並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

公明党 衆議院議員 比例区の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    10月31日に投開票の第49回衆議院議員選挙の候補者1051人のうち189人が、2010年以降にカルト的な団体のイベント等に協力したり献金を受け取ったりしていることが、やや日刊カルト新聞の独自調査で確認された。その全データを掲載する。 本紙・やや日刊カルト新聞ではこれまで、政治家とカルトの関係について繰り返し報じてきた。その情報をベースに、さらに情報を補完。衆院選候補者1051人に関するデータを取りまとめた。その結果、衆院選候補者188人がカルト的な団体のイベントに協力する等の関わりを持ち、30人が献金等を受け取っていた。 献金等を受け取った30人のうち29人はイベント等にも協力しており、この重複を除くとカルトと関わりを持つ「カルト候補」は189人。その7割を超える137人が自民党候補であることもわかった。 本紙では、この全データを「衆院選2021カルト候補データブック」(500円)として

      【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
    • 総選挙 ― なぜ立憲民主党は負けたのか | 衆議院議員 岡田かつや

      総選挙 ― なぜ立憲民主党は負けたのか 立憲民主党は今回総選挙において、現有議席を減らすことになりました(110→96)。 私自身、政権交代はともかくとして、自民党を単独過半数割れに追い込み、与野党伯仲状態を作り出すことは可能と思っていただけに、大変残念な結果となりました。なぜ敗北したのか、今後の客観的な検証が必要ですが、選挙を戦った一人として、私の感想は以下の通りです。 1.比例区選挙 今回の立憲民主党の比例票は、2017年選挙において、当時の立憲民主党が得票した1100万票と同程度の1150万票となりました。2017年選挙においては、解散後に立憲民主党が結党され、完全な準備不足の中での選挙でした。これに対して今回は、昨年9月に国民民主党や無所属の衆議院議員も多数加わって、新たな立憲民主党となり、200人を超える小選挙区の候補者で臨んだ選挙であるにも関わらず、比例票は変わりませんでした。

        総選挙 ― なぜ立憲民主党は負けたのか | 衆議院議員 岡田かつや
      • 安倍晋三銃撃事件 - Wikipedia

        安倍晋三銃撃事件(あべしんぞうじゅうげきじけん)は、2022年(令和4年)7月8日11時31分ごろ、奈良県奈良市の近畿日本鉄道(近鉄)大和西大寺駅北口付近にて、元内閣総理大臣の安倍晋三が選挙演説中に銃撃され死亡した事件[7][8]。 概説 街頭演説の背景 事件当日は第26回参議院議員通常選挙(2022年6月22日公示[9]・7月10日投開票[10])の選挙期間中で、安倍は連日、自由民主党公認の立候補者の応援演説を行っていた[11]。 安倍は7月8日夕方に長野駅前で、長野県選挙区に出馬した自民党の新人・松山三四六の応援に入る予定であった[12][13]。ところが、6日に松山の女性問題や金銭トラブルを週刊誌2誌が電子版で記事にした[14][15]ことから、7日、応援演説を取り止めることが決まった。安倍の空いた予定を調整するために新たな応援先が検討された結果、終盤の情勢調査で立憲民主党の候補の猪

          安倍晋三銃撃事件 - Wikipedia
        • 小池百合子圧勝の簡単なデータ分析(2020年東京都知事選)

          2021年11月(1) 2021年09月(1) 2020年11月(2) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年07月(4) 2020年04月(1) 2020年02月(1) 2020年01月(2) 2019年09月(2) 2019年08月(4) 2019年07月(5) 2019年04月(1) 2019年03月(1) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(2) 2017年10月(4) 2020年東京都知事選挙は現職の小池百合子都知事の圧勝に終わりました。ツイッターなどでは野党側の敗因についての分析というか個人的主張が溢れていて、勝ったほうの分析があまりないようなので簡単にデータで示しておきたいと思います。 図1は小池百合子候補の自治体別得票率を前回と今回で比較したものです。見ての通り右側のほう、都下西部、町村部、島嶼部とい

