並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 156件

新着順 人気順

入学式 いらすとやの検索結果1 - 40 件 / 156件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    お待たせしました。2022年のベストアルバム、最後の50枚です。このランキングはTwitterのハッシュタグ「#2022年ベストアルバム」、もしくはブログのコメント欄に挙げていただいた中で、集計のルールに適した540のデータを用いて作りました。 2022年の音楽は大充実の年だったと思います。私自身10枚を選ぶのが大変で、泣く泣く外した作品もありました。現実におけるコロナ移行の動きがそうさせたのかもしれないし、たまたまだったのかもしれません。今後聴き続けるであろう作品に多数出会いました。 しかしそれでもこの音楽オタクたちが選んだ150枚の中には聴いたことのない作品が多々あり、作り手と聴き手両方の途方もなさを実感します。僕がそうであったように、このランキングが誰かの次の一枚を見つけるきっかけになれば最高です。このように10年目の「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」を迎えられてうれしいで

      ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • 創価中学・創価高校の思い出

      自分は典型的な学会2世で、2000年代前半に創価中学・創価高校(創価学園)に通っていた。 最近よくあの頃のことを思い出すので適当に書く。 いかんせん20年近く前のことなので中学・高校を混同してたり不正確かもしれないけど許して。 受験地元の5歳ほど上の代に創価中学に合格したひとがいて、それなりの田舎だったこともありレジェンドのように語られていた。 そのレジェンドが通っていたのと同じ地元の塾に小4から通った。創価学会員はこの手の験担ぎが大好きなのだ。 受験日前日に38度の熱を出してしまった。前述のレジェンドも同じようなことがあったなかで合格したらしく、カーチャンは興奮しながら唱題していた。創価学会員はこの手の(ry 当日は携帯ご本尊(お守りご本尊とも呼ばれる)をカーチャンに持たされた。どんなものかはググってくれ。 お決まりの「公共交通機関でお越しください」であったが、トーチャンの車の後部座席に

        創価中学・創価高校の思い出
      • 没落した京大生の話を聞いてほしい

        かつては大学生だった。今から約20年前のことだ。地元の公立高校で必死に勉強して、勉強して、勉強して、青春のすべてを犠牲にして京都大学法学部に合格した。一浪だった。いわゆるイカ京みたいな京大生がたくさんいる中で、自分もその1人から脱出しようと頑張ってみたが、結局だめだった。 40歳が間近になった今では、没落というか、いや元々高い位置にはいなかったのだが……今は、普通に非正規労働者をやっている。契約社員みたいな仕事に就くこともあるが、あまり続かない。1年くらいで辞めることが多い。結局、学歴って大したことはないんだよなぁ、と実社会で働くようになった今では感じる。 これから、大学時代の話をさせてほしい。暗い話になる。みんなジメジメした話は嫌いだろう。だから、すぐに終わらすよ。頑張って五千字以内に収める。リアル一人称が僕なので、以降は僕でいくことにする。 入学式を終えて大学生になった僕は、どこかのマ

          没落した京大生の話を聞いてほしい
        • MX番組、優勝のホストに「超高級スーパーカー」渡さず:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            MX番組、優勝のホストに「超高級スーパーカー」渡さず:朝日新聞デジタル
          • マジのガチで誠実なフェミニズム入門(あるいはリベラル批判) - 屋上より

            * 記事を書いたきっかけ・序文(1/7) この記事を書くきっかけとなったのは、フォロワーのこんなツイートだった。 フェミニズムと、表現規制反対って同居出来んのかな?矛盾した主張になるのかな? 原文まま。目に入ってすぐ、「同居できるよ!当たり前だよ!」そう言いたくなったが、特に知識がない状態でSNSを見ていると、自称フェミニストの過激な発言ばかりがクローズアップされ、フェミニストのことを表現規制の代弁者だと勘違いしてしまうのかもしれない。それは完全に間違っているのだが……。 社会や政治、ジェンダー、エロ、アカデミア等々、インターネットでは日々新たな論争が起きている。その端々を見ていて毎回目に余るのが、自分の気に入らない陣営から一番レベルが低い発言を引っ張ってきて、「こんなとんでもないことを言ってるぞ、やっぱり敵は卑劣な集団だ」と宣伝し合うあの晒し合いである。本当に意味がない。生産性がない。

              マジのガチで誠実なフェミニズム入門(あるいはリベラル批判) - 屋上より
            • 2022年春開始の新作アニメ一覧

              年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年春の改編でスタートするアニメの本数は60本強。 オリジナルアニメとして、谷口悟朗原案の「エスタブライフ」、競馬学校が舞台の「群青のファンファーレ」、女子ゴルフが題材の「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」、おにっ子たちの物語「おにぱん!」などがある一方、続編モノでは「TIGER&BUNNY 2」「まちカドまぞく 2丁目」「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」「デート・ア・ライブⅣ」などがあり、どれを見るべきなのか大いに悩むことになりそうです。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移

                2022年春開始の新作アニメ一覧
              • 地味ハロウィン2020開催されました!

