並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 119件

新着順 人気順

単身赴任 生活費の検索結果1 - 40 件 / 119件

  • 56歳専業主婦、貯金7700万円。年金生活で貯金が底をつくのが不安で仕方ありません [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About

    こんなにきつい節約をしているのに、年金生活になると12万円の赤字になります 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、お小遣いもなく、毎日光熱費や食費などきつい節約をしているのに、年金生活になると12万円の赤字になってしまうことを不安に思っている56歳の専業主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。 ■相談者 ゆうこさん(仮名) 女性/専業主婦/56歳 関東/持ち家(一戸建て) ■家族構成 夫(62歳/地方公務員) ■相談内容(原文まま) 食費が足りず、生活がきついです。年金生活で貯金が底をつくのが不安で仕方ありません。現在、月7万円の生活費から、3万円の医療費(含む交通費)、1万5000円の新聞・美容院・ドラッグストア、日用品。夫が週末帰宅した時の食費を出しているので、食費が2万円ほどしかなく、きついです

      56歳専業主婦、貯金7700万円。年金生活で貯金が底をつくのが不安で仕方ありません [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About
    • 7、女性とジェンダー(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

      男女賃金格差是正、「痴漢」ゼロ、女性の人権、女性の政治参加・「パリテ」(男女同数)推進 2021年10月 10月1日、日本共産党は「ジェンダー平等の日本へ いまこそ政治の転換を」を発表しました。コロナ危機であらわになった日本のジェンダー平等の遅れを大本から断ち切るために、政治の転換をめざすことを表明しました。 日本共産党は、日本社会で劇的に高まるジェンダー平等を求める声、運動と力を合わせて、誰もが性別にかかわらず個人の尊厳を大切にされ、自分らしく生きられる、すべての人にとって希望に満ちたジェンダー平等の社会をつくります。来たる総選挙で、ジェンダー平等を大争点の一つと位置づけ、政治の転換を目指して全力をあげます。 「ジェンダー政策」にかかげた内容に加え、次のような政策を、女性・国民のみなさんと協力して実現してゆきます。 男女賃金格差の是正をはじめ、働く場でのジェンダー平等を進めます 男女の賃

        7、女性とジェンダー(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
      • 身内に金銭トラブルを抱える人間が多い

        身内男性に金銭トラブルを抱える人間が多い。あまり詳細に書くと特定されかねないから多少のフェイクを入れるけれど、 ・祖父は死後にギャンブルで借金を抱えていたことがわかり、それも借金元がいわゆる闇金業者のような所で利息含め何百、何千万単位での返済を求められ、祖母が周りに頭を下げ貯蓄も何もかも全てをかき集めて返済に充てた。 ・従兄弟は学生時代から続けていたらしいギャンブルで友人、知人への借金が膨れ上がり、返済のために消費者金融から数百万単位での借金をして首が回らなくなり従兄弟の母親に泣きつき、それでも返済が追いつかず結局叔母である私の母親が借金を立て替えた。 ・小さい頃から仲良くしていた親戚のお兄さんは、酒とギャンブルにはまり借金を抱え、当日幼稚園児と新生児だった子供と奥さんを残して単身赴任先で首を吊った。 こういうことがあって、私は本当にお金が人生や縁を本当に狂わせることを思い知ったから、お金

          身内に金銭トラブルを抱える人間が多い
        • 婚姻届の代わりの住民票「妻(未届)」 “普通に結婚”したかったアラサー女性が事実婚を選ぶまで

          婚姻届を提出する「法律婚」ではなく、「事実婚」を選択する――さまざまな理由から、事実婚という結婚の形を選ぶカップルがいます。 今回話を聞いたのは、2020年2月に事実婚の形で結婚した女性、朝倉さん(仮名)。「普通に結婚すると思っていた」朝倉さんは、のちに夫となる男性の「今の結婚制度で結婚するのは違う気がする」という言葉をきっかけに、事実婚を選びました。事実婚をしてから半年、事実婚について感じていることをうかがいました。 連載「恋愛・結婚のかたち」 この記事は、ねとらぼとYahoo!ニュースの共同企画による連載記事です。国勢調査によると、2015年時点で男性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚をしたことがない人)は23.37%、女性で14.06%と、1990年の男性5.57%、女性4.33%から大幅に上昇(国立社会保障・人口問題研究所の調査より)。近い将来、男性の3人に1人が“生涯未婚”の時

            婚姻届の代わりの住民票「妻(未届)」 “普通に結婚”したかったアラサー女性が事実婚を選ぶまで
          • 「夫セーフティネット」崩壊が突きつける過酷現実

            夫が単身赴任の家庭を襲ったコロナ禍の厳しさ 2020年4月、緊急事態宣言が発せられ、伊藤エリカ(30代、仮名)が働いているカフェが入居する商業ビルが閉じた。店は完全休業となり、伊藤は収入を断たれた。 カフェは、外食店を多角的に展開する大手企業が経営し、伊藤は1日5時間、週4~5日契約のパート社員として3年間働いてきた。勤務時間は「正午から午後5時まで」とされていたが、曜日は繁忙度や人員によって不定期に割り振られるシフト制で、月収は10万円程度だった。 10万円は伊藤の家庭にとって不可欠な生活給だった。正社員の夫は単身赴任中で、その収入は単身赴任先の家賃、食費や光熱費などの夫の生活費、住宅ローンの返済でほぼ消える。そのため、伊藤と子ども2人の生活費、保育料、そして住宅ローンの一部を、伊藤の収入が支えてきたからだ。 結婚前は飲食業界で正社員として働いていたが、結婚を機に退職した。夫に「家庭に入

