並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

付いて来る 意味の検索結果1 - 40 件 / 101件

  • PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならないんだ。 - セラミックロケッツ!

    ぜんさく cr.hatenablog.com 「劇場版 天気の子」最高でしたね! 原作版天気の子懐かしいな pic.twitter.com/RYB3PgdMOb — ねおらー31♎ (@neora31) 2019年7月22日 今回は天気の子についてゲームと劇場版の話をしようと思います。 ※重大なネタバレを含みますのでまだの人はさっさと劇場に行きなさい。 まず原作である「天気の子」は2002年にWindows向けにリリースされた、いわゆる「エロゲー」でした。それが2003年に立ち絵を一新・フルボイス化した上でドリームキャストにて家庭用ゲーム機に移植され、同じ年にPS2版がリリースされています。先程のスクリーンショットはPC版のものですね。 家庭版はDCで立ち絵全部書き直した上でアルケミストが一回出して、その後PS2で出し直したっきりだから天気の子の全年齢版がやりたい場合プレミアついてるやつ買

      PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならないんだ。 - セラミックロケッツ!
    • ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太

      事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。 経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。 そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた末に4,000万円支払った話をしようと思う。 しかし今でもVCを恨んでいない。そんな能天気な自分が明日を創ると信じている。起業家なら暴風雨でも前を向いて進みたいものだ。 さて、この話では普通は表に出てこないような失敗談や注意すべきポイントが多数出てくる。これから起業してエクイティによるファイナンスを検討している人にとって参考事例になることを願う。 未だに存在する昔ながらのベンチャーキャピタル起業した一

        ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太
      • 1年経ったので「PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならない」話の元ネタの話をする。 - セラミックロケッツ!

        「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディション 発売日: 2020/05/27 メディア: Blu-ray 天気の子 発売日: 2020/03/04 メディア: Prime Video あの記事から1年経ったので、記事の元ネタになった物をほぐして紹介していきます。 あの記事↓ cr.hatenablog.com 今回も天気の子についてゲームと劇場版の話をしようと思います。 ※重大なネタバレを含みますのでまだの人はさっさとリバイバル上映中の劇場に行きなさい。またはプライムビデオでもどこでも良いからまず観てくること。 原作がドリキャスで出てた件 まず原作である「天気の子」は2002年にWindows向けにリリースされた、いわゆる「エロゲー」でした。それが2003年に立ち絵を一新・フルボイス化した上でドリームキャストにて家庭用ゲーム機に移植され、同じ年にPS2版がリリースされています。先程

          1年経ったので「PS2版天気の子を俺たちは遊んだことが有る気がしてならない」話の元ネタの話をする。 - セラミックロケッツ!
        • 若者は映画を早送りで「見ていない」――倍速再生議論の本質(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「若者が動画を倍速で見ている」という話がネットで話題になった。ソーシャルネイティブで他者の共感とコスパを重視する現在の若者=Z世代は、共通の話題となる映像作品を早送りで見ている(のはいかがなものか)というのがその論調だが、果たして本当にそうなのか? 大学でのアンケートを基にその実態と本質を考えたい。 メディア接触・コンテンツ密度・咀嚼(そしゃく)スピード本題に入る前にメディアとコンテンツの関係を押さえておきたい。大学のメディア系の講義で学生に分かりやすく単純化して伝える話でもあるのだが、メディアが「お皿」でコンテンツが「料理」という関係に喩えたりする。同じ物語というコンテンツ(料理)でも、それを載せるメディア(お皿)の形が変われば、たとえ材料が同じでも料理の味わい方やその価値が変わるということだ。 そして、一口にコンテンツと言っても、シーケンシャル(連続的)に受け取らなければ意味を把握しづ

            若者は映画を早送りで「見ていない」――倍速再生議論の本質(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 海外の反応【FE風花雪月】PTSD視点からみたエーデルガルト

            『FE風花雪月』に登場するキャラクター、エーデルガルトの「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」の描写について、同じPTSDを抱えた人が投稿して反響を呼んでいましたので翻訳しました。 ※ネタバレを含むので注意。紅花の章をクリアしてから読むことをオススメします。 ※文中に主人公(Byleth)に男女の区別がなかったためベレトスと訳しています。 (以下翻訳) この投稿は、どこが最高の学級か、誰が本当の悪役か、教会が正当化されるかどうか、または風花雪月が発売されてから掲示板で議論されたような内容ではありません。私にとって非常に重要な問題をゲーム内で巧みに処理したライターへ、特別に賞賛の言葉を贈りたく投稿しました。 具体的な詳細な内容については書きませんが、私は組織的で継続的な虐待を数年にわたり受け続けた経験があります。その結果、私は感情的にも身体的にも不自由になり自尊心も破壊されました。このゲーム

              海外の反応【FE風花雪月】PTSD視点からみたエーデルガルト
            • ツイフェミ騎士・シュナムルさんの正体?|むい

              居候の義姉に苦しめられる奥様の書き込み今年の5月10日、おーぷん2ちゃんねるの生活板「スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146」にこんな書き込みがあった。 1400: ↓名無し:22/05/10(火) 03:52:02 ID:yr.vp.L1 同居中の義姉がGW明けに出て行く予定になっていた。 しかしGWを過ぎても荷物はまだ纏めている気配が全然無い。 もっとも個人の荷物なんてたかが知れてるから、私と旦那二人がかりでやれば2、3時間程度で終わると思うけど。 このままなし崩し的に居座れば何とかなりそう、などと考えていそうなのが腹が立つ。 義姉は現役時代、旧帝大志望だったが惜しくも不合格、一年浪人して再チャレンジしたがまたもや駄目。 「一浪してまでMARCHは嫌!」だと、デザイン系の専門学校にいったが人間関係のトラブルとやらで中退してしまったという。 そんな折、弟である旦那が、義

