並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

北国の春の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+

    「大島さん、社員旅行に一緒に行きませんか?」 ある日、団地に住む友人の王世恒さんから電話があった。王さんはIT技術者として働いていたが、数年前に中国人のIT技術者を派遣する企業を立ち上げた。その社員旅行に一緒に行かないかというのだ。 聞けば、バスを借り切って伊豆に行くのだという。中国人の社員旅行に参加できるとはめったにない機会だ。二つ返事で「行きます!」と伝えた。 夏の終わりの旅行当日、集合場所の東京駅前には社員とその家族合わせて約80人が集まった。そのうち何組かは、王さんと同じく芝園団地に住む社員だ。参加者のうち、日本人は私ともう一人の王さんの友人、そして王さんの会社で働く日本人の営業担当社員の3人だけだ。 日本では社員旅行をする会社は減ったが、中国人の会社ではそうでもないらしい。「社員旅行で温泉やスキーに行った」という話は、私がボランティアをしている芝園日本語教室でも耳にする話だ。個人

      中国人の社員旅行に参加した 初めて分かった「彼らが日本人から受ける視線」:朝日新聞GLOBE+
    • 山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話

      1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:思い入れのある曲で8cm短冊シングルを作ったら愛しかなかった > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 長崎県西海市雪浦、電波の届かない場所にて 佐世保市街地から約1時間とちょっと車を走らせ、わたしは西海市大瀬戸町雪浦にいる。地名は「ゆきのうら」と読むのだが、とても詩的な響きが魅力的に感じている。人口1,200人ほどの小さな町だ。 角力灘を眺める 「音浴博物館」へは何度か訪れたことがあったのでスイスイ到着する予定だったのだが、なんと夏の大雨で道が全面通行止めになってしまっていた。仕方なく別ルートを進むことにしたのだがナビが動いてくれない。 周囲は綺麗な田んぼです 地図を見ながら、「本当にこの道で正しいのだろう

        山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話
      • 南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う

        南の島国パラオには、戦前に日本人が建てた建物が使われていたり、各地に朽ちた戦車が転がっていたり、かつての日本統治時代を思わせるものが多い。 だが、それだけじゃない。おばちゃんはランチタイムに花札で遊び、「ヤノ」や「クマガイ」など日本人のような名前を持つパラオ人の方もいれば、パラオ語でブラジャーの呼び方はなんと「チチバンド」である。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 佐賀生まれ佐賀育ち。文部科学省が展開する留学制度・トビタテ7期生として、オランダとパラオにて、持続的な農村での暮らしを学ぶ。好きな本は岡倉天心著の「茶の本」。 > 個人サイト 海外ZINE 小さな「日本」を発見できる島国パラオ その時、私はパラ

          南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う
        • 桜の開花は30年前に比べて1週間以上早くなっている~気象予報士 増田さんの詳しすぎる天気2023.2

          林: 桜って温度の合計ってやつでしたっけ。 増田: 一応2つ要素があって、1つ目が、1回冬の寒さを経験すること。寒さを経験しないと、開花に向けてのスイッチが入らないんです。休眠打破とか言いますけど、ちゃんと寒くなるのが大前提で。 2つ目はおっしゃるように、どれだけ積算気温があるか、開花に向けてスイッチが入ったあとの暖かさの積み重なりですね。 特に15℃以上の日がどれぐらいあるか。そういった暖かい日が多ければ多いほど早く咲くって言いますね。 林: 花の農家を取材したら、種の段階で1回冷蔵庫に入れて、冬を勘違いさせるって言ってました。 増田: 冬の寒さをちゃんと経験しないと、寝ぼけたままというか、スイッチが成長に向けて入らないので2月3月あったかくなってもなかなか咲かない。 冬の寒さがちゃんとないと、みんな寝ぼけたままバラバラに起きるので、ひとつの木の中でもバラバラに咲く。見栄えがあまり良くな

            桜の開花は30年前に比べて1週間以上早くなっている~気象予報士 増田さんの詳しすぎる天気2023.2
          • 大学授業が介護保険で?学習特化型デイサービスが? - ケアマネ介護福祉士のブログ

            大学授業が介護保険で?学習特化型デイサービスが? 大学授業が介護保険で?学習特化型デイサービスが? 細分化しないと生き残れないデイサービス… リハビリ特化、レクリエーション特化がさらに細分化…。 しっかりした利用者さんの行き場が少ない 利用者さんのニーズに合わせて特化がさらに特化 先駆者のアドバンテージは大きい ○○特化型ってどんなのを想像しますか? 未来の○○特化型はどんなものがバズるのか? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にお金持ちに麻雀好きがおおいから自費の麻雀デイサービスとか… ビジネスと麻雀は似ているらしい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ わたしのビタミン 学校形式のデイサービスを運営する 小暮康弘さん 運営するデイサービスでは、認知症の高齢者らが通ってきて、授業を受けます。古典や英米文学といった大人が学ぶ教養のような授業で、大学の名誉教授をはじめ、講師は一流です。「介護保険で通える

