並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

冬休み いらすとやの検索結果1 - 40 件 / 103件

  • 裏紅白歌合戦2023

    2023・おもな、選に漏れたかたがた (2022年出場者) 峯岸みなみ&てつや/純烈×ダチョウ/もっと木山(Mr.シャチホコ)&細シャ(木山裕策)/狩野英孝&ゆず/呂布カルマ/金沢明子/Eve/ナンバーガール/コーネリアス/水森亜土/滝沢秀明/藤波辰爾/本間朋晃/小倉優子/いしだ壱成/三谷幸喜/佐久間宣行/松野明美/南原清隆/モグライダー/お見送り芸人しんいち/尾形貴弘(パンサー)/津田篤宏(ダイアン)/永野/オセロ/タイヤ・パンク(ジェラードン)/KOUGU維新/美炎/佐藤栞里とおたから塚歌劇団うめ組/バチェ田バチェ男/藤井隆/嶋佐和也(ニューヨーク)/清水アキラと橋幸夫/五木ひろしとコロッケ/ミャクミャク&長谷川雅紀(錦鯉)/木村かよ(のぶドラ声のクレープ店店員)/アパ社長&大川かずのり/マネーフォワードCMの人形/鬼越トマホーク金ちゃんの父/イーロン・マスク/ひろゆき/うしろ髪ひかれ

      裏紅白歌合戦2023
    • 大学院生の息子に聞いて良いことダメなこと:質問例文集 - 逆にこの時確かにそうなる。

      大学院がどんなところか知らない場合,うっかり話しかけた内容で相手(大学院生)の気分を害することがある。大学院での生活がどんなであるかは,インターネットで少し調べれば分かるが,だからといってどういったことを聞くとムッとされるかは自明ではない。そこで,「分かっている」感じがする質問例を提示していく。この際,応用が利くように,前提となるコアな知識に分けることにする。 前提1:大学院の組織 大学には,学部(がくぶ)があり,その下に学科(がっか)が置かれる。ときに変な大学だとその構成が特殊である。例えば東京大学では,新入生はほぼ全員が「文科一類」から「理科三類」の6つの科類に分けられる。筑波大学では「学部」の代わりに「学群」,「学科」の代わりに「学類」が置かれる。金沢大学は「学域」と「学類」としている。 大学院とは,大学の学部の後に進学するところで,基本的に研究をするところである。従って,大きな教室

        大学院生の息子に聞いて良いことダメなこと:質問例文集 - 逆にこの時確かにそうなる。
      • 4Gamerは,20周年を迎えることができました

        4Gamerは,20周年を迎えることができました 編集長:Kazuhisa 20周年バージョンのロゴ。今年の1月以降の名刺は全部このロゴに差し替わっているので,見たことがある業界の方もいるかも。1年間限定です 本日8月18日に,4Gamerは20周年を迎えました。2000年8月18日に最初の記事を公開してから,20年です。 4Gamerというサイトは,実は一番最初は白基調のデザインだったんです(あまり知られていません)。当時想定していたPC環境とは横の解像度がけっこう違うので,少々間延びしてますが。それにしても20年前の自分の原稿を読むと,さすがにちょっと恥ずかしい…… 仕事柄,記事くらいは書けるけど,htmlは知らない,デザインも出来ない,プログラムも組めない,そんな私が始めたサイトがここまで来られたのは,素晴らしい作品を作ってくれる業界の皆様と,記事を読んでくれる読者の皆様,そしてこの

          4Gamerは,20周年を迎えることができました
        • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

          2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

            2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
          • 博士号取得体験記(社会人早期修了) - 私と理論

            2023年3月24日,筑波大学で博士(工学)を取得しました. 社会人早期修了というシステムによって,会社で書いた論文を業績として使うことで1年で博士号を取ることができました. 少し珍しいパターンでの博士号取得だと思いますので,自分の備忘録も兼ねて体験記を書きます. なぜ修士卒業時に博士課程に行かなかったのか なぜ博士号を取るのか どこで博士号を取るか なぜ社会人早期修了プログラムを使うのか 具体的な経過 2021/8 2021/9 2021/10 2021/12 2022/1 2022/2 2022/3 2022/4 2022/5, 6 2022/7 2022/8 2022/9 2022/10 2022/11 2022/12 2023/1 2023/2 2023/3 終わっての感想 今後 なぜ修士卒業時に博士課程に行かなかったのか 理由は簡単で,博士課程でやっていくのはキツそうだな〜と思っ

              博士号取得体験記(社会人早期修了) - 私と理論
            • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

              Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

                読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
              • 小学生の夏休みと仕事をどう両立する? 預け先や宿題など、先輩3人に聞きました - りっすん by イーアイデム

