並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

呼び捨て 英語の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • フィリピンの事情あれこれ - やしお

    フィリピンという国名はもちろん知ってるし、東南アジアの国だってことも知ってるけど、それ以上のことはよく知らなかった。「フィリピンパブ」「ドゥテルテ大統領が麻薬犯罪者を殺している」「大平洋戦争の激戦地」くらいの断片的なイメージを漠然と持っていただけだった。(そういう人は多そう。) 7年前からフィリピンのストリートチルドレンを支援している日本のNPO(ICAN)に毎年寄付を続けていて、なのに今まであまりちゃんと知ろうとしてこなかった。 最近、Skypeでフィリピン人と英会話学習するサービス(レアジョブ)で毎日3~6人くらいのフィリピン人と話をする機会があって、興味が出てきて井出穣治『フィリピン』(中公新書)を読んだり、フィリピンのニュースサイトを読んだりして、もう英語を勉強したいのかフィリピンを知りたいのかわからなくなってきた。 忘れる前にまとめておこうと思って。 地理 歴史 対日感情 国名

      フィリピンの事情あれこれ - やしお
    • 9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ

      先日、講演会後の懇親会で、管理職が20代の社員たちの日本語能力に悩まされているという話で盛り上がった。 「9時スタートの研修会なのに1分前にドサドサと入ってきて、5分、10分の遅刻は当たり前。なので『9時10分前には集合するように』と言ったら、キョトンとした顔をされてしまって。ま、まさかと思いつつ『8時50分に来るのよ』と念押ししたんです。そしたら、『あ、そういうこと』って。もう、わけが分かりません」 こんな“珍事件”に面食らった上司たちの嘆きが、「これでもか!」というくらい飛び出したのである。 確かに、私自身、店で領収書をもらおうとしたときに、「???」という事態に何度か出くわしたことがある。 【ケース1】 河合「領収書をお願いします」 店員「宛名はどうしますか?」 河合「上、でいいです」 店員「うえで、ですね!」←自信満々感満載 河合「……は、はい」 するとなんとその店員は宛名の部分に

        9時10分前を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ
      • リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん

        まだバーチャルユーチューバー1見てるポタクおる?w 魔剤?w 今すぐやめろ。今すぐにだ。お前のために言ってるんじゃない。そいつのために言ってるんだ。 これは何 この記事で、私はバーチャルユーチューバーの不完全で淡白な小史を書く。その後、この小史の中で何が起こったかを書き、そこから何がわかるのか、なぜこのコンテンツが好ましくないかを説明する。そしてとるべきだと私が思っている方向性について話す。 はじめに きっかけは何だったんだろう? バーチャルユーチューバー(以下、VTuber)を見ているオタク諸氏、見るようになったきっかけを覚えているか? それは、みんなが見ていたからかもしれない。なんとなくTwitterで盛り上がっていたからかもしれない。絵の練習がてらかもしれない。 私がVTuberを見るようになったのは、今はやめてしまったTwitterで、2017年の冬、フォロワーがキズナアイの動画を

          リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん
        • キャリア志向の女性が抱える「内なるマギー」|北村紗衣さん(武蔵大学准教授)|文藝春秋digital

          日本の大学の最高峰「東京大学」に初めて女子が入学したのは1946年のこと。時代と共に歩んできた「東大卒の女性たち」の生き様に迫ります。第7回は、武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授で、シェイクスピア・舞台芸術史・フェミニズム批評が専門の北村紗衣さん(2006年、教養学部卒業)です。 日頃からツイッターで積極的に発信している北村さんが、呉座勇一・国際日本文化研究センター(日文研)助教から誹謗中傷を受け、メディアで大々的に報じられたこと、「東大男子問題」への受け止めについてもお話を伺いました。/聞き手・秋山千佳(ジャーナリスト) (※この記事の取材日は、前半が2月26日、後半が3月27日です) 北村紗衣さん◆ ◆ ◆ ――北村さんのご著書『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』に、「内なるマギー」という言葉があります。マギーとは、英国史上初の女性首相となった“鉄の女”ことマーガレット・サッチャー。

            キャリア志向の女性が抱える「内なるマギー」|北村紗衣さん(武蔵大学准教授)|文藝春秋digital
          • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

            毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

              2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
            • 同僚をどう呼ぶか ~ さん付けやあだ名など | おそらくはそれさえも平凡な日々

              数年前から業務上では同僚に通りの良いあだ名がない場合、極力「さん」付で呼ぶように意識している。新卒やインターンの大学生を無条件で君付けで呼ぶみたいなのをやめたいと思ったのだ。 呼称から暗黙の権威勾配が生まれることは少なくない。例えば、上司が部下を君付けで呼び、部下が上司をさん付けで呼ぶという光景はよく見られる。上下関係が前提にあり、逆転させると違和感を感じるはずだ。こういう暗黙の権威勾配は双方の心理に染み付いてしまい、構造を変えるのが難しくなる。 逆に、我々のIT業界では、新卒やインターン生が数年後に自分の上司になることも珍しくない。流動性が高くて素晴らしいことである。その時に呼び方を「君」から「さん」に変えるのもおかしな話である。そもそも上下関係によって呼び方が変わるのはナンセンスだと私は思っていて、仕事の上ではお互い一人前の大人でリスペクトしあいたいし、個人的にフラットさを志向している

                同僚をどう呼ぶか ~ さん付けやあだ名など | おそらくはそれさえも平凡な日々
              • カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難

                こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。 前回の記事では、友達に「連歌会」と称した訳のわからないゲームに参加させられ、訳も分からず優勝の座を奪われました。 umector.hatenablog.jp 終わった後に連歌のルールをきちんと調べてみたら、マジで何もかも全部もれなく違っていて愕然としました。これを友達に知らせようとしたのですが、「ルールを知らないままの自分でいたい。邪魔しないで」と言われ拒否される始末です。訳がわかりません。 今回はそんな彼らに、真の教養を叩き込みます。そう、俳句によって。 俳句のイメージ画像 皆さんは、俳句をご存知ですか? 五七五の調べに乗せて情景を紡ぐ、日本の伝統文芸の一つです。 昨今では「プレバト」などのバラエティ番組でも、美しい日本語の表現力の資金石としてその知名度を高めていますね。 www.mbs

                  カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難
                • 単位が違うことの心理的負担。あるいは、コロナウィルスという実に正体不明の恐怖。小谷城の戦い12 - アメリッシュガーデン改

                  ウイルスという不安 実は、正体不明の漠然とした不安 このところ、ひとえに思うのは、人の幸せってなんだろうということだ。 戦国時代の不衛生で、死が軽い時代と比べ、現代は平和で、モノに溢れ、清潔で、普通に生活していれば大方の人は食べるものも、住む場所にも困らない。そして、大方の人は老人になるまで生きる。 なのになぜ、こんなふうに、ときどき訳もなく不安に襲われるのだろうか。 人は何に満足すれば、心から永遠に満足できるのだろうか。 時に、誰も満足など求めてないのかもしれないと思うことがある。あるいは、満足とはある一定の時間を切り取った、ある瞬間の奇跡であって永続性などないものだと。 常に死と隣り合わせの戦いの歴史を持つ人類に染み付いたDNA。 例えば戦国時代から受け継がれた祖先のDNAが、いま現在の私たちの精神をむしばみ、そして、意味もなく不安にかられ、何かに怯えさせるのかもしれない。 正体不明の

                    単位が違うことの心理的負担。あるいは、コロナウィルスという実に正体不明の恐怖。小谷城の戦い12 - アメリッシュガーデン改
                  • 『私、姓名判断だけで言うと、結構恵まれた良い人生歩んでるのね。現実は真逆なくらい地獄やけどね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    (すみません。 勝手に記事をお借りします) akazukin-diary.hatenablog.com 今日、上記の記事を読んで、 人生で初、姓名判断が気になったのです。 私、結構、波乱万丈な人生を生きている気がするのです。 人から見てどうか分かりませんが、 子供の頃から、がっつりしっかり 辛酸なめなめなめまくりのまくり子さんだと思うのです。 ふとね、 【私の名前が悪いのではないか!???】 と思い、早速、調べてみたのですYO!!! どうせね、 『あなたは地獄を味わうでしょう。 即、名前を変えることをお勧めします』 とか出るんよ。 絶対そうなんよ。 と、自分に言い聞かせ、覚悟を決めたところで。。。 さーーー!!! 私の姓名診断! Here we go !!!! (せいめい)と変換すると、(生命)となるのね。 そっちじゃねーし!!! 寿命は長いのか短いのか知らんけど、 健康寿命は生まれた時か

                      『私、姓名判断だけで言うと、結構恵まれた良い人生歩んでるのね。現実は真逆なくらい地獄やけどね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • 『今やっていることがどこにたどり着くのかを先に知っておかないと勉強する気になれない人には、やっぱり日本の教育の仕方ってだめだよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                      昨日、プログラムのことについてちらっと書いていて思ったんだけど、 日本の学校の教育って、起承転結ですよね。 起:小学校 承:中学校 転:高等学校 結:大学 20代になって、小学校6年間の算数が いかに大事だったのか等、理解した。 (やるべきではない!)という反対意見も出そうだけど、 私の性格的に、小1の時、大学の数学を見せられ、 『19歳になったら大学に行くんだけど、 この数学というのをやるんだよ。 今見ても難しくて分からないね。 でもね、今日からちゃーんとお勉強をすると、 13年後には、この数学の問題を解くことが出来るようになるんだ! みんな! 頑張ってお勉強しようねっ!』 と教師に言われたら、 『はーーーーいっ!!!!』となったな。 この書き方で伝わるか謎だけど、 日本で教わるものが、ピラミッド型だとして、 初めは、ピラミッドの上のとがった部分から学習を始める。 日本の勉強の仕方って、

                        『今やっていることがどこにたどり着くのかを先に知っておかないと勉強する気になれない人には、やっぱり日本の教育の仕方ってだめだよな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                      • 海外「日本のアニメ/漫画を多言語に翻訳する際に敬称が消されてしまう問題について」日本語の敬称とローカライズに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                        2024年03月04日20:25 海外「日本のアニメ/漫画を多言語に翻訳する際に敬称が消されてしまう問題について」日本語の敬称とローカライズに対する海外の反応 カテゴリ日本語アニメネタ sliceofworld Comment(143) image credit:tofugu.,LLC 日本では相手との関係性によって敬称が変わります。敬称は多言語に翻訳するのが難しく、中には翻訳時に省略されることもあるそうです。日本語の敬称の翻訳について海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主何故英語版では日本の敬称を”ミスター/ミス”に変えてしまうのか。自分はアニメや漫画はロシア語版を見ていたんだけど最近英語版に変えた。そこで気になったことを質問したい。なんで日本語の敬称をミスターやミスに変えてしまうんだ?もちろん英語読者にとってこれが親しみやすく平均