                ツイフェミ騎士・シュナムルさんの正体?|むい
              • 同性ふたり暮らし宣言 - kokeのブログ

                歩幅を揃える 一週間後、同性の友人との二人暮らしが始まる。 いま僕は新居でひとり、数日遅れて入居してくる彼を待っている。苦労して見つけた二人用の家は、僕一人で住むには少し広い。 二人で一緒に暮らそうと決めてから、もうすぐで丸二年が経つ。二人の就職のタイミングの都合により同居開始まで二年間の空白期間があり、その間僕たちは週末同居という形で、二人暮らしをするための「テスト期間」を設けていた。 水回りの水滴はきちんと拭くとか、洗濯物はこう畳むとか、味噌汁の味付けはこれくらいの濃さがいいとか、そういう暮らしの足並みを二年間かけて少しずつ揃えてきた。 僕たちはお互いだけを強く求め合う関係だとか、二人さえいれば全て問題解決というふうに思えるような関係にはないので、より一層冷静に、これまで二人が積み重ねてきた生活のリズムを互いに確認し、「二人でいること」と「僕たち一人ひとりが自分自身であること」とが矛盾

                  同性ふたり暮らし宣言 - kokeのブログ
                • 経営理念とは何か?経営理念が重要な3つの理由と経営理念の作り方

                  Tweet Pocket あなたの会社の経営理念は、しっかりと効果を発揮していますか? ・経営理念を、なんとなく作ったまま。 ・立派な経営理念の言葉を掲げたが、それでおしまい。 という形骸化した経営理念はよくあるでしょう。 壁に経営理念を掲げるだけで、社員は誰も覚えることもなく、全社員が理解していない状態では効果は発揮できません。 私自身、会社がギリギリの状況になるまで経営理念の必要性に気付くことが出来ませんでした。 当時、私は目の前の仕事を精一杯こなし、夜遅くまで、土日も仕事、の毎日でした。 それが経営者のあるべき姿と疑っていませんでした。 しかし現実は、一生懸命に夜遅くまで、土日も仕事をしているのに儲からない、お金が貯まらない、社員が辞める、仕事が楽しくない、心の余裕がない、会社が良くなる兆しが見えないという状態でした。 経営理念について考える余裕はなく、成り行き任せの経営でした。 そ

                    経営理念とは何か?経営理念が重要な3つの理由と経営理念の作り方
                  • ロシア入国拒否され、強制送還されたの巻|藤井洋平

                    はじめに今回、ロシアのウラジオストクへ旅行に行ってきました。が!入国審査で、引っ掛かり、結果として鍵付きの部屋に軟禁され、強制送還となってしまいました。その(新鮮ホヤホヤ、一昨日そして昨日の)話です。不法入国しようとした、とかそういうのじゃないのでご安心を。 どういう流れでそうなったのか、その原因、また、こうならないための注意点など書かせて頂きます! ウラジオストクとは?日本から一番近いヨーロッパと言われているロシアの街です。直行便があり、日本から飛行機でだいたい2時間半と気軽に行ける場所ですね。 なぜ行くことに?ロシアにはまだ行ったことがなかったので、休みを利用して、ふらっと行ってみようと思ったのがきっかけです。まぁ軽いノリです。たまたま友人に「直行便もあるし、近いから行ってみない?」と提案したら、「いいよー」って返してくれたので、2人で行くことになりました。 ちなみに今回のロシアで22

                      ロシア入国拒否され、強制送還されたの巻|藤井洋平
                    • アメリカで日系のお店にケーキをオーダーしたら、ある意味希望に忠実なものが仕上がってきた「そういうことではないw」「アメリカあるある」

                      Hitoshi the ramen king in USA🇺🇸 @ramenking_usa 日系のお店にケーキをオーダーした。オーダーフォームに希望メッセージを入力するとこがあり、必要ないので「いらない N/A」と記入したけど、メッセージボードが付いて来た☺️ pic.twitter.com/RrCrApymKs 2021-06-25 09:07:18

                        アメリカで日系のお店にケーキをオーダーしたら、ある意味希望に忠実なものが仕上がってきた「そういうことではないw」「アメリカあるある」
                      • 感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート

                        正直に告白すると、焦って『ワンダヴィジョン』を観た。 タイミングに恵まれずディズニー+のドラマシリーズはこれだけが未見で、その他の『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』『ロキ』『ホワット・イフ…?』『ホークアイ』は視聴済み。続く『ムーンナイト』が現在進行形である。今年のGWは『シン・ウルトラマン』に備えた『ウルトラマン』の復習と『ワンダヴィジョン』で幸せな多忙を極めていた。 さて、まずは『ワンダヴィジョン』の感想を簡単に。私は常々、そのメディアでしか出来ない表現を突き詰めた作品が好きだとこのブログでも書いているが、同作はまさにその典型であった。シットコムと思われたその世界は実は・・・ という段取りだが、これと同じプロットを仮に小説でやってもほとんど面白くないだろう。映像作品だからこそ、映像パロディが活きる。とてもシンプルなギミックとはいえ、やはりこの点を突き詰めた作品にはそれだけで一定のパ

                          感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート
                        • 斉藤一人さん 人間はジグソーパズルみたいなもの - コンクラーベ

