並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

姫路城 駐車場の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 姫路城さん、駅を出た瞬間の景色で「鋼の意志」が感じられると話題に「親切設計すぎる」

    リンク www.city.himeji.lg.jp 姫路市|姫路城公式ホームページ(姫路城大図鑑) 姫路城特設サイトです。姫路城周辺の駐車場(車・バイク)の案内、姫路城の概要などを掲載しています。 8 users 2425 リンク Wikipedia 姫路城 姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県の姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。詳細は名称の由来と別名を参照)という。姫路城は播磨国飾東郡姫路、現在の姫路市街の北側にある姫山および鷺山を中心に築かれた平山城で、日本における近世城郭の代表的な遺 27

      姫路城さん、駅を出た瞬間の景色で「鋼の意志」が感じられると話題に「親切設計すぎる」
    • 足場は、すごく試されている。〜仮設足場マニアックス〜

      建設中の家やビルなどの施設を囲むように、ジャングルジムの親分のような巨大な鉄パイプの構造物がそびえている。 建築の作業用に作られる仮設の足場である。 現場での安全な作業をサポートしつつも建物が完成すると消えてしまうはかなき名脇役。その足跡をしっかりと刻む仮設足場の専門家に足場の深淵を聞いた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:1月11日は「いい飯寿司の日」標津町の「鮭飯寿司」にのめり込む > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 「足場の展示室」へ行く 足場の話を聞きに行くのはいい。いいんだけどなんでそんな事が実現したのかというと、「デイリーポータルZをはげます会」の

        足場は、すごく試されている。〜仮設足場マニアックス〜
      • GWに日本の名城姫路城【白鷺城】行こう!関西観光編(兵庫県~大阪府) - 格安^^キャンプへGO~!

        毎年GWにどこに行くか?って、皆さんも悩みませんか…? ちなみに我が家でも、行き先を決めるのに一苦労ですよ。 だって、GW中はどこに行っても、 ひと…ひと…ひと… Σ( ̄□ ̄|||) で、車も大渋滞ですからね… GWに日本の名城姫路城【白鷺城】行こう!関西観光編 出発 姫路城 案の定 トミカ博(ATCホール ) 昼食 まとめ GWに日本の名城姫路城【白鷺城】行こう!関西観光編 そうして、行き先を悩んでいる中、珍しく長男から 『姫路城に行ってみたい!』 っと意外な言葉が… ちなみに我が家では、私が歴史好きの関係で昔から、城や寺社仏閣などは良く行っており、高1の長男もその影響で日本史だけは成績が良いという状況です。 そんな中、私自身は以前に姫路城に行った事はありましたが… 自称…w?歴史好きファミリーの我が家にとって ※自分だけですが…w 世界遺産の姫路城に行っていないというのは名折れという事

          GWに日本の名城姫路城【白鷺城】行こう!関西観光編(兵庫県~大阪府) - 格安^^キャンプへGO~!
        • 【熊襲の穴】洞窟の壁画アートを紹介|行き方や駐車場の情報も掲載

          タグ 1人旅360度カメラAirbnbcameracampGoProGoPro9GoToキャンペーンJapanJapantravelJapantripLAMP壱岐SIMカードsolotraveltravelVlogカメラWi-FiYouTubeあべのハルカス展望台おすすめスポットひとり旅みなとやゲストハウスゆかりの地アイテムアクションカメラアンコール・ワットイキエコインスタ映えオススメオススメ観光スポットカメラカンボジアキャンプキン肉マングリコグルメゲストハウスゴーストオブツシマサクラジマアイランドビューサードパーティーシアタールームシェムリアップソロキャンプツシマトヨタレンタカートラベルアイテムバガンビリケンさんホテルホテルレビューマンダレーミャンマーミャンマー基本情報ミャンマー旅行モノカリランチラーメンレンタカーレンタル一人旅一眼レフカメラ世界遺産九州五島列島人気店仏教遺跡仙厳園休暇村

            【熊襲の穴】洞窟の壁画アートを紹介|行き方や駐車場の情報も掲載
          • 【兵庫県】キャンプビレッジ・タロリン村を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

            アットホームなタロリン村 キャンプ場の紹介 キャンプ場チェックイン・チェックアウト・サイトの料金 その他の施設の紹介 キャンプ場・買い出し・温泉 さいごに アットホームなタロリン村 姫路駅から車で30分、山陽自動車道「姫路西」から車で10分というアクセス抜群で、一年を通して楽しめるキャンプ場です。 こちらのキャンプ場は、村長さん&フレンチブルドッグnicoちゃんで運営されていて、とってもアットホームな雰囲気でした。 キャンプ場の紹介 オートサイトは5区画で、電源がついています。区画によって、広さは違いますがツールームテントが設営できる広さです。 フリーサイトは、駐車場(無料)から台車で荷物を運ぶ必要はあるものの、奥まっていて雰囲気がありました。タロリン号(キャンピングカー)やタロリンハウスもあるので、アウトドアを手軽に楽しみたい方にもオススメです。 タロリン号、オシャレですねぇー♬ キャン

              【兵庫県】キャンプビレッジ・タロリン村を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
            • 節約中でも、休日に楽しく遊びたい!わが家の方法 - 山田さんの tea time