                          海外「日本のアニメ/漫画を多言語に翻訳する際に敬称が消されてしまう問題について」日本語の敬称とローカライズに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                        • 20/6/5 Vtuberオワコン論はオワコンか? 『リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん』を受けて - LWのサイゼリヤ

                          Vtuberオワコン論はオワコンか? https://t.co/V49R6fAEj1 "はっきり言うと、VTuberは、『馬鹿な女をおもちゃにして楽しむコンテンツ』になりつつある。自由に茶化せる配信者。何を言ってもいい女。英語ができない女に単語テストをやらせて、馬鹿な回答をしたら「草」と書くコンテンツになっている。" — LW (@lw_ru) 2020年6月3日 『リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん』(以下『リアV』)が面白かったので、適当な一節を引用してシェアしたらそれがやたら伸びた。このブログを読むような人はもう既に目を通しているだろうと言ってしまってもいいくらい伸びた。 俺はこの記事を書いた本人ではないが、そんなことは気にしないリプライや引用RTが怒涛のように押し寄せてくる(引用主=俺を名指しで攻撃するものも稀にある)。Twitterはそういうものなの

                            20/6/5 Vtuberオワコン論はオワコンか? 『リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん』を受けて - LWのサイゼリヤ
                          • 逮捕も起訴も入金もcharge、使い分けは?

                            チャージ、と言われて真っ先に思い浮かべるのは、電子マネーの入金か、それともスマートフォンやタブレットの充電だろうか。実はこの「charge」という単語には、ものすごくいろいろな意味がある。 特にややこしいのは刑事事件に関連したcharge。何か事件が発生すると、警察が容疑者を特定して場合によっては指名手配し、容疑者が逮捕されれば検察に送致され(送検)、検察が公訴を提起(起訴)する。警察が捜査に乗り出す前に、被害者が被害届を出したり、当事者が告訴したり、第三者が告発したり、または「コイツのせいでひどい目に遭った」と誰かを非難することもある。 日本語ではそうした用語を全て使い分けなければいけないのだけれど、英語の場合、これを全部「charge」の一言で片づけることができる。 A 20-year-old cybersecurity worker has been arrested in Bulg

                              逮捕も起訴も入金もcharge、使い分けは?
                            • テレビっ子はユーチューブっ子へと移行 2019年上半期に見ておすすめしたいユーチューバー7選 - コピの部屋

                              今週のお題「2019年上半期」 お読み頂きありがとうございます! 本日は、初めて『はてなブログのお題』にチャレンジしたいと思います。 では、早速。 みなさん!テレビは好きですか? 是非、テレビを見てくださいね! えっ? テレビをお持ちでない? さてはあなた・・・ミニマリストさんですね。 ここなんですよね~~~。 一昔前なら「えっ?何でテレビ見ないの?そんな生活で成り立つの?」とお説教が始まるところです。 時代ですね。逆に「今時、テレビなんて」と言われておかしくない。そんな時代。 そういう僕も「テレビ見てる?」と問われると、「あんまり」と答えます。 テレビっ子を自負していた頃は、何曜日何時は何の番組を放送しているかを言えました。 最近は、絶対に見なければ!と思う番組もありません。 「じゃあ、テレビを捨ててしまいましょう」 ちょっと待ってください。ミニマリストさん。 一応、テレビドラマは見てい

                                テレビっ子はユーチューブっ子へと移行 2019年上半期に見ておすすめしたいユーチューバー7選 - コピの部屋
                              • 人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 誰が昇格するか同僚と予想をしてたら全然違ったお話です① - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                10月1日付人事発令 昇格するかこのままかを予想していたら全然違った話。そして周りの様々な反応① 私の所属する会社で10月1日付けで人事が発令されました。今回はそれを記します。なお、名前はデタラメですがそれ以外は実話です。 10月1日付人事発令 昇格するかこのままかを予想していたら全然違った話。そして周りの様々な反応① 8月のとある居酒屋での会話 私の所属する外資系企業 組織図 私の立ち位置 私の仕事スタンス そして人事が発表された 8月のとある居酒屋での会話 渡辺「ゆーてもisativeくんは昇格するでしょ。まあ俺もだろうけど」 隣に座る渡辺さん。歳は45歳。職位は自分と同じ、セールススペシャリストだ。 社歴は3年ほど先輩で、年齢も上のため、こちらはもちろん敬語で話をする。渡辺さんはとても優秀な社員だ。わが社では営業TOP5は毎年表彰され、給与+インセンティブとは別に金一封&アメリカ本社

                                  人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 誰が昇格するか同僚と予想をしてたら全然違ったお話です① - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                • がんばれ奥様ッソ伏線とか考察備忘録 - オルソンブログ

                                  この記事は、当然のようにがんばれ奥様ッソのネタバレをするので気をつけてください。 概要 がんばれ奥様ッソ:BSテレ東にて、2021年12月27〜30日の四夜連続放送のAマッソの初冠番組。「悩める奥様のために芸能人のおせっかい奥様が派遣され、色々お手伝いをする」というVTRをAマッソの2人が見る番組だが、その実態は「放送禁止」などに代表されるフェイクドキュメンタリーの類いで、番組の最後は放送禁止リスペクトを感じさせる黒背景に白文字で「不自然と感じたあなたは自然です」と表示されて終わる*1。また、このタイプの番組でありながら「この番組はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません」と表示される。 第1〜2夜 派遣された奥様は金田朋子。 登場人物 ・翔(33) 石井家の主人。家は1男5女の大家族。大家族である理由は美羽と千鶴の2人を連れ子としている上で、3人の連れ子を持つ真奈美と結婚

