並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

出来ました ビジネスメールの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

      大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    • 第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | デジタル・フォレンジック研究会

      第595号コラム:上原 哲太郎 副会長(立命館大学 情報理工学部 教授) 題:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 皆さんの組織でも、重要な情報を含むファイルをメールで外部に送付する際に、その漏洩防止等のため、何らかのルールを設けておられるところが多いのではないかと思います。その中で非常によく見かける方式に、このようなものがあります。 ①添付するファイルをあるパスワードを使って暗号化zipファイルにする。 ②そのファイルをメール添付して送信する。 ③続いてそのパスワードをメール送信する。 私が見聞きする限り、多くの日本企業や組織がこのようなファイル送信法をセキュリティ強化策と信じて」内規で義務づけたり、自動化システムを導入したりしています。しかしこの種のメール、少し考えるだけでセキュリティの観点からは効果がないことは明らかです。同一経路でファイルとパスワードを送

        第595号コラム:「私たちはなぜパスワード付きzipファイルをメール添付するのか」 | デジタル・フォレンジック研究会
      • 【追記】新卒で入社して2ヶ月ちょっと。職場で孤立して泣いてます。

        今年の4月から、とある企業に新卒入社をした。 私はその企業の企画部門に同期の女の子1人と2人で配属されることになった。 企画部門と言っても1年目は採用された企画のサポート業務がほとんどで企画会議には出席して企画プレゼンをする事ができるが、1年目だという理由だけで箸にも棒にも引っかからないのが普通だった。 しかし、私は入社して1ヶ月で2つの企画を通してしまった。 今までそんな1ヶ月目の新人が企画を通す事は前例がないらしく、正直すごい嬉しかった。 同期の女の子からもすごい褒められ尊敬すると言われた。 ただそこからは地獄だった。 企画を実現させていくために様々な所へアポをとることになった時、私は気づいた。 私には常識が欠落している。 他社へのビジネスメールの言葉遣いが分からなかったり、上司や社長と喋る時、いつもパニックになって言葉遣いもあやふやになってしまう。 企画用の資料も見にくく、作り方も分

          【追記】新卒で入社して2ヶ月ちょっと。職場で孤立して泣いてます。
        • MFA(多要素認証)を突破するフィッシング攻撃の調査 | セキュリティ研究センターブログ

          はじめに 弊社では、最近BEC(ビジネスメール詐欺)のインシデント対応を行いました。この事案に対応する中で、マイクロソフト社(*1)やZscaler社(*2)が22年7月に相次いで報告したBECに繋がる大規模なフィッシングキャンペーンに該当していた可能性に気づきました。マイクロソフトによると標的は10,000 以上の組織であるということから、皆様の組織でもキャンペーンの標的となっている可能性や、タイトルの通りMFA(多要素認証)を実施していたとしても、不正にログインされる可能性もあり、注意喚起の意味を込めてキャンペーンに関する情報、および実際に弊社での調査について公開可能な部分を記載しています。 *1: https://www.microsoft.com/security/blog/2022/07/12/from-cookie-theft-to-bec-attackers-use-aitm

            MFA(多要素認証)を突破するフィッシング攻撃の調査 | セキュリティ研究センターブログ
          • 2021年IPA10大脅威とゼロトラスト | ロードバランスすだちくん

            シンジです。情報セキュリティの方針として参考にされることの多い「情報セキュリティ10大脅威2021」がIPAから発表されました。情報セキュリティの脅威や被害は時代背景をうつしたものが多く、パンデミックによる影響も見て取れます。そんな時代に最適解のゼロトラストアーキテクチャで、ランキングの大半がゼロトラストによってカバーできることを具体的に説明します。 ざっくり書くと、こうです。 その前にゼロトラストアーキテクチャを理解しよう シンジ自体はパンデミックよりも前から会社まで作ってこのアーキテクチャを実践してきたので、最近では数少ないゼロトラスト警察のひとりとして、ネットニュースや各所のWebサイト、オンラインイベントで「ゼロトラスト」の単語が出るもののほぼ全てを確認してきましたが、基本的に「わかってない」ので、改めておさらいしておきましょう。 情報セキュリティを実践する=IT環境をシンプルにす