              ご訪問ありがとうございます! 休日、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか? わが家は夫婦と、小学生1人、幼児1人の、4人家族です。 わが家でやっている、できるだけお金をかけずに、家族で楽しめる方法を紹介します♪ 休日の遊び方。お出かけするならどこへ行く? ほとんどお金をかけずに楽しむレジャー♪ 散歩に行く 公園に行く 図書館に行く それなりに節約しながら楽しむレジャー♪ 地区のイベントに参加 ショッピングモールに行く 海を見に行く 博物館・科学館に行く 鍾乳洞の見学に行く 神社仏閣巡り 工場見学に行く 日本のお城を見に行く 気持ち節約しながらも、充分に楽しむレジャー♪ テーマパークの年間パスポートを購入 節約のポイント! 食費の節約 交通費の節約 あると節約に繋がるレジャーグッズ おうち時間を充実させる!自宅での楽しい時間の過ごし方 映画館ごっこ お茶会ごっこ 流しそうめんパーティー た

                節約中でも、休日に楽しく遊びたい!わが家の方法 - 山田さんの tea time
              • 【パワースポット】淡路島から姫路城へ一泊二日旅行①(淡路島パワースポット編)

                パワースポットの宝庫「淡路島」へ 今回の旅行は、パパの会社からのプレセント旅行。 ありがとうございますm(_ _"k) いくつかの中から行先を選べたので、 行ったことのない淡路島と、 行きたかった姫路城ってことで決めた。 その時、淡路島にパワースポットがいっぱいあって 国生みの神話の島だと知ってビックリ!! 明石海峡大橋 どんよりした空。 最初・・めっちゃいいお天気だったのに。 くずれるって言ってたけどね。 明石海峡大橋。初めて通過中!!! 暗くなってきたなぁ。 観光、一か所ぐらいできるかな?? 淡路島 洲本城跡 お城好きです^^ 去年は、信長のスタンプラリーも行ったり♪ 洲本城跡!!もちろん行ってきました!! 小高い山の上に見える洲本城。 見晴らしもよかったです^^ 洲本城を守る八王子神社と十二支をまつった祠 天守閣跡から、駐車場とは逆の八王子神社へ。 暗くなってきたし・・ちょっと不安に

                • 中国地方 車中泊の旅 岡山編 - 育児猫の育児日記

                  道の駅 みつ 道の駅 あいおい白龍(ぺーろん)城 赤穂市御崎 きらきら坂 マぁー子でお好み焼き 道の駅 みつ 育児猫家は兵庫県姫路市の姫路城駐車場で車中泊5泊目を迎えました。 www.ikujineko.com 6日目は岡山に向かうことになりました。 有料道路は使わず、途中の道の駅によりながら岡山を目指します。 距離にして大体100kmほど。 最初に車から降りたのは「道の駅 みつ」でした。 海沿いにある「道の駅 みつ」には、素敵なフォトスポットがあるのです。 海をバックに設置してあるのは ゆりブランコ。 ん~せっかくだから海を背景に乗れるように設置したらよかったのに・・・と思うのは育児猫だけなんでしょうか? 「みんなが幸せに鳴る鐘」もありましたよ。 3人のうちの誰かが、いつか恋人と来たりするかなぁ? 「道の駅みつ」の直売所は広くて楽しかったです。 特に新鮮な魚介類の扱いが多く、見てるだけで

                    中国地方 車中泊の旅 岡山編 - 育児猫の育児日記
                  • 中国地方? 車中泊の旅 兵庫編 - 育児猫の育児日記

                    兵庫県に来ちゃいました 姫路城はやっぱり美しい 姫路城入場料などの費用 姫路城内へ潜入 姫路城観光で後悔したこと 兵庫県に来ちゃいました 前回の記事でも書きましたが、中国地方車中泊の旅の予定だったのですが、せっかくだからとちょっとだけ兵庫県の南西部にもお邪魔することにしました。 www.ikujineko.com 兵庫県の南西部といえば姫路市 そう、育児猫家の目的は世界遺産姫路城! 姫路城といえば、奈良の法隆寺とともに日本初の世界文化遺産に指定された、日本が誇る名城ですね。 せっかく近くまで来たのですから、スルーするのはもったいない! ということで、今日は育児猫家イン姫路城をお送りいたします。 姫路城はやっぱり美しい 写真でもテレビでも何度も目にしたことある姫路城ですが、やはり実物を見ると感動的ですね。 姫路城には有料の駐車場が用意してあるのですが、これが24時間で900円と意外とお安いの

                      中国地方? 車中泊の旅 兵庫編 - 育児猫の育児日記
                    • 日生(ひなせ)のカキオコと天空の城、備中松山城へ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                      カキオコってなぁに? カキオコって牡蠣のお好み焼きです。岡山県備前市日生町(ひなせ)は牡蠣が名産です、そして「カキオコ」発祥の地域です。 貝好き・特に牡蠣が好きな私にとっては、憧れの聖地でした。そしてワンコと日生へ向かうのでした。 日生って面白い 日生町エリアは、お好み焼き屋さんがたくさんあります。食べログサイトでTop20の店舗が紹介されていましたが、小さなお店も数えるともっとお店が軒を連ねています。 食べログでNo.1、人気店「タマちゃん」へ行ってきました。牡蠣のシーズン時期は、人気で大行列らしいです。 今回は季節が夏、そして平日だったこともあり、お店は空いてました。お店の方に相談して、外で食べさせていただきました。(ワンコ連れなので、外のベンチでいただきました。本当、ワガママ聞いてもらってありがとうございました。) 初めて食べた日生のカキオコは、牡蠣の量が半端ないぐらい入ってました!