            小池百合子圧勝の簡単なデータ分析(2020年東京都知事選)
          • 辻元清美氏までも敗北 維新が大阪を中心に4倍増の躍進を果たした背景は(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            与党の右傾化・野党の左傾化でぽっかり空いた中道 衆院解散総選挙は、自民党が想定外に健闘したとはいえ、議席をやや減らす結果となりました。一方野党の立憲民主党も議席を減らしただけでなく共産党も議席を減らしたことで、厳しい結果となりました。与野党が議席を減らした中で、議席を大幅に増やしたのは、日本維新の会です。小選挙区で16議席、比例代表で25議席の合わせて41議席を獲得し、改選前からおよそ4倍の議席を獲得しました。大阪では、立憲民主党の辻元清美氏が比例復活もせずに落選したことが話題となりましたが、それだけ日本維新の会が強かったことがわかります。 この理由について考えてみたいと思います。自民党は岸田内閣成立の過程において総裁選が行われ、高市早苗候補のような保守系候補が誕生し、保守的な露出が増えていました。コロナ禍で滞っていた憲法改正論議をはじめ、安全保障問題などといったテーマは自民党支持者を結束

              辻元清美氏までも敗北 維新が大阪を中心に4倍増の躍進を果たした背景は(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 公明・熊野議員の官能小説風セクハラに創価学会「ギャー!」淫語LINE流出で即入院面会謝絶、元医師の本領発揮へ - まぐまぐニュース!

              6日夜、与党・公明党所属の熊野正士参院議員(57)が、創価学会の女性信者とのセクハラトラブルを抱え、入院中で面会謝絶の状態であると「文春オンライン」と「デイリー新潮」が報じた。翌7日、報道を受けて公明党は「そのような事実があれば、党として議員辞職を求める」とコメント。公明党の山口那津男代表と北側一雄副代表も今回の報道で初めて熊野議員と女性のLINEのやりとりを知ったと公表した。ところが「文春オンライン」によると、山口・北側両氏は「女性から直接セクハラ被害を訴えられ、5月までには公明党中枢が事実を把握しながら、参院選挙のために事実を隠蔽していた」と報じられた。これが事実であれば公明党全体を揺るがす大事件だが、当事者の熊野議員は入院し「面会謝絶」だという。多くの国会議員が引き起こしたセクハラ疑惑同様、今回も有耶無耶のまま終わってしまうのだろうか……。 元医師の熊野議員が女性に送った「下着の色は

                公明・熊野議員の官能小説風セクハラに創価学会「ギャー!」淫語LINE流出で即入院面会謝絶、元医師の本領発揮へ - まぐまぐニュース!
              • 立憲の新代表に求められるのは路線転換ではなく、民主主義の再生だ - 田中信一郎|論座アーカイブ

                立憲の新代表に求められるのは路線転換ではなく、民主主義の再生だ 綱領実現への精度を高め、人々を「投票」へいざなう政党へ 田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授 「野党共闘」が一定の成果を上げたのは事実 2021年10月31日投開票の第49回衆議院選挙において、野党第一党の立憲民主党は13議席を減らし、その結果を受けた枝野幸男代表は辞任を表明した。選挙前に106議席であった同党が、93議席にとどまったことは、議席増が確実な情勢という報道も相まって、同党に大きなショックとなった。 同党は11月30日の臨時党大会で新代表を選出することを決定し、逢坂誠二、小川淳也、泉健太、西村ちなみの4衆議院議員が立候補を届け出た。逢坂議員は当選5回、小川議員は当選6回、泉議員は当選8回、西村議員は当選5回と、中堅議員による代表選となった。当選8回と9回の議員(2021年11月現在で見れば9回と10回)で争わ

                  立憲の新代表に求められるのは路線転換ではなく、民主主義の再生だ - 田中信一郎|論座アーカイブ
                • 衆院選結果から今後の課題を考える(上) | JAM's Insight