              2021年IPA10大脅威とゼロトラスト | ロードバランスすだちくん
            • Cloud Runを用いたIDaaSのID情報更新システム - Speee DEVELOPER BLOG

              こんにちは。開発基盤ユニットの森岡 (@selmertsx) です。Speeeでは全社的なセキュリティの向上として、社員のアクセス管理にIDaaS(Identity as a service)を導入しています。このブログではIDaaS導入の背景と、Cloud Runを用いたIDaaSへのID情報反映の自動化の仕組みについて、またその監視やCI/CDについて説明していきます。 IDaaS導入及び設定自動化の背景 IDaaSという言葉についてあまり馴染みがない方もおられるかも知れませんが、SSO(Single Sign On)という言葉についてはみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか。実はSSOはIDaaSというサービスの機能のごく一部でして、他にもIDaaSは、従業員のID管理、ユーザープロビジョニング、アクセス管理、多要素認証、リスクベース認証、SAML認証や監査対応のためのレポー

                Cloud Runを用いたIDaaSのID情報更新システム - Speee DEVELOPER BLOG
              • 英語の勉強は何から始めたらいい?受験生や社会人で異なる勉強法を解説! | 楽しく英会話!

                ※本ページにはプロモーションが含まれています。 英語の勉強を初めたい!復習したい!と、思った時、まずは「どうすれば効率よく英語を身につけることができるか?」という方法について悩むことがあると思います。 単語や文法だけ完璧にできても、それだけではいざ英会話を実践する時には不十分です。英語で文章を理解することや書くことと、耳で英語を聞き口で話すことは違う分野。 ですから、英会話を体で覚えようとして急に英語圏に滞在しても、基礎的な知識がなければ、なかなか会話を成り立たせるのも難しいでしょう。 受験勉強だけなら、最低限読み書きだけでも得点は稼げますが、いざネイティブスピーカーとまともに会話しようとすれば、英文法や単語の知識だけではなく、「英会話」という口語のスキルが必要。 頭で考えると同時か、それよりも早く口を動かす技術を磨かなければ、英会話はなかなか出来ないものなのです。 また、大学受験のための

                • 英語ビジネスメールの書き方 <記号> - Pioneer of the Star

                  英語のビジネスメールでは英語圏特有の記号をよく使います。記号を適切に使うことで読みやすくわかりやすいメールを書くことができます。日本語の文化とは少し異なった使い方をする英語の記号の上手な書き方をご紹介します。 英語記号の種類 文末に使う記号 文や単語をつなぐ記号 引用や補足説明の記号 その他の記号 英語の記号の使い方 《 . 》ピリオド(Period) 《 ? 》クエスチョンマーク(Question Mark) 《 ! 》エクスクラメーションマーク (Exclamation Mark) 《 , 》カンマ(Comma) 《 : 》コロン(Colon) 《 ; 》セミコロン(Semicolon) 《 - 》ハイフン(Hyphen) 《 / 》スラッシュ(Slash) 《 " 》ダブルクォーテーション(Double Quotation Mark) 《 ' 》シングルクォーテーション(Single

                    英語ビジネスメールの書き方 <記号> - Pioneer of the Star
                  • 【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話

                    » 【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話 特集 【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話 和才雄一郎 2023年2月17日 2022年8月に勃発した大家(管理会社)VS 私の立ち退きバトル。立ち退き料を支払わずに部屋から出て行ってもらいたい大家(管理会社)と、相場に見合った立ち退き料を受け取りたい私との間の争いについて、これまで第1話(絶望)・第2話(ブチギレ前夜)と紹介してきた。 今回は第3話。いよいよブチギレ編だ。といっても、キレたのは管理会社の方。まだ私はキレてない。まぁ近いうちに私もキレるのだが、あのときは平和的解決に向けて外交努力を続けていた。こんな風に……。 ・前回のおさらい

                      【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話
                    • ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNGなのか ビジネスメールのプロが示した意外な見解(女性自身) - Yahoo!ニュース