                1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:これはいくらでしょう? > 個人サイト webやぎの目 Whats地味ハロウィン まずは地味ハロウィンについて簡単におさらい ・2014年に林がスナックで始めたハロウィン ・ハロウィン定番の仮装ではなく、仮装の対象にならないような人たちの仮装をする ・年にいちどのとんちを競い合うイベントとして定着 地味ハロウィンはデイリーポータルZが発祥だけど、もう一般に広まっちゃってるし、我々としてもそれについてあれこれ言う気はない。もともとケルト人のお祭りだし。 今年の会場は二子玉川 2020年10月31日、二子玉川のiTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで開催された

                  地味ハロウィン2020開催されました!
                • 2023年夏開始の新作アニメ一覧

                  放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年夏に始まるアニメの数は約50本となっています。 特徴としては、近年の傾向に漏れず「異世界」・「転生」モノの多さが目立ちます。続編も含めて、要素を2つとも備えた作品が「実は俺、最強でした?」「無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~」「おかしな転生」「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」「悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。」「レベル1だけどユニークスキルで最強です」「聖者無双〜サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道〜」と7作品あります。 このほか、オリジナルアニメでは創作者集団GoRAが手がける「AYAKA ‐あやか‐」などがあります。 また、「五等分の花嫁∽」と「アイドルマスター ミリオンライブ!」はテレビアニメ放送より先に劇場先行上映が行われます。 以下、作品リストは放送

                    2023年夏開始の新作アニメ一覧
                  • 京アニは麻薬の売人以下云々という物凄いコラムの話。 : よい子わるい子ふつうの子2(仮)

                    2019年07月25日06:00 カテゴリ 京アニは麻薬の売人以下云々という物凄いコラムの話。 ここ最近ではぶっちぎりに酷いというか、凄いというか、京アニ事件に関してとんでもないこと言う方が出てきたようで。一発KO間違いなしのハードパンチャーがさっそうとあらわれた感じで、なかなかインパクトあります。いやあこれはよく燃えるだろうなぁ……。 ▼「京アニを「麻薬の売人以下」と表現 放火事件めぐる大学教授のコラムが非公開に 「不適切な発言があった」」(BIGLOBEニュース) 放火事件に見舞われた京都アニメーションを「麻薬の売人以下」などと表現したコラム「終わりなき日常の終わり:京アニ放火事件の土壌」に批判の声が相次いでいる。ビジネスメディア「INSIGHT NOW!」に掲載されたこのコラムは24日、非公開にされた。取材に対して運営会社は、内容に「一部不適切な発言があった」とコメントした。 このコ

                      京アニは麻薬の売人以下云々という物凄いコラムの話。 : よい子わるい子ふつうの子2(仮)
                    • 【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note

                      #私だけかもしれないレア体験 小寒末候・第69候。「雉(きじ)始めて雊く」 メスに愛を伝えたくてたまらないオスの雉が鳴き始める季節……だけど都会に雉なんていなくて、感じる風物詩と言えば受験。大学入学共通テストの日は雪が降る、なんてジンクスがあるけど、今年の東京は暖かかった。(週末の大寒に向けて一気に冷え込むみたいなのでご準備を。この冬は東京、雪降らないのだろうか) 人が人生で大学に出願する回数というのは、そう多くはないだろう。だいたいは1回とか2回ではないのだろうか。さて、そんな人生の方向性を決めるかもしれない大事なタイミングで、出願先を間違えた事はあるだろうか。 当方、昔からここぞと言うところで、盛大にやらかすクセがある。ビジネスホテルの受付バイトだと思って面接に行ったらラブホテルだったり、就職採用面接を1日間違えて忙しいお偉いさんを急遽応接室に呼び出したり、先日だと、ニューヨーク行きの

                        【大学受験の出願先を間違えた話】進路は迷うんじゃない、間違えるものだ|すがわらさち|note
                      • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