                          つまり人はみんな違うけど、誰もがこの世に必要で、意味のある存在だということ 人間はジグソーパズルみたいなもの あなたの違和感が周り中に迷惑をかける 自分らしくいることが一番幸せ 世界は自分中心に回っているんだ 人から信頼される秘訣は「遊び」です 追伸 信頼は、まず自分から 人間はジグソーパズルみたいなもの 日本にはいろんな神様がいて、それぞれに名前がついています。 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)とか、天照大神(あまてらすおおみかみ)とかね。 だけどこの世は「ワンネス」といってい、あらゆるものが、ひとつの神様から生まれている。 つまり神様たちは、本来はひとつの「大きい神様(=万物の源であるエネルギー)」で、元を辿ればみんな同じなんです。 それから、人間や動物、植物、鉱物・・・・・といったすべての存在も、神様と同じもので作られているんだよね。 この世は「個」の集まりだけど、表面的に個に

                            斉藤一人さん 人間はジグソーパズルみたいなもの - コンクラーベ
                          • 父の応援感謝。父の退院の介護タクシー&”あなたっぽい世界の国”占いではなく診断(何事もなければ9月2日月曜日か9月3日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                            皆様の御陰様で、無事に父の退院。感謝です。 いつもブログのご訪問ありがとうございます。 父は、歩ける方のパーキンソン病+病気による認知症で。 見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故などの心配がありますし。 約束も忘れ、安全に過ごす約束をするのも無理なため。 ひたすら、ケガで命の危機にならないよう注意の日々。 ケガに注意して、私が父の書類を取りに行く時などに、私と一緒に父は散歩していますので御安心くださいませ。 (父の事に関しては、日々の介護の他に。 市役所や合同庁舎などを行ったり来たりしての紙の書類の提出など。 IT化が難しい作業が多く、楽にはならない感じです) そして、介護や日々の生活など、簡単に私1人では環境を変えるのは難しく。 介護の事など私が休むのは難しいとの御理解を感謝です。 揚げ足を取らない+裏読みしないで、好意的な受止めをして下さる皆様、感謝です。 大部分の励ましのブッ

                              父の応援感謝。父の退院の介護タクシー&”あなたっぽい世界の国”占いではなく診断(何事もなければ9月2日月曜日か9月3日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                            • 【レンズ】NIKKOR Z 85mm f/1.8 S を買いました January 2020 - 八五九堂 Blog

                              Nikon FXフォーマットミラーレスカメラ Z 7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S(Dfで撮っています) タイトルの通りに NIKKOR Z 85mm f/1.8 S を買いました。 年末年始の買い物エントリーに載せた通りです。今日はちょっとだけ(実はあんまり撮っていない)試写した写真を載せます。 自身4本目の Zマウント S-Lineレンズです。単焦点は Z 50mm f/1.8 S に続いて2本目。ほか2本は標準24-70mmf/4と、広角14-30mmf/4でどちらも F4通しです。可能なら単焦点大口径レンズで揃えたいところですが、ニーズ順に買った結果、こんな順序になりました。最後までお付き合い下さい。 今後の増強予定として中望遠が好みなので S-Line の24mmと35mmは買いません。大三元も重いから買わないと思います。発売時期によりますが105mmMicro

                                【レンズ】NIKKOR Z 85mm f/1.8 S を買いました January 2020 - 八五九堂 Blog 
                              • 2020年 チーム分析 ギラヴァンツ北九州 ~名将とポジショナルプレーの幸福な出会い~ - Take it easy

                                ギラヴァンツのサッカーが面白い。 組織されたチームは一つの生き物の様であり、選手たちは躍動し、攻守に渡って積極的なプレーを見せている。試合内容が良いだけでなく、成績も付いて来ている。今の時点で、J2リーグのベストチームの一つであろう。 基本的なスタメンは以下の通り。 チーム戦術の都合上、消耗の激しい2トップの池元、鈴木はディサロと町野のペアに変わる事はあるが、中盤から後ろのメンバーはほぼ固定されている。 所属している選手は30歳以上が5人と少なく、スタメンでも25歳以下の選手が6人という非常に若いチームだ。その中にはJ1から期限付き移籍で獲得した選手も多く、資金面でのアドバンテージが無い事が伺える。 このチームを率いるのは小林伸二。長きに渡りJリーグのクラブで指揮を取り、大分、山形、徳島、清水といった資金面で恵まれていない地方クラブをJ1に昇格させたことから、昇格請負人と称される名将だ。そ

                                  2020年 チーム分析 ギラヴァンツ北九州 ~名将とポジショナルプレーの幸福な出会い~ - Take it easy
                                • 上海・広東路の「蟹家大院」にて究極の蟹味噌ラーメンを食す - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                  哎呀! 気がつけば1週間ブログ未更新と相成りました。 みんなー、寂しかったかい? 上海の秋と言えば、上海蟹! 上海蟹の蘊蓄を語り出すとキリがないので、ここではやりません。 上海蟹、ぶっちゃけ食べるのが面倒臭いです。 味噌が抜群に旨いのですが、肉はあまり食べるところがありません。 まー、手のひらサイズの大きさなので、仕方がないですね。 上海蟹をレストランで食べる時は、雄と雌を一匹ずついただくことが多いと思います。 食べるのに手間暇がかかるので、それで十分です。 稀に蟹マスターがいて、山積みされた上海蟹を匠の技を駆使し、驚きのスピードで平らげて行く場面に遭遇します。 おいらには無理ですね。 アーンして食べさせてくれるなら、驚きの早さで食べられますが♪ 昨日(2019年10月31日)、究極の蟹味噌ラーメンをいただきました。 蟹味噌ラーメンと言えば、以前にも取り上げたことがあります。 www.be

