並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

公安 スパイ 違いの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

    「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
    • 【寄稿】コインハイブ事件 意見書ご協力のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会

      コインハイブ事件弁護団 主任弁護人 平野敬 (電羊法律事務所) 裁判の現状 2022年1月20日、最高裁判所において、Coinhive事件は逆転無罪判決となりました。これまでの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。2022/1/20 2021年12月9日に最終弁論が開かれることになりました。2021/10/18 報道でご存知の方も多いと思いますが、2020年2月7日、東京高等裁判所において、モロさんを被告人とする不正指令電磁的記録保管事件について罰金10万円の支払いを命じる逆転有罪判決が言い渡されました。これまで、多くの皆様に裁判費用を含むご支援をいただいてきたにもかかわらず、望む結果を出せなかったことを、弁護人として深くお詫びします。 我々は東京高等裁判所の判決を不服として、上告状を提出すべく準備を進めています。今後は最高裁判所において事件が争われることになります。 横浜地方裁判所の判決(

        【寄稿】コインハイブ事件 意見書ご協力のお願い - 一般社団法人日本ハッカー協会
      • 無職だけど #京都府立植物園を守りましょう デモに参加してみた前編 - 玖足手帖-アニメブログ-

        無職だけど、京都府立植物園や北山地区の再開発に反対するデモ行進に土曜日に参加した。 こういう反対運動はだいたい共産党系のご老体が行うことが多いので、まあ、僕も40歳なんだけど比較的若い人間も参加しているとアピールするために参加した。コミュ障なので特に何かの団体には所属していない。鬱病でしゃべる前に「アッ」って言ってしまうのでシュプレヒコールの声を上げるのは苦手だし、ご老体が持つには少々重い旗を持って人足として歩いていました。荷物係! しかし、300人ほどが行列して、府立大学の学生さんや海外の有識者の人も参加していて、一年前の僕が参加していないデモ行進よりも人は増えていたようです。(一年前は僕もデモ行進をやるということを知らんかった) この植物園や北山地区の再開発は、ここ二、三年くらい揉めている議題のようだ。 そもそもは京都府立植物園の中にイベントスペースやステージを作ったりバックヤードを削

          無職だけど #京都府立植物園を守りましょう デモに参加してみた前編 - 玖足手帖-アニメブログ-
        • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

          今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

            超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
          • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢

            「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢 (季刊現代警察153号の表紙) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)代表、仁藤夢乃氏を左右両陣営、また体制派と反体制派両方に強いパイプがあるという視点から見ているこの連載、まだ人によっては「仁藤夢乃は共産党を応援しているから左だ」という方もおられるかもしれない。なので、仁藤がどれだけ警察、体制よりかーーーもう一つ、傍証をあげよう。「季刊現代警察」という雑誌に仁藤夢乃が寄稿しているのはご存じだろうか(コラボホームページに記載あり)。 (季刊現代警察153号の表紙に載っているものたちについての筆者まとめ。仁藤以外は右からカウントしてある。) 仁藤夢乃氏は警察の高級官僚らが寄稿するこの警察向け「内輪」の媒体に、なんと元警視総監と肩を並べて登

              エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(42)元警視総監、警察大学校長らと肩を並べる27歳の左派運動家、仁藤夢乃・・・警察内部向け雑誌の表紙に登場の異例抜擢
            • ロシアの「次の」情報工作にどう対応する:日本の「防諜」態勢に問題:春名幹男 | インテリジェンス・ナウ | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

              モスクワ・ルビャンカのFSB本部。かつてのKGB本部で、ここから様々な工作指令が出されていた(Evgeniy Vasilev@shutterstock) シベリア抑留者のスパイ化から始まった、戦後の対日情報工作は、ソ連からロシアへと体制が変わっても一貫して続いている。一方、その表面化も事件化も自らの手でできなかった日本。日露関係が厳しさを増す中で、次なる工作への対策を真剣に考える必要がある。 ロシア西端の国境に接するウクライナと、ユーラシア大陸の東側に位置する日本。そんな地政学的な相似性を反映して、ウクライナではロシア連邦保安局(FSB)と米中央情報局(CIA)が対立、日本では日米対ロシアの激しい情報戦が闘われてきた。 戦後日本の情報戦で重要な戦場になったのは、舞鶴と函館の港だった。各地からの帰還者が到着した両港で、連合国軍総司令部(GHQ)参謀第2部(G2)傘下の防諜部隊(CIC)が出迎

