並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

塩野義製薬 株の検索結果1 - 40 件 / 114件

  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日本の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日本の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日本にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

      国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
    • 塩野義製薬、国産ワクチンと治療薬の承認に向けた陰の努力が甘利明さんの不注意で台無しに : 市況かぶ全力2階建

      元自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

        塩野義製薬、国産ワクチンと治療薬の承認に向けた陰の努力が甘利明さんの不注意で台無しに : 市況かぶ全力2階建
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】(3月18日UPDATE) | AnswersNews

          治療薬 国内で使用されている主な薬剤 レムデシビル レムデシビルはもともとエボラ出血熱の治療薬として開発されていた抗ウイルス薬。ウイルスのRNAを合成する酵素プロテアーゼを阻害することで増殖を抑える薬剤です。 日本では2020年5月、重症患者を対象に「ベクルリー」の製品名で特例承認。21年1月には添付文書が改訂され、中等症の患者にも投与できるようになりました。従来は日本政府とギリアドの販売契約に基づき、国が一括して買い上げて医療機関に配布してきましたが、安定供給の見通しがたったことから、21年8月に保険適用され、同年10月からは通常の医薬品と同様の流通体制へと移行しました。 これまでの知見によると、レムデシビルは人工呼吸や高流量の酸素投与に至った重症例では効果が期待できない可能性が高いものの、そこまで重症化していない酸素需要のある患者には有効性が期待できる薬剤です。 デキサメタゾン デキサ

            新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】(3月18日UPDATE) | AnswersNews
          • 塩野義・国内初の経口治療薬「ゾコーバ錠125mg」を緊急承認、ねぇやんはテレワーク継続。

            行動自粛から982日、マイナス1日目。 コロナ3年目の11月が終わりました。 見出しのマイナス一日って、 この間Snow Manライブに行っちゃったから。 自粛生活は続いてるのに遊びに行ったってなんか変だなー、と思って。 感染者が減り、全国旅行支援が始まり、 人々はコロナ前のように動き始めている。 人が動くとウイルスが動く、というのは このコロナでは何ターンも繰り返しているのだけれど、 東京都では入院患者が増加に転じ、 今日、警戒レベルを一段引き上げ、 上から二番目のオレンジとした。 海外で増えている新たな複数の変異株を確認、警戒が必要な兆しもある。 コロナワクチンの4回目の接種率は17.1%。 ワールドカップの会場を見ても マスクをしてる人はいないなどと もう、コロナが終息したかのような人たちもいるけれど、 マスクをしない=収束とは違うと思う。 ワールドカップ見に行って、マスク無しで過ご

              塩野義・国内初の経口治療薬「ゾコーバ錠125mg」を緊急承認、ねぇやんはテレワーク継続。
            • 塩野義製薬、新型コロナ治療薬の症状改善効果が主要評価項目未達成でも図太く強気の承認申請 : 市況かぶ全力2階建

              自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

                塩野義製薬、新型コロナ治療薬の症状改善効果が主要評価項目未達成でも図太く強気の承認申請 : 市況かぶ全力2階建
              • 吉村知事がブチあげた「日の丸ワクチン」 大阪の創薬ベンチャーは株価高騰で巨額資金調達(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                創薬ベンチャー「アンジェス」(大阪府茨木市、東証マザーズ上場)が、大阪大学と共同開発していた新型コロナ用「DNAワクチン」。「大阪ワクチン」「日の丸ワクチン」として、吉村洋文・大阪府知事が昨年(2020年)内の実用化に言及するなど前のめりの姿勢を見せていたが、治験では有効性が認められず、結局今年11月に最終段階の治験を断念した。 松井大阪市長が維新議員30人と大宴会! スクープ発覚前に慌てて“火消し”の呆れた言い訳 この結果を受け、アンジェスを持ち上げていた吉村知事や、すぐにでもワクチンが実用化するような思わせぶりな発言を各種メディアで繰り返していた同社創業者で大株主の森下竜一・大阪大学大学院寄付講座教授に批判の声が上がっている。 12月9日発売の『週刊新潮』も<『吉村知事』一押し『日の丸ワクチン』頓挫で株価暴落への言い訳」>と題して、吉村知事の批判を掲載。一方、森下氏は大阪府や大阪市と関

                  吉村知事がブチあげた「日の丸ワクチン」 大阪の創薬ベンチャーは株価高騰で巨額資金調達(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                • 新型コロナウイルスワクチン 日本国内の開発・接種状況は(2月26日更新) | AnswersNews

                  オミクロン株対応ワクチン 接種率44% 政府のまとめによると、3月17日公表時点の国内の新型コロナウイルスワクチンの総接種回数は3億8274万5462回。総接種回数のうち、▽1回以上接種したのは1億467万9968人(接種率81.3%)▽2回接種が完了したのは1億333万7283人(80.3%)▽3回接種したのは8624万7739人(68.5%)▽4回接種したのは5819万9141人▽5回接種したのは3028万1331人――となっています。 昨年2月から接種が始まった5~11歳の小児の接種回数は、3月17日公表時点で413万1170回となっており、1回以上接種したのは176万667人(24.1%)、2回接種を完了したのは170万1507人(23.3%)。同9月から始まった追加接種は66万8996人(9.1%)が受けています。昨年10月5日に承認された生後6カ月~4歳未満の乳幼児の接種回数は