                  ―――選挙総括の柱はどこにあるのか ――― 松上隆明(元『月刊労働組合』編集長) 10月31日に行われた衆院選挙では、自民党が15議席減らしたものの、465議席中261議席の「絶対安定多数」を確保。公明党と合わせた与党の議席は公示前の305から12議席減の293となりました。これに対して、労働組合が支持・協力関係を結んでいる立憲民主党は109議席→96議席に減。国民民主党は8議席→11議席で、両党合わせて107議席という結果でした。 本稿では、選挙結果の分析から労働組合の今後の政治課題について考えます。 一部マスコミの連合ネガティブキャンペーンは非常に悪質 本題に入る前に、一部マスコミの悪意のある宣伝についてひとこと言わない訳にはいきません。 衆院選直前、連合会長選出をめぐって「総評系・同盟系の対立からなかなか候補が定まらない」「総評系と同盟系が合同してできた中立のJAMから会長を出すこと

                  • 東谷義和 - Wikipedia

                    東谷 義和(ひがしたに よしかず、1971年〈昭和46年〉10月6日 - )は、日本の政治家、実業家。前参議院議員(1期)、元YouTuber。愛称・参議院議員としての通称はガーシー[6]。 1994年から2021年までは、アパレル会社「QALB」(カルブ)社長、芸能事務所の設立、芸能人へのアテンド業などを行っていた[7]。2022年2月14日にYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』を開設し、その後はYouTuberとして活動していた[3]。2022年の参院選においてNHK党から出馬し初当選した[注釈 1]。 概要[編集] 車屋を経てオーナーとしてバー『MACCA』を東京・大阪・札幌・沖縄で経営。ロンドンブーツ1号2号の田村淳、島田紳助、UVERworldのTAKUYA∞、ONE OK ROCKのTAKAをはじめ多くの芸能人と親交を深める[4][8][9][10

                      東谷義和 - Wikipedia
                    • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                      2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                        首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                      • 山口県議会議員 友田たもつ

                        2017年12月07日号  vol.128 来る県知事選挙に向けて。 今年も早や師走を迎え、寒さが増してまいりました。皆様方に於かれましては如何お過ごしでしょうか。 11月29日より本年最後の県議会も始まり、いよいよ年の瀬を感じるようになりました。 また、10月に施行されました第48回衆議院議員選挙に関しましては、皆様方のお蔭をもちまして、自由民主党は公明党と合わせて、三分の二を超える議席を獲得いたしました。山口県でも四つの選挙区全てにおいて自民党の候補者は完全勝利となりました。また比例区でも古田候補が当選させていただきました。 大勝に安堵する間もなく、山口県の自民党は、今度は山口県知事選挙に取り組まなくてはなりません。この12月1日には山口市内で選挙に向けての事務所開きを行いました。 現在は、12月16日に開催されます山口県連に所属する56支部の選挙対策会議に向けて、選挙日程や個人演説会

                        • 公明党が激怒した背景――自民党都連の不誠実と傲慢

                          自公の幹事長・選対委員長会談後に取材に応じる公明石井幹事長と西田選対委員長(5月25日) 5月25日、公明党が「東京における自民党との選挙協力を解消する」というニュースが駆け巡った。 同日昼、石井啓一幹事長と西田実仁選対委員長が、自民党の茂木敏充幹事長と森山裕選対委員長と国会内で会談。公明党は、この日の党常任役員会で決定した方針を伝えた。 ①「東京28区」で公明党として候補者を擁立しない ②公明党が候補を公認した「東京29区」で自民党の推薦を求めない ③東京の小選挙区で公明党は自民党候補を推薦しない ④今後の都議選や首長選などで自公の選挙協力をしない ⑤都議会における自公の協力関係を解消する というもの。 石井幹事長は記者団に、会談のなかで「東京における自公の信頼関係は地に落ちた」と伝えたことを明かした。 茂木幹事長は「持ち帰って検討させてほしい」としたが、石井幹事長は「党の最終方針なので

                            公明党が激怒した背景――自民党都連の不誠実と傲慢
                          • 野党の候補者調整の意義と課題――2019年参院選の分析から

                            2021年11月(1) 2021年09月(1) 2020年11月(2) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年07月(4) 2020年04月(1) 2020年02月(1) 2020年01月(2) 2019年09月(2) 2019年08月(4) 2019年07月(5) 2019年04月(1) 2019年03月(1) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(2) 2017年10月(4) 次の衆院選は、野党の選挙協力、選挙区調整が鍵になります。2017年衆院選は選挙前に民主党が分裂し、希望の党と立憲民主党に分かれたために、野党は多くの小選挙区で選挙前の段階で負けていました。2021年衆院選では、まだ調整を残している段階ですが、17年と同様の分立状態は回避されそうです。 ただし、野党の協力に疑義を呈する人々もいます。共産党と協力