              「夫セーフティネット」崩壊が突きつける過酷現実
            • Gionchangのブログ

              ボク嫁がおるんやけどね、子どもと嫁はんらだけ別居してはんの。別に単身赴任やないのよ、ただ一緒に暮らすんやめときましょねてなっててね、、、それはまあボクのコッチ(小指をたてるW)遊びがぎょうさんあって嫌気さしたんやね。まー英雄色を好むっちゅーかなんというか(笑) それでもこのコロナ禍ボクの商売もそない影響受けへんにしても、ちょびっと気を引き締めやんとねと思い女遊びを控えてお仕事頑張っとんやけど、この前な置屋通さんと勝手に遊んどる舞妓チャンから連絡きて「相談したいことあるから、ちょっと会えへん?」とか言うやないの。そら相談と言ったらボク、ボクと言ったら相談やがな。二つ返事でほんなら人目につかへんとこで会いましょね言うてホテル取ったった。 ボクの息がフーフー(笑)かかったホテルやさかい、連れがあとからくるさかいスッと通してやってね言うといてボクは部屋で昼間っからビール(笑)350を2缶あけたころ

                Gionchangのブログ
              • 長い老後に備える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                50歳からはじまる老後年表 私の仕事は新卒の採用・教育・研修ですが、最近はめっきりシニアとのかかわり合いが多くなりました 経験したことのない世界だからもしれませんが、人は自分より世代が上の人には共感する力が弱くなります シニア世代の苦悩はわかっているつもりでわかっていなかったと思い知らされます 「若手をいかに育てていくか」ばかり考えてきた社会人人生でしたが、今年は役職定年世代からシニアまでの世代とのコミュニケーションが非常に多かった1年でした 『老後の年表』という書籍が非常に参考になります 【50歳】親の介護で「介護うつ」と「介護離職」が忍び寄る 【51歳】更年期障害で妻の怒りが爆発 【56歳】熟年離婚予備軍に仲間入り・男性は役職定年で無気力に 【62歳】銀行の勧めで財産が「半凍結」状態に 【63歳】初孫誕生で心の資産拡大 【65歳】長生きしたけりゃ年金はまだもらうな!? 【66歳】がんの

                  長い老後に備える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                • News Up パート従業員のストライキ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

                  「これまでも不公平だな、おかしいなと思うことはありましたが飲み込んでやってきました。責任ある仕事を任せてもらえるのはうれしいことでもあったんです。それなのに…」 ことし4月、新型コロナの感染拡大に伴って店が休業すると、パート従業員の彼女には休業手当はほとんど支払われませんでした。社員には全額支払われていたといいます。 「社員はうちに生活の基盤があるから守らないといけない。金をくれと言えばもらえると思うのは甘い」 会社からそう説明された時、彼女の中の何かが変わりました。 「おかしいことはおかしいと言おう。コロナ禍でそう思うようになりました」 繁忙期の年末。休業手当の支払いなどを求めて2回目のストライキをしています。たった1人で。(社会部記者 松田伸子) 首都圏のベッドタウンに住む主婦のあきさん(35歳・仮名)。 大手外食チェーンのカフェで2年前からパートとして働いています。 職場は店長以外は

                    News Up パート従業員のストライキ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
                  • 生活費は3割減?!コロナ禍でホテル暮らしをしながら働く女性の生き方(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース

                    新型コロナウイルスの感染拡大によって、観光業界やホテル業界は大きな変革を強いられています。GOTOトラベルキャンペーンは2月7日までの一時停止が発表されたものの、そもそもキャンペーンが終了してからのその先を見据えなければ生き残ることは難しいでしょう。 【写真】やよぴさんはどんな部屋で暮らしているのか そんな中、メトロエンジン株式会社とBEENOS株式会社は共同でホテルや旅館などの宿泊施設への長期滞在者向け予約サイト「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」をリリース。ホテルでの2週間以上の宿泊を安く予約できるシステムで、たとえば「GRIDS 東京 上野駅前 ホテル&ホステル」なら1ヶ月67500円という価格で滞在ができます。 テレワーク化で可能にホテルでの長期滞在というと、ウィークリーマンションのような単身赴任のスタイルを想像してしまいます。しかし実際にマンスリーホテルの利用者の中

                      生活費は3割減?!コロナ禍でホテル暮らしをしながら働く女性の生き方(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース
                    • 【最大でも○○万円】平均的な年収で組む住宅ローンはいくらまでが適切か - YOH消防士の資産運用・株式投資