                      「よろしくお願いいたします」 ビジネスメールでは常套句ともいえる一文に注目が集まっている。 きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひらがなで「いたします」と書く人の方が“仕事ができる”と感じるという。 確かに「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い致します」、両方とも漢字の「宜しくお願い致します」など、メールの送り主によって表記が違うことを目にしたことのある人も少なくないだろう。これには共感する人が相次ぐ一方で、毎回わざわざ漢字にしていたという人など、さまざまなコメントが寄せられていた。 《めっちゃわかるー》 《漢字で書いていた…》 《致しますから社会人経験を経ていたしますに変わったァタイは仕事出来る人になった可能性が微レ存...?》 《ただ単に「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」のが柔らかい

                        ビジネスメールで「よろしくお願い“致します”」はNGなのか ビジネスメールのプロが示した意外な見解(女性自身) - Yahoo!ニュース
                      • 斉藤一人さん 質問は、誰に何をしてもいいわけではない - コンクラーベ

                        これは、聞く人を考えなければだめなんです。質問は、誰に何をしてもいいわけではないんです。 質問1 シルク・ドゥ・ソレイユ 質問2 お師匠さん 質問3 悩んだことがない 質問4 餃子 質問5 質問は、誰に何をしてもいいわけではないんです 質問6 褒める 質問7 本 質問8 不平不満の波動 追記 質問 不登校 質問1 シルク・ドゥ・ソレイユ “自分より上”だと思う人には丁寧な態度なのに、私に対しては上から目線で話してくる人にイラっとします。 恐らく、その人は私のことを”自分より下”だと思っているのでしょう。 悔しくてたまりません。 斎藤一人さん、この悔しさを、どう処理すればいいのでしょうか? 斎藤一人さん 人は、勝てる相手に対しては悔しさを感じるけれど、到底敵わない相手には、悔しさを感じないものなんです。 悔しいと思うのは、その相手を抜けるサインなんですね。 例えば、あなたがテレビで相撲を観る

                          斉藤一人さん 質問は、誰に何をしてもいいわけではない - コンクラーベ
                        • ビジネス詐欺はメールだけではなくなった - Fox on Security

                          予想されていた事とは言え、ビジネスメール詐欺(BEC)は既にメールだけを警戒すれば良い時代ではなくなりつつある様です。 japan.zdnet.com 犯罪者が、人工知能(AI)で生成した音声を利用し、企業の最高経営責任者(CEO)の声をまねて部下をだまし、資金を自分の口座に送金させている。 いわゆるディープフェイクボイス攻撃は、詐欺の次なるフロンティアとなるかもしれない。 The Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、社名は伏せられているものの、英国を拠点とするエネルギー企業のCEOが、上司であるドイツの親会社のCEOと電話で話していると思っていたところ、ハンガリーのサプライヤーに22万ユーロ(約2600万円)を至急送金するよう頼まれたという。 ところが実際は、その指示はAIによる音声技術を利用してドイツにいるCEOになりすました詐欺師からのものだった。世論操作

                            ビジネス詐欺はメールだけではなくなった - Fox on Security
                          • 5分で分かる!読みやすいブログ記事の書き方

                            そんな悩みを抱えていませんか? ビジネスメールを上手に書ける人でも、いざブログになると、うまく文章が書けない…というケースは多いです。 特に、3000文字以上にもなる『長文記事』をいきなり書こうとすると、もうお手上げ。3日かけて導入文すら完成しないのに、どうすればいいの? と途方に暮れてしまうでしょう。 読みやすい記事をスラスラと書くためにはコツがあります。 それは『議題+結論+理由』の3点だけに集中するというシンプルな考え方に切り替える事です。 今回は『ブログの書き方が分からない』という超初心者に向けて、効果的な考え方を実例付きで紹介します。 記事の骨格は『議題+結論+理由』の3つだけ 実は、ブログの記事って議題と結論と理由があれば成り立っちゃうんですよね。 実際に例をあげてみます。 議題:30代で年収300万の彼氏と結婚すべき?結論:一緒に居たいかどうかで決めろ理由:高年収でも一緒にい

                              5分で分かる!読みやすいブログ記事の書き方
                            • ビジネスメール詐欺の分析と帰属 | セキュリティ研究センターブログ

