並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

地銀株の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 大手生保が地銀株売却 日生や第一、21年度数百億円 - 日本経済新聞

    生命保険大手が保有する地方銀行株の削減に乗り出す。日本生命保険は2021年度に200億円以上を売却する方針。明治安田生命保険も削減の検討を始めた。第一生命保険は売却対象の地銀に対して今後通知する。大手各社の21年度の売却額は合計で数百億円規模になる見通しだ。地銀株の多くは長らく株価が低迷しており、生保の資産運用成績を下押しする面があった。生保大手は地銀との関係見直しに着手する。地銀株を安定的に

      大手生保が地銀株売却 日生や第一、21年度数百億円 - 日本経済新聞
    • FRB、金融不安止められず 利上げ直後に地銀株急落 - 日本経済新聞

      米連邦準備理事会(FRB)が物価と金融システム安定の両立で袋小路に陥りつつある。3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では0.25%の追加利上げを決めたが、直後に経営不安を抱える米地銀の身売り話が浮上。さらなる連鎖破綻の懸念が強まった。インフレ退治に出遅れて急速な利上げに動いたツケは大きく、世界経済や市場に不安の種をまいている。「会合結果の前にまず銀行セクターの最近の動向について話したい」。3

        FRB、金融不安止められず 利上げ直後に地銀株急落 - 日本経済新聞
      • 金持ち父さんになるために… : 日本は大暴落だけど米国は大幅反発〜( ̄-  ̄ ) ンー

        2023年03月15日06:50 カテゴリお小遣い稼ぎ 日本は大暴落だけど米国は大幅反発〜( ̄-  ̄ ) ンー 昨日も凄い下げでTOPIX-2%で二日連続の日銀 しかし…またアジア時間で日本だけ凄いね下げが そして我が家の株はまたメガバンが暴落 金曜や月曜に持ち株を全部売るかな〜なんてのも少しは考えたんだけど 結局いつもこうなっちゃうね〜 しかしもう下げ過ぎな気もするので… JTの配当きたらメガバン…行くか〜 なんて思ってたら 昨夜は米国も欧州も大幅高ですよ そんな昨夜の 【経済指標】 ・米・2月消費者物価指数(CPI):前年比+6.0%(予想:+6.0%、1月:+6.4%) ・米・2月消費者物価コア指数:前年比+5.5%(予想:+5.5%、1月:+5.6%) ・米・2月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.4%、1月:+0.5%) ・米・2月消費者物価コア指数:前月比+0.5%(

        • クレディ・スイス株最安値 中銀「必要なら流動性供給」(写真=ロイター) - 日本経済新聞

          日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ロンドン=大西康平、ニューヨーク=竹内弘文】米国の銀行破綻の余波が欧州に及んでいる。業績不振が続くスイスの金融大手クレディ・スイス・グループ株は15日に過去最安値を更新し、銀行株が軒並み売られた。欧州銀行株の急落は米国市場にも跳ね返り、米地銀株などが大幅に下げた。スイスの金融当局は同日、事態の沈静化に向けて「必要な場合はクレディ・スイスに流動性を供給する」と表明した。 同日の欧州株式市場でクレディ・スイス株は前日比0.543スイスフラン(24%)安の1.697スイスフランで引けて過去最安値を更新した。クレディ・スイスへの懸念が高まるのは2022年12月期まで2期連続の最終赤字が続くためだ。顧客からの預入資産も流出し、今後の経営の柱ともくろむ富裕層

            クレディ・スイス株最安値 中銀「必要なら流動性供給」(写真=ロイター) - 日本経済新聞
          • 日本生命、地銀株の3割売却へ 来年度に1000億円規模―コロナや国際規制に対応:時事ドットコム

            日本生命、地銀株の3割売却へ 来年度に1000億円規模―コロナや国際規制に対応 2021年03月16日07時12分 日本生命東京本部=2020年2月、東京・丸の内 生命保険最大手の日本生命保険が、保有する地方銀行株式の約3割を2021年度中に売却する方針を固めたことが15日、分かった。該当する多数の地銀に通知した。売却額は総額1000億円規模になる見通しだ。 地銀へ強まる再編圧力 生保による保有株売却で 新型コロナウイルスによる事業環境の変化や新たな国際規制の導入をにらみ、投資リスクを再評価し、売却が妥当と判断したとみられる。同様の動きが大手生保各社に広がる可能性があり、地銀経営への影響が注目される。 日生は20年9月末時点で北国銀行や静岡銀行、名古屋銀行、東邦銀行などの大株主。地銀は全国に100行あるが、このうち大半の地銀の株式を「純投資」として保有している。みなと銀行を傘下に持つ関西み