              大学授業が介護保険で?学習特化型デイサービスが? - ケアマネ介護福祉士のブログ
            • 北国のタケノコご飯は根曲がり竹で♪鶏肉と餅米を加えて、おこわ風 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              根曲がり竹の炊き込みご飯 2023/05/25更新しました 北国のタケノコは孟宗竹でなく、根曲がり竹(ネマガリだけ)が主流です。 地方によって、姫竹と呼ぶ細竹。 しゃきしゃきの歯ごたえと、さわやかな風味が持ち味です。 初物の根曲がり竹で、炊き込みご飯を作りました。 鶏肉とうるち米のほか餅米を加え、おこわ風にしたので紹介します。 スポンサーリンク 根曲がり竹とは タケノコご飯レシピ 材料 タケノコご飯つくり方 山菜尽くしメニュー まとめ 根曲がり竹とは 根曲がり竹の皮をむいて食べます 初物なので奮発しました。 1パック258円を2個。 地元でも買うと、安くありません。 なぜなら、根曲がり竹はクマも大好物で、山菜採りがクマに襲われることは、毎年のように報道されています。 特に2017年は、何人もの方が人食いクマに襲われました。 危険なのは、クマだけでありません。 笹藪の山は迷いやすい。 私も一

                北国のタケノコご飯は根曲がり竹で♪鶏肉と餅米を加えて、おこわ風 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 桜の咲く富沢神社! 北海道旭川市、山の中にも春が来た! - とーちゃん子育てと釣り日記

                桜の咲く富沢神社に娘ちゃんと息子くんが行きました。ついに北海道旭川市の山の中にも春が来たぞ〜!って雰囲気です。 晴れた日にはポカポカと暖かい日も増えて来ました。遅い北国の春、動植物もみんなが春を待っていましたよ! 桜の花が満開です。 北海道ではエゾヤマザクラと言われている桜だと思います。北海道ではたくさん生えている桜の木です。 オオヤマザクラと言われる品種で、花と葉が同時に出て来る特徴があります。 本州だと桜=ソメイヨシノが一般的だと思いますが、北海道では桜=エゾヤマザクラって感じだと思います。 地域で同じ桜も違うんですね〜! フムフム、、 そんな桜の満開の富沢神社です。 きれいな景色です。静かな山の中にも春が来ました。世間的にはゴールデンウィークなので、神社から見える公園やキャンプ場は車や人がたくさん見えます。みんなゴールデンウィークを満喫してますね!自分はいつも通りの出勤です。神社に行

                  桜の咲く富沢神社! 北海道旭川市、山の中にも春が来た! - とーちゃん子育てと釣り日記
                • 冬と春のせめぎ合い - ママンの書斎から

                  先日、タイヤ交換を終えて、スタッドレスタイヤをしまいました。 今年は暖かくなるのが早いので、もう大丈夫かなと思い、例年より早めに交換してしまいました。 北国なので遅い春ではありますが、春の準備を、いろいろとこなす今週です。 冬と春のせめぎ合い 刹那君とアナコンダ・パンツ ぽやんちゃんのクラス替え 冬と春のせめぎ合い タイヤ交換を無事に終えて、 「あぁ、これで今年も、やっと冬におさらばね!」 とホッとしていたら、今日、雪が降りました。 んまー((((;゚Д゚))))! なんてこと(*´Д`)! 昨年は受験が大変すぎて、庭(というか鉢)のお手入れなどまったくせずに完全放置していた我が家。 庭師も何もしませんでした…職務怠慢も甚だしいですわね( `ー´)ノ。 そんな我が家に、どこからかやってきてたくさん咲いていた小さな黄色いお花達(もしかしたら雑草のくくりに入る花かもしれませんが、可愛いのでお花

                    冬と春のせめぎ合い - ママンの書斎から
                  • 【保存版】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【東日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                    【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【東日本編】」というテーマでお届けいたします。 歌い継がれる曲や流行りの曲はたいてい、普遍的な歌詞であり、エリアを限定する曲はあまりありません。その一方で、日本には特定の都道府県のことを歌ったいわゆる「ご当地ソング」が数多く存在します。 ご当地ソングは、その都道府県でのみ熱狂的に支持されているのが特徴です。中には、都道府県の枠組みを超えて全国的にヒットすることもあります。ご当地ソングは熱いのです。 今回は、添乗員として全47都道府県を制覇した私が、それぞれの都道府県にゆかりあるご当地ソングをご紹介していきます。全都道府県をご紹介する予定ですが、今回は【東日本編】と題しまして、北海道・東北・関東・中部地方の各都道府県のご当地ソン

