並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 240件

新着順 人気順

他人に興味がないの検索結果1 - 40 件 / 240件

  • 30歳だが人生に飽きた

    仕事→飽きた セックス→飽きた 酒→やめた、飽きた 人と交際するまでの過程→飽きた 人と交際するという行為→飽きた 不倫→1回やってみたけど何がおもろいのか分からなかった 人付き合い→本を読み漁って努力した時期もあったけど自分は雑談や人にさほど興味がないと気付く 結婚→(上の過程で自分は明確に他人に興味ないということが分かってしまったので)どうでもいい 出産→退屈凌ぎでやるレベルのことではない(コスパ的にも道徳的にも肉体的にも) ファッション→中国通販を知ってからユニクロすら高級に思うようになった メイク/コスメ→ 美人のプチプラ>>(越えられない壁)>>ブスの諭吉と理解してからこだることをやめた 美容全般→50万のエステより5万のプチ整形と理解してから馬鹿らしくなった 趣味だった映画鑑賞→劇場の没入体験は魅力だがサブスク見放題(月額1000円ちょっと)を知ると一回1900円の娯楽は自分に

      30歳だが人生に飽きた
    • 「なんで私をもっと評価してくれないの!?」という人向けに、私がやってる評価ハッキング手法を伝授します - 斗比主閲子の姑日記

      皆さん、自分が他人から評価されていないことに苦しんでいますか? 私はまったく苦しんでおらず、それどころかありとあらゆる場面で高く評価されすぎて困ってしまっているわけですが、そんな私がどうして評価されるか、評価ハッキングと題して言語化してみたのが今回の記事です。 評価に悩む人の参考になれば幸いです。 なんていう、出来の悪いYoutube動画の煽りタイトルと、冒頭の鼻持ちならない文章で、多くの人を脱落させられたと思うので、ここからは上の文章を読んだ上で続きを読む気になった限定的な人向けに、真面目に書いていきます。 評価のされ方を知ろう! 他者を評価する方法というのは大きく次の3つに分類されます。あ、人事評価ではなく、普段の日常生活も含めた、全般的な評価の仕方ですからね、誤解なく。 数字による評価 定性的な評価基準に則った評価 主観的な評価 一つ目は、分かりやすいですね。営業成績みたいに、「今月

        「なんで私をもっと評価してくれないの!?」という人向けに、私がやってる評価ハッキング手法を伝授します - 斗比主閲子の姑日記
      • 「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)

        一応断っておきますが、ネタバレ全開です。 「庵野の回復ストーリー」としてのシンエヴァシン・エヴァンゲリオンとは一言で表すとどういう話だったのか。 「シン・エヴァンゲリオン」とは、ニアサードインパクト(エヴァQ)を起こしてうつ病になったシンジ(庵野)が、周りの人々に支えられて回復し、ゲンドウ率いるネルフ(旧エヴァ)と対決するお話である。 つまり、極めて個人的な庵野秀明自身の「回復の物語」が紡がれている。旧エヴァにあったような普遍的なテーマはどこにもない。ひたすらに、庵野秀明個人がみんなに支えられてうつ病から回復し、エヴァの完結編を創ってエヴァの呪縛から逃れられるようになった。それだけの話が延々と展開されている。 極言すれば、本作には「エヴァンゲリオン」のキャラクターはほとんど登場しないとも言える。エヴァのキャラクターの口を借りて、庵野秀明が自分の話をつらつらと語っている。そういう作品だ。 エ

          「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察|小山(狂)
        • たぬかなのような発達障害女性がなぜ女性には激烈に嫌われて男性には好かれるかについて教えてあげるね♪

          この人に関しては発達障害女性のテンプレ人生とされる、女性には激烈に嫌われて男性には好かれるを経験されてるのだろうなと思う。あとデブ発言で炎上してるけど、他人へ興味がないから鬱原因で太るって知識ないのよ はいはいはい。私も女に嫌われて男に好かれる人生だった。 なぜこうなるのか教えてあげるね。 一行でいうと、女性間ってめちゃくちゃ約束事が多いから。私のようなバカな女にはそれに対応できないんですわ。ただそれだけ。 もちろん私だって最初は頑張って女社会に合わせようとしたけど無理無理ムリ。 気に入られようと頑張ってるのにその媚びた態度がむかつくとか言われちゃうわけ。 Aさんに気に入られるように動いたら今度はBさんを敵に回すとかね。 なんなん、女って生きてるだけで高難易度のパズルをリアルタイムでやり続けないといけない縛りでもあるん? そんなことに演算能力の8割とか使ってたらそりゃ男よりバカになるよね!

