並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 209件

新着順 人気順

元気ですか 敬語の検索結果1 - 40 件 / 209件

  • マッチングアプリを使ったら同級生が来た話

    きっかけ はじめてアプリを使った。田舎の片隅で20ちょいの年数を生きてきて、彼氏欲しいな〜って思ったこともあったけど、嫌な思いもしたのである時から興味を持つことをやめた。私の好きなものは推しと推しカプとBLで、お金も仕事も自信ないし、いずれ適当に死のうと思ってその日その日が過ぎるのを淡々と待っていたから。 些細なきっかけでした。 それはTwitterのフォロワーがマッチングアプリで男漁り(言い方)をしてるのを上げていたから。 そのとき私は気付いた。(私もマッチングアプリが使える年齢じゃん)と。そう思ったら俄然興味が湧いてきた。話のネタになればなーって思って動いた。 とりあえず顔面登録しなくても使えて、漫画とアニメと、もうオタク感満載のプロフィールを適当に。 地方都市で人口が少ないからか色んな人とマッチングした。歳上、歳下、みんな趣味は似てたけど、タメ口だった。なんならヤリモク(性行為目的)

      マッチングアプリを使ったら同級生が来た話
    • 女性アイドルにガチ恋した20歳女、運営から出禁を喰らう。|今宵は満月

      (2024.4.8 アイドルとの会話や、出禁後の交流について大幅に加筆しました。 昨年の夏頃にこの記事が創作か否かで様々な意見が飛び交っていましたが、女オタクが女性アイドルの運営から出禁を喰らったという話の本筋は紛れもない事実です。) それは、あまりに唐突だったー。 ある日ライブハウスに行くと、入り口で運営スタッフに呼び止められ「恐れ入りますが、今後お客様の当グループのすべてのライブ、イベントへのご参加をお断りさせていただきます」と通告されたのだ。 え???どういうこと??? 女性ファンが女性アイドルの現場を出禁って何事!?すぎる。それが我が身に降りかかるなんて思ってもみなかった。 ※これは私の実体験ですが、アイドルの特定を防ぐために一部フェイクを交えています。ご了承ください。 登場人物 あかり(仮名、筆者) ゆなちゃん(仮名、筆者の推し) ちなみに、見出しの写真はゆなちゃんと私。 私はゆ

        女性アイドルにガチ恋した20歳女、運営から出禁を喰らう。|今宵は満月
      • 35のデブ女が婚活初めて気づいた事

        私は東京で10年務めた後に転勤で地元にUターンしたプログラマー女35歳。オタクで小デブ。年収は400万円。現在は実家から勤務先に通ってるが一人暮らし経験はそこそこあるので料理以外の家事なら一通りやれる。(帰りが遅く、近場に松屋やサイゼリヤ等が密集してたので自炊はあまりしなかったのだ) ツイッターやミクシィ経由で(多分女オタクというだけで需要があり)そこそこ交際経験はあるものの、彼らから繰り出されるマウンティングに疲れて結局全員と別れた。 同時に職場でキャリアを重ねても私が「先輩」や「上司」という立場になるにつれ後輩以下の男達からのマウンティングが激化して辟易としている。 彼らは総じて最初だけは謙虚で礼儀正しいが、よくよく観察すると「女に優しく気遣われ接待される事」ばかり期待して根本的に人の話を聞いてない。少し時間が経つと口先は敬語だが上から目線の言葉を放つようになる。仕事面で注意しても自分

          35のデブ女が婚活初めて気づいた事
        • 長文:【入院】差額ベッド代で大揉めした話【させろ】

          定期的に目に入るツイートがある。 病院の差額ベッド代のツイートだ。 ツイートの主訴としては入院する際に大部屋が満床だった場合は病院側の都合で個室に入るから差額ベッド代が必要ないというものだ。 この内容のツイートは定期的にバズる。 なぜならみんな知らないと払うのだ。 適切な医療を受けるために。 そして後から知るのでめちゃくちゃ揉める。 弁護士ドットコムにもごまんと出る。 弁護士が契約書にサインしているから無理と大概回答している。 だからその前にみんな魔法の呪文と思って唱えるのだ。 「病院側都合の個室入院は差額ベッド代が必要ないですよね?」と 今回パルプンテ感覚で唱えたら 大変なことになったので備忘録として書く 【経緯】 2、3ヶ月前に都内で働いていたところに突然の腹痛。 憩室炎が再発したなあと肌感で感じる。(1年前に初めてなった) 15時ごろに気付き、繁忙期のためなんとか残業を終えて21時に

            長文:【入院】差額ベッド代で大揉めした話【させろ】
          • そもそも敬語になっていない…「させていただく」と言われるとイラッとする言語学的な理由 便利な表現だからこそ不快に思う

            「させていただく」は関西発祥? 「させていただく」は関西と関係が深いと言われています。それが関東に、そして全国に広がったとされています。一向宗の信者であった近江商人が行商しながら全国に広めたという説もあります。 司馬遼太郎の『街道をゆく24 近江散歩、奈良散歩』から関連箇所を引用します。 日本語には、させて頂きます、というふしぎな語法がある。 この語法は上方から出た。ちかごろは東京弁にも入りこんで、標準語を混乱(?)させている。「それでは帰らせて頂きます」。(中略)「はい、おかげ様で、元気に暮させて頂いております」。 この語法は、浄土真宗(真宗・門徒・本願寺)の教義上から出たもので、(中略)絶対他力を想定してしか成立しない。(中略)「地下鉄で虎ノ門までゆかせて頂きました」などと言う。相手の銭で乗ったわけではない。自分の足と銭で地下鉄に乗ったのに、「頂きました」などというのは、他力への信仰が

