並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

住民税決定通知書の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 「無職になったらいくらかかる?」を計算するサービスをリリースしました!

    昨今、エンジニア界隈への転職は賑わっていますよね。「今の仕事をやめて、勉強に専念して、未経験から転職するぞ!」という方も多くいらっしゃると思います。 でもちょっと待ってください。仕事をやめたらお金は大丈夫ですか? 今は大体月10万円くらいで過ごしているから、1年勉強するなら貯金が10万円 × 12ヶ月 = 120万円あればOK...ではなく、今まで会社が天引き・折半していたお金を、会社をやめたら自分で払う必要が出てきます。 いざ調べてみると、どんなお金を払うのか?計算方法はどうするのか?まあややこしいです。 というわけで、そんなお金を一括で計算してくれるサービスをリリースしました🎉 サービスURL サービスURL リポジトリ サービスの概要 quitcost(クイットコスト) は、 「転職準備のためにしばらく無職になる予定だけど、『どんな』お金が『いくら』かかるのかわかりづらい」 という

      「無職になったらいくらかかる?」を計算するサービスをリリースしました!
    • あなたの住民税、なぜその金額? 計算方法と住民税決定通知書の見方を徹底解説【2023年(令和5年)版】 「ふるさと納税」による控除額の確認方法も紹介

        あなたの住民税、なぜその金額? 計算方法と住民税決定通知書の見方を徹底解説【2023年(令和5年)版】 「ふるさと納税」による控除額の確認方法も紹介
      • 「ふるさと納税」でいくら控除された? 2023年(令和5年)の住民税、控除額を確認するには? 計算方法と「住民税決定通知書」の見方を徹底解説【注目記事】

          「ふるさと納税」でいくら控除された? 2023年(令和5年)の住民税、控除額を確認するには? 計算方法と「住民税決定通知書」の見方を徹底解説【注目記事】
        • 住民税決定通知書の電子化はまさかの暗号化ZIPファイル配布、「紙より不便」の声

          納税者に個人住民税(地方税)の税額を知らせる「住民税決定通知書」の電子化が2024年度から始まる。これまでは勤務先の企業が、従業員の給与から住民税を差し引いて納税し、納税額を知らせる通知書を従業員に紙で配っていた。2024年度からは電子データ形式での配布も選択できるようになる。配布時期は2024年5~6月になる予定だ。 しかし新たに採用される電子配布の方法に、企業の人事担当者らからは「紙よりも不便だ」「この方法は採用できず、紙を続けるしかない」との指摘が相次いでいる。政府が採用したのは、通知書本体のPDFファイルをZIP形式で圧縮・暗号化したうえで、復号用パスワードの取得方法を記した別のPDFファイルとともに従業員に社内システムを使って配布するという方法だったためだ。配布や閲覧するうえで非常に不便だ。 政府が廃止宣言したはずの「PPAP」、国民向けサービスでは採用 しかもZIPの暗号化に強

            住民税決定通知書の電子化はまさかの暗号化ZIPファイル配布、「紙より不便」の声
          • 分からなくてメンドクサイから打破!?ふるさと納税初挑戦! - アダットリガー

            分からなくてメンドクサイから打破!?ふるさと納税初挑戦! にほんブログ村 ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…2021年の12月にふるさと納税を初挑戦!初体験の懸念点と実際の行動してみた結果をまとめてみました!果たしてうまくできたのか!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ ふるさと納税をしようか悩んでいる方! 結局何をしたらいいか分からない方! システムがイマイチわからなくてめんどくさい方! そんな方へ! ふるさと納税初挑戦! ふるさと納税の利用者 分からなくてメンドクサイ!? ワンストップ特例制度 実際の流れはどうだった!

              分からなくてメンドクサイから打破!?ふるさと納税初挑戦! - アダットリガー
            • 給料から税金引かれてる人、毎年6月頃に貰うこの書類をちゃんとチェックして!→ゾッとする事態を回避できることも

              リンク freee会計 | 無料から使えるクラウド会計ソフト 住民税決定通知書まとめ!いつ届く?見方やふるさと納税との関係を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee 住民税決定通知書とは、納税者の前年1年間の収入をもとに居住地の自治体が算出し決定した住民税を知らせる書類です。本記事では、住民税決定通知書の概要とその見方、紛失した際の対応方法について解説します。

                給料から税金引かれてる人、毎年6月頃に貰うこの書類をちゃんとチェックして!→ゾッとする事態を回避できることも
              • 定額減税なのに約2300万人に現金給付、コロナ給付金以来の規模に戸惑う自治体

                2024年6月に始まった定額減税では、企業とともに地方自治体が実務で大きな役割を担う。住民税の減税事務に加えて、複雑な計算を伴う所得減税の「調整給付」が自治体に任されているからだ。 減税の対象者が2024年の所得税から減税額分を引ききれないと見込まれる場合には、その差額を推定計算して現金で支給する。これを「調整給付」と呼び、対象者は政府推計で2300万人いる。減税対象の納税者6000万人の4割弱に相当する。新型コロナウイルス禍で日本の全住民に給付した10万円の特別定額給付金以来の大規模な給付事務の負担が自治体に降りかかる。同時期の経済対策として「低所得者向け給付」もあるが制度は簡素だ。定額減税における調整給付の事務負担に比べればはるかに軽い。 実務を担当する基礎自治体(市区町村)の事務が煩雑になるためミスが生じる懸念もある。税理士など専門家からは「納税者は給与明細や自治体からの通知書類など