            たぬかなのような発達障害女性がなぜ女性には激烈に嫌われて男性には好かれるかについて教えてあげるね♪
          • 拝啓 藤本タツキくんへ クラスメイトのSより - おいしいそうなケーキ

            もう秋も終わりだね。 わたしが藤本タツキくんに向けて手紙を描き始めたのはちょうど『チェンソーマン』の連載がジャンプで終わった頃だったのに、どうしてもわたしは君みたいにスラスラと物語を書くことが出来ないから、不格好な思い出を書き起すだけのことにたくさんの季節を費やしてしまいました。 お久しぶりです。と言っても、藤本タツキくんはもうわたしのことなんて覚えてないよね。 藤本タツキくんが藤本タツキくんになるまでの足踏みばかりの一年間は、わたしの人生の中で最も満ち足りた一年間だったけど、きっと君は思い出すことをやめてしまったと思います。もしくは、思い出さないでくれていると嬉しいです。 藤本タツキくんにとってのわたしが、取るに足らない人間であって欲しいからです。私と過ごした日々が、思い出すのも嫌なほど後悔に満ちていて欲しいからです。 だからわたしは、藤本タツキくんと初めて会うみたいに話します。「こんな

              拝啓 藤本タツキくんへ クラスメイトのSより - おいしいそうなケーキ
            • ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ

              僕は中学二年生ごろまでネトウヨをこじらせてました。 ネトウヨとはネットウヨウヨの略で、やることがないのでずっとネットを徘徊している人の略…ではないです。 いや僕の場合これもあながち間違ってはないんですけど。 正解は“ネット右翼”縮めてネトウヨです。 保守的・国粋的な思想を掲げる右翼としてネットで活動する人たちのことですね。 ネトウヨに限らず、ネットで活動する思想家の方たちはインターネットの匿名性という盾があるのでとにかく声がデカいイメージがあります。 別にネットで自分の思想を発信することは悪いことだとは思っていなくて、自分の言いたいことを言えることもまたインターネットの良いところ。 言論統制をされようが表現の自由がなくなろうが、人の思考だけは誰のものではなく自分のものです。 ネトウヨしかりヴィーガンしかり、人に押し付けなければ何を考えて何を思おうが個人の自由なんですから。 人の数だけ人の考

                ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ
              • 「アンチマン」の正直な感想を、せっかくなので残しておきたい。|うさる

                何を書いても角が立ちそうなので触れなかったけれど、せっかくだし自分の感想を残しておこうと思った。 この作品は、当たり前のことを書いているように思えたので正直なことを言えばそこまで何か思わなかった。 これが実話なら色々思うことはあるが、創作は自分にとって面白いか面白くないかが全てなのでそういう感想になる。 「アンチマン」は、ある程度意図して主人公の溝口の言動に読み手が反発や忌避の感情を持つようにしていると感じた。嫌悪感や反発を催す箇所は強調して、同情や共感を呼び起こしそうな箇所は抑制的に描いている。 こういうことをされると、内容に関係なく話に乗れなくなる。 そういう演出を除けば、溝口は自分の中では「標準の範囲内に収まる男像」だ。 溝口の言動は多少露悪的だが「比較的普通の男の本音」に見える。(歩きスマホ女性へのぶつかり行為は、溝口が言うように双方の不注意で起こったことを演出でそうではないように

                  「アンチマン」の正直な感想を、せっかくなので残しておきたい。|うさる
                • じゃあ「大事にしているもの」を知る方法って何?

                  沢山反応やご意見を頂けてうれしいです。 先にお断りしますが、この内容は完全に蛇足です。 前回の内容で十分同意できたよ!って方は、読まないという選択肢もありますので予めご了承下さい。 それと、もっと簡潔な方法をよこせという方もご遠慮下さい。わたしなりに精一杯簡潔にまとめたつもりですので、別の記事を探して下さい。 まずは、残念ながらやっぱり伝わらない人にはどうしたって伝わらないんだなっていうことは再認識しました。 だけど、これだけのご意見を頂けたので、どうして伝わらないのかの理由も少しわかった気がしました。それはまた別の話で。 頂いたコメントの中で多かったのは「大事にしているものがわからない」でした。 そうなんです。これって、実は簡単にはわからないんです。 なぜなら、人の心は他人に対して基本的に閉ざされているからです。 天の岩戸のように閉ざされた心があるとして、それを知りたいときにどうしたらよ

                    じゃあ「大事にしているもの」を知る方法って何?
                  • 恋愛に一番大切なのは『人間への興味』だと知った

                    7/7 ブックマークの増加に衝撃を受けました…公開してから2週間ほどブクマ数はゼロでした。 多分誰かがSNSに上げてくれたのだと思います。ありがとうございました。 追加でコメントに返信しています。 (以下本文) 後悔している。 今付き合っている恋人のことだ。 別れたい。 相手は22才。もうすぐ23になる。付き合い始めたばかり。同じ会社で働いてる。 綺麗だ。身長は160で、細身でもなければ太くもない。 髪型がおしゃれだ。今時な感じ。「髪が長すぎるよ。垂れてるし不潔に見えるよ」って言ったら、次の週にはセミロングだった。 仕事ができる。初めてのイベント運営でも、一生懸命に仕事をこなした。何十人と並んでいても、受付事務のスピードが落ちることはなかった。たとえ遅くてもちゃんとやってた。 気質が優しい。弾んだ声で笑いながらしゃべる。今時の女の子なんだけど、ちょっと影がある。 この年で人事に期待されてい

                      恋愛に一番大切なのは『人間への興味』だと知った
                    • 結婚している人はそれなりに「人間が好きな人」一方で、結婚していない人は「人間より好きなモノがある人」な場合が多いと気がついた話