                      住宅購入 住宅ローン 平均的な給与所得者の住宅ローン適正額 YOHの考え 住宅購入 多くの人にとって、住宅は一生に1度の人生最大の買い物です。正に人生の方向性を決める買い物だと言ってよいですね。 ・価格が非常に高い ・ローンを組んで購入する ・長期間使うことが前提 住宅購入にはこのような特徴があるからです。人生の大きな支出は車や保険もそうですが、住宅に比べると価格は低く、キャッシュアウトする額も少ない傾向にあります。 ・新築一戸建で3,000万円~4,000万円 ・新築マンションで2500万円~3,500万円 ・2馬力なら、4,000万円~5,000万円 私の周囲で言えば、住宅を購入する場合の価格のボリュームゾーンはこの辺りですね。 中には、2馬力で8,000万円以上の住宅ローンを組む世帯も存在します。そして、新築一戸建を選択する方が多い印象です。 ・給料が安定している ・給料が右肩上がり

                        【最大でも○○万円】平均的な年収で組む住宅ローンはいくらまでが適切か - YOH消防士の資産運用・株式投資
                      • この歳になって「働け」と言われた - IRO☆IRO

                        昨年からずっとモヤモヤ気になっていたこと(加給年金のこととか)を ようやく年金事務所へ予約を取って相談に行った65歳の夫。 まぁ 合点がいくようないかないような… でも年金事務所の方が言われるのだから そうなのでしょう、と一応納得したのでした。(受けられないって) で、その流れで夜、今後の生活費のことで話していたら 夫は「もうあまり長く働きたくない」と言う。 それは前から聞いていたので承知済み。 ただ、今になって わたしがフルタイムで働いて来なかったことを責めはじめて そのせいで夫婦で受け取れる年金額が少ない、と。 これからでもパートに出てほしいと。 はぁああ?!でした。 夫は結婚以来 息子が高校卒業するまでほぼずっと、 あちこち短期に単身赴任ばかりしていて 家庭に協力する、とか皆無だった上に 病気がちだったわたしにもまったく関心なし。 大切なのはいつでも一にも二にも自分の身内 そんなだっ

                          この歳になって「働け」と言われた - IRO☆IRO
                        • Gionchangのブログ

                          ボク嫁がおるんやけどね、子どもと嫁はんらだけ別居してはんの。別に単身赴任やないのよ、ただ一緒に暮らすんやめときましょねてなっててね、、、それはまあボクのコッチ(小指をたてるW)遊びがぎょうさんあって嫌気さしたんやね。まー英雄色を好むっちゅーかなんというか(笑) それでもこのコロナ禍ボクの商売もそない影響受けへんにしても、ちょびっと気を引き締めやんとねと思い女遊びを控えてお仕事頑張っとんやけど、この前な置屋通さんと勝手に遊んどる舞妓チャンから連絡きて「相談したいことあるから、ちょっと会えへん?」とか言うやないの。そら相談と言ったらボク、ボクと言ったら相談やがな。二つ返事でほんなら人目につかへんとこで会いましょね言うてホテル取ったった。 ボクの息がフーフー(笑)かかったホテルやさかい、連れがあとからくるさかいスッと通してやってね言うといてボクは部屋で昼間っからビール(笑)350を2缶あけたころ

                            Gionchangのブログ
                          • 子供との時間をたいせつに(*^_^*) - 単身赴任 自炊 (^^ゞ

                            こんばんは。 「あなた」は、妻・子ども・家族・彼氏・彼女との時間を大切にされていますか? 私は、4月に入り妻との仲が少し「悪く」なっている感じです。 読者登録していただいて「あなた」は、ご存知と思いますが学校・試験に合格し多少の忙しさが減ったと思っていました。 今年は、長女が大学受験です。 妻から 私1人で全てを出来ません。 子育ては、2人でするもんです。 仕事を辞めて帰ってきてください。 給料下がるけど、その分、私が頑張ります。 毎月生活費など6万円振り込んでいます。年72万円プラスαです。 単身赴任まる3年経過したので少なくても230万前後はドブに捨てています。 私は、明確な返事をしていません。 来年4月、次女を転校させ徳島県に引っ越して来てとは大事な思春期になるため絶対に言えません。 4月に入り毎日、このことばかり考えています。 難しい問題です。 話は、変わりますが数日前、私の誕生日

                              子供との時間をたいせつに(*^_^*) - 単身赴任 自炊 (^^ゞ
                            • お買い物人生論~皆様の反面教師のuribouより~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                              いつもご訪問いただき、ありがとうございます。 今日は、お買い物(お金の使い方)について触れたいと思います。 今回は、かねてから行きたいと思ってためていたスコットランド行の旅費が消えていったお話や私の金銭感覚について触れます。 uribouの両親は父が93歳、母が83歳で2人ともいろいろな病気は経験していますが、今現在とっても元気です。 父は新しいものが好きで、歌謡番組の視聴やヤクルトスワローズ、相撲の応援で37インチのテレビとケーブルテレビの導入などで結構老後生活をエンジョイしています。AUの電話器もいつも最新のものを飛びついて買い、毎月かなりの電話代を払っているようです。 母は、趣味の手芸が最近は目の調子が今一つで、あまりやらなくなってしまい、主にテレビで映画やドラマなどを見ています。 そんな父が数年前くらいから、新しいテレビが欲しい、できれば有機ELの大きいの、とちょくちょく言っていま

                                お買い物人生論~皆様の反面教師のuribouより~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                              • NHK受信料を払わない割合|一人暮らしで払ってない人はずるい?