                        日生(ひなせ)のカキオコと天空の城、備中松山城へ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                      • 日本玩具博物館 姫路にあるおもちゃの博物館 展示数がとにかく多い! 日本のみならず全世界 - どこでもGO

                        こんにちは!どこでもGOです! 姫路にある日本玩具博物館に行って来ました。ここには、昔からの日本の玩具のみならず、世界各地の玩具をいっぱい集めています。最近はスマホゲームを始めとして、デジタルゲームが氾濫していますが、昔の玩具の方が面白味があって、暖かい感じがしました。 ご紹介します。 目 次 1. 日本玩具博物館とは 2. 展示内容 3. 特別展 中国民衆玩具の世界 4. ふるさとの玩具販売コーナー 5. プレイコーナー 6. オーナーの井上重義さんとお話しできました 7. 本のご紹介 8. まとめ 9. 基本情報 1. 日本玩具博物館とは 日本玩具博物館は世界文化遺産である姫路城の北東約10㎞の田園地帯にある土蔵造6棟からなる日本及び世界の玩具資料約9万点を所蔵する私立博物館です。 館内の展示ケースの総延長は約180m。日本の郷土玩具、駄菓子屋の玩具や近代玩具、ちりめん細工、世界160

                          日本玩具博物館 姫路にあるおもちゃの博物館 展示数がとにかく多い! 日本のみならず全世界 - どこでもGO
                        • 中国地方? 車中泊の旅 兵庫編2 - 育児猫の育児日記

                          姫路での晩ご飯 居酒屋 夢番地 姫路でのお風呂は「憩いの湯」 喫茶やなぎは子連れNGなので要注意 コーヒー&アーモンドトーストが・・・まさかの 姫路での晩ご飯 中国地方からちょっとはみ出して、姫路観光を楽しんじゃってる育児猫家。 www.ikujineko.com 育児猫と子供たちが姫路城観光を楽しんでる(育児猫的にはかなりしんどい観光でしたが)間に、旦那には晩ご飯を食べる場所を探しておくという使命がありました。 もちろん出発前に何件か目星をつけてはおいたのです。 でも予約までは出来ていませんでした。 日程がどうなるか、何時くらいに行けるか、不透明だったからです。 実際、当初の予定よりも1日遅れての到着でしたし、予約していなかったのは正解だったんだと思います。 ところが、姫路城から徒歩圏内の目星をつけていたお店はすべて予約でいっぱい。 春休み中とはいえ、平日なのにびっくりです。 都会はこん

                            中国地方? 車中泊の旅 兵庫編2 - 育児猫の育児日記
                          • 【ツベルクリンwalker】本丸御殿も現存!『功名が辻』ゆかりの現存天守・高知城へ行ってきました【高知城】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、現存天守の1つであり、日本で唯一本丸御殿が現存する高知城(高知県)をご紹介していきます。 日本には数多くの城が残っており、その多くには立派な天守閣がそびえています。とは言うものの、ほとんどが昭和期に再建されたコンクリート製の再建天守閣です。 その一方で、現在の日本国内には江戸時代に建てられた本物の天守閣が12個あります。そのうちの1つが今回ご紹介する高知城です。 しかも、高知城には日本で唯一、藩主の居住空間であった御殿(本丸御殿)が現存しているのです。殿様と同じ気分を味わえますよ! <目次> 高知城へのアクセス 高知城の概要 高知公園(二の丸エリアまで)の観光情報 本丸御殿&天守閣の観光情報 終わりに… 高知城へのアクセス <JR高知駅から> ・バス‥「高知城前」下車

                              【ツベルクリンwalker】本丸御殿も現存!『功名が辻』ゆかりの現存天守・高知城へ行ってきました【高知城】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 江崎グリコのセブンティーンアイス自販機マップ!現在地近くの設置場所がどこか一目瞭然!|東京アイスクリームマップ

                              「17種類の味」 「17歳の女子高生」がコンセプトのセブンティーンアイス ぽかぽか陽気のこの時期になると、突発的に発症するアイス欲・・・あの現象に名前はあるのでしょうか?そんな誰しもが経験する、心の底から「アイスが食べたい!」という気持ちにお応えして、セブンティーン自販機の設置場所を全国のアイスマニア仲間からの情報を集約しマップ化しました! 5月9日はアイスクリームの日 本題の前に…実は本日5月9日は記念すべきアイスクリーム日なんです!みなさんご存知でしたか? 昭和39年(1964年)、東京アイスクリーム協会(当時)は、5月9日を「アイスクリームデー」と決め、都内の施設や病院などにアイスクリームを寄贈するほか、ヒルトンホテルでアイスクリームの祭典を開催しました。以後、5月9日を「アイスクリームの日」として、毎年この日を中心に各地でイベントを行い、アイスクリームのPRを行っています。 一般社

                                江崎グリコのセブンティーンアイス自販機マップ!現在地近くの設置場所がどこか一目瞭然!|東京アイスクリームマップ
                              • 姫路散策②【好古園から姫路城へ】 - totochn’s diary

                                totochn.hateblo.jp こんにちは!totoです。 好古園を出て、東隣が姫路城です。 姫路城 姫路城歴史 誕生の経緯は謎 羽柴秀吉による大改造 池田輝政による造営 本田忠正による総仕上げ 姫路城散策 姫路城詳細 姫路城まとめ 姫路城 姫路城は1931年に天守閣が国宝に指定され、1933年には日本で初の世界文化遺産となりました。 白鷺が羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。 「はくろじょう」とも呼ぶようですが、私はむしろ「しらさぎじょう」の方がしっくりきます。 2009年から5年かけて行われた「平成の大修理」は記憶に新しいかと思います。 姫路城歴史 誕生の経緯は謎 実は、姫路城の始まりは今のところ明らかになっていません。 有力説 鎌倉時代末期~室町時代初期の14世紀築城説。 護良親王の命を受けた赤松則村が姫山に縄張りをし、その後次男の赤松貞範が城を築い