                              野党の候補者調整の意義と課題――2019年参院選の分析から
                            • れいわ新選組 - Wikipedia

                              党のロゴと演説する代表の山本太郎 (2019年10月26日、福岡県福岡市博多区) れいわ新選組(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)は、日本の政党[25]。略称はれいわ[26]。 2019年4月1日に元俳優で当時参議院議員であった山本太郎が設立した政党である[1]。 同年7月の第25回参議院議員選挙比例区で得票率2%を上回り、設立から約3か月半で公職選挙法が規定する政党要件を満たした[27]。 党史[編集] 旗揚げ[編集] 2019年(平成31年)4月1日、参議院議員の山本太郎が同年夏に予定される第25回参議院議員通常選挙に向け、自身を含めた複数候補の擁立を目指し設立[1]。10日に結党記者会見を行い党の理念や政策を発表した[28]。 党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出たことと、幕末に活動した新選組に由来する。一部で使われている「撰」ではなく「選」に

                                れいわ新選組 - Wikipedia
                              • 小池百合子圧勝の簡単なデータ分析(2020年東京都知事選)

                                2021年11月(1) 2021年09月(1) 2020年11月(2) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年07月(4) 2020年04月(1) 2020年02月(1) 2020年01月(2) 2019年09月(2) 2019年08月(4) 2019年07月(5) 2019年04月(1) 2019年03月(1) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(2) 2017年10月(4) 2020年東京都知事選挙は現職の小池百合子都知事の圧勝に終わりました。ツイッターなどでは野党側の敗因についての分析というか個人的主張が溢れていて、勝ったほうの分析があまりないようなので簡単にデータで示しておきたいと思います。 図1は小池百合子候補の自治体別得票率を前回と今回で比較したものです。見ての通り右側のほう、都下西部、町村部、島嶼部とい

                                  小池百合子圧勝の簡単なデータ分析(2020年東京都知事選)
                                • 大手メディアが黙殺する"れいわ新選組" 彼らが語った出馬への思い | 長周新聞

                                  参議院選が告示を迎え、いつになく静けさが覆うなかで選挙戦が始まった。政治不信がかつてなく高まっているもとで、与野党ともに既存政党の足腰が弱まり、この幾度かの国政選挙では全有権者からの支持率17%の自民党が公明党・創価学会の協力によってかつがつ25%前後の得票を得て国会の3分の2以上を占める選挙が続いてきた。安倍政府の再登板から6年が経過し、安保法制、消費税増税、TPP、日米FTA交渉、原発再稼働、医療福祉、年金、貧困や失業、議会制民主主義や統治の崩壊、お友だちへの便宜を図る私物化政治など争点は多岐にわたるが、国民から遊離して壊死した政治構造をどう転換するか、あの国会のぬるま湯状態に激震を走らせるかが問われている。このなかで、国会において一人気を吐いて注目されてきた山本太郎が、国会でガチンコのケンカをするのだと訴えて“れいわ新選組”なるグループを立ち上げ、3億円近い寄付を集めて10人の候補者

                                    大手メディアが黙殺する"れいわ新選組" 彼らが語った出馬への思い | 長周新聞
                                  • 第78回:れいわ新選組の人気と立ちはだかる「テレビの壁」(想田和弘)

                                    7月4日から参議院選挙が始まった。 山本太郎参議院議員が4月に立ち上げたばかりの政治団体「れいわ新選組」に、5日の時点で2億5244万円もの寄付が、1万7731人から集まったそうだ。異例のことである。 「3億円集まったら10人候補者を立てる」と公言していた山本太郎議員は、約束通り、次々に強力な候補者を立てていった。 元東京電力社員で拉致被害者の家族でもある蓮池透氏。 「女性装」の東大教授・安冨歩氏。 重度障害者で自立ステーションつばさ事務局長の木村英子氏。 元セブン‐イレブンのオーナーで本部から契約解除された経験を持つ三井よしふみ氏。 沖縄創価学会壮年部に所属しながら、公明党を批判する野原ヨシマサ氏。 環境問題の専門家である辻村ちひろ氏。 元J.P.モルガン銀行資金部為替ディーラーの大西つねき氏。 難病ALSの当事者で全身麻痺ギタリストのふなごやすひこ氏。 元派遣労働者でシングルマザー、ホ