              日本生命、地銀株の3割売却へ 来年度に1000億円規模―コロナや国際規制に対応:時事ドットコム
            • 米地銀NYCB、株価暴落-不動産リスクの衝撃が市場揺さぶる

              銀行持ち株会社ニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)は31日、株価が記録的な下落となった。2023年に起きた地銀危機の勝ち組と目されていたNYCBは、同年10-12月(第4四半期)決算が予想外の赤字となり、配当を引き下げた。商業不動産が次の波乱要因となる可能性を示す前兆だとして、投資家の懸念が広がっている。 23年に破綻した米地銀シグネチャー・バンクから一部を取得したNYCBは、貸し出しリスクに対応するためにキャッシュを積み上げた。問題債権には2件のコープ式物件とオフィス物件向けが含まれる。またシグネチャーの部分買収による規模拡大に伴い、当局の規制が強化されたことも影響した。NYCBの貸倒引当金は5億5200万ドル(約810億円)に急増し、アナリストや株主に衝撃を与えた。 パイパー・サンドラーのアナリスト、マーク・フィッツギボン氏は「行ったことはすべて理にかなっており、長期的に

                米地銀NYCB、株価暴落-不動産リスクの衝撃が市場揺さぶる
              • 地銀株 買いますか? 買いませんか? - 寝当直医の資産防衛

                とある日の 外勤ランチ 外勤先の近くのお気に入りのお店 胡麻ぶり定食、これでなんと税込み1050円です。 感謝していただきます。 人生の良きメンターであるMarshal 先生からいただいたコメント いつも貴重なコメントをありがとうございます! 地銀株のバルク買い仲間: まぁ、自分にも確信は無いのですが。 seikeigekai.org そもそも、過去にさんざん云われて来た 「地方の時代が到来する!」 などという甘言を信じたことは、子供の頃から1回もなく、 「首都至上主義・首都攻略」 という、織田信長的な思想の持つ主である自分が、「地方に投資する」というのは、極めて珍しい現象なのですが、どう考えても安すぎる気はします。 地銀株 買いますか? 買いませんか? ・ ・ ・ ・ ・ 買ってます!! Marskoinも地銀株のバルク買い仲間です 確証はないのですが・・安すぎるもので 保有している地銀

                  地銀株 買いますか? 買いませんか? - 寝当直医の資産防衛
                • 地銀株は買いか!? - 寝当直医の資産防衛

                  とある日の 贅沢ランチ 外勤先の病院の近くで行列ができているお店があります。 気になっていたのですが、行列があるのでなかなか入れず・・・ならぶのが嫌いなもので・・ ですが、たまたま午前の仕事が早く終わった日に入ってみると! 人気があるだけに、素材も味付けも素晴らしいランチでした。 お酒がほしくなる内容です。 感謝して美味しくいただきました! 先日の日経新聞の記事 地銀の収益力ランキングが掲載されていました。 www.nikkei.com 1位 山口銀行 Sランク 2位 福岡銀行 Sランク 3位 千葉銀行 Sランク 4位 静岡銀行 Sランク 5位 横浜銀行 Sランク 6位 広島銀行 Aランク 7位 スルガ銀行 Aランク 8位 常陽銀行 Aランク 9位 伊予銀行 Aランク 10位 足利銀行 Aランク Marskoinはメガバンクに加えて地銀の株も保有しています。 投資家から期待されず、割安で放

                    地銀株は買いか!? - 寝当直医の資産防衛
                  • バリュー投資家のあいだで地銀株ブーム? - ソライトブログ

                    今週の売買 FFJ売り/20210617 - ソライトめも プレミアアンチエイジング買い/ヨシックス売り/20210618 - ソライトめも 金曜日にプレミアアンチエイジングを新規買い。 現在の状況としては6/14に3Q決算を発表。 3Q決算は、5月(4Q)に倉庫移転があり、4月(3Q)に出荷が前倒しになっており売上の先食いがあったことを考えると、ちょっと売上が物足りない印象。 ですが、まあ好決算の部類だと思いました。 3Q時点で通期予想を達成しているものの、4Qに中国進出の広告費を計上することから上方修正は出ず。 ということで株価が急落していたので買ってみました。 4Qの広告費がないと仮定し、2Qのもろもろの数字をそのまま4Qに当てはめてみると、金曜日の終値で計算してPER28.9倍。 中国進出がどうなるかは不透明なものの、成長力を考えれば割安だと考えたためです。 が、おそらくこの買いは

