並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

参議院選挙 2024の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 統一教会問題、岸田首相と「関係あり閣僚」はどうすれば許されるか

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 旧統一教会を巡って、岸田政権と自民党への逆風が続いている。岸田文雄首相と、過去に統一教会と関係があった閣僚や党幹部は、どうすれば有権者から許されるのか。この

      統一教会問題、岸田首相と「関係あり閣僚」はどうすれば許されるか
    • 自民 萩生田氏 “増税前に衆院解散し国民の信問う必要” | NHK

      防衛費増額の財源の不足分を増税で賄う方針をめぐり、自民党の萩生田政務調査会長は、増税の実施前に衆議院の解散・総選挙を行い、国民の信を問う必要があるという認識を示しました。 政府・与党は、防衛費の増額で不足する財源を法人税などの増税で賄う方針で、再来年・2024年以降の適切な時期に増税を実施するとしています。 これに関連して、自民党の萩生田政務調査会長は、フジテレビの番組「日曜報道 THE PRIME」で「ことし7月の参議院選挙で防衛費を積み増すことは約束したが、その財源を増税によって賄うことは約束していないので、これまでの議論には少し違和感を感じている」と述べました。 そのうえで「いきなりの増税には反対で、もし増税を決めるのであれば、過去の政権がいずれもそうだったように、国民の信を問わなければならない。増税の明確な方向性が出た時には、いずれ国民に判断いただく必要が当然ある」と述べ、増税の実

        自民 萩生田氏 “増税前に衆院解散し国民の信問う必要” | NHK
      • 残念ながら、表現の自由を守りたいなら山田太郎に投票すべきではない : 九段新報

        九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 現在、参議院選挙の候補者が続々と開示されていますが、個人的に注目しているのは「表現の自由戦士たちの英雄」山田太郎氏の動向です。 Twitterを見る限り、山田太郎に投票するぞ!と盛り上がっている人々は相当数見受けられます。彼らは純粋に、氏に投票することが表現の自由を守ることにつながると考えているようです。 しかしながら、私の考えでは、氏に、というよりは氏に投票することを介して自民党へ投票することは、表現の自由の防衛戦線をむしろ後退させることになると危惧しています。 自民党から出馬する山田太郎氏へ投票することは、 ・山田太郎は表現の自由を守るうえで信頼できる ・山田太郎を自民党の議員にすれば、ほかの自民党議員も説得できるだろう ・自民党議員の多くが表現の自由の

          残念ながら、表現の自由を守りたいなら山田太郎に投票すべきではない : 九段新報
        • 「統一教会払拭内閣」が真意なら岸田首相は致命的ミスを犯した

          やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 岸田文雄首相の真意は知る由もないが、今回の内閣改造の目的が「旧統一教会問題隠し」なのだとすると、岸田氏は致命的ミスを犯した。組織のリーダーとしてあり得ない判

            「統一教会払拭内閣」が真意なら岸田首相は致命的ミスを犯した
          • 河野太郎氏の「年金額の最低保障」構想を実現すべき8つの理由

            やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 自民党の総裁選で筆者が注目している政策は、河野太郎氏が提言した「最低限の年金を保障する案」だ。ぜひ実行に移すべきで、国民年金(基礎年金)の財源を全額税金負担

              河野太郎氏の「年金額の最低保障」構想を実現すべき8つの理由
            • 年24万円増もーー自民党「参院選大勝」で“介護負担額”倍増へ | 女性自身

              前代未聞の事件が起こりつつも、自由民主党の大勝で終わった参議院選挙。その結果が招くのは高齢者やそれを支える家族に厳しい未来だーー。 7月10日に第26回参議院選挙の投開票が行われた。これから3年間は大きな選挙がないことから、岸田文雄首相(64)は思いどおりの政策ができる「黄金の3年」を迎えることになるーー。 「“世論の支持”を大義名分に岸田首相は2024年の介護保険制度の“改悪”に突き進むのではと、介護現場は危機感を募らせています。財務省の諮問機関である財政制度等審議会が、介護保険サービスの利用者負担を“原則2割”にすることを提案しているからです」 そう語るのは「認知症の人と家族の会」の花俣ふみ代副代表だ。“介護の社会化”のフレーズを掲げ、2000年にスタートした介護保険制度。それまで家族が担っていた介護を社会全体で支えていくはずだったが、少子高齢化によって膨れあがる社会保障費に、これまで