                                      第78回:れいわ新選組の人気と立ちはだかる「テレビの壁」(想田和弘)
                                    • 日本の問題点

                                      このページの先頭へ マッキンゼーに仕組まれた日本企業の中国依存 マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company, Inc.)は、シカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーにより設立された、アメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング会社。ドイツポストの経営権を握っている。米国、欧州、アジア、南米、東欧など世界60カ国に105以上の支社を持つグローバルな戦略系コンサルティングファームです。 全世界の主要企業を対象に、年間1,600件以上のコンサルティング・プロジェクトを手掛ける。 東芝崩壊の真犯人マッキンゼー・アンド・カンパニーが送り込んだ「企業再生請負人」ウィリアム・ヘイグ。マイケル・L・ジョーダンが、「古き良きアメリカの名門企業」ウェスチングハウスの事業を投げ売りしていた1990年代。英国ウェストミンスター宮殿では「マッキンゼー・マフィア」のボスが頭角

                                      • 立憲民主党支持者、47%しか立民に投票せず!18%がN国に投票!比例票も3割減少と壊滅状態! | 政治知新

                                        立憲民主党支持者、47%しか立民に投票せず!18%がN国に投票!比例票も3割減少と壊滅状態! 2019.07.24 33,135 views 立憲民主党は、今回の選挙で大敗したのは間違いない。一部のメディアは、議席数だけを見て躍進!と必死に大本営発表をしているが、それはフェイクニュース。 何故ならば、立憲民主党が今回獲得した比例票は、784万票。前回の衆議院議員選挙の1108万票から約30%も減少した。 また、立憲民主党支持者の47%しか立民に比例票を投じず、約18%がNHKから国民を守る会に投票する始末。こんなに支持層に見捨てられた政党は、立憲民主党だけだ。 そして、この事実を、立憲民主党の大幹部や応援団も認めている。 比例票を最も減らした政党、それが立憲民主党 まずは、前回衆議院議員選挙(2017年)と今回の参議院議員選挙における既存政党の投票数を比べてみよう。 自民 1,856→1,

                                        • 8月9日はよさこい祭り、セルフハグでもっと自分を好きになる日、美白の女神の日、長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おこしやす♪~ 8月9日は何の日? その時そして今日何してた? 8月9日はよさこい祭り、セルフハグでもっと自分を好きになる日、美白の女神の日、長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日です。 ●よさこい祭り (諸事情要確認) 南国土佐・高知「よさこい祭り」8月9~12日に開催 www.youtube.com 8月9日に前夜祭、10、11日に本番、12日に後夜祭・全国大会が行われるとの事です。 日本一のよさこい祭りといっても良い知名度の、まさによさこいを代表するお祭ですよね。 こちらも昨年、一昨年は開催できなかったので、今年は開催が決まりました。めでたし~ しかし、コロナの状況によっては規模を縮小するかもしれないといったアナウンスもございますので、今後の状況によ

                                            8月9日はよさこい祭り、セルフハグでもっと自分を好きになる日、美白の女神の日、長崎原爆忌、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • 自民党・民主党は新人議員をどう教育してきたのか?~中央政治大学院の役割は - 岡野裕元|論座アーカイブ

                                            自民党・民主党は新人議員をどう教育してきたのか?~中央政治大学院の役割は 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【7】 岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員 「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をのぞいてずっと与党だったこの党はどういう政党なのか、実証的に研究します。7回目は、小選挙区時代に自民党、民主党が直面した新人議員教育について論じます。(論座編集部) ◇連載「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」はこちらからお読みいただけます。 候補者リクルートとジェンダー 「特に今、できたら女性専門の塾を作りたいです。それから、そもそも女性の受講者をもっと増やしていきたいと思っています。日本は、国会議員だけでなく、地方議員も含めて女性の比率が世界の中でもランキングとして