                              はじめに 本記事では、BEC(ビジネスメール詐欺)の脅威について記載しています。BECはメールによるコミュニケーションを悪用した企業に対する詐欺行為を指します。BECの攻撃の流れを含む、概念的な要素は、本記事では割愛しております。ご興味がありましたら弊社のBECページ(https://www.macnica.net/solution/bec.html/)に記載しておりますので、そちらをご確認ください。 弊社で初めてBECを観測したのは2015年頃で、その後もぽつぽつと観測していました。その後、国内企業でも大きな被害が報告されるようになり、昨年から本腰を入れて調査するようになりました。調査以前、筆者は、BECの攻撃頻度は高くないと想定していました。しかし、その予想は誤っており、実際には日々多くの攻撃が発生していることが分かりました。12月末は攻撃数がピークとなり、通常ひと月10件以下である攻

                                ビジネスメール詐欺の分析と帰属 | セキュリティ研究センターブログ
                              • ChatGPTとは?得意なことや不得意なことも説明! | Hakky Handbook

                                ※この記事は AI によって書かれた内容をもとに作成したものになります。Hakky では自社の取り組みの一環として、記事作成に AI を導入しています。 ChatGPT は、OpenAI によって開発された自然言語処理 AI です。大量のテキストデータから学習し、人間のように自然な応答をすることができます。そのため、自然言語のテキスト生成や自動翻訳、質問応答システムなどに活用されています。 ChatGPT を開発した OpenAI について​ OpenAI は、人工知能の研究、開発、展開を行う会社であり、2015 年に設立されました。OpenAI は、イーロン・マスク、サム・アルターマン、グレッグ・ブロック、イリヤ・ススコイン、ジョン・ホプキンスなどの有名な起業家、投資家、研究者によって設立されました。 OpenAI は、人工知能技術の進歩を促進し、将来の AI に関するリスクを管理するこ

                                • ★若手よ頑張れ!その1(高卒採用について) - SUCCESS notebook

                                  少し前に放送していた「世にも奇妙な物語」の 録画を観ました。 死後の世界から生まれ変わるまでのストーリー があったのですが、、、 昔、知り合いが「前世占い」なるものに行き、 前世は白菜だった と言われた事を思い出しました。 白菜って言われてもね。 とりあえずリアクションに困りますよね と、いうわけで本題に入ります。笑 2019年度より新卒採用を再開 サクセスでは、2019年度の新卒採用が 実は10年ぶりくらいでした。 それまでの間は細々と中途採用で未経験者から 経験者を採用して現場でOJTというスタイルでした。 新卒採用をして新人を教育していくのには 大変コストがかかります。 要は会社に新人を育成していくだけの体力 がなかったのです。 2019年度からは、会社に少しは力もつき、 いざ新卒採用にチャレンジ!したというわけです。 高卒採用の試み 2019年度はまだコロナ禍前。 それはそれは売り

                                    ★若手よ頑張れ!その1(高卒採用について) - SUCCESS notebook
                                  • 地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG

                                    地味でもいいから 効率的に稼げる副業は? 給料がイマイチ上がらず、稼げる副業を探す人は増える一方です。でも副業で稼ぐことは、思ったほど簡単ではありません... こんなあなたに! ✔地味でも稼げる副業を知りたい ✔あまり知られてない副業は? ✔時間を有効に使える副業を探してる ✔副業で稼ぐコツや注意点を知りたい このような疑問や悩みを解決します。 現代社会で副業は、もはや欠かせない存在です。本業の収入だけで生活するのは、非常に厳しいのが現状。効率的な稼ぎ方を知ることで時間を有効に使い、収入を増やすことが必須だと言えます。 地味ながらも、確実に収入を得る方法を32選して解説します。あまり知られていないけど、確実で、効率的な副業をピックアップしました。 あなたが一歩を踏み出すことで、新たな稼ぎ方が見つかるかもしれません。地味ながらも効果的な稼ぎ方を、徹底解説します。 ※本ページはプロモーションが

                                      地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG
                                    • ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月前半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月後半~ ・20年5月反省記&20年6月度目標 ・大河ドラマ「麒麟がくる」20話「家康への文」感想 ・ジャンプの推理マンガの記憶【ジャンプトーク】 ・カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回・その2 ・ファイナルファンタジーBGM・街、村、城の曲ランキング・マイベスト10 ・雑記<ミナデイン>【殺気/ラーメン/ドラクエウォーク/刺身の「ツマ」/マスク】 ・当ブログマスコット第3回人気投票アンケート:結果発表 ・「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 ・大河ドラマ「麒麟がくる」21話「決戦!桶狭間」感想 ・ジャンプの妖怪マンガの記憶【ジャンプトーク】 ・誤字

