並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

元号発表 平成の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 安倍政権での「第二官僚」のメンバー - やしお

    安倍政権下では専門性や実効性より、内閣の存続(=支持率の維持)やメンツが重視されているように見える。 最近の新型コロナウイルス対応での全国一斉休校も、官邸サイドの主導で進め、文部科学省・大臣との事前調整もなかったと報道されている。さらに安倍首相自身が「直接、専門家の意見を聞いたものではない」と2020年3月2日参議院予算委で答えている。結果として対策が功を奏したとしても、そのことと意思決定の過程が正しかったかどうかは別問題で、結果の妥当性は過程の妥当性を正当化しない。 こうした専門性の軽視は「第二官僚」(官邸官僚)の形成という視点で捉えると理解しやすいのかもしれない。 野球や相撲でもプレイヤーの出身や経歴、実績、得意技を把握しておくと試合や取組を見るのが楽しくなるし、ニュースで名前を耳にしても「ああ、あの時の人ね」と分かるようになる。同じように第二官僚のプレイヤーもその辺を覚えておけば、別

      安倍政権での「第二官僚」のメンバー - やしお
    • 「今年の漢字」は「令」 | NHKニュース

      平成から令和となったことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、新しい元号、令和の「令」の文字が選ばれました。 平成が終わり、元号が令和になったことしは、21万6000余りの応募の中から、令和の「令」の文字が選ばれ、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が大きな和紙に筆で書き上げました。 協会は「令」が選ばれた理由として新しい元号の「令」和に明るい時代を願う国民の思いが集約されたとしています。さらに法「令」改正による消費増税や芸能界で起きた闇営業、薬物使用などの問題で法「令」順守が重視されたこと、自然災害で警報や避難勧告の発「令」が相次いだことも挙げています。 清水寺の森清範貫主は、「元号がかわり、皆さんの気持ちが新しくなったのではないかと思う。これからの時代も皆で仲よく、力を合わせて生きていかなければいけないと改めて感じた」と話していました。 2番目に多かったの

        「今年の漢字」は「令」 | NHKニュース
      • 2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

        2019年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2019年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、少し編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com テレビが語るテレビ。ときに矛盾するその自己言及をただただ並べることで、テレビのいろんな側面が浮き彫りになったら。そんな狙いがあったりなかったりします。 ということで、以下、2019年の「テレビ」を並べる。時系列順に、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。 YOU「マツコちゃんて、自分が趣味で好きだったり知ってることがたくさんあって、映画でも歌でもなんでもそうなんですけど、そういうことを本気でちゃんと局と組ん

          2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
        • なぜ日本は"職場の人間関係"が世界一悪いのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

          2015年の国際調査で、「職場の同僚の関係は良い」と思っている人の割合は、日本が世界で最下位だったのだそうです。しかもこの10年で大幅に悪化しているとか。なぜ日本の職場はギスギスしているのでしょうか。そしてそれを改善する方法は――? 和を重んじる日本の職場は平和的と限らない 内閣府が平成30年度に実施した『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』によると、日本人の若者(具体的には13歳から29歳)が抱く日本人のイメージのトップ5は「礼儀正しい」(37.9%)、「真面目」(37.4%)、「勤勉」(31.4%)、「平和愛好的」(25.2%)、「寡黙・慎重」(25.1%)でした。このような日本人の自己イメージは、おそらく上の世代にも共有されているものと思いますが、いまだに若い世代にも根強く残っています。 そしてこうした自己イメージを一言で表すと「和」になります。日本人は「和」を愛し、「和」を保つ

            なぜ日本は"職場の人間関係"が世界一悪いのか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
          • 平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」

            シャポコ🌵 @shapoco 絵を描く、電気で遊ぶ、通知を無視する。 同じ名前で Misskey\.io と Bluesky にもいます。 お題箱 : https://t.co/TcgjTuG4wh shapoco.net

              平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」
            • 官邸動画の字幕で「安倍内閣」が「危ないから」に