                    新型コロナウイルスワクチン 日本国内の開発・接種状況は(2月26日更新) | AnswersNews
                  • 吉村知事らが推した「大阪ワクチン」 キーマンが語る撤退の理由 | 毎日新聞

                    「大阪ワクチン」の開発を断念した「アンジェス」本社が入る建物=大阪府茨木市で2022年9月28日午後3時28分、田畠広景撮影 大阪大発の製薬ベンチャー「アンジェス」(大阪府茨木市)が、新型コロナウイルスワクチンの開発を中止した。いち早く開発に名乗りを上げたところに、吉村洋文・大阪府知事らの「前のめり」とも取れる言動が重なり「大阪ワクチン」への期待が高まった。同社の株価は急騰。巨額の補助金も投入され、常に話題が先行したあげくの撤退となった。では、どこでつまずいたのか。開発のキーマンらに迫った。【田畠広景、菅沼舞、矢澤秀範、石川将来】 開発のキーマン「準備不足だった」 「ワクチンの量、接種方法、接種期間という基本的な検討が十分できていなかった。そういう意味で準備不足は否定できない」。アンジェス創業者で現在はメディカルアドバイザーを務める森下竜一・大阪大寄付講座教授は毎日新聞の取材に対し、ワクチ

                      吉村知事らが推した「大阪ワクチン」 キーマンが語る撤退の理由 | 毎日新聞
                    • 吉村知事 大阪発のコロナワクチン開発断念や治療薬承認見送りに「失敗、挑戦認める社会にならないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                      大阪府の吉村洋文知事が9日、府庁で囲み取材に対応。府内のベンチャー企業「アンジェス」が7日に新型コロナウイルスワクチン開発中止を発表したことに、「成功に至らなかったことは残念に思います」と語った。 効果が十分に得られず開発を断念した同社のワクチンは、吉村知事も期待を寄せ実用化のスケジュールなどを公言してきた「大阪ワクチン」だ。「全てが成功するわけではないが、チャレンジしないと成功もない」と挑戦自体を評価し、「スタンフォード大学と変異株の共同研究を行う。こちらは頑張ってもらいたい」と今後に期待した。 厚労省などの補助金も得ていた開発で、世間からは厳しい声も上がる。この日も吉村氏の情報発信や目標・スケジュール設定は正しかったのかとの質問が飛び、「(アンジェス創業者)森下(竜一大阪大学大学院)教授から聞いた話に基づき発信したので問題ない。僕が独自に想像して発信したわけでない」と返す言葉にいら立ち

                        吉村知事 大阪発のコロナワクチン開発断念や治療薬承認見送りに「失敗、挑戦認める社会にならないと」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                      • mRNAコロナワクチン 第一三共が承認を申請 国内の製薬会社で初 | NHK

                        開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、製薬大手の第一三共は、厚生労働省に承認を求める申請を行いました。ファイザーなどと同様のメッセンジャーRNAワクチンで、国内の製薬会社でこのタイプのワクチンの承認申請は初めてです。 第一三共は、開発を進めてきた新型コロナのmRNAワクチンについて13日、厚生労働省に承認申請を行ったと発表しました。 このワクチンは人工的に作った遺伝物質mRNAを投与することで、体内でウイルスが細胞に感染するときの足がかりとなるスパイクたんぱく質の一部が作られるようにして、免疫の反応を引き起こす仕組みです。 当初広がった従来型の新型コロナウイルスに対応した成分が含まれていて、18歳以上を対象に、3回目の接種としての使用を想定しているということです。 18歳以上のおよそ5000人を対象に3回目の接種を想定して行った最終段階の臨床試験では、ファイザーやモデルナのワクチン

                          mRNAコロナワクチン 第一三共が承認を申請 国内の製薬会社で初 | NHK
                        • 塩野義製薬の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠は「継続審議」 第3相パートの成績で再審議 薬食審・合同会議 | ニュース | ミクスOnline

                          厚生労働省の薬食審・薬事分科会及び医薬品第二部会の合同会議は7月20日、塩野義製薬の経口投与の新型コロナ治療薬候補・ゾコーバ錠の緊急承認の可否を審議し、「継続審議」とすることを決定した。5月に施行された緊急承認制度は、安全性が確認され、有効性が「推定」された場合に緊急承認されるが、委員からは現在の申請データでは有効性が推定できないのではないかなど否定的な意見が相次ぎ、現在、塩野義製薬が実施中の第2/3相臨床試験(T1221試験)の第3相パートで得られたデータを踏まえ改めて審議することになった。第3相パートのフルの結果は11月中にまとまる見通し。 厚労省はこの日の合同会議で、新型コロナの感染拡大の第7波が来ていることもあり、同剤に関して、「今後の感染拡大や既存の治療薬の効果が期待できない変異株が発生する可能性も含めたリスク・ベネフィットバランスの観点からの評価」を求めた。仮に緊急承認する場合