                  定額減税なのに約2300万人に現金給付、コロナ給付金以来の規模に戸惑う自治体
                • 【注目記事】2022年(令和4年)の住民税、「ふるさと納税」による控除額の確認方法は? 計算方法と住民税決定通知書の見方を解説。便利な「税額シミュレーションツール」も紹介

                    【注目記事】2022年(令和4年)の住民税、「ふるさと納税」による控除額の確認方法は? 計算方法と住民税決定通知書の見方を解説。便利な「税額シミュレーションツール」も紹介
                  • もう届いた?住民税決定通知書 見方のポイントを解説(坂本綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    住民税決定通知書、ちゃんと見てる? 毎年6月末までに届くのが住民税の決定通知書だ。住民税は前年の所得をもとに計算され、その年の5月~6月に結果の通知が届く。中身をちゃんと確認しているだろうか? 税金額の通知だから、とても重要な書類だが、あまり嬉しくはないかもしれない。そもそも会社員は、この書類に記載された税額を自分で納めるのではなく、勤務先が6月以降来年5月までの給与から1年間かけて天引きして納めてくれる。そのため自分の住民税額を正確に把握していない人もいるだろう。 一方、個人事業主は自分で納めるから、毎年この時期は住民税の重みをかみしめることになる。そして実は、住民税の額のみならず、家計の大事な情報が、住民税決定通知世には記載されている。特に子どものいる家庭では、住民税額をちゃんと知っておきたい。その理由を説明する前に、住民税決定通知書には何が記載されているのかから紹介しよう。 記載の内

                      もう届いた?住民税決定通知書 見方のポイントを解説(坂本綾子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • マンションを買った(2/3)|Katsuhiro Ogawa

                      都内に 2LDK の中古マンションを買った話の続き。前の記事では、6月から探し始めて8月に契約まで漕ぎ着けた。 この記事では契約後から引き渡しまでに行った手続きの記録を書いていく。 契約後契約が決まってからは大忙しだった。不動産会社にやるべきことを相談しつつ、同時並行で色々進めた。 ちなみに契約時は10月引き渡し希望を伝えていたが、売主側の進捗があまりなく、こちらとしてもスケジュール等決めづらいので、早々に契約期限の11月19日引き渡しで確定するよう提案したところ、売主側も助かるそうで合意となった。 タイムライン2021/6 物件探し開始 2021/8 物件決定、申し込み、契約 2021/9 火災保険契約、リフォーム業者選定 2021/10 駐車場契約、住宅ローン契約 2021/11 決済、リフォーム開始 2021/12 リフォーム完了、入居 駐車場探し引き続きことり不動産にお願いして駐車

                        マンションを買った(2/3)|Katsuhiro Ogawa
                      • 住民税はいくら? いつから納める? 計算方法と住民税決定通知書の見方を解説【2022年(令和4年)版】 便利な「税額シミュレーションツール」も紹介、ふるさと納税の確認は?

                          住民税はいくら? いつから納める? 計算方法と住民税決定通知書の見方を解説【2022年(令和4年)版】 便利な「税額シミュレーションツール」も紹介、ふるさと納税の確認は?
                        • 【図説あり】ふるさと納税と住宅ローン控除の併用はできるよ!…けど確定申告するときはちょっと注意! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

                          Point ☆ふるさと納税と住宅ローンは併用できるが少し注意! ☆ワンストップ特例を利用する場合は全く問題なし! ☆確定申告をする場合はわずかに住宅ローン控除が下がることに注意! ふるさと納税と住宅ローン減税の併用はできる!…けど確定申告をする場合は少しだけ注意! ワンストップ特例を利用した場合 1.所得税から住宅ローン控除が差し引かれる 2.住民税から住宅ローン控除の残りが差し引かれる 3.残った住民税からふるさと納税が控除される 確定申告を利用する場合 1.ふるさと納税寄付分が所得控除される 2.所得税から住宅ローン控除が差し引かれる 3.住民税から住宅ローン控除、ふるさと納税寄付金が引かれる ふるさと納税を確定申告すると、住宅ローン控除の限度額が下がることに注意! ワンストップ特例の場合…住宅ローン控除額33.3万円 確定申告の場合…住宅ローン控除額32.65万円 ふるさと納税と住宅

                            【図説あり】ふるさと納税と住宅ローン控除の併用はできるよ!…けど確定申告するときはちょっと注意! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!
                          • 6月に届く「住民税決定通知書」3つのチェックポイントとやっておきたい節税術 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                            毎年5月~6月になると、勤務先から「住民税決定通知書」が配られます。今年も、すでに受け取った方がいらっしゃるでしょう。 その名前から、住民税が決まったんだなということはわかりますが、何となく難しそうだからと、そのままにしていませんか? そこで今回は、住民税決定通知書の見方をご紹介。住民税の決まる仕組みを知って、節約術まで考えてみましょう。 住民税の金額を知らせる住民税決定通知書 住民税は、市町村民税と道府県民税の2つを合わせた税金です。東京23区では特別区民税・都民税と呼ばれています。 個人の場合、毎年1月1日時点で住所のある市区町村に両方まとめて支払います。納めたお金は、福祉や公共設備などの行政サービスに充てられます。 住民税決定通知書は、住民税の金額が決まったことを知らせる書類です。住民税の年度は6月始まりで、翌年5月末までとなっています。ですからこの時期に送られてくるのですね。 住民