              内閣改造時の首相記者会見。YouTube上の公式動画で字幕を出すと「挑戦の内閣」が「朝鮮の内閣」、10年前の自身と比べて新閣僚を褒めた「政治的な技術」が「性的な技術」などとなっていて英語表示もその翻訳でした。動画公開時は自動生成字幕に要注意です。 YouTubeの「自動生成」字幕 今回の内閣はまさに 安定と 朝鮮の内閣であります ほぼ皆さんと共に 0ような時代の 希望にあふれ これは日本を q廃れていく 新しい 危ないからのチャレンジに 角瓶の ご理解とご支援を賜ります様に…… これ、何だと思いますか? YouTube(ユーチューブ)「首相官邸チャンネル」で、9月11日に配信された「第4次安倍第2次改造内閣 総理記者会見」の日本語字幕です。ユーチューブには、しゃべった言葉を機械が自動的に字幕にする「自動生成」機能があります。画面右下の「設定」(歯車マーク)を押し、「日本語(自動生成)」を選

                官邸動画の字幕で「安倍内閣」が「危ないから」に
              • CA1965 – 新元号と文字コードの国際標準を巡って / 小林龍生

                新元号と文字コードの国際標準を巡って 一般社団法人文字情報技術促進協議会:小林龍生(こばやしたつお) 2019年は、平成最後の年として始まり、令和元年として暮れようとしている。本論では、新天皇即位に伴う平成から令和への改元に係わる国際符号化文字集合UCS(ISO/IEC 10646:Universal Coded Character Set)(1)とUCSに対応する民間標準規格ユニコード(Unicode Standard)(2)を巡る2つの話題について論じる。 1. 令和の合字について 活版で印刷された新聞や書籍を見ると、しばしば、1字分のスペースに、複数の文字を鋳込んだ活字を目にすることがある。いわゆる合字と呼ばれるもので、リガチャーとも呼ばれる。 ただし、欧文のリガチャーは、羊皮紙本の写本などで用いられていた複数のアルファベットの簡略筆写法の残滓としての意味合いが強いが、日本語活字の合

                  CA1965 – 新元号と文字コードの国際標準を巡って / 小林龍生
                • 新元号「令和」のゆかりの地ー坂本八幡宮ー - かざもりのブログ

                  福岡の神社ー坂本八幡宮ー [目次] 福岡の神社ー坂本八幡宮ー プロローグ 元号「令和」について 大宰府と「梅花の宴」 坂本八幡宮 概要 アクセス 最後に プロローグ 2020年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 大晦日にNHKの「ゆく年くる年」を見てたら坂本八幡宮の様子が写ってました。福岡に住んでいながら、近くの「太宰府天満宮」にはよく行ってましたが、坂本八幡宮は、「令和の里」で話題になってから初めて知りました。 例年の正月の参詣は自宅に近い神社に行くのですが、今年は少し遠出をして坂本八幡宮に行ってきました。元旦の11時頃に着いて10分位並んで、お参りしたのですが思ったより人は少なかったです。でも、係の人によると例年の100倍以上の人出はあると言います。 令和の地 坂本八幡宮に行ってきました。15時前でしたが多くの人がいて並んでいました。係の人曰く、 去年までは

                    新元号「令和」のゆかりの地ー坂本八幡宮ー - かざもりのブログ
                  • 【2019年(令和元年)振り返り】我が家的「3大ニュース」などをまとめてみました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                    今朝、おかあさんといっしょの60年スペシャルを見ていた息子(3歳0ヶ月)が、 ポコポッテイトのメーコブを 「メートくんだって~!」 って言っててウケたえりゐです(笑) メーコブ・メートくん、似てるかね…(笑) そうだよね…息子は完全にガラピコぷ~世代だもんな… さて! 2019年(令和元年)最後の日! 令和になったのが5月からだから短く感じるよね。 新元号発表の瞬間 ☞ ★ 我が家…▼ 年末 電球切れ祭りだワッショイ!! 4ヵ所かな?一気に切れた…( ꒪⌓꒪) 特にキッチンが暗くてさ… 昨日やっと買ってきて交換したらめちゃ明るくなったーー!! そして、毎年買ってる、、、 ミスドの福袋もゲットだぜ! で、早速引換券でドーナツ食べてきた(^^♪ 令和元年最後の大晦日! ダダダーッと自分のブログを1年分見返してみました!! 地味に大変な作業よ。 目、ショボショボ。 2019年買って良かったものま