                ロシアの「次の」情報工作にどう対応する:日本の「防諜」態勢に問題:春名幹男 | インテリジェンス・ナウ | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
              • 部下の本音を引き出すコツは「わざと間違った」質問をすること 元刑事が解説する、人間の心理を活かした「会話術」

                警察学校を主席で卒業した元警視庁元公安捜査官の稲村悠氏が、著書『元公安捜査官が教える 「本音」「嘘」「秘密」を引き出す技術』の出版記念セミナーに登壇しました。稲村氏の経験をもとにした“スパイのテクニック”を、「狙った相手の本音を知りたい」「ビジネスシーンで信頼関係を築きたい」といったビジネスシーンや日常生活向けにアレンジして紹介します。本記事では、相手の本音を引き出すための「会話術」や「仕草」のポイントを解説しました。 本音、嘘、秘密を引き出す「仕草」のコツ 稲村悠氏:いよいよ、本音、嘘、秘密を引き出す仕草ですね。1番目は「雰囲気を操る」。この中には「沈黙を操る」と「不満を示す」があります。2番目は「情報を操る」。これには「情報を多く見せる」と「少なく見せる」があります。抜粋してご説明していきますね。 まずは「雰囲気を操る」ですね。ちょっとスパイっぽくなってきました。「沈黙を操る」もスパイ

                  部下の本音を引き出すコツは「わざと間違った」質問をすること 元刑事が解説する、人間の心理を活かした「会話術」
                • スパイ行為を要求、家族を“人質”に…在日ウイグルに中国の抑圧 | 西日本新聞me

                  関東でウイグル料理店を営むハリマト・ローズさん(46)に、故郷からテレビ電話が掛かってきたのは5月上旬。自治区北部のチョチェク市に住む兄(56)があいさつもそここそに画面の向こうから切り出した。「日本で反中デモに参加したのか。地元政府の人がそう言っている」。「記憶にない」と答えると「毎週末、おまえの家に在日ウイグル族が集まっているというのは本当か」とたたみかけた。 ハリマトさんは2005年に東京の大学院へ留学し、修了後、日本に定住。18年に中国政府がテロ対策を名目に約100万人に上るウイグル族らを収容施設に送ったと報じられると、抗議の声を上げ始めた。今は日本ウイグル協会の幹部として抑圧政策の撤回を訴える。こうした活動は兄には伝えていなかったが「そんな組織には参加しないでくれ。私たち家族のことも考えてほしい」と求めてきた。 よく見ると兄は周囲に目配せするなど落ち着きがない。不審に思ってひそか

                    スパイ行為を要求、家族を“人質”に…在日ウイグルに中国の抑圧 | 西日本新聞me
                  • #サンデーステーション #富野由悠季 監督と高橋杉雄さんの対談を見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                    【初対談】ガンダム原作者 × 軍事専門家 「戦争」と「平和」を考える ▼#機動戦士ガンダム 原作者・総監督 富野由悠季氏(81) ▼安全保障専門家 防衛研究所 高橋杉雄氏(50) “名作アニメの父”が次世代に向け語った“戦争の記憶”とは― 今なお繰り返される戦争#ウクライナ侵攻 に思うこと… pic.twitter.com/y0odVIrkM7— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) 2023年8月13日 ↑ 公式でTwitterXで動画をアップしているのを追記しました。 ファッション 富野由悠季監督は劇場版でG-セルフに目を入れたことをラブライブ!に例えていたけど、サンライズ作品のアイドルものとしてはアイカツ!だろ!なのでまずファッションチェックから入るおじさん。 富野由悠季監督は奥さんが見立ててくれた服を着ていることで有名であるが、同時に滅茶苦茶派手な服を着ることで

                      #サンデーステーション #富野由悠季 監督と高橋杉雄さんの対談を見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                    • 国内刑事ドラマお勧め10選を40代ドラマ好きおばさんが選んでみた - だけど生きていく!

                      「気分転換にドラマでも見ようかな」と思ったとき、どれを見たらいいか迷ってしまうことってありませんか。そんなときのために、面白い刑事ドラマランキングを作ってみました。 40代半ばのおばさんが選んでおりますので、同じくらいの年齢のかたは「それ見てたよぉ~!」みたいなノリで、懐かしんでもらえるかもしれません。 お若いかたとはあまり趣味が合わないかもしれませんが、よかったらお付き合いいただければ嬉しいです。 ネタバレを含んだ感想もあるので、それを見たくないかたは、順位だけサラっと流し見してくださいw 刑事ドラマお勧めランキング 10位 24JAPAN 9位 古畑任三郎 8位 ガリレオ 7位 遺留捜査 6位 ミスシャーロック 5位 ケイゾク 4位 SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~ 3位 ダブルフェイス 2位 アンフェア 1位 相棒 お勧め刑事ドラマランキングまとめ 刑事ド