                                    上海・広東路の「蟹家大院」にて究極の蟹味噌ラーメンを食す - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                  • 斉藤一人さん お金持ちになるのって、別に難しいことじゃないんです - コンクラーベ

                                    馬鹿にされても何もされても怒らない人間なんて、魅力がないよね。 お金持ちになるのって、別に難しいことじゃないんです 俺はじゅんちゃんが「成功した」とは思ってないよ モノってね、買えないから欲しくなるんだよ 間違えてわかることもあるから、間違うことも経験なんです 私が免疫っていう言葉をよく使うのはお袋の影響なんです 追伸 運命を変えた衝撃の一言「自分の外見を変えてごらん」 お金持ちになるのって、別に難しいことじゃないんです お金を持つと、どうして人はいばりたくなっちゃうんですかって、それはよくわからないの。 だけど、そういう人は、周りに威張ったお金持ちしかいなかったからかもしれないよね。 悪いお手本を見てきたから、自分もいばっちゃってるんです。 だけどね、私の場合は、子供の頃からいばったお金持ちを何人も見てきたけど、「こういう嫌な人間にはなりたくないな」って思ったの。 だから、自分は人に好か

                                      斉藤一人さん お金持ちになるのって、別に難しいことじゃないんです - コンクラーベ
                                    • 斉藤一人さん お金はこんな人から離れていく - コンクラーベ

                                      自分にお金がなかった頃のことを忘れて、昔の自分と同じ立場の人をいじめるような奴は、絶対にお金を持っちゃいけない。 そんな奴からは、お金は必ず離れていく 「かっこいい」人は必ず成功します 「10人の億万長者」を生んだ教え 「メニューにないもの」は頼むな お金はこんな人から離れていく! 追伸 人から信頼される秘訣は「遊び」です 「かっこいい」人は必ず成功します 一人さんに、ストレートにこう聞いて見たことがあります。 「『かっこいい』というのはどういうことでしょうか」 一人さんの回答はこうです。 「実は、これが『かっこいい』というのはないんだよね。 何を『かっこいい』と感じるかは人それぞれで、何を幸せと思うか、何を楽しいと思うかということと同じで、みんな、違うんだよ。 自分の考え方でも、 『俺はかっこいいだろう』 と思った瞬間、それはかっこよくなくなるんだよ。 だから、『かっこいい』ということを

                                        斉藤一人さん お金はこんな人から離れていく - コンクラーベ
                                      • 斉藤一人さん お金の勉強は3歳から始めても早すぎないよ - コンクラーベ

                                        じゃあ何歳ぐらいからお金を管理させたらいいんですかって、3歳頃から徐々に慣れさせていくといい。 お金の勉強は3歳から始めても早すぎないよ 仲良くすることにエネルギーを使わなくていい 星が目立つのは夜空が暗いから 女性は男性よりずっと強いんです 健全経営だから嫌な仕事が断れる 人から信頼される秘訣は「遊び」です 追伸 正しい道には必ず実証が伴う お金の勉強は3歳から始めても早すぎないよ ひとりさんは子供の時、1日に20円のお小遣いをもらっていたんです。 当時、子供のお小遣いは1日5円とか10円くらいが相場だったから、20円というとかなり多い方だったんだけど。 でね、ある時からお小遣いが月額制になったの。 1ヶ月に600円。 何も考えずに使うと、大体月の前半でお金がなくなっちゃうから、後半になると苦しくなるんです。 そのことで学んだの。 1日20円ずつもらうのと、1ヶ月に一回600円もらうのと

                                          斉藤一人さん お金の勉強は3歳から始めても早すぎないよ - コンクラーベ
                                        • 『鉛温泉 藤三旅館』冬の湯治部に泊まって来ましたの! - 元IT土方の供述

                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の花巻駅にやって来たんだ! 今回はねえ!花巻南温泉峡にある鉛温泉に入りに行くんだ! え?去年の夏にも来てるだろって? ノンノン♪今回は特別ゲストが来てる特別編だから問題ないもんね! 今回のゲストは! Apple教の彩葉七色です、よろしくお願いします 音尾奏だよ、よろしくね 客室 夕食(1日目) 白猿の湯(混浴) 泉質 桂の湯 露天風呂 泉質 白糸の湯 泉質 就寝 朝食(2日目) 炊事場 桂の湯 内湯 露天風呂 白猿の湯 鉛温泉周辺を散策しましの! 山祇神社 夕食(2日目) 朝食(3日目) 桂の湯 銀の湯 泉質 料金・アクセス・地図 花巻駅からは花巻南温泉峡宿泊者限定の無料送迎バスで向かいます。 前回も岩手の温泉だったのに今回も岩手の温泉ですか? そりゃあもちろん、いわて旅応援プロジェクトでめちゃめちゃ割引になるからさ! 他県民の税金で入る

                                            『鉛温泉 藤三旅館』冬の湯治部に泊まって来ましたの! - 元IT土方の供述
                                          • 斎藤一人さん 天国への階段 - コンクラーベ