                もうすぐ夏休みがやってきます。働きながら小学生のお子さんを育てている保護者の皆さん、特に今年から小学1年生になったお子さんを持つ方の中には、夏休み期間中に仕事との両立をどうするか、お悩みの方も少なくないのではないでしょうか。 勤務時間や休みの調整をどうするべきか、学童や習い事などどこへ子供を預けるのか、留守番させても大丈夫かといった問題に加え、自由研究、工作といった宿題のサポート、さらには毎日の昼食の準備も必要になり、考えるべきことが多くて大変そう……! と、不安に思われているかもしれません。 そこで今回、共働きで小学生のお子さんを持つ3人のブロガーさんに、夏休みに入るとどのような変化があり、これまでどう過ごしてきたか、何が大変だったか、どう乗り切ったかなどを詳しく聞きました。 ※取材はリモートで実施しました。 *** <<参加者プロフィール>> いぬじんさん 妻、中2の長男、小3の次男と

                  小学生の夏休みと仕事をどう両立する? 預け先や宿題など、先輩3人に聞きました - りっすん by イーアイデム
                • はにわ物語 by ハニーズ 山形県編 - しなやかに〜☆

                  🌸今回はいろはの「る」です by くろいぬ 山形県は私の第二の故郷で、祖母や親戚が住んでました。 今回は私情報が沢山入ってますw🤣 子供の頃は毎年夏休み1ヶ月、たまに冬休みは山形県の尾花沢でほとんどを過ごしてました。 2年前までは毎月のように山形にドライブ行ってましたので、自分で撮った画像も見ていただけたら嬉しいです☺️🌸 🌸山形県イメージ図 雪猫にゃん 「山形蔵王のスキー場もあるなりな」 ごん太 「フルーツ王国なり♫」 なつ 「いただきますわん♪♪♪」 山形を分けると南の米沢、中央の山形市。 最上川に連なる地域そして、海側の鶴岡、酒田と4つにわけることにしました 今回はカラーつけた地域いきまーす♫ 🌸山形市その周辺 ✨山形蔵王スキー場 ✨天童桜まつり人間将棋 ✨東根市 よってけポポラ ✨寒河江チェリーランド ✨上山温泉 花咲山展望台 ねずみリーダー 「人間将棋面白そうなり♫」

                    はにわ物語 by ハニーズ 山形県編 - しなやかに〜☆
                  • お餅をチンする時、皿にくっつかない裏ワザに「す、すげぇ!」「早く知りたかった…」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                    電子レンジでお餅を温めるとき、お皿にべったり餅がくっついてしまい、剥がすのに苦労した経験はありませんか?(提供:中村颯希さん) 「お餅をチンするとき表面にお醤油をちょこんと付けておくと、浸透圧か何かで水分がお醤油側に移動するんだかなんだかで(うろ覚え)お皿にくっつきにくくなります。有名かもしれないのですが、以前母から教わって感動したので共有をば」 【写真】あら、不思議!醤油を垂らせば、くっつきません 小説家、中村颯希(@satsuki_nkmr)さんがツイッターで紹介したお餅の温め方に、「な、なんですって!?あんなにこびりつくのに!?」「へぇ~!試そう!」の声が集まっています。 この裏ワザ、電子レンジはもちろんトースターでも使える!実際のところは、浸透圧ではなく比熱の差を利用したものというこの裏ワザ、ツイートのリプライにはトースターで焼く時にも使える技との声も寄せられました。 「焼く時に、

                      お餅をチンする時、皿にくっつかない裏ワザに「す、すげぇ!」「早く知りたかった…」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                    • 「吾峠呼世晴が週刊少年ジャンプにやってきた!」|まついなつき

                      早く続きが読みたくて本屋やコンビニから家まで走って帰るという連載が、週刊少年ジャンプで現在連載されている。 29歳の女性作家・吾峠呼世晴による「鬼滅の刃」だ。 本作が初連載作である。 連載1回目、鬼に家族を惨殺され、命はとりとめたものの鬼の血を浴びて鬼になりかけた妹を、駆け付けた兄(主人公)が、「頑張れ!鬼になんかなるな!」と鬼の血の魔力に自我を失いかけて暴れる妹を押さえつけ、励ます。兄の呼びかけで妹の瞳から涙が溢れ出る。このシーンでいきなりわけもわからず落涙した。 なんだ?まだ何も始まっていないのに、いきなりなにかをわしつかみにされたぞ! まだ何も始まっていないのに!何も始まっていないのに! 動揺した。 当時、自分が鬼(自分がなりたくもないものに自分自身の弱さでひきずられてなるようなもの)になりかけていたからか。逃げ出したい、考えたくない、自堕落に今そこにあるものだけで自分の欲望を賄うと

                        「吾峠呼世晴が週刊少年ジャンプにやってきた!」|まついなつき
                      • 【四柱推命・紫微斗数】社会運「官公庁の勤務は不向き」と占われた男性 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                        占い師から「公務員には向かない」と言われ、外食産業に勤務した男性の命式です。 職業選択において、「〇〇は向かない」などの発言は軽々しくするものではありません。 その人が、〇〇の仕事に精通しているなら別ですが、だいたいは感覚的に言っているだけです。 「官公庁勤務は向いてません」と言われて 【四柱推命】官公庁勤務は不向きと占われた男性 易者さん「あなたは公務員じゃない。民間企業で仕事をしなさい」 【四柱推命】辛日生まれの印綬格「社会成功運は悪くない!」 【四柱推命】職業選択「印綬の特性を活かした進路」 「俺は事なかれ主義」と公言していた友人 【四柱推命】印綬を活かして吉「本当は公務員が適職だった!」 局長は無理でも、部長クラスなら!? 【紫微斗数】良好な仕事運「やっぱり公務員が合っていた!」 【四柱推命・紫微斗数】結論!職業選択を誤った!? 職業運がよくても、適職に就かなかったら… 進学・就職

                          【四柱推命・紫微斗数】社会運「官公庁の勤務は不向き」と占われた男性 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                        • 英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.