                                        ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月前半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                      • 【コロナ禍転職活動日記】①ビズリーチ:某D社|自由への転職

                                        こんにちは、文生伊(あおい)です。 今回は実際に私が今のコロナ禍で転職活動してみて、転職市場の状況を調査してみたのでシェアします。 困惑の会社員 今、転職って厳しいんじゃないの…? と思っている方のご参考になれば幸いです。 私の働き方の考え方はサイドFIREする為に「したい事だけを、したい時にできる」。 転職エージェントや企業側には、「柔軟な働き方」「残業ゼロor時短勤務」や「100%在宅勤務」という言い方で伝えています。 もくじ きっかけはビズリーチ経由のプラチナスカウト某D社から直々のお声がけなごやかなWEB面談の内容部門の説明質疑応答D社の連携不足…結果…転職市場:厳しいが需要はあるきっかけはビズリーチ経由のプラチナスカウト ご存じビズリーチ、年収750万円以上のキャリアアップ志向の方が様々なエージェントとコネクションを得ることができるプラットフォームです。 オフィシャルサイトへ ビ

                                        • パスワード付きZIPのない世界でどう過ごすのか?

                                          はじめに 平井卓也デジタル改革担当相は2020年11月17日、中央省庁の職員を対象に「パスワード付きZIPファイル」の送信ルールを廃止する方針を明らかにされましたね。とても良いニュースだと思います。 こちらは「デジタル改革アイデアボックス」からの意見を取り入れたものと言われていてこういうサイクルがさっそく回っているのには期待が持てますね! 省庁職員がメールにファイルを添付して送信する際に、暗号化した上でパスワードを別のメールで送る「自動暗号化ZIPファイル」を26日に内閣府と内閣官房で廃止すると明らかにした。 代替策は決まっておらず、民間企業の動きも参考にしながら望ましいセキュリティー向上策を検討するという。暫定的な対策として「(パスワードを)電話で教える」と例示した。他省庁の状況も実態調査を進める。 「パスワードを電話で伝える」と言う点を揶揄するコメントもありますが超面倒だけどセキュリテ

                                            パスワード付きZIPのない世界でどう過ごすのか?
                                          • 英語学習者必見!日本人の間違った英語学習法に警鐘を鳴らしてみる♪~あなたは英語で日常会話ができますか?!~ - ゆるふわSEの日常♪

                                            おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 突然ですが、皆さんは「英語」って「好き」ですか??? 「得意」ですか??? 「外国人と英語で日常会話ができますか???」 ここで、英語は「大好き」だし、「超得意」だし、「留学」からの「帰国子女」だし、「海外出張」しまくりで、英語での「ビジネスメール」や「電話対応」や「商談」なんて日常茶飯事のお茶の子さいさいですわぁ☆(ゝω・)vキャピw って方がもしいらっしゃれば、そっとブラウザバックしていただいて問題ございません(´・ω・`)w 残念ながら、これから先の文章で私からあなたに提供できる有益な情報は皆無でございます(T_T)w でもでも(>_<)!!! もし、今までたーくさん学校や塾で英語の授業を受けまくったり、参考書や問題集を解きまくったりして、勉強しまくっているにも関わらず、今現在「外国人と日常会話をするのに自信がない」という方

                                              英語学習者必見!日本人の間違った英語学習法に警鐘を鳴らしてみる♪~あなたは英語で日常会話ができますか?!~ - ゆるふわSEの日常♪
                                            • Gmailのバックアップ方法2020

                                              ここあです。 私はビジネス用のメールに Googleの無料メールサービス「Gmail」を利用しています。 なぜなら、Gmailは パソコンやスマホからも閲覧が可能アカウントの切り替えも簡単で、非常に便利だからです。 なので、基本的にビジネスメールのやり取りは ほぼ「Gmail」でしているのですが… ある日、メールのチェックをしようとしたら あるはずのメールデータがない…^^; メールを消去した記憶もないのに、 1ページ目以降のメールが全く表示されないという 血の気が引く「恐怖体験」をしました。 実際、私がチェックしたメールアドレスの受信ボックスには 本来654件の受信メールがあったのですが… その時、閲覧できたのは、わずか26件だけでした^^; ※アカウント作ってからあまり間がないので、件数は少なめです。 ただ、その時は、冷静にアカウントを切り替えて 再びGmailを読み込んだら、全てのメ