                        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

                          みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
                        • 博士号取得体験記(社会人早期修了) - 私と理論

                          2023年3月24日,筑波大学で博士(工学)を取得しました. 社会人早期修了というシステムによって,会社で書いた論文を業績として使うことで1年で博士号を取ることができました. 少し珍しいパターンでの博士号取得だと思いますので,自分の備忘録も兼ねて体験記を書きます. なぜ修士卒業時に博士課程に行かなかったのか なぜ博士号を取るのか どこで博士号を取るか なぜ社会人早期修了プログラムを使うのか 具体的な経過 2021/8 2021/9 2021/10 2021/12 2022/1 2022/2 2022/3 2022/4 2022/5, 6 2022/7 2022/8 2022/9 2022/10 2022/11 2022/12 2023/1 2023/2 2023/3 終わっての感想 今後 なぜ修士卒業時に博士課程に行かなかったのか 理由は簡単で,博士課程でやっていくのはキツそうだな〜と思っ

                            博士号取得体験記(社会人早期修了) - 私と理論
                          • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

                            放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

                              2023年秋開始の新作アニメ一覧
                            • 『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』

                              ごろごろ、神戸2 第1回 ごろごろ、神戸へ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/03/120000 第2回 新しいメリケンパーク、魂のレポート https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/10/000000 第3回 なだらかな起伏を駆け上がる https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/17/000000 第4回 市バス7番に乗って https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/24/000000 第5回 子育て世帯にとっての神戸の住みやすさ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/06/07/000000 第

                                『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』
                              • 2020年春開始の新作アニメ一覧

                                2020年初頭から拡大する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はアニメ業界にも確実に影響を及ぼしており、2020年1月新番組では「とある科学の超電磁砲T」第7話や「<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-」第7話の制作の都合がつかず放送・配信が延期となる事例が出ました。 4月新番組でも、予定されていた作品のうち「Re:ゼロから始める異世界生活(第2期)」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「ツキウタ。 THE ANIMATION2」の7月への延期が決まっていますが、それでもなお約50本の放送が行われます。 情報追加: 記事掲載後、さらに「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「ノー・ガンズ・ライフ(第2期)」「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 最終章」の放

                                  2020年春開始の新作アニメ一覧
                                • 【渾身調査500時間】街のいらすとや使用例1000個集めたら『いらすとや』のヤバさが分かった。 - 前人未到温泉

                                  前人未到の「街中で使われている"いらすとや"使用例」1000個収集&地図上へのマッピング。自分で言うのは適切ではないが、あえて言わせてほしい。 偉業である。 ↑アイコンクリックで写真と説明が見れます。↑ 2018年12月に活動を開始してから3年と数ヶ月。街でいらすとやを探して写真を撮り、何の素材か特定してマップに登録する。その作業にかかった時間は500時間超。外出先でたまたま見かけたものを集めているだけではない。定期的にいらすとやを探すためだけに出かけているのだ。ほぼ、いらすとや専用の「500時間」である。僕には家族がいるのでこう伺いを立てることになる。 僕「明日(土曜日)いらすとや探してきていい?」 妻「いいよ」 なんと理解のある家族だろうか。感謝である。 街中のいらすとや使用例登録1000号は大阪・占いサロン・ジャンヌダルクの看板! 登録1号の東京「すっきリンパ」以来となる純然たる「い

                                    【渾身調査500時間】街のいらすとや使用例1000個集めたら『いらすとや』のヤバさが分かった。 - 前人未到温泉
                                  • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                    今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                                      2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                    • 条件厳しすぎる?オリパラ会場、飲食業者の大半決まらず:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        条件厳しすぎる?オリパラ会場、飲食業者の大半決まらず:朝日新聞デジタル
                                      • 1984年8月19日 天才やすしの「転落」が始まったあの日 | FRIDAYデジタル

                                        人生において得難い邂逅がある。しかし、他人にとっては、災厄を招くものだったりもする。それがテレビ番組ならどうか。視聴者にとって単なる娯楽にすぎないものでも、出演者にとっては身を滅ぼす契機になりうることは、長いテレビの歴史において、なくはないのかもしれない。 1984年8月19日は、不世出の天才漫才師、横山やすしが、生放送のテレビ番組『久米宏のTVスクランブル』の出演をすっぽかした日である。 抜きんでた存在感 まず、この番組がいかなるものだったか、簡単に説明すべきかもしれない。 『久米宏のTVスクランブル』は1982年10月10日放送開始。生放送の情報番組である。出演は久米宏、横山やすし、福富達(ニュース解説者)、渡辺みなみ(アシスタント)。後方に30人ほどの若い女性が居並ぶ。渡辺みなみはアシスタントだが、進行はあくまでも久米宏に委ねられた。 内容は、その時々のニュース、流行、文化、社会問題

