並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

報ステ 後藤の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 政権批判すると「飛ばされる」 放送法解釈変更、TV局萎縮の実態 | 毎日新聞

    記者会見で消費増税の延期と衆院解散を表明する安倍晋三首相(当時)=首相官邸で2014年11月18日、小関勉撮影 放送法の「政治的公平」の解釈を巡り、第2次安倍政権内のやり取りを記した行政文書が公表され、1カ月がたつ。文書からは、安倍晋三首相(当時)の意を受け、首相官邸側が「けしからん番組は取り締まる」(当時の礒崎陽輔首相補佐官)方向で、放送法の事実上の解釈変更を総務省にさせた経緯が分かる。テレビ朝日に27年間在籍してニュース番組制作に携わり、その後に独立したプロデューサー・鎮目博道さん(53)に取材すると、「政権を批判したら飛ばされるのではないか」など、テレビ現場が安倍政権当時から萎縮していった様子を赤裸々に語った。【後藤豪】 「報ステ」のスタッフ 不自由な空気に 立憲民主党の参院議員が3月初めに公表し、総務省も同省の文書と認めて開示した、2014~15年の安倍政権内の文書。 鎮目さんは当

      政権批判すると「飛ばされる」 放送法解釈変更、TV局萎縮の実態 | 毎日新聞
    • 〈放送法と官邸圧力〉「『報ステ』生放送中に番組幹部に恫喝メール」「自民党からも圧力文書」元経産官僚・古賀茂明氏が明かす官邸によるメディア規制の実態 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

      ――小西文書には2014年から16年にかけ、安倍政権が放送法の実質的な解釈変更を総務省に迫り、放送メディアに圧力をかけるようになるプロセスが生々しく記されています、古賀さんが「アイアムノット安倍」発言をして、「報道ステーション」(テレビ朝日)のコメンテーターを降板することになったのもこの時期ですね。 古賀茂明(以下同) そうです。当時、ジャーナリストの後藤健二さんがイスラム過激派組織のイスラム国に拘束され、水面下で解放交渉が進んでいました。ところが、中東歴訪中の安倍首相が15年1月17日にエジプトで「イスラム国と戦う国に2億ドルを支援する」とぶち上げてしまい、怒ったイスラム国が後藤さんを処刑してしまうということがありました。 おそらく、安倍首相は自国民の人命よりも、イスラム国と対峙する有志国連合の有力メンバーになることを優先し、イスラム国への宣戦布告に等しい2億ドル拠出を表明したのでしょう

        〈放送法と官邸圧力〉「『報ステ』生放送中に番組幹部に恫喝メール」「自民党からも圧力文書」元経産官僚・古賀茂明氏が明かす官邸によるメディア規制の実態 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
      • 「政権与党」化した記者たちへ 政治ジャーナリスト後藤謙次さんの怒り | 毎日新聞

        深く静かに怒っていた。政治ジャーナリスト、後藤謙次さん(71)。自民党を長く取材し、ニュース番組の解説ではその温厚な語り口がなじみ深いが、昨今の政治に、何より記者の劣化に憤りを募らせていた。「いつから政治記者は『政権与党』の一員に成り果てたのか」と。【吉井理記/デジタル報道センター】 「報ステ」レギュラー降板は「政権の圧力」? 雨がやんだ。梅雨空にわずかな薄日が差している。 後藤さんと向き合ったのは国内外のメディアやジャーナリストでつくる「日本記者クラブ」(東京・日比谷)の、その薄日が差し込む談話室である。 東京オリンピックにひた走る菅義偉政権と、これを報じるメディアをどう見るか。共同通信の政治部記者や「報道ステーション」(テレビ朝日)のコメンテーターなどとして、永田町取材歴40年を重ねる先達に問いたかった。 冒頭で記したように、昨今の政治記者の振る舞いに少なからぬ憤りを抱いておられるご様

          「政権与党」化した記者たちへ 政治ジャーナリスト後藤謙次さんの怒り | 毎日新聞
        • デーブ・スペクターさん、放送法解釈変更は「独裁国家がやること」 | 毎日新聞