              そもそも敬語になっていない…「させていただく」と言われるとイラッとする言語学的な理由 便利な表現だからこそ不快に思う
            • 原作を1ページも読んでいない『スラムダンク』弱者の目から見た『THE FIRST SLAM DUNK』はどのような映画だったか|伊藤聡

              記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 ◆ふむ、この背の小さい子が主人公か ◆沖縄出身か~。沖縄の子が将来プロ選手になった話かな ◆身長のハンデを努力とセンスでおぎなう主人公、なるほど ◆優しいお兄ちゃんだ ◆オープニング、手書きの登場人物カッコいいぞ! ◆音楽もヤンチャで元気いい。いけいけ! ◆たぶんこの絵が動き出す感じが、原作ファンの心をくすぐるのだな ◆学校の名前がドンと出た。ここでファンは「ウォー!」だろうな ◆ていうか、『スラムダンク』って高校バスケの話だったのか。プロ選手のマンガかと思ってた ◆きっとこのオープニングで原作ファンは心をつかまれるに違いない! ◆「はい、ご存じあの高校との戦いですよ!」的な煽りVオープニングだけど、原作知らないからあんまりついていけてない部分はある。強敵であることは理解 ◆試合

                原作を1ページも読んでいない『スラムダンク』弱者の目から見た『THE FIRST SLAM DUNK』はどのような映画だったか|伊藤聡
              • 70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話③|ego@離婚協議中

                こんにちは、ego@離婚協議中(@ego_929)です。 義実家バトル編②の続きを書きました。今回は、理不尽なことを色々言われて腹が立つ話なので、もしかすると読んでいてイラっとするかもしれません。アベンジャーズに先に読んでもらったのですが「読んでて久しぶりに腹が立ってきた」「辱めを受けて欲しい」「メールキモすぎ」と言っていました。みんな尖っててLOVE。それではどうぞよろしくお願いします。 (1番最初の話:発覚の経緯から読まれる方はこちらからどうぞ!) 義父について義父からどんな電話があったかの詳細を書く前に、少し義父の話をしたい。 義父と初めて会ったのは、2015年の夏だった。私が新卒2年目の頃である。 当時付き合っていた夫と一緒に、義父の会社の夏祭りに来ないかと誘われた。社名と役職を知った時はどんな北大路欣也が出てくるかと緊張したのだが、実際に会ってみると、汗で色褪せた赤いキャップにイ

                  70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話③|ego@離婚協議中
                • 天野浩成さんのtwitterが面白すぎる - 鎌倉ハム大安売り

                  とんでもない無料コンテンツがサービス開始してしまった 鼻うがい してみようかな Twitterはじめたし— 天野浩成 (@amano_kousei) 2023年1月30日 天野浩成さんとは 平成仮面ライダーシリーズ4作目『仮面ライダー剣』にて、仮面ライダーギャレンの適合者である強くてクールな男、橘朔也を演じていた男性俳優。 「何故か見ている」「烏丸所長とグルグル回りながら口論」「助け起こしてくれた剣崎を銃で撃つ」といった奇行がオンドゥル語と並び番組名物となった、平成仮面ライダー史における屈指のネタキャラであり、ここ一番のジャイアントキリングで多くの視聴者を虜にもした橘さん。 演じる天野さん自身も負けじと「撮影の空き時間に延々四葉のクローバー探し」「番組はクライマックスなのに草サッカーで骨折」「みんな!寿司だ!ウニもあるぞ!」等の面白エピソードにいとまがなく、橘さんがヘンなのって、天野さんの

                    天野浩成さんのtwitterが面白すぎる - 鎌倉ハム大安売り
                  • 15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録

                    ごきげんよう。水色えぬつーです。 みなさん元気ですか?私は元気です。 色々あってどこがどこを修飾してるのかわからんラノベみたいなタイトルになりました。 告知 とりあえず先に宣伝とオチを書いときます。 rungirlsrun.jp 今から話す俺の推し、厚木那奈美ちゃんが所属するグループ「Run Girls, Run!」が7/31(日)仙台、8/13(土)大阪、9/25(日)東京でライブツアーをやります。来てね。 Run Girls, Run!より いつも応援してくださる皆さまへ 大切なお知らせを発表いたしました。 詳しくは以下をご確認いただけますと幸いです。 【https://t.co/VaU3UV1B9F】#RGR_JP — Run Girls, Run!公式 🎤5th Anniversary Live 開催決定🎤✨ (@rgr_official_) 2022年7月25日 んで、そのR

                      15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録
                    • 全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護

                      全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由 公開日 | 2021/05/21 更新日 | 2021/05/21 ミュージシャンとして、プロデューサーとして第一線を走り続ける寺岡呼人さん。 ゆずを筆頭に手掛けたアーティストは数多く、また、主催するライブイベント「Golden Circle」では自身を中心とした3世代が集うイベントとして、松任谷由実さん、小田和正さん、さだまさしさんなど幅広い方々と交流を深めてきました。 2018年には、奥田民生さん、斉藤和義さん、浜崎貴司さん、YO-KINGさん、トータス松本さんと同世代のミュージシャンが集まったスーパーバンド、カーリングシトーンズを結成。2020年のコロナ禍でもテレワークのスタイルで制作した新曲「オイ!」と「ドゥー・ザ・イエローモンキー」を配信リリースするなど、精力的に活動を繰り広げて