                      ろまめる @ragurino_romame なんかわかる気がする。 私は人間怖いけど嫌いなわけじゃない、むしろ好きなんですが関わり方が分からないだけなんですよ。 逆にリアル未婚のラグマス相方、結婚したいと言いつつ他人に興味が無い。(本人がそれに気づいてない)あの人は1人で自由にやってた方が良い気がすると最近思う。 twitter.com/Ton_beri/statu… 2021-11-29 10:11:04 っさ @tknszk 結婚がしあわせとは限らないのはその通りで、結婚しただけでしあわせになれる訳がないんですね。 結婚してしあわせでいられる人はひとりでもしあわせでいられる人だと思ってるので、あんまり気にしなくていいと思ってる twitter.com/Ton_beri/statu… 2021-11-29 07:24:37

                        結婚している人はそれなりに「人間が好きな人」一方で、結婚していない人は「人間より好きなモノがある人」な場合が多いと気がついた話
                      • 人の「本棚が見たい」のはなぜか?ーー本棚記録サービスを作りたい(1)|小島奈菜子

                        人の「本棚が見たい」のはなぜか? 本好きによる本好きのための月刊誌『本の雑誌』。その巻頭コーナーを飾っているのが「本棚が見たい!」というカラー写真ページだ。脈々と続いているこの連載は、これまで2冊の書籍『絶景本棚』『絶景本棚2』として刊行されているほどの人気ぶりである。本棚のある部屋の雰囲気が伝わる全体像と、背の文字が読めるアップの写真とで構成されていて、知っている本に目を留めながら知らない本の背を読んだり、全体の構成からジャンルの分け方を眺めたりすることで、持ち主の興味のベクトルや意図を想像しながら「本棚を読む」ことができる(『絶景本棚』ではこれを「背表紙読書」と言っている。ぴったりな表現だ)。 『絶景本棚』本の雑誌編集部/編 中村規/写真 ところで、本好きの人間はどうしてこんなに人の「本棚が見たい!」と思うのだろう。『本の雑誌』の巻頭連載には、まず書店さんの本棚が掲載されていて、その次

                          人の「本棚が見たい」のはなぜか?ーー本棚記録サービスを作りたい(1)|小島奈菜子
                        • 国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法

                          「はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています」が普段通りの記事で、有料部分には愚痴のようなものが書かれている。 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 使い方は使えば分かる 生存している人類で一番詳しくなれないこともない時代 時代とジャンルで区切ると簡単に詳しくなれる 素養、学識、予備知識 デジタルデータとアナログデータ 詳しくなっても意味はない 他人の意見はあまり参考にならない 他の分野から学ぶ 多くの予想は当たらないし他人の思い込みは嫌になるし生きてる人の本が読みにくくなり、やはり他人の意見はあまり参考にならない 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい。 dl.ndl.go.jp 『国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス』で、四〇万点

                            国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法
                          • 「結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住宅可能です。」←ここで嫌だよ! - 斗比主閲子の姑日記

                            三連休の初日で昨日は発言小町読んだり、漫画読んだり、購読しているブログで見逃しているのを眺めてたりしたんですが、 結婚できないアラフォーの弟たちのことを勝手に分析してみる - いつか朝日が昇るまで この記事ではそんな弟たちを勝手に分析いたします。もし良いアドバイスがあればお願いいたします。 「アラフォーの弟二人が結婚したくてもできないのでアドバイスしてほしい」というありがたい記事を見かけたので、「よーし、あわよくばアドバイスしちゃうぞー!」と思って、ちょっと真面目に読んでみました。 が、 弟たちのスペック 弟たちと言っている理由は二人いるからです。そしてどちらもアラフォーです。下の弟は彼女がいるという説もありますが、どうなのかよく分かりません。ともに正社員で働いていますし、実家住まいなので、お金が無いわけではありません。 結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住

                              「結婚すれば家もついてくる予定です。両親はいますが、田舎なので2世帯住宅可能です。」←ここで嫌だよ! - 斗比主閲子の姑日記
                            • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                              2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                                2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                              • ブログ100記事毎日書けを初心者にお勧めしない理由 - はるなぴログ

                                ブログの収益化のため100記事目指して毎日書くことを考えている初心者ブロガーさんへの【緊急提言】です。 お勧めしない理由を具体的な根拠と失敗談を交えて説明します。成功者の体験談だけに情報依存しないで、じっくりと考えてみてください。 最後に初心者さんへのアドバイスもつけました。 「まずはブログを100記事毎日書け」を目指した初心者の末路 「誰にでもブログで収益化できる」のは何故か? 毎日100記事を書くということはどういうことか 収益化するために必要なブログ100記事分の文字数 初心者絶滅計画? それでもできる人はできる アメブロでの失敗談 アメブロで書いた記事 アメブロ記事のアクセス数 低品質記事は結局削除が必要 低品質コンテンツとは AdSense審査合格への障害になる ブログのコンテンツを考える ネタ切れが一番怖い じっくり記事を書こう テキストエディタ秀丸とアウトライン機能で長文を書

                                  ブログ100記事毎日書けを初心者にお勧めしない理由 - はるなぴログ
                                • 自分の自我にしか興味のない私は、結局どこにも行けなかった