          放送法の「政治的公平」の解釈を巡り、第2次安倍政権内のやり取りを記した行政文書が波紋を広げている。立憲民主党の参院議員が公表し、総務省も全文を開示した文書を読むと、安倍晋三首相(当時)の意向を受け、首相官邸側が「けしからん番組は取り締まる」(当時の礒崎陽輔首相補佐官)という考えで、放送法の事実上の解釈変更を同省にさせた過程が分かる。長年にわたり、さまざまな番組にコメンテーターなどとして出演する放送プロデューサー、デーブ・スペクターさんの目には、今回の問題はどう映っているのだろうか。【後藤豪】 米国のメディアはもっと偏っている この問題の背景にあるのは、礒崎氏らが当時、政権批判もする民放の一部報道番組を内容に偏りのある「けしからん番組」と捉えたことだった。 「日本はうらやましいくらい健全ですよ。アメリカのメディアなんて分断しているし、それぞれものすごい偏っているんですから」。米国でテレビプロ

            デーブ・スペクターさん、放送法解釈変更は「独裁国家がやること」 | 毎日新聞
          • 「報道ステーション」世耕弘成氏VTR編集を謝罪「誤解を招く表現」「説明が丁寧では…」印象操作の批判に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

            テレビ朝日の看板報道番組「報道ステーション」(月~金曜後9・54)は11日の生放送内で、自民党の世耕弘成参院幹事長に関する前日10日のVTR編集について「世耕氏の『良いお年を』は桜を見る会とは直接関係のない発言。説明が丁寧ではなかった」「誤解を招く表現」と謝罪した。世耕氏は10日夜、自身のツイッターで「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い。印象操作」と報ステのVTR編集を批判していた。 【写真】「報ステ」卒業の小川彩佳アナ“天使コスプレ”に大照れ メインキャスターの富川悠太アナウンサー(43)が「昨日、桜を見る会のニュースの中でVTRの最後に、自民党の世耕参院幹事長が『良いお年を』などと発言した様子をお伝えしました。これは定例記者会見が終わった後の世耕氏の発言で、今後の会見予定について述べたものでした。桜を見る会とは直接関係のない発言で、放送ではその説明が丁寧ではありませんでした。誤解を

              「報道ステーション」世耕弘成氏VTR編集を謝罪「誤解を招く表現」「説明が丁寧では…」印象操作の批判に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
            • 〈放送法と官邸圧力〉「『報ステ』生放送中に番組幹部に恫喝メール」「自民党からも圧力文書」元経産官僚・古賀茂明氏が明かす官邸によるメディア規制の実態(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

              放送法の「政治的公平」の解釈変更をめぐる総務省の行政文書、いわゆる“小西文書”を巡り国会が紛糾している。文書には2014年から16年にかけ、安倍政権が放送メディアに圧力をかけるようになるまでのプロセスが生々しく記されているが、元経産官僚の古賀茂明氏は「それ以前から『報道ステーション』の幹部は、官邸からの圧力にさらされていた」とその内情を語る。 【画像】2014年、自民党からテレ朝『報ステ』幹部に送られた“圧力文書” 官邸からの抗議メールに「古賀は万死に値する」――小西文書には2014年から16年にかけ、安倍政権が放送法の実質的な解釈変更を総務省に迫り、放送メディアに圧力をかけるようになるプロセスが生々しく記されています、古賀さんが「アイアムノット安倍」発言をして、「報道ステーション」(テレビ朝日)のコメンテーターを降板することになったのもこの時期ですね。 古賀茂明(以下同)そうです。当時、

                〈放送法と官邸圧力〉「『報ステ』生放送中に番組幹部に恫喝メール」「自民党からも圧力文書」元経産官僚・古賀茂明氏が明かす官邸によるメディア規制の実態(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 「桜を見る会」ジャパンライフ招待問題にマスコミが消極的なのはなぜか 田崎史郎、NHK島田敏男はじめ大手紙元政治部幹部が… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                「桜を見る会」ジャパンライフ招待問題にマスコミが消極的なのはなぜか 田崎史郎、NHK島田敏男はじめ大手紙元政治部幹部が… 安倍首相「桜を見る会」私物化をめぐり、悪徳マルチ「ジャパンライフ」山口隆祥会長が招待されていた問題。一昨日25日、共産党・田村智子参院議員の国会で追及したことにより一気に火がついたのだが、マスコミの出足が遅いとネットで話題になっている。 たとえば、25日の『news23』(TBS)はシュレッダー問題は取り上げたもののジャパンライフ問題については触れず、『報道ステーション』(テレビ朝日)は「桜を見る会」問題自体を取り上げなかった。さらに翌朝の26日の朝日新聞や毎日新聞も、これだけ大きな問題にもかかわらず報じず、その消極姿勢に疑念の声が広がっていた。 マスコミのこの反応の鈍さは、実は、自らもジャパンライフの宣伝に加担していたことを蒸し返され「ブーメラン」と攻撃されるのを恐れ