                                テレビを見ないという世代が増えているためか、「NHK受信料を払わない」という話を耳にすることがあります。 テレビやワンセグ対応のスマホなど受信機器を持っている場合は義務となるため、NHK受信料を払ってない人はずるいという声も聞かれます。 そこで今回は、NHK受信料を払ってない世帯の現状や実例を口コミを交えて紹介していきます。 ▼この記事に書いていること NHK受信料を払わない割合|一人暮らし 払わない!アパートならOKって本当? NHK受信料を払ってない人はずるいの? 実際にNHK受信料を払わない割合や、アパートで一人暮らしなど家族から離れて暮らす場合についても解説しています。 NHK受信料を払わない割合|一人暮らしの場合 一人暮らしでNHK受信料を払わない割合については72.7%というデータをX(旧Twitter)に挙げている方がいました。 また、「支払ってない」という一人暮らしの方から

                                  NHK受信料を払わない割合|一人暮らしで払ってない人はずるい?
                                • 結婚後の共同生活が不安…。別居婚・週末婚で始まる新しい夫婦の形 | アラサー女性が結婚を叶えるための婚活・恋活情報サイト【koikatsuランデブー】

                                  結衣 結婚とは… きゅー どうしたの急に? 結衣 この前、女子会したときに仲良かった先輩がまさか1年前から結婚してたことが判明してね…全然、そんな感じじゃなかったからびっくりして… きゅー そんな感じじゃないっていうのは…? 結衣 仕事終わりにおうちにお邪魔して手料理いただくこともあったから、まさか旦那さんがいるなんて思わなかったの!なんと、その先輩、別居婚で旦那さんとは別々に暮らしてるらしいのよ!一人暮らしだからずっと独身だと思ってて…もうすっごくびっくりした! きゅー あら!結衣ちゃんの周りでも別居婚をしている夫婦がいるのね! 結衣 テレビや雑誌で見たり、聞いたりはしてたけど、本当にあるんだね! きゅー そうよ。いろんなことが多様化してる時代だから結婚の形もいろいろあって当然なのよ。今日は別居婚、週末婚をテーマに話をしていきましょうか! 結婚しても一人の時間が欲しい!共同生活が不安な方

                                    結婚後の共同生活が不安…。別居婚・週末婚で始まる新しい夫婦の形 | アラサー女性が結婚を叶えるための婚活・恋活情報サイト【koikatsuランデブー】
                                  • 単身赴任 引っ越し費用 知りたいなら読まないでください!!意外とかかります(*''▽'') - 単身赴任 自炊 (^^ゞ

                                    引っ越しまでにかかった費用 2018年4月 合計 326,630円。 長崎県から徳島県への引っ越し(^^♪ ①引っ越し費用について 結論から→20,000円程度。 ②車の陸送費 ③自身の移動費 ④家電購入費 ④他に購入した電化製品について こんにちは。 新年度に向けて引っ越しが終わられた家庭も多いと思います。 この記事は、約1年前に書いたのですが 「リトライ」の方法が分らないので書き直しました(*^_^*) 今回は、単身赴任時の引っ越しまでに実際にかかった費用について書いてみようと思います。 ほとんどの会社が2~3月に転勤の辞令が出て4月から新生活、単身赴任生活が始まります。 アート引越センターの単身赴任レポートでは、「単身赴任者の1ヶ月の生活費は「12~14万円」が最も多く、次いで「10~12万円」の順でした。」とあります。 実際に単身赴任を経験してない人から見るとこんなに生活費がかかる

                                      単身赴任 引っ越し費用 知りたいなら読まないでください!!意外とかかります(*''▽'') - 単身赴任 自炊 (^^ゞ
                                    • ボチボチわかる親族・相続法・・・12.通い婚はダメなんです。あと復習問題など - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                      |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 人気薄のシリーズ第12回スタートでございます (´・ω・`) 今回は、婚姻から生ずる効果、そしてまとめ問題を少々という構成で行きたいと思います。 まず婚姻によって、 ① 夫婦間での契約はいつでも取り消し可能(民法754条) ② 相互の扶助義務 ③ 同居義務 ④ 貞操義務 という効果が発生します。 ①の夫婦間の取り消しですが、下世話な話・・・ 「今度の誕生日にダイヤの指輪をプレゼントするよ」これは一種の贈与契約です。 「まあ! うれしい!」後日 「やっぱ、金ないからやめたわ」 というのは、全く問題なしということ。 ②の相互の扶助義務ですが、これは、シンプルに互いにきちんと養うということ。 民法752条:夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。 が根拠になります。 例えば、この義務を怠って別居、挙句生活費も入れないとなると、断然

