並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

出かけるのが面倒の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • AWS認定試験の受験失敗とAWSしりとり - 見返すかもしれないメモ

    本記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2020 の17日目の記事です。昨日は id:papix さんでした。 papix.hatenablog.com AWSの資格試験を受けようとして失敗した話と、その副産物であるAWSしりとりについて書きます。 AWS認定資格試験の、Solutions Architect Associateを受験しようとしていました。受験には試験会場まで行く方法と自宅でオンラインで受ける方法があり、出かけるのが面倒だった私はピアソンVUEのオンライン受験を予約しました。 PCの要件は満たしていてシステムチェックも通ったけど、実際受けたら失敗したので、その体験談です。 1回目 監督者の方とチャットが繋がり、「それでは試験を送ります」と連絡をもらったところまでは順調でした。 試験案内のページに移り、チャットで「ページは切り替わりましたか?」と確認されま

      AWS認定試験の受験失敗とAWSしりとり - 見返すかもしれないメモ
    • 家事を全部やって分かった育児の大変さ。夫婦それぞれの得意分野で一緒にやろう(寄稿・櫛井優介) - りっすん by イーアイデム

      はじめまして、こんにちは。6歳の女の子と3歳の男の子の父親をしている櫛井と申します。 Webメディア「家電Watch」で子供との暮らしについてコラムを書いており、りっすんさんから「ちょっと育児について書いてみませんか」と寄稿の機会を得ることができました。 普段から子供と遊んでいると、「育児に積極的に参加していますね」と評されることもあります。でも、「子供がとにかくかわいいので、ついつい一緒にただ遊んでいるだけ」という状態は「育児をしている」とはいえないのでは? と個人的に思っています。 ただ、夫婦で子供の世話も含め一緒にできるよう、家事・育児に対してあちこちでちょっとずつ工夫をするようにしています。そこで、我が家ではどんなポイントでどのように工夫しているのか、この記事でお伝えできればと思います。 まだ娘が小さい頃の写真。これは完全にただ遊んでるだけですね 育児・家事の分担をかっちり決めると

        家事を全部やって分かった育児の大変さ。夫婦それぞれの得意分野で一緒にやろう(寄稿・櫛井優介) - りっすん by イーアイデム
      • 家で天ざるを食べながらお酒を飲みたいと思った まずスーパーでざるそばと..

        家で天ざるを食べながらお酒を飲みたいと思った まずスーパーでざるそばと天ぷら盛り合わせを購入 酒屋で吟醸酒二合瓶を2本買って帰宅 お風呂に入ったあとでそばを湯がいて冷水でしめる 今日はとりあえずビールじゃなくてスタートから日本酒なのでテンションも上がる めんつゆも器に入れて冷蔵庫でしっかり冷やしてある 全て俺様の計画通りよと勝ち誇った顔でお盆を運んでいるときに思いっきりひっくり返してしまった 床にぶちまけられたそばとめんつゆ そしてえび天などの天ぷらたち とりあえずタオルで掃除をしたがそばはもう食べられない 駄目元で天ぷらを水洗いしてから齧ってみたがフニャフニャで全く美味しくない 泣く泣く天ぷらたちも処分した 風呂に入ったあとでまた出かけるのも面倒なので焼き海苔とホテイの焼鳥缶詰(塩味)をつまみに酒を呑んだ キンキンに冷えた吟醸酒がとても美味しかったのが救いだった

          家で天ざるを食べながらお酒を飲みたいと思った まずスーパーでざるそばと..
        • 休日は外出しないで家に引きこもって出来る趣味を見つけると『貯金できます』

          専門学校を卒業後約3年間家に引きこもりニート生活をしていた時期が有りました。 今では就職して働いていますが当時の引きこもりのニートの生活習慣が抜けずに休日は余程の用事が無い限り家に引きこもる生活をしています。 土日、祝日で2〜3連休の時は買物に出かけるのも面倒なので休日前の仕事帰りに2日分の食料とコーラ、お菓子やその他必要なものを買いだめ 振込みや手続き関係、DVDなどの返却し忘れがないかを確認して休日は家から出ない生活をしているので 休日は家から1歩も出ないので余計な出費が少ない為安い給料でも毎月10万円前後貯金する事が出来るので貯金したいなら家に引きこもるのが最強の節約方法だと思っています 外出すると出費が増える休日は余程の事がない限り基本家から出ない引きこもりの生活をしていますが 学生時代は休日は友達と買物や映画、美味しいものを食べに行ったりとアルバイトで稼いだ給料を全く貯金しないで

            休日は外出しないで家に引きこもって出来る趣味を見つけると『貯金できます』
          • じゃじゃ麺で稲妻を体に宿す - ママンの書斎から

            今日から10月。 子ども達は衣替えで、朝の家の中の風景が、ダークな色味になりました。 何もしたくない病 稲妻を体に宿す 何もしたくない病 今日から衣替えなので、子ども達が昨日まで着ていた制服の夏服を、クリーニングに出しに行かねばと思ったのですが、なんだかやる気が出ず…。 出かけるのが面倒でしょうがない…。 仕事もしたくない。 っていうか、家事も何もしたくない。 今日は雨が降りそうで外が暗いし、家の中も冬服で暗い。 私のやる気が出ないのは、天気と衣替えのせいだわよ"(-""-)"。 定期的にやってくる「何もしたくない」バイオリズムを天気と冬服のせいにしながら、うねうねとそこらへんに転がって、ぐずぐず、ぐずぐず、していました。 まずいなぁ…(*´Д`)…。 このうねうねママンになっちゃうと、今日の山積みタスクを消化できない…。 稲妻を体に宿す うっすらと焦りを感じながら、なんとなくテレビをザッ