                  「桜を見る会」ジャパンライフ招待問題にマスコミが消極的なのはなぜか 田崎史郎、NHK島田敏男はじめ大手紙元政治部幹部が… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                • 『報ステ』がいよいよヤバい! 世耕弘成へのお詫びのあとCP更迭、ベテランスタッフ切り、安倍シンパの笹川財団研究員が出演 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                  『報ステ』がいよいよヤバい! 世耕弘成へのお詫びのあとCP更迭、ベテランスタッフ切り、安倍シンパの笹川財団研究員が出演 前身である『ニュースステーション』から数えて今年で35年目を迎えるテレビ朝日の夜のニュース番組『報道ステーション』が、いよいよ岐路に立たされている。古舘伊知郎の番組降板以降、政権批判色が徐々に薄れていった同番組だが、最近、また異変が感じられるようになっているからだ。 顕著なのが「桜を見る会」問題をめぐる報道だ。2月3日には国会で安倍首相が「前夜祭」が政治資金収支報告書に記載されていない問題について「私と同じ形式なら問題ない」と脱法行為にお墨付きを与えたほか、茂木敏充外相が閣僚席からヤジを飛ばしたり、衆院予算委員会の棚橋泰文委員長の安倍首相びいきの議事進行によって大荒れとなったが、同夜の番組では国会の話題自体を取り上げずじまい。 同様に、5日には安倍首相が「(安倍事務所がホ

                    『報ステ』がいよいよヤバい! 世耕弘成へのお詫びのあとCP更迭、ベテランスタッフ切り、安倍シンパの笹川財団研究員が出演 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                  • 報ステ降板記念 〜 後藤謙次氏の厳選迷コメント集

                    テレビ朝日『報道ステーション』のレギュラー・コメンテーターを4年間務めた後藤謙次氏が番組を降板しました。 後藤氏:この4年間、政治と政治家の劣化を強く感じた。特に日本の民主主義の根幹を揺るがすような事態が日々起きていた。そして弱い人達への眼差しが殆どないような政治が日々行われてきた(2020/03/26)。 後藤氏のこの降板コメントは、傲慢な確信と病的な先入観と無責任な憶測と立証不能な陰謀論で反安倍のポジション・トークを展開し続けた後藤氏の存在をよく象徴するものであったと考えます。この記事では後藤氏が残した数ある迷コメントの内、 特に印象深いものを厳選して振り返ってみたいと思います。 自民の勝利を絶対に認めない選挙報道 元共同通信記者の後藤謙次氏が報ステにレギュラー・コメンテーターとして起用されたのは2016年4月11日です。当初は政治家の人格に言及することもほとんどなく、公平性がある程度

                      報ステ降板記念 〜 後藤謙次氏の厳選迷コメント集
                    • 「報道ステーション」富川アナ、新型コロナウイルス感染 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      「報道ステーション」富川アナ、新型コロナウイルス感染 1 名前:Egg ★:2020/04/11(土) 23:06:58.62 ID:4cvR9RDG9 テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」のメインキャスター・富川悠太アナウンサー(43)が新型コロナウイルスの陽性判定を受け、4月13日月曜日から出演を見合わせることがわかった。富川アナは、9日木曜日の放送終了後、体調不良を訴え、検査を受けた結果、11日に陽性が判明した。 富川アナと一緒に月曜日から木曜日までメインキャスターを務めている徳永有美アナも出演を見合わせる予定で、共演していた森川夕貴アナウンサーは、既に10日金曜日の番組を休んでいる。13日月曜日からは、小木逸平アナ(金曜日メインキャスター)と森葉子アナ(フィールドリポーター)を中心に放送する予定。新型コロナウイルスの感染拡大は、日本を代表する報道番組の放送にも大きな影響を与える