                                  姫路散策②【好古園から姫路城へ】 - totochn’s diary
                                • 姫路散策①【好古園・姫路城】 - totochn’s diary

                                  こんにちは!totoです。 先日訪れた好古園と姫路城。 何故、世界文化遺産の姫路城を差し置いて好古園が先に記載されているのか? 個人的に好古園が好きだからです。 姫路城西御屋敷跡庭園『好古園』 レスラン『活水軒』 庭園散策 好古園はロケ地としても有名! 好古園詳細 好古園まとめ 今回は好古園と姫路城、2回に分けてご紹介します。 姫路城西御屋敷跡庭園『好古園』 好古園は姫路城を借景に、平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。 昭和60年以来の発掘調査で確認された西御屋敷跡・武家屋敷跡・通路跡などの地割りを活かした9つの趣の異なった庭園群で構成されています。 とにかく広い!面積は約10,000坪。 早速入園料を払って中に。 (入園料等詳細は後ほど) 現在の時刻は11時過ぎ。 このあと続いて姫路城に向かうのでまずは腹ごしらえ。 入って突き当たり、門を潜るとレスラン『活水軒』があります。 レス

                                    姫路散策①【好古園・姫路城】 - totochn’s diary
                                  • 【姫路城】淡路島から姫路城へ一泊二日旅行③(姫路城・おススメ編)

                                    こんにちわ~ 風邪とか引いてませんか? 私は・・のど風邪で安静にしてました♪ のどが弱いけど、仕事でのどを酷使するのと 職場の館内の空調がよくなくて、、、、 暑くて、空気悪く、乾燥してて~ 暖房の時期は泣きそうです(´;ω;`)ウッ… で、昨日は一切パソコン触らなかったので ソファーで、ひたすら映画三昧wwww 後程、映画のご紹介もいたします(*´・ω-)b ネッ 淡路島から姫路城への一泊二日の旅 最終回の③姫路城編です!! お待たせしました!! 淡路島から橋を渡って、、、、 いざ!!姫路城=白鷺城(しらさぎじょう)へ ユネスコの世界文化遺産に登録され、日本100名城にも選定されている兵庫県姫路市の国宝「姫路城」。慶長14(1609)年に建築された大天守を中心に、その美しい姿を現代に残す姫路城は、その歴史的価値はもちろん、日本の伝統的な美しい風景が楽しめるスポットとしても人気。 旅ぐるたび

                                    • プチ自分のルーツをたどる旅(後編) 岡山編 - 泣いても笑っても日日是好日

                                      読者の皆さん、私の長編の記事にようこそ。 今日は、プチ自分のルーツをたどる旅の後編をお届けしたいと思います。 前回は「どこでもドアきっぷ」を使って、姫路城や明石の科学館、神戸のハーバーランドに行き、神戸から一気に倉敷まで戻ったお話をしました。 今回は、1泊2日の2日目である岡山への旅行のお話をしますね。 2日目の予定は、午前中に、倉敷の大原美術館、岡山の吉備津神社、西大寺、時間が余れば岡山城を見に行く予定でした。 本当は、高梁の天空の城として知られる備中松山城にも行きたかったのですが、残念ながら、その日のうちに博多に帰るには行程的に無理だろうという事で断念しました。 高梁は、私の母方のご先祖さんを辿っていくと、行き着くところでもあります。 さて… 宿泊は、アパホテルです。 倉敷駅から徒歩1分。 ネット予約をしていたのですが、余分な手出しのないお会計だと、カードキーをボックスの中に入れるだけ

                                        プチ自分のルーツをたどる旅(後編) 岡山編 - 泣いても笑っても日日是好日
                                      • 乗客がV字回復したローカル線があった 兵庫県JR姫新線を訪ねて【鉄路のあす 先行地より】 | 中国新聞デジタル

                                        ローカル線再生の先行地に学ぶシリーズの3回目は、兵庫県と岡山県を結ぶJR姫新(きしん)線を訪ねた。同線のうち兵庫県内の姫路―上月間(50・9キロ)では、沿線市町が中心となって利用促進運動「チャレンジ300万人乗車作戦」を展開。2009年度に年間238万人まで落ち込んでいた乗車人数が15~19年度には300万人を超え、ローカル線では珍しいV字回復として脚光を浴びた。成功の要因はどこにあるのか。沿線を歩いて探った。(馬場洋太) 本竜野駅(左上)を発車する姫新線の列車。駅近隣の農地は再開発で駐車場や宅地に生まれ変わり、鉄道利用の増加に一役買っている  パーク&ライドに使える駐車場 再開発で一戸建て次々 国宝・姫路城を望む姫路駅の高架ホームから、姫新線の列車に乗り込む。広島県内の山陽線を走る新型車両にも似たステンレス製の気動車。芸備線を走る国鉄時代の車両と比べ、乗り心地も加速も良い。 新興団地や竹

                                          乗客がV字回復したローカル線があった 兵庫県JR姫新線を訪ねて【鉄路のあす 先行地より】 | 中国新聞デジタル
                                        • 小田原城と小田原漁港プリン - すまりんの てくてく ふたり旅