                          新年明けましておめでとうございます。 2021年夏に会社を辞め、9月にロンドンにある大学の文学系修士課程(MA)に入学しました。最初のほうは授業が全く聞き取れずにショックを受け、「一学期で退学した場合に返還される学費」を調べるほどにパニクっていたので、大学院の様子を書くのを控えていました。今ちょうど秋学期のレポートを書き終えたらちょっと心が軽くなったので、振り返り記事を書くことにしました。 主に、 ・学部卒の社会人で海外大学院留学に興味がある方(つまり私みたいな人) ・ジェンダー論やフェミニズムの専攻に関心があるが、アカデミックな前提知識がない方(つまり私みたいな人) のお役にたてば幸いです。 また、私が何やってるのか気になっていた方は、近況報告的に読んでいただければ。 留学を決めた理由 複合的ではあるのですが、過去エントリでいちおう言語化してあります。すごく簡単にいうと、「20代を通じて

                            英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.
                          • あずきからあんこ作りに挑戦!そしてあんぱんも作りました!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                            こんばんは! 主人の職場の方から頂いた小豆がありまして、自家製あんこ作りに挑戦しました^^ こんな立派な小豆です☆ ネットで調べると、圧力鍋で作ると簡単でお手軽と書いてあったので早速試してみることに(#^.^#) 小豆を水で洗って、ちょっとゆでて、更に水で洗ってあく抜きを。 その後圧力鍋で10分ぐらい圧をかけたら、あとはお砂糖を入れてぐつぐつ煮込むだけ。 火を止めるのは、好みの硬さの2歩手前ぐらいがベストタイミングだそう。 冷めると、固まるらしいので。 結局、30~40分で完成しました!(^^)! 初めてゆえ、うまくいくかどうか心配でしたが、大成功でーす♬ 甘さもちょうど良くて、とっても美味しい♡ クックパッド通りに作ると、失敗なしで安心ですね! 小豆280グラムで作ったらかなり大量にできちゃいましたが、冷凍で保存できるみたいです。 良かった良かった(*'ω'*) さて、この手作りあんこを

                              あずきからあんこ作りに挑戦!そしてあんぱんも作りました!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                            • 【塾と学校の三者懇談~今後の勉強法について~】 - ガネしゃん

                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日の有馬記念、負けました~(´・ω・`) 今年もあと残り僅かとなりましたね。 今年は特に早く感じます。 ところで、現在中学2年生の娘は塾に通っています。 塾と学校両方共に、冬休み前には必ず 成績表を渡され日常生活の様子を担任の先生と話す三者懇談があります。 塾、学校共にどちらも「授業態度も成績も話す事なくこの調子でやって下さい」なのですが、いつも思うのが昔から娘は外面が良いので「超」がつくほど優等生ぶっているのだなぁと感じるのです。 担任の先生曰く娘は 「決してリーダータイプではなく、影でしっかり支えているタイプ」なんだそうです。 実際その通りで、先生は若くて色んな生徒を持っているので、「娘の事を見てないだろうなぁ~」なんて思ったりもしてたのですが、持ち上がりの2年目という事もあり、その言葉を聞き「ちゃんとみてはるなぁ」と感じました。

                                【塾と学校の三者懇談~今後の勉強法について~】 - ガネしゃん
                              • 小学校の前で映画の割引券を配っていた知らないおじさん - 鎌倉ハム大安売り

                                夏休みや冬休みが近くなると小学校の校門付近に現れ、映画の割引券を子供達に配っている謎のおじさん、いましたよね??? 『ゴジラvsキングギドラ』も、『ゴジラvsモスラ』も、『ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち』も、『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』も、『ターミネーター2』も、『グレムリン2 新種誕生』も、『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』も、『学校の怪談』も、私が小学生の頃に観た映画は全て、校門付近で知らないおじさんが配っている割引券を使用し、地元映画館にて割引券料金で観たものだ。 このおじさん、何者???? 当時はさしたる疑問も抱かず、おじさんから割引券を受け取っては、縮小印刷されている映画のポスタービジュアルを肴に「キングギドラめっちゃ格好いいよな〜!」などと友人達と談笑したのちカバンに仕舞い込んでいたが、今改めてよく考えると、あの、校門付近で映画の割引券を配っていたお

                                  小学校の前で映画の割引券を配っていた知らないおじさん - 鎌倉ハム大安売り
                                • チャレンジ2年生1月号はマジカルおさライト・鬼滅シール付きミクロ観察スコープなど盛りだくさん - 知らなかった!日記