                                            明るい人はスウッと天国へ向かい、暗い人は地獄へ真っ逆さまなんだ。 明るく生きていれば天国へ行けるよ 「私の人生、これから絶対なんとかなる」 人を助けたいならまずは自分が幸せになるといい 自分の淺知恵より「神様の超回答」 「自分も他人も幸せ」がやっぱり一番いい 明るく生きていれば天国へ行けるよ 命あるものは、いつか死が訪れます。 「そのとき」が来たら、素直に死を受け入れるしかないんだよね。 だけど、死後に天国へ行けるか、それとも地獄に落ちてしまうのか。 そういうことを考えると、自分は地獄行くことになるんじゃないかって怖くなる人もいると思うんです。 結論から言うと、心配はいらないの。 天国へ行きたいと思っていれば、天国へ行けますからね。 私たちの魂って、風船と同じなんだ。 風船に水を入れると、重力で下に落ちる。 反対に、空気より軽いガスを入れると、ふわ〜っと上に飛んでいくよね。 魂の風船は、私

                                              斎藤一人さん 天国への階段 - コンクラーベ
                                            • Makuake|Switchドックが1/10に!遊びにも仕事にも万能すぎるGENKI Dock|Makuake(マクアケ)

                                              Nintendo Switch ドックの機能がポケットサイズに凝縮! 最新技術「窒化ガリウム(GaN)」チャージャー採用で超高速充電にも対応! Type-C対応のデバイスならSwitch以外もHDMI出力が可能! Nintendo Switchが大好きな3人のゲーマーが作成した、Switchファン待望のスーパーコンパクトで実用的過ぎる次世代ドック「GENKI Dock」が日本初上陸! GENKI Dockとは、従来のSwitch ドックに備わっている機能をそのままに、サイズだけを10分の1に凝縮した持ち運びがとても便利な製品です。 ポートにはSwitch Dockと同じUSB 3.1 Type-A、USB 3.1 Type-C、HDMI 2.0がありますので、ホビーからビジネスまで様々なシーンでご使用頂けます。 外出先でみんなとSwitchを遊びたい時、 会議でノートPCをモニターにつなげ

                                                Makuake|Switchドックが1/10に!遊びにも仕事にも万能すぎるGENKI Dock|Makuake(マクアケ)
                                              • 267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画

                                                いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父6歳になります男ことKONMA〜08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません……。 さて この【週末息子と見る映画】も 9月18日を迎えまして… 6執念…いや6周年になりますぅ〜!! えぇ…この記事をまとめるために皆様のアンケートの内容を コピペやら何やら色々してたら… …ほぼ全文誤って削除してしまいました…更新する前に… 最近こればっかり…歳ですかねぇ… …うぅ…うぅぅぅぅぅ… ★涙なしでは読めない記事(?)はこちらより blog.konma08musuko.com で毎回この◎周年記念の記事は 様々な読者様にアンケートを取っ

                                                  267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画
                                                • 斉藤一人さん 神代の昔から - コンクラーベ

                                                  そういうふうに日本の言葉って、できてるんです。 神代の昔から、そういうすごいものに、我々は包まれて生きているんです。 質問1 神代の昔から 追伸 無から有を生む 質問2 守護霊 追伸 守護霊さんはちょっとマシな人 質問3 魂の成長 追伸 願いを叶えるには、具体的な目標に落とし込んで行動を起こす 質問4 麻疹 追伸 親に逆らえない人は、社会に出ると逆らえない上司があらわれれる 質問5 愛 追伸 子育ての最高の教え「社会に出たら楽しいよ」 質問6 テレない言霊 追伸 質問 リピーター 質問7 常識 追伸 商人はお金じゃなくて知恵を出すもの 質問8 離婚 追伸 結婚しなければしんどい離婚もしなくて済む 質問9 今世の使命 追伸 あなたが天から与えられた使命とは? 質問10  家系 追伸 病気は家系や遺伝で避けられないのでしょうか 質問1 神代の昔から 私は腰痛持ちなのですが、どうすれば治るでしょ

                                                    斉藤一人さん 神代の昔から - コンクラーベ
                                                  • ブログ開設5周年記念ですの!ブログリニューアルもしたぞい!! - 元IT土方の供述

                                                    みんなー!うしるだよー☆ 今日は記念すべき日なんだ☆ みんな盛大に祝ってくれたまえ! なんですか?うしるさんが刑務所送りにされる日ですか? 何度も罪を重ねて、遂に執行猶予すらつかなくなったんですね このブログの運営は私たちに任せて、安心して刑期を過ごすといいよ 違うわ! 今日はブログ開設5周年記念なんだぞ!! つまり、高校生の奏たん、涼たん、ナナたんが小学生のロリっ子だった時代からずっと続けられた記念すべき日なんだぞ!! 盛大に祝ってくれたまえ! ブログを開設したのが2017年8月21日で過ぎとるし、ブログを一般公開したのは9月27日で、今日は何でもない日じゃぞ もう!細かいなあ! 8月21日までにブログのリニューアルが終わらなかったし、9月27日まで時間ありまくりだから、間をとって8月27にしたんだぞ!! ただ遅れただけじゃないか 5周年記念にブログをリニューアルしましたの! 5周年を記

                                                      ブログ開設5周年記念ですの!ブログリニューアルもしたぞい!! - 元IT土方の供述
                                                    • 「脂身」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとメンドーリでお届けします~。 脂は体に悪い!そんなん知ったことか!コレステロールを全力で貪り!血管まで脂でまみれようとも、我が「脂身道」を止めることはなし!!! ・禁断の美味、アブラミ! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 脂は体に悪い!そんなん知ったことか!コレステロールを全力で貪り!血管まで脂でまみれようとも、我が「脂身道」を止めることはなし!!! ・禁断の美味、アブラミ! 今回のテーマは「脂身」です~、ドゥフフフ。 脂身は体に悪いっすよ!脂はつまりカロリーっす!カロリーはおデブの元っす!!! (※メンドーリは美容への意識が高く、栄養関係のことはアホの子キャラではなくなります。) しゃらくせぇえええぇええ!!! きゃあっ!声デカッ!!! いいんだよ~!ぼ~く~は脂を食