                        「報道ステーション」富川アナ、新型コロナウイルス感染 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • テレビ朝日株主総会大荒れ! 経済部長を左遷した「官邸忖度人事」と幻冬舎・見城社長の「番組審議会解任」要求の質問 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                        テレビ朝日株主総会大荒れ! 経済部長を左遷した「官邸忖度人事」と幻冬舎・見城社長の「番組審議会解任」要求の質問 政権に批判的な記者やアナウンサー、コメンテーターを報道番組から次々に追いやるなど、着々と“安倍政権御用化”が進んでいるテレビ朝日だが、去る6月27日に行われたテレビ朝日ホールディングスの株主総会が“大荒れ”だったらしい。総会の終盤、早河洋会長が切り上げようとしたところで、例の、麻生太郎財務相を追及していた経済部長を報道局から追放した“官邸忖度人事”についての質問が飛び出したという。 「早河会長が『ではそろそろ』と言って終わりにしようとしたとき、株主のひとりが手を上げて、M経済部長の異動人事を強く批判したのです。受けた早河会長は、株主が具体的に質問しているにもかかわらず『質問をまとめてください!』などと言うなど、明らかに苛立っていましたね」(テレビ朝日関係者) 本サイトで先日お伝え

                          テレビ朝日株主総会大荒れ! 経済部長を左遷した「官邸忖度人事」と幻冬舎・見城社長の「番組審議会解任」要求の質問 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                        • テレ朝人事の波紋(上)経済部長の「報道外し」 - 臺宏士|論座アーカイブ

                          テレビ朝日(東京・六本木)の正面玄関受付のあるホールに飾られた「報道ステーション」の垂れ幕。古舘伊知郎氏の後任メインキャスターは、テレ朝社員の富川悠太氏が引き継いだ。 4年前も「更迭」人事? テレビ朝日の看板番組「報道ステーション」でプロデューサーを務めるなど同局のジャーナリズムを支えてきた松原文枝・経済部長(52)が7月1日付で「若返り」を理由に報道局を離れ、総合ビジネス局のイベント事業戦略担当部長に異動した。 原発再稼働、安全保障、憲法改正など安倍晋三首相が強くこだわる政策に正面から問いかける報ステ時代の特集は大きな注目を集めた。これが原因で「更迭された」とも言われている。 7月からは、放送番組を国内外に販売したり、映画・コンサート、展覧会など放送事業以外での収益を図る仕事に就く(参院選や夏の終戦企画もあり着任は8月後半らしい)。 今回の松原氏の異動をめぐっては、同担当部長というポスト

                            テレ朝人事の波紋(上)経済部長の「報道外し」 - 臺宏士|論座アーカイブ
                          • 各報道機関は報じるのか? ジャパンライフ宣伝資料に「桜を見る会」招待状とニュース解説の重鎮が続々…「報ステ」コメンテーターにNHK幹部も

                            日本消費経済新聞は昨年2月5日付のスクープ記事で、ジャパンライフ元社員から入手したという「宣伝用資料」を報じている。同社の山口隆祥元会長に対する「桜を見る会」(2015年)の招待状とともに、山口氏主催で、自民党の二階俊博幹事長を囲み、元朝日新聞政治部長の橘優氏や、現在も新聞やテレビで活躍する政治評論家やジャーナリスト、解説委員らが懇親会を開いていたことがマルチ商法の「宣伝」に使われていた。 この中には、テレビ朝日系「報道ステーション」でコメンテーターを務める政治ジャーナリストの後藤謙次氏や、NHKの島田敏男氏(元解説副委員長、現・名古屋放送局長)らの名前と顔写真も掲載されていた。 結果的に、マルチ商法に利用されたことについて、どう考えるのか? 新聞社やテレビ局は、この件を報じるのか? 取り急ぎ、朝日新聞とテレビ朝日、NHKに聞いた。 まず、橘氏がかつて所属した朝日新聞広報部は「(山口氏が主

                              各報道機関は報じるのか? ジャパンライフ宣伝資料に「桜を見る会」招待状とニュース解説の重鎮が続々…「報ステ」コメンテーターにNHK幹部も
                            • 後藤謙次の降板で『報ステ』政権批判が完全消滅? 後任に米国防総省の研究センターや笹川平和財団にも所属していた記者が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                              後藤謙次の降板で『報ステ』政権批判が完全消滅? 後任に米国防総省の研究センターや笹川平和財団にも所属していた記者が 安倍政権をまともに批判できるコメンテーターがまたひとり、姿を消した。周知のように、2016年から『報道ステーション』(テレビ朝日)でコメンテーターを務めてきた後藤謙次氏が26日を最後に同番組を降板したのだ。出演最終回となった放送の最後、後藤氏はこんなメッセージを残した。 「私自身はこの4年間、感じたのはですね、やはり、政治と政治家の劣化。政治記者を長くやってきて、それを強く感じますね。特に、日本の民主主義の根幹を揺るがすような、そういう事態が日々起きていたと。たとえば、国会軽視とかですね。当たり前と見られていた公文書が平気で改ざんされてしまうと。そして弱い人たちに対する眼差しがほとんどない、そういう政治が日々おこなわれてきたと。我々の無力感も感じますけれど、さらに場所を変えて