                                  マジカルおさライト 国語算数おさらいカード マジカルすごろくバトル ミクロかんさつスコープ 鬼滅シールで鬼滅スコープに?! ミクロの世界発見ブック テキストにも秘密が! テキスト ペりぺりカードとやったよ付箋シール ひらめき問題 添削テストのおたより欄 添削テスト出すと3色合体色鉛筆がもらえる 保護者通信(答えの本) これからの時代で活躍できる力を育てるためにできること 副教材パック 実力アップドリル2年生(国・算) 楽しい英語2年生~3年生準備号 わくわくサイエンスブック プロペラ紙飛行の工作キット付き 実験をして風を学ぶ 伝記も載っていた 追加受講費無料のオンラインライブ授業登場 冬休み特別イベント 東大クイズ王が登場 息子が進研ゼミ小学講座2年生紙教材コースを受講中です。 今回は盛りだくさんだったので、冬休みに楽しめそうです。 副教材もたっぷり。 マジカルおさライト 1月号のメイン付

                                    チャレンジ2年生1月号はマジカルおさライト・鬼滅シール付きミクロ観察スコープなど盛りだくさん - 知らなかった!日記
                                  • COVID-19

                                    COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                    • 謹賀新年 - 美の特攻隊

                                      「なにも答えられない、そう思われるのはわかっていました。 手ごたえのなさに失望してしまう君の表情をただあるがまま浮かべているだけ、それは予感どころか、僕にとってなんとしても回避させなければいけない神経経路でした。しかしたえられないのは君だけではありませんよね。 めぐりあう時間を無造作に切り捨てる傲慢さがどこに由来するのかは知りませんけど、少なくとも今の僕はどのような形であれ好意という感情に傾斜をつけることなど出来ないのです。憐れみを投げつけるなんて術はどこにありようはずもなくて、ひたすら感謝の気持ちでいっぱいですから。 たしかにお手紙をいただいた日は驚きでいっぱいになりました。まったく思いもよらなかった告白、しかも僕の実情を鋭い嗅覚で忖度するような筆使いには理知が走り、夢の光景さえあぶり出して、なんらかの展望をまばゆく語っているではないですか。 何回も何回も読み返しましたよ。もちろんちゃん

                                        謹賀新年 - 美の特攻隊
                                      • 年末の賑わい - naomi1010’s diary

                                        今朝は晴れましたが、昼からは、曇ったり、小雨が降ったりしていて、寒いです。買い出しや帰省で、外にいる方が多いでしょう。天候の変化に気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日は、仕事の帰りに、買い物しましたが、街は、人が多くてびっくりしました。友達と並んで歩いている子どもや、家族で出かけている人を、多く見かけました。冬休みなんですね〜。楽しそうな顔がいっぱいでした(=^ェ^=)一年前の年末は、こんなに賑やかな雰囲気はなかったですね。それだけでも、嬉しくなりました。じわじわと、コロナ感染が拡がっているようですが、気をつけながら、楽しみたいですね。大人は、子どもの安全を守りましょう! 我が家は、ずっと、家で過ごすと思います。人が多いのは、苦手です・・。年末年始は、家で、ゴロゴロしま〜すヽ(´▽`)/ 今朝、起きて、洗濯を干していたら、息子が「ただいま〜。」と帰ってきました。 「えっ

                                          年末の賑わい - naomi1010’s diary
                                        • ポケモンカードを開けている(あけましておめでとうございます。こんな日に悲しい顔してる人いたら俺嫌です!) | オモコロ

                                          ポケモンカードを開けている(あけましておめでとうございます。こんな日に悲しい顔してる人いたら俺嫌です!) ペコリ〜。 オモコロ読者の皆様新年あけましておめでとうございます。そう、心から思っています。ライターのみくのしんです。 いやぁ〜!明けましたね!こんなに時間ぴったりに明けるとはとはね。みんなびっくりしたんじゃないんですか?俺はびっくりしたね。誰よりもしたよ。 え?なになに?【僕or私】の方がびっくりしたって? はぁん、なるほどね。そういう態度取るか。 は〜……(笑) 出させないでよ……。 はい。落ち着きました。取り乱した形になったかもしれませんね。 それに関しては謝ります。すみません。他の事はその都度報告してください。その都度ぶつかってどっちかが謝ろうや。 ……本来、オモコロは年末年始にお休みを頂いているのですが、年末年始こそ暇な人多いじゃないですか? いつだってみんなが同じ「そう」っ

                                            ポケモンカードを開けている(あけましておめでとうございます。こんな日に悲しい顔してる人いたら俺嫌です!) | オモコロ
                                          • だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG

                                            なんでこの記事を書いたか 英語学習について短期間で効率よく結果を出した系キラキラ記事を読んでモチベーションを上げてはそれを維持できず、あーもう自分は駄目だな〜を繰り返していたが、年単位でそれを繰り返すとそこそこ駄目ではないっぽい結果になったのでどれだけだらだらやってたのかを書き残すことで自分に似たような人にとって励みになるかもしれないと思ったため。 あとサボりすぎてる月とかあって単純に面白かった。 ※一部のリンクにはアフィリエイトが含まれます。 ※「英語学習の方法」ではなく「どれだけだらだらしていたのかの記録」です。 ※実際は2016年からなのに「数年」とぼかしているのはやってない期間のやってなさがひどすぎて「7年」と書くと「7年もみっちりやらないとだめなんだ…」と思われそうだからです。 TOEIC対策はあまりしていない ので、単位取得や昇進等で期限付きでTOEICの点数が必要な人にはあま