                                      • 大学受験 「子供を信じないで誰が信じるの!」と言われて気付いたこと。 - 単身赴任 自炊(^^♪

                                        2月~3月にかけて国公立大学や私立大学の前期・後期試験、合格発表と気が休まる日はがないと思います。 本人もですが親も同じなんです。 これは、小学校卒業式時、担任の先生からもらったものです。 なぜか私の部屋にあるんですが(*^_^*) 私は、経験上でアドバイスをしてしまいます。 どんなアドバイスしていたのか? 就きたい職業に就くために大学を選んで進学するものいいけど、将来、一人で生きていける収入も大事。 卒業後、奨学金の返済も始まる。毎月、返済できる収入もいる。 医療職は、大変だけど一人でなんとか生きていける位の給料は、もらえる。 と 1度ですが伝えました。 なぜ、そんなアドバイスしたのか? 私は、プロフィール・記事にも書いていますが妻子がいる身で30歳から3年間、看護学校に進みました。国の教育ローン(¥250万)を借り5年かけて返済しました。妻子ある身で毎月約¥5万返せたのは、この職業に付

                                          大学受験 「子供を信じないで誰が信じるの!」と言われて気付いたこと。 - 単身赴任 自炊(^^♪
                                        • 単身赴任 生活費 2021年3月分 先月と比較2,922円の増加(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪

                                          こんにちは。 3月に実際にかかった生活費を紹介します。 参考になれば幸いです(^^♪ 先月より「2,922円」出費が増。 食費は先月より「1,033円」増の「14,817円」(*^_^*) 出費が増加した要因 今月は、生活必需品を買いだめしたからです。 合計    64,327円 ①食費    14,817円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪    3,280円 詰め替えシャンプー とコンディショナー購入 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用。散髪・洗髪で1,980円。 利用歴13年目に突入(^^♪ 上手な美容師さんを探せればお得かなぁ。 妻に激似の美容師さんに切って

                                            単身赴任 生活費 2021年3月分 先月と比較2,922円の増加(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪
                                          • 40代 一人暮らし 生活費 12月より「11,447円」増加(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪

                                            おはようございます。 こんにちは。 予約投稿です。 2022年1月の生活費になります。 40代 一人暮らし 生活費 2022年1月(*^_^*) 参考になれば幸いです(^^♪ 2021年12月より「11,447円」出費が増加。 食費は先月より「8,043円」増の「22,353円」(^^♪ 食費は、購入したタイミングで前後します。 他の出費は、減らしても食費を下げるつもりはありません。 合計    66,152円 ①食費    22,353円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪    3,580円(シャンプー・コンディショナー代含む) 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用

                                              40代 一人暮らし 生活費 12月より「11,447円」増加(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪
                                            • 北海道上川郡東川町で給付金10万円を先払いへ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                              本格的なGWになろうとしています。 こちらは良いお天気です。 風もほどほどに吹いて、暑くもなく、寒くもなく。 行楽日和なのに。 残念。 にっくきコロナ。 テレビは1日中今日もコロナニュース。 そしてコロナ関連から、今関心は学校9月入学や給付金10万円へと話題が広がってきています。 目次 給付金10万円支給はどうなるのか たとえば東京都足立区の場合 たとえば青森県西目屋村の場合 たとえば宮崎県都城市の場合 北海道東川町一律給付金を先払いへ マイナンバーカード マイナンバーカードの普及率は16.2%(4/22時点) マイナンバーカードの申請件数急増 おまけ~母のティータイム 給付金10万円支給はどうなるのか 給付金10万円の支給はその地方自治体によって変わってくるそうです。 政府の目標は「5月中」だそうですが、各自治体で規模の差がかなりあります。 人口が少なければ、迅速に事は進みますが、人口の

                                                北海道上川郡東川町で給付金10万円を先払いへ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                              • 単身赴任 生活費 2021年5月分 先月と比較1,658円増加(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                こんにちは。 5月に実際にかかった生活費を紹介します。 参考になれば幸いです(^^♪ 先月より「1,658円」出費が増。 食費は先月より「2,992円」増の「20,645円」(^^♪ 合計    55,864円 ①食費    20,645円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪    2,630円(詰め替えコンディショナー650円含む) 詰め替えコンディショナー購入 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用。散髪・洗髪で1,980円。 利用歴13年目に突入(^^♪ 上手な美容師さんを探せればお得かなぁ。 妻に激似の美容師さんに切ってもらっています。 5月も癒されました(*^_

                                                  単身赴任 生活費 2021年5月分 先月と比較1,658円増加(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                • 一人暮らし 生活費 先月より「1,534円」減少(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                  こんにちは。 一人暮らし 生活費(*^_^*) 9月に実際にかかった生活費を紹介します。 参考になれば幸いです(^^♪ 先月より「1,534円」出費が減少。 食費は先月より「2,792円」増の「20,464円」(^^♪ 合計    63,385円 ①食費    20,464円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪    3,280円 (詰め替えのシャンプー・コンディショナー含む) 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用。散髪・洗髪で1,980円。 利用歴13年目に突入(^^♪ 上手な美容師さんを探せればお得かなぁ。 妻に激似の美容師さんに切ってもらっています。 9月も元気を

                                                    一人暮らし 生活費 先月より「1,534円」減少(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                  • 40代 一人暮らし 生活費 10月より「15,201円」増加(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                    こんばんは。 おはようございます。 2021年11月の生活費を書いていませんでした(>_<) 40代 一人暮らし 生活費(*^_^*) 遅くなりました~ 11月に実際にかかった生活費を紹介します。 参考になれば幸いです(^^♪ 2021年10月より「15,201円」出費が増加。 食費は先月より「45円」増の「18,828円」(^^♪ 合計    69,095円 ①食費    18,828円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪    980円 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用。散髪・洗髪で1,980円。 利用歴13年目に突入(^^♪ 上手な美容師さんを探せればお得かな