                                後藤謙次の降板で『報ステ』政権批判が完全消滅? 後任に米国防総省の研究センターや笹川平和財団にも所属していた記者が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                              • 放送法解釈変更は「負の遺産」 “I am not ABE”の古賀茂明さん | 毎日新聞

                                過激派組織「イスラム国」(IS)人質事件で政権批判を「自粛」する空気への危惧を訴える、元経済産業省官僚の古賀茂明さん(中央)ら=東京都千代田区の参院議員会館で2015年2月9日、堀智行撮影 「I am not ABE」を覚えているだろうか。テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」で、コメンテーターを務めた古賀茂明さんが2015年3月の最後の出演の際に掲げたフリップの言葉だ。元経済産業省の官僚だが、当時の安倍政権への批判で知られ、最後の出演では自身の降板を巡る首相官邸からの圧力なども訴えた。放送法の「政治的公平」を巡り、安倍官邸が事実上の解釈変更を総務省に迫った2014~15年の行政文書が明らかになった中で、同じ頃に降板した古賀さんは何を思うのか。【田中裕之】 「官邸が報道を支配しようとした」 「安倍政権時代に、首相官邸が中心になり、自由であるべき報道を支配しようとしたのだと思います。

                                  放送法解釈変更は「負の遺産」 “I am not ABE”の古賀茂明さん | 毎日新聞
                                • 森林火災と何の関係が?/報ステに出演の藤えりか朝日新聞記者『スウェーデンの環境活動家のグレタさんをずいぶんバッシングした人たちはこの現実を見て足元を見つめ直してほしいと思いますね。』

                                  発言に関しては2020年1月14日放送分のようです。 報道ステーション後藤謙次、ジャパンライフ山口会長との関係。 | Bookservice.JP -Rinkaku- https://www.bookservice.jp/2019/12/11/post-40276/

                                    森林火災と何の関係が?/報ステに出演の藤えりか朝日新聞記者『スウェーデンの環境活動家のグレタさんをずいぶんバッシングした人たちはこの現実を見て足元を見つめ直してほしいと思いますね。』
                                  • ゲームクリエイターとしてメガテンの生みの親・鈴木大司教が桜を見る会に参加 / 会場に召喚される | バズプラスニュース

                                    文: 鈴木大司教 天はうららか、桜は山桜など遅咲きの桜が多く咲き誇っていた。おおらかな安倍総理の心を反映したかのように、ちょっと多めに集められた招待客。私も妻を伴い、その栄誉に与った。 なぜ私が呼ばれたのか? おそらくゲームクリエイター&ネトウヨ代表としてだ。この一年間、人々を啓蒙し、神と悪魔と正道の道を人々に啓いて来たからであろう。 ・アルコールはなかった 朝早くから新宿御苑はふだんには見られないほどの人また人だ。会場のいくつかの場所で簡単な食事と飲み物が供されている。サンドイッチ、焼き鳥、茶そばなどの軽食とお菓子。酒もあるとどこかで誤報されたが、ノンアルコールの甘酒だけである。 誰もが笑顔であるのが、花見の良いところだ。陸自の軍楽隊が見事な演奏を披露し、場を盛り上げる。人が多いので、安倍総理を見ようとしても、人垣の隙間からわずかに覗けるだけだが、妻はケント・ギルバードと写真を撮ったり、

                                      ゲームクリエイターとしてメガテンの生みの親・鈴木大司教が桜を見る会に参加 / 会場に召喚される | バズプラスニュース
                                    • U-1 NEWS : ジャパンライフ騒動でマスコミが写真の半分を切り取った印象操作をやらかす マスコミ業界も深く関与していた