                                              だらだらと数年かけてTOEIC(IP)で890点を取ったのでだらだらっぷりを振り返る - nonoliLOG
                                            • 大阪ふれあいおりがみ~障がいに関することが学べる - 知らなかった!日記

                                              小学校で3年生のみに配られた 冬休みのおうち遊びに 大人も知らないマークの意味がわかるクイズ付き 幼児さんも楽しめる!すごろくもある! 実物は… 折り方の丁寧な解説付き 折り紙は4種類~パクパク・箸袋・箱・家 家はグループホームだった 小学校で3年生のみに配られた 少し前のことですが、小学校から次のような文書と折り紙を持って帰ってきました。 小3だけに配られたようです。他の学年も配ればいいのに!と思ったので投稿しました。 冬休みのおうち遊びに 大人も知らないマークの意味がわかるクイズ付き 大きいな紙にマークのクイズや切り取れば折り紙となるものが印刷されていました。 「ハートプラスマーク」や「耳マーク」ご存知でしたか? 意外と大人も知らないものです。 幼児さんも楽しめる!すごろくもある! 次の大阪府のサイトのページの下の方に【おりがみ】だけでなく、【すごろく】も載っています。 ⇒大阪府/大阪

                                                大阪ふれあいおりがみ~障がいに関することが学べる - 知らなかった!日記
                                              • 161 なんで劇場未公開?【ヒックとドラゴン】1&2 - 週末息子と見る映画

                                                いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父フューリー08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 尚…PCでしか分かりませんがデザインの変更に伴いサイドバーで私がお世話になってる私がオススメの映画のブログを載せてますので良かったらそちらもどうぞ~!! 又私の自己満足ですがtwitterにて【映画の半券】を呟いており右のサイドバーより行けますので良かったらおいでやす~。 という訳でもうすぐシリーズ第3弾の【聖地への冒険】が公開される 【 ヒックとドラゴン】(2010年公開)を 次男(中1)長女(小5)三男(小3)末っ子(年長)とで観賞しました。 08eigakan.ha

                                                  161 なんで劇場未公開?【ヒックとドラゴン】1&2 - 週末息子と見る映画
                                                • 発達障害児のためのおすすめ教材!紙教材「月刊ポピー」の魅力を解説 #発達障害児 #学習教材 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                  こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は発達障害児へおすすめの紙教材「月刊ポピー」をやっていた息子の体験談です。 ● タブレット教材だけでは不十分。「飽きやすい」発達障害児には、「視覚に刺激のある」タブレットと「書く感覚で記憶に残りやすくする」紙教材、2つの学習方法を合わせるのが効果的に思います。 「手始めに」始めた教材・「月刊ポピー」 月刊ポピーの内容 おすすめは小学生まで 中学生になったら まとめ 「手始めに」始めた教材・「月刊ポピー」 私は以前から特別息子に早期教育をしたい!と思っていたわけではなかったのですが、当時通っている幼稚園はとても教育熱心なところでした。 年長さんで時計の読みと計算、簡単な算数、平仮名やカタカナを書く、英語も少々。といった感じで、できないことは許されな

                                                    発達障害児のためのおすすめ教材!紙教材「月刊ポピー」の魅力を解説 #発達障害児 #学習教材 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                  • 他の人の印象に残りたい、という気持ちから自由になれたかな。 - 空色のパノラマ

                                                    ※撮影:2023年5月。近所、庭。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 今回も雑多な写真が並びました。これが自分にとっての普通。日々撮っている感じが そのまま並んだな~という。 この頃は特に光がきれいだな、と感じていて、何とかそれを捉えたいと光を追いかけていた 感じはあります。5月。過ごしやすかったですね~(笑) さて。 (久しぶりの自分の弱さを書く回です。いくつになっても未熟な自分だなぁ) いつの頃からか憶えてないですが、ずーっと長いこと、人の印象に残りたい、と無意識に、 あるいは時に意識的に、行動していたな、と最近気づかされたというか、自分のことを 理解したというか。 というのも、僕は結構人に

                                                      他の人の印象に残りたい、という気持ちから自由になれたかな。 - 空色のパノラマ
                                                    • 金持ち父さんになるために… : 配当きたし明日はお遊戯会(*^。^*)

                                                      2019年12月13日04:52 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当きたし明日はお遊戯会(*^。^*) 昨日は『革命機ヴァルヴレイヴW』で 久々のラッシュ だけど出玉も少なく 移動で北斗や海に突っ込んでしまいました それから『元祖大工の源さん』 これは確率もいいのでサクサクと当たり 全開転も見れちゃいました しかしね〜 何度か確変を引けたけど3連以上しないの 飲まれる前に当たるって感じで… 少ないお金で遊べたけど やっぱ出玉が少なすぎるよ 3連してもたったの1400発とかですよ ちょっとハマったらすぐ無くなるじゃん 最近の台はどれも渋すぎですね 回るしよく当たってくれたから勝てたけど… こんな出玉ばっかだったら1日打っても+-5000発以内とか多そう 時間効率わるいよ〜 そして土曜日は幼稚園でお遊戯会 なので今日は午前保育〜 なので土曜日はブログ休むかな〜 それにそろそろ冬休みだね〜 二世君