                                                      40代 一人暮らし 生活費 10月より「15,201円」増加(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                    • 単身赴任 生活費 2021年4月分 先月と比較10,121円減少(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                      こんにちは。 4月に実際にかかった生活費を紹介します。 参考になれば幸いです(^^♪ 先月より「10,121円」出費が減。 食費は先月より「2,836円」増の「17,653円」(^^♪ 出費が減少した要因 今月は、生活必需品の購入が少なかった。 合計    54,206円 ①食費    17,653円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪    5,260円(1300円含む) 初旬にツーブロックに切りましたが暑くて月末に短髪に(^^♪ 詰め替えシャンプーとコンディショナー購入 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用。散髪・洗髪で1,980円。 利用歴13年目に突入(^^♪

                                                        単身赴任 生活費 2021年4月分 先月と比較10,121円減少(*''▽'') - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                      • 単身赴任 手続きマニュアル~準備から引っ越し完了まで

                                                        こんにちは。マセイです。 今月で単身赴任1年10ヶ月目に入りましたが、2年前の1月に辞令が出たことを思い出しました。 単身赴任か家族帯同か悩んだ末に単身赴任を決断し、準備をすすめていきました。 単身赴任を決断した理由については詳しくは、こちらの記事をご覧ください→私が単身赴任を決断した5つの理由 今回は、準備から引っ越し完了までに、実際に私が行った手続きをまとめてご紹介します。 単身赴任 手続きマニュアル~準備から引っ越し完了まで 部屋探し 単身赴任を決断してから、まず最初にやることは部屋探しです。 単身赴任は一人暮らしなので、マンションを選択することが多いと思います。 マンションの選び方 マンション選びで大切なのは、次の3点です。 ①マンションの性能・安全性 ②マンションの立地条件 ③マンションの設備 詳しくは、こちらの記事をご覧ください→失敗しない、単身赴任時の部屋探しのポイントについ

                                                          単身赴任 手続きマニュアル~準備から引っ越し完了まで
                                                        • 40代 一人暮らし 娘への夕食 生姜焼き(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                          こんばんは。 子どもがおられる「あなた」へ 「子ども」とあと何年間または数ヶ月一緒に住めるか考えたことがあるだろうか? 私は、単身赴任するまで考えたこともなかった。 しかし 4年間、一度も体育祭・授業参観などに参加なし。 今年2022年3月、長女・次女の卒業式には参加することが出来た。 2022年4月の長女・次女の入学式参加なし。 公共交通機関を使っても片道約7~8時間かかる。 車で帰省すると約12~13時間かかる。 現在、8月26日(金)長女が約2週間、遊びに来ている。 我が家は、 大学を卒業したら、一緒に住まない。 自活させる為に淋しいけど住まない。 と決まり事みたいなのがある。 私自身もこの考えには賛成。 私は、26歳まで実家暮らしだった。 生活費は、渡していたが食事・弁当・洗濯など全て母親任せ。 27歳で結婚して何もできない私に妻が驚いていた。 ATMでお金のおろし方を知らない。

                                                            40代 一人暮らし 娘への夕食 生姜焼き(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                          • 【結婚初心者が実践中】夫婦仲をこじらせないためのポイント6選!

                                                            今回は、わたしたち夫婦が仲良く過ごすために気を付けていること6選をご紹介します❕ まだまだ結婚初心者ですが、普段から気を付けて実践していることばかりのですので、ぜひ最後まで読んでいってください😊 1.コミュニケーションを大切にする お互いに自分の気持ちを話し合って、コミュニケーションをとることが大切です❕ これを避けていては、仲良く過ごすのは難しいでしょう。 積極的に話し合う時間を作って、パートナーの気持ちを聞くようにしましょう。 ポイントは”相手の気持ちを聞く”ことです、自分の意見を押し付けないように気をつけましょう💡 2.お互いを尊重しあう お互いの考え方や感情を尊重して理解することが大切です❕ ”でも、だって、だから”というD言葉は、使わずパートナーの気持ちを受け止めるようにしましょう。 きつくぶつけられた言葉を受け止めるのは難しいときもあるかもしれません💦 パートナーが感情的

                                                            • 【2020年5月】年収1000万円プレイヤーの家計簿を公開!税金・保険の支払いが痛かったです - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                              しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 ついこの間まで「GWはコロナでつまんない連休だなァー」等と思っていたような気がするのですが、早いモノで5月も終わり、今日から6月に突入です。歳を取ると、時間が経つのが異常に早く感じるのですが、40代・50代の皆さんはどうでしょうか?お金だけでなく、時間の貴重さを日に日に痛感しつつある今日この頃です。 さて今回は、寂しい単身赴任生活真っ只中のしょこら@家【2020年5月家計簿】を公開いたします。 私は、一応世の中で言うところの "年収1,000万円プレイヤー" に属するのですが、果たして身の丈に合った収支管理が出来ているのか?資産運用ブロガーを名乗るからには尚更、世の中の厳しい審判を仰がねばなりません(←?) なお、私は酒もタバコも女も一切やりません。ゴルフもコロナでちょっぴり自粛中です。もっ