              じゃじゃ麺で稲妻を体に宿す - ママンの書斎から
            • 発達障害と診断された - haneuma.log

              はじめに 会社勤めを始めてから異様に社会が辛くなったので、成人発達障害の検査を受けました。 検査の結果、自閉症スペクトラム障害かつ注意欠陥・多動性障害と診断されたので、検査の流れや自分の症状についてまとめておきます。 発達障害とは 発達障害とは、広義には言語や行動に何らかの不全を抱えた状態を指します。狭義には日本の行政上の定義や学術的な定義により、学習障害や注意欠陥・多動性障害、自閉症スペクトラム障害などを指します*1。 狭義の定義に従えば発達障害といっても様々な障害を含みますが、ここでは自分が診断された障害についてのみ説明します。 まず、自閉症スペクトラム障害(以下、ASD)について。 ASD の主要な症状には、「コミュニケーション、対人関係の持続的な欠陥」と「限定された反復的な行動、興味、活動」の2つがあります*2。 人によって症状の強度や発現の仕方が異なるので、同じ ASD 患者でも

                発達障害と診断された - haneuma.log
              • 自宅でヨガレッスンを受けられるSOELU(ソエル)無料体験してみた感想 - わたしのまいにち

                コロナの影響でスポーツジムが営業中止してますね。 私が通っているところも3月8日~3月15日までお休みするという連絡がきました。 会費は返金されるということだし、営業中止は仕方ないと思うのですが、その間筋肉落ちちゃうんじゃないかと心配になってきました。 自宅で筋トレやウォーキングしてもいいんだけど、絶対に続けられない自信がある。 それでちょっと調べてみたら、こんな面白そうなものが! いつでも、どこでも、よりソエル。オンラインヨガ ソエル 家でヨガできるの?ネットで? ヨガは大好きなので、自宅で手軽にできるなら便利だなぁと思い、ちょっと体験してみました。 どんな感じかちょっとだけ試してみるのに無料体験はありがたい。 体験して思ったのは ・ヨガスタジオが近くにない ・1人だとさぼってしまう ・小さな子がいて出かけられない ・人に見られるのが恥ずかしい という方にぴったりってこと。 この記事では

                  自宅でヨガレッスンを受けられるSOELU(ソエル)無料体験してみた感想 - わたしのまいにち
                • 別府鉄輪温泉 サリーガーデンの宿 湯治柳屋宿泊記 せいろ蒸しの朝食が絶品の極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  地獄蒸しを体験できてお湯も極上!そして1人で泊まりやすい湯治宿 別府八湯の一つである鉄輪温泉(かんなわおんせん)は、別府駅周辺の繁華街からは離れているものの、周辺には「別府地獄めぐり」をはじめとした観光スポットも多く、大小さまざまな温泉施設が軒を連ねる温泉地です。観光客もたくさん歩いていますが、湯治場の雰囲気が今も残る地域でもあります。 そんな鉄輪温泉にある「サリーガーデンの宿 湯治柳屋」は、イタリアンレストランが併設された湯治宿です。 食事は、朝食については宿に用意してもらうこともできますが、夕食は併設のレストランを予約するか、宿の外で外食するか。あるいは館内に設置された「地獄釜(温泉の蒸気で簡単に蒸し料理を作れる釜)」で自炊するなど好みに合わせて計画します。 私は、温泉宿には2食付きで宿泊するのが好きなんですが、鉄輪には気になる飲食店もあるので外食してもいいなと思ったのと、柳屋さんの評

                    別府鉄輪温泉 サリーガーデンの宿 湯治柳屋宿泊記 せいろ蒸しの朝食が絶品の極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 勝間和代さんがバッグの中身を減らす提案!痩せるというメリットに同感。 - ミニマリスト三昧

                    勝間和代さんは汚部屋出身ですが、現在は片づけ本も出されるなどかなりミニマルな暮らしをされているご様子。 先日拝見した勝間さんのyoutube動画では、バッグの中身を減らしたらいいことづくめだったとか。 多くのメリットがあるのですが、私が驚いたのは痩せるとおっしゃったこと。 言われてみれば、なるほどと腑に落ちます。 今回勝間和代さんのバッグの中身や、バッグの中身を減らすメリットについてご紹介します。 勝間和代さんが提案される「バッグの中身を減らすこと」 勝間和代さんのバッグの中身 私のバッグの中身 バッグの中身を減らすメリット 勝間和代さんはバッグの中身が減って痩せた 最後に 勝間和代さんが提案される「バッグの中身を減らすこと」 勝間和代さんは経済評論家ですが、片づけに関する本を出版されています。 『2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム』はとてもロジカルで、大変参考になりまし

                      勝間和代さんがバッグの中身を減らす提案!痩せるというメリットに同感。 - ミニマリスト三昧
                    • どうして私だけ普通のことができないの? ADHDの人の「先延ばしグセ」を「すぐやる」に変える“やる気マネジメント” | ダ・ヴィンチWeb

                      『ADHDの人の「やる気」マネジメント 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!』(司馬理英子:監修/講談社)は、ADHDの人の特性を解説し、上手にやる気を行動に移す提案をしている。本稿ではその一部を引用して紹介するので、「どうして私はこんなに毎日が生きづらいんだろう?」と苦しみを抱えたときは、ぜひ本書を参考にしてほしい。 過去や未来を考えない「現在の囚われの人」 ADHDの人は、過去や未来を考えず、「今」「現在」を生きている。この特性から英語では「Prisoner of Present(現在の囚われの人)」と呼ぶことがある。 「今おやつを食べたら太ってしまうな」という「未来」や、「去年おやつを食べすぎてダイエットに苦しんだっけ」という「過去の失敗」が、今を生きるADHDの人の頭に浮かびづらい。結果、どんどん目先の楽しそうなことや興味あることに飛びつきがちなのだ。だから反省を活かすことや、