                      バリュー投資家のあいだで地銀株ブーム? - ソライトブログ
                    • あのスルガ銀行も...? SBI「第4のメガバンク」構想、ジョインする地銀は

                      ネット金融大手のSBIホールディングス(HD)が島根銀行(本店・松江市)と資本・業務提携を結んだ。 経営不振の島根銀の救済色が強いが、SBIが構想する「地銀連合」、ひいては「第4のメガバンク」へ向けた第一歩となるか、注目される。 特に厳しい島根銀行の現状 提携内容は、SBIが島根銀に25億円を出資するのが柱。具体的には島根銀の増資分(第三者割当増資)のうち、SBI HDが19億円、SBI HDが2018年1月に設立した地銀向けのファンド「地域銀行価値創造ファンド」が6億円を引き受け、合わせて議決権の34%を握り、取締役2人を派遣する。ただし、持ち分法適用会社にはしない。 今回の提携自体は、全国の地銀の中でも特に厳しい島根銀の経営のテコ入れだ。2019年7~9月期決算は19億円の損失を計上し、2020年3月期通期の連結最終損益は23億8000万円の赤字に転落する見込みだ。今回調達する資金は投

                        あのスルガ銀行も...? SBI「第4のメガバンク」構想、ジョインする地銀は
                      • NYダウ続落、543ドル安 銀行株安が重荷 - 日本経済新聞

                        【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比543ドル54セント(1.7%)安の3万2254ドル86セントで終えた。昨年11月上旬以来およそ4カ月ぶり安値。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ再加速への懸念が高まるなか、10日には2月の米雇用統計の発表を控える。予想を上回る内容への警戒から、株売りが出た。一部地銀株が急落し、金融株を中心に相場の重荷とな

                          NYダウ続落、543ドル安 銀行株安が重荷 - 日本経済新聞
                        • あおぞら銀ADRが過去最大の下落率、米不動産リスク波及し赤字転落

                          2日の東京株式市場であおぞら銀行の株価が大幅続落し、3年ぶりの安値で取引を終えた。今期(2024年3月期)の連結業績見通しで15年ぶりに最終赤字に転落すると1日に発表し、売りが止まらなかった。アナリストからは業績や配当の先行きに懸念の声が上がる一方、他行への影響は限定的との見方が広がっている。 2日のあおぞら銀株は一時前日比19%安の2080円と、21年2月以来の安値を付けた。終値は16%安の2150円。赤字転落を受けた1日の取引ではストップ安(値幅制限いっぱいの下落)で終了し、米国預託証券(ADR)価格も26%安とブルームバーグのデータでさかのぼることができる12年以降で最大の下落率となっていた。同社の時価総額は年初来で約3割減少している。 あおぞら銀は1日、米国オフィス向けの不動産融資で損失に備える追加の引当金計上などを行うため、今期の純損益が一転して280億円の赤字に陥る見通しだと発

                            あおぞら銀ADRが過去最大の下落率、米不動産リスク波及し赤字転落
                          • 3つの「世界同時多発『ヤバい』」が起きている

                            そして実際、市場はこの楽観的な願望解釈をもとに動き始めたからだ。これらの問題はどうやっても解決することはできず、ダメージを甘受するしかないという意味で深刻である。 しかも、それに目をつぶるだけでなく、「逃げ切れる」と思い込み、かつ実際に行動しているのが投資家だ。本来なら投資家は社会において最もリスクに敏感で、慎重で、かつ正確に判断すべき人々のはずだ。実際に過去は何度となくそうしてきたはずの人々が、最もリスクに目をつぶっている。 だから、この世界金融市場は今、救いようのない末期的状態にある。今後、政府や中央銀行が何をしようと救いようがない。そして、こうした状態は21世紀になってすでに20年以上そうであり続けている。2008年のリーマンショックを経験してもなおこりていないという意味で、根深い。 それゆえ、現在はある意味、最も危険な危機状態でないか。これから、リーマンショックのような派手なバブル

                              3つの「世界同時多発『ヤバい』」が起きている
                            • NYダウ反発、546ドル高 地銀株上昇で投資家心理改善 - 日本経済新聞