                                  https://anond.hatelabo.jp/20170828205222 あれから5年だ 滑るように時が経った 結局のところ、どんなに人と触れ合っても何の意味もなかった 本当の意味で他人に興味を持つことができなかった 相手を見ているようで、自分をその先に見ているだけだった 相手を思いやっているようで、その実は自分がどう見られているかを気にしているだけだった 相手に尽くしているようで、自分の思う通りにしていたいだけだった だから、だからだ 最後の最後になって、こんな所まで来て、私の所には何も残らなかった 私はきっと、死ぬまで独りぼっちだ 他者と、本当の意味で関わる/交わることのない人生を送るのだ 他人のために真剣になれない 「それぞれの人生でしょ」と思ってしまう 他人と本音で向き合おうと思えない 「もし自分の思いが否定されたら」と怖くなってしまう 他人と人生を共に歩もうとは思えない

                                    自分の自我にしか興味のない私は、結局どこにも行けなかった
                                  • 「この欲求を無くすだけで、生きるのがめちゃくちゃ楽になりますよ」という声に理解を深める人々「確かに面倒な欲だ」

                                    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG これは真面目なアドバイスなんですが、「分かってほしい」という欲求を無くすだけで、生きるのってめちゃくちゃ楽になりますよ。 2020-06-11 22:45:59 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 「人に分かってほしい」という欲求は必要ないと思いますが、「人の気持ちを分かろうとする」ことや「自分のことを分かりたいと思う人の気持ちに応える」ことは必要だと思っています。 「他人に期待しない」は同意ですが「他人に興味を持たない」だと、それは人間関係の放棄だと思うので。 2020-06-12 07:02:46

                                      「この欲求を無くすだけで、生きるのがめちゃくちゃ楽になりますよ」という声に理解を深める人々「確かに面倒な欲だ」
                                    • 「なんとなく良い人が現れればいいな」(略)を書いた者なのでもう1回だけマジレスさせてほしい

                                      釣りであって欲しい。本当に釣りであって欲しい。 だが一度マジレスした身だ。一応もう一回マジレスする。 お前の列挙した条件を箇条書きにすると次のとおりだ。 年収600~800万以上(世帯年収1000万欲しい。普通の範囲内)身長175cm~185cmぐらい体重は身長にもよりますがmax80kg顔面は元SMAPの草なぎ剛くん程度の基準を超えていれば良いインドアオタク趣味には基本口出ししないで欲しい自分の生活ペースを乱されるのが非常にストレスどこか旅行や遠出、外食等に出かける時は一緒に来て欲しい相手の趣味に付き合う、という観点が一切ない自発的に家事を色々やってくれる人がいいので一人暮らしで自立心のある男が良い長男以外は譲れないポイント。配偶者の親の面倒は見ない相手も私に求めてくる以上、私も色々考えて良い自分が35歳で同年代が良さそうなので、30~37歳ぐらいなんか個別にコメントするのがバカバカしい

                                        「なんとなく良い人が現れればいいな」(略)を書いた者なのでもう1回だけマジレスさせてほしい
                                      • 今月で40歳になりました。 もう40歳、人生の折り返し地点。自分の限界も見..

                                        今月で40歳になりました。 もう40歳、人生の折り返し地点。自分の限界も見えたという自覚があるのに精神的には10代20代と何も変わってない。それはつまり人生に於けるイベントが10代20代と何も変わってないってことだ。 対してここ5年ぐらいで、周りの同僚は結婚したとか子供が生まれたとか管理職に昇進したとかばかりだ。 結婚してないから人間的にどうだのこうだのはないと思う。だけど実感として独身の管理職と結婚してる管理職は部下に対する当たりや育成の仕方に違いがあるように見える。もちろん全員がそうだってことは無いのでただのバイアスかも知れない。そういえば親からは結婚の話なんて一度か二度、それも数年以上前に聞いたぐらいだったがついこの前にも年齢と絡めて言われてしまい、人並みに親っぽいことを言うのだなと感心してしまった。悪いけど諦めて欲しい。 親とはもう何年も顔を合わせてない。別に喧嘩してるわけでも会い

                                          今月で40歳になりました。 もう40歳、人生の折り返し地点。自分の限界も見..
                                        • まだ……寝ないから……〜非夢女子が選ぶ283プロ28人〜|じゃがいもだいすき倶楽部

                                          1.はじめに この記事は、二次創作界隈の知識の乏しい非夢女子2名が、夢女子的シャニマス研究を通じて、283プロの28人を夢女子人気がありそうなキャラを独自の基準で選考し、順位をつけたものである。 風薫る爽やかな季節の5月はじめ、私の世界は広がった。夢女子との出会いである。きっかけは、『夢女子が選ぶ○○年の100人』というnoteの記事である。夢女子が夢見るキャラに投票し、上位100人が投票者のコメント付きで発表される。毎年1月に記事が投稿されており、夢女子のキャラに対する熱いコメントや奇想天外な視点がとても面白かった。年齢・性別・種族問わず夢を抱く全ての夢女子に、驚きと敬意の念を抱き、私の世界は一変した。なんだこの存在は!!!どうしてこんなに好奇心を刺激されるのだ、、、。 しかし、大好きな283プロのアイドルたちが残念ながらランクインしていない。ウマ娘はいるのに。高い精度で世界観が作り込ま