                                                      • 【結果発表】8月18日(日) WIN5 & 今週の鉄板レース まとめて発表!! 〜 誰か馬券の当て方を教えて下さい(泣) 〜 - リーマンブロガーの趣味向上委員会

                                                        どうも❗️ リーマンブロガーです‼️ 長かった会社の夏休みも今日で終わります。 正確に言うと今から約10時間後には会社でパソコンの前に座ってます。 次の長期休みは冬休み⤵︎ 後4ヶ月間をブログのアクセス数アップをモチベーションにして頑張るしかありません👊 では早速、今週の競馬の結果をまとめて発表したいと思います(=゚ω゚)ノ 企画❶ 『WIN5当てるまで買い続ける!』 企画❷ 『今週の鉄板レース』 豪華2本立ての結果発表でーーーす(*´ω`*) (⬆︎豪華だと思ってるのは私だけ??) WIN5当てるまで買い続ける! 8月18日(日) WIN5の結果発表 ◆ 新潟10R 阿賀野川特別 芝2200 13頭 ◆ 札幌10R 大通公園特別 ダ1700 12頭 ◆ 小倉11R 北九州記念 芝1200 18頭 ◆ 新潟11R NST賞 ダ1200 15頭 ◆ 札幌11R 札幌記念 芝2000 14頭

                                                          【結果発表】8月18日(日) WIN5 & 今週の鉄板レース まとめて発表!! 〜 誰か馬券の当て方を教えて下さい(泣) 〜 - リーマンブロガーの趣味向上委員会
                                                        • 新年あけましておめでとうございます - ぐろーいんぐあっぷ!

                                                          こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 2022年あけましておめでとうございます🎍 皆様にとって良き一年となることを心よりお祈りしております。 私は今年、いろいろと状況が変わる予定です。 色々な方面で始まりの年となるのだと思います。 もちろん、昨年頑張ってきた本の執筆や電話カウンセリング、メールカウンセリングにもより一層邁進していきたいと思っております。 早速この1月8日(土)からは、ペアレントトレーニング講座が始まります。 発達が気になるお子さんとの関係に悩み、子育てに辛さを抱えている親御さん向けの講座です。 発達の特性について知り、行動を観察し、理解し、どう関わっていくかを学んでいきます。 講座の中でご質問やご相談もいただけますので、日頃の不安や悩みをここで解消し、安心できる場所として集まっていただけたらと思います。 お知り合いにお困りの方がいらっしゃれば「こんな講座があるよ

                                                            新年あけましておめでとうございます - ぐろーいんぐあっぷ!
                                                          • 共働きにとっての小学校生活-⑭働くということ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                            本日は、娘の小学校生活を通じて体験した「共働きにとっての小学校生活」の最終回です。 これまで書いてきた話をざっくりまとめると 小学校生活とは関係なくこの6年間に私に起きたこと(謎の病気、夫の単身赴任) 小学校生活の中で私たち家族に起きたことと、それを乗り越えたおかげで成長できた話(子ども会の会長、心の休息が必要だった時期のこと、私たちを支えてくれた地域の方と父母のつながりのこと) 学童選び、学童での過ごし方、娘にとっての学童保育の位置づけ といった感じでしょうか(全文は末尾に載せます)。 ―――――― これまで書いていませんでしたが、PTAの役員ももちろん経験しました。 PTAは、親の立場で子どもたちの学校生活を見守る役割を担っていて、私たちの通う小学校では「カメラ係、イベント企画、安全の見守り」などの委員があり、6年間で一度は委員が回ってきます。 私は「イベント企画」の委員を経験しました

                                                              共働きにとっての小学校生活-⑭働くということ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                            • 小2の我が子の算数テスト、模範解答が謎すぎる… 「理解できない」と親もギブアップ

                                                              小2の我が子の算数テスト、模範解答が謎すぎる… 「理解できない」と親もギブアップ 子供の算数の宿題、丸付け中に回答を見ると…。親でも首を捻ってしまう内容に、疑問の声が寄せられているのだ。 自身を「文系」と認識する多くの人々にとって、「数学」はどうも苦手意識が拭えない存在の一つ。とはいえ、小学校で学習する「算数」のレベルであれば、まだ抵抗が少なく感じられることだろう。 しかし小学校の「算数」の設問に対し、保護者からは疑問の声が噴出しているのをご存知だろうか。 【話題のツイート】何が間違っているのか分からない… 画像をもっと見る ■一見すると難しさを感じないが… 今年1月、ツイッターユーザー・わらじかずおさんは「小2の子供の冬休みの宿題解いてるけど、だいき、りくも丸じゃないの? 算数詳しい人教えて! 拡散お願いします!」とつづったツイートを投稿。 ツイートには算数の学習教材の一部分が写った写真

