並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

大どんでん返し 小説の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 『チェンソーマン』から学ぶ物語の作り方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    この記事は『チェンソーマン』で使われている物語作成テクニックの解説です。 『チェンソーマン』を分析し、自分で小説やマンガを書く際に使えそうなテクニックを取り出しています。 冒頭の10ページほどの解説です。 ネタバレありです。 なぜあのシーンから始まるのか? まず、なぜ、『チェンソーマン』第一巻の冒頭、第一ページは、あのようになっているのでしょうか? 以下に、藤本タツキ『チェンソーマン』第一巻の第一ページを引用します。 『チェンソーマン』第一巻より引用 なぜ、このシーンから始めたのでしょうか? なぜ、他のシーンから始めなかったのでしょうか? 第一話を作る時点で作者がどこまでプロットを考えていたかは はっきりしませんが、たとえば、以下のような時系列順にイベントが発生すると考えていたとしましょう。 冒頭の1ページは、上図の赤枠で示した(12)と(13)の間のシーンです。 なぜ、このシーンを冒頭に

      『チェンソーマン』から学ぶ物語の作り方|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • 前人未到! 比類なき才能の〈原点〉とは? 奈須きのこ独占ロングインタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

      このインタビューは、雑誌ダ・ヴィンチ2020年9月号に掲載した内容を再構成しています。 『FGO』をはじめとする様々なスピンオフ作品が生まれ、いまや一大ユニバースを形成しつつある「Fate」シリーズ。その生みの親こそが奈須きのこだ。第1作目となるゲーム『Fate/stay night』という伝奇アクションはどこから生まれたのか。そしてそれは『FGO』にどうやって発展していったのか。膨大なテキストの海に命を宿す異才・奈須きのこが、その原点と現在を語る——。 ゲームとして「Fate」として『FGO』として 劇場版『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-(以下、劇場版『FGO』)』は、原作ゲーム『FGO』においても屈指の人気のエピソード「第六章」を劇場版アニメ化した作品だ。「第六章」のシナリオ担当者は、「Fate」シリーズの生みの親・奈須きのこ本人。彼にとっても『FGO』

        前人未到! 比類なき才能の〈原点〉とは? 奈須きのこ独占ロングインタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
      • コピの部屋が選ぶ『古畑任三郎』好きなエピソード・トップ10 - コピの部屋

        こんにちは! コピでございます。 www.copinoheya.com 本日は、以前の記事でちょこっと触れた、『古畑任三郎』の特集です。 特集と言っても、僕が好きな話を並べるだけです。 「観たこと無いです」という方もいらっしゃるでしょう。 そういう方は・・・置いてきぼりにします! では、始めましょう。 ウソです! 「観たこと無い」という方に、少しご説明しましょう。 『古畑任三郎』は、田村正和さん主演のフジテレビ系刑事ドラマシリーズです。 脚本は三谷幸喜さんです。 このドラマは、倒叙もの(倒叙形式)になっています。 倒叙ものとは、序盤に犯行描写があるので、犯人はすぐ分かってしまう形式の作品を指します。 警察(古畑)が、どのようにして犯行を見抜くのか、どのようにして犯人を追い詰めるのかが物語の見所です。また、犯人の心理を描く時間が比較的長いので、「この人はこんな性格なんだなぁ」が理解できます。

          コピの部屋が選ぶ『古畑任三郎』好きなエピソード・トップ10 - コピの部屋
        • 私に影響を与えたストーリー

          人生や仕事で価値ある目標を本気で達成する大人の塾「足達塾」。 その塾長であり、実践心理学NLP(神経言語プログラミング)のマスタートレーナーの 足達 大和(あしだち やまと)がお届けするメッセージ、その名も【魁‼足達塾 活字編】 今回は『私に影響を与えたストーリー』というテーマでお届けします。 今回は足達個人が人生で影響を受けた映画、小説、テレビドラマをご紹介します。 ご存知のように映画、ドラマは小説が原作となって生み出されるものが多いのですが、影響を与えたといっても、「おもしろかった」「感動した」「ストーリーが秀逸」「配役が絶妙」と、いろんな楽しみ方が作品にはあります。 もちろん世代によっても、心に残るものは違っていて、 その当時に観たり読んだりしたからこそ「良かった!」と思えるものがあります。 今回は個人的世界のゴリ押しになってしまうのですが、 この夏、お時間があるときにぜひ映像や文字

            私に影響を与えたストーリー
          • 1300本超を見た筆者が選ぶ、10年代の『隠れすぎた』名作アニメ10選 - solo graffitica

            改めましてごきげんよう。 アニメ実況という極北で活動をしているとりぐらふという者です。 毎日毎日アニメを実況し続けた結果、この10年で見たアニメの本数は1300本を越えていました。 計算すると、全部1クール換算としても46万8,000分(!) でも日数に置き換えるとたった325日です。意外と大したことないですね。みなさんも今日から24時間325日ぶっ続けでアニメを見続ければ追いつけるので、がんばって目指してほしいです。 そんなワケで、にわかながら数だけは見ているボクが、この10年代の名作アニメ達を振り返りたいと思いました。 でも今更メジャーな作品の話をしても、114514番煎じであることは明らか。なのでここは趣向を変えて、何故だかほとんど語られることのない『隠れすぎた名作』を紹介していきます。 『隠れすぎた』ってじゃあお前どんくらいだよって思われるかもしれませんが、 例えば『戦国コレクショ