                                          すまきとすまりんは小田原城にやってきました これまで何度も小田原の町を通ったのに なかなか立ち寄る機会のなかった小田原城… 今回ようやく訪れることができました 小田原駅を降りると 小田原北条氏の祖 北条早雲公の銅像が出迎えてくれます 小田原城の歴史は大きく二つに分かれます ①早雲→氏綱→氏康→氏政→氏直と続いた『戦国大名 北条氏の居城としての時代』 ➁江戸時代以降 主に大久保氏が治めた『小田原藩の藩庁としての時代』 ーーー ① 戦国時代の小田原城は 「総構え(そうがまえ)」の城として有名です 欧州や中国と異なり 異民族の来襲のなかった日本には 町ごと防御する「城郭都市」は発展しませんでしたが 一部の城では家臣団の屋敷や城下町ごと堀や土塁で囲む 総構えがつくられたところもありました 小田原城の総構えは全長9kmに及び 豊臣時代の(←大阪冬の陣の頃です)大坂城をしのいで 戦国期最大のものだった

                                            小田原城と小田原漁港プリン - すまりんの てくてく ふたり旅
                                          • 必ず買ってきてしまうオススメ国内土産 - 思い立ったら吉日Blog

                                            珍しくダイエットのエクササイズが続いているtuyokiです どこにも行けないGW、みなさまいかがお過ごしですか。 私は今がチャンスと思って、毎日YouTubeでエクササイズの動画を見ながら一緒に運動りたり、英語の勉強をしたりしながら過ごしています。 国内旅行とか、「いつでも行けるわ」なんて思ってた場所に行けなくなることがあるなんて想像もしてなかったな~。 しばらく国内旅行には行けそうにないですが、国内旅行に行くと必ずお土産で買ってきちゃうものがあるんです。 それがタオル。 現地でしか売ってなさそうなご当地タオル。 そんなわけで、今日は私が国内旅行に行くと買ってきてしまう現地タオルを、旅行写真とともにご紹介しちゃいます♪ (年季が入っていてお見苦しいタオルが出てきますが、生暖かい目でごらんください・・・) 2016年:姫路城・竹田城跡・城崎温泉 2017年:香川旅行 2018年:大阪城 20

                                              必ず買ってきてしまうオススメ国内土産 - 思い立ったら吉日Blog
                                            • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                              2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                                                厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                              • 船旅に憧れて、瀬戸内海に浮かぶ小豆島へ Part1 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                                お題「もう一度行きたい場所」 香川県にある石垣の城 AR機能で城を再現 屋島山上で「天空のコンサート」 香川県は何度遊びに来ても、楽しい 小豆島へ出発 高松港のフェリーについて 車輌全長のイメージ 船にわんこと乗る時に気をつけたいこと 香川県にある石垣の城 小豆島へ行く前に、香川県で一泊しました。まずは現存12天守の一つ、丸亀城へ行ってきました。石垣は日本一の高さと言われており、前回訪れた山城の備中松山城に続いて、登り坂が急斜面でした。 石垣の城と言われただけあって、石垣の積み方が美しいです。その当時、どうやって人力で石を積み上げたのだろうと考えると面白くなります。 AR機能で城を再現 姫路城に続き、丸亀城もスマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードすると、江戸時代の丸亀城が再現されます。最近はそんな風に歴史を体験できて、また違ったかたちで楽しめるのは楽しいと思います。 屋島山上で「

                                                  船旅に憧れて、瀬戸内海に浮かぶ小豆島へ Part1 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                                • 【車中泊の旅】(兵庫県 姫路城)③ - キャンピングカーでどこまでも ! ヽ(´▽`)/

                                                  2019年12月 『姫路城』へ行きます・・・がその前に 朝食です(*^▽^*) 今まで、タケルくん(🚙の中でご飯が炊けます)で朝食を作っていましたが・・・ 時間が (;^ω^)チョットだけかかるので、食パンにしてみました。 ただし、ガスコンロで少し焼いて食べるので温かくて『おいしー』です。 朝食を済ませ、姫路城へ向かいます・・・が、またその前に (すみません同じような表現ばかり使ってしまい・・・(;^ω^)) 姫路城の近くで有名な食べ物を検索したところ、『あなご丼』が有名 と、知りお店の開店前に並べば直ぐに食べれると思い、あなご丼を食べに 行きました。 (さっき朝食を食べたばかりですが・・・そこは気にせず(^^)/) 車は、姫路城の駐車場へ停め歩いてあなご丼のお店へ向かいました。 今回、伺ったお店は 『炭焼あなご やま義』さんです ****************************

                                                    【車中泊の旅】(兵庫県 姫路城)③ - キャンピングカーでどこまでも ! ヽ(´▽`)/
                                                  • 【御朱印】兵庫県「廣峯神社」 ~黒田官兵衛ゆかりの地~ - いいね!は目の前にあるよ

                                                    兵庫県にある【廣峯神社】で御朱印を頂きました。 癒やしの郷・国指定重要文化財「廣峯神社」 手水舎 陰陽 九星詣り(裏詣り) 九星詣りの参拝方法 御朱印 廣峯神社情報 癒やしの郷・国指定重要文化財「廣峯神社」 廣峯神社の南側に世界文化遺産である姫路城があり、両者の関係は深く、姫路城を築城するときに北の基準としたのが、廣峯神社だと言われています。 姫路城を築城したのは池田輝政。 その姫路城は、陰陽道の四神相応(風水)を用いて建築され、北の守護神「玄武」廣峯神社、東の守護神「青龍」市川、南の守護神「朱雀」瀬戸内海、西の守護神「白虎」山陽道の四神に守られています。 今日まで一度も戦火に焼かれたことはありません。 廣峯神社は輝政公をはじめ、歴代の姫路城々主から崇敬され、様々なご奉納を賜っていたとのことです。 戦国時代の名軍師、姫路城々主であった黒田官兵衛ゆかりの地でもあります。 手水舎 かなり年季が

                                                      【御朱印】兵庫県「廣峯神社」 ~黒田官兵衛ゆかりの地~ - いいね!は目の前にあるよ
                                                    • 今度こそ姫路城!