                年24万円増もーー自民党「参院選大勝」で“介護負担額”倍増へ | 女性自身
              • 【自民・西村康稔議員に裏金問題直撃】「目が行き届いておらず反省、だがキックバックは把握してなかった」|FNNプライムオンライン

                議員や会計責任者が立件され、派閥の解散にまで発展した裏金問題。 渦中の安倍派の事務総長も務めた兵庫県選出の西村康稔議員と中継をつないで、「裏金問題の真相」、「キックバックやめられなかった?」、「政治とカネ今後どうする?」などについて聞いていく。 ■地元で説明責任を優先、政治刷新本部会議は欠席 この記事の画像(9枚) 西村議員は地元の兵庫県明石市から番組へ出演ということだが、23日、自民党本部で政治刷新本部会議があった。これには出席しなくても大丈夫だったろうか? 自民党 西村康稔議員:いま(番組VTRで)地元の皆さんから非常に厳しい声をお聞きしましたし、現にそうした声をいただいております。真摯に受け止め、記者会見を開きましたが、地元の皆さんにもしっかりと説明責任を果たして行くことが、大事だと思っています。まずはそのことを一生懸命やりたい。 地元では何をされていたのか? 自民党 西村康稔議員:

                  【自民・西村康稔議員に裏金問題直撃】「目が行き届いておらず反省、だがキックバックは把握してなかった」|FNNプライムオンライン
                • スポットライトの裏側: 政治と芸能界のスキャンダルが同時に浮上する背景 - smileブログ

                  こんにちは、antakaです。今日は、ある日ニュースを開いたときに目にすることがある、政治と芸能界から同時に報じられる衝撃的なスキャンダルについて話をしようと思います。 一方で政治家が不正に手を染めている疑惑が浮上し、もう一方では大物芸能人が社会的タブーに触れる行動で世間を騒がせています。 これら二つの世界が、なぜ同じタイミングでスキャンダルに見舞われるのか、皆さんも不思議に思ったことはありませんか?偶然の一致なのでしょうか、それとも裏に何か意図があるのでしょうか? みなさん、そろそろキックバック事件の記憶が薄れてきていませんか?その事件がメディアで大きく取り上げられている最中に、芸能界からも別の大きなニュースが飛び込んできました。 このような奇妙な一致は、ただの偶然に片付けるにはあまりにも頻繁に見受けられます。メディアはこれらの話題を大々的に取り上げ、私たちの注目は一気にこれらのスキャン

                    スポットライトの裏側: 政治と芸能界のスキャンダルが同時に浮上する背景 - smileブログ
                  • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39]【日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大暴論】 - ioritorei’s blog

                    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 経団連や経済同友会は国民から税をもれなく搾り取ろうと目論む悪徳団体 経団連、自民に消費税増税求める 少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を」 詭弁を振りかざす経団連の大暴論 経団連・十倉会長「社会全体で反省する必要がある」と指摘 ジャニーズ事務所元社長による性加害問題で 意地汚く利権にしがみつく経済同友会 サントリー新浪社長「保険証廃止の納期を守れ」発言に非難殺到、不買運動に発展! 財界のマイナ強行論の背景にある "企み" 「消費税増税」は「法人税減税」のため!?…日本政府がひた隠す "税金の不平等な真実" 増えた消費税は「法人税の減税」に回っている 日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大

                      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[39]【日本に強く根付く悪しき全体主義を利用し失政の責任を国民に転嫁する経団連と経済同友会の大暴論】 - ioritorei’s blog
                    • 東谷義和 - Wikipedia