                                                        「脂身」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 脂身、握り(押し)寿司、パン、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        うっす!メンドーリと・・・パイネさん、ハナジでお届けするっすよ! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 今回は好物ネタ使い回しっす!このシリーズ何気に結構出番の多いじぶん、メンドーリっす! メンちゃんな食いしん坊やけんね! パ、パイネさん!あ、そのじぶんこれでも結構食べる量とか気を付ける方で・・・。 何ば言いよーと。正月バンバン餅食べよったやろう! 【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ おやおや~、褒めたっちゃなんも出らんよ~?そうだ焼いたモチも食べるかい?モチはまだ

                                                          脂身、握り(押し)寿司、パン、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 私立探偵 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                          (2021年7月5日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *食欲不信 ジジとおママは基本的に食欲旺盛です。 だから、おママの食が進まないとかなり気になります。 8月の中旬は昼御飯も夕御飯も主食からオカズまであまり手をつけない日もありました。 そして、ジジの話を聞いて、私は更に心配になりました。 「デイサービスでもオカズはたくさん残したよ。」 夏バテでしょうか?(°_°) 具合が悪いようでもありませんが、食欲のない日は何処となく、おママは反応が鈍い。 私は基本的に週2回しか実家へ行っていません。その他の日についてはジジの証言が頼りです。 「思い当たることはないの?」 ジジは腕組みをしながら考えていました。 「あ❗️もしかしたら便秘かな?詰まり気味の時は機嫌が悪いし、食も進まないかも知れない。」 「それ、あり得る。」 「そう言えば、昨日のデイサービスでお昼御飯をずいぶん残したけど

                                                            私立探偵 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                          • エデンの園ゲーム!ブログサークルで見つけた真実の赤りんご

                                                            ───ブログは文字で体験を伝える装置 そう信じている。 でもね、どうせやるならアクセスとかも欲しい。ドッカン、ドッカン欲しい。そりゃ、僕だって、そんな記事ならいつでも書ける。政治、芸能、ニュース、スキャンダルにセクスィー部長。このネタと、ネット画像と、何処かの誰かのつぶやきを良い感じにコラボさせれば至極簡単。自信もある。 ───でもね、それが出来れば苦労はしない だからサツマイモの記事を重ね始めた。根拠も、自信も、予測も無し。甘くて、美味しくて、お通じ快調。ただそれだけ。けど弱いね~、サツマイモ。ヤムチャってくらい弱い。Googleにガードされた国家機密レベルで読まれない。ネットに存在しているの?って、最近、疑い始めてる。 ───金田一少年に謎を解いて欲しいくらいだ だってそうでしょう?、アナリティクスが反応しない。もうね、ドクターXかと、心電図停止かと、ワードプレスにオペが必要じゃんかと

                                                              エデンの園ゲーム!ブログサークルで見つけた真実の赤りんご
                                                            • 「紙別・手帳に使うオススメのペン」特集 - ママンの書斎から

                                                              寒いですね〜。 寒さで動きが緩慢になり、ここ数日、振り返るのに3秒くらいかかっているママンです。 前回は、「ママ広場コンテスト」受賞へのお祝いコメントを、たくさんありがとうございました(*^-^*)。 前回のブックマークコメントの中で「手帳に使うペンのリスト」をリクエストいただいたので、今回は、手帳とペンについて書いてみたいと思います。 ↓ 手帳周りの文房具について書いた過去記事 www.mamannoshosai.com と多少重複するかもしれませんが、今回は、手帳に使われている紙別に、合うペンを検証してみました。 「淡クリームキンマリ」に合うペン 「トモエリバー」に合うペン 「淡クリームキンマリ」に合うペン 昨年からFOCUSEITO手帳を使っているのですが、いろんな手帳を使ってきたママンの勘によりますと、この手帳に使われている紙は、おそらく「淡(うす)クリームキンマリ」という紙なので

                                                                「紙別・手帳に使うオススメのペン」特集 - ママンの書斎から
                                                              • 『藤七温泉 彩雲荘』湯畑のような露天風呂がある標高1400mの東北最高地にある秘湯に連泊してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!藤七温泉って言うガチ秘湯にお泊まりするんだ! すんごい所にある、すんごい温泉だから刮目して見てね♡ 藤七温泉とは 無料送迎バスで藤七温泉を目指しますの! 『藤七温泉 彩雲荘』にやってきましたの! ロビー 休憩所 トイレ 客室 男女別露天風呂 脱衣所 浴場 携帯電話の電波が入る場所 夕食(1日目) 混浴露天風呂 脱衣所 内風呂 露天風呂 女湯 四の湯 三の湯 藤八の湯 二の湯 一の湯 朝食(2日目) ドラゴンアイを見に行きましたの! 夕食(2日目) ご来光露天風呂 混浴露天風呂(3日目) 朝食(3日目) 無料送迎バスで盛岡駅に帰りますの! 泉質・料金・アクセス・地図 藤七温泉とは 岩手県八幡平市の八幡平の麓、標高1400mの所にある秘湯 彩雲荘のみの一軒宿 東北地方最高所にある温泉 携帯電話の電波が届