                          • 塩野義コロナ薬 承認判断先送り 継続審議 厚労部会

                            塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省の専門部会は22日、「本日の議論を踏まえ、さらに慎重に議論を重ねる必要がある」として、承認可否の判断を見送った。緊急承認については上位の分科会での審議が必要で、今後、審議を専門部会と分科会と合同で行う予定。同社は緊急時にワクチンや治療薬の迅速な実用化を目指す「緊急承認制度」の初適用を求めて申請。実用化されれば初の国産飲み薬となるとして、専門部会の判断に注目が集まっている。 ゾコーバは、細胞内に入ったウイルスの増殖を抑える働きがある。軽症、中等症患者向けで、服用が感染初期に1日1回(5日間)と使いやすく、医療機関や患者の負担軽減になると期待されていた。 同社は今年2月に、希少疾患などで患者数が少ない医薬品を想定した「条件付き早期承認制度」の適用を求めて申請。5月に改正医薬品医療機器法(薬機法)に緊急承認制度が

                              塩野義コロナ薬 承認判断先送り 継続審議 厚労部会
                            • 【速報】塩野義の新型コロナ飲み薬 承認見送り“継続審議に”「有効性判断できないという意見が多く示されている」厚労省の専門部会(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                              国産初の承認を目指した塩野義製薬が開発した新型コロナウイルスの飲み薬にかかわる厚労省の専門部会が行われ、専門部会は期限付きで迅速に審査する「緊急承認」の現時点での適用を見送り、継続審議としました。 【写真を見る】中学生が学校に『行きたいけど行けない』17時間も眠り続ける「コロナ後遺症」の実態 この薬は、塩野義製薬が開発した「ゾコーバ(一般名・エンシトレルビル)」と呼ばれる薬で、塩野義製薬によりますと、これまで行われた臨床試験では喉の痛みや咳、息切れなどの呼吸器症状に特に効果が見られ、「BA4」や「BA5」などの変異株にも効果があるということです。 今年5月に新設された「緊急承認制度」で塩野義製薬は国産初の新型コロナの「飲み薬」の承認を目指していました。 経口薬の承認をめぐっては、6月の部会で「有効性や安全性を示すデータが不十分」として議論が先送りとされていました。 7月20日に行われた厚生

                                【速報】塩野義の新型コロナ飲み薬 承認見送り“継続審議に”「有効性判断できないという意見が多く示されている」厚労省の専門部会(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                              • うがい薬で株価操縦の可能性 吉村府知事にインサイダー疑惑浮上 - ライブドアニュース

                                吉村洋文・大阪府知事が会見で「ウソみたいな本当の話」と切り出し、コロナ対策の一環でポビドンヨードを含むうがい薬を積極的に使うよう呼び掛けてから、11日で1週間が経過した。いまだにドラッグストアではうがい薬が品薄状態。すっかり世間では「お騒がせ知事」と酷評される吉村府知事だが、ここへきて「お騒がせ」では済まされない疑惑が浮上した。吉村府知事が会見前に情報漏洩し、不当に株を売買する「インサイダー取引」を招いた、との疑念が湧き上がっているのだ。 9日の情報番組「サンデー・ジャポン」(TBS系)で、演出家のテリー伊藤(70)が、吉村府知事の問題の会見を生中継した4日の「ミヤネ屋」(読売テレビ制作・日本テレビ系)に出演していたことを明かした上で、こう話した。 「(発表内容を会見の)1時間半ぐらい前に知ったんです」「場合によっては、薬メーカーの株価も変えるなって、一瞬頭に入った」「でもね、やめたんです

                                  うがい薬で株価操縦の可能性 吉村府知事にインサイダー疑惑浮上 - ライブドアニュース
                                • 国内も変異株ワクチン開発に着手 アンジェス、塩野義製薬(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                  国産の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)を手掛ける製薬ベンチャーのアンジェスと大手の塩野義製薬は9日、変異株に合わせたワクチン開発にも着手したことを横浜市で開かれた日本感染症学会学術講演会で明らかにした。変異がある南アフリカ株などでは従来ワクチンの効果が弱まる可能性が指摘されている。 【写真】「空間除菌」根拠なし 消費者庁が命令を出した2製品 アンジェスはウイルスの遺伝情報を生かしたDNAワクチンを開発中。既に進めているものとは別に、南アフリカ株やブラジル株に対応できるワクチン候補の検討に入った。 塩野義製薬は組み換えタンパクワクチンを開発中で、どんな物質を投与すれば変異株への免疫がつくかを調べ始めた。

                                    国内も変異株ワクチン開発に着手 アンジェス、塩野義製薬(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                  • 国産初の抗ウイルス薬の飲み薬「ゾコーバ」審議会で承認を了承 診療現場での意義や承認プロセスに疑問も

                                    国産初の抗ウイルス薬の飲み薬「ゾコーバ」審議会で承認を了承 診療現場での意義や承認プロセスに疑問も塩野義製薬が開発中の新型コロナの飲み薬「ゾコーバ」が厚労省の審議会で承認を了承されました。しかし、一部の専門家からは、承認プロセスや診療現場で新たにこの薬を使う意義について疑問が投げかけられています。 塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ(一般名・エンシトレルビル)」について、厚労省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会、医薬品第二部会が11月22日、合同開催され、緊急承認を了承した。 感染症の爆発的な流行などに対応するために5月に新設された薬の緊急承認制度が初めて適用された薬で、国産では初めて抗ウイルス薬の飲み薬が実用化される。 塩野義は症状が快復するまでの期間が8日から7日に1日短縮したという治験の最終結果を改めて出したが、「主要評価項目」を変更しており、一部の専門家か