                        国内刑事ドラマお勧め10選を40代ドラマ好きおばさんが選んでみた - だけど生きていく!
                      • #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明

                        石丸元章 『危ない平成史』 #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明 GONZO作家・石丸元章が異形の客人と共に平成の「危ない」歴史を語り合う。松永英明(旧名:河上イチロー)をゲストに迎えての「平成のサイバースペース」対談の後編は、1990年代になぜあんなにも多くの人たちが「教団」に魅せられてしまったのか、をめぐって。 << サイバースペースからの挑戦状、その後(前編)を読む 断片化する情報としょこたんの先駆性 石丸 2000年代以降、松永さんはペンネームを現在の“松永英明”に変更されてブログ『絵文録ことのは』を始められました。あれはいつ頃の開設でしたか? 松永 2003年ごろですね。ちょうどアフィリエイトが盛り上がり始めた頃です。当時は主婦でもブログで月に30万円稼げるみたいな話をよく耳にしましたし、私自身、ブログ

                          #08 サイバースペースからの挑戦状、その後 ──あの「1995」から四半世紀を経て・ 後編|GUEST|松永英明
                        • Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                          ふとした思い付きで、Twitter/Xで、4月3日の18時過ぎから、下記のアンケートを実施しています。4日の18時過ぎまでご回答いただけるようになっているので、Twitter/Xのアカウントをお持ちの方は、ご協力いただけると嬉しいです。「何のための調査」といったこと、というか調査の目的は特にありません。何となくの思い付きです。現時点で表示回数が1100回程度、回答数は130件程度です。 あなたは、次の英文を、どのくらい「読む」ことができますか? "Lord Ricketts ... tells R4Today 'we've reached the point' for the UK to no longer sell arms or trade with Israel, after seven aid workers, including three British citizens, w

                            Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                          • 反ユダヤ主義を克服できなかったユダヤ人国家イスラエル(パレスチナとイスラエルの戦争に関する時事解説) - 夢現抄

                            はじめに 2023年10月7日、パレスチナ武装勢力の攻撃により、イスラエルとパレスチナの武力衝突が始まりました。真に残念ながら双方に多数の死傷者が出ており、これ以上の犠牲者が出る前に、双方が早期に戦闘を終えることを強く望みます。 本稿は、なぜ西アジアにユダヤ人の国民国家イスラエルが建国されたのか、そしてイスラエルが建国されたことが、ユダヤ人にとってどのような歪みをもたらしているのかについて論じるものです。その意味で、本稿は「パレスチナ抜きのパレスチナ問題」の解説となります。不十分であることを恥じつつ、このような方向からの時事解説は余りないと思うため、空隙を埋めることに寄与すれば望外の幸いです。 はじめに 本稿の概要 1.ユダヤ人差別に反対する思想としてのシオニズム 2.欧州における反ユダヤ主義の歴史 なぜ右翼のシオニズムが勝利したか 2-1.キリスト教における反ユダヤ主義 2-2.右翼陰謀

                              反ユダヤ主義を克服できなかったユダヤ人国家イスラエル(パレスチナとイスラエルの戦争に関する時事解説) - 夢現抄
                            • qtqmu - Spectre

                              silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                              • 第208回国会 内閣委員会 第5号(令和4年3月2日(水曜日))

                                令和四年三月二日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 上野賢一郎君 理事 井上 信治君 理事 工藤 彰三君 理事 平  将明君 理事 藤井比早之君 理事 森田 俊和君 理事 森山 浩行君 理事 足立 康史君 理事 國重  徹君 赤澤 亮正君    伊東 良孝君 石原 宏高君    金子 俊平君 小寺 裕雄君    杉田 水脈君 鈴木 英敬君    高木  啓君 谷川 とむ君    永岡 桂子君 平井 卓也君    平沼正二郎君 松本  尚君    宮路 拓馬君 宗清 皇一君    山田 賢司君 吉川  赳君    和田 義明君 青山 大人君    大串 博志君 堤 かなめ君    本庄 知史君 山岸 一生君    阿部  司君 浅川 義治君    堀場 幸子君 河西 宏一君    平林  晃君 浅野  哲君    塩川 鉄也君 緒方林太郎君    山本 太郎君 ……………………………