                                                      前回は時間の都合で行けなかった 姫路城 今回は、車で姫路へ! お昼過ぎ頃、姫路に到着。 姫路城の南側にある 大手門駐車場 に車を停めて姫路城へGO! その前に大手門駐車場から道路を渡ってすぐの 好古園 (こうこえん) の中にあるレストラン 活水軒 (かっすいけん) でお昼ご飯です。 ▼レストラン活水軒 ▼穴子丼セット 1480円(税込) ▼窓際からの眺めは最高! ▼食後は園内を軽く散策 ここは、るろうに剣心のロケ地でもあります。 *活水軒 で食事をするには、好古園 への入園料 (大人310円、小人150円) が別途必要。 *お得な天守閣と好古園の共通券 (大人1050円、小人360円) もあります。 【大人=18歳以上】 【小人=小学生、中学生、高校生】 そして、いよいよ 姫路城 へ。 *天守閣の入城は (大人1000円、小人300円) *好古園との共通券 (大人1050円、小人360円)

                                                        今度こそ姫路城!
                                                      • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                                        攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                                          【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                                        • 姫路市へお出掛け モーニング かけうどん - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                          2019年10月14日 姫路市へお出掛け モーニング かけうどん カテゴリ:ひとり旅行 おはようございます 昨日は少し眠れて、頭も少しスッキリしたので 気晴らしに「ひとり日帰り旅行」を行いました ホントは「神戸市」まで行きたかったのですが もしも「左目」の調子が悪くなっても困るので 少し近場の「姫路市」に決めて(駐車場は「飾磨駅」です) 愛車(日産)に乗って、7:00頃に家を出て いつものようにド田舎道を通って 1時間30分くらい掛けて「飾磨駅」へ到着して 今回は間違えないように「姫路行き(各駅停車)」に乗車して 3駅ほどで「山陽姫路駅」に到着しました (終点だから行き止まりです) そして「姫路市」で食べる「モーニング」といえば もちろん「アーモンドバタートースト」ですから 「山陽姫路駅」の周辺から「JR姫路駅」の辺りを 探したんですが、ぜんぜん見当たらないんですよ~ (JR姫路駅) (振

                                                            姫路市へお出掛け モーニング かけうどん - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                          • “白鷺城”お膝元をシラサギが占拠?フンや悪臭も…街のシンボルと「共存」目指す姫路市|FNNプライムオンライン

                                                            「白鷺(しらさぎ)城」の愛称で知られる、兵庫県の姫路城。そのお膝元でシラサギが大量発生し、騒音や悪臭の被害をもたらしています。そんな中、姫路市では、街のシンボルでもあるシラサギとなんとか「共生」の道を探る取り組みが行われていました。 街がシラサギだらけ…悪臭やフン被害に「プール占拠」も… この記事の画像(14枚) 頭上に響く奇妙な音…。街に広がる雑木林の上には、大量のシラサギが。 ここは兵庫県姫路市、「白鷺城」の愛称で知られる世界遺産「姫路城」からほど近い、幼稚園や小学校などが立ち並ぶエリアです。 そこに、体長50センチを超えるシラサギが群れを成しているのです。 近づいてみると、周辺に落ちていたのは“大量のふん”。その臭いなのか、鼻に突くような、独特の臭いがします。 さらに、木々の一角をよく見ると… 奥の木は緑色をしているものの、シラサギが止まっていたとみられる手前は、フンのせいか、一面が

                                                              “白鷺城”お膝元をシラサギが占拠?フンや悪臭も…街のシンボルと「共存」目指す姫路市|FNNプライムオンライン
                                                            • 中国旅行 天安門広場  - ブログ名、捨てました

                                                              こんにちは、スペイン語をやんわり勉強中 旅するまっさんです 勉強の成果を発揮すべく、中国の北京へ旅行に行きました… 知ってました?実は中国って中国語です www.masu-hoi.com 今回はツアーでハードスケジュールです ガイドさんが突き進むのを、子連れで必死に付いて行きました 向かったのは中国を代表する広場です 前門大街 前門大街は正陽門(通称「前門」)から天橋路口までの南北およそ1キロメートルの商業地区 2008年の北京オリンピックに合わせ大規模な再開が行われた その為、この辺りは比較的新しい 民国時代初期の町並みを再現しているそうだ 今でも少数ながら3輪バイクが活躍している お店は沢山あるが、我々に買い物する余裕は与えられなかった 右に見えるのが観光用のチンチン電車 正面が前門(正陽門)でございます ここを抜けて、あの天安門広場へ向うのです 前門を抜けて右側に見えるのが中国鉄道博

                                                                中国旅行 天安門広場  - ブログ名、捨てました
                                                              • ストライダー

                                                                NEWS 2024.05.08 ストライダーカップ2024たいようのステージ会場内で実施する『0才だってストライダーカップ!ゆらゆら選手権』の事前申込受付中! 2024.05.02 ストライダーカップ2024たいようのステージ会場内への『ストライダー持ち込み申請』の受付を開始しました。レースにエントリーしていない方は、万博記念公園へストライダー/ストライダー14xを持ち込む場合に事前に申請が必要です。 2024.04.30 ストライダーカップ2024たいようのステージ会場内で実施するストライダーカップオフィシャルコンテンツの事前申込は4/30(火)12時~開始! 2024.04.26 ストライダーカップ2024たいようのステージ会場内で実施するストライダースクールコンテンツの事前申込を開始しました。 2024.04.23 【4/24(水)よちよちミーティング中止のお知らせ】 4/24(水)