                                    がんばれ奥様ッソ伏線とか考察備忘録 - オルソンブログ
                                  • 菜の花の花の数だけ温かい ~ロシアのウクライナ侵攻;3月12日~3月31日の朝刊見出しまとめ~ - 森の奥へ

                                    2月の終わりからロシアのウクライナ侵略のことを俳句にしています。 というか、五七五の短詩にしています。俳句、、、難しいです😅 今回から、ネットの翻訳機能を使って英訳することを始めてみました。 英語俳句ではありません。 英語俳句には、また別のルールがあります。わたしの場合は、あくまでもただの英訳です。 以下はウクライナ侵攻について書いた記事です。 www.keystoneforest.net www.keystoneforest.net www.keystoneforest.net ロシアのウクライナ侵攻について、自分用のmemoとして、この間の新聞朝刊一面の見出し(ウクライナと国際情勢に関係するもの)をまとめています。 なお、日付と見出しは山猫🐾家で購読している産経新聞に拠っています。 2022年3月12日(土) ・露、近くキエフ攻勢か ウクライナ侵攻 核施設また攻撃 ・撤退企業の資産

                                      菜の花の花の数だけ温かい ~ロシアのウクライナ侵攻;3月12日~3月31日の朝刊見出しまとめ~ - 森の奥へ
                                    • 『ブロガーバトン』がこんな私の所にも☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                      ブロガーバトン☆ 普段の記事からは読み取れないようなブロガーさんの素の部分なんかも見ることができて、楽しく拝見させていただいていました♪ 反面、バトンが流行り出した頃、自身は記事の更新頻度が劇的に下がっていたので(今もですが)、「自分には縁がないことだなぁ。」と思っていたんですが、こんな私の所にも、バトンを届けてくださる方がいました! せっかくなので、乗っかります☆ もうじき1年というこのブログですが、自分のことを書く初めての記事になります(^^; バトンを頂いたのは『あやみん』さんから☆ (id:taiwaninaka)さんは、台湾で生活をされている方で、ご家族との暮らしの様子や行かれたお店などを紹介されています。 私はカウンセリングなんかが仕事の関係で、言葉や文化が違うところでの生活は厳しいので、異文化での生活の中でのエピソードはとても新鮮ですし、あやみんさんの文章からは優しさやほがら

                                        『ブロガーバトン』がこんな私の所にも☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                      • フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        フィクションじゃないのかよ!騙された!単語 16件 フィクションジャナイノカヨダマサレタ 6.0万文字の記事 241 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのかよ!騙された!お前らいつもこんなコメントしてるなどうせ、関連動画があるんだろ?関連項目かよ!騙された!掲示板 NICONICO GEOGRAPHIC This is a true story. It is based on the TV program "Mayday" and Niconico comments. 「フィクションじゃないのかよ!騙された!」とは、ナショナルジオグラフィックの人気番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」シリーズのOPで流れるテンプレコメントである。 本項目ではその他の「メーデー!」関連用語・コメント等についてもまとめて扱う。 概要なのかよ!騙された! 主にこのコメントは、「メーデー!」シリーズの

                                          フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • 連載ブログ小説『宇江部雷太 』 第1話 亀虫商店 〜副業ライター物語〜 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                          これから筆者のブログで始まるこの連載小説は、筆者MASAの実体験をベースにして、副業ライターとはどういうものかを描いていく物語だ。とはいえ「宇江部雷太」というキャラクター設定も彼を取り巻く環境も、筆者とは全く違う架空の人物なので悪しからず。(笑) これを書こうと思い立ったのは、副業あるいはライター志望の人たちに向けて、一歩踏み出すための背中を押し、壁にぶつかった時の参考になるであろう事柄を、堅苦しい説教めいた指南書ではなく、小説として読みやすい形で発信しようと考えたからである。 ライターという副業を小説として楽しみながら追体験できるように、物語として面白おかしく、リアルに綴っていこうと考えている。 なお、連載は不定期になるだろうことを明言しておこう。また、不評であれば即消滅することも。(笑) Sponsored Link Advertising 宇江部雷太 〜副業ライター物語〜 第1話 亀

                                            連載ブログ小説『宇江部雷太 』 第1話 亀虫商店 〜副業ライター物語〜 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                          • 外資系転職してうまく行く人6つの特徴

                                            外資系企業は、会社のカルチャーや、行動規範、上司との関係、仕事のやり方、評価の方法、、様々なポイントで日本企業と異なっています。 日本企業から外資系企業に転職して、うまくやって行ける人たちの特徴はなんでしょうか。 成功している人たちの代表的な特徴を6つご紹介します。 外資系企業に転職を考えている方は、自分に当てはまるかチェックして下さい。 1. セルフスターター セルフスターター(self-starter)とは、『勝手にエンジンがかかる』人、つまり放っておいても仕事を作り結果を出せる人の事です。 代表的なソフトスキル (soft skills)として、外資系の募集要項で頻繁に出てくる単語でもあります。 日本企業と比べると、外資系企業では驚くほど仕事の細かい指示がありません。 例えば、転職着任第一日で上司が 『来週ユーザー500人集めるイベントやるから、リードお願いします。予算は700万確保