                                • 公研富野を読む 君は悪人を尊敬できるか? - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  koken-publication.com 『公研』2020年8月号第 606 回私の生き方 富野 由悠季・アニメーション監督 ガンダムを監督した富野由悠季氏に半生を語っていただきました。https://t.co/ArJnI7zRCu— 『公研』編集部 (@koken_Edit) 2020年9月1日 78歳にしてまだ半生というのか。 先日の京都精華大学の教員に関するお気持ち表明は僕のブログのような零細ブログにしてはアクセスが増えた。 しかし、安倍晋三と仲がいいらしい松任谷由実氏を「死んじゃえばいい」と言った政治学者の白井聡よりも、富野由悠季監督の今回の公研(今まで知らなかった組織だが)のインタビューでは富野由悠季自信から彼の数々の悪事の告白がなされている。 そもそも、富野由悠季監督は「みんな星になってしまえ」「庵野秀明なんか死ねばいい」「エヴァは潰す」「コロナウィルスでたくさん死んで人口が

                                    公研富野を読む 君は悪人を尊敬できるか? - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • 香港独立運動の父「一番心配なのは日本」 - ライブドアニュース

                                    2019年7月9日 15時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「独立運動の父」と呼ばれるの独立派政党党首・陳奕齊氏 の国家転覆工作に無警戒な日本について、「一番心配している」と語った 資本に国土を買収されても放置していることなどを問題点に上げた 200万人デモで、への警戒感を一層強める。「独立運動の父」と呼ばれるの独立派政党党首・陳奕齊(チェン・イーチー)氏は「世界各国がの国家転覆工作に警戒しているのに、日本はあまりに鈍感すぎる」という――。6月16日、の金鐘(アドミラルティ)で行われた大規模デモの様子。デモ隊は「加油(ガーヨウ=がんばれ)」「不撤不散 (バッチーバサーン=撤回するまで解散しない)」と声をあげながらあたり一面を覆い尽くした(撮影=的野弘路)■“人よ、人の屍を乗り越えて”「一国二制度」を信じたために、「刀把子(ダオ バア ズ)」をに握ら

                                      香港独立運動の父「一番心配なのは日本」 - ライブドアニュース
                                    • 今日の香港、明日の台湾、明後日の沖縄 - Wikipedia

                                      概要[編集] 2019年-2020年香港民主化デモ、その後の米中新冷戦、中国海警局の武器使用権限を明記した「海警法」の施行[4][5] など東アジア情勢が緊迫する中、日本にこの用語が輸入され、今日の香港、明日の台湾、明後日の沖縄というスローガンとして、著名人、新聞の中で使用されるようになっている[6][7][8][9]。台湾では繁体字で今日香港,明日台灣,後天沖繩でありニュースで取り上げられている[10][11][12]。今日の香港、明日の台湾、明後日の沖縄以外には、新疆ウイグル再教育収容所をふまえ昨日のウイグル、今日の香港、明日の台湾[13]、今日の香港、明日の台湾、明後日の日本[14] などの応用例も見られる。 ネット上では、五星紅旗を身につけた「死に神」が、ウイグルやチベット、香港、台湾、沖縄、北海道と書かれた扉をノックしていくイラストも出回っている[15]。 日本国内での言及[編集

                                      • 立花隆氏逝去。有名な「反プロレス論」含め、功罪を振り返る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        立花隆氏が亡くなった。謹んでお悔やみ申し上げます。 そしてこれ音声入力してるんだけど、たちばなたかし と発音すると、なんとかから国民を守るなんとかの党首になっちゃうところが令和の悲しさである(笑) 立花隆さんの、どちらかといえば後年の仕事となる科学ノンフィクションというのは、なんとなく…いわゆる色気というのか雰囲気というか味というのか、そういうのが自分とやや合わず、読むけど毎回のように読み直すというものではないんだよね。それでも重要と言うか、特にそのステータスと相まって、この人が「脳」とか「サル学」とか「臨死」とか、そういうテーマを設定すると、メディアや文化界の知的状況が、その話題で持ちきりになるという「アジェンダ・セッティング」を起こす人物という、そういう重要性があったと感じています。 サル学の現在 上 (文春文庫) 作者:立花 隆文藝春秋Amazonサル学の現在 下 (文春文庫) 作者

                                          立花隆氏逝去。有名な「反プロレス論」含め、功罪を振り返る。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • スパイ行為を要求、家族を“人質”に…在日ウイグルに中国の抑圧 | 西日本新聞me