                                      国産初の抗ウイルス薬の飲み薬「ゾコーバ」審議会で承認を了承 診療現場での意義や承認プロセスに疑問も
                                    • コロナ治療薬「ゾコーバ」感染症専門医が抱く疑問

                                      日本国内初の新型コロナの経口治療薬 塩野義製薬が緊急承認制度の適用を申請していた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の経口治療薬「ゾコーバ®錠125mg」が11月22日、承認された。 今回の承認は2つの点で「初」ということもあり、注目されている。1つは国内の製薬メーカーが開発した薬が、新型コロナの治療薬として初めて承認された“国産初”という点。そしてもう1点は承認の方法だ。通常の手続きではなく、今年5月に施行された改正薬機法による運用が始まって“初の「緊急承認」の薬”となった。 この承認によって新型コロナの治療薬は10種類に増えた。では、ゾコーバはどのような薬なのだろうか。岩田さんはこう解説する。 「新型コロナの治療は大きく分けると2種類、細胞内で作用してウイルスの増殖を防ぐ抗ウイルス薬と、ウイルスが細胞内に取り込まれないよう外からブロックする中和抗体薬があります。中和抗体薬は変異

                                        コロナ治療薬「ゾコーバ」感染症専門医が抱く疑問
                                      • セルイン5の兆し無し、今年はセルイン6か… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                        予想はすべて外れています。AIinside(4488)は初値の16,000円水準まで売られると思っていましたが、今日は反発しました。とはいっても、焼け石に水のごとくで、明日は下がりそうな気もします。 まあ、それにしても私の予想は最近特に外れます。セルイン5も期待していましたが、来る気配ありません。先週末の米雇用統計の結果も最悪の結果でしたが、それでもNYダウは金融引き締めがまだまだということで、逆に絶好調となり、それを受けて日本株も上げています。 今年は、セルイン5ではなく、セルイン6になりそうな気もしてきました。そうなれば、買い控える必要もなく、明日から積極的に買っていきたいと思います。 今日は国産ワクチン開発に着手しだした塩野義製薬と今日大きく下落したブラザー工業にデイトレで参戦し、すぐに撤退しました。数百円も利益です。お恥ずかしい。手数料無料クーポン付きのCONNECT(コネクト)で

                                          セルイン5の兆し無し、今年はセルイン6か… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                        • セルイン5、まさか早くも終了か。DTS(9682)にはカラ売りがたくさん、踏み上げたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                          今日の日経平均は大幅反発となりました。106円高の27,931円でスタートすると、11時過ぎに656円高の28,480円まで上昇し、その後も高値圏で推移し、結局582円高の28,406円で取引を終えました。 まさか、これで早くもセルイン5が終わったのでしょうか。すべて、結果論ですが、寄り付き前に発表となった1-3月期の実質GDP速報値は前期比年率5.1%減と3四半期ぶりのマイナス成長となりましたが、材料視されませんでした。アナリストは苦しい後付け侯爵しそうです。 今日は保有銘柄が上昇する中、テクノメディカ(6678)200株はあまりにも流動性が低いので、▲1,800円の損切しました。この銘柄は持っていても、上がらないと判断しました。キャッシュポジションにして、これからのガチ買いに備えたいと思います。 現時点でのCONNECT(コネクト)株式口座の成績は以下の通りです。 ■2021年 前日ま

                                            セルイン5、まさか早くも終了か。DTS(9682)にはカラ売りがたくさん、踏み上げたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                          • 国産コロナワクチン、第一三共の申請を了承 厚労省専門部会 | 毎日新聞

                                            新型コロナウイルスの国産ワクチンの薬事承認について審議する厚生労働省の専門部会=東京都港区で2023年7月31日午後6時、添島香苗撮影 厚生労働省の専門部会は31日、第一三共(東京都)が開発した新型コロナウイルスワクチンの製造販売の承認を了承した。厚労相が近く承認する見通し。承認されれば、国内の製薬会社が開発した新型コロナワクチンでは初めて。塩野義製薬(大阪市)が開発した新型コロナワクチンについては「提出されている治験成績のみでは、有効性を明確に説明することが難しい」として継続審議とした。 いずれも流行当初の武漢株に対応するワクチン。政府が9月に全年代向けに始める無料の追加接種は、オミクロン株の派生型「XBB」対応を使うため、国産のワクチンは用いない。第一三共は、来春以降の接種をにらみ、変異株対応ワクチンの開発を急ぐ方針だ。

                                              国産コロナワクチン、第一三共の申請を了承 厚労省専門部会 | 毎日新聞
                                            • 塩野義製薬 変異ウイルスに対応するワクチン開発に着手 | NHKニュース