                      東谷 義和(ひがしたに よしかず、1971年〈昭和46年〉10月6日 - )は、日本の政治家、実業家。前参議院議員(1期)、元YouTuber。愛称・参議院議員としての通称はガーシー[6]。 1994年から2021年までは、アパレル会社「QALB」(カルブ)社長、芸能事務所の設立、芸能人へのアテンド業などを行っていた[7]。2022年2月14日にYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』を開設し、その後はYouTuberとして活動していた[3]。2022年の参院選においてNHK党から出馬し初当選した[注釈 1]。 概要[編集] 車屋を経てオーナーとしてバー『MACCA』を東京・大阪・札幌・沖縄で経営。ロンドンブーツ1号2号の田村淳、島田紳助、UVERworldのTAKUYA∞、ONE OK ROCKのTAKAをはじめ多くの芸能人と親交を深める[4][8][9][10

                        東谷義和 - Wikipedia
                      • 「老後2000万円報告書」で最悪対応の麻生大臣が形勢逆転できる妙案

                        やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 政治的影響ばかりが注目されるが 参議院選挙が近いせいもあってか、「老後2000万円報告書」(「高齢社会における資産形成・管理」金融審議会市場ワーキンググルー

                          「老後2000万円報告書」で最悪対応の麻生大臣が形勢逆転できる妙案
                        • チキラボとは

                          2024/3/14 テレビ芸能業界における圧力ハラスメントの実態調査報告書 公開 2024/3/4 【メディア掲載】学校だけでなく社会全体でSRHR実現を 産婦人科医ら会見(教育新聞) 2024/3/4 【メディア掲載】「自分の身体のことは自分が決める」性と生殖に関する健康と権利でNPOが提言(テレ朝news) 2024/3/4 SRHR(性と生殖に関する健康と権利)について、フランスの先進事例視察報告と日本との違い、日本への提言を行う会見 発表資料 公開 2024/3/1 チキラボ設立3周年!記念ドネーション開催! 2024/2/15 【メディア掲載】「競合アイドルグループ共演NG」「セクハラは書ききれない」チキラボの『芸能・メディアの実態調査』から見えた赤裸々な声(MBS NEWS) 2024/2/14 【メディア掲載】芸能・メディア業界では22%が「性的接待を要求された」 断ると「

                            チキラボとは
                          • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                            各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                              各政党の集票組織・資金源|野良放送
                            • 参政党 - Wikipedia

                              参政党(さんせいとう、英: Party of Do It Yourself、略称: 参政[17])は、日本の極右政党[3][4]。有機農法推進と反ワクチンを政策の柱とし、排外主義的な右傾的世界観を合体した価値観を主体とする[18][19][20]。神谷宗幣らが、2020年4月に結党した[21][22][23]。 2022年の参院選では約177万票(3.3%)を獲得し、元吹田市議会議員だった神谷が比例区から初当選した[21][24]。2023年の統一地方選挙を経て、地方議員にも100を超える議席を有している[21][24][PR 5]。 公式の理念は、「日本の国益を守り、世界に大調和を生む」[PR 6]。2022年の参院選では、ナショナリズムと移民反対、反グローバリズムのような保守的主張だけでなく、マスメディアや既成政党に不信感を持つ層や、反ワクチンや反マスク層、親ロシア層にアピールしており

                                参政党 - Wikipedia
                              • 女性問題で失脚した「若新雄純氏」の会社に立憲民主党が3年間で780万円を支払っていた(全文) | デイリー新潮

                                慶応大学の特任准教授やワイドショーのコメンテーターなどを務めていた若新雄純氏が経営する会社に、少なくとも2019年からの3年間、立憲民主党が「企画・運営支援費」などの名目で合計約780万円を支払っていたことが、2月10日までにデイリー新潮の取材で分かった。 *** 【写真】若新氏が浮気相手に送りつけた、クズすぎる「別れのLINE」。女性を「モノ」扱いする若新氏にキレるメッセージも 若新氏に女性関係を巡るトラブルが発生していたことを、これまで週刊新潮は2週(2月1日号、8日号)にわたって報道し、デイリー新潮も関連記事を掲載した。ここでは2本の記事タイトルをご紹介しよう。 ◆事実婚のパートナーがいるのに「3股交際発覚」 若新雄純氏が慶應大学特任准教授を辞職へ 直撃に「テレビから消えます」(1月7日) ◆「ヤル気もないのに、連絡してくるな」 女子高生と同棲していたタレント学者・若新雄純氏が15年