                        どうして私だけ普通のことができないの? ADHDの人の「先延ばしグセ」を「すぐやる」に変える“やる気マネジメント” | ダ・ヴィンチWeb
                      • 切れ味のいいナイフで肉を焼くとキャンプしている感がすごい

                        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:地元の出版社が出している本がディープで面白い > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 キャンプへの誘い 季節は春となり、暖かくなり、桜が咲き、どこかにキャンプにでも行きたくなる毎日になった。遠くに出かけるのは面倒だけれど、キャンプでもしたいな、と日々考えてしまうのだ。それが春である。 春ですね! キャンプに出かけたいと思ったのは、「WESN Bornas(ウェスンボーナス)」というナイフを手に入れたからでもある。高品質で軽量で耐久性もある。なにより見た目がカッコいい。男心をくすぐるナイフなのだ。 WESN Bornasです! 手のひらサイズなのもいい! これを持って山か海にキャンプに行きたいと強く、無敗のダービ

                          切れ味のいいナイフで肉を焼くとキャンプしている感がすごい
                        • 新神戸から市ヶ原へ、たらたら歩きます。 - pochinokotodamaのブログ

                          寝る前にしてはいけない事は、 アイスミカンパフェで余ったワッフルにラム酒で少し香りをつけ、 生クリームを添えて紅茶での一服。 癖になりそうなので気をつけましょう。 11月10日(日)、フラワーロード山側の突き当りにある新神戸のANAホテルの向こうに、四本鉄塔や摩耶山上の電波塔がくっきり見える快晴です。 今週は14日(木)からぐっと寒くなるそうです。 寒くなると体がこわばって、何やかや理由をつけては出かけるのが面倒になるかも知れませんから、気張らずたらたらと歩けるのは今のうちかな。 新神戸駅の下を流れる生田川の桜の木はすっかり赤くなっています。 春になると、生田川のこの橋の上は、駅の方や反対の海の方の桜並木を見る、 混雑しない花見スポットとして重宝しています。 昨年3月28日に一つ下流の橋から写した桜です。 見はらし台の少し上に来ると、山肌も黄や赤へ変わっています。 昨日9日(土)にハーバー

                            新神戸から市ヶ原へ、たらたら歩きます。 - pochinokotodamaのブログ
                          • 梅酒できましたヽ(*´∀`) - naomi1010’s diary

                            今朝は曇空で、時々晴れ間がありますが、明日は雨予報です。やっぱり不安定な天気が続くようです。昨日テレビを見ていたら、豪雪地帯の新潟や、東北各地も、雪が降っていなくて、春には水不足になるだろうと心配されていました。テレビで『異常気象』という言い方をしていました。冬眠しているはずの熊が出没したり、向日葵が咲いたり、蚊が出た。という人までいました。いろんな場所で異変が起きています。今の日本を象徴している気がしました・・・(; ̄ェ ̄)増税、景気後退で消費は減速しています。物が売れない時代になって、いろんな所に影響が出ています。人は多いのに、活気がない気がします(気のせいでしょうか・・・)どうか、オリンピックの時は異常は起こらずに、日本中が盛り上がります様に❣️ 昨日は『梅酒』を飲みました。昨年6月に、娘が初めて漬けた梅酒です。そろそろ飲んでみようという話になり、炭酸を買ってきて、炭酸割りにして二人

                              梅酒できましたヽ(*´∀`) - naomi1010’s diary
                            • 書籍の悩み - トザワブログ

                              皆さん、こんばんは。 ゆっくりと読書できる時間って幸せ感じます。 皆さんは本を購入するときは紙ですか、それとも電子ですか。 今さらながら、紙の書籍と電子書籍が散乱しております。 電子書籍も一つのアプリだけなら良かったのに複数のアプリで購入している。 ふだんはiPad Proで標準アプリのブックで電子書籍を購入して読んでます。読みたい本がない場合はアマゾンで電子書籍を購入してkindleアプリで読んでます。 本屋さんに行けないときや、出かけるのが面倒なときに電子書籍を購入することが多いですが、本屋さんに立ち寄って紙の書籍も購入してます。 本の内容自体は一緒なので悩むとこでもないのかも知れません。 あくまでも、面倒と感じているのは管理の部分だけ。 ただ本が好きな方々は、管理などどうしてるのだろうと気になリます。 そんな書籍の悩みでした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。

                                書籍の悩み - トザワブログ
                              • ティンガ-ラクルーズ(石垣島星空鑑賞クルーズ)で満天の星空に思わずため息|福ふくろう

                                家族4人で石垣島離島観光旅行!スケジュールとおすすめしたい良かった点・こうすれば良かったと思った点家族4人で石垣島離島観光に行ってきました! 直前までの大型台風で、出発できるか心配していたものの、ありがたいことに期間中、すべて晴... 圧倒的な星空にため息 ものの数分もたたないうちに、満天に広がる星空が見えてきました。 圧倒的な星空。 ただただ、ため息でした。 あちこちから、 「うわぁ~」 「すごい」 という感動の声が聞こえてきます。 水平線に近いところは、少しかすんでいたのですが、頭上に横たわる天の川は、 「薄っすら雲がかかっているの?」 と錯覚するほど。 ほんとうに、たくさんの星がみえましたよ! 道中、星空ガイドさんが、レーザーポイントを使いながら、いろいろな解説をしてくれます。 ひとあたりガイドが終わると、今後は、別のスタッフの人が、沖縄民謡や沖縄ゆかりの曲を三線の弾き語りで聞かせて