                                              自民党・民主党は新人議員をどう教育してきたのか?~中央政治大学院の役割は - 岡野裕元|論座アーカイブ
                                            • 野党の候補者調整の意義と課題――2019年参院選の分析から

                                              2021年11月(1) 2021年09月(1) 2020年11月(2) 2020年10月(1) 2020年08月(1) 2020年07月(4) 2020年04月(1) 2020年02月(1) 2020年01月(2) 2019年09月(2) 2019年08月(4) 2019年07月(5) 2019年04月(1) 2019年03月(1) 2018年10月(2) 2018年09月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(2) 2017年10月(4) 次の衆院選は、野党の選挙協力、選挙区調整が鍵になります。2017年衆院選は選挙前に民主党が分裂し、希望の党と立憲民主党に分かれたために、野党は多くの小選挙区で選挙前の段階で負けていました。2021年衆院選では、まだ調整を残している段階ですが、17年と同様の分立状態は回避されそうです。 ただし、野党の協力に疑義を呈する人々もいます。共産党と協力

                                                野党の候補者調整の意義と課題――2019年参院選の分析から
                                              • 宮本顕治と不破哲三 | 文藝春秋 電子版

                                                一人は党の礎を築き、一人は理屈をこねた。 不破哲三の自宅を何度も訪れた 御年92で今も党常任幹部会に名を連ねる不破哲三さんの自宅は、都心から車で高速を飛ばして約1時間、丹沢の山麓にあります。不破さんが最高指導者だった2000年前後、私は判断をあおぐために何度も訪れました。 相模湖ICから山道を上がったところに大きな敷地があり、入口を入るとすぐ左手に小さな一軒家が建っています。これはたしか自宅ではなく、コックさんや運転手が寝起きする場所でした。党本部の食堂部からコックが派遣されているのです。私も何度かごちそうになりましたが、一流ホテルに勤務していた人たちですから、おいしいものがいっぱい出てきます。あとで食堂部の人が「不破さんのところに人手が取られちゃって」とぼやくのを聞きました。 夫妻(夫人は2020年に死去)が暮らしていたのは2階建ての家でこれは「豪邸」というほどではありませんが、その奥に

                                                  宮本顕治と不破哲三 | 文藝春秋 電子版
                                                • 国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia

                                                  国民民主党(こくみんみんしゅとう、英: Democratic Party For the People[26]、略称: DPFP、DPP)は、日本の政党。穏健保守からリベラルまでを包摂する[12]中道政党である[6]。 公職選挙法における略称は「民主党」[27][28][注釈 3]。マスメディアでは、「国民民主」[29][30]、「国民」[31][32]。 本党は2020年(令和2年)9月11日に、旧・国民民主党の国会議員のうち、新・立憲民主党の結党に参加しなかった玉木雄一郎らを中心とする一部の議員により設立された[33]。 旧・国民民主党と本党とは、綱領やロゴマーク、マスコットキャラクター 『こくみんうさぎ』を受け継ぐなどの共通点も多いが、法令上は新規に設立された別の政党である[注釈 4]。 「対決より解決」を掲げ、与野党問わず政策本位な立場を取っている[注釈 5][34]。 党史 前史

                                                    国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia
                                                  • 宗教団体票という麻薬~公明党との四半世紀の連立が自民党をここまで堕落させた(島田 裕巳) @gendai_biz

                                                    政治資金パーティーをめぐる裏金の問題で、政治の世界は大きく揺れている。岸田政権は、何をやってもうまくいかず、支持率は低迷してきたが、ついにこの問題で10パーセント台まで落ち込んでしまった。深刻なのは、支持率を回復させる手立てがまったく見当たらないことだ。 なぜここまで自民党はダメになってしまったのだろうか。それにははっきりとした理由があるはずだが、ここでは、公明党と連立を組んだことにその原因を求めてみたい。創価学会という巨大な宗教教団の組織票をあてにするようになったことが、結局は今日の事態を生んだように思えるのだ。 1999年、謝罪してまで連立を組んだ意味 自民党が公明党と連立政権を組んだのは、1999年10月のことである。当時の自民党は、小沢一郎率いる自由党と連立を組んでいた。そこに公明党が加わる形で3党による連立政権が生まれた。ただし、その後、自由党が連立から離脱したので、自公政権の形