                      【保存版】47都道府県完全網羅!ご当地ソング特集♬【東日本編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                    • 春の木の花~コブシ・モクレン - 居候の光

                      5月上旬、我が地域の山で赤く見える木が桜、 白く見える木がコブシ。 以下、コブシ 咲く北国の春♪ 薄い花びらが離れているコブシの 花の向きに統一性はない。 コブシの花が咲いて、純白を保っているのは少ない。 花びらのフチが茶色く色づく モクレンは山中ではほとんど見かけない。 わずかに庭木などでまれに見るていどのハクモクレン。 肉厚の花びらのモクレンの花は、上を向いている。 エゾヤマザクラと並んでのモクレン おまけの花は、キクモモだろうか。 下の花もキクモモかな? カメラ操作ミスで色がとんで白っぽく見えるが、 上の花と同じピンク色。

                        春の木の花~コブシ・モクレン - 居候の光
                      • 流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2

                        厳寒の北国に春を告げる流氷がやってくる2月の北海道オホーツク。家族4人で”最果ての地”網走にその流氷を求めて出掛けて参りました。流氷は冬であれば何時でも沿岸まで漂っていて、砕氷船で遊覧できると言えるものではありません。なので、子供達が流氷を見られる日に乗船をしようと、毎日の海氷速報の確認に加えて、訪問予定日の3週間前から風向とその強さ、1日に3〜6便/日すべての砕氷船出発の可否をメモを取り続けていました。砕氷船は網走にある港を出発して、1-1.5時間の限られた時間内で戻ってくる必要があり、陸地から流氷が遠ざかる南風の日は不可。また、網走から見ると北北西にある樺太東海岸を東樺太海流に乗って流氷は南にある北海道へと運ばれ、宗谷暖流により東へと向かうので、その流れを押し返す東風も避けた方が良いと考えていました。 実物を目にしたことのない我が家の子供達に流氷を見せてあげたいと強く念じていたものの、

                          流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2
                        • BtoBデジタルシフト2020|全スライド公開とイベントレポート | メソッド | 才流

                          6月18日(木)・19日(金)、弊社初となるオンラインカンファレンス「BtoBデジタルシフト2020」を開催いたしました。当日は2日間で延べ2,000名を超える方が参加され、Twitterのタイムラインでは、多くの反響をいただきました。 #BtoBデジタルシフト まずはご参加の皆さま、運営にご協力いただいた皆さまに、御礼申し上げます。 このたび弊社がカンファレンスを開催した背景には、コロナ禍による企業活動の急激なデジタルシフトと、それに伴うBtoB営業・マーケ活動の変化があります。 「展示会などのオフライン施策が実行できない」「営業電話をしても繋がらない」「訪問営業できない」弊社に寄せられる相談も「BtoBマーケティングのコンサルティング」から「BtoB営業・マーケティングのオンライン化支援」とビフォアコロナとは変化しており、多くの企業がテレワーク対応に苦慮している状況が明らかになってきま

                            BtoBデジタルシフト2020|全スライド公開とイベントレポート | メソッド | 才流
                          • 材料3つ!米粉 ヨーグルト バナナでヨーグルトケーキ…? - チョコラッシュ

                            こちら北国でも 春が訪れているようです 一気に雪解けが進み 日も長くなり暖かくなりました 朝晩は冷えるのでコタツはまだ片付けません 桜も咲いていません が、冬物の服を洗濯して衣替えをし春の準備をしていきます 皆さんのブログで桜や木々の緑 自宅の草花等 とても癒されながら拝見していました 我が家の緑と言えば 何かわかりますか? 大根の葉です( ̄▽ ̄;) スーパーで買ってきた大根は葉の部分を切り落とし大事に育て 食べます 味噌汁や野菜炒め等。美味しく頂きます🙏 15年前に次男にせがまれ100均で買った サボテン🌵もあります が、ドライサボテンになっている疑惑もあります💧生きていますよね(・・?) 暖かな日差しに キバラ君🐢も爆睡中です 我が家の春をお届け致しました(皆さん😊癒されましたか?) さてさて 私事ですが 小麦粉を使った料理を食べると大なり小なり体調不良になります 体調不良よ

                              材料3つ!米粉 ヨーグルト バナナでヨーグルトケーキ…? - チョコラッシュ
                            • アリッサム生育記録/こぼれ種でどんどん増える?!春花壇の盛り上げ役! : 素敵さがし。