                                  ティンガ-ラクルーズ(石垣島星空鑑賞クルーズ)で満天の星空に思わずため息|福ふくろう
                                • つぶやき - ちょうどいい時まで

                                  気づけば1週間ブログの更新をお休みしていました。 こんなに更新しなかったのはこのブログを始めてから初めての出来事かもしれない。 書きたいことが溜まっていて、書ききれない!ということでもなく、本当に何を書けばいいのやら…という状態。 ブログを書かない日が続くと、書き方忘れますね。 先日はこんなことをつぶやきました。 常に怒ってる人って、エネルギーの無駄遣いだね。— あき@はてなブログ (@akisan0101) 2021年4月21日 相手はもしかすると怒っているつもりはないかもしれない。 自分のメンタルがイマイチな時に遭遇しちゃったもんだから、そう感じるだけかも?と思いましたが、どう考えても理不尽なことで怒られているような気がする。 こういう人はおそらく何を言っても怒るんだろうな~。 そして、こちらはエネルギーを吸い取られていく。 エネルギー吸い取ってるから、常に怒るエネルギーあるのか?!—

                                    つぶやき - ちょうどいい時まで
                                  • 「2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム」を読んで。自分もやっていた事、やってみたい事、やれそうもない事 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                    おはようございます。 前回、本の「感想」と言いつつ疑問を色々書いてしまったのですが。 今回は素直に面白い・うんうんと思った本のお話です。 正直に書くと、ブログはちょくちょく拝見していましたが、勝間さんの本を読んだのはこちらが初めてでした。色々共感できるところがあって。腹落ちしてうなずける部分をマネしたいなぁ、と思いました。 我が家のメンバー紹介 本の紹介 やっていた事 やってみたい事 やれそうもない事 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。ちらかし2号 ・次男じろう 1歳、保育園児。ちらかし3号 ・三太(夫) アラフォー会社員。ちらかし1号 ・とろろ(私) アラフォー会社員。片付け親分 本の紹介 2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/04/27メディア: 単行本この商品を含むブログ (4件) を見

                                      「2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム」を読んで。自分もやっていた事、やってみたい事、やれそうもない事 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                    • 金持ち父さんになるために… : 優待のキャッシュバックきたけど…まさかの床上浸水で( ̄□ ̄|||)がーーん!

                                      2019年10月16日05:06 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待のキャッシュバックきたけど…まさかの床上浸水で( ̄□ ̄|||)がーーん! 昨日の朝早くに親戚のおばあちゃんから電話が 連絡の取れなかった親戚がいたんですが この前の台風で床上浸水したんだって なので朝早くから手が空いてる親戚と一緒に親戚の家へ もう掃除してからだけど畳上げたり泥やら荷物やら出したり ばあちゃんばっかで男で若いの僕だけだから力仕事ばっかで疲れたよ しかし普段から突然の災害に備えてるつもりですが 今度からは大きな台風が〜とかなったら買いだめとかしとくかな 地震の時も今回の台風の時もだけど… 僕は大丈夫でもまわりが悲惨な事になるんだよね〜 道路とか寸断とか陸の孤島とかになったり スーパーが水没で〜とか非難してる方達で渋滞や 開いてる店の物が無くなったり ちょっとそこまで〜で出かけるのも面倒だ 余計に多く買いだめし

                                      • マイナス23度の世界!ホシノ天然酵母の角食♪ - ふぁそらキッチン

                                        こんにちはふぁそらです♪ 今日は今季一番の寒さでした。 マイナス23度!! 天気予報で冷え込むことはわかっていましたが、まさか23度まで冷えるとは思わなかったですね。 息をすると鼻が凍り付きます。 道路を歩くとキュッキュっと音がします。 ここで北海道民あるあるをいくつか! 冬の気温にマイナスはつけないということ。 23度=マイナス23度ということです。 マイナスは当たり前なのでいちいち付けません。 北海道のテレビでは冷え込む前夜にニュース速報みたいな感じで「水道凍結にご注意ください」と流れるんです。 水道が凍結してしまうと水道屋さんを呼ぶ羽目になるので、冷え込む前夜に水道を落としてから寝ましょうという警告ですね。 そして車のエンジンもかかりずらくなってしまいますね。 私の車はエンジンスターターがついてないので今日もいきなりエンジンかけて発進したわけですが、エンジンが異音を発していましたね(

                                          マイナス23度の世界!ホシノ天然酵母の角食♪ - ふぁそらキッチン
                                        • 一度に三種の温たまを炊飯器で作る! - 簡単・時短・節約料理の体験ブログ

                                          こんにちは、今日は季節外れの雪が降りました。 桜の花の上にに雪が降り、とてもきれいな眺めです。 東京を中心に、首都圏はほぼ外出禁止となりました。 食品の買い物は禁止ではありませんが、外が寒いので出かけるのが面倒。 そこで、冷蔵庫の中にある卵で「三種の固さの違う温たま」を作ってみることにしました。 私はあまり半熟卵を作ることが無いのですが、一度の手間でできるのなら今回試してみようと思いました。 炊飯器の中に三個の卵を入れます。 材料と作り方 材料 作り方 出来栄えは? 一番柔らかめの卵 中くらいの柔らかさ しっかり固まった卵 作ってみた感想 材料と作り方 材料 ・卵3個 (柔らかめ用1個、中位の固さ用1個、やや固め用1個) ・保温用の70℃の湯 作り方 炊飯器に卵3個と70℃の湯を入れ、保温する 25分保温した卵を取り出し、水にさらして殻をむく 35分保温した卵を取り出し、水にさらして殻をむ