                                  女性問題で失脚した「若新雄純氏」の会社に立憲民主党が3年間で780万円を支払っていた(全文) | デイリー新潮
                                • 年24万円増もーー自民党「参院選大勝」で“介護負担額”倍増へ(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                  前代未聞の事件が起こりつつも、自由民主党の大勝で終わった参議院選挙。その結果が招くのは高齢者やそれを支える家族に厳しい未来だーー。 【図解あり】現在は9割の人が1割負担 7月10日に第26回参議院選挙の投開票が行われた。これから3年間は大きな選挙がないことから、岸田文雄首相(64)は思いどおりの政策ができる「黄金の3年」を迎えることになるーー。 「“世論の支持”を大義名分に岸田首相は2024年の介護保険制度の“改悪”に突き進むのではと、介護現場は危機感を募らせています。財務省の諮問機関である財政制度等審議会が、介護保険サービスの利用者負担を“原則2割”にすることを提案しているからです」 そう語るのは「認知症の人と家族の会」の花俣ふみ代副代表だ。“介護の社会化”のフレーズを掲げ、2000年にスタートした介護保険制度。それまで家族が担っていた介護を社会全体で支えていくはずだったが、少子高齢化に

                                    年24万円増もーー自民党「参院選大勝」で“介護負担額”倍増へ(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                  • 元テレ朝アナの丸川議員がまた刑事告発 「告発受けて慌てて報告書修正したのだろう」と専門家 自身への違法寄付を政治団体に虚偽付け替えの疑い

                                    元テレ朝アナの丸川議員がまた刑事告発 「告発受けて慌てて報告書修正したのだろう」と専門家 自身への違法寄付を政治団体に虚偽付け替えの疑い 自民党の丸川珠代参議院議員が、安倍派(清和政策研究会)からパーティ券収入のキックバック分を“中抜き”の形で寄付を受けていたのは政治資金規正法(以下、規正法)違反であり、安倍派が政治資金収支報告書(以下、収支報告書)に丸川議員への寄付を記載していなかったことも違法であるなどとして3月28日に東京地検に刑事告発された。するとこの翌日に、丸川議員が代表を務める「自民党東京都参議院選挙区第4支部」(以下、第4支部)の収支報告書が唐突に訂正されていた。この訂正もまた規正法の虚偽記入罪に当たるとして、丸川議員は、4月11日に東京地検に追加告発された。いわゆる「裏金議員」39人に対する自民党内の処分で、丸川議員は一番軽い戒告にとどまっていた。(フリージャーナリスト・鈴

                                      元テレ朝アナの丸川議員がまた刑事告発 「告発受けて慌てて報告書修正したのだろう」と専門家 自身への違法寄付を政治団体に虚偽付け替えの疑い 
                                    • 山添拓 - Wikipedia

                                      山添 拓(やまぞえ たく、1984年11月20日 - )は、日本の政治家、弁護士である。日本共産党所属の参議院議員(2期)で、弁護士として自由法曹団、日本労働弁護団、青年法律家協会に所属する。 日本共産党政策委員長。 経歴[編集] 2023年4月8日、熊本市での街頭演説にて 京都府向日市で生まれ、京都市立堀川高等学校、東京大学法学部をそれぞれ卒業し、早稲田大学大学院法務研究科を修了[1]して法務博士(専門職)[2]を修得する。 2010年に司法試験合格、2011年に弁護士登録、以後東京法律事務所や山添拓法律事務所で、原発事故の被害賠償事件に取り組む弁護団、過労死弁護団、首都圏青年ユニオン顧問弁護団、国公労連賃下げ違憲訴訟弁護団等に参加する。 2016年の第24回参議院議員通常選挙に、改選数・定数6名の東京都選挙区から日本共産党公認で立候補し、得票率10.7パーセント (%) を得て4位で初