              1300本超を見た筆者が選ぶ、10年代の『隠れすぎた』名作アニメ10選 - solo graffitica
            • 今年のナンバー1【コピの部屋/記事まとめ】 - コピの部屋

              本日は今年の当ブログの記事を振り返ります。 今年の・・・と言っても、今年からブログを始めました。 まぁ、ハッタリです。 今日は大晦日ですからね。 こんな感じで良いでしょう。 ご挨拶が遅れました。 お読み頂き、有難うございます。 コピでございます。 皆様に支えて頂き、何とか続けることが出来ている当ブログです。 どうもありがとうございます。 感謝の言葉で締めくくり、明日は新年のご挨拶をして、終わりにしようとも思ったのですが、何か形にしておきたいですね。 やはり、記事をまとめるのが良いと存じます。 一応、記事を貼り付けますが、お読み頂かなくて結構です。 (どうせ読まないっしょ?) どういう記事で、作成がどんな感じだったのか?書いておきますね。 では、参ります。 ★見て頂いているあなたがナンバー1★ 長時間作成ナンバー1 完成までにかかった期間ナンバー1 短時間作成ナンバー1 綾瀬はるかさんナンバ

                今年のナンバー1【コピの部屋/記事まとめ】 - コピの部屋
              • 【日曜フリーテーマ】最近読んだ本ロストケアのレビューと単純作業対策オーディオブックの魅力

                今日は日曜フリーテーマと題して、中身のない記事を書いています。 いつも・・・日記を書いているわけではないのですが、 日曜フリーテーマはより日記に近い、 今週一週間の主だった出来事を中心に書いています。 中身は少ないかもしれませんが、お時間のある方限定くらいの気持ちで読んでみてください。 最近読んだ本:ロストケア 読書をしたのは久しぶりだったんですけど、 ここ最近、このロストケアという本を読みました。 後述しますが、単純作業の合間合間に。オーディオブックで。 これが、本当にすごい作品でした。 「介護」がメインテーマの作品なんですけど、 ミステリー要素も含まれていて、 ハラハラしながら読み進めることができました。 ここ最近「本」は全然興味をもっていなくて、 ここ最近読んだ本でも、村上春樹の街とその不確かな壁が最後でした。 確かに、相変わらずの面白さなんですけど、 昔に書いた作品のリメイクという

                  【日曜フリーテーマ】最近読んだ本ロストケアのレビューと単純作業対策オーディオブックの魅力
                • 驚きの連続!?どんでん返しが凄いミステリまとめ - 日々の栞

                  ミステリの醍醐味の1つと言えるどんでん返し。 今まで見ていた世界がひっくり返る感覚は面白いものだ。ミステリにはどんでん返しが秀逸なことで有名な作品が数多くある。そんなどんでん返しがすごいミステリを紹介したい。 十角館の殺人 / 綾辻 行人 迷路館の殺人 / 綾辻 行人 葉桜の季節に君を想うということ イニシエーション・ラブ / 乾 くるみ セカンド・ラブ / 乾 くるみ リピート / 乾 くるみ ラッシュライフ / 伊坂 幸太郎 アヒルと鴨のコインロッカー / 伊坂 幸太郎 ホワイトラビット  / 伊坂 幸太郎 ロートレック荘事件 星降り山荘の殺人 仮面山荘殺人事件 / 東野 圭吾 ある閉ざされた雪の山荘で / 東野 圭吾 向日葵の咲かない夏 『アリス・ミラー城』殺人事件 弁護側の証人 ○○○○○○○○殺人事件 十角館の殺人 / 綾辻 行人 十角館の殺人〈新装改訂版〉 「館」シリーズ (講

                    驚きの連続!?どんでん返しが凄いミステリまとめ - 日々の栞
                  • 映画は「ノック終末の来訪者」、夕飯は「ぴょんぴょん舎」の冷麺 - なるおばさんの旅日記

                    日比谷公園でネモフィラを見た後は、メガネ屋さんとイタリアンカフェで…という記事は昨日書きました。 そこからチケットを取っていた時間に、「日比谷TOHO」へ行きました。 ↑ ビル前のオブジェはいつもとても気になります!♡が素敵! 映画は「ノック週末の来訪者」です。 監督は「シックスセンス」のM・ナイト・シャマランです。 この監督の作品はかなり見ています。 「好き」か?と言われるとそうでもないのに、とても気になる監督なんです(笑) 彼の「どんでん返し」の手法がどう出るのか…が気になるという感じです…。 前回の「オールド」も記事にしています。 ↓ 「オールド」の記事はこちら www.narutabi.com https://amzn.to/3L003bM ↑ https://eiga.com/movie/98588/gallery/8/より引用させていただきました 幼いアジア系の少女がバッタを取

                      映画は「ノック終末の来訪者」、夕飯は「ぴょんぴょん舎」の冷麺 - なるおばさんの旅日記
                    • お薦めの本📚 名前探しの放課後 - 猫の爪切りdiary