                              1坪の花壇スペースで四苦八苦。 北国のガーデニング初心者、まる菊です。 どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜ ゴールデンウィーク終わりましたね… 今日明日休んで、まだGW中という方もいらっしゃるかしら。 我が家は、お盆とお正月は実家に帰省して GWは家族旅行(北海道内を低予算で)…というのが ここ数年の流れだったんですけど、 今年はそういうわけにもいかず、STAY HOME アクティブ派の夫は、暇を持て余し 私は次にどんな花を狙おうかネットサーフィン 気になる花はあったんですけどね、 このご時世で園芸店やホームセンター巡りはちょっとね… 我慢するか .。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆ さて、今日書きたいのはアリッサム! 流通名でアリッサムと一口に言っても、 細かな品種はたくさんある上に 属分類からして異なるものもあるみたいですね。 ア

                                アリッサム生育記録/こぼれ種でどんどん増える?!春花壇の盛り上げ役! : 素敵さがし。
                              • ❄️北国の春はまだかいなぁ〜🌸河野太郎デジタル大臣様〜 - 本日の一枚 今日も海から日が登る🌅

                                ねぇ太郎ちゃん… ポイント貰える期限が2月末までだよね マイナンバーカードの発行申請しなきゃね… と思いながら まだやってないけど どうなんだろう… 保険証として義務付けられるなら やんなきゃならないか… スマホで5分で申請出来るってさ しかし… あ〜 顔写真スマホで撮って送信するゆうことは なんか手違いがあったら (なんの手違いがなくても?) 全世界にわしの面がわれてまうやないかい… これはさ〜 秘密にしたいんだけども… 国家秘密なんだけども… わしが 美しく… ただ美しく… 美の女神アフロディーテであり ハーフなこと… ンフ💕 ってそんな訳は無いけども… 和人とアイヌのハーフとかクオーターなら あり得んこともないかもだが🤔 しかし… 顔写真かぁ~い 何か怖いなぁ… 自撮りして後悔してる人が結構いるみたいだし😅 その顔写真が流出でもして 世界に知れ渡っちゃうかもなのはやだなぁ💧

                                  ❄️北国の春はまだかいなぁ〜🌸河野太郎デジタル大臣様〜 - 本日の一枚 今日も海から日が登る🌅
                                • あなたの鳥肌、立たせます。(30代後半~40代限定) - 戯言、石をも穿つブログ

                                  このタイトルの日本語おかしいよね? 「あなたの鳥肌」って。 別に普段、鳥肌持ってるわけじゃないもんね。 じゃあ「あなたに鳥肌、立たせます」が正解なのかな。 いや、そもそも「鳥肌が立つ」って日本語おかしくない? 肌が立ってることを鳥肌って言うんだからさ。 頭痛が痛いみたいな。 じゃあ正しくは「あなたの肌、鶏皮のように立たせます」が正解なのか。 よくわからんくなってきたわ! みなさま、鳥肌の時間です。 本日は3月10日。 そろそろ、鳥肌が恋しくなってきましたよね? 余談ですが、くしゃみをするとなぜ鳥肌が立つのでしょうか。 あっ、また鳥肌が立つと言ってしまった。 くしゃみすると乳首までビンビンになっちゃいますよね? あれ、なんなんですかねホントに。 くしゃみをした人に「今、乳首立ってるでしょ?」って言ったらセクハラですかね? はい。もちろんセクハラです。 大人のみなさまは、くれぐれもセクハラに注

                                    あなたの鳥肌、立たせます。(30代後半~40代限定) - 戯言、石をも穿つブログ
                                  • 坂口恭平の権力への抵抗。音楽は記憶を思い出させ人を治療する | CINRA

                                    インタビュー by 九龍ジョー 撮影:廣田達也 編集・テキスト:山元翔一(CINRA.NET編集部) 編集:宮原朋之(CINRA.NET編集部) ——もしもし? 今から取材だから2時間後にかけ直してくれる? インタビュー取材を終えて一服しているほんの数分の間にも、坂口恭平のもとには電話がかかってくる。Twitterでの洪水のような発信はもとより、文筆家として小説、思想書、画集、料理書など多岐にわたる書籍を次々に発表。自殺者ゼロを目指し、自らの電話番号(090-8106-4666)を公表して「死にたい」思いを抱える人のために、命のセーフティネットをたった一人で続けて約10年になる。 当初「建てない建築家」として活動をスタートした坂口恭平は、近年ではパステル画でもその才能を遺憾なく発揮。9月9日には音楽家として2枚目のスタジオアルバム『永遠に頭上に』をリリースした。 今回、CINRA.NETで

                                      坂口恭平の権力への抵抗。音楽は記憶を思い出させ人を治療する | CINRA
                                    • 「赤いハンカチ」を。石原裕次郎さん歌う。 - 宇奈月ブログ

