並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

季節のない街の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 貧乏なおじさんへのささやかな贈り物 - megamouthの葬列

    ネットバブル前夜、ホリエモンの会社がまだオン・ザ・エッジと呼ばれていた頃、パイナップルカンパニーというWeb制作会社が神戸にあって、社長のおじさんは、ナウいホームページを作ることにかけては関西随一と呼ばれていたその会社に見積もりを依頼したらしいんだけど、イキリにイキリきった営業に、当社は1000万円以下の仕事は請けないんですよ、と半笑いで門前払いされたことをずっとずっと根に持っていた。 おじさんと酒を飲むたび、何度もその話を聞かされるから、パイナップルカンパニーが2002年に倒産して、オーナー社長が行方不明になって、今や神田敏晶の出身企業と説明されるまでに忘れられた、というオチを、僕は何も見ずに書けてしまうほどだけど、きっと、おじさんがこの話で伝えたかったことは、貧乏な顧客を無下にして、高飛車な態度をとっていたら、いつかは商売が立ち行かなくなるんやで、ということなのだ。本当のところはわから

      貧乏なおじさんへのささやかな贈り物 - megamouthの葬列
    • 「川の駅 あづま家」を目指し妙典の街をふらり旅

      川沿いや広い公園の池のほとりに、たまにぽつんとあるような茶屋を日々求めて歩く、パリッコとスズキナオの飲酒ユニット「酒の穴」。 千葉県市川市の旧江戸川沿いに良い茶屋があるという噂を確かめに、最寄駅である「妙典」の街を散策しながら向かった。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:「ご自由にお持ちください」を見つけるまで家に帰れない1日 初めて訪れた妙典の街は パリ: 千葉県市川市の旧江戸川沿いの河川敷に、「川の駅 あづま家」という、我々好みの川茶屋があるという噂は以前から耳にしていたんです。ずっとそこに行ってみたくて。 ナオ: うんうん。パリッコさんがその情報を見つけてきて、お話としては過去に

        「川の駅 あづま家」を目指し妙典の街をふらり旅
      • 宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい

        愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 > 個人サイト 梅ログ マグリット本人は自画像として描いたというそれは、どこか歪んだ印象を抱かせる。 筆者のイラストで恐縮だがこのような作品だ。 オマージュ作品も多数存在するので見覚えがある人もいるかもしれない。 (実際の作品:Magritte The Son of Man - Google 検索) 『人の子』は山高帽とコートを纏った男性がまっすぐに正面を向いている油彩画である。 落ち着いた色合いで描かれた男性は、飾り気は無いが身なりは整えられており、几帳面で真面目な人物に見える。 しかし、彼の顔の大部分は確認することができない。 青いりんごが宙に浮くようにしてその存在を主張しているのだ。 本来なら顔が描かれているであろう位置で、である。 その異様さが私の胸を

          宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい
        • 季節・赤穂・サウンドトラック|街と音楽 - SUUMOタウン

          著: 佐々季節(ex. dOPPO) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 Side A 京都市には海がない。何を今さらと思われるかもしれないが、私はそんな海のない盆地の、京都御所より少し左側で生まれ育った。妻もそうだ。夏は銭湯の脱衣所のように蒸し暑く、冬は冬で冷蔵庫のなかのように底冷えが酷い。そんな盆地は、日本の観光テーマパークへと自らを着飾ることで何とか切り盛りを続けていた。 40歳が視野に入ってきたころ、音楽活動からは少し離れていたものの、定職に就き、社会的な生活は安定していた。しかし私生活では妻が病を患っていたこともあって、疲弊しきっていた。ヤングケアラー、老老介護、少し世間に認知され始めた社会問題のそのどれもが私たち

            季節・赤穂・サウンドトラック|街と音楽 - SUUMOタウン
          • 日本の歌大好きシリーズ【号外】春夏秋冬 泉谷しげる - おっさんのblogというブログ。

            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 唐突ですが自分、自分を忘れていました。 最近というか年をとって、若かったころのあの歌やこの歌、自分を動かした歌。 自分に突き刺さった歌。 そんな大事な歌や歌に対する思いすら忘れていました。 もちろんこの1曲じゃないけど、 そういう歌は自分を作ってきた歌だから忘れちゃならんのだけど。 年をとるとダメですね。反省です。 思い出させてくれたのはこの記事。 『春夏秋冬』歌詞。 編集後記 思い出させてくれたのはこの記事。 www.copinoheya.com コピ様が『秋』を題材にして色々な選曲してくれたその中の1曲。 泉谷しげるの『春夏秋冬』です。 もちろんもう古い歌なので色々なバージョンがありますが、コピ様が貼られていたyoutubeをそのまま貼ります。 コピ様パクっ