                        全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護
                      • 女性向け二次創作で感想テロを始めた|オタクくん

                        最近二次創作の感想文が話題になっている。 貰えた、貰えない、感想に金を払うことの善悪の是非まで話題になっている。興味深いなと色んな意見を読み漁ってみた。 そんな中で今私は「感想」の練習を始めた。タイトルには二次創作と書いたが二次創作に限らず商業作家さん含めて、最近暇を見つけては感想を送りつけている。 感想にメリットを見出す そもそも「感想を送るメリット」って何?というところから始まる。私自身も二次創作活動をしているので分かるが感想をもらう事は素直に嬉しい。大手ジャンルでもないので有難いことにマイナスな感想自体滅多に貰わない、ほぼ100%ポジティブな感想で埋まっている。凄くやる気が出るし、現実で受ける心身へのダメージが回復したりする。書き手によっては次回作へのモチベーションとなるしいいことしかない。しかしこれは受け取る側のメリットでしかないのだ。感想を送る側にもメリットがあるのか?その検証も

                          女性向け二次創作で感想テロを始めた|オタクくん
                        • ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道

                          gochiusa.com 今期絶賛放送中の『ご注文はうさぎですか?BLOOM』みなさんも見ていますか? 言わずと知れた『まんがタイムきららMAX』連載中の大人気コミック『ご注文はうさぎですか?』新作TVアニメ3期です。本作もとっても癒やされるアニメに仕上がっていますね〜。わたしも毎週楽しく見ながら、心をぴょんぴょんさせています! 楽しいアニメを見て天に昇るような心地のわたしのイメージです (『ご注文はうさぎですか?BLOOM』6羽のシーンより) …………大嘘。 本当はその重厚な人間ドラマに毎回感動のあまりに体を震わせながら、アニメ筋(アニメを見るための筋肉のことです)を酷使してズタズタに引き裂かれているので「ぴょんぴょん」とか「かわいい〜」言ってる余裕がないです。マジで。いやかわいいんですけど。 アニメにボコボコにされたわたしは、シンプルにこう思いました。『ごちうさ』ってこんなにすごい作品

                            ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道
                          • 【自然界からの襲撃】奇跡のイングリッシュガーデンが、今、奇跡のアホに困っている! - アメリッシュガーデン改

                            うほほほーーーい。 みなさま、お久しぶりです。 帰ってきました! ちょっとだけ、帰ってきました。 さて、長いことブログを休んでいると、ついついそのままブログをばっくれるか。などという不届きな考えが、チラっと頭の片隅に浮かんだりして。 なぜ、私はブログを書きたいのか、という哲学的な問いまで発展してしまっているアメです。 書きたいから書くという本来の姿を忘れちまったアメリッシュ。 もうちょっと、不良がしたい。 ところで、 新型コロナウイルス、大変なことになっているね。 こ、こ、困るよね。 新型コロナウイルスで自宅待機って。 で、でね。こっそり白状すると。 もともと自宅に待機ばかりしていた私。 生活、全くかわんないです。 強烈ウイルスが来る前から、ずっと予防してた! コロナだろうが、なんだろうか、それ以前から鉄壁の備えで生きてきた。自宅から一歩も外に出ないで過ごす方法、なんなら伝授したい。 『囲

                              【自然界からの襲撃】奇跡のイングリッシュガーデンが、今、奇跡のアホに困っている! - アメリッシュガーデン改
                            • 「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12

                              「夢女子が選ぶ2021年の100人」とは? 夢女子であるTwitterユーザーを中心に「2021年といえばこの人」というキャラクターを推薦してもらい、推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2021年の100人」として発表しようという企画です。(過去の結果はコチラ→2018年・2019年・2020年) 名前の前についている数字って何? 数字は推薦数の多かった順に小さくなっていきます。 選出方法 Twitterにて推薦を募るツイートを投稿し、得られたデータから推薦数に応じて100人を選出しました。合計で1662票の推薦をいただきました。推薦してくださった皆様、ツイートの拡散に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。 夢女子が選ぶ2021年の100人 100. ネズ(ポケットモンスター ソード・シールド) 推薦者コメント ・普段は気怠げなのにバトルになると荒々しくなるかっこよさ、

                                「夢女子が選ぶ2021年の100人」(画像なし)|_ui12
                              • ムシューダの「おわり」を思う

                                埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかり靴のかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:手持ちの漫画、背表紙の数字ぜんぶ足す > 個人サイト のばなし あれ…? 「おわり」だ…。 思わず声が漏れた。”それ”は、クローゼットのなかで静かに終わりを迎えていたのだ。 取り出してみると、側面だけでなく、正面にも大きく「おわり」と書かれていた。ああ、こうして終わりってやってくるのだ。 なにか、大きくて鈍い叙情に頭を殴られたようだった。 そうだ、このムシューダ(防虫剤)、クローゼットの奥にもうふたつあったはずだ。もしかしてあっちも… あった、あった。 ああ。「おわり」だ。おわりは、ふたつ連なっていた。 終わりは気づかないうちにやってくる。 そしてそれらは全て自分が招いたものなのだ。 一番大切なものは片時も目を離さずにいる。終わるもんかと必死に縋りつ