                                                                  『藤七温泉 彩雲荘』湯畑のような露天風呂がある標高1400mの東北最高地にある秘湯に連泊してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                • もう人間なんて信じない・・・ - ネコオフィス

                                                                  もう誰も信じない・・・ すっかり人間不信になってしまったリン・・・ 近寄って来なくなりました(´・ω・`) リンの血液検査 病院での様子 結果は二週間後 飲みすぎたのはアナタのせいよ~ リンの血液検査 検査に行く前は余裕のリン。 引越しの準備でケージを出したまんまだったので警戒心が無かったようです。 昨日届いたマキビシを放り込んだら、すかさず中に入ったので・・・ 騙しましたね。 普段はサイレントニャーンで声の出さないリンですが、ニャーニャーシャーシャー騒いでいました。 病院での様子 基本は騒がない派なのよ。 最初は順調に採血が進んでいたのだけど、ワンちゃんを連れてきたオバサンがいて、そのワンちゃんが大騒ぎ。 採血がもう少しで終わるって時に、リンが暴れてしまいました・・・ 本来は予約制で30分の間隔が空いているので、次の人とガチンコはないようになっているはずなのに、私たちと同じ時間に来て「早

                                                                    もう人間なんて信じない・・・ - ネコオフィス
                                                                  • ただその40分間の為だけに(12) - 風のかたみの日記

                                                                    「今を尊ばなければ一体 『いつ』という時があるのか」確かにクマはそう語った。しかし、そうは言ってみたものの具体的に何をすればいいのか、彼自身全く見当もついていなかった。『あの場の停滞した雰囲気を何とかしょうとしただけだ』と彼は思ったが、それで済ます訳にはいかない。『多分、クマが完パケまで持って行ってくれる』少なくとアグリーは間違いなくそう考えている筈である。『あの時だってそうだった』 1973年12月、その日上野毛のセンヌキの家で行われたアグリーのオリジナル曲の録音が一段落した夕方、センヌキの母親が差し入れてくれた軽食を食べながらアグリーが言い出した。「せっかくこうして練習したんだからさ、コンサートやらないか」 「あっ、いいねそれ、やろうよ」何事にも軽いセンヌキが賛成する。 「うーん、そうだねぇ・・・」二人はクマのその次の言葉を待った。クマはなかなYESと言わないが、一度そう言えば必ずそれ

                                                                      ただその40分間の為だけに(12) - 風のかたみの日記
                                                                    • 海老の尻尾 - マミヤさんと何となく

                                                                      こんばんは FujiFilm XP60 ナニやら気味の悪い会見でテレビは騒いでましたね あの会見 何の意味があるの? 結婚会見? 釈明会見? 言い訳会見? わたしゃ仕事でしたから見てませんでしたが まぁ 休みでも見ませんでしたよ 祝う気はありません どーぞご勝手に ってだけ 皇族としての権利も血も 悪用しなければね コレ以降 宮内庁は真面目に仕事しなさい 何にせよ 嫁を盾に 言い訳に徹するだけの男が旦那で幸せなんですかね? どーでもいいですけどね さてさて エビの尻尾食べます? わたしは食べます 大好物です 鮭の皮とかも大好きです それらを もしもしもしもし 食べるわたしを見てたから ちび姫も食べるようになりました その小さいのが まだ低学年の頃 呑み会に付いて来たちび姫が 突然 テーブルのエビ天を指差して 貧乏臭いって言われた と 大泣き 給食の時間 エビフライの尻尾を喜んで食べたら 男

                                                                        海老の尻尾 - マミヤさんと何となく
                                                                      • 武居商店 マルキュウ 冷やし中華のたれ - 赤い羽BLOG

                                                                        お気に入り武居商店のたれシリーズ、第四弾の今回は6/3より発売の冷やし中華のたれ。 武居商店のマルキュウ食堂でメニューになっている、冷やし中華のたれを商品化した物で 容量300ml入り直営店販売価格は400円、ラベルにある通りに夏季限定商品とのこと。 訴求を考えた上で分かりやすい名称にはなっているけれど、たくさんの調味料を揃えなくても これをメインに使えば甘酢の複雑な味付けが出来てしまう、中華料理系万能だれでもある。 www.takei-foods.co.jp 武居商店は明治5年創業の長い歴史を持つ、業務用のたれやドレッシングを取り扱う会社で 自分が普段購入している洪福寺松原商店街の直売所は水曜定休、10時~18時までの営業。 月曜木曜と雨の日はお得なWスタンプデー、支払いは現金のみとなっている。 ボトル商品はテイスティングが出来るので、気に入った物を購入出来るのが嬉しい。 タイミングが良

                                                                          武居商店 マルキュウ 冷やし中華のたれ - 赤い羽BLOG
                                                                        • 機内食を食べながら「無限の青」を眺め、でも結局この地面にへばり付いてうたかたの命を生きて行くんだなぁと異国の地でしみじみ思ったこと - 失われた世界を探して

                                                                          2023/05/16 いよいよ出国することになった。いろんな意味で長い旅になりそうだ。まだまだパンデミックの影響で現地への直行便が極端に少なく、会社の指示で僕は関西国際空港でもセントレアでもなく羽田から飛ぶことになった。しかもフライトの24時間前にPCR検査を受けて陰性証明だった旨を渡航先の税関の入国システムに登録して、携帯にQRコードをダウンロードして、なんて面倒くさいったらありゃしない。去年、アセアンへ飛んだ時もさんざん面倒くさい手続きをして出張したけど、既に世界はアフターコロナとか言っているのに、まだこんな面倒なことを、と思いながら僕は粛々と手続きを進めて行った。 羽田なんて何年ぶりだろうと懐かしい思いで駅に降り立ち、隣接してつながっているホテルにチェックインしてベッドにゴロンと横になる。 見送りに付いて来た家人は、僕のそばに座って、羽田の3つのターミナルそれぞれに入っているたくさん