                                              大阪に本社がある製薬大手「塩野義製薬」は、開発を進める新型コロナウイルスのワクチンについて、変異ウイルスに対応する開発にも着手したことを明らかにしました。 「塩野義製薬」は、新型コロナウイルスのワクチン開発を進めています。 「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれるタイプで、ウイルスのたんぱく質の一部だけを人工的に作って投与し、体の中で抗体を作り出します。 去年12月、新型コロナのワクチンの臨床試験を始めています。 塩野義製薬の手代木功 社長は、10日に開かれた決算会見の中で、急速に拡大している変異ウイルスに対応するワクチンの開発にも着手したことを明らかにしました。 会見の中で手代木社長は「変異株の遺伝子の情報から、ワクチンのもとになるたんぱく質を培養するという初期の作業を行っている」と述べました。 会社では今後、どのようにすれば変異ウイルスへの免疫がつくのかを調べ、有効性の検証などを進

                                                塩野義製薬 変異ウイルスに対応するワクチン開発に着手 | NHKニュース
                                              • 「セルイン5」or「バブル終了」!?。この荒れ相場に少しでもプラス収益なら上出来… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                今週金曜日の日経平均は米国株高を受けて4日ぶりに反発しました。275円高の27,723円で寄り付いたあと、上げ下げを繰り返し、14時10分過ぎに691円高の28,139円まで上昇しましたが、その後は週末のリスク回避による利益確定売りもあり、結局636円高の28,084円で取引を終えました。 2021年の収益は低く、今のところ、1月からの累計で確定利益は200,296円と情けない成績です。  5月度は、信用取引を駆使しながら、この荒れ相場でもなんとか利益を維持しており、まずまずと言っていいと思います。 この利益が出せれたのも、現物取引と信用買いのコラボで何とかクリアしました。よく、下落局面で信用売りを利用すると聞きますが、それは神業、プロ技でしょう。たいていの場合、暴落、急落相場では大きな窓を開けて下げますので、余程な場合を除き、そこから、信用売りで入れば、踏みあげられて、焼かれることの方が

                                                  「セルイン5」or「バブル終了」!?。この荒れ相場に少しでもプラス収益なら上出来… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                • セルイン5はないと確信した翌日に日経平均株価が909円下げて終わる… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                  相場は上がるか下がるしかありません。その確率は50%ですが、連日で裏目に出ています。ここまで外すのは逆に難しいのですが、これが事実です。 昨晩、セルイン5は来ないと確認し、DTS(9682)と塩野義製薬(4507)を買いましたが、日経平均には激震が走りました。昨晩のNYのナスダック、ハイテク市場の下げを嫌気した東京市場は荒れに荒れました。 ■2021年 前日までの成績:CONNECT(コネクト)口座の確定損益 + 2,292円 (デイトレ含む信用取引多数) ■2021年 今日の終値時点:CONNECT(コネクト)口座の評価損益 ▲ 29,500円 (4銘柄保有) スマホで完結、手数料無料クーポンが嬉しいCONNECT(コネクト)の「評価損益」画面はこちらです↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 現時点の保有銘柄は、塩野義製薬(4507)100株、テクノメディカ(

                                                    セルイン5はないと確信した翌日に日経平均株価が909円下げて終わる… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                  • これが、セルイン5?今更気付いても手遅れ。もはや勇猛果敢に相場と対峙するだけ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                    まさに、連日連夜の大暴落劇真っ只中です。これが、セルイン5でしょうか?今更気付いても手遅れ感満載です。もはや勇猛果敢に相場と対峙するだけです。 今日の日経平均はNYダウ株の大幅安を受けて、3日連続の大暴落となりました。218円安の27,929円で寄り付いたものの、取引開始から10分余りで555円安の27,592円まで下落し、そこから少しは持ち直しましたが、再び下げ幅を広げ11時10分に613円安の27,534円まで下落しました。後場に入り、389円安の27,757円まで戻し一安心したのもつかの間、14時30分に762円安の27,385円まで暴落し、結局699円安の27,448円で取引を終えました。 この3日間で2,000円以上下げたており、明日は半値戻しがあるかなと思うものの、週末故、リスク回避の売りが先行し、明日も落ちて終わるような気がします。今週は忍耐力が試される気絶しそうな相場展開に

                                                      これが、セルイン5?今更気付いても手遅れ。もはや勇猛果敢に相場と対峙するだけ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                    • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬S-217622の 国内における製造販売承認申請について

                                                      塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:手代木 功、以下「塩野義製薬」または「当社」)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬として開発中の経口抗ウイルス薬(開発番号:S-217622、以下、「本治療薬」)について、第2/3相臨床試験のうちPhase 2b partの主要評価項目*に関する解析が完了し、本日付で日本国内における条件付き承認制度の適用を希望する製造販売承認申請を行いましたので、お知らせいたします。 * ①4日目(3回投与後)におけるSARS-CoV-2のウイルス力価のベースラインからの変化量 ②COVID-19の12症状合計スコアの初回投与開始から120時間(6日目)までの単位時間あたりの変化量 現在実施中の第2/3相臨床試験のうち、Phase 2b partは、軽症/中等症のSARS-CoV-2感染者428例(日本:419例、韓国:9例)が無作