                      こんにちは。よろしくお願いいたします📚 本日ご紹介する本はこちら!! 名前探しの放課後 辻村深月著 名前探しの放課後 上下 ノーブランド品 Amazon 上下2冊の長編小説。 主人公が見てしまった事柄を巡って、物語が進んでいきます。 個々のキャラがしっかりしていて、なんとなくこういう奴なんだろうなと浮かび感情移入します。 辻村深月さんの作品を読むと、必ずと言っていいほど登場人物が好きになってしまいます。 一見事件は解決したかに見え、このまま終わり???と読み進めると終盤まさかという圧巻の展開に驚きます。 伏線回収というか、なんというか・・・。大どんでん返し(゚д゚)! 私は前作の主人公とヒロインのその後が気になっていました。 読んでいくうちになんとなく正体がわかり、最後は「ああ・・やっぱり」となりました。 読み返すと途中何度も匂わせの場面があった。 元気になって本当によかった😿 ぼくの

                        お薦めの本📚 名前探しの放課後 - 猫の爪切りdiary
                      • 【映画】「ドラゴンクエスト ユアストーリー」感想。面白い云々より、これは評価が荒れる。(ネタバレ有り) - G-log 日々思うこと

                        この「ドラゴンクエスト ユアストーリー」は、大人気のスーファミソフト「ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁」を基にした3DCG映画です。 最後まで観た感想としては、確かに大どんでん返しがありつつ、「これは賛否分かれる、むしろ否が多そう」と思いました。 個人的には、過剰に批判はしませんが、これでいいのかという疑問もあります。 いろんな人がいろんな感想を言っているので、これを書き終えたら拝見したいですね。 後半には、ネタバレもありますので注意してください。 RPGの映画化って ありそうでそんなにないですよね。 ポケモンなんかも、アニメ化を経てからの映画化ですし。 ゲーム原作でいえば、バイオハザードとかがありますね。 そういえばファイナルファンタジーの映画が…いや、気のせいかもしれない。 スーパーマリオの映画も観たことありますが、あのC級っぷりは是非また観たい。 導入は、スーファミ版を完全踏襲 ストー

                          【映画】「ドラゴンクエスト ユアストーリー」感想。面白い云々より、これは評価が荒れる。(ネタバレ有り) - G-log 日々思うこと
                        • #名刺代わりの小説10選 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                          先日、ソファーでごろごろしながら暇つぶしにTwitterを眺めていたところ「#名刺代わりの小説10選」というハッシュタグを見つけました。好きな小説が10作品、ハッシュタグ、そして「名刺代わりの10冊メイカー」というサイトのリンクが貼られていました。試しにそのサイトを覗いてみたところ、Amazonや楽天のアフィリエイトIDを設定することができて、しかも選んだ10作品をそのままTwitterで紹介できてしまうという優れものでした。早速僕も”名刺代わり”になりそうな小説を10作品選び、アマゾンアソシエイトのIDを設定し、見よう見まねでツイートしてみました。 一気読みした本ばかりです。 ○罪と罰 ○新世界より ○ジェノサイド ○ゲームの達人 ○星を継ぐもの ○海辺のカフカ ○利休にたずねよ ○海賊とよばれた男 ○わたしを離さないで ○ジェネラル・ルージュの凱旋#名刺代わりの小説10選 #名刺代わり

                            #名刺代わりの小説10選 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                          • 【映画】「鑑定士と顔のない依頼人」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ

                            映画「鑑定士と顔のない依頼人」 2013年の作品ですが今更みました。 これ、ネタバレしないことには感想を書きようがない映画なんですが、なんとかネタバレ無しで書けるところまでは書きますね。 後半は全力で書けるだけのネタバレを書いていこうと思いますので、見てない方はご注意ください。 『鑑定士と顔のない依頼人』予告編 ジャンルは恋愛&ミステリー。 一流オークション鑑定士ヴァージル・オールドマンは、人間嫌いで潔癖性。いつも手袋を身につけ、レストランの食器は自分専用のものを使うほど。女性が苦手で一度も恋人をつくったことがなく、自宅の秘密の部屋には恋人代わりの「美女の肖像画」をコレクションしている。 自分が担当するオークションでは友人ビリーと共謀して、高額な作品を本来の価値よりも安くで競り落とさせ、転売で儲けるという"金の亡者"な裏の顔も…。その方法で美女の肖像画のコレクションも集めます。 そんなヴァ

                              【映画】「鑑定士と顔のない依頼人」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ
                            • 江戸川乱歩を”全作品”読んだ僕が推す!至極の7作品を紹介 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                              江戸川乱歩を読んでみたいけど、おすすめの作品がわからない。しかも10分くらいでサクッと読める短編がいい。そんな希望にお応えできるのが今回の記事だと思います。子供の頃から江戸川乱歩の大ファンで、乱歩のすべての作品を何度も読み返してきたこの僕が、至極の7作品を厳選紹介しようと思います。読書の秋が近づいてきましたが「江戸川乱歩を無料で読む方法」も紹介していますので、ぜひ最後まで目を通してみてください^ ^ 『踊る一寸法師』 『黒蜥蜴(くろとかげ)』 『悪魔の紋章』 『陰獣』 『芋虫』 『押絵と旅する男』 『目羅博士』 江戸川乱歩を無料で読む方法 『踊る一寸法師』 踊る一寸法師 作者:江戸川 乱歩 Amazon あるサーカス団には、緑さんと呼ばれる一寸法師がいた。彼はいつもみんなからいじめられていた。ある時、緑さんをいつもいじめている紫繻子の男が、緑さんに隠し芸を見せるようにと提案した。緑さんは美