                                            まだ……寝ないから……〜非夢女子が選ぶ283プロ28人〜|じゃがいもだいすき倶楽部
                                          • VTuberに対する絶望と失望|私がVTuberを始めた理由と今後の方針|スシテンコ

                                            はじめまして。VTuberのスシテンコです。 ここ数か月間、VTuber界隈にどっぷり浸って、情報収集したり、他のVTuberの方と交流しているのですが、 VTuber界隈に対する絶望と失望が募るばかり …で、色々と思い悩んでおります。 その結果、有料記事でコアな読者のみを確保できるnoteで記事を書く方針を選ぶことにしました。 これが現時点でのVTuber界隈での課題や問題を踏まえた上での、最善の私の立ち回り方になりそうだからです。 ちなみに、私は確定申告上は「ライター」となる身ではあるのですが、文章を書くことで報酬を頂いたことは一度もありません。 その理由は単純で「自分は人様からお金をもらうほど、大した文章を書いていない」と思っていたからです。 ですが、最近はその認識を改めなければならない機会が多すぎて、結果としては「自分の文章で人からお金をとってもいい」という結論にたどり着きました。

                                              VTuberに対する絶望と失望|私がVTuberを始めた理由と今後の方針|スシテンコ
                                            • 「ホッテントリ」を叩く増田の正体

                                              ブクマカの皆さん、ツイートを直接ブクマしすぎじゃないの? PM6:40現在のホッテントリ総合、Twitterが5個上がってるんだがいい加減鬱陶しい。 最近個別ツイートのホッテントリ入りが多すぎるよ。 わざわざ移植して離れた所から叩いて嘲笑うムーブ、醜悪だって自覚はないの? いらねーわ。 そろそろこのサイクル止めようぜ。 まとめサイトが害悪って認識のブクマカ多いけど、はてブも同レベルな憎悪と嘲笑と個人攻撃の集積装置と化してるじゃん。 個別ツイートに限らず、増田やTogetterのホッテントリ入りが続いた時にも、これと似たような増田が上がることがよくある。 俺の経験上、こういう増田を書くのは大抵の場合ブロガーだ。 まず、本来自分のところに流れるはずのアフィリエイト収入が減るのが悔しくて書いている連中が半分ぐらい。 もしそれだった場合、近い内に「個人ツイートを安全地帯で晒し上げることの邪悪さ」と

                                                「ホッテントリ」を叩く増田の正体
                                              • 現代の哲学者なの?【家長むぎちゃん】|ぷらs/umomo

                                                ↓概要欄より ちょいメタ的なことに触れて問題があったらアーカイブ非公開かメン限公開にしますが、基本的に自分以外のVtuberに焦点を当てることはほぼない予定だし、名前を挙げて自分以外のVtuberと自分を比較し、意図的に自分を上げたり、相手を下げたりすることはしません。ちょっとした比較程度で優劣がつくほど君の推しは単純じゃないことは君が一番わかってる、と思って話します。他Vの名前は余程のことがない限り出しません。あくまでも、自分という、家長むぎというVtuberの意義、定義、望ましい在り方について語るので、他のVtuberとの乖離については何も思わないでください。思っても心の中にとどめてください。むぎだって浅慮で未確定なこと語るので、それを受け取る側の君の物差しで語る家長むぎの定義、それから発生する言葉の刃はかなり浅慮だと思います、思うだけ....... それくらい価値のおぼつかないことを

                                                  現代の哲学者なの?【家長むぎちゃん】|ぷらs/umomo
                                                • 弱者男性論 - まなめはうす

                                                  はてブを毎日見ていると、同じ話題が続いて盛り上がっているなぁと観測されるテーマがある。 4月は特に下旬からGWにかけて、弱者男性のタイトルが良く目に飛び込んできた。 GW明けてやっと落ち着いてきたこともあって整理してみようかなと「弱者男性 発端」でツイ検してみたら、このブログが一番上に表示された。 弱者男性論の発端と推察|okoo20|note すると、2015年に盛り上がりを見せていたことが分かった。 というわけで、調べてみたところ、確かに2015年に盛り上がりがあったことは分かった。 そんなことより私が一番気になったのは、このエントリの更新が2021年1月30日であることで、その前後に小さなバズすら存在しなかったことだ。突如出てくるエントリは、長らく思ってきたことがかかれる傾向があり、強いエントリだなぁと思ったのでした。 関係あるかなと思って「非モテ」でも検索してみたが、2005年がピ

                                                    弱者男性論 - まなめはうす
                                                  • ちょうどいいくらい学ぶコツ - 山下泰平の趣味の方法