                                      たまっていた音楽を録音していたUSBを DVD に編集しなおしている時のこと 久しぶりに、ラジオを鳴らしていたら、 チャンネルはわからないが、 裕次郎さんの歌声が流れてきた。 裕次郎さんの歌を 福田こうへいさんが 石原裕次郎さんのうたを歌っていました。 民謡仕込みの高いキーで歌う福田こうへいさんが 裕次郎さんの歌を歌うのは、興味があり フアンの一人としては、真剣に聞きました。 福田こうへいさんが「赤いハンカチ」を歌います。 www.youtube.com ●〽 赤いハンカチ  ●〽 歌手:石原裕次郎 福田こうへい(カバー) 作詞:萩原四朗 作曲:上原賢六 1番〽 アカシアの花の下で あの娘がそっと 瞼を吹いた 赤いハンカチよ うらみに濡れた目がしらに それでも泪はこぼれて落ちた 2番〽 北国の春も行く日 俺たちだけが しょんぼり見てた 遠い浮雲よ 死ぬ気になれば二人とも カスミの彼方に行か

                                        「赤いハンカチ」を。石原裕次郎さん歌う。 - 宇奈月ブログ
                                      • 自分を励ます写真展②…北国の五月晴れ - kyokoippoppoの日記

                                        自分を励ます写真展の第2弾! 爽やかな五月晴れのもと、道端のタンポポも、我が庭の花々も今が盛りと輝いています。 我が家の庭は、球根と宿根草で成り立つ安上がりガーデンです。 特に水仙は増え過ぎました。 庭一面が黄色で溢れました。 数日前の夕日です。 庭の水仙も夕日を浴びて1日の終わりを迎えています。 その水仙も盛りを過ぎて、今はチューリップが咲き始めています。 こちらは、かろうじて命を繋いでいる状態。 あちらで一輪、こちらで数輪という感じてランダムに顔をのぞかせています。 手前の白いユーリップは、花びらに細かい切れ込みを持つ繊細な一輪。 (肝心のそれがピンボケぎみですね。) ピンクの花びらはやはり可愛らしい。(こちらのピントもあやしいなあ。) こちら八重咲きのもの。 デイジーはたくましく、そこいら中に顔をのぞかせています。 ミントとムスカリと合わせてトイレに飾りました。 この時期の貴重なオレ

                                          自分を励ます写真展②…北国の五月晴れ - kyokoippoppoの日記
                                        • 夏といえばサザン。まったく知らなかった人が選んでみた【サザンオールスターズの歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                                          ごきげんよう!にゃーさです! 今回は夏といえばサザン!なのでサザンオールスターズをチョイス。 今も現役バリバリですので「知らない世代」というのはおかしいかもしれません。 にゃーさ。が音楽というのを意識するようになったのが2000年ごろかな? それなのでいわゆるサザンの世代ではないと思います。 しかもわたくしはクラシックとか洋楽の方が好きなので、5年くらい前にたまたまサザンを聞いて衝撃を受けました!(ようやく?) それ以前はまったく聞いていなかったのです。 それ以降はよく聞いているので、サザンファンとしては「ひよっこ」ですね。(笑) サザンの歴史を考えると流れがまるでわかってない。(すいません…) 「時を戻そう!」と言いたいところですがそれは無理なんで今聞くしかないし。 正直 時代を感じる曲もあるんですが、それは長い歴史があるからこそで、サザンは面白いし偉大です! ということで今回は サザン

                                            夏といえばサザン。まったく知らなかった人が選んでみた【サザンオールスターズの歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                                          • 春の歌を口ずさむ。 - 宇奈月ブログ

                                            朝起きると、いつもの冷たい気温とは 違う暖かさが顔や手先を包む。 ふと気が付き庭に窓越に目を向ければ、 庭の紅葉の蕾も心なしか、まだ堅そうだが しっかりしてきたよう。 遅咲きの藤棚はまだめを覚ましてはいません。 普通であれば、虫の姿が見えるのにまだ 見えない。 そそくさと、下履きをあわただしく履いて、 外に出る。 そろそろ表れる一番蝶のモンシロチョウが 来ているかを探したが、いつもの年であれば、 何処からともなく一番蝶として見られるに、 今年はまだ便りがない。 かわいいですからね。 もう少ししてからと、自分に言い聞かす。 昨日より、今日は体の動きが、心持ち スムーズになった様に思う。 今日から3月。暦の上ではすでに春。 いつもの年であれば、鳥の声が聞かれるのに まだ、聞かない。まだ姿を見せない。 3年前に屋根より高い気を切ったため 住処を無くしたからかもしれない。 今日から春だ。と思うと気

                                              春の歌を口ずさむ。 - 宇奈月ブログ
                                            • 二分化・白樺 - sun777s blog