                              6月に届く「住民税決定通知書」3つのチェックポイントとやっておきたい節税術 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
                            • やらかした・・・ふるさと納税したのに住民税に反映されていない。その理由と解決方法を解説。

                              やらかした・・・ふるさと納税したのに住民税に反映されていない。その理由と解決方法を解説。 2023年6月27日 2023年6月29日 ふるさと納税 住民税, 確定申告 ふるさと納税をやっている人にぜひやっていただきたいことがあります。 それは市役所から5月下旬から6月上旬くらいに送付されてくる「住民税決定通知書(納税通知書)」をチェックすることです。 これをみればちゃんとふるさと納税が住民税に反映されているのかが分かるのです。 実は私もふるさと納税をやっていたのですが、送付されてきた「住民税決定通知書(納税通知書)」にうまく反映されていなかったんです。 寄付金税額申告特例控除額の欄にふるさと納税した金額の数%程度しか反映されていないんです。 はじめは総務省と揉めていた泉佐野市へのふるさと納税分が反映されていない???って思ってしまいましたが、そういうわけではなかったようです(笑) そのまま

                                やらかした・・・ふるさと納税したのに住民税に反映されていない。その理由と解決方法を解説。
                              • ふるさと納税が控除されないトラブル、全国の自治体で操作ミス相次ぐ

                                2018年分のふるさと納税で、税控除額が正しく計算されない事象が相次ぎ発生した。確定申告の手間を省く「ワンストップ特例制度」のシステムに不具合があった。システムの設計に不備があり、自治体での操作ミスが頻発。納税データが住所地の自治体に届かず、税額計算に影響した。自治体の実情を十分配慮せず電子化を急いだ国の姿勢に対する疑問の声も上がる。 「あれ、控除額が少ないぞ」。都内に住む40歳代の会社員は2019年5月半ば、住所地の自治体から勤務先を通じて交付された「住民税決定通知書」を見て疑問に思った。2018年に3つの自治体にふるさと納税をしていた。確定申告をしなくても気軽にふるさと納税ができる「ワンストップ特例制度」を使ったはずなのに、その分が控除されていなかった。 問い合わせようと思ったところ、2つの自治体から相次いで「手続きのミスで控除されていなかった」との謝罪文が届いた。うち1つの自治体は控

                                  ふるさと納税が控除されないトラブル、全国の自治体で操作ミス相次ぐ
                                • 【住民税はミスが多い】住民税決定通知書の確認するべきポイント - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                  住民税決定通知書 住民税のよくあるミス ふるさと納税関係のミス 住民税決定通知書の確認ポイント YOHの考え 住民税決定通知書 6月になると住民税決定通知書を受け取ることになります。会社員や公務員は職場の総務課などから受け取ることになるケースが多いですね。 ・見てもしょうがないから机にしまっておく ・見ることなく捨てる 会社員や公務員のような給与所得者は税金のコントロールがほとんどできないので、このように住民税決定通知書を意識しない方がいますが、それは非常にもったいないことですね。 住民税はほぼ全ての市区町村で所得の10%ほどの税率となっていますが、この住民税は計算ミスが多いのですね。 ・12月 職場での年末調整 ・3月 確定申告(年末調整以外で申告する方) ・5月 市区町村が住民税を計算 ・6月 市区町村が住民税決定通知書を送付 住民税決定通知書はこのような流れをたどって、私たちのもとに

                                    【住民税はミスが多い】住民税決定通知書の確認するべきポイント - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                  • ふるさと納税って本当にお得なの…?と不安な方に。ちゃんと住民税と所得税から戻ってくるから安心ですよ! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

                                    ふるさと納税は税金が安くなってお得って聞くけど、本当かのう。寄付金は結構多額じゃし、不安じゃの…(´・ω・) ふるさと納税はなぜお得と言われるのか? 76000円寄付したことりの場合 ふるさと納税をして戻ってきた所得税はどのくらい? ふるさと納税の住民税への控除 実際に住民税はどう変化したか? もうちょっと細かい計算 ふるさと納税の寄付金はちゃんと戻ってきている! 泉佐野市をはじめとして各自治体と総務省との対立が話題となったふるさと納税。 ふるさと納税はお得だとは言われますが、そう言われてもやっぱり不安だからとやっていない方も多いと思います。 今年ことりは76000円寄付して73950円がちゃんと税金から戻ってきました。 今回はその詳細についてお話します。 ふるさと納税はなぜお得と言われるのか? ふるさと納税は納めた寄付金に応じて住民税(一部所得税)が引かれるからです。 しかし、すぐに目に