                                                    私は一人で学ぶのが好きで、基本的にずっとそうしている。学校にいた頃は授業を受けてはいたけど、大勢の前で一人が話しているのを理解することがものすごい苦手で、高校の終わりあたりで一人でやろうと決めた。それからそういう感じである。だから一人で学ぶのが好きというよりは、それ以外の方法を知らないというのがより正しいのかもしれない。 運転免許以外の学校的なところでちゃんと勉強したことないから想像だけど、他人と学ぶ場合は、だいたい基本的には期間と目的、学ぶルートが設定されている。だから学ぶ期間と、終わった後どうなるかもざっくり理解できる。しっかりとしたガイドもあるので、一通り終りまで学べることが多いような気がしている。 それに比べると、一人でなにかを学ぶのは面白いけど、終わりやルートが曖昧である。明確なメリットがない場合は、世の中にはもっと知ってる奴はいるし、これを学ぶ意味があるのかなってなることもある

                                                      ちょうどいいくらい学ぶコツ - 山下泰平の趣味の方法
                                                    • もう二度と「文学の時代」は戻らない…だからこそ文章を書く人に求められること | 文春オンライン

                                                      『文学は実学である』(荒川洋治 著)みすず書房 現代詩作家・荒川洋治さんの1992年から2020年に至るまでのエッセイが『文学は実学である』にまとめられた。既刊本から選り抜かれたエッセイに、単行本未収録の8篇が加えられた、佇まいも美しい一冊だ。 「基本的には時系列で並べているのですが、見開きにしたいものもあったので、入れ替えたものもあります。タイトルにもなっている『文学は実学である』もそうですね。文学部を出た人は、歩いていても、わかります。ぼんやりしている。文学部、文科系の人は、いつも、漠然と、人間について考えつづけてきた、というところがあります。つまり、〈人間〉の研究をしているんですね。いまは、これまでの方法では、解決できない問題が多い。社会が壁にぶつかったとき、いざというとき、文科系の人は、人間性にもとづく、いい判断ができ、大切な、必要なはたらきをすることがあります。人間についての総合

                                                        もう二度と「文学の時代」は戻らない…だからこそ文章を書く人に求められること | 文春オンライン
                                                      • 【追記あり】人生の先が見えない

                                                        深夜の勢いで書き散らかすので長文乱文に目を瞑って欲しい。 日記を書くのも初めてなので粗相があってもご容赦願いたい。 —— もう30代も後半。結婚適齢期はとうに過ぎた。 付き合うと長続きするタイプだったので10代の後半から20代のうちは常に恋人がいる状態だった。 でも付き合う人付き合う人、みな暴君と化した。原因は多分私。 所謂機能不全家庭で育った。父親からの日々の暴力、母親は見て見ぬふりしつつ父親への愚痴とも悪口ともつかない黒い感情を私に注ぎ続けた。 母は父の従順な所有物だったので後から降って湧いた私には幼少期から家庭に居場所がなかった。 何故生まれてきてしまったのか、小学校低学年の頃から漠然と死にたいと思いながら育った為、自己肯定感もバイタリティも皆無な人間に育った。メンタルを病んだ時期もある。多分今でもどこかおかしいんだと思う。 それが影響しているのかは分からないが他人に興味が持てない。

                                                          【追記あり】人生の先が見えない
                                                        • 「わたしは、何かあると、嫌われたかもしれないと思う癖があります。どうしたら、嫌われなくなるのでしょう」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                          今日も昨日に続いて一人小町です。今日はいつもの自己肯定感絡みです。ちょっと違う感じでコメントしてます。 Q. わたしは、何かあると、嫌われたかもしれないと思う癖があります。どうしたら、嫌われなくなるのでしょう 斗比主閲子さま どうにもこうにも生きづらく、メールをしてみました。 わたしは、何かあると、「怒らせたかもしれない」「嫌われたかもしれない」「許されないかもしれない」と思う癖があります。それが、仕事場では、毎日、何回もあります。 先日は、SDカード(持ち出し禁止)入れの鍵が開かず、困っていました。不器用で、そういうことはかなりあります。どうしても開かないので、困って後輩男性に開けてもらうと、とても、機嫌が悪そうで、「怒らせてしまった」と落ち込みました。 次の日に、「昨日はごめんね。」と小さなお菓子を手渡すと、「え!そんな、別にいいのに」と言われました。 昨日は、上司の引き継ぎ書を作るよ

                                                            「わたしは、何かあると、嫌われたかもしれないと思う癖があります。どうしたら、嫌われなくなるのでしょう」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                          • オードリー若林が中田敦彦に明かした“自身の変化“とは?『あちこち』史上屈指の深い話(てれびのスキマ) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                            テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。 『あちこちオードリー』 ゲストは中田敦彦。オードリーとしても芸歴は後輩でも“テレビの先輩”であり『笑っていいとも!』で共演し「関係が深い」間柄。近年の活動からか「どのくらいしゃべってくれるのか」と不安がってもいたが、蓋をあけると、番組史上屈指の深い話が連発した回だった。 中田は『しくじり先生』から生まれた「中田歴史塾」に勝負を賭けていたが、結果が伴わなかったことで「MCになる実力がない」と挫折したと明かし、YouTubeも「絶望の淵でギリだった」のだとぶっちゃける。「人の気持ちがわからない」から「愛されたい」のに、結果「最後ひとりでしゃべってる」のだと。「俺の話を聞いてくれ」という思い