                                江戸川乱歩を”全作品”読んだ僕が推す!至極の7作品を紹介 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                              • 菊地成孔の『パワー・オブ・ザ・ドッグ』評(前編):絵に描いたように<古くて新しい>傑作

                                『パワー・オブ・ザ・ドッグ』/60年代に書かれた原作を、60年代的映画的な<「大どんでん返し」付きの耽美スリラー>としてガッツリ、尚かつ芳醇な予算による<文芸作=人間ドラマ的な顔つき>と巧妙にミクスチュアした、絵に描いたように<古くて新しい>傑作(前編)。 <鑑賞の座組み> 1)作品選定は連載担当者からの勧め で 2)Netflix作品である本作を を 3)自宅(厳密には事務所)の液晶42インチモニター で 4)公開4週後(昨年12月初旬)に鑑賞 ※ちなみに、筆者はNetflix映画は初鑑賞である。作品情報は、筆者のモニター操作力や検索力の低さによって、監督、脚本、主要キャスト以外、ほとんど得ていない。音楽に関してはのちに詳述する。 <ひょっとしてこれがNetflixカラー? だとしたら悪くないよね> 本作は、「古いボトルに新しいワインを注いだ」という慣用表現が最適格となるような作品で、そ

                                  菊地成孔の『パワー・オブ・ザ・ドッグ』評(前編):絵に描いたように<古くて新しい>傑作
                                • 新しい朝が来た~♪ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                  いよいよ楽しくなる 35年続けたルーティンがかわりました。 組織を離れたことで、素直にお菓子に向き合えるし、辛らつなことも言えると思うのです。(お世話になった組織の事は勿論言いませんが、業界の中で、良いものは良い、悪いものは悪いって感じでは言いたいです) 辛らつと言っても、いいお爺さんなので、過激なことは言うことは流石に控えます。寧ろ愛情ふかく和菓子については関わって行こうかな…って思うところです。 今日は、今後について少し触れさせて頂きます。 基本は今までと変わりません。 ・地方のお菓子屋さんの応援隊長的な発信は続けて行きます。 ・お菓子以外の「食」に関する事も増えてゆくと思います。 ・お菓子のレシピも今までより多く紹介しようと思います。 ・業界の虚飾について、時にはバッサリ斬り込もうと思っています。 掲載間隔については、少し間を開けながら行こうと思っています。 お菓子については、当然利

                                    新しい朝が来た~♪ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                  • 早見和真 著『新! 店長がバカすぎて』より。ケアとエンパシーときどき利他。他者理解と自己理解。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                    つまりはそういうことなのだ。私が認識している谷原京子と、周囲が見ている谷原京子とは少し違う。ひょっとしたら周囲が見ている自分は、私が見せたいと願っている自分の姿でしかなくて、それがなんとか成功しているからギリギリのところで周囲と折り合いをつけられているだけなのかもしれない。 (早見和真『新! 店長がバカすぎて』角川春樹事務所、2022) おはようございます。10日ほど前に『世界は贈与でできている』の著者・近内悠太さんの話を聴く機会がありました。場所は平川克美さんが店主を務める隣町珈琲、テーマは「ケアとエンパシーときどき利他」です。店主がバカすぎて、ではなく、店主が優秀すぎて、そして街場の大学という場を主催しているだいまり(代麻理子)さんも優秀すぎて、もちろん近内さんも優秀すぎて、書店員の谷原京子が『店長がバカ過ぎる』の著者・大西賢也を招いて行ったトークイベントに負けず劣らずの大盛り上がりで

                                      早見和真 著『新! 店長がバカすぎて』より。ケアとエンパシーときどき利他。他者理解と自己理解。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                    • 『軽やかながら本格的!おもしろ要素満載のミステリー』

                                      イラストブックレビュー ぬこ ☆ れびゅ 雑読猫「ぬこさん」が様々なジャンルの本をレビューします。 本との出会いにちょっぴりお役に立てれば幸いです。 『新装版 星降り山荘の殺人』 倉知 淳  (著) ¥990 講談社文庫 (「BOOK」データベースより) 雪に閉ざされた山荘に、UFO研究家、スターウォッチャー、売れっ子女性作家、癖の強い面々が集められた。交通が遮断され電気も電話も通じなくなった隔絶した世界で突如発生する連続密室 殺人事件!華麗な推理が繰り出され解決かと思った矢先に大どんでん返しが!?見事に騙される快感に身悶えする名作ミステリー。 <こんな人におすすめ> キャラの立つミステリを読みたい 本格的な密室殺人事件のミステリに興味がある 倉知 淳 のファン 新装版 星降り山荘の殺人 (講談社文庫) 読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載! https://shimiru

                                        『軽やかながら本格的!おもしろ要素満載のミステリー』
                                      • 大どんでん返し創作法感想 - 東雲製作所

                                        『大どんでん返し創作法:面白い物語を作るには ストーリーデザインの方法論』(今井昭彦著、PIKOZO文庫)はラジオCMディレクターとして小説や漫画のCMを1000本以上作ってきた筆者による小説の書き方本だ。 面白いストーリーを作るために最も重要なのはどんでん返しであると説く筆者がどんでん返しを分類し、機械的に作る方法を解説している。 物語の作り方本の多くは、「キッカケとなる事件」「ミッドポイント」「闘争」といった物語を構成する諸要素を列記し、前から順に作っていくよう説いている。本書は諸要素の中でどんでん返しが最も重要だと明示し、どんでん返しから作れと説いている点が優れている。 成長物語におけるどんでん返しは主人公にショックを与え、成長を促すためにある。従って、必ずしもどんでん返しである必要はなく、庇護者が死ぬなど衝撃的な出来事が起きても良い。だが、衝撃的な出来事に比べ、どんでん返しは伏線回