                                                      • 米国FOMCを控え低調な動き。株式市場のセルイン5は米国次第の様相… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                        今日の日経平均は375円安の28,031円で寄り付き、その後上げ下げを繰り返し、結局362円安の28,044円で取引を終えています。明日午前3時のFOMCで何か動きが出るでしょうか。この時間早くもダウ先は下げて反応しています。ドル円は109円前後で大人しく推移しており、FOMC明けにセルイン5の動向がつかめそうです。 そうした中、米国ではコロナで納税期限が5月末まで延長され、ここから数日、税金を払う為に株式の利益確定売りも出る可能性もあり、セルイン5は米国の納税者次第といった状況でもあります。 ご承知の日本株だけ上がることはありません。米国株に完全に影響を受ける日本株だけに、これから、5月下旬の下落相場で如何にいい買い物ができるかですね。目をつけていたアイフル(8515)が登り龍の如くあげています。 注目していただけに残念ですが、こういう高等銘柄はいつもながら買っていません。ただ、今日は日

                                                          米国FOMCを控え低調な動き。株式市場のセルイン5は米国次第の様相… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                        • アメ株、ここらが下げの終着駅か!?日経平均は久々に大きな上げ、今晩の米国市場に期待したい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                          今日の日経平均は3日ぶりに大幅反発となりました。101円高の26,436円でスタートした日経平均は、意外にも前引け間際に430円高の26,764円まで上昇し、後場は一旦伸び悩み13時40分過ぎに381円高の26,716円まで上げ幅を縮めましたが、その後は持ち直し結局508円高の26,843円で取引を終えました。 今日は、一日を通して上げ幅を広げ昨日の下げを上回る上昇となったことから、下値への警戒感も一旦和らぎそうで、明日以降も更なる高値を更新するかに注目です。その前哨戦となる今晩の米国市場で大きく上げることを期待します。 日本時間の21時30分には3月の米卸売物価指数(PPI)が発表されるほか、13日の米国ではJPモルガン・チェース(JPM)などの決算発表を控えています。米国市場もこの辺が底値でここから大きく跳ね上がって行くことを強く願っています。 私の保有銘柄は現時点でアメ株のみですが、

                                                            アメ株、ここらが下げの終着駅か!?日経平均は久々に大きな上げ、今晩の米国市場に期待したい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                          • デルタ株蔓延…目立つ40〜50代感染“基礎疾患なし”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

                                                            大会組織委員会は26日、新たに選手3人を含む16人が陽性だったと発表しました。これで1日以降、組織委が発表した感染者は148人。競技を棄権する選手も続出しています。 国際テニス連盟:「オランダのジャン・ジュリアン・ロジェ選手が検査の結果、陽性が判明しました。ロジェ選手とパートナーは男子ダブルス競技を棄権します」 ただ、IOC(国際オリンピック委員会)と組織委員会は、陽性率は1%未満で非常に低いとしています。 IOC、マーク・アダムス広報部長:「検査数は20万回に達している。恐らく世界のどこよりも検査が行われているコミュニティーだ」 一方で、東京都の検査数は減っています。18日に発表された検査数の3日間の平均は8394件でしたが、1週間後の25日の発表では4796件。 それなのに確認される感染者数は増え続けています。 26日は新たに1429人の感染が発表されました。感染者数が少なくなる傾向の

                                                              デルタ株蔓延…目立つ40〜50代感染“基礎疾患なし”|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
                                                            • 国産コロナ薬、厚労省が緊急承認 塩野義製飲み薬

                                                              厚生労働省は22日、塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、感染症のパンデミック(世界的大流行)などの有事を想定して5月に創設された緊急承認制度に基づき、緊急承認した。初の国産コロナ飲み薬で、同制度の適用も初めて。政府は100万人分を購入することで同社と合意している。新型コロナの流行「第8波」への懸念が強まる中、重症者を減らし、医療逼迫(ひっぱく)を軽減できる可能性があるなどとして期待がかかる。 同日開かれた同省の薬事分科会と専門部会の合同会議で初適用することが了承されたことを受け、同省が即日で緊急承認した。 ゾコーバを巡る専門家の審議は3回目で、塩野義が同制度の適用申請を行ってから約半年がかりの承認となった。7月の審議では「有効性が推定できない」として適用が見送られたが、今回は、同社が提出した最終段階の臨床試験(治験)のデータをもとに改めて審議された。

                                                                国産コロナ薬、厚労省が緊急承認 塩野義製飲み薬
                                                              • 米メルクのコロナ飲み薬、年内に日本調達へ 軽症者向け特例承認(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                政府は、新型コロナウイルスの軽症者向け治療薬として、米製薬大手メルク社の経口薬(飲み薬)を日本国内で年内にも特例承認し、調達する方向で同社などと調整に入った。飲み薬タイプの抗ウイルス薬は自宅で服用できるなど扱いやすく、ワクチン接種とともに感染対策の切り札となる。今後の調整次第では年内にも国内で流通する可能性が出てきた。 【世界の5つの変異株】感染力、ワクチンの有効性は 政府関係者によると、年内調達を目指しているのは、メルクが開発する抗ウイルス薬「モルヌピラビル」。ウイルスが体内で増殖するために必要な酵素の働きを阻害する仕組みで、発熱やせきなどの初期症状がある患者が対象となる。1日2回、5日間服用することで重症化を防ぐ効果があるとされる。 菅義偉首相は先月の記者会見で、軽症者用の飲み薬について早ければ年内にも実用化するとの考えを示していたが、調達先などについては明らかにしていなかった。 同社