                                      ふるさと納税って本当にお得なの…?と不安な方に。ちゃんと住民税と所得税から戻ってくるから安心ですよ! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!
                                    • 【モデルケースで26万円の節税が可能】エンジェル税制とその使い方について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                      会社員や公務員の節税 エンジェル税制 使い勝手がよいのは「優遇措置A」 モデルケースでシミュレーション YOHの考え 会社員や公務員の節税 公務員や会社員が資産形成していく中で悩ましいのが節税対策です。節税対策としては、控除を使って課税所得を低くすることがよいのですが、会社員や公務員ではそれが難しいのですね。 控除は15種類ありますが、会社員や公務員が使える控除というのは限られています。 ・基礎控除 ・給与所得者控除 ・社会保険料控除 独身や共働きである場合、ベースとして考えられるのは、このような基本的な控除だけだからですね。 ・配偶者控除 ・配偶者特別控除 ・扶養控除 ・医療費控除 ・地震保険控除 ・生命保険保険料控除 ・小規模事業共済等掛金控除 配偶者が扶養内で働いている、こどもがある程度の年齢に達している、保険加入しているなどの条件を満たせば使える控除は増えますが、個人事業主やフリー

                                        【モデルケースで26万円の節税が可能】エンジェル税制とその使い方について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                      • 【5万円給付・ケースごとに解説】住民税非課税世帯に該当する収入とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                        住民税非課税世帯に5万円の給付 住民税とは 住民税非課税世帯とは 住民税非課税世帯の具体的収入 給与所得者(単身者) 給与所得者(妻、こども1人を扶養) 公的年金受給者(単身者・夫婦の場合) YOHの考え 住民税非課税世帯に5万円の給付 政府は9月9日にインフレによる物価高騰に対する会合で、住民税非課税世帯への5万円給付を決定しました。 ・食料品 ・ガソリン このようなものの値段が高騰しており、庶民の生活が追いやられていることが給付決定に繋がっているということです。そして、この住民税非課税世帯への5万円給付については、対象ではない世帯から否定的な意見が数多く出ています。 ・住民税非課税世帯でなくとも生活は苦しくなっている ・物価高に苦しいのはどの世帯も同様 ・働いて税金を納めるのは負けだ このようなネガティブな意見が多く見られるというのが私の印象です。しかし、住民税非課税世帯とは、具体的に

                                          【5万円給付・ケースごとに解説】住民税非課税世帯に該当する収入とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                        • まだ間に合う!実録・ふるさと納税RTAで限界節約生活|人間が大好き

                                          ふるさと納税の締め切りが迫っています。ふるさと納税といえば豪華返礼品を謳うCMばかり放送されていますが、普通の食品や日用品も実質2000円で大量に入手でき、家計の負担を大幅に減らすことができるそうです。この記事では著者が年末に慌ててふるさと納税について学び、ギリギリでふるさと納税を達成した様子をお伝えします。 (本文中のリンクは楽天アフィリエイトのリンクになっている場合があります) ふるさと納税のしくみ総務省ふるさと納税ポータルサイトを参考に作成ふるさと納税は自治体への寄付です。ふるさと納税および特定の手続き(後述)をすると、「ふるさと納税額-2000円」が所得税・住民税から控除されます(=税金が減る)。また、寄付先の自治体から、ふるさと納税額の3割相当の返礼品が貰えます。簡単にまとめると下図のようになり、実質2000円で食品や日用品を大量に入手できます。 ふるさと納税をすると所得税・住民

                                            まだ間に合う!実録・ふるさと納税RTAで限界節約生活|人間が大好き
                                          • 【キャッシュふる】ふるさと納税の寄付額を現金化するサービスは高所得者向き - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                            ふるさと納税 キャッシュふる キャッシュふるの仕組み YOHの考え ふるさと納税 ふるさと納税は非常に使い勝手のよいサービスで、資産形成においては欠かすないほどお得ですね。 ・自分の自治体に納める住民税を他の自治体に納める ・他の自治体に納めたお礼として地域の特産品などの返礼品がもらえる ふるさと納税とはこのようなサービスで非常に有効な節税手段のひとつです。そして、ふるさと納税をする際に多くの方が利用するのがふるさと納税のポータルサイトです。 ・さとふる ・ふるナビ ・ふるさとチョイス ・楽天市場 ふるさと納税は直接自治体に申し込んでもよいのですが、どの自治体がどのような返礼品を出しているのかを個別に調べるには非常に手間がかかります。しかし、このようなポータルサイトを使えばすぐに調べて比較することができるのですね。 そして、各ポータルサイトは独自のサービスを打ち出しています。 ・優れた検索

                                              【キャッシュふる】ふるさと納税の寄付額を現金化するサービスは高所得者向き - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                            • ふるさと納税のワンストップ特例制度利用は1月10日まで。ゆえに確定申告しに行きました - たぬちゃんの怠惰な日常