                                          大どんでん返し創作法感想 - 東雲製作所
                                        • Kindle本『魚雷人間』発売しました! - ぐわぐわ団

                                          小説を書こうと思い立って早1年余り。「早く小説を書き上げないといけないなぁ」というもぞもぞしたものが心の中でのたうちまわっていて大変だったのです。そんなこんなでずるずるとしていたわけですが、ようやく書き終えました。 lizune.hatenablog.com 実は完成したきっかけというのがりずさんのこの記事。いや、別にユーロビートを聴いて完成したわけではないのですが、 何事も1を10にするより、0から1を生み出すことの方が大変なものです。 いびつでも形になっちゃえばあとは修正していけば何とかなるし、最悪そのまま出しても担当さんがいい感じに指示をくれるし\(^o^)/ とにかく「書き終えること」が最大の課題なので、その点でユーロビートが山を超えるのに一役かってくれていました。 そうなんです、0から1を生み出すのはめちょんこ大変です。そして「書き終えること」がめちょめちょ大変なのです。小説を書

                                            Kindle本『魚雷人間』発売しました! - ぐわぐわ団
                                          • AIが紡ぐ物語に目が釘付けなのです! - テイルズ・オブ・シングルマン

                                            ★面白いけどなんだか少し怖いのです。 ●皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 面白いサイトを見つけたのでご紹介させて頂きます。 その名も「AIのべりすと」、物語の書き出しを入力するだけで続きをAIが書いてくれると言う内容です! 日本語最大級の68.7億パラメータ&約500GBのコーパスからフルスクラッチで訓練した小説生成人工知能(AI)との事です。 なるほど!! はい皆さんご一緒に〜♫ 「言葉の意味がわからんが、とにかくすごい自信だ!」 /(^o^)\ 遊び方は簡単(^-^)v まずは「最初から始める」をタップします♪ 物語の始まりを数行入力した後に 「続きの文を書く」をタップするだけの簡単なお仕事です。 登場人物も自動的に作成されるので、小説の続きを読む感覚で物語が作れてしまいます! 自分が予期しなかった方向に物語が流れていくので、出だしを自分で書いておきながらもその

                                              AIが紡ぐ物語に目が釘付けなのです! - テイルズ・オブ・シングルマン
                                            • 【大人の読書時間】秋の夜長にコーヒー片手にまったり読みたい本10選 - oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

                                              こんばんは。 首のヘルニアと自律神経の乱れで睡眠不足のoicchimouseです。 日中は相変わらず汗だくですが、朝夕は段々と涼しくなってきて、時折、金木犀の香りが夕風に乗って鼻先をかすめます。 こんな素敵な秋のはじまりは、ちょっぴり夜ふかしして、コーヒー片手にまったり夜の読書はいかがですが? というわけで、今日のテーマは『秋の夜長にコーヒー片手にまったり読みたい本10選』 です。 『文鳥・夢十夜』夏目漱石 『白の咆哮』朝倉祐弥 『人間そっくり』安部公房 『アイヌ神謡集』知里幸惠 『初期幻想傑作集 夢の器』原民喜 『思考の整理学』外山滋比古 『アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉』エリコ・ロウ 『センセイの鞄』川上弘美 『詩集 孔雀のパイ』ウォルター・デ・ラ・メア 『百鬼園随筆』内田百閒 『文鳥・夢十夜』夏目漱石 リンク 夏目漱石のエッセイ集のような本です。 昔どこかで聞いたことがあ

                                                【大人の読書時間】秋の夜長にコーヒー片手にまったり読みたい本10選 - oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー
                                              • 小室圭さん眞子さん夫妻がNYへ渡ってもなお続く結婚騒動の本質とは…(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                「小室バブル」と言われる週刊誌の取り組み 小室圭さんと眞子さんは11月14日にニューヨークに渡って新たな生活を始めた。4年にわたる結婚騒動は新たなステージに入ったわけだが、週刊誌やネットではいまだにその行方は大きな話題になっており、騒動が収まる気配はない。 週刊誌はいまだに毎週大きくこのテーマを取り上げており、いまやその急先鋒となった『週刊新潮』は何週にもわたってこの騒動をトップに掲げて売れ行きを伸ばし、「小室バブル」と呼ばれているらしい。 『週刊新潮』11月25日号(筆者撮影) 同誌は11月25日号もトップ記事「『眞子さん・圭さん』”日本とさよなら”の向こう側」とグラビアで14日の様子を伝えている。それによると、当日羽田空港に集まった報道陣は約100人、ニューヨークに到着した時も日本のメディアが勢ぞろいしていた。現地での取り決めで到着取材後の追尾はしないことになっていたが、その間隙を縫う