                                                Gmailのバックアップ方法2020
                                              • 【折りたたみスマホ】Galaxy Foldを開かないで使ってみた

                                                本記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 出、出た〜〜〜〜〜!!!!!! 通常時は普通のスマホの様に使用できて(写真左)、スマホを開くと7.3インチの有機ELディスプレイによってタブレットの様にも使用することのできる(写真右)端末『Galaxy Fold』がau独占機種として出ていたんです!! 国内初の折りたたむことができるディスプレイを搭載したスマホですよ!!!! まさに未来。 どうも記事を書かせていただくライターのマンスーンです。 なんと今回、特別にGalaxy Foldを1週間お借りすることができたので「未来のスマホ」を体験してみたいと思います。 この部分からパカッと開けば… いや、ちょっと待ってください。 一旦開くのを止めますね。 そういえば最近っていろんな画面が大きくなっていませんか? スマホはも

                                                  【折りたたみスマホ】Galaxy Foldを開かないで使ってみた
                                                • トップページ - ChatGPTまとめ

                                                  ChatGPT(チャットGPT)とは? ChatGPTとは、OpenAI社が開発した自然言語処理(NLP)モデルのチャット生成AIです。GPT(Generative Pre-trained Transformer)技術をベースにしています。 要するに、私たちが普段使う言葉で質問やおしゃべりをしても、ChatGPTが内容を理解して、膨大な情報のデータベースから、人間らしい会話形式で、最適な答えを返してくれます。 ・2022年11月にリリースし、「2カ月で1億ユーザーを突破」して話題となりました。 ・情報のデータベースは、「2023年4月」までにWEB上にあったテキストデータです。 (有料版では、最新情報から回答します) すでに多くの企業で活用されています。例えばカスタマーサポートのFAQにChatGPTを組み込み、自動回答によって業務を効率化するなどの活用もされています。また行政でも、文書作

                                                  • Windows10標準の「游ゴシック」とかいう見づらいフォントさぁ・・・ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                    2020年01月13日 Windows10標準の「游ゴシック」とかいう見づらいフォントさぁ・・・ Tweet 61コメント |2020年01月13日 12:30|Tips|PC|Editタグ :フォントWin10 1 :名募。。 社内のPCがWindows10になってから、みんなこのフォントでメール送ってくる 見づらくない??? 2020/01/11(土) 18:48:23 ID:0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 7 :名募。。 OSXではYuGothic 2020/01/11(土) 18:50:49 ID:0.net 8 :名募。。 ヒラギノとかとデザインしてるところ同じじゃなかったっけ 2020/01/11(土) 18:50:55 ID:0.net 9 :名募。。 そのフォントで送ってきてるわけじゃない win10のOutlookの標準フォン

                                                      Windows10標準の「游ゴシック」とかいう見づらいフォントさぁ・・・ : ライフハックちゃんねる弐式
                                                    • 頑張った女性No3”素晴らしいメール” : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                      「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                        頑張った女性No3”素晴らしいメール” : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                      • 堀江貴文「メールに"お世話になっております"と書く人は最悪だ。読んでてイライラする」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        堀江貴文「メールに"お世話になっております"と書く人は最悪だ。読んでてイライラする」 1 名前:こぶた(SB-iPhone) [BR]:2021/04/27(火) 15:13:31.80 ID:UlBOXVYw0 有能なビジネスパーソンの条件とはなにか。実業家の堀江貴文氏は「処理能力が低い人に限って、メールに『お世話になっております』などと書いている。読んでいるだけでイライラさせられる」という――。 ■遅くて長いメールは相手の時間を奪う行為だ 有能なビジネスパーソンの条件とは?  第一に挙げられるのは、レスの早さだ。 多くの案件を抱え、たくさん稼いでいるビジネスパーソンほど、メールは即レスを心がけているという。レスのスピードが能力とどのように関係しているのかわからないが、たしかに僕の周りの優秀な人は、みんなレスが早い。しかも内容が端的だ。 僕もスタッフなどから質問のLINEが来たら、すぐに