                                            一度に三種の温たまを炊飯器で作る! - 簡単・時短・節約料理の体験ブログ
                                          • インターネットFAX導入 - わくワーク

                                            お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 不動産賃貸業の仕事で、保証会社を利用する際にFAXが必要なことがあり、インターネットで利用できるFAXを検討していたのですが、ちょうど良いサービスがありました! インターネットFAX 導入したのは、j2_Global_Japan有限会社のeFaxです。 導入経緯 スマホで事足りるので、自宅の電話は撤去済みです。 インターネット光回線導入時、家族全員がスマホを持ったので、自宅の電話は不要と判断しました。 そのため、当然ですがFAXがありません。 固定電話がなくて困ったパターンもありましたが、別の方法で回避しました。 waqwork.hatenablog.com 不動産賃貸業で、入居希望者からの申込結果をFAXで受信しなければならない保証会社があります。 waqwork.hatenablog.com FAXを使わずに利用できる保証会社もあったので、

                                              インターネットFAX導入 - わくワーク
                                            • 収納ケース総替え終了、お家がもっと好きになった - ミニマリストと呼ばれたい

                                              旦那様に不意に貰った5千円の使い道に悩み中 実は実は実は、これまで秋用のパジャマにしていた黒パーカーを今春に捨ててしまったので今の時期に着るイイ感じのパジャマが無いんです じゃあ、今は何を着ているんだという話なんですが・・・ 夏用のパジャマにしているワンピースの下に、長袖のインナーを着て肌寒さを誤魔化している感じなんです↓ でも、これは絶対に誰にも見られたくないっていうか、外には行けないような恰好です(汗) これを何とかしたいけど、なんだかんだ考えてる間に冬用のパジャマになりそうで・・・なおかつ買いに出かけるのも面倒で(笑) このまま月日が経てば、ホントに栗大福に5千円をつぎ込みそうだわw スポンサーリンク お片付けも終盤に突入 最後は息子部屋のクローゼット内にある収納ケースの入れ替え〜 服が意外と多いんで嫌になりそうになりつつも終了↓ 良いんじゃないでしょうか・・・見た目だけでなく、掃除

                                                収納ケース総替え終了、お家がもっと好きになった - ミニマリストと呼ばれたい
                                              • 外出の「習慣行動化支援」がビジネス機会になる | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

                                                コロナ禍では、なぜ、路上飲みや公園飲みが増えるのか?なぜ、家飲みビールのテレビCMが増えるのか?なぜ、選挙でのSNS活用が増えるのか?これらは全て「感情ヒューリスティック」が世の中全般で強まっているためだ。人間は感情に支配されやすい。だから商品・サービスの売り手は感情に訴えて売ろうとする。政治家は感情に訴えて好感を持たれようとする。それに付け込まれないようにしよう。 また、旅行機会が減ったため、旅行に出費する代わりに少し高価なデザートなどを購入したという人も多いようだ。 実はこれらの回答の上位3つは、既に公表されている他の調査結果(例えば連載第167回で紹介)と同様で、目新しい結果ではない。 「外出がおっくうになった」理由は認知機能の低下 ところが、今回のアンケート結果で目立ったのは「外出がおっくうになった」「出かけるのが面倒に感じる」といったコメントが非常に多く見られた点だ。 実はこうし

                                                  外出の「習慣行動化支援」がビジネス機会になる | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
                                                • 部屋で着るにはベストがベスト!ユニクロでボアフリースベストを購入しました - ちょうどいい時まで

                                                  だんだん室内の気温が下がってきました。朝晩は羽織るものが無いと寒いぐらい。 まだ床暖房やエアコンを付けるほどではないので、着る物で調節しています。 何気なーくユニクロのHPを見ていたところ、待ち望んでいた商品が販売されているではありませんか! 数年前に購入していたユニクロのベストがあったのですが、ヘタってあまり暖かくない。 という訳で、ベストを購入してきたので、紹介します。 ボアフリーススタンドベストを購入 Mサイズ着用 部屋着にはベストがベスト! どこでも手軽に買えるユニクロと無印 おわりに ボアフリーススタンドベストを購入 ほば即決で購入してきたのはこちらです。 ▷ソフトボアフリーススタンドベストM/UNIQLO 2021年11月11日まで限定価格になっています。 首元 ポケットあり 素材はポリエステル100% 感触はふわふわではなく、もふもふという感じで、まるで羊。 本物の羊と見比べ

                                                    部屋で着るにはベストがベスト!ユニクロでボアフリースベストを購入しました - ちょうどいい時まで
                                                  • ブダペストでの一日を振り返る!安価な宿泊代と美味しい夕食に大満足♪ #ブダペスト #観光 - わくワーク

                                                    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 ブダペスト1日目の続きです。 waqwork.hatenablog.com 2023年8月7日 ブダペスト マクドナルドでランチ後、ホテルにチェックインしました。 ダイキンのエアコンです! バスタブもあります! 全体的にレトロな感じです。 こちらのホテルは、Trip.comで二人食事無しで、5,825円です! ハンガリーはドイツ、チェコ、ウィーンに比べて、かなり安い感じがします。 地下鉄駅は、綺麗です。デジタル表示の案内もあり、待ち時間が出ていました。 路線図だと思います。 Googleマップの案内で、鎖橋を目指してみます。 ブダペスト中央広場近くの駅で降りました。 ドナウ川沿いの道に出ると、向こう岸にブダ城が見えます。 リトルプリンセスは、GoogleMapの口コミで高評価の観光スポットになっています。 ハンガリーの画家、イニャック・ロスコヴ