                      【2019年(令和元年)振り返り】我が家的「3大ニュース」などをまとめてみました! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                    • 気がつけばもう半年終わります(*´-`) - monologue

                      今週のお題「2019年上半期」 平成最後の年越し、平成最後のお正月、新元号発表…そして改元。 何かにつけて「最後」や「最初」の言葉が付いて回った2019年上半期。 必要以上に踊らされ、ソワソワした半年でした。 ……………………………… 改めて自分の日々を振り返ると…。 やはり、仕事に一区切りつけたのは大きな出来事でした。 そして、このブログ。 始めたのは去年の7月でしたが、他のブロガーさんと楽しく交流できるようになったのは今年に入ってから。 なので、この2019年上半期は、私にとっても改元くらい大きな節目の時だった気がします。 まもなく下半期が始まりますが、〈はてな〉の皆様と引き続き楽しく交流していけたらいいなと思っています。 宜しくお願いしますm(_ _)m ……………………………… そして、 6月も明日で終わりですが、明日明後日と、ちょっとした旅行に出かけるので、今日のうちに6月を振り

                        気がつけばもう半年終わります(*´-`) - monologue
                      • 「はかたのしお」はネットのトラブル対応に役立つ合言葉? 「は→反応しない」「か→関わらない」など

                        ネットで非難を受けたときは、対応を間違うと事態を悪化させてしまうものです。そんなとき参考になる標語、「はかたのしお」を、TwitterユーザーのトモぞヴP(@TomozoP)さんが考案しました。有名なフレーズのおかげで覚えやすそう……はっかったっのっしおっ! 公式CMでおなじみのフレーズを聞きながら覚えましょう これが絶対というわけではありませんが、基本として大事(画像提供:トモぞヴPさん) 防犯標語「いかのおすし」のように、自身を守るための行動の頭文字をまとめた標語。「は」は反応しない、「か」は関わらない、「た」は戦わないと、スルースキルの重要性を説いています。 そして「の」は「載せない」。例えば、ダイレクトメッセージのように、クローズドなやりとりをさらしてしまうと、非がなくとも自分が悪いように扱われかねないからです。 最後は「しお」の2文字がセットで「塩対応」。「もし対応を余儀なくされ

                          「はかたのしお」はネットのトラブル対応に役立つ合言葉? 「は→反応しない」「か→関わらない」など
                        • 元番記者がみた菅氏 パンケーキとウオーキングで激務乗り切る

                          自民党総裁選の決起集会で、集まった人たちに手を振る菅義偉官房長官=14日午後、東京都港区(松本健吾撮影) 平成30年9月から令和元年8月までの約1年間、政治部の官房長官番記者として菅義偉氏を取材した。 「新しい元号は『令和』であります」 平成31年4月1日、首相官邸の記者会見室。菅氏が緊張した面持ちで「令和」と記された額を掲げると、室内にシャッター音が鳴り響いた。記者はこの会見に番記者として出席し、元号選定で重視した点などを尋ねた。 この直後からの「令和おじさん」フィーバーはすさまじかった。若者からお年寄りまで菅氏を知らない人はなく、行く先々でもみくちゃになった。菅氏もそれを最大限活用し、みずから政権の「広告塔」を演じた。令和元年8月の埼玉県知事選では与党推薦候補の応援のために埼玉入りし、多くの人を集めた。 元号発表のころから菅氏は「ポスト安倍」の有力候補へと急浮上する。「平成」を発表した