                                              ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 確定申告の時期ですね。 ワンストップ特例制度 税務署へ行った 要チェック 他 ワンストップ特例制度 わたしは去年初めてのふるさと納税をしたので、ワンストップ特例制度を使用して寄付金控除を受けようとしていました。 ざっくりいうと、寄付先の自治体が自分に代わって手続きしてくれるやつです(いくつか条件あり)。 書類を郵送か、QRコードを読んでインターネットで手続きするので簡単です。 ああ、そろそろやらねばなあ~。 いつまでやっけ? 「ワンストップ特例制度の申請期限は寄付をした翌年の1月10日です。」 (;゚Д゚) 過ぎてる・・・。 というわけで、確定申告を行うことにしました。 税務署へ行った 毎年夫は確定申告をやってますが、自分は初めてです。 pompomtanupi.hatenablog.com 去年夫がe-Taxデビューしましたが、何度もマイ

                                                ふるさと納税のワンストップ特例制度利用は1月10日まで。ゆえに確定申告しに行きました - たぬちゃんの怠惰な日常
                                              • あれ??住民税が昨年より増えている・・・原因はこれだ(2021年版)

                                                そろそろ住民税決定通知書が配布される時期です。 すでに住民税決定通知書をみて疑問を感じた方も見えるかもしれません。 実は2021年に支払う住民税がルールが変わった影響で少し上がっている方がいるんですよ。 今回は住民税が昨年より増えている原因について見ていきます。 2021年(令和3年)支払いの住民税から控除が変わっている実は2021年(令和3年)支払いの住民税から控除が一部変わっているんですよ。 ちょっとややこしいですが、住民税の控除自体は2020年から変わっています。 しかし、住民税の支払い(徴収)は時期が少しずれているんです。 具体的には前年の所得に対してかかる住民税を12等分したものを6月〜翌年5月に天引きする仕組みとなっています。(特別徴収の場合) 自営業者など普通徴収の方も2020年分の住民税は6月以降に納付書が来て支払う形です。 つまり、2020年の住民税の控除変更の影響を受け

                                                  あれ??住民税が昨年より増えている・・・原因はこれだ(2021年版)
                                                • 多くの人が知らずに手続き漏れ?収入が減ったら住民税の減免制度が使えるかも

                                                  多くの人が知らずに手続き漏れ?収入が減ったら住民税の減免制度が使えるかも 2020年6月8日 2021年6月2日 節税対策 住民税, 住民税非課税世帯 新型コロナウィルスの影響で2020年は多くの方が収入が減少している、もしくは今後減少する可能性があるでしょう。 そのため、国や自治体では国民一律に10万円を給付する特別定額給付金や売上が大幅に落ち込んだ中小企業に最大200万円、個人事業主に最大100万円を支給する持続化給付金、特別家賃支援給付金など様々な支援制度を用意しています。 しかし、実はこれら以外に使える制度がいくつかあります。 今回はそのうち「住民税の減免制度」をご紹介しましょう。 住民税の減免制度は新型コロナウィルス用に用意されているものではないので注目されていないですが、対象となればかなり効果絶大なんですよ。 ただし、この制度自分が申告しなければ適用されません。 つまり、知らな

                                                    多くの人が知らずに手続き漏れ?収入が減ったら住民税の減免制度が使えるかも
                                                  • 住民税決定通知書でふるさと納税が控除されたか確認する方法 | ふるさと納税ガイド

                                                    ふるさと納税は控除限度額内の寄付であれば、自己負担2,000円で済むとってもお得で楽しい制度。自己負担2,000円を除いた分は、自分が支払う他の税金と相殺される仕組みになっています。 けれども、「本当に自己負担2,000円で済んでいるのか?」「実際に他の税金が減っているのは見たことがない」という不安を感じている人も多いのではないでしょうか? この記事では、住民税決定通知書を用いて、ふるさと納税が自己負担2,000円で本当に済んだのか確認する方法について解説していきます。確認する方法は「①ワンストップ特例制度を利用した場合」「②確定申告をした場合」によって異なりますので、それぞれにあったものを読んでください。 住民税の控除や所得税の還付にまつわる完全解説記事はこちらです。 ふるさと納税の税金控除の徹底解説まとめ | 所得税や住民税はいくら安くなる?確認方法は?ふるさと納税は「実質自己負担2,

                                                      住民税決定通知書でふるさと納税が控除されたか確認する方法 | ふるさと納税ガイド
                                                    • 仕事を辞めたあと無職期間に必要な金額がいくらかサクッと計算できる「quitcost」

                                                      仕事を辞めると、それまで会社に任せていた国民健康保険の保険料などのお金を自分で管理して支払う必要が生じます。このような「無職になったときに必要になるお金」について、「国民健康保険」「国民年金」「住民税」の3つの金額を簡単に知ることができるサービスが「quitcost」です。 quitcost https://quitcost.herokuapp.com/ 「無職になったらいくらかかる?」を計算するサービスをリリースしました! https://zenn.dev/ikuma/articles/release-quitcost quitcostのトップページはこんな感じ。計算にあたり「住民税決定通知書」と「給与明細」があるとベストですが、なくてもOKとのこと。早速「いますぐ計算する」をクリックして計算してみます。 まずは退職予定月を入力。計算可能な範囲は2022年4月から2024年4月までです。