                                                                            機内食を食べながら「無限の青」を眺め、でも結局この地面にへばり付いてうたかたの命を生きて行くんだなぁと異国の地でしみじみ思ったこと - 失われた世界を探して
                                                                          • 『ナガンヌ島』海の碧さとその透明さから覗き見える思いとは~嫁と仲間とシュノーケル~【沖縄県 慶良間諸島】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                            ふづきです。 青い空と青い海… 同じ青でもなんか違う。 そんな疑問を感じる季節がやってきました。まだまだ梅雨空多く見られる最中、一足早く夏の陽射しを感じられる場所があります。そこは南国、沖縄県。未だかつてない時期を過ごしてきた人、その今も豪雨による被害に遭われ気を抜けない時間を過ごしている人、「まくとぅそーけーなんくるないさー*1」。暖かな風に、優しく背中を支えられて、ゆっくり前へと導かれるような気がしました。 海の青さと空の青さ はじめに 公式サイトとマップ 泊港から船乗り場へ 海の色の移ろい ナガンヌ島 到着 THE 南国のSEA お昼はもちろん いざ、シュノーケルへ 終わりに はじめに <2020年7月> 自分たち夫婦はケラマブルー*2と呼ばれる輝く海、ダイビングの聖地とも名高い慶良間諸島のひとつ、『ナガンヌ島』へ降り立ちました。来た理由はひとつ。青い海に誘われて…。温泉はありません

                                                                              『ナガンヌ島』海の碧さとその透明さから覗き見える思いとは~嫁と仲間とシュノーケル~【沖縄県 慶良間諸島】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                            • 【台中レストラン】美味しいお茶を飲みながらゆったりランチを楽しめる人気茶館『有春茶館』で台湾茶と台湾料理を満喫しよう! - 【台中生活】台湾在住者が語る台湾の真実

                                                                              台湾料理と台湾茶を一緒に楽しめるお店って意外と多くないんですよね。有名な所だと春水堂などがありますが、台中に来たら是非とも行って頂きたいお店の一つ『有春茶館』を紹介していきます。 このお店は春水堂よりも食事メニューが充実していて、台湾料理を始め、麺類や小吃(スナック系)豊富なんですよね。 コスパも良く、平日の時間帯だと200元前後でランチセットがあり、お茶も3種類の中から選べば無料とお得なんですよね。 ※指定された以外のお茶に変更するには追加料金が必要です。 そんな訳で個人的に贔屓にしているお茶屋さんですが、立地があまり良くないにもかかわらず最近では平日ランチ時間でも満席になる事もある程の人気店に。 内装も清潔感と台湾らしさがあるので、汚いのが苦手という方にもいいですね! この写真を撮った時は夕方に行った時だったのでさすがに混んではいなかったですね。 ひとつ台湾の豆知識を話すと、中華圏で福

                                                                                【台中レストラン】美味しいお茶を飲みながらゆったりランチを楽しめる人気茶館『有春茶館』で台湾茶と台湾料理を満喫しよう! - 【台中生活】台湾在住者が語る台湾の真実
                                                                              • 小学生が初めて書いた「両親への手紙」 - 漢仁帳

                                                                                みなさん!こんにちは。漢仁です。 今日は、小学生向けの体験学習で「夏休み子ども合宿!初めてのお泊まり」の中で起きた心温まるエピソードを、10年くらい前のお話ではありますが、想い出を紐解きながらお届けしたいと思います。 参加者は、全国から集まった小学1年~6年生までの約20名、ボランティアスタッフ4名と、トレーナー2人、看護師1人、カメラマン1人ぐらいだったと思います。 ただこの企画は「みんなで楽しく旅行に行きましょう」というだけではなく、行程の中に、チャレンジして欲しい課題がいっぱい組み込まれた体験学習ツアーなんです。 そのことを知っているのは、我々スタッフ側と参加させたいと申し込みを決めた親のみで、子どもたちはこれから何が起こるか何も聞かされてません。 親もプログラムの概要は事前説明会で説明を受けてますが、詳細は聞かされていません。 皆さんご存知の日本テレビ「はじめてのおつかい」という番

                                                                                  小学生が初めて書いた「両親への手紙」 - 漢仁帳
                                                                                • Webサイトのリデザイン前に行いたいUXワークショップ

                                                                                  ユーザー中心にデザインされたWebサイトをつくるための最初のステップは、プロジェクトの一番始めの段階においてUXワークショップを実施することです。今回の記事では、UXワークショップの準備の仕方、参加者の選び方、なにを持ち込むかということを検討し、どうすればワークショップが生産的なイベントとしてうまく行くかをみていきます。 さまざまなプロジェクトに使える原則や活動は数多くありますが、今回の記事はWebサイトのリデザインに先立つUXワークショップにフォーカスします。 UXワークショップの必要性 UXワークショップはステークホルダーの協力によって成り立つものであり、組織全体からさまざまな知見をもち寄るためのものです。ワークショップのおかげで、各ステークホルダーの考えは近いものになり、顧客(ユーザー)への共感をもつことができるようになります。ステークホルダー間のコミュニケーションを向上させ、結果と

                                                                                    Webサイトのリデザイン前に行いたいUXワークショップ