                                                      ブダペストでの一日を振り返る!安価な宿泊代と美味しい夕食に大満足♪ #ブダペスト #観光 - わくワーク
                                                    • 要らない貰い物の処分方法 - ヒロニャン情報局

                                                      仕事関係の人や親せきからものをいただくことがあります。ありがたいことなのですが、なかには要らない貰い物があります。 たとえばキーホルダーです。 どこかに旅行に行った際にその土地ならではのキーホルダーが売られていて、お土産としてもらいました。ご当地感があるキーホルダーです。 私は携帯電話や家の鍵などにキーホルダーをじゃらじゃらつけないタイプで、そういったものにつける以外の使い道がわかりません。 そのため、貰えることはありがたいのですが正直困ってしまいました。 それから、お中元やお歳暮などでタオルをもらうことがあります。 シンプルに生活をしたい私は、使うタオルの色を統一しているので、いただいたタオルは部屋のインテリアにしっくりしなくてもらっても困ります。 タオルを自分で買う必要がなく、その分節約はできるのですが、やはりシンプルに暮らすためにタオル代節約よりもインテリアを優先したいです。 そのた

                                                        要らない貰い物の処分方法 - ヒロニャン情報局
                                                      • 雨のピサヌローク -時計台と美しいチナラート仏を訪ねて- - siam manao-life

                                                        タイ北部の入口とも呼ばれるピサヌローク県訪問の続きです。 思い出の場所といつも圧倒的な美しさに心打たれるチナラート仏(チンナラート仏)を訪ねてきました。 車窓がジブリ!? 車内弁当 電源コンセント ピサヌローク到着 ピサヌロークの時計台 リタイゲストハウスでランチ トップランドホテルにチェックイン チナラート仏を拝みにワット・ヤイ寺院へ ワット・ナーンパヤー寺院へ 水も滴る老舗ホテル ホテルのロビーラウンジで夕飯 朝のワット・ヤイ参拝 朝食 ホテルでマッサージ 帰りは飛行機で 車窓がジブリ!? タイ国鉄の長距離路線では、初めてクルンテープ・アピワット中央駅を利用してチェンマイ行きの特急7号に乗り込んだところまでは前回の記事で書きました。 www.manao.life 新ターミナルステーションとして開業したクルンテープ・アピワット駅は巨大で、今までのフアランポーン駅とはだいぶ勝手が違って戸惑

                                                          雨のピサヌローク -時計台と美しいチナラート仏を訪ねて- - siam manao-life
                                                        • コンビニ:きんつば - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                          日進月歩の進化… 11月半ばを過ぎ、そろそろ岩手の平地にも雪が降る頃です。見事に色づいた紅葉も今は色を失い落ち葉となり風に舞っています。『寒いねぇ~』がこの季節の挨拶になります。コンビニで『きんつば』を買いました。寒いので遠くへ出かけるのが面倒なのです。和菓子業界の一員として、棚に並ぶ和菓子類はある意味『敵視』に近い感情が少なからずあります。毎日一度はコンビニへ立ち寄るのが日課になっていますが、和菓子は研究目的という、いわば色眼鏡をかけた状態で食べてしまいます。 今日買ったきんつばは、特に研究目的ではなく、店頭で目にとまり、20代中頃某取引先さんから『今流行っているきんつばを作れないか...』と依頼されたことをふと思い出したためです。工場の仕組みが全く違ったため作ることは無かったのですが、何となく気になり、出張先の大阪で銘店と言われる幾つかを買って食べました。色んなメーカーさんが流行に乗っ

                                                            コンビニ:きんつば - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                          • 君はプロメアの魂を見たか - 頭痛が痛い

                                                            私は基本的に映画というものが苦手だ。よっぽど「見るか!」という強靭な意思がないと、映画館まで赴かない。映画館どころかテレビでもあまり見ない。年を重ねるにつれ、「新しいものに触れる」のが億劫になってきた。最近は30分アニメすらろくに見ていない。いつも暇なときにプライムビデオでなんか見ようかなと探してみるのだが、結局「豆助っていいな。」ばかり見てしまう(豆助はかわいいので)。 10日前、友人に「プロメア」という作品を進められた。私はキルラキルのファンであるため、そのキルラキルを制作したトリガーの最新作である「プロメア」の存在も知っていた。トリガーのアニメーションが好きだったため、一応気にはなっていた。が、プライムビデオですら豆助に流される私である。自分からよし映画館に行こうと腰を上げるまでには至らなかった。ここは単に私の怠慢である。 翌日、そのプロメアを進められたときに同席していた他の友人が、

                                                              君はプロメアの魂を見たか - 頭痛が痛い
                                                            • コロナ禍で「外出がおっくうになった」を変えるには? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

                                                              筆者らが提唱しているスマート・エイジング実現のためには「運動」「認知」「栄養」「社会性」の4つが必要条件。ところが、新型コロナウイルス感染症の流行で生活スタイルが変わり、これらの条件を満足しにくい要因が増えてきた。特に巣ごもり生活の長期化でテレビやビデオ視聴時間が増えていることが気になる。テレビ視聴時に大脳の前頭前野(ぜんとうぜんや)に「抑制現象」が生じることが分かっており毎日長時間続くと脳機能の低下につながる。 「外出がおっくうになった」という声が増加 ところが、今回のアンケート結果で気になった点があります。 それは自由コメント欄に「外出がおっくうになった」「出かけるのが面倒に感じる」「何をやるにも面倒くさいが先に立つようになった」といったコメントが非常に多く見られた点です。 こうしたコメントは、「意欲」や「やる気」の低下を表しています。原因として第一に考えられるのは、「認知機能が低下」