                              【NQNニューヨーク=横内理恵】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、前日比546ドル64セント(1.7%)高の3万3674ドル38セントで終えた。前日にかけて急落した米地域銀行株の一角が上昇し、投資家のリスク回避姿勢が和らいだ。4日夕にスマートフォンのアップルが発表した2023年1〜3月期決算が市場予想を上回ったのも投資家心理の支えだった。パックウエスト・バンコープが

                                NYダウ反発、546ドル高 地銀株上昇で投資家心理改善 - 日本経済新聞
                              • 菅氏発言、地銀に再編圧力 提携・県内統合が焦点 - 日本経済新聞

                                地方銀行への再編圧力がにわかに強まってきた。8日告示の自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官が「地方の銀行は多すぎる」と発言したのをきっかけに株式市場で地銀株が大幅に上昇。福島銀行は66%も伸びた。11月に控える県内統合に道を開く合併特例法の施行も再編への期待を高めている。かねてオーバーバンキングと指摘されてきた地銀再編は進むか。「地方の銀行について、将来的には数が多すぎるのではないか」――。

                                  菅氏発言、地銀に再編圧力 提携・県内統合が焦点 - 日本経済新聞
                                • 最近購入した株 金融中心 インフレ時は金を借りた方が得 - 資産運用を真剣に考える より豊かになるために・・・

                                  最近購入した株は、大半が金融関連株です。 ちょこちょこ購入していますが、量はさほど多くありません。 8306 三菱UFJFG 一度売却したものを再度購入しています。当初保有量の1/3程度になりました。3000億円の自己株取得も魅力です。 8309 三井住友トラスト 三井住友信託銀行です。予想配当利回りは4.99%です。私は配当は「余禄」と考えていますが、それを狙う投資がいるのが狙いどころです。信託は相続や不動産市場の拡大に支えられ、都銀大手に比べてより伸びる余地があると考えています。勿論自社株買いも魅力です。 1615 銀行ETF 村上ファンドや外資系アクティビストが結構地銀株を買い進めているようです。株主提案もなされ一部銀行ではそれに対応したアクションもとっています。 京都銀行などはその典型です。愛知銀行と中京銀行との統合等、再編も進みそうです。 リーマンショック時に増資した分を自己株式

                                    最近購入した株 金融中心 インフレ時は金を借りた方が得 - 資産運用を真剣に考える より豊かになるために・・・
                                  • 「菅総理」を抱き込む怪しい「政商」の正体 特捜部のターゲットになったことも(全文) | デイリー新潮

                                    菅政権が発足するにあたって行われた人事の中で、唯一のサプライズと言っていいのではないか。 安倍政権に批判的な立場をとっていた前共同通信論説副委員長の柿崎明二(めいじ)氏(59)の首相補佐官就任。直前まで報道機関にいた人物を首相補佐官に起用するのは史上初だというから異例の大抜擢である。首相と同郷の秋田県出身。毎日新聞を経て1988年に共同通信に入社し、政治部時代に野中広務元自民党幹事長から、当時1期生だった菅総理を紹介されて知り合ったという。が、柿崎氏が菅政権で政策の評価・検証を担当する首相補佐官に起用されたのは、菅総理との“付き合いの長さ”だけが理由ではない。その背景には一人の人物の存在があるのだ。 政治系シンクタンク「大樹グループ」の矢島義也会長(59)。政官財界から芸能界まで幅広い人脈を有し、「永田町のタニマチ」「政界のフィクサー」の異名を取る人物だ。その人となりは後で詳述するが、矢島

                                      「菅総理」を抱き込む怪しい「政商」の正体 特捜部のターゲットになったことも(全文) | デイリー新潮
                                    • 「日本生命が地銀株売却」で噴き出すマグマ、地銀「信金くら替え」シナリオも

                                      はしもと・たくのり/1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2006年共同通信社入社。経済部記者として流通、証券、大手銀行、金融庁を担当。09年から2年間、広島支局に勤務。金融を軸足に幅広い経済ニュースを追う。15年から2度目の金融庁担当。16年から資産運用業界も担当し、金融を中心に取材。 橋本卓典の銀行革命 低金利や人口減少による資金需要の減少などで地域金融機関を取り巻く環境が厳しくなる中、再編への関心がにわかに高まっている。だが、規模の追求だけでは業界構造の変化への対応は難しい。これからの激動期をどう生き抜くのか。地域金融の現状や最新の動向などをレポートする。 バックナンバー一覧 地銀の監督に求められる 百行百様の対応 新型コロナウイルスをめぐっては、高齢者へのワクチン接種が国内でも始まったが、「第4波」への警戒、そして変異株の感染拡大もあり、経済への悪影響は長期化が避