                                                                  米メルクのコロナ飲み薬、年内に日本調達へ 軽症者向け特例承認(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 安倍元首相ゲキ推しコロナ治療薬「アビガン」治験打ち切り…備蓄増へ投じた血税140億円(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                  あの猛プッシュは何だったのか。 新型コロナの治療薬として安倍元首相が強く推していた「アビガン」の治験が、今月末で打ち切られることになった。治験を進めていた富士フイルム富山化学が発表した。 「コロナ完敗」ニッポンに光明? 塩野義製薬の抗ウイルス薬は初承認なるか アビガンが広く知られるようになったのは、2020年4月、初の緊急事態宣言の会見で当時の安倍首相が連呼してからだ。特効薬のように喧伝し、備蓄量を3倍に増やすために約140億円の予算もつけた。 ■科学的な効果確認できず 「安倍氏は早期の特例承認を目指したものの、厚労省がかたくなに抵抗した。アビガンの科学的な有効性が証明できない上、催奇形性などの深刻な副作用があるためです。しかし、治療薬としては承認されないまま、“観察研究”の名目で希望患者への投与が続けられてきた。岸田政権になって、自民党の厚労族からも『科学的根拠のない未承認薬を国が買い上

                                                                    安倍元首相ゲキ推しコロナ治療薬「アビガン」治験打ち切り…備蓄増へ投じた血税140億円(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 悲報!岸田新総裁誕生に株式市場は冷ややか。ご祝儀相場の様相は微塵も無し、下げて終わり! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                    いや~なんとまあ~、言葉もありません。岸田新総裁が誕生したというのに、株式市場は冷ややかというか冷淡です。岸田新総裁には、なにも期待していないと言わんばかりの相場展開となりました。 今日の日経平均は小幅に4日続落となりました。岸田氏が新総裁になると織り込まれてから、連日連夜下げています。10時40分過ぎに232円安の29,311円まで下落しましたが、その後はやや持ち直し、結局91円安の29,452円で取引を終えました。 岸田新総裁は、派閥の論理と消去法で当選したということでしょうか。これから内閣の発表でさらに失望、株価が大暴落しないように対策をお願いしたいです。政府がこの数年来、貯蓄から投資を呼び掛けているのに、株価を下げてどうするというのでしょうか。日銀は躊躇せず、ばんばん買ってください。 そんな中、ドル円は一時112円突破、原油も高止まりしています。円安株高の教科書通りにはいかない状況

                                                                      悲報!岸田新総裁誕生に株式市場は冷ややか。ご祝儀相場の様相は微塵も無し、下げて終わり! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                    • セルイン5に立ち向かうおバカさんか。見事、確率50%を外し続ける… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                      セルイン5はないと判断して、買い始めた途端にセルイン5が来たといった感じです。いつもながら、買えば下がる、売れば上がるの繰り返しです。今日も日経平均は大きく下がり、2日間で1,400円近く下がりました。 相場は上がるか下がるかしかありませんが、見事、予想を外し続けています。先入観を持ってはいけないと分かりつつ、セルイン5に立ち向かうおバカさんがここにいます。 今日の日経平均は一時720円安の27,888円まで下げ幅を広げましたが、結局461円安の28,147円で取引を終えています。下がればいつも思いますが、明日以降の反発に期待したところです。今日の相場はもう終わりました。いくら嘆いても相場は元には戻りません。 さて、今週はセルイン5がこないことを前提に、勝負の週と位置づけ、勇猛果敢に個別銘柄を買っているのですが、この大きな日経平均の下げに遭って、買った銘柄も冴えません。まさにセルイン5が進

                                                                        セルイン5に立ち向かうおバカさんか。見事、確率50%を外し続ける… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                      • 【ETF列伝】2529 NEXT FUNDs 株主還元70ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                        動きが激しいよ~ 2024.03.09リライト こんにちは! きんぎょです。 今日は前回に引き続き、日本株の「高配当系ETF」を皆様にご紹介いたします! 今回ご紹介するETFはこちらです! ジャカジャン! 2529 NEXT FUNDs 株主還元70ETF\(^o^)/ え~!? 株主還元ETF~!? せやで! 東証ETFの中でも「株主還元」に着目した珍しいETFなんやで~! 本日はそんな、世にも珍しい「株主還元」を重視した銘柄を集めたETFをご紹介いたします(^^♪ 高配当とは違うのか!? 株主還元とは!? ETFの概要 構成銘柄は!? 配当利回りは!? まとめ 高配当とは違うのか!? このブログをご覧の皆様は既にご存じかと思いますが、きんぎょは「高配当系ETF」が大好きです(^^♪ それも、東証上場の高配当ETFに目がありません! 今までは当ブログでご紹介してきた高配当ETF達は「高い

                                                                          【ETF列伝】2529 NEXT FUNDs 株主還元70ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                        • ゲームを悪者にばかりしないで!医療分野における活躍、ゲーミフィケーション(武田、塩野義、アステラス)|るなの株と医療ニュースメモ