                                  ムシューダの「おわり」を思う
                                • 僕の若手時代の悪行。 - 有野晋哉(よゐこ)個人ブログ

                                  有野サン、18歳の春。 1990年に松竹芸能養成所に入ったので、今年で51歳になり、 芸歴33年になります。 入った頃は全員先輩でしたが、 もう、後輩の方が多いです。 事務所の後輩は毎年増えていくのに、先輩は減って逝く(⬅︎漢字おい!) 後輩は多いけど知らない後輩ばかりなので、ちょっと知ってみようと 後輩芸人とネタ見せイベント始めました。 後輩と有野。 有野サンって事務所の後輩とワイワイやってる印象ないでしょ? 30代以降距離をとるようにしてました。 でも、20代後半の頃は少しはあったんですよ。 ー1990年代後半ー オセロが東京に来て、 オーバードライブが東京に来た頃 よくご飯に連れて行ってました 僕の中の後輩ってたくさん食べる印象 でも、この後輩 「ビール飲んだら、食べないんですよね」 って、肉はタン塩でお終い。後はずーっとビールでした。 ミラールとか後輩と富士急ハイランドに行ったこと

                                    僕の若手時代の悪行。 - 有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
                                  • 平成の特異点「ハートキャッチプリキュア!」 “キュアマリン”が今も愛され続けている理由

                                    2019年9月14日。NHK BSプレミアムで「全プリキュア大投票」が放送されました。公共放送であるNHKにおいて、プリキュアに関する番組が3時間30分にわたり放送される、という前代未聞の出来事はプリキュアファンに衝撃を与えました。 作品部門は1位「ふたりはプリキュア」、2位「ハートキャッチプリキュア!」、3位「Yes!プリキュア5GoGo!」、プリキュア部門は1位「キュアブラック」、2位「キュアホワイト」、3位「キュアマリン」という結果となりました。 注目すべきはプリキュア部門3位に入った「キュアマリン」です。キュアブラック、キュアホワイトのワンツーフィニッシュは歴史的に見て当然として、3位に入ったのが、子ども人気の高いピンクプリキュアでもなく、亡国の姫のようなストーリーを背負ったプリキュアでもなく、いわば「普通の少女」が変身するキュアマリンだったのです。 なぜ、「ハートキャッチプリキュ

                                      平成の特異点「ハートキャッチプリキュア!」 “キュアマリン”が今も愛され続けている理由
                                    • 「10代前半でデビュー。瞬く間に売れていったけど、全然幸せじゃなかった」吉川ひなのエッセイ冒頭を限定公開 | ORICON NEWS

                                      ホーム(ORICON NEWS) 芸能 TOP 「10代前半でデビュー。瞬く間に売れていったけど、全然幸せじゃなかった」吉川ひなのエッセイ冒頭を限定公開 モデルの吉川ひなの(41)のエッセイ『わたしが幸せになるまで 豊かな人生の見つけ方』(5月13日発売・幻冬舎)。予約好調につき発売前に重版が決定した話題のエッセイの冒頭を、発売日の5月13日まで期間限定公開する。 【写真】その他の写真を見る 「どんなに仕事が忙しくて、たくさんのテレビや雑誌に出ていたって、自分に自信なんて全然なかった。(中略)そんなわたしが、いまは心から幸せだと思ったり、自己肯定感を持てるようになって、目の前に広がる世界は昔のそれとはまるで違うものになったの」と本書について語る吉川。今まで明かしてこなかった生い立ちや芸能人時代のこと、ハワイへ移住して得た自己肯定感についてなどが、まっすぐな言葉でつづられている。 前日公開の

                                        「10代前半でデビュー。瞬く間に売れていったけど、全然幸せじゃなかった」吉川ひなのエッセイ冒頭を限定公開 | ORICON NEWS
                                      • 上間陽子 x 岸政彦 調査する人生と支援する人生 | 岸政彦 「調査する人生」

                                        今回お話しするのは、琉球大学の上間陽子さんです。沖縄の夜の街ではたらく女性たちの苦しみを描いた『裸足で逃げる』(太田出版、2017年)は大きな話題を呼びました。上間さん自身の経験を交え沖縄の現実を語った『海をあげる』(筑摩書房、2020年)はYahoo!ニュース│本屋大賞2021 ノンフィクション本大賞ほか、数々の賞を受賞。現在は若年女性の出産・子育ての応援シェルター「おにわ」での支援に力を入れている上間陽子さんの「調査する人生」を聞きます。 沖縄の女性たちの調査をはじめる 上間 昨日、お食い初めの日だったので。 岸 「おにわ」(上間が代表理事をしている若年ママの出産・子育ての応援シェルター)で? 上間 そうです。おにわで。昨日私は、ずっと大学で仕事だったので、写真だけでしか見てないんだけど、赤ちゃんの百日記念で、地元の写真館で写真を撮ったんです。支援をしている子、家族写真を撮るのは、生ま

                                          上間陽子 x 岸政彦 調査する人生と支援する人生 | 岸政彦 「調査する人生」
                                        • 老害と呼ばれたくない委員会 - イーアイデム「ジモコロ」