                                                                  ストライダー
                                                                • ひとり旅行in姫路 上郡町 ナフコで靴を購入 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                                                  2023年11月02日 ひとり旅行in姫路 上郡町 ナフコで靴を購入 カテゴリ:ひとり旅行 おはようございます 「ひとり旅行in姫路」の続きなんですが・・・・・ 「飾磨駅」を出たのが12:30頃だったと思うんですが 「朝食バイキング」を食べ過ぎたせいで、お腹が空かない 【ふるさと納税】播州名物 ひめじひねポン100g×6箱 【お肉・鶏肉・肉の加工品・レトルト】 価格:13,000円(税込、送料無料) (2023/10/21時点) とりあえず「太子町」へ行って、考えようと思ってましたが いつもの癖で「姫路バイパス」の方に曲がってしまったので そのまま帰宅しようと「相生駅」の前を通過すると・・・・ 【ふるさと納税】絶品!!天晴しらす丼セット 5セット 【しらす・魚貝類・加工食品・加工品・惣菜・冷凍】 価格:14,000円(税込、送料無料) (2023/10/21時点) 「上郡町」の「マックスバ

                                                                    ひとり旅行in姫路 上郡町 ナフコで靴を購入 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                                                  • GW実家へ帰省の出来事 - 日常のある出来事

                                                                    GW(ゴールデンウィーク)は 今日からお休みなので、 私の実家に帰省しました。 息子、娘が中学生になり、 私の実家へ一緒に帰省する回数も 残りも少ないと思います。 今回の帰省ルートは以下の通りです。 自宅 ⇒ 池田IC ⇒ 三木SA ⇒ 加古川北IC ⇒ ラ・ムー姫路花田店 ⇒ 姫路城 ⇒ ドラッグ コスモス土山店 ⇒ 道の駅、海の駅 あいおい白龍城 ⇒ 赤穂IC ⇒ 倉敷IC ⇒ 実家 家を出たのは朝8時過ぎで、 一般道は車が多い印象。 中国池田インターチェンジの手前や 高速道路に入っても、車が多くてほぼ渋滞中。 中国道下りを渋滞の中、しばらく走ると、 山陽道は車が少なくなり、走りやすくなりました。 が・・・姫路東~龍野西 渋滞16km 途中、立寄った三木サービスエリア(下り)は、 人だらけでした。 高速道路に戻りしばらく走ると 加古川北IC手前付近で 渋滞につかまりました。 高速道路で

                                                                      GW実家へ帰省の出来事 - 日常のある出来事
                                                                    • 青春18きっぷで名古屋からとりあえず西向かって岡山まで行ってみた!2(彦根~姫路編)|じゃあとりあえずひとまるで!

                                                                      わざわざ長編にする必要があるのか疑問な元旦の平凡な旅路ですが、とりあえず彦根以降編としたいと思います! とりあえず青春18きっぷという普通列車乗り放題券を手に入れ、颯爽と青春面して新快速に乗り込む30代おっさん 米原でマイブラザーと合流した後に彦根駅から乗車しようと試みるが、彦根駅に駐車するためのパーキングが雪に埋没してしまっており、車が止めることが出来ないといった事案が発生 2022年元旦早々こんなしょうもないことやっている30代はいないであろう当記事!!彦根駅からの西の旅をここからー!!! 前回の話は↓↓ https://hitomaru1.net/seishun18-nagoya-okayama/ ちなみに岐阜好きは↓↓ https://hitomaru1.net/gifuhanagoyanoshokuminchi/ 彦根駅前タイムズでなんとか駐車!西を目指す!! 彦根駅周辺パーキン

                                                                        青春18きっぷで名古屋からとりあえず西向かって岡山まで行ってみた!2(彦根~姫路編)|じゃあとりあえずひとまるで!
                                                                      • 地元の観光地って意外と知らないものです - シーラカンス財団

                                                                        こんにちは、シーラカンスです。 次にやりたい仕事(トラック運転手からタクシードライバーになりたい)が決まり、有休消化中の今、地図片手に市内をドライブして回っています。 市内に20店舗以上あるローカルなスーパーを全て回り、市内の主要道路はだいたい走ることが出来ました。 coelacanth-foundation.hatenablog.jp coelacanth-foundation.hatenablog.jp 同様に、「市内の全ての救急病院」も全て回ってきました。医大、赤十字病院、国立病院などなど・・・。病院の駐車場に実際に行き、可能なら正面玄関にも付けてみました。 転職してから「〇〇市民病院まで、急いで!」とか指定されても不安なく確実に行けますね。 やっと、最低限の市内の土地勘が身についてきました。 しかし、私は気づいてしまいました。 「市内の観光地、ほとんど行ったことない」と。 ■地元の

                                                                          地元の観光地って意外と知らないものです - シーラカンス財団
                                                                        • 5G通信利用可能施設・スポット一覧

                                                                          都道府県 施設・スポット名 詳細 北海道 札幌ドーム 観客席、ドーム前周辺 宮城県 宮城野原公園総合運動場 宮城球場 入場ゲート1~3周辺 宮城県 宮城スタジアム フィールド、観客席 福島県 福島Jヴィレッジ 北側道路周辺、東側駐車場周辺 福島県 福島あづま球場 スタジアム内、北側入口周辺 茨城県 茨城カシマスタジアム 観客席 東京都 オリンピックアクアティクスセンター 観客席 東京都 東京スタジアム 観客席、入場ゲート周辺 神奈川県 横浜国際総合競技場 観客席、入場ゲート周辺 静岡県 小笠山総合運動公園 エコパスタジアム観客スタンド、エントランス広場周辺 静岡県 日本サイクルスポーツセンター 伊豆ベロドローム 観客席 愛知県 ナゴヤドーム docomo 5G プライム・ツイン 愛知県 豊田スタジアム 観客スタンド、東イベント広場周辺、西イベント広場 周辺 三重県 鈴鹿サーキット グランド