                                        山添拓 - Wikipedia
                                      • 「この愚か者めが!」丸川珠代議員への「政治家個人宛寄附」告発の“重大な意味”(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        令和6年3月28日、上脇博之神戸学院大学教授と私が告発人となり、参議院議員丸川珠代氏及び清和政策研究会代表者・会計責任者松本淳一郎氏の政治資金規正法(公職の候補者の政治活動に関する寄附の禁止」)違反等についての告発状を、東京地方検察庁に提出した。 翌29日、上脇教授と私は、司法記者クラブ加盟記者、平河クラブ加盟記者に案内状を送り、上記告発に関するオンライン記者会見を行った。 会見の模様は、YouTube《郷原信郎の「日本の権力を斬る!」》で公開している。【丸川珠代参議院議員等の 政治資金規正法違反の告発について オンライン会見】 YouTubeには、1日で4万を超える多数の視聴があり、コメントは、告発への共感・賛辞であふれている。丸川議員への「愚か者めが!」とのコメントも目立っている(民主党政権期の子ども手当法案の採決時に「愚か者めが!、このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん!」と大声

                                          「この愚か者めが!」丸川珠代議員への「政治家個人宛寄附」告発の“重大な意味”(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 政治状況に暗雲漂う!吉幾三のメロディ#政治批判 - 諦観ブログ日記

                                          お題「わたしの癒やし」 昨日はおおむね快晴のち曇り。今日は晴れのち曇り。 今日、「海保機」がスピードを上げて飛んでいるのを目撃した。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 プロペラ機と言えど、余りにも早すぎる。あっという間に飛び去って行った。(>_<) 今朝は、ヒバリが田んぼの畔でなく、道端に出て餌探しをしているのを目撃した。 その様子は次のX投稿写真(2枚)のとおりである。 ❶「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」(2023年第一生命保険)から 一位は、「増えるのは 税と贅肉 減る贅沢」と!(^^)/https://t.co/gGulAeysNF ❷道端にお出ましの「ヒバリ」 pic.twitter.com/UsilsHwbvS — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2024年5月30日 ところで、「吉幾三」さん歌唱の名曲「夜更けのメロディ」(作詞・作曲/吉幾三、編

                                            政治状況に暗雲漂う!吉幾三のメロディ#政治批判 - 諦観ブログ日記
                                          • B&B (お笑いコンビ) - Wikipedia

                                            B&B(ビー アンド ビー)は、日本の漫才コンビ。広島県広島市出身の島田洋七(しまだ ようしち、1950年2月10日 - )が、相方を4度変えたコンビ名である[1]。本稿は特に岡山県笠岡市出身の島田洋八(しまだ ようはち、1950年2月13日 - )と組んだ三代目B&B[1]について詳述している。このコンビの東京進出が漫才ブームを誘発・点火させた[出典 1][注釈 1]。 コンビ名「B&B」は、洋七が昔アルバイトしていた大阪宗右衛門町のディスコの店名を勝手に拝借したもので、特に意味はない[11]。 経歴[編集] 初代B&B[編集] 1971年、島田洋介・今喜多代に入門した島田洋七が[出典 2]、1972年、桂三枝に紹介された団順一(現在の放送作家・萩原芳樹。以下萩原)と初代B&Bを結成[15]、洋七は島田洋一名で漫才師としてデビューした(以下洋七)[14]。コンビ名は師匠である島田洋介から

                                            • 国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia

                                              国民民主党(こくみんみんしゅとう、英: Democratic Party For the People[26]、略称: DPFP、DPP)は、日本の政党。穏健保守からリベラルまでを包摂する[12]中道政党である[6]。 公職選挙法における略称は「民主党」[27][28][注釈 3]。マスメディアでは、「国民民主」[29][30]、「国民」[31][32]。 本党は2020年(令和2年)9月11日に、旧・国民民主党の国会議員のうち、新・立憲民主党の結党に参加しなかった玉木雄一郎らを中心とする一部の議員により設立された[33]。 旧・国民民主党と本党とは、綱領やロゴマーク、マスコットキャラクター 『こくみんうさぎ』を受け継ぐなどの共通点も多いが、法令上は新規に設立された別の政党である[注釈 4]。 「対決より解決」を掲げ、与野党問わず政策本位な立場を取っている[注釈 5][34]。 党史 前史

                                                国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia
                                              • ポスト岸田レースが大揺れ、「有力候補7人」全滅の恐れも