                                                                          みなさんはゲームをされますか? 私はゲームが好きで有名どころ(ドラクエ、FF、モンハン、ペルソナ、Minecraft等)から、極めてマニアック(Cities skylines、stellaris、Kenshi等)なものまで幅広くやります! ゲームというと暴力がどうだとか、ひきこもりがどうとか、ゲーム脳なんてセンセーショナルな言葉が流行ったりと、何かと悪者にされることが多いジャンルですね。 ところが近年、このゲームの技術を医療に活かす動きが活発化しています。 今日はゲームに着目して、いつもの薬とはちょっと違った視点で、医療について考えていきたいと思います。 身近なゲームの活躍 本題に入る前にまずは身近なゲームの活躍について、ヘルスケア分野以外も含めて見ていきましょう。 ・ポケモンGO みなさんポケモンGOはプレイされていますか? 私はダウンロードしつつも肌に合わずやめてしまいました。 たまに

                                                                            ゲームを悪者にばかりしないで!医療分野における活躍、ゲーミフィケーション(武田、塩野義、アステラス)|るなの株と医療ニュースメモ
                                                                          • 塩野義製薬、コロナ治療薬の臨床試験に着手(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                            新型コロナウイルスの治療薬開発を巡り米製薬大手ファイザーや同メルクが競う中、日本の塩野義製薬はコロナ治療薬の臨床試験を開始した。1日に1回服用する初のコロナ治療薬となる。 大阪に本拠を置く塩野義製薬は高コレステロール血症治療薬「クレストール」の開発などに関わったことで知られている。今回の治療薬については、新型コロナウイルスを攻撃するよう設計されたものだと述べた。また、1日1回の服用とすることで利便性を高めたという。今月開始した臨床試験は来年まで続く見込みで、副作用などを確認する。 塩野義は、すでに後期臨床試験を実施しているファイザーやメルクに数カ月後れを取っている。ファイザーの治療薬は1日2回服用するもので、早ければ年内にも販売の準備が整う見込み。 感染力が高い変異株「デルタ株」を含む新型コロナ感染の重症化対策としては、依然としてワクチン接種が有効とされている。だが、中にはワクチン接種を拒

                                                                              塩野義製薬、コロナ治療薬の臨床試験に着手(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 塩野義のコロナワクチン、条件付き承認で年内実用化も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              塩野義製薬の手代木功社長は10日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、最終段階の大規模な治験(臨床試験)と並行する形の条件付きの使用承認が得られれば、年内に実用化できる見通しであることを明らかにした。同日の報道向け決算説明会で説明した。 【写真】塩野義製薬が開発を進めるワクチン 塩野義は遺伝子組み換えのタンパクワクチンを開発中で、現在は第1、2段階にあたる第1/2相試験を進めている。手代木社長は条件付き承認に向けて国と協議中とし、「十分な有効性と安全性を担保できれば、条件付きの承認を考えてほしいと話をさせてもらう」と述べた。実用化後の全数調査などを条件として提案する方針という。 手代木社長はまた、コロナの変異株に対応したワクチン開発を進めていることも明かした。すでに年間1千万人分の生産体制を構築しており、年内には3千万人分以上への供給力引き上げを目標としている。 一方、コロナの治

                                                                                塩野義のコロナワクチン、条件付き承認で年内実用化も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 興和イベルメクチン【非】臨床試験で効果 「第三相臨床試験」とのロイター誤報も:塩野義のコロナ飲み薬は臨床試験 - 事実を整える

                                                                                塩野義は臨床試験なのに、興和と北里大学の非臨床の方で喜んでる人たち… 興和がイベルメクチンの効果と【非】臨床試験で 「第三相臨床試験で」というロイターの誤報が酷い 塩野義のコロナ飲み薬は臨床試験で効果を実証 興和がイベルメクチンの効果と【非】臨床試験で 2022 年 1 月 31 日興和 イベルメクチンの「オミクロン株」への抗ウイルス効果を確認 興和が自社のプレスリリースにおいて「イベルメクチンの効果が」と報告しましたが、非臨床試験の結果でした。 要するに人に対する研究結果ではないということ。 動物実験なのか試験管内での試験なのかもプレスリリースで分からない、実験内容の記載が無い時点で余りにも酷い代物ですが、実際には試験管レベルでした。 「第三相臨床試験で」というロイターの誤報が酷い CORRECTION: Japan's Kowa said anti-parasite drug iver

                                                                                  興和イベルメクチン【非】臨床試験で効果 「第三相臨床試験」とのロイター誤報も:塩野義のコロナ飲み薬は臨床試験 - 事実を整える
                                                                                • COVID-19ワクチンに関する提言(第2版)

                                                                                  1 一般社団法人日本感染症学会 ワクチン委員会 COVID-19 ワクチンに関する提言 (第 2 版) はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が進む中、欧米では新たに開発され た COVID-19 ワクチンの接種が 2020 年 12 月初旬から始まり、 少なくとも 1 回の接種を受 けた人は世界で 1 億人を超えました。 わが国でもファイザーの COVID-19 ワクチンが 2021 年 2 月 14 日に薬事承認され、2 月 16 日に政省令が改正されました。2 月 17 日から医療従 事者への接種が始まり、4 月には高齢者への接種が始まる予定です。また、アストラゼネカ のワクチンも 2 月 5 日に承認申請が行われています。 ワクチンはこれまで多くの疾病の流行防止と死亡者の大幅な減少をもたらし、現在もた くさんの感染症の流行を抑制しています。COVID-19