                                                                【2020年5月】年収1000万円プレイヤーの家計簿を公開!税金・保険の支払いが痛かったです - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                              • 社会人、家庭持ちが看護師になる方法 学校の探し方(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                プロフィールにも書いているのですが私は、妻子持ちの状態で30歳から3年間、看護学校へ通いました。 コロナウイルスの影響で医療従事者は、たいへん状態にあると思います。 看護師不足は、10年・20年前からいわれています。 最近は、現役学生だけでなく社会人から看護師を志し看護学校へ進まれる方も増えています。 私もそうでした。 少しでも看護師を志している「あなた」の役に立てればと思い記事を書き直しました。 よろしくお願いします(*^_^*) 看護学校の情報収集から始めましょう 准看護師免許について解説していきます。 正看護師免許について解説していきます。 正看護師の免許を取得するメリットは3つ 学費について解説していきます。 看護学校の情報収集から始めましょう 情報収集には2通りあります。 ①インターネットでの収集。 「全国の看護学校一覧」などで検索すると色々と表示されます。 あなたが知りたい学費

                                                                  社会人、家庭持ちが看護師になる方法 学校の探し方(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                • 妻に美容室IWASAKIの就職 勧めたけど(^^ゞ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ

                                                                  こんにちは。 今日も朝から快晴の徳島県吉野川市です☀ がっつり寝たので8時半起きて即行動でした。 美容室へ(^^♪ 元職場へ買いに行くのは抵抗があるようで妻子用にシャンプー・コンディショナーを買いに行ってきました。 ¥1,300 妻激似さんが対応してくださいました(*^_^*) 癒されました。 美容師さんにしたら、迷惑でしょうが(>_<) 郵便局へ(^^♪ 仲人さんへ 「手紙」と「遊び心」を 妻子へ 妻と長女には、ブログを書いていることは伝えていますがタイトルなど全て話していません。 一度、こんな感じで書いていると写メを送信したことはありますが なので毎月、どの位、生活費がかかっているかも正確な金額を知りませんので、一緒に同封することにしました(^^♪ 妻へこんなラインをしてみました。 冷たい「スタンプ」(^^ゞ 妻が働きたくない理由は、これなんです。 私は、社会福祉士として頑張っている妻

                                                                    妻に美容室IWASAKIの就職 勧めたけど(^^ゞ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ
                                                                  • 40代  男性 1人暮らし 令和4年5月の生活費 先月より810円の減少(*^_^*) - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                    こんにちは(◞‸◟) 5月の生活費を完全に失念しておりました(◞‸◟) 反省です。 40代 男性 一人暮らし 生活費 2022年5月(*^_^*) 参考になれば幸いです(^^♪ 食費は、購入したタイミングで前後します。 他の出費は、減らしても食費を下げるつもりはありません。 ¥20,000前後で推移すればOKとしております😆 合計      66,632円 食費は、「2,357円」増加 ①食費        21,236円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪       3,960円 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用。散髪・洗髪で1,980円 利用歴14年目に突入

                                                                      40代  男性 1人暮らし 令和4年5月の生活費 先月より810円の減少(*^_^*) - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                    • 貯金があれば不要なもの4選 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                      貯金があれば払わなくてもいい物がある いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 貯金があるメリットは沢山あります。 yuriamoney.hatenablog.jp yuriamoney.hatenablog.jp そして貯金があれば払わなくてもいい物まであるので、よりお金が貯まりやすくなるのです! 今回は【貯金があれば不要なもの4選】を紹介させて頂きます。 このブログを読んで下さっている方の中には、貯金をしっかりとしている方も多いと思います。 貯金を継続するモチベーションアップに繋がれば嬉しいです。 貯金があれば払わなくてもいい物がある 貯

                                                                        貯金があれば不要なもの4選 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                      • 自炊生活をたのしく たいがい作り置きね(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                        こんばんは。 おやっ (*^_^*) 今日の風はなんだか涼しいぞ。 室温29.4℃ 湿度66% 普段より2℃低いんです。 そういえば、読者登録させていただいている「ブロ友」さんも涼しいと記事に書かれていた(^^♪ 夕食になります。 おくら納豆(^^♪ もやしときつね和え(^^♪ 先日、「いなり寿司」の為に作った「うす揚げ」を冷凍してたんです。 ブリの煮付け(^^♪ これまた、先日の作り置き冷凍なんですよ。 みそ汁(^^♪ 小松菜・もやし・豆腐・玉ねぎ・粉末にぼし 今日も 昼弁が食べれたこと。 夕食が食べれたこと。 ほんとうに感謝です。ありがとうございます。 あっ(*''▽'') 7月の生活費をアップしてなかった(>_<) 最後まで読んでいただきありがとうございます。 にほんブログ村