                                      2019年11月30日12:32 ジャパンライフ騒動でマスコミが写真の半分を切り取った印象操作をやらかす マスコミ業界も深く関与していた mixiチェック 1:ダイビングエルボードロップ(愛媛県) [US]:2019/11/29(金) 19:09:21.39 ID:spMZNFGd0 BE:135853815-PLT(12000) 「桜を見る会」ジャパンライフ招待問題にマスコミが消極的なのはなぜか 田崎史郎、NHK島田敏男はじめ大手紙元政治部幹部が… https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_10166/ このジャパンンライフの広告塔になっていたのは、安倍首相の“メシ友”だけではない。元読売新聞社東京本社編集局長の浅海保氏、元朝日新聞政治部長の橘優氏、毎日新聞社の岸井成格・特別編集委員と倉重篤郎・専門編集委員、『報道ステーション

                                      • 【番組文字起こし】世耕弘成 参院幹事長「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い」「これが印象操作の手口です」

                                        【番組文字起こし】世耕弘成 参院幹事長「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い」「これが印象操作の手口です」2019年12月11日2019年12月11日偏向報道 自民党の世耕弘成 参院幹事長は自身のツイッターで12月10日、今夜のテレビ朝日の「報道ステーション」の切り取りはひどい、とツイート。 番組の中で、関連性のない発言を切り取って繋いで放送し、悪意ある印象操作報道がおこなわれたと、抗議をされています。 世耕弘成 参院幹事長のツイートによれば、定例記者会見終了後の本来収録すべきではない部分で、今日の会見が今年最後になるかもしれないという意味で「良いお年を」と言っただけとのこと。 それを10日のテレビ朝日の「報道ステーション」では、記者会見内での「総理は十分説明した」という「桜を見る会」のコメントと繋いで、ニュースとして使用したということです。 今夜の報道ステーションの切り取りは酷い。 私

                                          【番組文字起こし】世耕弘成 参院幹事長「今夜の報道ステーションの切り取りは酷い」「これが印象操作の手口です」
                                        • 【ブーメラン】民主党政権主催の桜を見る会、「旅費も内閣府持ち」だったと判明 : モナニュース

                                          2019年11月14日16:55 【ブーメラン】民主党政権主催の桜を見る会、「旅費も内閣府持ち」だったと判明 カテゴリネットウォッチコラム・話題 Comment( 85 ) 1: モナニュースさん:2019/11/14(木) 17:05:00.00 ID:mona-newsへぇ~?何が基準なんでしょうね?まさか、総理をフォローしてる人だけとか?(んなわけない)RT @ymkoma: うちの両親も総理主催の桜を見る会に招待されました。理由がわからないけれど、面白そうなので行く見たいですよ。旅費も内閣府持ちだそうです。今度の土曜日に新宿御苑ですって。— ムッシュ・マコゾン (@mackoyII) April 12, 2010 「ネットウォッチ」カテゴリの最新記事 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する コメント一覧 (85) 8

                                            【ブーメラン】民主党政権主催の桜を見る会、「旅費も内閣府持ち」だったと判明 : モナニュース
                                          • 報道ステーションが番組内で謝罪 世耕氏の発言つなぎ合わせ「説明が丁寧でなかった」テレ朝報道局長が直接謝罪も | KSL-Live!

                                            テレビ朝日「報道ステーション」は11日の放送で、前日の放送で世耕弘成参院幹事長の記者会見を報じた際、会見動画と別の雑談をつなぎ合わせて放送をしてたことを認め謝罪した。 同局の富川アナウンサーが「説明が丁寧ではありませんでした」と謝罪したが、前日の放送で世耕氏を批判した徳永アナウンサーからは謝罪の言葉はなかった。また世耕氏に対してテレビ朝日報道局長が直接幹事長室に出向いて謝罪したという。捏造を事実上認めた形なる。 先ほどテレビ朝日報道局長が幹事長室に来訪し、謝罪がありました。 ①会見終了後の映像を使用したこと。 ②文脈の異なる部分を繋いで編集したこと が不適切で、今夜の番組内で何らかの対応をするとのことです。 放送内容を見て、謝罪を受け入れるか判断します。#報道ステーション — 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) December 11, 2019 問題

                                              報道ステーションが番組内で謝罪 世耕氏の発言つなぎ合わせ「説明が丁寧でなかった」テレ朝報道局長が直接謝罪も | KSL-Live!
                                            • 【韓国GSOMIA破棄】テレ朝・報ステ 後藤謙次「韓国がここまで逆ギレするとは…」 | 保守速報