                                                              オードリー若林が中田敦彦に明かした“自身の変化“とは?『あちこち』史上屈指の深い話(てれびのスキマ) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                            • 私のお父さんの話 - ほうれい線上のアリア

                                                              今週のお題「おとうさん」 はてなブログの今週のお題に乗っかって、 今日は父のことを書こうと思う。 父は静かな人である。 顔は志村けんに似ているが冗談を言って人を笑わせるようなタイプではない。 というかあまり話さない。 コミュニケーション能力が極端に欠落していて、あまり人と関わっているところを見たことがない。 無口なのである。 そして話しても声が小さく、こもっているので 何を言っているのかよく聞こえない。 声の代わりに人間の足をもらったにしては その足は短い。 アリエルのような美声ではなかったからだろうか。 内気な恥ずかしがり屋だから話さないのかといえば そうでもなくて 一人でいるのが好きなだけなのだ。 父は人の目を気にしない。 酒は一滴も飲めないので飲みに行ったりもしないし、 そもそも友だちもいない。 いつも一人だ。 一人で楽しそうだ。 人のことを悪く言ったり、争ったりもしないので穏やかで

                                                                私のお父さんの話 - ほうれい線上のアリア
                                                              • 『どうやら、決戦は金曜日になりそうです』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                さすが、父は仕事が早い。 『来週インク交換をする』と言っておりましたが、 なんと!今日インク交換をしてくださいました。 死ぬまで父を超えることが出来る日が来ることがないことは 子供の時から理解していましたが、 父の天才ぶりは尋常ではないので、 結果、何も言えないのでした。 だからこそ、資格もないのに先生と呼ばせていきがっている クズ太郎を心底見下していたんだけどね。 身の程わきまえることが出来ないクズはダメや。 家柄悪い、容姿悪い、性格悪い、ろくな職に就いてない、 親ろくでもない。。。。 そう、クズ太郎は小室圭と瓜二つなんだよね。 これだけ小室圭が日本国民から非難されているのに、 同じ境遇のクズ太郎は、自分も同じことを周囲の人間に 思われていることに気がつくことが出来ないのかな? 出来るわけないか。 だって、クズ太郎は救いようのないあほやから。 このあほさ加減も小室圭そっくり。 あ、あと頭

                                                                  『どうやら、決戦は金曜日になりそうです』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、新たに7名がデビュー!本日2023年1月16日(月)より活動開始!

                                                                  ANYCOLOR株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:田角陸、以下「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、本日2023年1月16日(月)より7名のライバーがデビューすることをお知らせいたします。また、各ライバーのプロフィールや初配信に関してもお知らせいたします。 にじさんじから7名がデビュー!2023年1月19日(木)、20日(金)から初配信! VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、新たに7名のライバーがデビューいたしました。 各ライバーのTwitterアカウントは、本日2023年1月16日(月)より始動いたします。今後はTwitterやYouTube等の配信プラットフォームを中心に精力的に活動を行っていく予定です。 YouTubeでの初配信は各ライバーのチャンネルにて、2023年1月19日(木)20:00、20日(金)

                                                                    VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」より、新たに7名がデビュー!本日2023年1月16日(月)より活動開始!
                                                                  • 昭和生まれの女性ってどうしてこうも

                                                                    自分と旦那と子ども以外に興味がないんですかね? 堂々と「他人に興味がない」と言い放つ人もよくいる 家を守ればそれでいいんだ!というやつですか? そういう教育を受けてきたからと言われたらそれまでだけど それはそれで切ないねえ

                                                                      昭和生まれの女性ってどうしてこうも
                                                                    • エアロバイクの記事で別の運動を勧めてくるブクマカ

                                                                      やめろ!!!!!! 帰れ!!!!!!!!! 運動できるマウントハラスメントは回れ右して帰れ!!!!!!!!! 私は先日ブラックフライデーにエアロバイク買った増田です。話題入りしていたエアロバイクの記事の書き手ではありません。ゲームと動画視聴が趣味です。以上身分。 あのな、あのな、あのな、 なんなん?まじでなんなん? あのな、あー↑あー→あー↓言葉にできない、まじで 「エアロバイクはいいのだが、汗だくになるよね」はわかる。 「置く場所がない」「その為にジム行くのもなあ…」も、わかる。 「漕いでる時間が非生産的」も良い。 だけどな、だけどな、お前だよおまえ!!!!! 「ステッパーのほうがいいよ!」「掃除の方がいいよね」「買い物に出かけた方が欲しいもの帰るし…」とか!!!!! てめーの話は聞いてねえんだよエアロバイクについて語れ!!!!!!!てめーの話はまじで聞いてないんだ、帰れ!!!!!!!百

                                                                        エアロバイクの記事で別の運動を勧めてくるブクマカ
                                                                      • 香港のデモを目で見た話ー今現地で何が起こってるのか | workaway Japan