                                        「日本生命が地銀株売却」で噴き出すマグマ、地銀「信金くら替え」シナリオも
                                      • ✎いよいよ利上げか✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた

                                        いよいよ、マイナス金利、イールドカーブコントロール解除が見えてきましたね。 以前にちょっと触れましたが、不動産投資家にとってキャッシュフローを確保するためには利払いのコントロールが非常に重要です。スタート時点で返済比率を抑えるようにしていますが、金利の上昇には神経質になっています。 繰上返済が一番の対抗策ですが、新規で物件を買えるチャンスがいつ来るか分からないので現金は手元に置いておきたい。となれば、逆相関に投資するしかない。地銀株を吟味しようと四季報を読み込もうと思ったけど挫折。んで、ETFをちょこちょこ買ってみました。年が明けたらNISAの成長枠で買おうと思ってたのが、だらだらしている間にどんどん上がってしまって買い遅れた感もある。 銀行株インデックスを150万円分NISAの成長枠で買っています。言うまでもなく、金利が上がれば銀行株が上がる。金利上昇のヘッジとして購入しているわけです。

                                          ✎いよいよ利上げか✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた
                                        • バフェット氏、米大手地銀株を一部売却 航空株に続き - 日本経済新聞

                                          【ニューヨーク=宮本岳則】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが保有銘柄の見直しに動いている。米大手地銀USバンコープ株を一部手放したことが13日、明らかになった。売却総額は1630万ドル(約17.4億円)。バフェット氏は米銀株を好み、多額の資金を振り向けている。米航空株を全て売却した後だけに、今後の動向に注目が集まりそうだ。USバンコープはミネソタ州ミネ

                                            バフェット氏、米大手地銀株を一部売却 航空株に続き - 日本経済新聞
                                          • 2023年4月の配当金は6.28ドルだった - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ

                                            2023年4月の配当金収入を公開。その他、投資トピックスを振り返ります。 配当金収入 投資トピックス 楽天証券のキャンペーン当選 2023年5月に向けて 配当金収入 2023年4月の配当金収入は合計約6.28ドル(現地課税後)であった。 内訳は以下の通り。 2023年4月の配当金内訳 昨年4月は2.50ドルだったから、前年比だと251%ということになる。 前年比で大幅に伸びているように見えるのは、3月配当銘柄のクラフトハインツ(KHC)とBP(BP)の入金時期がズレこんだのが大きい。 4月本来の配当金入金銘柄としては前年と変更なく、コカ・コーラ(KO)とシーゲイト・テクノロジー(STX)である。 投資トピックス 杉乃井ホテル 宙館からの絶景 3月のSVBショックのタイミングでまとまった売買をしたこともあり、4月は株式の売買は行わなかった。 4月は年度初めではあるが、私は今年度は仕事の役割も

                                              2023年4月の配当金は6.28ドルだった - 1円も損したくないドケチサラリーマンの投資ブログ
                                            • グロース氏、「根拠なき熱狂」再来を警告-「シートベルト着用を」

                                              債券大手パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の共同創業者、ビル・グロース氏は金融市場に「行き過ぎた熱狂」が渦巻いていると述べ、この先は荒れ模様になり得ると投資家に警告した。 S&P500種株価指数は今週、初の5200台に乗せ、過去12カ月間の上昇率は33%に達した。これまでの2年間、米政策金利は約20年ぶりの高水準に押し上げられ、インフレ調整後の10年債利回りはおよそ300ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇した。 「財政赤字を伴う支出と人工知能(AI)ブームという圧倒的な要因に加え、モメンタムと『根拠なき』熱狂が2022年から市場を支配してきた」とグロース氏。「行き過ぎた熱狂に備えてシートベルトを締めよう」と最新の投資見通しで述べた。 グロース氏のコメントは、1996年に当時のグリーンスパン連邦準備制度理事会(FRB)議長が用いた「根拠なき熱狂」という言

                                                グロース氏、「根拠なき熱狂」再来を警告-「シートベルト着用を」
                                              • 優待目的に家族全員で購入した銘柄 その2 ひろぎんホールディングスさん - 寝当直医の資産防衛