                            元番記者がみた菅氏 パンケーキとウオーキングで激務乗り切る
                          • 今年もいろいろありました。アジャイル事業部でのできごとふりかえり in 2019 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                            yucao24hours です。 盛り上がっていたアドベントカレンダーの時期も終わり、気分はいよいよ本格的な年末モードとなってまいりました。 「一年」という単位は日々のどの時点から数えても同じなのに、不思議なもので歳末になるとその一年にあったできごとを端から端まで自然と思い返したくなるものです。 アジャイル事業部が発足して早 5 年あまり。今年も今年でいろんなことがあったなあと思い、2019 年にアジャイル事業部であったできごとを書き出してみました。規模の大小を問わずいろいろ見つけてみましたので、「永和のアジャイル事業部ってこんな感じなんだなー」というのを少しでも感じていただけたら嬉しいです。 🎍1〜3月 1 月 年始のどたばたであっという間に過ぎていった 2 月 和じゃ1で使うカメラを広角にした 3 月 Rails Developers Meetup 2019 koic, takkan

                              今年もいろいろありました。アジャイル事業部でのできごとふりかえり in 2019 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                            • 元気モリモリご飯パワーとは (ゲンキモリモリゴハンパワーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                              元気モリモリご飯パワー単語 3件 ゲンキモリモリゴハンパワー 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連項目脚注掲示板元気モリモリご飯パワーとは、平成の次の元号ではない。 概要 インターネット掲示板「5ちゃんねる」の「なんでも実況(ジュピター)」板に、「【速報】平成の次の元号が「元気モリモリご飯パワー」に」というタイトルのスレッドが、2018年1月15日に立てられた。 【速報】平成の次の元号が「元気モリモリご飯パワー」に(5ちゃんねる) 同じ日に、安倍晋三首相の「広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざすものとしていきたい」という発言が報じられたことが、発端とみられている[1] 。 スレッドは、約1時間で546レスを消費し、それなりに楽しまれた。 スレ立てから1年経っても、Twitter民の間では忘れられていなかったようで、2019年4月1日の官房長官による

                                元気モリモリご飯パワーとは (ゲンキモリモリゴハンパワーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • 日本の改元に中国人も大騒ぎ

                                Chinese Regret and Envy / (c) 2019 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN <いつも歴史を自慢する中国人だが、2000年以上続く日本の皇室と元号が羨ましい> 平成から令和へ。日本の改元で一番騒いだのはもちろん日本人だが、中国人も実はかなり大騒ぎした。 新元号の発表前、その予想が中国のSNS上でも話題になった。日本人は漢字の「和」が好きだし、永遠の平和を願う意味の元号がいい、という中国メディアの記事を読んで、次の元号がもし「永和」だったら困るね、とある中国人ユーザーが投稿した。「永和」は中国のどこでも見掛ける有名な飲食チェーン店で、看板メニューは「永和豆乳」。もし永和なら、中国人はいつも日本の元号を聞くたび豆乳を連想してしまう! 幸い、新元号は「永和」ではなく「令和」になったが、騒ぎは続いた。「令和」の日本語の

                                  日本の改元に中国人も大騒ぎ
                                • 新時代の MiyouTV

                                  改元から1年、MiyouTV とコメントの動向 📺 MiyouTVとはMiyouTV は、録画した番組を視聴しながら2ちゃんねる (2ch.sc) の実況コメントが見られるシステムです。未来検索ブラジルで開発しています。番組を再生する MiyouTV アプリと録画予約するバックエンドで構成されます。バックエンドには Chinachu と EPGStation とガラポン TV が使用できます。 MiyouTV プロジェクトではテレビ番組を好きな時にコメント付きで見られる環境の普及を目指しています。また、全録を推奨しています。話題になった番組をあとから視聴できて便利です。 MiyouTVGitHubAndroid 版iOS 版📺 新しくなったMiyouTV昨年 (2019年) 11月のリリースで MiyouTV アプリは構成が大きく変わりました。まず、フレームワークが Angular か

                                    新時代の MiyouTV
                                  1