                                          関東でウイグル料理店を営むハリマト・ローズさん(46)に、故郷からテレビ電話が掛かってきたのは5月上旬。自治区北部のチョチェク市に住む兄(56)があいさつもそここそに画面の向こうから切り出した。「日本で反中デモに参加したのか。地元政府の人がそう言っている」。「記憶にない」と答えると「毎週末、おまえの家に在日ウイグル族が集まっているというのは本当か」とたたみかけた。 ハリマトさんは2005年に東京の大学院へ留学し、修了後、日本に定住。18年に中国政府がテロ対策を名目に約100万人に上るウイグル族らを収容施設に送ったと報じられると、抗議の声を上げ始めた。今は日本ウイグル協会の幹部として抑圧政策の撤回を訴える。こうした活動は兄には伝えていなかったが「そんな組織には参加しないでくれ。私たち家族のことも考えてほしい」と求めてきた。 よく見ると兄は周囲に目配せするなど落ち着きがない。不審に思ってひそか

                                            スパイ行為を要求、家族を“人質”に…在日ウイグルに中国の抑圧 | 西日本新聞me
                                          • 慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実 | ホットニュース (HOTNEWS)

                                            慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実更新日:2020-08-10拡散応援希望 黒い闇『慰安婦問題のウソを世界へ広めた"日本人"運動家』 朝日新聞による慰安婦捏造報道の真実とは? 本稿では 元市議会議員の記事とYouTube動画従軍慰安婦問題の嘘を世界中に広めた日本人運動家の氏名 についてお伝えする。 目次 【記事】慰安婦問題って何? なぜ日本だけが叩かれるの? なぜいつまでも蒸し返されるか?(2013年7月) 英国は、米国・インドと仲良くやっている。香港と英国も同じ。かの国は元はといえば、英国の植民地であった。日本も韓国と仲良くしようと考えているのだが、戦後70年を経ても両国は緊張関係にあり、韓国では時に強烈な反日デモが行われている。 朴槿恵大統領は、日本は1000年先も敵だと言い、慰安婦の胸像を日本大使館の前に据えている。 日本政府は、19

                                              慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実 | ホットニュース (HOTNEWS)
                                            • 安倍晋三 - Wikiquote

                                              安倍晋三(2015年撮影) 安倍晋三(あべ しんぞう、1954年9月21日 - 2022年7月8日)は日本の政治家。1993年7月より死去まで衆議院議員。第21・25代自由民主党総裁。第90,96,97,98代内閣総理大臣。2020年10月より21年8月(閉会)まで、2021年東京オリンピック組織委員会名誉最高顧問。2021年11月より死去まで清和政策研究会会長。 発言[編集] 「云わば」「まさに」「つまり」「そもそも」「――の中において」「――の中においてですね」「その上において」「しっかりと」「真摯に反省を」「丁寧に説明しご理解を頂く」「これだけははっきりと申し上げておきたいと思います」「お答え(コメント)は差し控えさせて頂く」 国会答弁での口癖。「まさに」(341回)、「中において」(298回)、「つまり」(257回)、「そもそも」(232回)、「その上において」(178回)「いわば

                                                安倍晋三 - Wikiquote
                                              • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                • 生野区連続通り魔事件とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。

                                                  ↓ 生野区連続通り魔事件(いくのくれんぞくとおりまじけん)とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。(ウィキペディアのタブーの一つである。) 特筆性にうるさいウィキペディアが特筆性を作ったことで有名な事件である。 なお、ヘイトクライムとして鬼の首を取ったかのごとく騒がれたこの事件だが、死者はゼロである。数人単位で死に至らしめた加藤智大や宅間守と比べると、この事件の犯人は小物と言わざるを得ない。無差別殺人を企図しておきながら、一人も殺せないとは、チョ・スンヒがあの世で哄笑しているだろうと、日本人撲滅を願う韓国ネチズン達は嘆いている。 アンサイクロペディアより心をこめて[編集] 事件の詳細の前に、事件とは特に関係はないけれど、情報を恣意的に扱うと、人々はどういった行動を取るか。そして、そういった人々の行動を予測して、ロクデモナイ知

                                                  • 政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ

                                                    はじめに断っておくと、この投稿はMI5などの内部告発者がいる話を国などが揉み消した際の説明がおかしいと論証しただけの文章である。論証の最後で資料として東大教授2名が国は暗殺する組織だよと語っているものも添付した。それでは、論証をどうぞ。 国家が、マイクロ波聴覚効果、ボイストゥスカル(双方、軍事関連技術の特許)などの幻聴装置を悪用して、自国民を暗殺、攻撃しているのではないかという訴えが世界中に存在する。これに対して、米国精神科医、アラン・ドラッカーは彼らは妄想性障害ではないのかと一蹴した(マイクロ波聴覚効果の英語版ウィキペディア参照)。これが、マイクロ波などを用いて遠隔地から脳内に音声を発生させる不可視の軍事兵器に対する回答のリーディングケースとして扱われている。 しかしながら、彼がこれらの主張を一蹴した根拠が脆弱どころか、無いに等しいものなのだ。彼が根拠としたのはインターネットの検索結果で