                                                                        こんにちは!みずきです。 ご存知の方もいると思いますが、私は7月11日から香港に滞在しています。 今回ブログを書いたのは、そんな香港の様子を現地から日本に伝えたいと思ったからです。また、私が知っていることをわかりやすい文章で書いて、あまりニュースに関心がない人にも届けたいと思いました。 これ、最悪の場合日本人にも影響が出ます。他人事ではないです。 今日香港でデモの一部を見たことと、この半年間のうちの3週間を香港の友達の家で過ごして、色々自分なりに考えた結果「香港を応援したい」と思うようになりました。※日本で報じられてるより香港は今やばいです でも体力的にデモは行けないし、中国語で声をかけることもできず、無力さを感じました。 — MizukiWorkaway (@mizk_sw) July 21, 2019 ということで、香港の友人たちを応援するにはどうしたらいいか自分なりに考えた結果、「こ

                                                                          香港のデモを目で見た話ー今現地で何が起こってるのか | workaway Japan
                                                                        • 仕事の出来ない連中はこう言う - 心の教科書

                                                                          あいつは変わった 自惚れ屋さん 先日このようなことがあった。いつものようにブログ巡りをしていたら、何やら議論になっている記事がある。 議論の内容については下手に答えた結果、詮索をされ私にまで飛び火を貰いかねないのでこの場では伏せておくとするが、その時私はと言うとその記事のテーマ、議題がそこまで盛り上がっているとはいざ知らずスターを付けてそそくさと次のブログへと向かってしまったのである。 こう話すと我ながら「如何に他人に対して興味の無い、話題性や流行に乏しい人なのだろう。」と一部からは「心の冷たい人」のように思われることが想像できる。一応私から言わせて貰うと「別にそこまで意識してやっているわけでも...」と自らが持つ態度に改めて反省するきっかけとなったりするのだが。人の心というものはなかなか他人には伝わりにくいように出来ているらしい。 このように、自身が頑張っていてもその姿が伝わらず逆に「何

                                                                            仕事の出来ない連中はこう言う - 心の教科書
                                                                          • 『やった! 2日連続で夢にもち様がご登場!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                            起きているのが苦痛になるほど、 幸せな夢を2日連続で見ることが出来ました♪ なんと、もち様が、 昨日も夢に登場したのです!!!! しかも、もち様が日本語をお話されておりました(笑) ブログでもち様と会話をしている妄想を書きましたが、 もう、まさにそれが夢の中で起こったのです!!! どんな会話をしたのか、 残念ながら覚えていないのですが、 もち様が普通に人間との会話のようにお話してくれて、 ずっと、そばにいてくれたのです♪ 可愛らしいもち様の前足で、 肩をぽんぽんされたのは覚えています。 なんだか、とても心地よかったです。 今日も、もち様と夢で会えないかな。。。 www.youtube.com もち様は、子猫時代ももちろん可愛いのです。 子猫時代は、他の猫と大差ないのですが、 大きくなってからは、他の猫にはない独特の可愛さがあります。 ちょうど良い顔の丸さ。 体の肉付き。 毛並み。 しっぽの

                                                                              『やった! 2日連続で夢にもち様がご登場!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                            • №1,860 心理学は摩訶不思議121 “ 女子力診断 1⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                              まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 女子力診断 1⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不思議121 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議121 のご紹介をします 女子力診断 1⃣ です! (

                                                                                №1,860 心理学は摩訶不思議121 “ 女子力診断 1⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                              • #水星の魔女 でバズっているけど読者や @02Curry (インクエッジ)はどうでもいい - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                いやはや。機動戦士ガンダム 水星の魔女の視聴者ターゲット層は僕よりも若い人だということくらいは分かってますけど。 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com なんかバズった。 なんかバズったので、バズる記事を続けて書きたいと思うのはブロガーの性分というわけで。 あの。なんでバズらせたいのかというと、金のためです。広告収入は無職にはかなり大きい。金が欲しくて記事を書いているので、読者の気持ちとかどうでもいいです。別にアニメブロガーとかアニメ評論家として確固たる地位を気付いて商業ライターになりたいわけでもないですし、藤津亮太さんとあきまんさんにも特に理由もなくブロックされているし(なんとなく気持ち悪いからという、怪人としては全く当然な理由)。商業ライターは収入になるのかもしれないけど

                                                                                  #水星の魔女 でバズっているけど読者や @02Curry (インクエッジ)はどうでもいい - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                                • 夜コメダ

                                                                                  夜、コメダに行った 所用のために外に出て、その帰りの道すがらに寄ったので店内に入ったのは21:00頃になる 年末調整の提出書類や今年も駆け込んだふるさと納税の申請書、生命保険の契約内容確認や積読本などが溜まっていたのでそろそろどこかで片付けたいと思ったからだ。 正直ここのコーヒーは美味しいと思わない。 この時間にあのハイカロリーな食事も摂ろうとはいささか思えない。 ただ自宅では捗らないのは自明であるためどこか作業場所が欲しかった。 ここは地方都市だ、夜遅くまで営業している店の多くは居酒屋かチェーン店になる。 ファミレスはもとより検討外だった、田舎にとってファミレスはその名の通り『ファミリー向けのレストラン』であって、一人で訪れる場所ではない。この時間でも家族連れの顔見知りに会う可能性は充分にある。 いなかの世間はせまいのだ。どちらも田舎暮らしの宿命だ。 だからコメダを選んだ、コメダはこの近

                                                                                    夜コメダ