                                              外資系転職してうまく行く人6つの特徴
                                            • やつめうなぎ的思考 木下千花 | 濱口竜介 特集『ドライブ・マイ・カー』 | nobodymag

                                              木下千花 濱口竜介の『ドライブ・マイ・カー』は、やわらかく青みがかった大きな窓を背景に、ぬらりと身を起こしたまま語る女の黒いシルエットで始まる。女は言う。「続き、気になる?」 本作が村上春樹の同名作品ばかりではなく、短編集『女のいない男たち』(文春文庫、2016年)にいっしょに納められた他の短編からも想を得ていることを知っている者なら、すぐに思い当たるはずだ。「ああ、「シェエラザード」だ」と。シェエラザードは、同名の短編小説において、ある秘密組織の「ハウス」に滞在している語り手の男性の元に1、家事と性的サーヴィスを提供するため週に2回ほどやってくる30代の主婦であるが、性行為のあと、あたかも『千夜一夜物語』の美妃のように面白い話を語って聞かせるのだ。 しかし、類似はすぐに疑問を招き寄せる。なぜこの女、音おと(霧島れいか)は、ベッドの上に半身を起こして語っているのか。夫であり、この映画の主人

                                              • ヒプノシスマイクオタクが「Snow Man」に物申していい?|極寒

                                                (2/8加筆修正) ある日、タイムラインに流れてきたこんなツイート。 「Snow Manの佐久間大介がヒプマイのAnthemをラジオで流したらしい」 調べたよ、すぐ。佐久間大介。その名をすぐにGoogle検索欄にぶち込んだ。おい。MAD TRIGGER CREWが好きらしいな、佐久間大介。左馬刻様が好きらしいな、佐久間大介。同担じゃねえかよ。てかすまんけど、スノーマンてなんのグループ? あ! なんだっけアレか? BOYS AND MEN的なやつ? え、ていうかSnow Manってグループ名で合ってる? なんでSnow Manなの? 雪国で育った人たちだけで構成されてるグループ?良かったね、英語で。もし「雪男」ってグループ名だったら、テレビで地方ロケとか行かされた時に、ご老人に「はじめまして、僕雪男の佐久間大介って言いまして.......」って自己紹介しなきゃいけなかったんだぞ。誰かは知らん

                                                  ヒプノシスマイクオタクが「Snow Man」に物申していい?|極寒
                                                • ずっと一緒にいても嫌にならない人の話。 - かんなむらたのブログ

                                                  購読者数が昨日、150人を超えました。 今はもうちょっと増えました(*_*) みなさま、いつもありがとうございます。 愛してます。 今日は、私が上京して一番仲良しな人と遊びました。 今日は、というか、いつもなのですが、、、 前のバイト先の先輩で、2つ年上です。 彼女の背中を見て、こういう人になりたいと思っていました。 後輩からは慕われて、先輩からは可愛がられて、仕事もできて、アルバイトリーダー的な存在でした。社員の代わりです。 私が以前アルバイトしていた飲食店は、ハワイアンだったので多くの外国人のお客さんが来ます。 そんなお客さんとも流暢な英語でコミュニケーションをとることができるし、ハイスペックで。 でも全く嫌な感じのしない憧れの先輩でした。 いつからかは分かりませんが、異常に仲良くなって、後輩だけど、 気づいたら呼び捨てだし、タメ口です。 ほぼ毎日一緒にいるようになってました。 国内も

                                                    ずっと一緒にいても嫌にならない人の話。 - かんなむらたのブログ
                                                  • 斉藤一人さん この世の中はご都合主義でいいんだよ - コンクラーベ

                                                    人に迷惑をかけるご都合主義ではなくて、愛のあるご都合主義なんです。 基本にあるのはご都合主義が行けないのではなくて、愛でやってますか。 ご都合主義 学び 根性 人という字 信念 感情論者 幸せのご都合主義 ご都合主義 この世の中のことは、100%自分が悪い。 そういう風に思ってるんですね。 子供が自殺したのも自分が悪い。 自分を責めることに使うんです。 自分の頭と心は、自分を守るためにあるんです。 自分を責めるときに使うんではないんです。 この世の中はご都合主義でいいんです。 自分に都合のいいことを考えて、何が悪いんですか。 一番困るのは、自分が悪いと言って、自分を責めてるのは、周りが迷惑するんです。 辛い顔されていたり、いつ自殺するか分からない奴が、家にいるとたまらないですね。 周りのことをちょっとでも考えれば、幸せになる方法を考えてください。 オレオレ詐欺で、2度と引っかかりたくなけれ

                                                      斉藤一人さん この世の中はご都合主義でいいんだよ - コンクラーベ
                                                    • 「韓国はフッ化水素でイラン原油の代金を支払っていた」 これが真相か…|News U.S.