                                                      政治家秘書は自殺するのではなかった。 実在特許とニュースからこの国の暗殺を実名告発する。 - 本当にやばい技術の話をするブログ
                                                    • 経済安保秘密保護法など重要法案が十分な議論もなく可決していく現実にペンクラブが抗議声明(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      国家の行方を左右する重要法案なのに… 2024年5月10日、「重要経済安保情報保護・活用法」が参院本会議で可決成立した。日本の国家のあり方の行方を左右する重要法案だが、法律の名称を含めて知らない人も多いかもしれない。そもそもマスコミ報道でもこの法案の呼称がいろいろ錯綜し、わかりにくかった。しんぶん赤旗は「戦争する国づくりを進める法案」と呼んでいたが、ある意味でこれが一番わかりやすいかもしれない。 国会においても立憲民主党が賛成に回ったゆえに争点がわかりにくかったし、新聞の論調も二分された。11日の朝刊はさすがに在京各紙が1面で報道したが、国会上程の際にはトップで報じた朝日新聞は、今回は1面だが左上の2番手のニュース扱いだ。1面トップで大きく報じたのは東京新聞で、この問題についての同紙の報道は、報道姿勢も一貫していたし、改めて存在意義を示したといえよう。 5月11日付新聞各紙(筆者撮影) こ

                                                        経済安保秘密保護法など重要法案が十分な議論もなく可決していく現実にペンクラブが抗議声明(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン

                                                        いきなり広がる虚空。天頂。また夕方だ。夜でなければ夕方だろう。不死の日がまた死にかけている。一方には燠。一方には灰。勝っては負ける終わりのない勝負。誰も気付かない。――サミュエル・ベケット はじめに 一つの妖怪が日本に現れている、――百合という高潔な花の名をした妖怪が。 本稿『虚構世界に終止符を撃て!! -百合と革命- 崇高なる力の百合論β』は、今やおたく文化における一大ジャンルとしての地位を獲得した百合文化について論じた記事である。だが本論はβとあるように、綿密な検討に入る前の、十分に固められ体系的で整合的な理論として打ち出される前の思考のラフスケッチである事を最初にお伝えしておく。将来的な完成を目指す為の準備であり、ゆえに統計的な裏付けや引用元の明示が欠けており、注釈を都度挟まない事をお許し頂きたい。話半分程度に受け取って頂きたい。だが本論が百合好きの皆様にとって、更に楽しく萌えられる

                                                          虚構世界に終止符を撃て!!-百合と革命- 崇高なる力の百合論β ラカン・レーニン・ヴァイニンガー - めてろぐ a.k.a. ミーティア・ゲブラーズ★テトラグラマトン
                                                        • 「福田村事件2」か「人間喜劇か」(笑):映画『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』 - 特別な1日

                                                          この週末で東京の桜も満開になりました。60年代 ’’Violets of dawn’’という美しいフォークソングが有りましたが、夜明けの桜も美しいです。 昨晩日曜夜のNHKスペシャル、『Last Days 坂本龍一 最期の日々』、文字通り珠玉のようなドキュメンタリーでした。NHKすごいと思いました。この感想は次回に(笑)。 www.nhk.jp それにしてもこの週末、日本が変わるには外圧しかないな、と改めて思いました。台湾と日本の地震への対応の差を見れば、日本の為政者のレベルが著しく低いことがわかる。 台湾の避難所「地震から2〜3時間後には設営が終わりました」 石川県知事「地震から13日後に現地入りしました」 pic.twitter.com/gMvg5bFeWZ— ユニ🇺🇦🇲🇲🇵🇸コーン JT-D発動中 (@To31Vu) 2024年4月5日 ボクも最初は石川あたりだと道路事情

                                                            「福田村事件2」か「人間喜劇か」(笑):映画『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』 - 特別な1日  
                                                          • 探偵の歴史とは?本みたいな活動をしていた時期も?割りと最近の職業なんですね?