                                              テレビ朝日の後藤氏すら韓国の逆ギレって発言w 韓国やばいね#GSOMIA破棄 — nuko take (@nuko_take) 2019年8月22日 さすがの後藤氏でも、韓国のGSOMIA破棄については安倍政権が悪いって方向には持ってけなかったみたいだねwww#報道ステーション — たけんこ (@rising_tk45) 2019年8月22日 後藤泣いてもいいよ! #tvasahi #報道ステーション — よしこ (@puyopuyop) 2019年8月22日 後藤「韓国の正体が見えてきた。北朝鮮に軸足を置いた政権であると」 ……いまさら?? #報道ステーション — skir (@skir_mish) 2019年8月22日 珍しく後藤氏が韓国批判している サンモニの青木氏はどうするだろうか? #報道ステーション — 凸ひろし (@fQS7AZIYqbOhWIP) 2019年8月22日

                                                【韓国GSOMIA破棄】テレ朝・報ステ 後藤謙次「韓国がここまで逆ギレするとは…」 | 保守速報
                                              • 後藤謙次氏「報ステ」で麻生太郎氏が河野太郎氏を支持しない理由を解説「麻生派の代替わりが起きてしまう」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                ジャーナリストの後藤謙次氏が3日、テレビ朝日系「報道ステーション」(月~金曜・後9時54分)にスタジオ出演した。 番組では、菅義偉首相が自民党総裁選へ不出馬を表明したことを特集した。その中で菅首相の不出馬を受け出馬の意向を固めた河野太郎行革担当相について所属する麻生派幹部が反対していることを報じた。 後藤氏は、この動きを「一貫して麻生さんは、河野さんに対して、まだ早い、と言い続けているんです」とした上で「真意は表では言わないんですが、我々から見ると、河野さんが総裁候補になってしまうと、そこで麻生派の代替わりが起きてしまう。つまり麻生さんが一丁上がりになってしまうことを避けたい、こういう思いがある」と解説していた。

                                                  後藤謙次氏「報ステ」で麻生太郎氏が河野太郎氏を支持しない理由を解説「麻生派の代替わりが起きてしまう」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                • あいちトリエンナーレの件に報ステも参戦、大村秀章知事の「公権力をもった場所だからこそ、表現の自由は保障されなければならない」にフォーカス/一方で、問題の本質は『表現の自由ではない』と呼びかける声も

                                                  津田大介 @tsuda 河村名古屋市長、吉村大阪府知事の要請を憲法21条の検閲にあたる可能性が濃厚であると大村秀章愛知県知事。同時に「税金を使った行政の文化事業だからこそ内容に口を出してはいけない」と。全編頷くしかなかった7分間。 youtube.com/watch?v=7LQagK… 2019-08-06 02:12:40 但馬問屋 @wanpakuten #報ステ でもやりました! 後藤謙次氏 「『表現の自由をどう守るか?』という問いかけのイベントで、結果として、表現の自由の危機を招いてしまった。芸術祭に脅迫的な行為があったという一方で、それを増幅させる政治家の発言があったのも事実」 富川アナ 「考える期間を奪われたとも言える」 2019-08-05 22:54:08 子供が見てます @hawkeyepiercejp #報ステ の表現の不自由展、公権力と表現の自由、知事VS市長ってなん

                                                    あいちトリエンナーレの件に報ステも参戦、大村秀章知事の「公権力をもった場所だからこそ、表現の自由は保障されなければならない」にフォーカス/一方で、問題の本質は『表現の自由ではない』と呼びかける声も
                                                  • テレビ朝日・報道ステーション"キスセクハラ"プロデューサーの素顔(3)

                                                    番組の最高責任者が、番組出演の女性アナウンサーに"キスセクハラ"の狼藉を働く――。こんな前代未聞の汚辱に塗れたテレビ朝日の看板報道番組「報道ステーション」。下手人の最高責任者、桐永洋氏はすでにチーフプロデューサー(CP)の職を解かれ、BS朝日に追われることになったというが、本来なら「懲戒解雇」レベルの不祥事との指摘も聞かれる。 そんな桐永氏の報ステCPとしての不適格性を小誌「ZAITEN」は再三にわたって指摘してきたが、その核心のひとつは前身の「ニュースステーション」以来続く老舗報道番組のワイドショー化を推し進めてきたことに他ならない。そして、その軽薄路線を桐永CPのもとで彩ってきたのが、昨年10月のリニューアルから事実上のメインキャスターを務める元テレ朝局アナの徳永有美である。 ご承知の通り、お笑いタレント内村光良との"不倫結婚"の過去を持つ徳永アナ。報道番組MCの適格性には当初より疑問