                                                                小2の我が子の算数テスト、模範解答が謎すぎる… 「理解できない」と親もギブアップ
                                                              • (雑感・雑記帳 No.52 )時代と言葉「オワコンとインターネット」「トッチャンボーイとテレビ・ラジオ」そして「ノンポリ学生と政治?」 - oldboy-elegy のブログ

                                                                ★1  oldboy的、時代時代のことば まず「オワコン」を捨てて? もう古い、終わった言葉である 「オワコン」を捨てて、次は? イラスト by いらすとや oldboy-elegy君、言葉の流行り、すたりなどを題材にしたブログ記事 を幾つか投稿している。 エッチラ・オッチラ、やっとこ100記事を超えたところの弱小ブログで ある。 なかでも思い出す言葉が「トッチャン・ボーイ」と「オワコン」の2語。 どちらも、ブログ投稿記事として使用済み。 この2記事については、最下記、欄外にリンクを貼っておく。 目を通していただければ嬉しい。 まず「オワコン」である、ある意味、今のインターネット時代を象徴する 用語で、パソコン・スマートホンを介在に出現、ネットの「申し子」と 言っても良いのかも。 もう一つの「トッチャン・ボーイ」はネットとは関係ない時代のもの。 あえて言うなら「ラジオ・テレビ」時代の、19

                                                                  (雑感・雑記帳 No.52 )時代と言葉「オワコンとインターネット」「トッチャンボーイとテレビ・ラジオ」そして「ノンポリ学生と政治?」 - oldboy-elegy のブログ
                                                                • 雑草魂 番外編 Dismantle the shed - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                                  英語表記でカッコよくした様に見えますが訳すと【小屋の解体】です。 2021年1月 2021年5月 2021年9月16日 用意した工具一覧 使用工具 エンジニア ネジザウルスGT φ3~9.5mm用 PZ-58 数年前に新潟でチェーン展開した「製麵屋 食堂」です。 本当に昨今異常気象で参りますね、昨シーズンの家の積雪量は最高2.5m、私の背丈も超えてしまい(181cm)毎日雪かきに追われていました。 マサオがこの頃来ていたら喜んでいたのかな。 年末に腰を壊し、少しよくなってきたかな~と思ったあたりに大雪、しかも冬休みの間中… これが災いとなったわけです。 2021年1月 近所のおじさんから苦情が来ました。 「お前のじいちゃんが立てた小屋が倒壊している、道にはみ出しているので車にぶつかりそうで危険だ」と。 正直葬式でも“大声で人の不備を叫んで辱めを受けさせるような人″なんで「またあのおじさんか

                                                                    雑草魂 番外編 Dismantle the shed - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                                  • 『竹島水族館』蒲郡にある日本一しょぼいと評判の水族館に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!愛知県蒲郡市の蒲郡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!日本一しょぼいと評判の竹島水族館に行くんだ! 刮目して見てね♡ 『竹島水族館』にやって来ましたの! カブトガニ 日本の川の魚 熱帯の大型淡水魚 三河湾の生き物たち カピバラ水槽 深海コーナー さわりんぷーる・たけすいの小窓 パクパクおさかなプール アシカショー まったりうむ・企画展コーナー 入館料・営業時間・アクセス・地図 大雨の中、駅から20分かけて竹島水族館を目指すぞ! 右手にアピタ蒲郡店がある交差点を左折するぞ! 右手に竹島水族館が見えて来るまでひたすら真っすぐ進んで行くぞ! 雨にずぶ濡れになってもめげずに行くぞ! 『竹島水族館』にやって来ましたの! はい!竹島水族館に到着!! 雨のせいで靴の中までびちゃびちゃなんですけど・・・ グチュグチュの靴で水族館見学しないと行けなくなったじゃん・

                                                                      『竹島水族館』蒲郡にある日本一しょぼいと評判の水族館に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                    • 昭和53年小学一年生の夏休みの宿題。懐かしい「なつやすみのとも」 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                                      おはようございます。 コツメの母さん。です。 コツメの母さんが小学生の頃、静岡県では毎年夏休みには「なつやすみのとも」冬休みには「ふゆやすみのとも」という宿題の冊子が配布されました。 アラフォー、アラフィフの方、なつやすみのともがあった地域があるのではないでしょうか? この冊子、なかなかの内容盛りだくさんなんです。 通常の漢字や計算問題だけでなく、バリエーションが多岐にわたるので、一旦全てに目を通しておかないといけません。 遊び呆けて新学期前夜になって急に…ではできない内容になっています。 もう40年以上前なので私のなつやすみのともはとっくに廃棄されています。なのでなんでもとっておく自称「ときめきっぱなしのマキシマリスト」コツメの父さん(保管していたのは義理の母)の実家でみつかったのものをあまりに懐かしくて私が持って帰ってきたのです。 私も父さんと同じ浜松出身なので 「なつかしい!やったや

                                                                        昭和53年小学一年生の夏休みの宿題。懐かしい「なつやすみのとも」 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                                      • 2020年1月ブログまとめ|りーくんの成長を感じる1ヶ月でした。 - ゆーんの徒然日記