                                                            探偵といえば小説のシャーロック・ホームズのイメージが強かったり 不倫の証拠を見つけるために依頼するイメージがあるけれど 実際、いつ頃に生まれた職業なのだろうか? そんなに昔からある職業ではなさそうだけど 最初の探偵はフランス人?探偵の発祥は?と聞かれたらフランソワ・ヴィドックです。 19世紀中期頃、犯罪者から転身して警察の密偵として活躍し、手柄を挙げて国家警察パリ地区犯罪捜査局を興し その後、個人で探偵局を興した人物がフランソワ・ヴィドック(1775-1857)で「世界最初の探偵」とされる 探偵事務所を興したのが1833年です。 元犯罪者だった彼は裏社会にも通じていたので裏社会の人脈や情報にも強かったと言われている。 探偵を正業にしたアメリカ人探偵を正業として確立させたのはアメリカのアラン・ピンカートン(1819-1894)だと言われています。 アメリカの諜報機関、その長おさをしていたアラ

                                                            • 【書評】「井戸を掘った人」が井戸に落とされる時代:鈴木英司『中国拘束2279日 スパイにされた親中派日本人の記録』

                                                              【書評】「井戸を掘った人」が井戸に落とされる時代:鈴木英司『中国拘束2279日 スパイにされた親中派日本人の記録』 Books 国際・海外 政治・外交 社会 2023.06.16 日中友好の中核を担った人物が、中国訪問時にスパイ罪で逮捕され、6年の実刑判決を受け、服役を終えて今年帰国した。その全過程を赤裸々に語った本が出版された。その記述が我々に伝えるのは、習近平体制下の中国と、外国人が親しく付き合う絶望的なほどのリスクである。 意見交換が「スパイ行為」と認定 本書によって人々は、中国でいったん疑いをかけられた結果、容疑の事実関係がどうであれ、きわめて理不尽な目に遭う可能性がある、という事実を突き付けられる。そして、「中国と近いほど危ない」という逆説的な実情が浮かび上がる。 著者の鈴木氏は、議員秘書から中国での教員を経て日中青年交流協会の理事長につき、訪中歴は200回を超え、中国と日本のパ

                                                                【書評】「井戸を掘った人」が井戸に落とされる時代:鈴木英司『中国拘束2279日 スパイにされた親中派日本人の記録』
                                                              • 攻殻マニアのための【攻殻機動隊SAC_2045 最後の人間】解説・考察!【ネタバレ考察】

                                                                うたまるです。 ※この記事は映画『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』のネタバレを含みます! このあいだ『攻殻機動隊S.A.C.』の解説記事のコメントに『最後の人間』を観劇した方から、最後の人間の考察を読みたいとの要望があったため、鑑賞して参りました。 劇場版はNetflix独占配信の『SAC_2045』シーズン2の全12話を2時間にまとめ、新たなシーンを加えた作品。 想像以上にシーンに改変が加えられており、楽しめました。 この作品、ポストモダン論などを知らないと、ちゃんとした意味を理解するのが困難で、当ブログ記事のような解説を必要とする側面を持っていると考えられます。 旧作のSACシリーズをラカン派精神分析とすれば本作は、旧作のラカン的なエッセンスに加え、その中心にニーチェの思想が組み込まれているのが最大の特徴と考えます。 最後の人間とはまさにニーチェのいう超人やその対極にある末人

                                                                  攻殻マニアのための【攻殻機動隊SAC_2045 最後の人間】解説・考察!【ネタバレ考察】
                                                                • 「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載② ~「戦後」を終わらせる為の、たったひとつの冴えたやりかた~

                                                                  ★連載①(前回)はこちらです。 →「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載① ~押井守と「戦後」、前史としての『犬狼伝説』~ 一国民が、政治的なものの領域に踏みとどまる力ないしは意志を失うことによって、政治的なものが、この世から消え失せるわけではない。ただ、いくじのない一国民が消え失せるだけにすぎないのである。 カール・シュミット『政治的なものの概念』未来社、2006年、61頁。 2つの虚構の戦後史では、『犬狼伝説』では、「政治」の何が清算されていないのか? それは、『犬狼伝説』の世界は、「戦後」であって「戦後」ではない、正しく言えば我々現実の日本人が生きている「戦後」ではないからだ。 現実の戦後史は高度経済成長による失業者の群れを生まなかったし(一億総中流化)、自治体警察を凌駕するような反政府闘争も起こらなかった(安保闘争も警察が鎮圧した)。 必然的に、警察軍

                                                                    「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載② ~「戦後」を終わらせる為の、たったひとつの冴えたやりかた~
                                                                  • 誰も読まないネタ。『重信房子よ、お前が言うな!「本当の民主主義はどこに」』 - 江戸っ子でぃ