                                                  小室圭さん眞子さん夫妻がNYへ渡ってもなお続く結婚騒動の本質とは…(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 陰謀論、宗教、自由とは不幸になる権利、そしておわりに……『ユービック』『あなたの人生の物語』『すばらしい新世界』#闇のSF読書会④|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                  闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。最終回となる第4回は、フィリップ・K・ディック『ユービック』、テッド・チャン『あなたの人生の物語』、オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界〔新訳版〕』を取り上げます。そして、闇の自己啓発会が見出した、いまSFを改めて読む意義とは……? *前回はこちら ■『ユービック』 ディックと陰謀論 木澤 『ユービック』を読んでいていかにもディックらしいなと思ったのは、作中の近未来世界(1992年)ではテレパシー能力がすでに商業化されていて、企業は精神感応者(テレパス)を雇って競争相手の企業秘密を盗聴している。一方で競争相手はテレパスによるスパイ活動から身を守るため、そうしたテレパシー能力を打ち消す不活性者(イナーシャル)の力を借りて対抗しようとする、という世界設定です。 ひで テレパスや不活性者を時間決めで貸し出す企業まで現れている、という話ですね。 木澤 要

                                                    陰謀論、宗教、自由とは不幸になる権利、そしておわりに……『ユービック』『あなたの人生の物語』『すばらしい新世界』#闇のSF読書会④|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                  • 【カラスの親指】涙活にもってこいの映画作品原作本をやっと読了、ネタバレ無し【読書感想】 - ナゼキニエンタメ!

                                                    当ブログをご覧戴きありがとうございます✨ 映画やドラマに原作があると知ると読みたくなる、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 13年ぶりに続編が放送された「結婚できない男」↓ www.nazekini.com 主演の阿部寛は好きな俳優さんのお一人。 今回は、その阿部寛ご出演の映画作品「カラスの親指」について記事にします。よろしくお願いいたします。 「カラスの親指」とは 「カラスの親指」あらすじとキャスト 小説『カラスの親指 by rule of CROW’s thumb』の感想 「カラスの親指」とは 「カラスの親指」とは、道尾秀介の『カラスの親指 by rule of CROW’s thumb』を原作とした、2012年11月に公開された映画作品。 主演は阿部寛↓ 私自身はDVDになってから知ったという(^-^; それもたまたま手に取ったので、何の予備知識もなく拝見

                                                      【カラスの親指】涙活にもってこいの映画作品原作本をやっと読了、ネタバレ無し【読書感想】 - ナゼキニエンタメ!
                                                    • 『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』〜 ある脚本家、唯一の作品 - yakkunの趣夫生活

                                                      (Romancing the Stone 1984年 アメリカ) 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のロバート・ゼメキス監督が、その前年に監督したロマンティック・アドベンチャー・コメディ。 1984年ゴールデングローブ賞(ミュージカル・コメディ部門)で、作品賞・主演女優賞を受賞しており、1985年には続編『ナイルの宝石』も製作された。 アンジェリーナが小屋に1人でいるところに、西部の荒くれ者グローガンが押し入ってくる。 アンジェリーナは、彼にお宝を奪われたばかりか自信の身にも危険が及ぶと、隠し持っていたナイフを素早く投げつけ彼の胸に命中させる。 グローガンは、彼女が長年追っていた家族の仇だったのだ。 復讐を遂げた彼女は馬を駆り去ろうとするが、グローガンの兄弟逹に見付かってしまう。 アンジェリーナがピンチを迎えた時、丘の上に現れた謎の男。 ライフル一閃、悪党どもを倒すとアンジェリーナの元へ駆

                                                        『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』〜 ある脚本家、唯一の作品 - yakkunの趣夫生活
                                                      • テミスの剣 中山七里 - 悪魔の尻尾

                                                        3月はまだ終わっていませんが、4月がなかなか厳しい状況に陥りそうです。 割りとキャリアの浅い人がポロポロとやめてしまい、新人が育ちきっていないので、想像するだけでも恐ろしいし、うんざりします。 さて、こちらの本は中山七里さんの小説です。 最近読んだ本には違いないのですが、なんだかんだとブログに書こうと思いつつ時間がとれませんでした。 下書きしてあったものに少し手直ししています。 この本の目次 登場人物 あらすじ 感想 この本の目次 一 冤獄 二 雪冤 三 冤憤 四 冤禍 五 終冤 エピローグ 解説 谷原章介 登場人物 渡瀬 主人公。 埼玉県警の交番勤務で手柄を立て、念願の刑事となる。 鳴海健児 埼玉県警のベテラン刑事で若い渡せの教育係。 久留間兵衛 不動産業を営みながら、闇で高利貸しをしていた。 強盗に襲われ殺害される。 楠木明大 久留間兵衛に対する強盗殺人で逮捕されるが、死刑判決に絶望し

                                                          テミスの剣 中山七里 - 悪魔の尻尾
                                                        • SHOGUN 将軍 特集: レビュー・感想・解説/“2024年を代表する作品” 極大スケールが問答無用で面白い - 映画.com

                                                          【2024年を代表する作品が2月に現れた】真田広之と ハリウッドの超一流制作陣が、超巨額の製作費で、 本気で戦国時代末期の日本の激動を描いた超大作! かつてない極大スケールに圧倒、問答無用で面白い!見える。2024年末に「今年のNo.1は『SHOGUN 将軍』」と語る人が大量に現れる様子が――。 「SHOGUN 将軍」(2月27日からディズニープラスの「スター」で独占配信)。このビジュアルからあふれるオーラを感じれば、鑑賞は不可避だろう。ハリウッドが「ゲーム・オブ・スローンズ」に匹敵すると言われる制作費を投じ、本気で戦国時代末期の日本を描いた戦国スペクタクル・ドラマシリーズだ。 日本が誇る名優・真田広之が主演・プロデューサーを務め、二階堂ふみら多くの日本人キャスト、「トップガン マーヴェリック」「ザ・ボーイズ」のクリエイターとともに渾身の一作を世界に放つ。辛口批評サイト「ロッテントマト」で