                                                1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 本命不在といわれる「ポスト岸田」レースに変化が見られている。支持率が上昇基調にある岸田文雄首相は「ポスト岸田も岸田」と長期政権を当然視するが、2年後に迫る自民党総裁選を巡っては早くも再選を危ぶむ声も広がる。さらに、自民党内の権力バランスに異変が生じ、有力候補の面々が出走断念

                                                  ポスト岸田レースが大揺れ、「有力候補7人」全滅の恐れも
                                                • 「政府が全部、無償化してくれる」の先にあるもの - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                  自民党というのは不思議な政党で、資本主義/自由主義を支援する考え方でありながら、同時にリベラルな社会福祉の拡大も志向しています。これが戦後「最も成功した社会主義国家」だと日本がいわれることにつながりました。 ただし小泉(2001年)〜安倍・菅政権(2021)の間の20年間は、福祉拡大路線ではなく米国流資本主義を導入し、小さな政府を志向するように感じられましたが、岸田政権になって、再び社会主義的な政策が顔をもたげてきたようです。 バラマキと無償化です。 バラマキと無償化 一律10万円給付を実現 バラマキで買えるチョロい有権者 その財源は誰が? 無償化の先にあるもの バラマキと無償化 コロナ禍のときの持続化給付金は、たしかに未曾有の危機であり、給付金がないと事業が立ち行かないという面はありました。ただそれで全国民一律のバラマキが正当化されたかというとかなり疑問です。コロナ禍にあっても日本企業は

                                                    「政府が全部、無償化してくれる」の先にあるもの - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                  • 映画 #つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版 - ~マイノリティでいこう!!~

                                                    今日は、広島県安芸高田市の市長石丸伸二氏と市議会の対立を追ったドキュメンタリー映画『#つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版』についてご紹介します。この映画は、SNSを中心に全国的に話題となった騒動を基に制作された広島ホームテレビの力作です。 この映画は、未公開映像と追加取材を加えた劇場版として、石丸市長の誕生から3年間にわたる地方政治の動きを描いています。2019年の参議院選挙を巡る大規模買収事件を受けて、市民から選ばれたのは政治経験ゼロの37歳、元銀行員の石丸伸二氏でした。彼は「政治の見える化」を掲げ、SNSを駆使して市政情報を積極的に発信し、市民の期待を一身に背負いました。 石丸市長の透明性を重んじるアプローチと、根回しを重視する議会との間にはすぐに軋轢が生じました。市長のSNS投稿が火種となり、事態は次第にエスカレートしていきます。議会との対立は法廷にまで及び、地方政治の舞台裏を余すと

                                                      映画 #つぶやき市長と議会のオキテ 劇場版 - ~マイノリティでいこう!!~
                                                    • 世論調査―質問と回答〈7月13、14日〉:朝日新聞デジタル

                                                      ◆今の政治などについてうかがいます。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。 支持する 42(45) 支持しない 34(33) その他・答えない 24(22) ◆あなたは今、どの政党を支持していますか。政党名でお答えください。 自民党 34(37) 立憲民主党 6(5) 国民民主党 1(1) 公明党 4(3) 共産党 5(3) 日本維新の会 2(2) 社民党 1(0) 希望の党 0(0) れいわ新選組 1(0) その他の政党 1(1) 支持する政党はない 33(38) 答えない・わからない 12(10) ◆仮に今、参議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。 自民党 35(40) 立憲民主党 12(13) 国民民主党 2(3) 公明党 6(6) 共産党 6(5) 日本維新の会 6(6) 社民党 2(1) れいわ新選

                                                        世論調査―質問と回答〈7月13、14日〉:朝日新聞デジタル
                                                      • 依田花蓮 - Wikipedia