                                                                    皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、曇り空でスタートしそうです。 今日のネタは、ほとんどの国民にとって、な~~んの影響もなく、利にもならないネタです。本当に、愚痴です。 タイトルからして、面白くなさそうでしょう。^^; さて、主人公は日本赤軍の元最高幹部重信房子。(最高幹部とか、もっともらしい肩書だけど、わずか数十名の組織でしたよ。) この人が、16日、京都市東山区で開かれた集会で講演し「新しい気持ちで再出発したい。みんなと一緒に日本と世界を変えていきたい」と話したそうです。 まあ、まあ、ここまでは良いんですけど・・・。 内容に入る前に、この人について少し、オランダのフランス大使館が武装占拠された1974年のハーグ事件で服役し、今年5月に満期出所したお方です。 ************************************ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wik

                                                                      誰も読まないネタ。『重信房子よ、お前が言うな!「本当の民主主義はどこに」』 - 江戸っ子でぃ
                                                                    • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                                                                      事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                                                                        いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                                                                      • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                                                                        「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                                                                          「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                                                                        • ドラマ「VIVANT(2023)」が“つまらない”理由と考察、その感想 - Cinema Soul

                                                                          VIVANT   ヴィヴァンプロデューサー-飯田和孝、大杉美佑葵、橋爪佳織 原作・演出-福澤克雄・宮崎陽平・加藤亜希子 脚本-八津弘幸、李正美、宮本勇人、山本奈奈 2023年 第一話-108分(CM込み) 21:00 – 22:48 出演-堺雅人、阿部寛、二階堂ふみ、Tsaschikher Khatanzorig、Nandin-Erdene Khongorzul、Barslkhagva Batbold、他 「VIVANT」のあらすじバルカ共和国で事業を進めようとしていた丸菱商事は、現地の会社GFL社に誤って契約時の10倍の金額、1億ドルを振り込んでしまう。 社内で調べても原因不明で、GFL社とも連絡が付かない中、急遽開発事業部の乃木が現地に直接乗り込み、9000万ドルの回収に向かった。 バルカ共和国のGFL社の社長は、「もう下請けに送信してしまった、10社以上あるから私から頼む」とはぐらか

                                                                            ドラマ「VIVANT(2023)」が“つまらない”理由と考察、その感想 - Cinema Soul
                                                                          • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                                                                            坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                                                                              文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                                                                            • 『狂おしく悩ましく』

                                                                              【ブログ注】『情況』最新号で語られています。詳細は以下。 情況 2024年春号 [第6期6号] | 模索舎 A5 240頁 【読後感】 岩本愼三郎『党はどこに行ったのか』 | 菅孝行 勝者なき「内ゲバ」の決算に一筋の光を見る -岩本愼三郎『党はどこに行ったのか』 | 長島由紀夫 終わりなき葬送、過ぎ去らない惨苦 『自伝的革命論〈68年〉とマルクス主義の臨界点』 | 幸村燕 川元祥一著『部落差別の原因-国家による天候支配の思想=仏教の「殺生禁断」』 | 小林孝吉 ……… ……… ……… 【注】以下は目次です。「特集 食」 は略しました 【連載】 川元祥一と文学者たち 第五章 | 河村義人 戦前は続いているのか?非断絶の戦時(16) | 髙井ホアン 情況喫茶 傍流からの展望 弐 | 中牟田聖司×髙田輝 解説 ウクライナ戦争論争 | 横山茂彦【特集外】 ハマスと熱心党 安彦良和『イエス』と相澤文

                                                                                『狂おしく悩ましく』
                                                                              • 実名告発 国家の監視システムなどについて 真実 30分で世界が変わります。 - 本当にやばい技術の話をするブログ

                                                                                告発しようとした当初投稿自体がフェイスブックなどで削除されたので 仕方なく絶対に消えないであろう 小説家になろうなど削除依頼出せない特殊なサイトで投稿したものの再投稿です。 消されたので、あらゆる企業のサイトで公開しておいたものになります。 実話に基づいた告発です。 (2023年1月28日加筆 文中のハバナ症候群についての論証はおそらく中国政府が電磁波で脳波をジャックすると目標を掲げて世界中が実験している制脳権と呼ばれるなにかであるかと。論証に訂正があります。脳に電磁波で介入できる技術や内部告発が結構出ていました。最新記事の方がまとまっています。https://hama83763.hatenablog.com/entry/2022/12/30/173237) 画像は制脳権紹介 政党に社会制度の欠陥を問い合わせたら 問い合わせのリンクURLなどが即数千アクセスされ、すぐに警察がおしかけてきて

                                                                                  実名告発 国家の監視システムなどについて 真実 30分で世界が変わります。 - 本当にやばい技術の話をするブログ
                                                                                1