                                          1984年8月19日 天才やすしの「転落」が始まったあの日 | FRIDAYデジタル
                                        • 京都大吉田寮問題とはなにか――大学自治の行方/広瀬一隆 - SYNODOS

                                          自由な研究と教育が重んじられる大学で、管理強化が進んでいる象徴なのだろうか――。京都大は、現役では日本最古の学生寮「吉田寮」の旧棟と食堂からの立ち退きを求めて寮生を相手に京都地裁へ提訴、7月4日に第一回口頭弁論が開かれた。訴訟に至るまでの大学執行部と寮生側の対立を取材してきた地元紙記者として、一連の動きは大学の変質を告げているように感じられてならない。 「対話」を根幹とした教育を掲げる京都大でなぜ、大学側が学生を訴えるという事態に至ったのか。学生との対話をなおざりにする大学が、社会と対話して独自の研究や教育を続けられるのだろうか。 「一部の学生が騒いでいるだけ」と突き放すこともできる。もちろんそうした面はあるだろう。だが私は、吉田寮で進行している状況をそう簡単に片付けるわけにはいかないと考えている。大学自治の行方を占う上で重要な問題を孕んでいるからだ。 7月4日午前11時半。京都地裁でもっ

                                            京都大吉田寮問題とはなにか――大学自治の行方/広瀬一隆 - SYNODOS
                                          • 【大学のオンデマンド授業】どうなるの?後期の授業は? - ガネしゃん

                                            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 大学受験が終わり、高校卒業を迎えるあたりから新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言により相次いで休校の要請となりました。 幸い3月1日の高校卒業式は無事終わりましたが、大学の入学式はなくなってしまいました。入学式だけではなく、大学へ行く事すら禁止になってしまいました。 勉強はもちろん、大学へ通って「あ~、自分はここの大学生なんだ」と友人達やサークル活動で楽しい大学生活を送る事を夢見てた頃を思うと、人生何が起こるか本当に分からないなと実感します。 現在息子はパソコンで大学から送られてくる映像を見て勉強しています。 オンライン授業ではなく、映像のみを見ている状態です。 自宅では勉強している感があまりないらしく、「あ~何もなかったら、今頃大学の中はどこに何があるってほぼ分かってるんやろうなぁ~」「今は図書館がどこにあるのかすら分からへんよなぁ

                                              【大学のオンデマンド授業】どうなるの?後期の授業は? - ガネしゃん
                                            • 家庭学習で大切なこと(寄稿のお知らせNo.9) - ママンの書斎から

                                              緊急事態宣言が全国に拡大され、子ども達の家庭学習が、より大切になってきました。 そこで、うちの子達の小中学校時代の家庭学習の経験から学んだことを、「ママ広場」さんに寄稿させていただきました。 子どもの実態に合わせる 共通言語で指導する 子どもの実態に合わせる 家庭学習のサポートについて思うところを書いていたら、思いのほか長くなってしまったので、今回は、前編と後編、2本の記事に分かれています。 まず前編が公開されたので、今日はその分だけ貼っておきます。 後編も公開されましたら、またお知らせさせてくださいね(*'▽'*)。 mamahiroba.com 前編は、家庭でも、学校の先生の教え方と足並みを揃えるというか、指導法を揃えた方が、子どもが混乱しなくて良いと思います、という内容です。 今は、市販の教材やオンライン授業・通信添削教材など、学校の教科書意外にもいろんな良い学習ツールがありますよね

                                                家庭学習で大切なこと(寄稿のお知らせNo.9) - ママンの書斎から
                                              • 2023年度入学式祝辞 中村 太地 様

                                                祝辞 中村 太地 様 公益社団法人 日本将棋連盟 棋士 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。 この佳き春の日に晴れてご入学の日を迎えられた新入生の皆様はもとより、手塩にかけて大切に育ててこられた保護者の皆様におかれましては、お喜びもひとしおのことと拝察申し上げます。 母校である早稲田大学の入学式というこの素晴らしい場に携われますことを光栄に、そしてお祝いの意を皆様に伝えられますことを大変嬉しく思います。 16年前の春、自分が入学した日のことを懐かしく思い出しますが、その時はまさか今この場に自分が立っているとは想像もしておらず、しかも学長として居られるのが在学中の私のゼミの先生である田中愛治先生とは本当に不思議なご縁を感じます。 日常がガラッと変わってしまう大変さ、制限なく日々を送れる有難さは皆様が1番よく分かっている世代かと思います。一日一日を大切に充実した大学生活を送れますよう祈念