                                                      様々なピースが合わさって1つの絵が完成しようとしている。韓国こそがイランの核開発に必要な素材を船で提供し、その見返りとして原油を受け取っていたという真実に辿りつきそうな気配だ。韓国への制裁がなければ日米安保条約を破棄するという安倍首相への警告がトランプによりなされた可能性もあるということだ。 米、イランに制裁強化へ 濃縮拡大に危機感 7/8(月) 5:44配信 共同通信 【ワシントン共同】ポンペオ米国務長官は7日、イランが核合意で定められた濃縮度の上限を超えるウラン濃縮の作業に着手したことを受け、「より一層の孤立と制裁を招くだろう」とツイッターに投稿し、制裁強化の方針を表明した。 既に制裁を受けているイランは欧州などが支援策を示さない場合、60日後にさらなる合意の履行停止措置を取ると警告しており、トランプ政権は濃縮拡大に危機感を強めている。 ポンペオ氏は「イラン指導部が核兵器を持てば、世界

                                                        「韓国はフッ化水素でイラン原油の代金を支払っていた」 これが真相か…|News U.S.
                                                      • もう一度聞きたかった…… 志村けんさん「だいじょうぶだぁ」に宿る不思議な魔法 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                        音楽バラエティー番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)で披露するロジカルな歌詞解説が話題の作詞家いしわたり淳治。この連載ではいしわたりが、歌詞、本、テレビ番組、映画、広告コピーなどから気になるフレーズを毎月ピックアップし論評していく。今月は次の5本。 1 “だいじょうぶだぁ”(志村けん) 2 “うちで踊ろう”(星野源) 3 “私、これ、メガネはダテですから”(キダ・タロー) 4 “山形県民は生け垣を食べる”(あき竹城) 5 “ETCカードが挿入されていません” 最後に日々の雑感をつづったコラムも。そちらもぜひ楽しんでいただきたい。 いしわたり淳治 今気になる五つのフレーズ 子供の頃、『8時だョ!全員集合』も、『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』も、『ドリフ大爆笑』も、『志村けんのバカ殿様』も、『志村けんのだいじょうぶだぁ』もよく見ていた。あの頃、それが「コント」というものだとも

                                                          もう一度聞きたかった…… 志村けんさん「だいじょうぶだぁ」に宿る不思議な魔法 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                        • フワちゃん - Wikipedia

                                                          フワちゃん(本名:不破 遥香〈ふわ はるか〉[2]、11月26日[3][4][5][6] - 、年齢非公表[1])は、日本のお笑いタレント、ラジオパーソナリティ、YouTuber、歌手、プロレスラー。芸能事務所はワタナベエンターテインメントを経て、現在は無所属(フリーランス)。 代表的な台詞は「消しゴムマジックで消してやるのさ」[7][8][9]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都八王子市出身[10]。自身の性格について、フワちゃん自ら「マジで真っ当な人気者タイプで、超明るかった」と話している[4]。小学2年生から小学4年生までアメリカ、ロサンゼルスに居住[5]していた帰国子女。中学校ではバスケットボール部、高校では自分の足が速いことに気付き、陸上部に入部、高校生時代は東京都の大会に800m走で出場し、予選敗退[11]。 子供の頃から新しいゲームや企画を考えたりすることが得意で、バレ

                                                          • 英語赤点の田舎者が、米Goldman Sachsでエンジニアになるまで

                                                            * 全ての意見は僕個人のもので、特定の団体とは関係ありません *この記事はただ僕が辿った道を記しているだけで、決して「アメリカでエンジニアになる方法」を記したものではありません。その目的で参考になる部分もあるかも知れませんが、それを目的で読むと期待を裏切られると思います😬 大まかな流れは、以下の通りになります: 中高英語赤点(英語大嫌い) アメリカ留学 Bank of Americaでインターン、後に正社員採用 2年ごとに買収されていく 初めてのリストラ、しかもコロナ禍の中で Goldman Sachsに就職 中学、初めての英語の授業 中学のときに、始めて授業で英語を勉強することになります。この頃、僕は英語が大嫌いでした。国語も大嫌いでした。ついでに社会も大嫌いでした😓 特に英語に至っては、本当になんで勉強しなければいけないのか謎で仕方ありませんでした。「日本語で話せるからいいじゃん!

                                                              英語赤点の田舎者が、米Goldman Sachsでエンジニアになるまで
                                                            • 家族を個人の名前で呼ぶことについての雑文と漫画

                                                              世界の料理と、家族と仲間と、子育てとちょっぴり恋愛と(各国レシピ、オリジナルWebマンガ、小説、エッセイ) タイトルに反するような結論から言ってしまうと、現在僕の息子のロンは、僕のことをパパ、ベンのことをダディ、と呼んでいます。 僕らの家庭は(今更言うまでもないけど)少々変わってます。 ロンの実の父親は僕です。母親は、僕のパートナー・ベンのお姉さんであるリサさん、つまりベンは、血縁的にはロンの叔父にあたります。 でも僕らの認識上というか、家族としてのポジションとしては、ベンはあくまでロンの父親です。リサさんは母親ではなく、伯母のポジションで、日々の育児の世話全般をほぼ引き受けている僕が、まあ、いわば母親的な役割を担ってます。もちろん僕はママとは誰からも絶対呼ばれないし、ベンは、ロンから叔父さんと呼ばれたらきっと死ぬほど凹むでしょう。リサさんは育児には基本関わらないけど、でも、もしロンがお母

                                                                家族を個人の名前で呼ぶことについての雑文と漫画
                                                              • 入社してから月曜の朝がつらくない気がする - SmartHR Tech Blog