                                                                          • 【島根】松江の名所を観光!松江城&島根県立美術館&宍道湖 - DJモペのねこまんま

                                                                            松江城&島根県立美術館&宍道湖と、島根県松江市の名所をたっぷり観光してきました! 松江は松江城を中心にキレイに整備された街で、非常に観光しやすく感じました。島根県立美術館も過ごしやすく宍道湖や夕日も美しかったです。 一度行くときっと好きになる街だと思います。オススメです(*^▽^*) 国宝『松江城』へ登城 『千鳥城』とも呼ばれる松江城 夜の松江城とお城まつり 松江城の中 島根県立美術館へ行く 湖岸の岸公園 宍道湖うさぎと謎のオブジェ 宍道湖を眺める 嫁ヶ島と竹生島神社 白潟公園から眺める夕日 国宝『松江城』へ登城 松江市のシンボル松江城へ行きました。 松江城は江戸時代の天守が残っている『現存天守12城』の一つで、かつ国宝に指定された『国宝5城』の一つ。つまり歴史的にも超貴重な由緒正しいお城なのです! 松江城は松江市のほぼ中心に位置し、昼間なら天守閣から宍道湖を眺めることができます。 松江に

                                                                              【島根】松江の名所を観光!松江城&島根県立美術館&宍道湖 - DJモペのねこまんま
                                                                            • 『姫路城』をぷらっと観光して来たので軽く紹介して感想を語る。敵兵の気持ちになって歩くと防御力の凄さがよく分かる。天守閣に入らずとも満足できる散歩になりました。 - 食べ歩きまくる難病アトピー性脊髄炎ブログ( Intractable Disease Atopic Transverse Myelitis Blog)

                                                                              こんにちは。 難病患者のそれなぁんです。 今回はなんと姫路城に訪れる機会がありましたので軽く紹介します! 兵庫どころか日本の、いや「世界の誇り」でも過言ではないだろう。 世界遺産なのだから!( ゚ー゚) 台風真只中に野暮用で兵庫に行く用事があったので今回は姫路城へ行くことができました。 台風は過ぎ去ったあとなので天気も回復してました。 いつもは新幹線から高速で姫路駅を通過する際に見えるので、『今日も綺麗だね(*^^*)』という感じで満足してました。 夜でもライトアップされてるので場所さえ知ってれば拝めるのです。 ですがこの度ついに世界遺産の名城を散歩する機会ができました! お城は興味があるわけではありませんが、広島城、岡山城、名古屋城、小田原城等何ヵ所かは行ったことあるのでそれらと比べてどれくらいなのかは気になってました。 今回車で向かいましたが駐車場は広かったです。 でも混雑時にはすぐ埋

                                                                                『姫路城』をぷらっと観光して来たので軽く紹介して感想を語る。敵兵の気持ちになって歩くと防御力の凄さがよく分かる。天守閣に入らずとも満足できる散歩になりました。 - 食べ歩きまくる難病アトピー性脊髄炎ブログ( Intractable Disease Atopic Transverse Myelitis Blog)
                                                                              • 【旅行に行きました!】久しぶりの旅行で姫路城と赤穂市に行って来ました!!😆 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                                どうも~。当ブログをご覧いただいいる、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は久しぶりに大阪のお隣の兵庫県にある、姫路市の姫路城と赤穂市のホテルへ旅行で行って来たことをご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 久しぶりというか約10年ぶりの旅行&行くことが決まった経緯!😂 いざ旅行へ!😄 姫路城へ!!🏯 昼食&お土産!🍛🍡 いよいよ旅館へ!🏨 恥ずかしい!!😲 めちゃくちゃいい旅館!😘 部屋からは瀬戸内海の海!🌉 お風呂へ!!👘 お食事!🍴 布団が!?👍️ 朝風呂!🌄 朝ごはん!!🍴 チェックアウト👑 瀬戸内海を近くを周りがなら🚢 楽しかった!🚙 まとめ!!✏ 次回の予告!!😄 久しぶりというか約10年ぶりの旅行&行くことが決まった経緯!😂 前最後に行ったのはお母さ

                                                                                • 【姫路護国神社(姫路)御朱印】美しい御朱印の白鷺宮 | 御朱印むすび

                                                                                  こちらはかの有名な〘 国宝・姫路城〙のすぐ近くにあり、カラフルな季節限定の御朱印などもいただける神社さまとなっております。 姫路護国神社の見どころや御朱印、アクセス情報などについてご紹介していきます♬ 兵庫県姫路市にある姫路護国神社へ 姫路護国神社の所在地は姫路城のすぐお隣!なので姫路城へ向かって行くとすぐにたどり着けます。 JR姫路駅から姫路城までのアクセスは、真っ直ぐな大通りを突っ切って徒歩約15分ですので歩いてでも行けますし、レンタル自転車の「姫ちゃり」だともっと早く着きますよ🚲 私は帰り際に姫ちゃりの存在を知ったのですが、朝から夕方までお城の周りをずっと歩き回って、膝が痛くなるほど足が疲れたので、 となりました笑。(あまりの痛さに姫路駅前のドラッグストアでアンメルツヨコヨコを買って帰りました笑) 姫路城前から護国神社へ行くには、城内には入らず、お堀沿いに姫路城を正面向かって右の方

                                                                                    【姫路護国神社(姫路)御朱印】美しい御朱印の白鷺宮 | 御朱印むすび