                                                      テレビ朝日・報道ステーション"キスセクハラ"プロデューサーの素顔(3)
                                                    • 『テレビ朝日』根腐れ!セクハラ・パワハラだけじゃない報ステCPの異様行動 会長に送り込まれた安倍批判報道の見張り役

                                                      『テレビ朝日』根腐れ!セクハラ・パワハラだけじゃない報ステCPの異様行動 会長に送り込まれた安倍批判報道の見張り役 テレビ朝日は根腐れしてきているようだ。「報道ステーション」(以下、「報道」)の責任者、桐永洋チーフプロデューサー(CP=49)が、女子アナやスタッフへのセクハラ&パワハラで解任され、BS朝日に左遷されるそうである。 週刊文春が取材を始めたため、あわてて8月30日に、佐々木毅報道番組センター長が「報道」スタッフたちに発表したそうだ。 セクハラの件はこうだ。週刊文春によれば、4月(2019年)からフィールドキャスターに抜擢された森葉子アナ(33)を、放送終了後に誘い出し、高級焼き鳥屋の個室で酒を呑んだという。 約2時間後、桐永の知人たちがいうには、店を出て森のマンションまで送ると、2人は路上で抱き合いキスを交わした。マンションへ帰る森が酔ったためか、キーケースを落としてなかなか中

                                                      • 報ステ、後藤謙次さん降板 後任は太田昌克さんら | 共同通信

                                                        テレビ朝日は13日、平日夜のニュース番組「報道ステーション」で月―木曜のコメンテーターを務めている共同通信社客員論説委員の後藤謙次さん(70)が、26日で降板すると発表した。 同社広報部によると、後藤さんから「70歳を機会に卒業を考えていた」と申し出があったという。今後は不定期で出演する。後任は月、火曜が共同通信社編集委員で早稲田大客員教授の太田昌克さん(51)、水、木曜は朝日新聞記者の梶原みずほさん(47)。

                                                          報ステ、後藤謙次さん降板 後任は太田昌克さんら | 共同通信
                                                        • 小泉進次郎大臣の発言はなぜポエムなのか

                                                          12月11日、COP25の閣僚級会合で小泉進次郎環境大臣は日本政府を代表してスピーチを行いました。スピーチの中身については、普通に解釈すれば相変わらず内容に乏しく、逆にもっと深い解釈が必要なのではないかと思わせるものでした(笑)。このことは、小泉発言がポエムと呼ばれる一つの所以です。この記事では、論理的な観点からその発言の特徴を分析してみたいと思います。 行為遂行的発話 小泉大臣の発言の具体的な分析をする前に、今回の分析のポイントとなる【行為遂行的発話 performative utterance】という【言語行為論 speech act theory】の概念について説明しておきたいと思います。 行為遂行的発話とは「言えば行動したことになる」発言のことです。例えば「ごめんなさい」と言えば、それは謝罪したことになり、「おめでとう」と言えば、それは祝福したことになります。また「今度、家においで

                                                            小泉進次郎大臣の発言はなぜポエムなのか
                                                          • 報ステから姿を消した富川アナと「賭けマージャン記者3人」の共通点 その行動は常識から外れていないか

                                                            新型コロナから快癒したのに復帰しない富川アナ ジャーナリストはどこまで自分の行動に責任を持つべきだろうか。 最近起こった2つの事件を見ていてそう考えた。「報道ステーション」(テレビ朝日系)のMCを務めていた富川悠太アナ(43)が、新型コロナウイルスに感染していたのに、ぐずぐずしていて、感染を拡大してしまった件と、黒川弘務東京高検検事長と、コロナ自粛の最中、賭け麻雀をしていたことが発覚した、産経新聞記者と朝日新聞元記者の件である。 まずは、富川問題から見てみよう。 「報道ステーション」のMCだった富川悠太が、番組から姿を消してから2カ月近くが経つ。 番組は、金曜日を担当していた小木逸平アナと徳永有美アナ、森葉子アナで回しているが、新型コロナウイルスの騒ぎで、視聴率は好調のようで、富川を復帰させろという声は、視聴者からも、社内からも上がっていないようだ。 古舘伊知郎の後を受けて、局アナの富川が

                                                              報ステから姿を消した富川アナと「賭けマージャン記者3人」の共通点 その行動は常識から外れていないか
                                                            1