                                                                はじめに こんにちは!プロダクトマネージャーのhajiです。2023年7月に入社したばかりです。年末調整機能の開発に携わっています。この記事は「入社してからの感想でも書いて」と言われたので書いています。っていうとイヤイヤ書いてそうですが、実は中身がない話をダラダラ書くのは好きなので、まんざらでもない気持ちで書いてます。中身がない話を書いてって言われたわけではないので、期待値調整をミスっている可能性はあります。あえてこのまま書いていきます。 さて、月曜の朝、って言われると、なんとなく憂鬱なイメージですよね(ですよね?)唐突に雑学をひけらかしておくと、英語では憂鬱な月曜日をBlue Mondayっていうらしいです。Black Fridayは大安売りの日なのにね。ブラック企業っていうくらいなんで、個人的には青より黒の方がこわい。 いきなり話が逸れましたが、表題のとおり、ぼくは最近月曜日がつらくな

                                                                  入社してから月曜の朝がつらくない気がする - SmartHR Tech Blog
                                                                • 【社員インタビュー】OpsDevメンバーが語る。僕がソラコムを選んだ理由 - SORACOM公式ブログ

                                                                  こんにちは。ソラコムのasako(平)です。 仕事紹介をメインとした社員インタビューシリーズが先日終了しましたが、今後も「中の人」の姿は色々な角度から引き続きお伝えして行きたいと思っています! 早速今回は、OpsDevエンジニアのメンバーに「なぜソラコムを選んだのか」という話に始まりソラコムの企業風土やどんな理想に向かって走っているのかを聞いてきました。 OpsDev=SRE ー今の担当ポジションはどんな役割なのですか? 今は OpsDev エンジニアというロールで働いています。いまでは SRE(Site Reliability Engineering)という呼び名で認知されつつありますが、ソラコムでは SRE が有名になる前から信頼性を高めるためのエンジニアリングを行うロールを OpsDev エンジニアと呼んでいて、現在も OpsDevという名を使っています。主には監視システムやデプロイ

                                                                    【社員インタビュー】OpsDevメンバーが語る。僕がソラコムを選んだ理由 - SORACOM公式ブログ
                                                                  • 中田英寿がYouTubeチャンネル開設!ヒデ世代として嬉しすぎる - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                                    中田英寿がYouTubeチャンネル開設!ヒデ世代として嬉しすぎる おはようございます、M&Oです。 今回は中田英寿さんについて書いていきたいと思います。 ネットニュースでも多く取り上げられていたのでご存じの方も多いかと思いますが、中田英寿さんがYouTubeチャンネルを開設し大きな話題になっています。 よくよく考えてみれば中田英寿さんがYouTubeチャンネルを開設したことは何の不思議もないんですよね。思えばサッカー選手としては非常に珍しい時代に自身のサイトを立ち上げて運営していたんですよね。 そのサイトを通して自身の気持ちを発信しファンの方々からのメッセージも受け付けていました。当時として非常に珍しいことをいち早くやっていたのが中田英寿さんだったのです。マスコミ嫌いで有名だった中田英寿さんですが、それはメディアによって自分の発言が捻じ曲げられてしまったり、意図していない形で発言が取り扱わ

                                                                      中田英寿がYouTubeチャンネル開設!ヒデ世代として嬉しすぎる - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                                    • 宇多丸とDJ松永 日本語ラップアーティストの世代分類を語る

                                                                      宇多丸さんが2020年9月23日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で日本語ラップのアーティストを「お笑い第7世代」のように世代ごとに分類していました。 早速お邪魔して…#action954 #utamaru pic.twitter.com/M1cuTePn73 — ACTION (@action_tbs) September 23, 2020 (宇多丸)で、だからこんな話をしたいわけじゃないんですよ。松永、引っ越した。おめでとうございます。 (DJ松永)ありがとうございます! (宇多丸)それはいいんですけど。『ACTION』で言い忘れてた話っていうのは、まあどうでもいい話なんだけどね。テレビを見ていてさ、「お笑い第7世代」的な皆さんと絡むことがCreepy Nuts、多いじゃん? (DJ松永)ありますね。 (宇多丸)まあお互い、世代も近いし。向こうも知っているし。リスペクト

                                                                        宇多丸とDJ松永 日本語ラップアーティストの世代分類を語る
                                                                      • レイチェルはなぜ息子から呼び捨てにされてしまうのか?映画『THE RING』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                        映画『リング』では、レイチェルが息子のエイダンから「レイチェル」と呼び捨てにされてしまうので、なぜ呼び捨てにされるのか詳しく紹介しましょう。 映画『THE RING』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『THE RING』のストーリー 『レイチェルが息子から呼び捨てにされた理由』 『リング』シリーズの全作品の豆知識・ストーリー・キャスト 『THE RING』と他の映画を比較 映画『THE RING』の感想 映画『THE RING』のオススメ層 映画『THE RING』の残念な所 映画『THE RING』の見所 映画『THE RING』のキャスト アメリカが合衆国が、日本のホラー映画『リング』をリメイクした『THE RING』は、日本では2002年11月2日に上映されました。 監督&脚本 監督:ゴア・ヴァービンスキー 脚本:スコット・フランク&アーレン・クルーガー 登場人物&俳優 レ

                                                                          レイチェルはなぜ息子から呼び捨てにされてしまうのか?映画『THE RING』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                        • 台湾人 名前の呼び方 覚えるまで大困惑!? - ふんわり台湾