                                          老いることで若い人に迷惑をかける会社の上司や政治家、大物芸能人……今回は自分たちだけは「老害」と呼ばれたくない男たちが集合! パワハラ・セクハラなどの失礼な言動や、偉そうな態度は気をつけてるけど、自覚できない細かい迷惑をかけてない? 三十代や四十代から、老いとの付き合いを考える座談会です。 それは全ての人間に平等に訪れる、人類の永遠の課題。 そして歳を取ることは同時に 『老害』 と呼ばれることに対する恐怖との戦いでもあります。 今や老人だけではなく、三十代後半~四十代程度の年齢でも、老害呼ばわりされることがあるのです。 できることなら、誰にも煙たがられず、人気者として年を重ねていきたい…… 「自分だけは老害と呼ばれたくない!」 今回は、そんな強い意志を持った大人が集まり 『年齢を重ねて感じるようになったこと』 そして、 『老害と呼ばれないためにどうしたらいいのか』 について話し合ってもらい

                                            老害と呼ばれたくない委員会 - イーアイデム「ジモコロ」
                                          • めざめようか|吉本ばなな

                                            中学校のときの同級生の伊藤くんが交通事故にあって、植物状態になってしまった。そのニュースはすぐにメールで回ってきた。 彼の家庭は複雑で、彼には両親がいなかった。お父さんはひとりっ子の彼をお父さんの両親の元に置いていって別の女性と結婚し、そのあと行方をくらましたそうだ。 お母さんは彼を産んで数年後に若くして亡くなっていた。 だからずっと父方のおじいさんとおばあさんが彼を育てていた。そのおふたりもそんなに裕福ではなかったので、脳死と診断された彼を長い期間病院に置いておくお金はない。 友人、知人、親戚にひととおりゆっくりと会ってもらって、そのあとで人工呼吸器を外そうと彼らは決めたそうだ。 その知らせを聞いて、とても気が重かったけれど会いに行くことにした。 懐かしいクラスメートのいろんな人たちからみんなで行こうと誘われたのだが、私は断った。 「みんなビビってるんだろ、他の人といっしょに行って気を紛

                                              めざめようか|吉本ばなな
                                            • 淀川河口に迷い込んだクジラを見てきた

                                              変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:大地を鍋代わりにするポリネシア料理「ウム」をやってみたい > 個人サイト 海底クラブ 淀川河口を目指す クジラは、淀川河口部にかかる阪神高速の橋を走行中の運転手が見つけて通報したものらしい。Google Mapとにらめっこしながらクジラが見えそうな場所を探す。 「通常に比べて混んでいます」 クジラのいる正確な場所は公開されていなかったため確信はなかったのだが、とりあえず人の多そうなところにいけば可能性が高いだろうということに。目星をつけたのは淀川・高崎川両河川の河口にはさまれた土地の突端にある矢倉緑地公園だ。 早く着いたので十三駅から歩くことに。 この日は大阪で別の用事があったため朝早くに家を出たのだが、行きの電車の中でさんざん悩んだ挙句、そっちはキャンセルして

                                                淀川河口に迷い込んだクジラを見てきた
                                              • 【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 : 哲学ニュースnwk

                                                2020年04月01日08:00 【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 Tweet 1: 臼羅昆布 ★ 2020/03/31(火) 19:07:46.77 ID:svaaGQdR9 2020年03月31日 17時00分 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1798155/ 29日午後11時10分、新型コロナウイルスによる肺炎で志村さんは亡くなった。 レギュラー番組の「天才!志村どうぶつ園」(日本テレビ系)、年3回ほどの特別番組「志村けんのバカ殿様」(フジテレビ系)でも 知られ、日本中の老若男女から親しまれていた志村さんは、「東京スポーツ映画大賞」の受賞者に一度だけ名を連ねたことがある。 たけしが「コントを追究し続ける男」と評価し、特別賞に選んだ第6回(1997年)だ。 かつては「8時だョ!全員集合」(TBS系)、「オレたちひょ

                                                  【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 : 哲学ニュースnwk
                                                • 上坂すみれかく語りき「女性声優の煌めきを見逃さないで」──『ラピスリライツ』に宿る魔法

                                                  POPなポイントを3行で 声優・上坂すみれ『ラピスリライツ』インタビュー 演じる吸血鬼の令嬢・カミラに抱くすみぺなりの「S」感 フリーランスへの転身など挑戦の多い一年を振り返る 「魔法」×「アイドル」をテーマとしたメディアミックスプロジェクト『ラピスリライツ ~この世界のアイドルは魔法が使える~』。7月には『Lapis Re:LiGHTs』としてTVアニメも放送され、今後はスマートフォン向けゲームのリリースを控えている。 直近では、作中における伝説のユニット「Ray」初のシングル「Beautiful World / HYBRID」が11月25日に発売。12月23日には、アニメ楽曲を収録したラピスリライツ・スターズの2ndアルバム『SKY FULL of MAGIC』をリリースした。 楽曲リリースを記念して11月23日に配信された番組には、「Ray」のメンバーからSっ気のある吸血鬼の令嬢・カ

                                                    上坂すみれかく語りき「女性声優の煌めきを見逃さないで」──『ラピスリライツ』に宿る魔法
                                                  • アイカツ!に引導を渡されたアイカツ!ゾンビに引導を渡した 1/2