                                                            SHOGUN 将軍 特集: レビュー・感想・解説/“2024年を代表する作品” 極大スケールが問答無用で面白い - 映画.com
                                                          • 関西スーパー統合、一株主の「うっかり」が招いた大どんでん返し 裁判でわかった舞台裏(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                            文字通り、首の皮一枚で繋がり、日本ビジネス史に残る僅差の劇的勝利を収めたはずだった。しかし……。創業62年の大手小売業「関西スーパーマーケット」(兵庫県伊丹市、東証一部)が、非上場のディスカウントスーパー「オーケー」(神奈川県横浜市)からの買収提案に対抗し、自衛目的で開いた臨時株主総会の結末には、「事実は小説より奇なり」の大どんでん返しが待っていた。 たった一人の株主がとった「賛成なのに棄権」という矛盾した奇妙な振舞いのせいで、「関西スーパー」の目論見がガラガラと崩れてしまったのだ。目下、一縷の望みを託し、司法を巻き込んだが、株価乱高下も止む気配がない。(ジャーナリスト・森下太郎) ●「出席した株主の議決権の3分の2以上の賛成が必要」 ごくかいつまんで騒動の前段をご紹介すると、横浜本社の「オーケー」側が、「関西スーパー」の上場来最高値と同じ1株2250円での公開買付けと、その結果の子会社化

                                                              関西スーパー統合、一株主の「うっかり」が招いた大どんでん返し 裁判でわかった舞台裏(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「あなたが本気でオススメする一本」という映画アンケートをTwitterで実施したら、意外な結果になった|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

                                                              「あなたが本気でオススメする一本」という映画アンケートをTwitterで実施したら、意外な結果になった 先日、INSPI(@inspi_com)のTwitterアカウント上で「あなたが本気でオススメする一本」という映画アンケートを行ったところ、最終的に700人近くの方々にご回答いただきました。 その中で名前の挙がった400近いタイトルを作品ごとのツイート数やエンゲージメント数をポイント換算しランク付け(一人につき10pt、いいね & RTはそれぞれ1ptずつに換算して集計)を行ったところ、意外な作品がいくつか上位に入っているのが見受けられました。 たとえば6位にランクインしている『ガタカ (1997)』はSFの名作ですが、おそらく一般的な映画アンケートだと上位には入ってこないでしょう。また20位にランクインした『メトロポリス (1927)』に至っては90年以上も昔の作品で、名前を聞いたこと

                                                                「あなたが本気でオススメする一本」という映画アンケートをTwitterで実施したら、意外な結果になった|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
                                                              • ピッコマ最後まで読める?待てば0円は途中から課金必要? | たかたろうのエンタメブログ

                                                                ピッコマ最後まで読めない? と思って残念がっている場合じゃありませんよ 無料で読む裏技があります。 そこでmピッコマ最後まで読めないことについて解説した後、 とっておきの方法を教えます。 【ピッコマ】人気漫画待てば無料とは? ピッコマの漫画だけどこれだけは課金して早読みするぐらい好きです。はい pic.twitter.com/nVXkSVjGiB — らいる?? (@rairu_reality) August 18, 2020 漫画アプリを選ぶとき、無料という言葉は魅力的ですね。 そんな『ピッコマ』の仕組みについて紹介します。 待てば無料で読める? ピッコマは待てば無料というのがアピールポイントではないでしょうか? どのくらい待つのか? どんな漫画が読めるのか? 気になりますよね。 『ピッコマ』の待てば無料とは、1日に対象の漫画1話を無料で読めて、続きは翌日まで待てば無料で読めるのです。

                                                                  ピッコマ最後まで読める?待てば0円は途中から課金必要? | たかたろうのエンタメブログ
                                                                • プロパガンダゲーム 根本聡一郎 - 悪魔の尻尾

                                                                  最近の暑さは異常ですよね。 6月、梅雨の時期にも関わらず連日猛暑日のところもあります。 そしてその梅雨も思ったほど雨はなく、近畿地方でも梅雨明けとなりました。 14日間とこれまでで最も短い梅雨の期間であり、最も早い梅雨明けとなるなど記録的な天気となりました。 そしてこの猛暑。 今年の夏は恐ろしい事になりそうです。 エアコンが職場でも自宅でもフル稼働し、電力の需給状態が逼迫。 ロシアのウクライナ侵攻による影響での燃料の高騰、円安のダブルパンチで電気代の負担増なども心配です。 そして短い梅雨のため、水不足も心配ですよね。 さて、通勤時に読んでいた本、「プロパガンダゲーム」の紹介です。 リアル本は最近滅多に買わないので、こちらの本も電子書籍。 私のKindle Paperwhiteも6年目となり、結構バッテリーがヘタってきましたが、まだ急にスコーンと電源が落ちるようなこともなく頑張ってもらってい

                                                                    プロパガンダゲーム 根本聡一郎 - 悪魔の尻尾
                                                                  • スタジオジブリ映画『海がきこえる』渋谷のBunkamura ル・シネマで限定リバイバル上映