                                                      宗教団体票という麻薬~公明党との四半世紀の連立が自民党をここまで堕落させた(島田 裕巳) @gendai_biz
                                                    • 秋元司議員・IR汚職事件、うごめく怪しすぎる人脈と金脈…カギ握る“第5の男”の存在

                                                      秋元司衆議院議員のオフィシャルサイトより IR(統合型リゾート)汚職に絡む証人買収事件で8月28日、逮捕状発布後に行方をくらましていた松浦大助容疑者が東京地検特捜部によってついに逮捕された。証人買収を発案したとされる秋元司衆議院議員、それを受けて贈賄側証人に働きかけを行っていた淡路明人、佐藤文彦、宮武和寛の各被告に続く「第5の男」――。ここ数年、松浦容疑者は新興仕手グループの頭目として株式市場でひそかに注目され続けてきた人物だった。 今回の証人買収事件には2つのルートがあったとされる。 1つは贈賄側の中国企業500ドットコムの元顧問でコンサルタント業などを行っていた紺野昌彦被告に対するもの。淡路、佐藤両被告は、秋元議員に賄賂を渡したとの捜査段階における供述について公判で一転して取り消すよう働きかけていたとされる。紺野被告は先の初公判において、目の前で現金2000万円を見せられ、さらに100

                                                        秋元司議員・IR汚職事件、うごめく怪しすぎる人脈と金脈…カギ握る“第5の男”の存在
                                                      • 【山本太郎メモリーズ】メロリンQの「れいわ新選組」が政党になった日 - 敏感の彼方に

                                                        れいわ新選組 HP より 第25回参議院議員選挙が間近に迫る中、政治団体「れいわ新選組」とその代表である山本太郎氏に対する注目度が徐々に高まっていますね。 twitter.com 史上最低の投票率が予想され、その結果として自民党(+改憲勢力)の無難な勝利が確実視される中、2017年秋の衆院選時の(旧)希望の党(小池百合子代表)や立憲民主党(枝野幸男代表)のように盛り上がる「ネタ」に乏しい今回の選挙で、各種メディアが唯一期待するのが、この「れいわ新選組」と「山本太郎氏」の動向です。 衆目を集めて無党派層を取り込めば大化けできると(おそらく)踏んだ山本太郎氏は、奇抜な作戦を次々に繰り出していますね。 「れいわ新選組」の旗揚げ 「令和」への改元で世間が盛り上がる 2019年4月下旬、1人で「れいわ新選組」を立ち上げて「便乗商法」呼ばわりされる一方、3億円近くまで急速に寄付金を集めています。今の勢

                                                          【山本太郎メモリーズ】メロリンQの「れいわ新選組」が政党になった日 - 敏感の彼方に
                                                        • 吉川赳 - Wikipedia

                                                          吉川 赳(よしかわ たける[4]、1982年(昭和57年)4月7日[5] - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)。 来歴[編集] 静岡県富士宮市出身(現住所は富士市松岡[6])[7]。2008年3月、大東文化大学法学部卒業[7][8]。2016年3月、日本大学大学院国際関係研究科国際関係研究専攻博士前期課程修了[7][8]。宮沢洋一衆議院議員や岩井茂樹参議院議員の秘書を務める[7]。また実父が設立した医療法人社団静寿会職員、クリエイティブ常務取締役を務める[4]。 2012年12月、第46回衆議院議員総選挙に静岡5区から立候補。小選挙区では民主党政調会長の細野豪志に敗れたが、比例東海ブロックで復活し初当選した[9]。 2014年12月、第47回衆議院議員総選挙で再び細野豪志に敗れ、比例東海ブロックでも復活ならず落選した[10]。 2017年10月、第48回衆議院議員総選挙で希望の党公認

                                                            吉川赳 - Wikipedia
                                                          1