                                                        仕事を辞めたあと無職期間に必要な金額がいくらかサクッと計算できる「quitcost」
                                                      • 【副業は会社にバレる!?】webライターは副業に適しているが会社勤めの方は要注意~無職134日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                        スポンサーリンク んん?? 君は副業をしておるな?? ~目次~ 第71回目は『副業』についてです webライターは副業向き!? 副業がバレる場合 住民税額が変わるのでバレる 社会保険の手続き上バレる 年末調整でバレる まとめ こんばんは。 かえるです。 無職となって133日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第71回目は『副業』についてです かえるはwebライターを専業としていますが、正直、副業のほうがいいのではないかと思っています。 webライターが副業としておすすめな理由と、副業でやると会社にバレることがあるので、その注意点などを話していきます。 スポンサーリンク webライターは副業向き!? webライターが副業向きかな、と思うのが仕事を自由に開始・終了でき、仕事をする場所を選べるからです。 それと専業としてやっていくには、平均で文字単価2.0円くらいないと生活が

                                                          【副業は会社にバレる!?】webライターは副業に適しているが会社勤めの方は要注意~無職134日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                        • 【ふるさと納税】控除限度額を超えたらどうなる?シミュレーション方法と対処法を解説 - 現役投資家FPが語る

                                                          ふるさと納税を利用しているが、イマイチ仕組みがよく理解できないという方もいるでしょう。 ふるさと納税はある程度、仕組みを理解していないとお得に利用できていない可能性があります。 ふるさと納税をお得に利用する上で最も重要なポイントが控除限度額の把握。 限度額の把握が間違っていると自己負担額が大きくなってしまい、お得度が下がってしまいます。 そこで今回は、ふるさと納税の限度額の下記ポイントについて解説します。 ふるさと納税の控除の仕組みとは? 控除限度額は年収一覧で確認できる? 控除限度額のシミュレーション方法 限度額を超えたら全額自己負担?対処法は? ふるさと納税とは?控除の仕組みは? 控除限度額は年収一覧で確認できる? 控除限度額のシミュレーション方法 控除限度額シミュレーション事例 実際の控除額の確認方法 限度額を超えたら全額自己負担?|対処法は? 寄付が限度額を超えた場合は確定申告 ま

                                                            【ふるさと納税】控除限度額を超えたらどうなる?シミュレーション方法と対処法を解説 - 現役投資家FPが語る
                                                          • 【ふるさと納税】はじめてのふるさと納税(2,000円以上のポイントも手に入れる) - greenの日記

                                                            こんにちはgreenです。 皆さま、ふるさと納税をしましたか? 実は私、今回はじめて、ふるさと納税をしました! ということで、はじめてのふるさと納税をするために調べたこと、さらにお得になることをご紹介します。 お得な制度なのに、なぜ、ふるさと納税しなかったの❓ 調べるのが面倒だったから😅 今回5つの自治体にふるさと納税をしました。その内容について、記事にします。 今回の記事を読んで欲しい人は、ふるさと納税をしたことがない人、さらにお得にふるさと納税をしたい人になります。 記事の内容は、ふるさと納税で注意することや、さらにお得にするための方法も含めふるさと納税の流れ、まとめを書きます。 ふるさと納税の流れ 寄付金額の確認 返礼品を選択 商品の受け取り ワンストップ特例制度の申請 来年の住民税の確認 まとめ ふるさと納税の流れ ふるさと納税の流れは、寄付金額の確認、返礼品の選択、商品の受け取

                                                              【ふるさと納税】はじめてのふるさと納税(2,000円以上のポイントも手に入れる) - greenの日記
                                                            • 【公的な収入証明書とは】FIRE達成者(無職)が収入を証明する方法…住宅ローンを組める?

                                                              【本記事で得られる学び】無職の方がローンを組む事は出来るのか公的な収入証明書とは 【結論】回答:公的な収入証明書で年収を証明出来ない方は、ローンを組めない 退職・FIRE達成後などで無職の方は、 公的な収入証明書により年収を証明出来ないため、 残念ながら、日本の金融機関では基本的にローンを組む事は出来ません。 日本では、年収額で判断される現状の日本では、年収額で様々な事が判断される国です。 下記なども、その一例です。 所得税・住民税・社会保険料などの税金控除などの様々な優遇措置(住民税非課税世帯も含む)クレジットカード作成等における審査借金出来る借入額 あくまで年間の収入で判断されるという事は、つまり… 資産が幾ら有ろうが関係無い 「公的な収入証明書」とはそんな時に、「公的な収入証明書」が有ると、 自分の年収を証明する事ができます。 公的な収入証明書とは、下記などです。 源泉徴収票確定申告

                                                                【公的な収入証明書とは】FIRE達成者(無職)が収入を証明する方法…住宅ローンを組める?
                                                              • 「無職になると税金っていくらかかるの?」 質問に答えるだけで金額がざっくり分かるWebフォーム 個人開発者が開発

                                                                quitcostは退職予定月や転職予定月、年齢、郵便番号、所得などの質問に答えることで、 無職になった際の国民健康保険と国民年金、住民税の金額を表示するという。住民税決定通知書と勤め先の給与明細があればスムーズに入力できるとしている。 現在、iPhone上で入力できない不具合が発生しており、修正の対応中でPCからの入力を推奨している。 退職手続きの煩雑さを自身が経験、サービス開発に着手 制作者のikuma-t(@ikumatdkr)さんは、自身の経験からquitcostの制作を決めたという。ikuma-tさんは、プログラミングスクール「FJORD BOOT CAMP」でエンジニアを目指す勉強を始めて、その後しばらくして会社を辞めた。その際に、退職に関わる手続きや発生する費用などを調べたが、これが分かりづらかったという。 「まずどんなワードで検索すればいいか分からないし、所得が関わってくる実

                                                                  「無職になると税金っていくらかかるの?」 質問に答えるだけで金額がざっくり分かるWebフォーム 個人開発者が開発
                                                                • ふるさと納税をすれば 住民税は会社にわかりずらくなり 副業がばれなくなる?