                                                        依田 花蓮(よだ かれん、1972年〈昭和47年〉1月27日 - )は、日本の政治家、行政書士、元俳優。トランスジェンダーを公表して2019年の新宿区議会議員選挙に立候補し、初当選した。議員活動の傍ら、性的少数者の人権擁護のため様々な活動を行っている[1][2]。政治家としては「よだかれん」とひらがな表記で活動している。 来歴[編集] 愛知県豊橋市出身。出生名は「依田秀亮(しゅうすけ)」で男性として生まれた。1975年(昭和50年)、埼玉県北足立郡吹上町(現・鴻巣市)へ転居。吹上町立吹上小学校(現・鴻巣市立吹上小学校)に入学。小学校3年生のときに松田聖子のシングル「チェリーブラッサム」を購入。以来、現在に至るまで松田のファンであり続ける[3]。 1983年(昭和58年)4月、那覇市立上間小学校に転入学。1984年(昭和59年)4月、那覇市立寄宮中学校に入学。中学時代は松田聖子を応援しつつ、

                                                        • 日本政府の立場からすれば蓮舫氏は二重国籍だったことはない - 発声練習

                                                          タイトルのとおり。蓮舫氏は、日本政府の立場からすれば二重国籍だったことはない。理屈は以下の記事で説明されている。 synodos.jp ポイントを抜粋。 1985年まで日本の国籍法では父親が日本国籍でないと子が日本国籍にならなかった。 1972年の日中国交回復により、それ以降、日本において中華民国(台湾)は国として認めず、中華民国籍(台湾国籍)は中華人民共和国籍(中国国籍)扱いになった。 中国は多重国籍を認めておらず、国民が他国の国籍を取得した際に自動的に中国籍を失う。 1985年の国籍法改訂により、母が日本国籍の場合に子も日本国籍を取得できるようになった。 蓮舫氏の国籍変動年表は以下のとおり 年 蓮舫氏の国籍 イベント 備考 1967 台湾 蓮舫氏日本で誕生 父:台湾国籍、母:日本国籍 1972 中国 日本政府が台湾国籍者を中国国籍者に取り扱い変更 日中国交回復 1985 日本 蓮舫氏、

                                                            日本政府の立場からすれば蓮舫氏は二重国籍だったことはない - 発声練習
                                                          • 襲撃映像検証 - sun777s blog

                                                            参議院選挙2022 - Yahoo!ニュース 【解説】出口調査 与党が躍進の予測 参院選 - YouTube 午後9時~直ぐに出る、、当確??? 自民圧勝の出来レース 安倍元総理銃撃事件 容疑者は1時間半前に最寄り駅到着|TBS NEWS DIG - YouTube 安倍襲撃映像検証 何かおかしい… - YouTube ここでも、述べられているのだが、、、 確かに、、、 一発目、、、 誰も、被害が無い、、、 弾は散乱していた??? 弾痕、、、 二発目、、、 煙が出るコンマ何秒前に、 ワイシャツの襟が動く、、、 銃撃による、躰への衝撃が無い、、、 自ら、下へ降り、うずくまる、、、 大量出血が、、無い。 この一連の詳細を見せない??為に、 少なくとも、二台のカメラは、 二発目の映像を"ワザと"?外した、、、可能性。 22 何故? 昨日、わざわざ、2発目の映像を、 貼り付けたか、、?と言うのは、

                                                              襲撃映像検証 - sun777s blog
                                                            • 河井夫妻選挙違反事件 - Wikipedia

                                                              河井夫妻選挙違反事件(かわいふさいせんきょいはんじけん)は、2019年の第25回参議院議員通常選挙において起きた河井克行・河井案里夫妻による公職選挙法違反事件である。 概要[編集] 2019年(令和1年)7月21日に行われた第25回参議院議員通常選挙の広島県選挙区において立候補していた自由民主党の河井案里を当選させるために、その夫であり自由民主党の衆議院議員でもある河井克行が、案里と共謀して大規模な買収行為を行った。この結果、案里は当選し、また克行も同年9月11日、安倍晋三内閣において法務大臣に就任した。しかし、同年10月30日以降にこの選挙違反疑惑が報じられ、10月31日に克行は法務大臣を辞任した。 参議院選挙から11ヶ月が経過した2020年(令和2年)6月17日、河井夫妻は自由民主党を離党、翌6月18日、公職選挙法違反の容疑で東京地方検察庁特別捜査部によって逮捕された[1][2]。 2

                                                                河井夫妻選挙違反事件 - Wikipedia
                                                              1