへ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                        • 兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki

                                                                          ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら【エピソード集】 最終更新: angelic_kitten 2024年04月26日(金) 19:44:59履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら > 兎田ぺこら【エピソード集】 さくらみこが関わるものはぺこみこのエピソード項にて 常闇トワ,獅白ぼたんが関わるものはPEBOTのエピソード項にて 宝鐘マリンが関わるものはぺこマリのエピソード項にて エピソード集 人見知り、コミュ障集 苦手克服集 幼少期〜学生時代ネタ 配信関連(記念配信) 配信関連(ゲーム) 配信関連(企画配信) 配信関連(その他) 不正集 のーみそ集(おバカ集

                                                                            兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki
                                                                          • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                                            2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                                              淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 重炭酸タブレットとモノポリー - ぬか漬けは一日にしてならず

                                                                              この間、正月のお飾りを買うついでに無印で買ってきた「おやすみ前の薬用重炭酸タブレット」を使ってみた。顔を近づけるとむせるほどは炭酸が出てこないが、背中を軽く指でトントンされているくらいにじんわりと泡が出てくる。なんとなく自分を労っている感じがして気に入った。 重炭酸タブレットは、中に3つのタブレットが入っていて、てっきり一回一錠使う物だと思っていたら、説明書には「180ℓのお湯に対して3錠使ってください」と書いてあった。いつも溜めるお湯の量は140ℓ。40ℓオーバーしている。単純計算すると1錠で60ℓ、2錠で120ℓなのだから、近いのは120ℓだよなと思い、一錠を残して使う。我ながら貧乏性だなと思う。 あいにく近場に無印もないし、残りの一錠が湿気てしまいそうなので、翌日、追い焚きをした湯に残りの一錠を追加しようと風呂場に入ると、重曹特有の香りがした。 わたしはこの香りを嗅ぐとモノポリーを思

                                                                                重炭酸タブレットとモノポリー - ぬか漬けは一日にしてならず
                                                                              • 【保存版】子供から大人まで楽しめる「ファミリーゲーム」12選! | つぼみ家の気楽な子育て

                                                                                家で楽しむファミリーゲーム ファミリーゲームと言えば「人生ゲーム」や「ジェンガ」を思い浮かべる人が多いと思いますが、実はあまり知られていないゲームの中にもおもしろいゲームはたくさんあります。 子供と一緒に楽しめるもの、大人だけでも楽しめるもの、子供と大人が一緒になって楽しめるものまで。 そんな中から、対象年齢やゲームの種類など幅広く、おすすめのゲームを選んでみました! 自宅用はもちろんですが、プレゼント交換の景品として使ったりもできるので、気になるおもちゃがあればぜひチェックしてみてくださいね☆ スティッキー さいころを振って、出た色のスティックを束から1本抜き取るゲーム。色ごとに太さが異なるため戦略が大切です。単純なルールと徐々に体勢が崩れていくドキドキ感がたまらなくなります。 小学生から大人まで楽しめるボードゲームですね。 ■商品名:ハバ社(HABA) スティッキー ■内容量:重量:箱

                                                                                • 小飼弾の論弾 #187「トンデモ理論?それとも?MMT(現代貨幣理論)をガチで解説してみる」:404 SPAM Not Found

                                                                                  「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。 無料公開部分の生配信およびアーカイブ公開はニコ生・ニコ動のほか、YouTube Liveでも行っておりますので、よろしければこちらもぜひチャンネル登録をお願いいたします! 小飼弾の論弾 公式YouTubeチャンネル - YouTube 今回は、2020年10月13日(火)配信のテキストをお届けします。 【会員限定】小飼弾の論弾10/13 - ニコニコ動画 次回は、2021年02月16日(火)20:00の配信です。 小飼弾の論弾2/16 - 2021/02/16(火) 20:00開始 - ニコニコ生放送 お楽しみに! 2020/10/13配信のハイライト 塗るゲー『テクテクライフ』とOculus怖い話 Google VS Oracle問題と「通信アプリのバックドア」問題について MMTの「貨幣の総量と経済規模の一致」という意味 MMTか

                                                                                    小飼弾の論弾 #187「トンデモ理論?それとも?MMT(現代貨幣理論)をガチで解説してみる」:404 SPAM Not Found