                                                  2023年度入学式祝辞 中村 太地 様
                                                • 『(婚姻届けに判を捺しただけですが)か。。。(あ、そうですか)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  火曜ドラマ【婚姻届けに判を捺しただけですが】 『あ、そうですか。。。 知らんがな!!!!』ですよね。。。 条件付きの契約結婚ドラマ続いてますけど、 これ、現実世界でも流行ってるんですかね??? 私は無理だな。。。 好きな人だったら仕方がないと思うけど、 ただの会社同僚的な人と同じ屋根の下で暮らすとか無理。 20代の頃、同棲していた時のこと。 お酒を飲むけど、そんなに強くないのかな? 『お酒を断ると場の空気が悪くなる!』と言い、 勧められるままに飲み、 すぐに酔いつぶれる男性と交際していた時のこと。 同棲中のある日。 泥酔した彼が帰宅したのです。 (ガチャっ)と鍵の音がすると、 玄関に行き、お出迎えをいつもしていたのですがね。 その日の彼は、まっすぐ立つことすら出来ない状態。 (この状態で、どうやって帰ってきたんだ???) というくらいひどい状態。 これで、お寿司のテイクアウトを持っていたら

                                                    『(婚姻届けに判を捺しただけですが)か。。。(あ、そうですか)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • 〈ショッピング〉待望のランドセルが届きました✨ キャサリンコテージ アリスランドセル - sylvaniantedukuriのブログ

                                                    こんばんは👩 予約待ちしていた待望のランドセルが届きました✨ 購入したのは、キャサリンコテージのランドセル🎒 購入記事はこちらです。 検討していた商品は、こちら。 人気商品や、気になった商品をまとめた記事です。 👧「想像以上」だと気に入ってくれました✨ 一安心💛 サイトの写真だけでは、色の感じが曖昧だったので実物の写真を見たい方の参考になればと色々な角度から写真を撮ってみました📷✨ パールセピアのパール感とか。 可愛い箱に、ブチプチ。 箱でせいとんボックスが作れるみたいです。 説明がこれだけで、イマイチ何をせいとんするのか分かりません。 ランドセル?とも思いましたが、ショルダー部分をセットするともう入らないし。 可愛くて捨てられないので、とりあえず保管しておきます。 ぬいぐるみとか入れることになるかな??って感じです。 くじ引きの箱みたい(笑) 開けてみま〜す! ?? 一瞬、間違

                                                      〈ショッピング〉待望のランドセルが届きました✨ キャサリンコテージ アリスランドセル - sylvaniantedukuriのブログ
                                                    • スクウェア・エニックス齊藤陽介氏がプロデューサーの仕事と役割を語った,バンタンゲームアカデミーでの講演会をレポート

                                                      スクウェア・エニックス齊藤陽介氏がプロデューサーの仕事と役割を語った,バンタンゲームアカデミーでの講演会をレポート ライター:丹治正行 バンタンが運営する総合エンターテイメントスクール「バンタンゲームアカデミー」は2019年6月2日,「ドラゴンクエストX オンライン」や「ニーア オートマタ」などのプロデューサーとして知られるスクウェア・エニックスの取締役兼執行役員・齊藤陽介氏を招いて講演会を開催した。 バンタンゲームアカデミー東京校で行われたこの講演会では,ゲーム業界を目指す学生に向け,齊藤氏自らの体験談から,ゲームプロデューサーの仕事と役割を解説した。 スクウェア・エニックス齊藤陽介氏 講演会では,齊藤氏が手掛けるアイドルグループ「GEMS COMPANY」所属の城乃柚希さんがアシスタントを務めた。GEMS COMPANYは,今年6月28〜30日に初のライブを開催予定 「ドラゴンクエスト

                                                        スクウェア・エニックス齊藤陽介氏がプロデューサーの仕事と役割を語った,バンタンゲームアカデミーでの講演会をレポート
                                                      • 子供達の成長を感じる時 - ガネしゃん