                                                          堀江貴文「メールに"お世話になっております"と書く人は最悪だ。読んでてイライラする」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • みんなに聞いた『やってよかったバイト・オススメしたいバイト』理由は? - イーアイデム「ジモコロ」

                                                          アルバイト求人サイトイーアイデムのウェブメディア「ジモコロ」をご覧のみなさん、こんにちは。 株式会社バーグハンバーグバーグという企業で会社員をしております、かんちと申します。 みなさんはアルバイトをしたことがありますか? 僕が学生時代に初めてやったバイトは、居酒屋のホールのお仕事でした。 お仕事を通して、料理やお酒の種類を覚えることができましたし、世の中にはいろいろな人がいることを学びました。この経験は自分の人生にとって非常にプラスになっているので、社会経験をしてみたい学生には是非オススメです! 他にも、世の中には「人にオススメしたいアルバイト」がたくさんあるのでは? というわけで、弊社が運営しているQ&Aサービス「コロモー」を使って、経験者による「やってよかったアルバイト」を募集してみました。 やってよかったアルバイトを教えて – コロモー 今回はその中から一部を紹介しますので、バイト選

                                                            みんなに聞いた『やってよかったバイト・オススメしたいバイト』理由は? - イーアイデム「ジモコロ」
                                                          • ピクシブ初!新卒ビジネス職全員に部署全体でOJTをしました。 - pixiv inside

                                                            メディア・プロモーション事業部で広告営業をしているkamonabeと申します。 ピクシブでは毎年、新入社員全員を対象に新入社員研修やプロダクト開発研修など様々な試みを行っています。先月ピクシブ初の試みとして、新卒ビジネス職を対象として事業部全体でOJTを行いました! 今回はそこに至った経緯や、実際に何をやったのか等をお話できればと思います。 実施に至った経緯 今回の取り組みの一番の目的は、「キャリアパスにおけるミスマッチの末に、つらい思いをしてしまうのを防ぎたい」です。この目的にした背景には、次のような考えがありました。 1.配属マッチング精度の向上 就職活動時に様々な能力をアピールし、期待されて入社したからには、その期待されている能力を最大限活かせる配属先にいける事が望ましい、と私は思っています。 しかし、社会人になりたての段階で自分自身がこうだろうと思っている能力や適正というのは、なか

                                                              ピクシブ初!新卒ビジネス職全員に部署全体でOJTをしました。 - pixiv inside
                                                            • AWS単語帳 - Qiita

                                                              AWSクラウドプラクティショナー試験の学習用にまとめた単語帳です。 https 「HyperText Transfer Protocol Secure」の略称で、インターネット上のHTTP (HyperText Transfer Protocol)通信が、SSLによって暗号化 SSL/TLS SSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)は、いずれもインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み。 ウェブサイトから情報を送信する際に、送信する情報を暗号化する為に利用。 SSH 「Secure Shell」の略で、ネットワークに接続された機器を遠隔操作し、管理するための手段です。ポイントはSecure(安全)に!で、そのために必要な仕組みが用意 Linux のEC2インスタンスを起動した後、アクセスして操作する際にSSHで

                                                                AWS単語帳 - Qiita
                                                              • 【Gemini】ChatGPTの最強のライバルGoogleのGemini!日本語の使い方〜GPT-4との性能比較まで | WEEL

                                                                生成AIメディアWEEL編集長の佐井とリサーチャーの2scです。 ついに…! GoogleがGPT-4の最大の対抗馬であると目されていたGeminiを発表しました。どんな機能でどれほどの性能なのかとても楽しみです! この記事では、Geminiの概要から性能、特徴、使い方を徹底解説します。最後まで読むとGeminiの理解が深まり、より効果的な画像生成AIを使いこなせるようになるので、参考にしてください。 なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。 →無料相談で話を聞いてみる Geminiの概要 Geminiを簡単に説明するならば、Googleが開発したChatGPTのような生成AIです。元々はGoogle Bardとして提供されていましたが、Google DeepMindが新たなマルチモーダルAI「Gemini」を開発したことにより、