                                              憎しみを持つのは、 サタンの思う壺、、、 分裂へ、、、 より引き裂く、根端、、、 【速報】ウクライナ ロシア軍の揚陸艦を破壊 二次的な爆発で大火災か(2022年3月24日) - YouTube これも、、、 何時?のモノか、、、 分からない、、、 一つ位は、真実を作ろうとしたのか?? 55➡LV➡ルシファー・教皇・死 5=50=55 カバラ的には、、、 全て、同じ意味に統合される、、、 本当に、 不思議な事に、 ここに書いた、翌日、 変更される、、、内容、、、 あからさまに、、、 変化する、、、、 そこまで、解り易くても、 一般大衆は、感じていないのか?? 火消し - sun777s blog DとM ? - sun777s blog フェイクの嵐、、、 嘘まみれ、、、の世界。 日々、 偽者の、善人が、出ている、、、 TV、、、 その他、、、 メディア、、、 何れ、メッキは、剥がれるだろう

                                                二分化・白樺 - sun777s blog
                                              • まるで冬・・・されど春 - kyokoippoppoの日記

                                                まるで冬 本日4月25日の我が庭です。 前回は『北国の春』のタイトルで書きました。 こんな写真も貼りました。4月21日夜のものです。 ☝ この日は強風が吹き荒れ、雨雪が横なぐりにふりかかる荒天でした。 が・・・雨まじりの雪でした。 ゆるんだ雪 春の雪 でした。 ところが本日早朝は、冬に降る雪・・まぎれもない雪が舞い降りていました。 つまり・・冬景色が出現していたのです。 前日24日は暖かく、 私は、毛布を洗濯して外に干し、 その後庭の草取りを楽しみ、 夫は畑仕事にとりかかり、 ご近所さんが立ち寄っておしゃべりし、 娘と孫がやって来て、自転車の補助輪を外して練習開始!!! しかし、夕方には予報通りに風の温度が下がり始め、一夜明けたらこの通り・・・。 でもね・・決して珍しいことではないのです。 ほらね!! 2019年の春の記事が残っておりますよ。 kyokoippoppo.hatenablog

                                                  まるで冬・・・されど春 - kyokoippoppoの日記
                                                • 昭和記念公園 木蓮とチューリップ(03/21)

                                                  新型コロナウイルス感染症対策のため3月28日から臨時休園している昭和記念公園。これは休園になる前の3連休の様子。 菜の花畑と枝垂桜に続いて今回はモクレン(木蓮)、モクレン科の花。春の花には珍しい赤紫色というか濃いピンク色の花。しかもかなり大きくて目立つ。 こちらはハクモクレン(白木蓮)、モクレン科。名前の通り白花のモクレンだけど、こちらをモクレンと勘違されている場合がある。 青空の下では、この白色がすごく白い。洗濯用洗剤のCMで見る洗濯物のような白さ。 これはコブシ(辛夷)、モクレン科。ハクモクレンより一回り小さく花びらが全開する。千昌夫の「北国の春」の歌詞に出てくる花。 こちらは、同じモクレン科のシデコブシ(四手辛夷)だろうか。コブシよりも花びらが多く、しめ縄や玉串につける四手(紙垂)に似てることからついた名前だそうだ。 ここからはモクレンから離れる(笑)毎年春になるといち早く咲くこのツ

                                                    昭和記念公園 木蓮とチューリップ(03/21)
                                                  • 尾車親方(元大関 琴風)の四柱推命「雨が降れば傘をさせばいい」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                    YouTubeの「貴闘力チャンネル」で尾車親方に批判が集まっているようです。 私は中学生の頃から、琴風関の大ファンでした。 いっぽうで、貴闘力さんの大相撲改革メッセージは大変興味深く、人生を賭して「相撲界を何とかしなきゃ」と立ち向かっている姿に感銘を受けてもいます。 雨が降れば傘をさせばいい 尾車親方の四柱推命 月支比劫星「印綬格」 日干「戊」 刑冲にあたる年に怪我、病気が… あとがき 雨が降れば傘をさせばいい 大阪市旭区高殿五丁目五一 浪速クローム工業KK内 中山美和子様 前略 先日、お母さんに電話でいったように、相撲取りになって八年になりますが、初めて手紙を書きます。 今度、入門以来怪我をして、初めて入院して、いろいろ一人になって考えることがありました。まず入院して二日目のことです。いつも僕の相談相手になってもらっている方から電話がありました。 「今度の怪我は非常に残念だと思いますが、