                                                                    スタジオジブリ映画『海がきこえる』が、2024年3月15日(金)より東京・渋谷のBunkamura ル・シネマ 渋谷宮下にて期間限定で上映される。 スタジオジブリ映画『海がきこえる』1993年公開の『海がきこえる』は、作家・氷室冴子の原作小説を、当時のスタジオジブリの若手スタッフが映画化した作品。主人公の拓、親友の松野、そしてその想い人である里伽子。高知と東京を舞台に、10代の終わりを迎える3人の若者が、ゆるやかに自分たちの心と向き合うさまを描いた青春群像劇だ。 ジブリ作品の隠れた名作丁寧な細部の描写や生き生きとしたアニメーション表現はまさにスタジオジブリならではのものだが、本作で描かれているのは、広く知られているジブリ作品とはひと味異なる等身大の物語。 本作のキーワードであり、当時の宣伝コピーにも使われている言葉が“平熱感覚”。アニメらしいといえばアニメらしい大どんでん返し、あるいは心を

                                                                      スタジオジブリ映画『海がきこえる』渋谷のBunkamura ル・シネマで限定リバイバル上映
                                                                    • 『十角館の殺人』徹底ネタバレ解説!あらすじから結末まで!|よなよな書房

                                                                      十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の七人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける!’87年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。 「BOOK」データベースより 綾辻行人さんのデビュー作であり、日本ミステリ史上の傑作の一つにも挙げられるほど高い評価を得ています。 これまでのミステリの流れを踏襲しつつも、綾辻さん特有の世界観があり、ミステリ好きであればすぐにその虜になってしまうはずです。 本書を含めてこの一連の作品は『館シリーズ』と呼ばれ、素人探偵・島田潔と建築家・中村青司が建築に関わった奇妙な建物が登場しますので、本書を気に入ったという人には全て読むことをお勧めします。 また本書はとある一行によってそれまでのことを覆す大どんでん返しが

                                                                      • SNSデモから1週間がたって、「怒り」について考えている。|カラスの社長の個人的なnote

                                                                        新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 そのデモはたった一人の、ひとつのツイートからはじまった。金曜夜に投稿され、土曜の午後から拡散された(自分もこの頃に見た)。夜にはトレンド1位を長時間にわたり独占、多くの「著名人」の方々が発信し、今まで政治的発言をしてこなかった方々も声をあげた。合計で600万ツイート(同じ人の複数投稿は含む)を超え、あくまでSNS上だが、かつてない大きな「うねり」を生んだ。 要は「政権の意向次第で特定の検察庁幹部を役職定年後も継続させられる」という法案に対する抗議だ。内閣総理大臣を捜査する立場にある検察のトップの定年を政権の意向で延長できるような法律は「政治的腐敗」を

                                                                          SNSデモから1週間がたって、「怒り」について考えている。|カラスの社長の個人的なnote
                                                                        • 2020年1月26日「はじめての海外文学 in 大阪」(梅田蔦屋書店)レポート - 快適読書生活

                                                                          さて、1月26日に梅田蔦屋書店で行われた「はじめての海外文学」に参加しました。 翻訳者の方たちが全力でオススメの海外文学を紹介する、この「はじめての海外文学」。東京では去年の10月に開催される予定でしたが、大型台風の襲来によって中止となり、今回大阪でそのリベンジをすべく、熱気ムンムンのなか開催されました。 トップバッターは越前敏弥さん。オススメ本は『完訳 オズのふしぎな国』。『オズの魔法使い』を読んだ人は多いかと思いますが、その続編まで読んだ人は少ないのではないでしょうか? そもそも、続編があること(もしくは訳されていること)すら知らない人が多いような気もする。 完訳 オズのふしぎな国 《オズの魔法使いシリーズ2》 作者:ライマン・フランク・ボーム 出版社/メーカー: 復刊ドットコム 発売日: 2011/10/15 メディア: 単行本 と言いつつ、私も読んでいないのだけれど、この二作目では

                                                                            2020年1月26日「はじめての海外文学 in 大阪」(梅田蔦屋書店)レポート - 快適読書生活  
                                                                          • 韓国映画でどんでん返しのおすすめ【オチがすげーよ!!サスペンス映画はこれだ特集】 - 知リタイーノ

                                                                            今回は、実際に小生がみた韓国映画どんでん返しがヤバい、オチがすげーよ!!と、マジで面白かった映画をご紹介します。 独断と偏見ですが、ミステリー好き、アクション好きにはたまらない作品だと思います。 緊急事態宣言で自宅内いることが多いので、まだまだ映画をみまくる予定のザキオノ(@loscluza12)です。 では早速、厳選した作品を紹介します。 随時更新中なので、『韓国映画でどんでん返しがヤバいおすすめ作品』どんどん増えていきます。週2、3ペースで見ています。 韓国映画でどんでん返しのおすすめサスペンス映画はこれだ【オチがすげーよ特集】 1.悪のクロニクル 2.アジョシ 3.The Witch 魔女 4.新感染ファイナル・エクスプレス 5.殺人の告白 6.シークレット・ミッション 7.最後まで行く 8.JSA 9.MASTER / マスター 10.悪女/AKUJO 11.パラサイト 半地下の家

                                                                              韓国映画でどんでん返しのおすすめ【オチがすげーよ!!サスペンス映画はこれだ特集】 - 知リタイーノ
                                                                            1