                                                とある日の 横浜 横浜ベイエリアは絵になりますね。 散歩が気持ちいい。 貯株をコツコツ続けています。 株式投資を楽しんで継続していくために 優待目的の銘柄もかいつまんでいます。 優待狙いの銘柄では基本 単元分を家族で分散して所有します。 最近、保有した銘柄は 7337 ひろぎんホールディングスさん 600円弱で家族分をゲット!! 2020年10月に広島銀行を中核としてできた金融持株会社ですね。 地銀株なのでチャートは低迷しています。 ですが、 なんと 100株で地元特産品のカタログギフトが2,500円相当!! 1年以上の保有といった縛りもありません! 昨日の記事と同様に 本銘柄の購入を推奨しているわけではありません。 投資はあくまで個人のご判断でお願いいたします。 家族分を地元特産品のカタログギフトで選べるのは楽しいですね。 資産形成の意味から優待狙いの銘柄選びはよいとは言えないかもしれま

                                                  優待目的に家族全員で購入した銘柄 その2 ひろぎんホールディングスさん - 寝当直医の資産防衛
                                                • 9月4日の注目銘柄 : 株得

                                                  株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3747]インタートレード [2部]業種:情報・通信業 終値708円/前日比+100円 Yahooの株価リンクはこちら 証券向けシステムの開発・販売。ディーリングシステムなど主力。一般法人向けに進出。 乱高下しながらも大幅高でストップ高まで買われ、1月に付けていた年初来高値を久々に更新しています。引き続き同社が手掛ける金融商品取引向けトータルソ リューション「Spider」の大口受注を好感した買いが続いている格好です。昨日までストップ高を続けていましたが、本日は地合いが悪く安く始まりました。ただ、売り物を熟して買われており、後場には一段高になっています。受注金額は取引先との守秘義務により非開示ですが、2019年9月期連結売上高の10%以

                                                    9月4日の注目銘柄 : 株得
                                                  • 米地銀株が乱高下 当局、空売り動向注視 - 日本経済新聞

                                                    【ニューヨーク=大島有美子】米株式市場で地銀株が乱高下している。経営不安で売り圧力が高まっていたパックウエスト・バンコープやウエスタン・アライアンス・バンコーポレーション(WAL)など中堅地銀株は5日に大きく戻したが、値動きの荒さが目立つ。株価下落を見越した投機筋による空売りが勢いを増しており、銀行の業界団体は米証券取引委員会(SEC)に調査を求めた。1日にファースト・リパブリック・バンク(F

                                                      米地銀株が乱高下 当局、空売り動向注視 - 日本経済新聞
                                                    • 半導体の覇者「エヌビディア」株は今が買い?巨人インテルが猛追、AI時代のトップランナーに死角はあるか=栫井駿介 | マネーボイス

                                                      今回は注目銘柄として米国株を取り上げてみたいと思います。半導体製造のエヌビディア(NVIDIA)です。これからのAI時代を担っていく重要な銘柄だと考えておりますので、ぜひこの機会に注目をしておいてください。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介) 【関連】「安すぎる」地銀株は買い時か?納得の不人気理由、あえて買う人に教えたい投資戦略3つ=栫井駿介 プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ) 株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。 エヌビディアはどんな会社? まずエヌビディアはどういった会社かというと、GPU画像処理

                                                        半導体の覇者「エヌビディア」株は今が買い?巨人インテルが猛追、AI時代のトップランナーに死角はあるか=栫井駿介 | マネーボイス
                                                      • 地銀株が強かったですね!ϵ( 'Θ' )϶ - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」

                                                        今日の日経は500円を超える暴落でしたが地銀は総じて堅調でした。 サンちゃんは昨日買った栃銀をリカクして東和に乗り換えたんじゃが大引けで崩れました😓 栃銀の方は大引けで1円のプラス、東和は7円のマイナスとしくじった💦 買残が多いので最後は投げ売りが出た模様。 ま、自分的には心配していないです😤 オマケでひろぎんも大引けで拾ってみた。 群銀は強かったですな、2%近くの⤴️ 日経先物が引き続き大幅に下落しているので来週は厳しそう💧 週末は月曜に仕込むべく銘柄の選別に注力したいと思います。 では、よい週末を☆  (。・_・。)ノ

                                                          地銀株が強かったですね!ϵ( 'Θ' )϶ - サンちゃんの「 秘密❤️の日記帳 」
                                                        1