                                                                          自炊生活をたのしく たいがい作り置きね(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                                                        • コロナ禍のリストラで、失業された方たち(4) - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                          このコロナ禍で経済と雇用情勢が一変したなか、リストラで職を失った方たち。一人暮らしでの失業、また、中高年の方の失業も、人生の大きな変わり目です。仕事を通し、私が見た風景についてお話します。 次回は、3月6日(土曜日)に記事更新します。 1.  まず、履歴書を用意しましょう 2.  次は、職務経歴書を用意しましょう 3.  いったん白紙にして、適職を考える 4.  流れにまかせ、そして、打ち込む 前回の続きから、書いていきます。 リンク リンク 1.  まず、履歴書を用意しましょう 履歴書ですが、ルールにそって、丁寧な「内容」で書く(手書きではなく、パソコン入力がスタンダードです)のが、まず大切です。 そして、その内容と同じくらい重要なのが、履歴書に貼る顔写真。 面接に呼んでもらうためには、まず、書類選考に残らないといけません。 今のように、求人が激減している状況では、この書類選考をパスする

                                                                            コロナ禍のリストラで、失業された方たち(4) - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                          • SONYデジタルペーパー(A5サイズ)に暮らしのメモを追加 - Yokochaのママキャリア

                                                                            以前にSONYデジタルペーパーの記事を書きました^^ 過去記事 仕事で使っていたふせんやRollbahnノートをデジタルペーパーに移行して約1年、 今までほぼつけていなかった暮らしのメモを追加しました。 暮らしのメモを追加 家計簿 手作り献立表、献立リスト 読書ノート、読書ノートリスト 紙を続けているもの 買い物リスト 忘れちゃいけないToDo まとめ 暮らしのメモを追加 今まで仕事用のノートやPDFのみを入れていたため、まずは、「仕事」と「暮らしのフォルダを作成しました。 「暮らし」フォルダには5つのノートとPDFを追加しました。 家計簿 手作り献立表 献立リスト 読書ノート 読書ノートリスト 畳みで「暮らし」感が出て…いませんか?笑 家計簿 実は、家計簿ってほぼつけたことがありませんでした。 Amazonなどで購入したり電子マネー支払いすることも多いので、難しいよね~と思っていましたが

                                                                              SONYデジタルペーパー(A5サイズ)に暮らしのメモを追加 - Yokochaのママキャリア
                                                                            • 2020年月6月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

                                                                              こんにちは!! 今日は先月同様6月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 6月分の収入額は1,142,913円 6月分の支出額は273,407円 2020年6月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(手取り) 配当金・分配金 預金利息 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 趣味・娯楽 交際費 交通費(自家用車以外) 自動車維持費 衣服・美容 医療・健康 特別な支出 水道・光熱費 通信費 税金 保険 6月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 37歳会社員で既婚者の女です。夫は単身赴任でしたが、コロナの影響でほぼずっと同居状態です。外食費やガソリン代を除いて生活費のほぼ全額を私が払っている状態です。2018年から2年弱不妊治療をしていました。 現在妊娠中のため、妊婦検診やベビー用品を揃えたりでもっとお金がかかるようになっています。 6月分の収

                                                                                2020年月6月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
                                                                              • グーグルアドセンスに合格しようと思った動機(^^♪ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ

                                                                                今回は、私がグーグルアドセンスに挑戦しようと思った動機と私の記事を読んでいただいている読者さん「あなた」のあたたかいスタンプやコメントが夢がなくなった私を救ってくれていることを書きたいと思います。 既に合格されている「あなた」 合格を目指している「あなた」 そこには、理由・動機・キッカケがあったと思います!! 私の友達は、「収入を月1~2万円増やしたい・ゆとりが欲しい」という動機でブログを 始めようかと話していました。 動機は、みなさん違うと思います。 私が友達に「動機」を聞かれたので話すと大爆笑(^^♪ 「もう一度、美容師に戻ってもらい、美容室で妻に髪を切ってもらう」 ことが動機と言いました。 それが夢?? 変なの!!! もっと大きな夢はなかったん?? 嫁さんは、なんて言っているの? と言われた。 俺の夢 何かおかしいのかと思いました(◞‸◟) 妻からは、「私の夢は、社会福祉士に合格して

                                                                                  グーグルアドセンスに合格しようと思った動機(^^♪ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ
                                                                                • 40代 1人暮らし 令和4年3月の生活費 先月より8,023円の減少(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                                  こんばんわー 40代 一人暮らし 生活費 2022年3月(*^_^*) 参考になれば幸いです(^^♪ 食費は、購入したタイミングで前後します。 他の出費は、減らしても食費を下げるつもりはありません。 合計      56,171円 食費は、「1,162円」減少 ①食費        16,857円 野菜は、近くにある生産者市場で購入。生産者の情報がわかるので安心。 他の食材は、スーパーで購入。仕事終わってから店に行くと人が多いので休みの日に開店と同時に行くようにしています。 人込み苦手。その日に食べる食材は、値引きしてあるのを購入してます。 ②散髪       3,280円(シャンプー・コンディショナー代含む) 全国チェーンの美容室IWASAKIを利用。散髪・洗髪で1,980円。 シャンプー・コンディショナー詰め替え購入代(1,300円) 利用歴13年目に突入(^^♪ 1月から違う美容師さ

                                                                                    40代 1人暮らし 令和4年3月の生活費 先月より8,023円の減少(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