                                                      尾車親方(元大関 琴風)の四柱推命「雨が降れば傘をさせばいい」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                    • 映画「戦争と平和」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                                                      NHKのBSプレミアムで放送された1956年のアメリカ、イタリア合作の大作「戦争と平和」を録画して観終わった。 言うまでもなくロシアの文豪トルストイの原作を映画化したもので監督がキング・ヴィダー、主人公のナターシャ役が絶頂期のオードリー・ヘップバーン、他にヘンリー・フォンダ、メル・ファーラーなど大作にふさわしい豪華な布陣になっている。 19世紀初頭帝政ロシアの貴族階級の華麗な生活、恋愛などを縦軸に、同時期にヨーロッパを席巻したナポレオン戦役を横軸に物語が進行していく。 当時のオードリー・ヘップバーンは相変わらず魅力的ではあるが縦軸のストーリーの方は全く興味が湧かず、ヘンリー・フォンダやメル・ファラー達が若いのをみて月日の経過を感じてしまった。 しかし現在ウクライナにロシアが侵攻しているという現実の前で、横軸になっているナポレオン戦役に観入ってしまった。 特に有名なアウステルリッツの戦いを勝

                                                        映画「戦争と平和」 - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                                                      • 他人を傷つけないといられない人々 性同一性を巡るあきれた議論

                                                        この世からSNS(交流サイト)が無くなればいいのに、という衝動に駆られている。SNSはもはや人間の中に潜む闇の感情を匿名化し、消費させるための装置だ。 これまでもSNS上に飛び交う、無責任なペラッペラの正義感や正論を振りかざすコメントや、臆測に基づく誹謗(ひぼう)中傷にへきえきしてきたけど、自分の名前で仕事をしてる人や泣き寝入りしないで立ち上がった人に、何を書いてもいい風潮が際限なく広がっている。「表に出る以上、それぐらい覚悟しろよ!」「だったら見なけりゃいいじゃん」と言わんばかりに。 「その1曲しか歌えない」と受け取った どんなに覚悟していても傷つくことはあるし、どんなに自信満々に見える人でも萎えることはある。 っていうか、人が傷つくことをやって、そんなに楽しいのですか? 私は「言葉」は相手を傷つけるためにあるものではないと思うからこそ、ずっとずっと言葉を紡いできた。 自分の意見を言うこ

                                                          他人を傷つけないといられない人々 性同一性を巡るあきれた議論
                                                        • 過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ

                                                          平成の後半をしょーもない個人スナップで振り返る企画です。この年、2011 年は1記事に収めるにはさらに画像が多過ぎたので2回に分けます。 3.11 の東日本大震災とその後の原発事故。あの時に Twitter をやっていたら、昨今の新型コロナウイルスどころの騒ぎじゃなかっただろうな・・。流行語には「なでしこジャパン」今年の漢字には「絆」。 マイミク宛の年賀状。うさぎ年だったのかね。 今回も京王線や多摩川多めです。 書き初め。やっぱりうさぎ年だった。 公園に行くことが多かったので、私もゲイラカイトタイプの凧を買ってきて凧あげをよくやっていた。 出なさそうなパチ屋。 京王多摩川駅付近。 高幡不動。初詣。 唐突に新宿が。日記を見るとカラオケに行っている。こんなセットリストだった。 1 ホンキー・トンキー・クレイジー  BOOWY 2 Love so sweet  嵐 3 ハレ晴れユカイ  I’iw

                                                            過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ
                                                          • 赤いハンカチ:福田こうへいさん歌う。 - 宇奈月ブログ

                                                            yutubeより 晩秋は11~12月までの間と言われている。 今は秋、朝から寒い、風がないのに寒い。 晩秋を通りこして冬が来そうな天気 が2,3日続きます。 庭には、めっきりと落ち葉が増えてきた。 庭の紅葉の色がついてきた。 ひと時だが、今年は秋を畳んですぐ冬に なりそうな寒さになった。 こうゆうのも異常気象だろうか。 異常気候が夏から続いている。 今年は非常に、イレギラーな気候が 続いた様。 今は気候の変化でその感はうすれてきたが 山陰には昔から梅雨時いわれる ことわざがある 「弁当忘れても傘忘れるな」と。 それほど、梅雨時の山陰の雨は きまぐれだった。 同様に今年は 夏の暑いときに、土砂降りの雨、 スポット的な土砂降りが日にちを開けず 降り注いだものだ。 梅雨でもないのに。 ハンカチだけでは雨を防げない。 あの娘もこころの葛藤で曲がれる泪を覆う ハンカチも持っていただろう。 福田こうへ

                                                              赤いハンカチ:福田こうへいさん歌う。 - 宇奈月ブログ
                                                            • なぜ? 荒川区のイトーヨーカドーが「コンビニ並みの狭さ」 理由を知ったネット民「買い物してみたい」 | アーバンライフ東京

                                                              投稿したshaoさんは、以前この店舗の前を通りかかったことがあり、その存在を知ったのだそう。 インターネット上で医薬品を販売するためという理由があるといえ、スーパーとしてはものすごく小さな間口。その外観を見たとき、どのような感想を持ったのでしょうか? 「コンビニかと思って入店してみたら、背の高いレジがあったり生鮮食品が充実しているなど意外とスーパーになっていて、そのギャップが面白かったです」 新型コロナ禍では、Googleストリートビューなどを活用した「バーチャル街歩き」も人気となりました。shaoさんも以前から都内の“疑似散歩”を楽しんでいるのでしょうか? 「パソコン版のストリートビューは(同じ場所の)過去の画像も見られるので、よく街並みの変遷をたどったりしています」 なかなかお出かけが難しい状況が続きますが、デジタルツールを活用して東京の街を行けば、ほかにも変わった景色に出合えるかもし