                                                                  結論から言えば住民税が会社にわかりずらくなるというのは本当ですが、副業がバレなくなるとは言い切れないというのが答えです。 多分、私が担当者ならふるさと納税してても副業してればすぐわかりますね(笑) 徐々に副業を解禁している企業を増えていますが、まだまだ未対応のところも多いです。 今回はそんな副業禁止の会社の住民税とふるさと納税の関係を解説していきます。 副業は多くの場合、住民税でバレる副業がバレるパターンで一番多いのが住民税です。 私も会社員時代、管理部門で働いていましたので住民税で何人かの副業をしているだろうな・・・ってのは実際見つけています。 私も副業していましたので特に問題にはしませんでしたが(笑) 副業が住民税でバレる理由自治体から会社に「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収額の決定通知書」という計算書が5月〜6月に届きます。 それを元に会社は住民税を給料から天引の処理を行うの

                                                                    ふるさと納税をすれば 住民税は会社にわかりずらくなり 副業がばれなくなる?
                                                                  • 住民税の納付書はいつごろ届くのか?住民税のお得な払い方、納期限、節税方法等を解説

                                                                    普通徴収の場合には自宅に直接重要と書かれた封書が届きますので放置せずすぐに開封しておきましょう。 実は初回の支払い期限がかなり短いのです。 また、中身もチェックしておきたいところ。特にふるさと納税を行っている方はちゃんと控除されているのかも見ておきましょう。 会社員で特別徴収の方も基本的には住民税決定通知書が渡されるはずですからそちらで確認できます。 過去には控除漏れをやらかした市町村もあるんですよ。 また、住民税非課税となっていると送付されない地域もあるようですからご注意くださいね。 ふるさと納税の控除チェックについてはこちらの記事を御覧ください。

                                                                      住民税の納付書はいつごろ届くのか?住民税のお得な払い方、納期限、節税方法等を解説
                                                                    • 特定口座源泉徴収(あり)と(なし)どちらを選べばいいのか、迷えば(あり)がおすすめ - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                                                                      株を始めようとして証券会社に申し込みをすると口座の選択をしなくてはいけません。 証券会社で開設できる口座には「特定口座(源泉徴収あり)」「特定口座(源泉徴収なし)」「一般口座」の3種類あります。 私はよくわからなかったので、簡単で便利という情報から、特定口座(源泉徴収あり)を選びました。 けど結局、特定口座(源泉徴収なし)に変更したんです。 それは配当金と株主優待だけをするつもりだったので、年間20万も利益が出るのだろううかと思った時に20万いかないのに税金を引かれるのはもったいないと思ったからです。 もし20万円に届いたとしても、私は自営業なのでどちらにしても確定申告をしなくてはいけないので、それなら特定口座(源泉徴収あり)よりも特定口座(源泉徴収なし)の方がお得なのではと思ったのです。 けど結局デイトレードも始めたので、20万円以上の利益が出てしまいました。 なのでまた特定口座(源泉徴

                                                                        特定口座源泉徴収(あり)と(なし)どちらを選べばいいのか、迷えば(あり)がおすすめ - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                                                                      • 【6月は住民税の確認を!】住民税決定通知書とは? 届いたら確認すべき2つのポイント

                                                                        毎年6月頃になると自治体もしくは勤務先から「住民税決定通知書」が配布されます。何となく手にしてはいるものの「細かくチェックをしたことはない」「見てもよく分からない」という人も多いのではないでしょうか。住民税決定通知書が届いたら確認したいポイントを紹介します。 「住民税決定通知書」はその名の通り、決定した住民税の金額を通知する書類のことを差します。住民税は地方税のひとつで、都道府県が課税する「道府県民税(東京都は都民税)」と、市区町村が課税する「市町村民税(東京23区は特別区民税)」を総称したものです。 住民税の金額は前年度の所得から算出され、所得に応じた「所得割額」と一律の「均等割額」を合わせた金額を支払います。給与所得者(会社員)は「特別徴収」、個人事業主・自営業者・公的年金受給者などは「普通徴収」により納付します。「特別徴収」の場合は勤務先が従業員の代わりに税金を納め、「普通徴収」の場

                                                                          【6月は住民税の確認を!】住民税決定通知書とは? 届いたら確認すべき2つのポイント
                                                                        • 仮想通貨取引における支払調書の税務署提出が義務化!取引にかかる税金の注意点とは?|@DIME アットダイム