                                                    ※つらつら書いてたら8000字超えてて文字数制限引っかかったので分けました 【追記】アイカツ!に引導を渡された https://anond.hatelabo.jp/20200812183017 5か月前にこんな増田を書いた。 当時ファンが思い浮かべていたものとは異なる"実写ドラマ"をお出しされ、世のアイカツ!ゾンビは無印至上主義派・過激派・穏健派の3つに分けられた。 俺は無印もスターズ!もフレンズ!もオンパレード!も好きだ。当然完全新作アニメで行くと思ってたのでいきなり実写で、顔も知らん女性たちが、ステージで、歌って踊る光景を見せられて思考が完全に停止し、ついて行けるものだけついてこいと言わんばかりの、濁流のように流れる情報に身を任せるしかなかった。 「アワセール」というひみつ道具で「セミは卵を産み木の上で子育てをする」が常識となった世界で白目になるスネ夫状態になったもんだから、もちろん情

                                                      アイカツ!に引導を渡されたアイカツ!ゾンビに引導を渡した 1/2
                                                    • 「傷つくよりも、腹を立てたほうがいい」平野啓一郎に聞くネット時代のコミュニケーション

                                                      もはや私たちの生活と切っても切り離せないほどに発達したインターネット。コミュニケーションツールとしても、その存在は日に日に大きくなっています。 このネット時代において、私たちはどのようにコミュニケーションを取っていくべきでしょうか。最近、自身も実践しているという「スロー・リーディング」について、具体的な方法を書いた著書『本の読み方』(PHP文庫)を発売した、言葉のプロフェッショナルである小説家・平野啓一郎さんに伺いました。 ネットには無関係でいられないと思った 平野啓一郎(ひらの・けいいちろう)。小説家。大学在学中に『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。以降、精力的に作品の発表を続けてきた。この秋、『マチネの終わりに』が映画化される。 ──平野さんは、Twitterなどでも積極的に発信していますが、ネットにはどういうスタンスで関わっているのですか? 平野啓一郎さん(以下、平野):基本的に、

                                                        「傷つくよりも、腹を立てたほうがいい」平野啓一郎に聞くネット時代のコミュニケーション
                                                      • 正しい英語を学んでネイティブからの評価と好感度を上げる:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        あなたの会社にMr. AとMr. B、2人の外国人が入社してきたとしましょう。 Mr. A:片言の日本語しか話せず、勉強意欲も乏しい Mr. B:日本語を積極的に勉強するだけでなく、敬語など、日本人がよく使う言い回しに注意を払い、日本語を正しく使おうとする Mr. AとMr. B、あなたならどちらと働きたいですか。多くの人がMr. Bと答えるはずです。 この「言葉を大切にする」感覚はネイティブスピーカーもまったく同じです。 (「はじめに」より) 『ネイティブにほめられる英語』(西 真理子 著、ダイヤモンド社)の著者はこう主張しています。 つまり、ノンネイティブである私たちが英語を正しく使おうと努力し、彼らの母国語に対して敬意を払えば、必ず好印象を持たれるということ。 著者は外資系企業で役員秘書を18年経験した実績の持ち主であるだけに、強い説得力があります。 そして、そのような経験を軸として

                                                          正しい英語を学んでネイティブからの評価と好感度を上げる:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 認知症利用者に伝わるコミュニケーション!「かたこと」の会話に学ぶ! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

                                                          どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)ことYO-PRINCEです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 今回の記事はこちらのツイートを解説します。 認知症が重度の方との会話は外人さんと話すような感覚ぐらいがちょうどいい☝️ 思わぬ単語が伝わっていないことがある 👦終わったらコールしてくださいね 👵コールってか?? 👦あ…、その…ボタンですわ! 👵ボタン?? 👦押すやつね! 👵押すやつ? 👦これですわ💦#介護にまつわる小さな引き出し— ヨウ-P@介護福祉士×ブログ漫才師 (@s_y_prince) 2019年11月28日 テーマは、「介護×外国人」で考える認知症ケアです。 認知症が重度な方との会話は世界を合わせることが大事! まずは言葉を選択する 言葉の量も調整した方がいい! 外国人の方と話すときの感覚ぐらいがちょうどいい! まとめ 認知症が重度な方との

                                                            認知症利用者に伝わるコミュニケーション!「かたこと」の会話に学ぶ! - すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】
                                                          • 【恋愛相談】男子が「他の男に渡したくない…」と夢中になる女子の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                            せっかく男子に出会っても、なかなか恋愛に繋がらない! とこじらせている女子の皆さん。 男子の心を上手にくすぐれば、彼らのほうから近寄ってきてくれるかもしれませんよ? 今からでもできることは沢山あります。 そこで今回は、男子が「他の男に渡したくない…」と夢中になる女の特徴について、 考えていきたいと思います。 ■ほどよく地味 派手な子よりも、ほどよく地味な子の方が一途に愛してくれそうな感じがするし守ってあげたくなります。 ほどよく地味な子は、男子の独占欲を満たせるような女子の印象を与えます。 派手な女子は華やかで、隣を連れて歩くにはいいのかもしれません! でも「派手=遊んでそう」というイメージを持ってる男子の場合、本命にするならやっぱり派手な子よりもやや地味目の子。 男子と遊んでなさそうなイメージは、本命彼女にしたいタイプなのでしょうね。 ■聞き上手&褒め上手 聞き上手な子が好き。趣味の話と

                                                              【恋愛相談】男子が「他の男に渡したくない…」と夢中になる女子の特徴とは? - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                            • 「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする

                                                              1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:短くなった竹ぼうきを長くする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 美術館が休館日だった 熊本の美術館でサンリオ展が開催されている。ハローキティやマイメロディなどのキャラクターを通じてサンリオが発信する「カワイイ文化」をひもとく展示らしい。 …らしい。 実際の展示を見ていないのでよくわからない。サンリオ展目当てで美術館に行ったのだが、運悪く休館日だったのである。臨時休ではなくて毎週火曜の定休日だった。 定休日で失敗するのはリサーチ不足以外に説明できない。責任を逃がす場がなく飲み込むしかないのである。 来たぞ!熊本!家から2時間! 無情! 「休館日」という赤文字、これほどまでに人をガッカリさせる言葉はない。 この階段の先の美術館の中には豊かな世

                                                                「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする
                                                              • 『確かに、韓国ってフルネームで呼ぶよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                (学校であだ名をつけるの禁止問題)。 これまで賛成だったのですが、 2022年6月5日の【ワイドナショー】を観て、 実際に児童が名字にさん付けで、 敬語で話しているのを観た瞬間、反対派に回りました。 これは異常。 (あだ名=いじめになる)ではなくて、 (なぜあだ名をつけることに問題があるのか)、 (いじめをすることが異常なこと、問題であること)等を 子供たちがしっかり考えて、どうしなければいけないのかを 考えることこそが重要で、その考える機会を 大人がルールを決めて奪ってはいかんよね。 私みたいになるで。 私は子供の頃、【ルールを守らないと父に怒られる】。 それが嫌だからルールを守っていただけで、 (なぜルールを守らなければいけないのか)、 これについての理解を一切しないまま成人してしまいました。 そんなわけで、一人暮らしをし、父や 周囲の監視の目がなくなった途端、はめを外しまくりました。

                                                                  『確かに、韓国ってフルネームで呼ぶよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • 銀色の服で宇宙人気分を味わう

                                                                  1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい ・企画趣旨説明 ・ムシューダの「おわり」 ・線香花火をすると春でもセンチメンタル ・歯磨き粉の人になる ・ゾウのお絵描き(動物園のゾウがやる芸)をアームカバーをかぶせた腕で再現する ・カレーメシをご飯にかけて食べる ・子どもにとってのランドセルの重さは大人にとってどれぐらいなのか ・サプリメントを美味しくする ・パン粉からパンを作る ・朝日を浴びながらアサヒビールを飲む ・リモート会議で顔を増やす ・萩の月の空き箱に弁当を詰める ・十段のりべん作る ・サンドイッチを

                                                                    銀色の服で宇宙人気分を味わう
                                                                  • 「はてブ砲(ホッテントリ)」で注意して欲しいこと - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    ありがとうございます!管理人のタコスカとイソギン、ヒトデチッチでお届け致します。 テキトーな雑記のつもりがそこそこの文章量になっちまった・・・「はてブ砲」とそれにまつわるアレコレの話です ・自己紹介 ・昨日の続きみたいな話 ・はてブ砲(ホッテントリ)とは? ・はてなの歴史と「互助会」 ・招かれざる客 ・結び テキトーな雑記のつもりがそこそこの文章量になっちまった・・・「はてブ砲」とそれにまつわるアレコレの話です ・自己紹介 まさかまさかの三日連続わたくし達ですwww管理人のタコスカでございます! いやいやいやいや!まさかまだ前々日の記事の内容を引きずっているのですか! 唐突に喧嘩を売って来たはてなブロガーを許しがたい件 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ いやさすがにそれはねぇよ。もう切り替えましたって記事が昨日だろうがよ。 前を向いて歩こう - げんこつやま/オタクが色々やるブログ

                                                                      「はてブ砲(ホッテントリ)」で注意して欲しいこと - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • 彼女にしたい声優No.1決定戦|JIKAKU

                                                                      ※スマホ版ブラウザは改行の関係でちょっと見づらいかも。 ※デスクトップ用Webサイト(PC版サイト)に切り替えて見てください。 ※これは声優さんの優劣を決めるものではなく、1種のフィクションであることをご了承ください。 皆さんどうもこんばんわ、JIKAKUです。 先日、TV番組にLiella!が出演した際、青山なぎささんが「彼女にしたい声優No.1」と紹介されていました。 このキャッチコピーはヤングジャンプが付けたものなのですが、 TLのオタクたちは 「どこで集計したんだ」「いつ決めた?」「声豚の好みを分かってない」 と納得のいっていない様子。 なら白黒はっきりさせませんか? 声優オタクが選ぶ「真の彼女にしたい声優No.1」は誰なのかを。 アンケートについて質問内容は3つ ・彼女にしたい女性声優の名前 ・選んだ理由や彼女になったときの妄想があれば(任意) ・回答者の性別(任意) めっちゃ届

                                                                        彼女にしたい声優No.1決定戦|JIKAKU
                                                                      • コンビニバイトすると『殴られないだけマシ』レベルの客が3割は来るが外国人客はちゃんと敬語で挨拶もできるから癒やし

                                                                        プンプン @punpun765P コンビニバイトやってたことあるんですが、『殴られないだけマシ』ってのマジですよ。 マスクせずシートめくる怒鳴る金投げるタメ口シート殴るカウンター蹴る謎説教する金払おうとしない…など、日本人客の3割はそんなレベルです。外人客はめちゃくちゃ元気で敬語使えるし会話もちゃんと出来る 2023-02-15 18:33:32 プンプン @punpun765P あと何より「ありがとう」ってちゃんと言ってくれる。日本人客の9割が無言で去っていくし、こっちが言わなかったら睨んでくる。 お前のタイミングなんか知らんわこっちのタイミングで言わせろ 2023-02-15 18:36:00 プンプン @punpun765P コンビニクソ客率 中年男性99% 高齢者男性90% オラついた若い奴90% イキったチビ80% 中年女性5% 高齢者女性3% 高校生男子2% 高校生女子1% 外