                                                                コロナ禍で「外出がおっくうになった」を変えるには? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
                                                              • セミリタイア生活と「禁断飯」。 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

                                                                早期退職し本年4月からセミリタイア生活に入り、少しずつ自炊をしている自分ですが、在職中の食事は完全に外食及び中食でした。 帰宅が遅くなった時や、疲れて食事に出かけるのも面倒な時はインスタント食品で済ますことも当然ありました。 その中でも「カップ焼きそば+カップ麺」のコンビネーションは健康上大変よろしくないことから、「禁断飯」に認定して出来るだけ摂らないようにしていましたw セミリタイア生活に入り、時間も休息も十分すぎるほど取れているのでこの「禁断飯」に手を出すことはもうないと思っていたところ、気付いたらやってしまってました↓ このコンボには何処か抗えない魅力があるのでしょうか・・・ カップ焼きそばをカップ麺のスープで胃に流し込む快感と罪悪感ww カップ麺をミニにしているだけまだ理性が働いていたのかと。 健康に気をつけた食事をしましょうww では、また。 セミリタイアランキング

                                                                  セミリタイア生活と「禁断飯」。 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
                                                                • 引き出し二段分のモノの多さに愕然 - ミニマリストと呼ばれたい

                                                                  酒粕で作る甘酒が激マズで、これはもう飲めないなと若干思っていたけど・・・ コメントで砂糖なしで生姜を入れて濃い目に作ると良いかもと教えてもらい、昨夜やってみたら・・・イケる これならば毎晩飲める 生姜の効果もあり体もポカポカ 気温が高い日だったのかもしれないけど、夜に靴下を履かなくても平気だった←暗示にかかりやすいタイプかもw 今後の体調の変化がめちゃくちゃ楽しみだわ しかしながら一口飲んだ旦那様は速攻吐き出したので、無理な人は無理なのかもw スポンサーリンク 先日収納ケースを割ってしまい・・・ haru501227.hatenablog.com どうしたものかと悩んだけれど、とりあえず接着剤でくっつけてみた 見た目にはあまり分からないけれど、家族には貧乏くさいと言われ・・・私だってそうは思うけど、速攻買うのも嫌。。。 もし買うとなれば、同じケースは売っていないだろうから色形の違うちぐはぐ

                                                                    引き出し二段分のモノの多さに愕然 - ミニマリストと呼ばれたい
                                                                  • 『新しい日常』お買い物は「定番商品 / シェア買い」も選択肢 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                                                                    小さい頃、八百屋(小さなスーパー)に買い物に出かける時には「買い物かご」を持って行った記憶がある。 麻やビニールでできた紐が編み込まれた、どちらかというとハードな感じの「かご」である。 いつしかお店で出す「プラスチックバック」が一般的になったが、昨年の7月に「プラスチックバック」が有料化され、最近では「エコバック」という形で布の袋を持参するようになった。 これだけとっても「お買い物」の世界で大きな変化があったと感じる。 他にもコロナ禍でオンラインショッピングが加速されつつある。 Amazonや楽天、最近ではいろいろなお店がインターネット上にWEBサイトをつくり、オンラインでモノ(商品)を販売する様になった。 このような中、最近ニュースで気になった「お買い物」にまつわる変化を共有したい。 『新しい日常』で、「お買い物」はいったいどこまで変わってくのであろうか? <目次> |新型コロナで変化!

                                                                      『新しい日常』お買い物は「定番商品 / シェア買い」も選択肢 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                                                                    • 神田ランチ 銚子産イワシのお刺身定食は美味しい。 - あおぞらごはん

                                                                      ランチ部はイワシのお刺身を食べる 2020年のGWが終了いたしました。 結局、どこも行ってない。 近所のスーパーと河原を毎日散歩しておしまいでした。 正直、GWの激混みの中出かけるのは面倒。 コロナウイルス自粛でゆっくりできた気がします。 GW明けて、気になる神田の街はどうなっているかというと、 月曜日なので微妙に人が増えたかな。 それでもコロナウイルス 前と比べたら、全然少ない。 感覚的には十分の一程度の人出。 当然、お休みのお店も多いままです。 ランチ部は元気に活動中。 週明け一発目の神田ランチ。 テイクアウトのお店が急に増えた気がする。 どこに行こうか、何を食べようか? 「たまには、魚が食べたいよね。」 「そうですね。」 という事で、「すゞ太郎」さんです。 すゞ太郎 イワシ刺身 今日のイワシは銚子産 自粛中のお店が多い中で、やってるかなと不安でしたが、 よかった。しっかり営業中でした

                                                                        神田ランチ 銚子産イワシのお刺身定食は美味しい。 - あおぞらごはん
                                                                      • 馬と庭に咲いていた花 - 居候の光

                                                                        7月中旬ころから暑くて 写真を写すために出かけるのがおっくになってきた。 下旬には、暑すぎて写真を写す気が起きなかった。 一日中降ってはいないが、雨の日がこれからも続くようで、写真を写すことができない。 ひきこもりの生活が続いて、天気に関係なく 出かけることすら面倒になってきた感じ。 背中がかゆ~いのポーズ。 走って寝て、 食べて寝る 今時期咲いているのはユリの花。 今回も人様の庭 わずか30分ほどの近所まわりで汗がベトベト。 同じような形のユリにもササユリ・カサブランカ・・・いろいろありすぎる。 いろいろありすぎて、調べるのに疲れたので、 一部を除いてみんなユリと表現。 (アストロメリア) (アストロメリア) (オニユリ) (ヘメロカリス?)