                                                                        こんにちは、ゆーんです 明日から2月ですね… ブログの振り返りは今回で9回目。 先月は年末でバタバタして気付いたら年が明けていたもので、1カ月すっ飛ばしてしまいました(^^;) ということで、今回は2019年12月も合わせて振り返りたいと思います~♪ ちょうど第二子の妊娠が分かったのも12月だったので、あわせて振り返れて良かったかも(ノ∀`) ▽これまでのブログまとめ www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work www.xoyu-nxo.work 子育て・暮らし振り返り りーくん3歳5ヵ月 天使降臨 赤ちゃんを受け入れてくれてる プールではお顔を付けて潜れるように 紅葉狩りも楽しめました ブログ振り返り 更新がまちまちです… 年末年始ちょいっと伸びる 来月

                                                                          2020年1月ブログまとめ|りーくんの成長を感じる1ヶ月でした。 - ゆーんの徒然日記
                                                                        • 年の瀬の一日 - naomi1010’s diary

                                                                          今日も晴れ空です。窓辺は、陽射しが当たってぽかぽかします。慌てずに、段取りを考えて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今日は、クリスマスの飾りを片付けています。クリスマスが終わると、いよいよ年の瀬という感じがします。スーパーに行ったら、かまぼこやカズノコ、黒豆・・・おせちの材料が並んでしました。うちは、娘が食べないので買いませんが(笑)実家にいた頃は、母が、毎年、手作りしていたのを思い出します。今思い返してみても、大変だっただろうと思います。私は、何一つ手伝うことはありませんでしたが(⌒-⌒; )美味しくて、おかわりして食べていたのを憶えています。 手間暇かけて、手作りのものを食べさせてくれたことが、今の私の根底にあります。だから、私も、料理をするのが楽しいのだろうと思います。『美味しいものを食べさせたい』と、母が思ってくれてたように、私も、同じ思いで、毎日作っています。母から、料理

                                                                            年の瀬の一日 - naomi1010’s diary
                                                                          • 近ごろの様子

                                                                            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                              近ごろの様子
                                                                            • 我が家のベランダ / ゆる息子 中3学力テスト - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                              実はムシが好きなんじゃね?と言うほどアオムーのことばかり書いている母ですが、本当に苦手なんですよ。知らん幼稚園児に面白がられて虫を持って園庭中追いかけまわされるほど嫌いです。 が、しかし今日もまたアオムー、というかサナギの話をちょっとだけ。 ベランダにSANAGIがいる ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 残念ながら右側の壁(隣家との仕切り)にくっついていたサナギは大風がふいた翌日、行方不明になりました。ベランダの出入り口である窓側近くなので、よく見えていたんですが。 と、思ったらニューサナギを左側の隅で発見。 tekutekukotukotu.com かなりこげ茶で前(ファーストサナギとする)と微妙に違うので、近寄らないことに決めました。ほら、蛾かもしれないし・・・。 そして洗濯物を干していた先日、そのニューサナギ(セカンドサナギとする)の前にプランターがあるんですが、その

                                                                                我が家のベランダ / ゆる息子 中3学力テスト - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                              • 5児の父が思う育児 105 《成人式》 - 週刊KONMA08

                                                                                新年明けておりました! 新年早々に大変な事が起こりました… 被災地の方々にこの寒い中何もできませんが 少しでも早く日常の《当たり前》の生活に戻りますよう お祈り申し上げます…。 《も〜く〜じぃ〜》 前回のコメント 前回のコメント 2024/01/08 105《成人式》 今回のお星さま&コメント いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 さて 今まで別のブログで更新しておりました【5児の父が思う育児】なんですが… この度こちらのブログへと移動させることにしました。 どちらもなかなか更新できない状態ですが宜しくお願いしますね。 konma08.hatenablog.jp では前回のコメントより。 前回のコメント 【104運動会とキャ〜なこと】 konma08.hatenablog.jp snow36(id:snow36)さん konmaさん こんにちは。末っ子さんの運動会、コロ

                                                                                  5児の父が思う育児 105 《成人式》 - 週刊KONMA08
                                                                                • 【5年生の冬休み】新幹線に乗って帰省しました - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                                  いつもありがとうございます。 【5年生の冬休み】新幹線に乗って帰省しました 元旦の日に新幹線に乗って私の実家に帰省しました。じーじとばーばに会うのは8月ぶりです。 東京駅で駅弁をしっかり買って今から乗るよ❗️新幹線はワクワクするね❗️ 新幹線〜❗️わっくわく〜(笑) 今回は新幹線E7系弁当❗️右のボトルはミネラルウォーターです❗️ 新幹線のお弁当〜❗️テンション上がるね〜❗️美味しそう❗️ 食後はSwitchタイム(^o^)ママはうたた寝 途中、車内アナウンスで起こされる(笑) 『本日は晴天により右手には富士山がきれいに見えます。ぜひお楽しみ下さい❗️』 車内が少し『え⁉️』とざわついて、みんな写真をとっていました😊 私も綺麗に撮れました😊 約4時間。やっと着きました〜 座ってるだけですが、毎回この長い移動は疲れます。大人は(笑) じーじばーばよろしくお願いしまーす(^∇^) food

                                                                                    【5年生の冬休み】新幹線に乗って帰省しました - 晴れ時々コジコジ blog