                                                                          コンビニバイトすると『殴られないだけマシ』レベルの客が3割は来るが外国人客はちゃんと敬語で挨拶もできるから癒やし
                                                                        • 窓から車に乗る

                                                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:超広角レンズで、フィギュアと一緒に写真に写る > 個人サイト むかない安藤 Twitter 車はだいたい同じような形をしているので、どんなメーカーの車でもさほど悩むことなく乗ることができる。 しかし考えてみてほしい。あなたが初めてこの鉄の塊に遭遇したとしよう。なんとなく中に椅子があるし足が丸いので中に入って動き回るものなんじゃないかと、そこまでは予想できると思う。 ではどうやって中に入るのか。 ドアの存在を知らないあなたは、開いている穴から入ろうとするだろう。 その穴を、我々は便宜的に「窓」と呼んでいるだけのことなのだ。しゃらくせえ。 というわけで今日は人類が初めて車を見たときのことを思い描きながら、窓から車に乗車してみたい。 こういうこ

                                                                            窓から車に乗る
                                                                          • ロールケーキを立てて食べる

                                                                            1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:自分のイニシャルが描かれた服を着る > 個人サイト Nuki 発見1:最近のロールケーキは切れている スーパーのデザートコーナーへ行きます。売り場に並んでいるロールケーキは全部切れていました。 はじめから切れていると無駄な争いをしなくてすむね。 スーパーのロールケーキが軒並み切れていたので、ケーキ屋さんに行ってみます。 ケーキ屋さんのロールケーキは切れていませんでした! 中に入っている具は栗のみ。(意外!) 発見2:ロールケーキは猫 それでは寝ているロールケーキを立たせます。 ロールケーキを持ち上げて縦にしたら、重さでケーキが伸びました。 縦にすると伸びる…ロールケーキは猫なのかもしれない。 静かにお皿に置いてあげ

                                                                              ロールケーキを立てて食べる
                                                                            • ライター総勢37名がばかばかに! 今年のGW企画は「ばかばかしい記事100連発」

                                                                              こんにちは。編集部の古賀です。 手探りの2020年のゴールデンウィーク、デイリーポータルZは5月2日から6日の5日間、とくべつ進行でおおくりします。 題して「ばかばかしい記事100連発」! 通常の11時と16時の更新枠をとりはらい、11時から20時のあいだ毎時2本ずつ一瞬で読める短くてばかばかな記事をライター総勢37名で更新していきます。 連休中はどうぞ1時間ごとに笑おう。ご来サイト、お待ちしております! ・企画趣旨説明 ・ムシューダの「おわり」 ・線香花火をすると春でもセンチメンタル ・歯磨き粉の人になる ・ゾウのお絵描き(動物園のゾウがやる芸)をアームカバーをかぶせた腕で再現する ・カレーメシをご飯にかけて食べる ・子どもにとってのランドセルの重さは大人にとってどれぐらいなのか ・サプリメントを美味しくする ・パン粉からパンを作る ・朝日を浴びながらアサヒビールを飲む ・リモート会議で

                                                                              • そのイライラを出すか出さないか? - ココからのブログ

                                                                                コロナ禍になってストレスが溜まっているのか、怒りっぽい人が多くなったような気がする。 それは自分も含めてだ。 普段はそうでもないのだけれど、優しさのない人や顔や態度に出やすく高圧的な人に出会うと腹が立つ。 やるかこの野郎? そんな気持ちになって気持ちに着火する。 いやだいやだこんな自分。 行きたくねぇ。 昨日は片道一時間ちょっとかけて、高校を午前で早退した次女を連れて大きな病院へ行った。 娘は今は何の問題もないが生れてすぐに心臓の手術をして、そのあと転勤した。 4歳の時に紹介状を持って受診してからから同じドクターにフォローしてもらっていて、病歴やら体質やらすべて把握してもらい本当にお世話になってきた。 この春引っ越しをして45キロほど離れてしまったが、コロナ禍の事情もあって 成人まではその市の総合病院の小児科で診てもらえることになった。 誰でもそうだと思うが総合病院ほど行きたくない場所はな

                                                                                  そのイライラを出すか出さないか? - ココからのブログ
                                                                                • 制限導入後のBing Chatの能力を確認してみた|IT navi

                                                                                  2月17日、Microsoftは「長い対話セッションは、新しいBingのチャットモデルを混乱させる可能性がある」として、Bingチャットでの1日当たりの質問を50回、1セッション当たりの質問を5回までとする制限を導入しました。 この制限導入後、Bing Chatへの規制が厳しくなり、能力が落ちたとの噂があったので確認してみました。 ※(2月22日追記) 質問回数の制限が1日当たり60回、1セッション当たり6回までに緩和されました。更に近日中に1日の上限を100回に増やす予定とのことです。 1.Bingチャットとの基本的な会話 最初に、基本的な会話を試してみました。 問 こんにちは、好きな食べ物は何ですか? 答 こんにちは、これはBingです。私は食べ物を食べませんが、色々な料理に興味があります。😊 問 年齢と趣味を教えて 答 申し訳ありませんが、私は自分のことについて話すことができません

                                                                                    制限導入後のBing Chatの能力を確認してみた|IT navi