                                                                          馬と庭に咲いていた花 - 居候の光
                                                                        • 東急ステイ沖縄那覇 宿泊レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                                                                          こんにちは。かーる1世です。 ゆいレール壺川駅に近い東急ステイ沖縄那覇に宿泊しましたのでご紹介したいと思います。 目 次 ホテルの場所 ホテルの概要 部屋のようす 朝食レストラン 宿泊費用 あとがき ホテルの場所 ゆいレール壺川駅から歩いて3~4分の場所に立地しています。 ホテルの概要 2020年2月にグランドオープンした新しいホテルです。建物は11階建てでそのうち5~11階部分がホテル、3~4階が駐車場です。特徴的なのは1~2階部分がドン・キホーテ‼ ドンキがホテルと同居しているのは珍しいですよね。ホテル入口から5階のフロントまでは専用エレベーターで上がります。 ホテルから出なくてもこのエレベーターの2階で降りると、ホテル専用のドン・キホーテ出入口があります。ドンキを出るときはホテルのルームキーをかざさないとドアは開きません。 5階で降りるとホテルのフロントです。 フロントはホールが広々

                                                                            東急ステイ沖縄那覇 宿泊レポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                                                                          • 辛い時こそ笑え、誰もが簡単にできる方法【明日が楽しくなる生き方9】 - おびひろぐ

                                                                            苦しくて元気がなかったり落ち込んだりしているときに、 「辛い時こそ笑え」「苦しい時こそ笑え」と言われることがありますよね。 この言葉が意味するのは、笑っていれば物事が好転しやすくなるからということなのですが、「気分が落ちているときに笑えるかよ」と感じる方もいると思います。 その通りです。 辛いから辛い顔になる訳で、無理して笑うことは難しいのです。 じゃあどうすれば良いのかというと、素直に自分が笑えることを行えば自然と笑うことが出来ます。 例えばそれは、誰かに話を聞いてもらったり好きなことをしてストレス解消したりなど様々です。 しかし、悩みを打ち明けられる仲間もいない、楽しいことが思いつかない、笑おうという気になれない。ただ独りでもがき苦しんでいるという方もいのではないでしょうか。 そんなどうしようもない辛いときに状況を変える方法、それは「テレビを観ること」です。 気分が乗らなくて何もやる気

                                                                              辛い時こそ笑え、誰もが簡単にできる方法【明日が楽しくなる生き方9】 - おびひろぐ
                                                                            • 食べそびれたホッケと新聞の良い仕事 - あとは野となれ山となれ

                                                                              先週行った近所の食堂で、今日は縞ほっけ定食を食べようと決めていた。前もって予定を立て、心の準備をしないと一人での食事に出かけられない面倒な性格だ。 だがもうひと手間、アラームセットをしておくべきだった。混雑するから11時半頃到着するようにしないとと思っていたのに、本を読み始めたらついつい夢中になってしまい、はっと気が付いた時にはすでに11時45分くらいになっていた。 それでもせっかく心の準備もしたのだしとにかく行ってみようと出かけてみたが、駐車場には一杯の車。扉を開けて覗くと、案の定「ごめんなさい今満席で・・・」。 それでももう気分が「白いご飯に魚!」になっているので、いつものスーパーに寄って鮭の幕の内弁当を買って帰った。 もう気分は魚!  (まいどなニュースさんのサイトより) 中日新聞が、市議選の候補者の公約とともに、給食費の無償化と新アリーナの豊橋公園への整備についてのアンケート結果を

                                                                                食べそびれたホッケと新聞の良い仕事 - あとは野となれ山となれ
                                                                              • 仙台牛の上カルビが絶品! - わくワーク

                                                                                お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 雨降りで、出かけるのが面倒になり、宿泊ホテル隣にあった焼肉店で夕食にしました。 息子夫婦を待っている間に、牛たんを焼き始めました。 仙台エリアに久しぶりに来たら、やっぱり牛たん食べたくなりますね。 美味しい牛たんです。 合流後、お店のオススメを中心にいろいろ食べました。どれも美味しくいただきましたが、一番のお気に入りは、仙台牛の上カルビでした。 食べるのに夢中で、写真撮るのを忘れていました・・・ 〆の冷麺も美味しかったです。 仙台牛 炭火焼肉ふるさと多賀城店 定休日:水曜日 営業時間:17時〜23時 Googleマップの口コミ評価も高く人気のお店です。 実際、最初に予約しようとしたときは、満席でしたが、ちょうどWebから間違えて予約した方のキャンセルが出たので、入ることができてラッキーでした。 それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ!

                                                                                  仙台牛の上カルビが絶品! - わくワーク
                                                                                • Photo No.1257 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                                  FED2 + FED INDUSTAR-10 50mm F3.5 / FOMAPAN100 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩も2時半頃まで眠れませんでした。なかなか寝つきが悪くて困ります。薬が効いているのかいないのか…眠ってしまえば中途覚醒は最近は少ないので、一応効いているんだろうなとは思いますが、寝つきの悪い部分にも効いて欲しいものです 起きたのは7時50分。今日もいつものようにコーヒーを淹れ、少しだけのんびり。今日は就労移行支援事業所への体験通所が午前中だったので、8時50分には部屋を出ました。着いたのは9時40分くらい 今日は個別訓練だったので、自分はPCでExcelの関数を勉強してました。Excelは普通に使っているけれど、関数を詳しく知らないのでちょっとそのお勉強をしておこうかな、というところでした 集中していると時間はあっという間で、すぐにお昼になって終了。帰りは寄り

                                                                                    Photo No.1257 - アラフィフいろいろありすぎ