                                                                • 最近よく使う英語ビジネスメールの表現|Anna Nakayasu

                                                                  留学してからかなり英語ビジネスメール力がアップした気がするので、最近意識していることをまとめたいと思います。ライティング、交渉術、プレゼンテーション、など様々な授業の学びを取り入れながら、そして何よりも何通も書いたり読んだりすることで少しずつ上手くなったと思うので、練習あるのみです!! コツはとにかく短く、単刀直入に、相手をほっこりさせるor笑わせる要素を入れる。シチュエーションごとにいくつか例文を載せます。後半につれて解説が雑になるのはご容赦ください。ちなみに私は留学前は言語関係なくビジネスメールをほとんど書くことがない職種だったので、お恥ずかしながら当たり前だよ・・・ということも多いかもしれません。また、西海岸の大学院生という立場からよく使う表現を書いているので、業種や地域によってはカジュアルすぎる場合もあるかと思います。適宜参考になるところだけお使いいただけると嬉しいです! オープニ

                                                                    最近よく使う英語ビジネスメールの表現|Anna Nakayasu
                                                                  • WindowsノートじゃなくてChromebook買った人がiPad miniよりFire HD 8を買うべき理由。 | ハイパーガジェット通信

                                                                    8月29日の午前9時にスタートした『Amazonタイムセール祭り』。セールでは『Fire 7』『Fire HD 8』『Fire HD 10』が3モデル揃ってセールに登場。『Amazon Fireタブレット祭り』と化しています。どれを買おうか迷ってしまいそうですが、ここはやはり『30%OFF』という最も割引率の高い『Fire HD 8』をオススメしたいところ。『Fire HD 8』は今回が初のセールという事もあり、安くなるのを狙っていた人が殺到しています。 では、なぜ『Fire HD 8』がここまで売れているのでしょうか。それは『タブレットを何に使うのか』について、ユーザーが理解し始めているから。『MM総研』が行った『一日のタブレット利用時間』に関する調査結果によると、最も利用時間が長いのが『インターネット検索』、2番目が『動画視聴』、3番目が『メールメッセージ』となっています。LINEなど

                                                                      WindowsノートじゃなくてChromebook買った人がiPad miniよりFire HD 8を買うべき理由。 | ハイパーガジェット通信
                                                                    • 「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」の方が”仕事ができる”感じがする…らしい

                                                                      「よろしくお願いいたします」 ビジネスメールでは常套句ともいえる一文に注目が集まっている。 きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひらがなで「いたします」と書く人の方が“仕事ができる”と感じるという。 確かに「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い致します」、両方とも漢字の「宜しくお願い致します」など、メールの送り主によって表記が違うことを目にしたことのある人も少なくないだろう。これには共感する人が相次ぐ一方で、毎回わざわざ漢字にしていたという人など、さまざまなコメントが寄せられていた。 《めっちゃわかるー》 《漢字で書いていた…》 《致しますから社会人経験を経ていたしますに変わったァタイは仕事出来る人になった可能性が微レ存...?》 《ただ単に「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」のが柔らかい

                                                                        「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」の方が”仕事ができる”感じがする…らしい
                                                                      • 【新刊】鵜呑みにしない 堀江貴文の疑う力 「常識」の99%はウソ - 不思議の国のアラモード

                                                                        ・マスコミの報道を信じすぎない 私はマスコミの報道に関して。 100%信じないというのは意識しています。 とは言え情報源なのは事実です。 マジメにやっている人も多いと思います。 だからこそ「自分の頭で考える」が大切だと思います。 要は「鵜呑みにしない」という部分。 常識なのか非常識なのかはわかりません。 マスコミ系の報道はまずは疑うところからスタート。 そして自分が参考にしている有識者の人はどの位置にいるのか? これは1人ではなく多様性の価値観がある人。 それぞれ違う考え方の人を複数人いるといいかもしれません。 自分の疑い方と違った角度で見る人もいると思います。 私はその1人が本書の著者である「堀江貴文」さんです。 書名:疑う力 「常識」の99%はウソである 著者:堀江貴文 出版社:宝島社 出版年:2019年4月24日 ページ数:222ページ 感性と直感が身につく「堀江式発想」の教科書!

                                                                          【新刊】鵜呑みにしない 堀江貴文の疑う力 「常識」の99%はウソ - 不思議の国のアラモード
                                                                        1