                                                                          台湾人と結婚して約4ヶ月経ちました。やすまるです! 昨日、今月2回目の私の愛して病まない福星という麺料理屋さんに行きました。 何回も記事にしているのでしばらく記事は書きませんが、画像だけ載せたい… 初めて食べた豆腐とキノコの炒め物 美味しいー! ちなみにこのお店、麺を食べるなら絶対白乾麺です! 黄色もあるけど、白がうまい! あと、ビーフン!!うまい!! あぁ、福星愛が止まらないのでこのへんで…。 さて、晴れて老公(旦那さん)と老婆(奥さん)になった私たちですが 台湾の苗栗に住んでみて台湾人の名前の呼び方、ちょっと困ってます… まわりからあだ名で呼ばれている人に対して、新参者の私もあだ名で呼んでいいんでしょうか? 私はまわりから年下の人達からも名前の呼び捨てで呼ばれているので、 私も気にしなくていいんでしょうが、やっぱり気になります。 うちの夫の場合 たまにお土産を持たせてくれる会社の上司に

                                                                            台湾人 名前の呼び方 覚えるまで大困惑!? - ふんわり台湾
                                                                          • 『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン1を見てめちゃくちゃ衝撃を受けたこと(一番最後にネタバレ有り)

                                                                            『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン1を見てめちゃくちゃ衝撃を受けたこと(一番最後にネタバレ有り) 江川資具 2020年4月24日 待ちに待った攻殻機動隊シリーズの新作アニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』が、2020年4月23日の16時からNetflixにて配信開始された。さっそく公開済みのシーズン1を全話見終わったので、感想をお伝えしようと思う。 公式HPやSNSにて出ていること以外は、ネタバレしないよう配慮したつもりだ。そして唯一の重大なネタバレについては(それこそがシーズン1の中で最も衝撃を受けたことなのだが)記事の一番最後まで書かないので、安心してほしい。 ・攻殻 まず見終わった時点での、もろもろ含めての感想は……面白かった。早くシーズン2を見せてくれという感じ。12話を見終わった時には「え、ここで待たされるのかよ」と思わずつぶやいたレベルでの生殺し状態。 流石はほぼ従来通り

                                                                              『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン1を見てめちゃくちゃ衝撃を受けたこと(一番最後にネタバレ有り)
                                                                            • 今週のはてなブログランキング〔2020年4月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                              はてなブックマーク数による人気記事のランキング。3月29日(日)から4月4日(土)〔2020年4月第1週〕のトップ28です*1*2*3。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Zoom爆撃と予防策についてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 2 子どもにメルカリで飽きた玩具を売ってもらうことで、値決め・在庫・売掛・客商売・物流を学んでもらう - 斗比主閲子の姑日記 by id:topisyu 3 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)記録 - ぱんだ日記 by id:dokokano_panda 4 自己流リモートワー筋 - uzullaがブログ by id:uzulla 5 BPF Performance Toolsを読んだ感想 - go_vargoのブログ by id:go_vargo 6 お花見シーズンの上野公園、若者は行動を自粛していた - Rei

                                                                                今週のはてなブログランキング〔2020年4月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                              • 間違やすい日本語「なかなかおいしかったです」敬語編〈その2〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                                日本語の敬語は難しい!ホントにそう思います。それほどに奥が深い言語ということです。日本人は母国語にもっと誇りを持って良いと思います。 正しく使えばそれだけで十分に美しく温かい。それが日本語ではないでしょうか。 1.×「なかなかおいしかったです」 2.×「教え方が上手ですね」 3.×「おわかりになりましたか?」 4.×「今日はお休みさせていただきます」 5.×「お声が小さくて聞き取れないのですが」(電話応答) 6.×「もう一度説明してください」 7.×「つかぬことをおうかがいしますが」 8.×「そちらでは、雨が降っていらっしゃいますか?」 9.×「どうも申し訳ありませんでした」 10.×「当社の佐藤部長です」 11.×「ご要望を教えてください」 1.×「なかなかおいしかったです」 ごちそうになるときこそ、きちんとした言葉で感謝の気持ちを相手に伝えたいものです。 「なかなかおいしかったです」と

                                                                                  間違やすい日本語「なかなかおいしかったです」敬語編〈その2〉 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                                • 【アメリカで仕事してみた】日本との働き方の違い5選 - ロサンゼルスの街角から - ロサンゼルス在住夫婦によるロサンゼルス観光情報

                                                                                  こんにちは! 昔から海外で働くことに憧れを抱いてきた私ですが、気がつけばアメリカで仕事を始めてか数ヶ月か経過していまして、少しずつ仕事にも慣れてきました。 働き始めてからわかった「ここが日本と全然違う!」点について、今回ご紹介したいと思います。 アメリカの仕事 日本との違い もちろん、業界や職種、会社によっても環境は大きく違うと思うので、あくまでも私の経験としてお伝えできればと思います! アメリカと日本の働き方の違い ファーストネームで呼ばれる 定時(フライング)退社 車通勤! ランチは持参 転職率の高さよ アメリカと日本の働き方の違い・まとめ アメリカと日本の働き方の違い ファーストネームで呼ばれる 何かとファーストネームを使うアメリカですが、会社でも基本的にファーストネームで呼び合います。 日本人がいる場合には「さん」付けしたりしますが、日本人以外は呼び捨ての形になります。自分の苗字を

                                                                                    【アメリカで仕事してみた】日本との働き方の違い5選 - ロサンゼルスの街角から - ロサンゼルス在住夫婦によるロサンゼルス観光情報