                                                                          仮想通貨取引業者に仮想通貨取引にかかる支払い調書提出義務が課されるようになります。 仮想通貨取引にかかる税金の注意点について理解した上で、取引を始めましょう。 仮想通貨とは? 仮想通貨は、ドルや日本円のように中央銀行などを介すことなく、ネットワークによって繋がれた決済システムにより発行された仮想の通貨をいいます。現在流通している仮想通貨は3,000種類以上ありますが、具体的に日本で買えるものでいうとビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)などがあります。 円しか持っていないとき、アメリカに行ったときに円からドルに交換する必要がありましたが、この仮想通貨を使えば世界中どこでも交換することなく使うことができ、交換の手間や交換手数料がかかりません。 仮想通貨はドルや円のように国が価値を裏付けているわけではありません。勝手に発行できたり偽造できたりしてしまうと通貨として機

                                                                            仮想通貨取引における支払調書の税務署提出が義務化!取引にかかる税金の注意点とは?|@DIME アットダイム
                                                                          • ふるさと納税の上限額は計算してる? - 主婦投資家の家計術

                                                                            こんにちは。ぴぐみです ふるさと納税を始めてかれこれ10年くらい経ちます。 最近では毎年同じような商品を注文しています。 昔は米オンリーの年もあったのですが、楽天の買い回りで行うようになってから米オンリーだとややこしくなってきたので止めました。 そんなふるさと納税ですが、上限額をきちんと計算していますか? 我が家は去年くらいから正確な上限額を計算するようになりました。 ブログランキングに参加しています ふるさと納税上限額の計算式 ふるさと納税した商品「2022」 まとめ ふるさと納税上限額の計算式 よく簡易シュミレーションで上限額の目安がわかるサイトがありますが、あれでは満足できなくなりました。 何故なら.. 医療費控除 家賃収入 毎年、この2項目があるので簡易シュミレーションだと正確な数字が出ないのです。 そこでいろいろ調べていたら、とてもわかりやすい個人の方のブログを見つけました👇

                                                                              ふるさと納税の上限額は計算してる? - 主婦投資家の家計術
                                                                            • 住民税が高いぞと思ったらこれを確認しよう。増えてしまった原因はこれだ!

                                                                              住民税が高いぞと思ったらこれを確認しよう。増えてしまった原因はこれだ! 2020年6月25日 2020年6月30日 節税対策 住民税, 住民税非課税世帯 住民税は少し厄介な税金です。 なぜならば実際に稼いだ時期と納税する時期がかなりズレているからです。 そのため住民税を全く意識せず生活していると住民税を払うために借金をするなんて方も・・・ プロ野球選手が引退するとあとから住民税の納付書がきて困るなんて話もよく聞きますね。 そこで今回は住民税の納付書が届いたり、給料から天引されてあれ?高いと思ったときに確認したいポイント、増えてしまった理由について解説していきます。 住民税とは住民税とは市町村民税と都道府県税のことで合わせて住民税と呼ばれます。 住民税は昨年の分を1年掛けて支払う仕組みになっています。 会社員の場合には6月から来年5月の給料から住民税が引かれるのです。(特別徴収の場合) 自営

                                                                                住民税が高いぞと思ったらこれを確認しよう。増えてしまった原因はこれだ!
                                                                              • 確定申告をするとなぜ副業の収入額を会社に知られてしまうのか?|@DIME アットダイム

                                                                                最近、副業を認める企業も増えている中、給与以外の副業収入がある人も多いでしょう。給与・退職金以外の所得が20万円を超える人は原則確定申告が必要となります。 確定申告をすると副業の収入額はどうして会社に分かる? 副業容認している会社員の方でも、「会社に副業の収入額を知られたくない」「副業をしていることを周りには知られたくない」などの事情がそれぞれあります。 例えば、株式投資をした場合ではその利益額が会社に分かることはありません。それは、株式投資が申告分離課税の確定申告不要で課税関係が終了するため、会社には収入額が通知されないからです。 しかし、通常の副業で確定申告をすると、会社にどれだけ副業で稼いだかが分かってしまいます。 その理由は、確定申告をした年の6月に送付される(収入があった年の翌年)、「住民税の決定通知」です。 給与所得の方の所得税はその年の所得税を給与天引きで支払います。年末には

                                                                                  確定申告をするとなぜ副業の収入額を会社に知られてしまうのか?|@DIME アットダイム
                                                                                • ふるさと納税に大きな罠。確定申告を行なうとワンストップ特例が無効になるってご存知でした?

                                                                                  ふるさと納税に大きな罠。確定申告を行なうとワンストップ特例が無効になるってご存知でした? 2021年6月21日 2021年6月23日 ふるさと納税 年末調整, 確定申告 ふるさと納税を前年にやった方にぜひやっていただきたいことがあります。 それは市役所から5月下旬から6月上旬くらいに送付されてくる「住民税決定通知書(納税通知書)」をチェックすることです。 これをみればちゃんとふるさと納税が住民税に反映されているのかが分かるのです。 実はふるさと納税やっただけで満足している方も多いですが、うまく住民税に反映されないというのが意外と多いそうです(市役所の方談) そんな私も2019年にやらかしてしまっていたんですよ。

                                                                                    ふるさと納税に大きな罠。確定申告を行なうとワンストップ特例が無効になるってご存知でした?