                                                                なぜ? 荒川区のイトーヨーカドーが「コンビニ並みの狭さ」 理由を知ったネット民「買い物してみたい」 | アーバンライフ東京
                                                              • やっと春 - 喫茶去

                                                                こんにちは。皆さんおかわりございませんか? 私はお寺で出している小冊子5月号の編集を、ちょうど終えたところです。 PC室に缶詰の間、満開の桜も早いコブシやモクレンも、一昨日からの風で散ってしまいました。 でも、山桜や八重桜はこれから。まだ北国の春は始まったばかりです。 お寺の古木の桜。 春霞みに包まれた、岩手山。 頂上が溶けると翼を広げた鷲の形(下方)になるのですが、最近の陽気でそれは大分広がりました。 ちょっと前のです。 とても可愛い白い方の雪割草。ピンクは前に画像をあげました。 これをヘッダにしようかな、と思っているところ。(大きさの関係か、うまく入らないことがありますね) 近くの四十四田ダムの一部。とても広大なダムで、一部公園になっています。 柳の若緑が、花とは別に森の「春」を感じさせてくれます。 ここから少し、美味しいものを。 京都から届いた、掘りたて筍。すぐ下処理して水に漬け、い

                                                                  やっと春 - 喫茶去
                                                                • 2022年、春の富山旅行 ② - Circulation - Camera

                                                                  Z 9 + NIKKOR Z 24-120mm F4S + C-PL filter, ISO 100, F 8.0, SS 1/250 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。前回に続いて富山の桜です。前回は松川公園の御紹介でしたね。川の上からのお花見最高でした ^^b ~立山連峰と!~ Z 9 + NIKKOR Z 24-120mm F4S + C-PL filter, ISO 100, F 8.0, SS 1/250 sec さてさて、富山といえば立山連峰!美しいですね!上の写真では桜がそんなに咲いていないんですが、「春」ってちゃんとわかる北国の情景です♪ Z 9 + NIKKOR Z 24-120mm F4S + C-PL filter, ISO 100, F 8.0, SS 1/250 sec もちろん! 桜が入ってもいいですよね!というか、、、これを撮り

                                                                    2022年、春の富山旅行 ② - Circulation - Camera
                                                                  • 新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                    新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース 新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース2019年8月17日(土)23:00~23:55TOKYOFM/JFN全国38局で放送TOKYOFMをはじめとするJFN38局で放送中の『桑田佳祐のやさしい夜遊び』(毎週土曜23:00~23:55放送)」では、いよいよ明日配信のサザンオールスターズ最新曲『愛はスローにちょっとずつ』のリリースを記念し… 内容紹介 昭和~平成の壮大なる日本大衆音楽史がここに完結!! 「Act Against AIDS 2018『平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦』」発売

                                                                      新曲『愛はスローにちょっとずつ』リリース記念!『桑田佳祐のやさしい夜遊び』納涼生歌スペシャルを放送&YouTube同時ライブ配信! - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                    • 福田こうへいさん石原裕次郎さんを歌う - 宇奈月ブログ

                                                                      12月5日。 雲の間から柔らかいひの光が降る 曇りになった。 庭には、めっきりと落ち葉が増えてきた。 今年の庭の紅葉は、12月に入っているに 緑と紅い色とがいるまじり状態か 続いています。 今年は 夏の暑いときに、土砂降りの雨、 スポット的な土砂降りが続いて 降り注ぎました。 梅雨でもないのに。 異常気からこうなったんだという 隣人もいます。 私の庭は、花も有るにですが、 花より樹木が多いので、木の葉 を見るのが、日常です。 例年の時期には、大輪の紅葉の木立で 紅く染まる葉を観察するのを 楽しんでいました。 今年は見れないのが 残念です。 12月何があったかとーーぼんやりと思うに。 こうへいさんと裕次郎さんが歌でつながりました。 福田こうへいさんが「赤いハンカチ」を歌います。 www.youtube.com ●〽 赤いハンカチ  ●〽 歌手:石原裕次郎 福田こうへい(カバー) 作詞:萩原四

                                                                        福田こうへいさん石原裕次郎さんを歌う - 宇奈月ブログ
                                                                      • 『★香水の原料にも使われる北国に春を告げる花』

                                                                        買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています

                                                                          『★香水の原料にも使われる北国に春を告げる花』
                                                                        1