                                                        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 少し前、娘の通う中学校では生徒会長演説が行われ生徒会長投票日が行われました。 今年の立候補者は3名で立候補者は幼稚園や小学1年生の頃から知ってる幼馴染たちです。 そのうちの1人は娘と出席番号の前の子で小学校入学式の時、泣きながらずっと後ろを向きっぱなしの子でした。 娘も隣の男の子が泣きながらずっと後ろを向いてるので気にしつつ、自分も緊張気味なのでカチコチになっていたのを思い出します。 その男の子は参観日の度に、お母さんを見ると泣いていたのですが、男の子のお母さんは泣いてる男の子に対して何も言わないけれど、いつもそっと見守ってるお母さんでした。 小学6年生の時に一度泣きながらお母さんと歩いてるその子を見ました。 何があったか分かりませんが、当時のお母さんの行動が素敵に思えました。 学校までの道を2人で歩きながら、男の子の心を落ち着かせてる

                                                          子供達の成長を感じる時 - ガネしゃん
                                                        • お花見とサンドイッチ - ガネしゃん

                                                          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子の通う大学でも新2年生の為の入学式が行われるそうです。 コロナがまだ収束していない状態ですが、去年より対面授業が増えるといいなと思っています。 さて娘は今日1日部活が休みだったので、陸上部のメンバーでお花見をしてきました。 平日で人も少なくお花見を楽しめたみたいです(#^.^#) お昼は娘の手作りレタスサンドイッチ。 シャキシャキして美味しかったそうです♬ 何歳になっても子供がいそいそと出掛ける姿は、こちらも嬉しくなります。

                                                            お花見とサンドイッチ - ガネしゃん
                                                          • 大和書房WEB連載

                                                            この連載が本になりました。 <2020年3月12日発売> 『スゴ母列伝 いい母は天国に行ける ワルい母はどこへでも行ける』 詳細はこちら 「一番好きな婦人運動家は誰?」 と聞かれる機会はこれまでもこの先もないだろうが、答えるなら断然、山川菊栄である。 現代においてその名を一番目にするのは、大正時代に婦人雑誌を舞台に繰り広げられた母性保護論争だろうか。 子供国有論を唱えて国家は子供を保護すべきと訴える平塚らいてうと、国家に頼るな母も働いて子供を養えとマッチョに煽(あお)る与謝野晶子の例の論争である。ふたりとも言葉が足りないなあ、でも大正時代だから仕方がないよね、などと思いながら読んでいると、割って入った山川菊栄の明快さに驚いてしまうのだ。 曰く、ふたりの意見は本質的に対立するものではない。母親にも職業による経済的独立の機会を保障すべきだが、それと同時に社会保障制度によって母子の生活を守るのは

                                                              大和書房WEB連載
                                                            • 2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon

                                                              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧(把握してる限りで) アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 BEASTARS 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません ノー・ガンズ・ライフ 旗揚!けものみち 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 無限の住人-IMMORTAL- 星合の空 バビロン ゾイドワイルドZERO ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル 放課後さいころ倶楽部 ライフル・イズ・ビューティフル Fairy gone フェアリーゴーン 第2クール 歌舞伎町シャーロック Fate/Grand Order あひるの空 俺を好きなのはお前だけかよ ぼくたちは勉強ができない!(第2期) GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 私、能力は平均値でって言ったよね! ガンダムビルドダ

                                                                2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon
                                                              • 高1娘が選んだ課題図書 - ママンの書斎から

                                                                昨日の夜、娘から、夏休みの課題について相談を受けました。 国語科の課題の、読書感想文についてです。 読書感想文は「自分の体験に引き付けられる」テーマが大事 今年の課題図書から娘が絞った候補作品 年齢に応じた読み書き能力のアップデート 読書感想文は「自分の体験に引き付けられる」テーマが大事 小学校1年生の時から、夏休みには必ず書かされてきた読書感想文。 「教科書に載っている作品は対象外」と先生から言われていたので、毎年発売される課題図書の中から選ぶことも多かったのですが、なんだか最近の課題図書はあまりピンとくるものがなくて、昨年(中3)の時は、まったくの自由図書にしました。 『それでも人生にイエスと言う』(V.E.フランクル) それでも人生にイエスと言う posted with ヨメレバ ヴィクトル・エミール・フランクル/山田邦男 春秋社 1993年12月 楽天ブックス 楽天kobo Ama

                                                                  高1娘が選んだ課題図書 - ママンの書斎から
                                                                • あと子供達と何年一緒に生活できるだろう? - ガネしゃん

                                                                  ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 こちら地域は昨日が入園式だったり、今日が入学式だったりとこの2日間でピカピカの可愛い小さな1年生が、お母さんと手を繋いで一緒に歩いている姿を見かけました。 学校ってどんな所?どんなお友達がいるのか?ワクワクしてる子、不安な子。それでもお母さんと一緒に手をつないで歩く後ろ姿は希望に満ちてる姿でした(#^.^#) 我が家の息子と娘も、親子共にドキドキしながら入園式に行った記憶があります。 初めての時は私の方が緊張してたかも(#^.^#) あれからもう○○年?まだ○○年?どっちなんだろう? あと子供達と何年一緒に旅行や生活が出来るんだろう? そう考えるともう○○年も経ってしまったと今は思います。 子供が小さかった時は「早く大きくなって」と思っていた時期もあったのですが。 子供と一緒に生活できる時期はあと数年。 思春期を過ぎれば、病気や何かの事

                                                                    あと子供達と何年一緒に生活できるだろう? - ガネしゃん
                                                                  • 「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡

                                                                    マンガ『ゲームセンターあらし』をはじめ、数々の人気作で知られるマンガ家・小説家のすがやみつる氏。2020年には新刊『ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門 まんが版こんにちはPython』を上梓し、注目を集めた。またすがや氏は、京都精華大学マンガ学部の教授として、多くの学生を世に送り出してきた人物でもある。2021年3月の退職を機に、研究者・教育者としての足跡について聞いた(写真はすべてすがや氏提供)。 INTERVIEW_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE)、海老原朱里 / Akari Ebihara 大学の教員を退職し、再びクリエイター活動へ CGWORLD(以下、CGW):遅ればせながら、京都精華大学を退職おめでとうございます。 すがやみつる氏(以下、すがや):2020年3月に専任教員を定年退職して、

                                                                      「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡
                                                                    • 出張着付けをしてもらうならここ!!【くらしのマーケット】 - ガネしゃん

                                                                      ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 娘は中学3年生です。今身長は私とほぼ同じ163センチ。 前々から、成人式の時に私が着た着物を着ると言ってくれています。 とても嬉しいのですがコロナ禍の今、娘が成人になった時に何が起こるか分かりません。 身長差がなく、娘もその気になっている。 祖父母が元気なうちに振袖を着てもいいのでは?と思いました。 思い立ったらすぐやります。 早速調べてみました。 出張着付けで調べた事 出張着付けとは? 私が調べた事 口コミはどうか? 資格&経験がある 場所 値段 そこで見つけたのが【くらしのマーケット】 当日の準備の流れ あると便利な物 注意点 仕上がり時間は? フルメイクとポイントメイクの違い フルメイク ポイントメイク 料金 当日すること 感想 出張着付けで調べた事 出張着付けとは? プロに好きな場所で着物や浴衣の着付けをしてもらえるサービス

                                                                        出張着付けをしてもらうならここ!!【くらしのマーケット】 - ガネしゃん
                                                                      • のび太くんの子育て映画「ドラえもん のび太の新恐竜」は親の方がグッとくる - 知らなかった!日記

                                                                        上映期間はいつまで?慌ててドラえもん映画デビュー しまじろう映画は忘れたらしい ギリギリになると家族のスケジュール調整が難しい 映画「ドラえもん のび太の新恐竜」感想 子育ての映画~赤ちゃんから巣立ちまで 【 手がかかる子】と【手がかからない子】の比較 これから子育てをする人や「ほっといても育つ・手をかけすぎない派」に見て欲しい 巣立ちの時期に猛特訓~追い詰められ、喧嘩! 映画館での様子 映画でもらえる冊子 最初の他の映画のコマーシャルはいらない! 最後の最後で抜け出すことに 映画グッズとしてぬいぐるみを欲しがる 子どもより親が感動 上映期間はいつまで?慌ててドラえもん映画デビュー しまじろう映画は忘れたらしい 息子はドラえもん好き。ですが、これまでドラえもんの映画は少し怖いシーンもあるし、長いの途中で飽きて騒ぐかと思って連れて行っていませんでした。 息子の映画経験は、しまじろうの映画くら

                                                                          のび太くんの子育て映画「ドラえもん のび太の新恐竜」は親の方がグッとくる - 知らなかった!日記
                                                                        • 【保育園】卒園式とお弁当の振り返り(3歳・4歳・5歳) - 🍀tue-noie

                                                                          先日、次男の卒園式がありました。 コロナは落ち着ちつきを見せてますが、インフルが流行りだしていたので、ハラハラドキドキでしたが、無事、終了しました。 次男は、意外とせっかちな性格なようで、このようなイベントの時には早起きして、さっさと準備を済ませて、集合時間よりもまだまだ早い時間に、玄関まで向かって靴を履き始めます。 1か月前の遠足の時にも、同じような行動を取っていました。 長男はどっちかというと、おっとりのんびりタイプなので、同じ親から生まれても、こうも違うのかと、不思議に思います。 式の最中は緊張した面持ちの次男でしたが、お別れの言葉は大きな声で言えていたので安心しました。 涙を流す保護者が結構いましたが、私は、最後の保護者会の方で号泣したので(ビデオを見せられたら涙が止まりませんでした)、卒園式では涙は出ませんでした。 式が終わった後は、担任の先生と写真を撮るために、園庭経由で帰宅す

                                                                            【保育園】卒園式とお弁当の振り返り(3歳・4歳・5歳) - 🍀tue-noie
                                                                          • 大学の学園祭に行って来ました〜お笑いライブ LEGO 模型を楽しむ - しぼりだし日記

                                                                            日曜日に息子の大学の学園祭に行ってきました😆 去年はヨーロッパ旅行から帰国した次の日しか行けなそうで諦めていたのですが。 1~2年の校舎の方の秋のお祭りは一回行ったのですがこちらは初めてです。 コロナで入学式の時も外で記念写真を撮ったきりだったので。一回くらいはどんな学びやか見ておきたいじゃないですか。 学内屋台 さすがに高校の学園祭と違って、規模が大きいです。広い広い。人も多い。 多いなぁ 事前に下調べもせずにきてしまったのでどこに行ったら良いのかもわからぬワタクシ達。 でも何を食べたいかは直ぐにわかるよ!😋😋 箸で食べるクレープシュゼット 最初に食べたクレープシュゼット。 オレンジじゃなくってみかんの缶詰めなところが学園祭クオリティ。でも美味しい😋🍴💕 息子のサークルの屋台があったので、並んで食べる。 息子のスキーサークル、長野が常宿なので、それ絡みなんでしょうけど、りんご

                                                                              大学の学園祭に行って来ました〜お笑いライブ LEGO 模型を楽しむ - しぼりだし日記
                                                                            • 不登校の子の勉強を教える - ガネしゃん

                                                                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 来週末、新2年生の大学入学式があるので、スーツを取りに息子が帰ってきました。 いつ中止になるか分からない状態ですが、いつでも行けるように準備だけはしています(#^.^#) 息子は午後からはバイトがあるので、お昼ご飯を一緒に食べる間に近況を聞きました。 息子は現在コンビニと塾のバイトをしています。 塾では、中学2年生に社会と英語を教えています。 まだ塾の講師を始めて日が経っていませんが、塾長から不登校の子に英語を教えて欲しいと頼まれたそうです。その子は学校には行けないけれど、塾には安心して来れるそうで勉強の進みは遅いですが、どの教科も理解度は良いみたいです。 息子が塾長からその話を持ち掛けられた時、私は心の中で(大丈夫かな)と心配でした。 息子は争い事が嫌いで優しくて話しやすいと思います。 なので息子の人柄もあるのかなぁと良い方に捉えてい

                                                                                不登校の子の勉強を教える - ガネしゃん
                                                                              • 館長メッセージ

                                                                                昨年度から引き続き、本年度も館長の任を勤めさせていただくこととなりました天野良介と申します。令和2年度に館長職を仰せつかってから、今年度で5年目に突入することになります。代り映えのない続投で申し訳ございませんが、乗りかかった本館の展示リニューアルを果たし、無事に再オープンが叶うまでの道筋をしっかりとつけ、その具現化が図れるよう粛々と取り組んで参る所存でございます。本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、本日より令和6年度がスタートいたしました(尤も本日の月曜日は休館日となりますから本館の令和6年度は実質的には明日からとなります)。本年度の本館の最大かつ最重要な事業が、以前から繰り返し述べておりますように、下半期からの「展示リニューアル」工事への突入にございますことは申すまでもございません。表題にもございますように、約1年間の休館を経て、令和7年度の下半期に「リニューアルオープン」を

                                                                                  館長メッセージ
                                                                                • 「カンニング手伝わされたかも」 共通テスト流出、紹介サイト悪用か:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                                                    「カンニング手伝わされたかも」 共通テスト流出、紹介サイト悪用か:朝日新聞デジタル