              日本の歌大好きシリーズ【号外】春夏秋冬 泉谷しげる - おっさんのblogというブログ。
            • 『都会の異界 東京23区の島に暮らす』 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜 | 高橋弘樹|旅ブックスMAGAZINE

              映像ディレクター・高橋弘樹氏初の旅エッセイ。 ままならない人生、幸せとは? 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜「苦しみ働け、常に苦しみつつ常に希望を抱け、永久の定住を望むな、この世は巡礼である」 山本周五郎の日記に引用されている、ストリンドベリイの一節の意味を、妙見島を訪れた帰りに立ち寄った、江戸川区の船堀にある「あけぼの湯」でずっと考えた。 山本周五郎は、『青べか物語』や『季節のない街』など、市井を生きる庶民を緻密な取材と、実際の生活体験をもとに描いた作家だ。この日記は、昭和3年から4年にかけ、山本がまだ売れる前、完全な私記として記し、死後『青べか日記』と題されて公表されたものだ。山本は、すでに鬼籍に入っていたこのスウェーデンの劇作家の言葉を自らになげかけ、彼を「友」とよび、「主」と呼びながら、誰に見せるためでもなく、この日記を綴った。 「予は貴方を礼拝しつつ巡礼を続けよう」 山本に

                『都会の異界 東京23区の島に暮らす』 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜 | 高橋弘樹|旅ブックスMAGAZINE
              • 大島育宙|『宮藤官九郎論』(後半)「『あまちゃん』に消された不適切な記憶」 - あしたメディア by BIGLOBE

                2024年も、相も変わらず宮藤官九郎の年かもしれない。 2000年代初頭からひっきりなしに、何年かに1度「クドカンの年」があった。 その度にサブカルの民が、パロディや内輪ギャグまみれの反則的な脚本世界とともに、「脚本家先生」にしては妙にとっつきやすい飄々とした本人のキャラクターを甘やかしてきた。「クドカン」の存在は愛称とともにいつしかサブカルの村から染み出し、しれっと国民的存在になっていった。 そしてまた、2024年も、みんなが自分ごとのように「クドカン」ドラマを語る奇妙な1月クールで幕を開けた。一体いつまでクドカンの時代なのか。真剣に検証する時期が来ている。 ▼『宮藤官九郎論』前半はこちら クドカンドラマは「ずっと不適切」だった 宮藤官九郎が全話の脚本を手がけた連続ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系、2024年)の完結からまもなく1ヶ月が経つ。間違いなく、彼のキャリア史上最も賛否

                  大島育宙|『宮藤官九郎論』(後半)「『あまちゃん』に消された不適切な記憶」 - あしたメディア by BIGLOBE
                • 俳優の 池松壮亮 さん、 村上春樹 氏の『一人称単数』を聴く読書 Audibleで朗読!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

                  [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRtimesサイト:  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000036126.html) アマゾンの聴く読書、Audible をご存じでしたでしょうか? プロのナレーターや俳優さんが朗読した本をアプリで聞けるサービスです。 AudibleのインタビューシリーズのYouTube動画がいつも好評なので、またまたアップさせていただきました。 このサービスの扱っている作品、 村上春樹 氏 の『一人称単数』、 『一人称単数』は2020年に刊行された8作からなる村上春樹さん最新の短篇小説集で、朗読は昨年『シン・仮面ライダー』、『白鍵と黒鍵の間に』、『季節の

                    俳優の 池松壮亮 さん、 村上春樹 氏の『一人称単数』を聴く読書 Audibleで朗読!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
                  • 宮藤官九郎のキャリア第二章はここから始まる? 「面白さ」への情熱と『季節のない街』を語る | CINRA

                    「これを世に出したら、自分の第二章が始まるような気がしています」。8月9日からディズニープラスで配信がスタートするドラマ『季節のない街』の作品情報の発表に際し、宮藤官九郎はそうコメントした。黒澤明の映画『どですかでん』の原作小説である山本周五郎の小説『季節のない街』に20歳で出会い、突き動かされるように演劇を始めたという。 演劇、ドラマ、映画そして音楽など幅広く活動する宮藤は、キャリアをスタートさせる前に大きな影響を受けた作品のドラマ化にあたり、企画・監督・脚本を務めている。長いキャリアのなかで、「本作で第二章が始まる」とはどういうことなのか? 「自分が面白がっていないと先に進めない」という宮藤に、節目の作品となる『季節のない街』、そして自身の創作のこれまでとこれからについて話を聞いた。 宮藤官九郎(くどう かんくろう) 1991年より大人計画に参加。脚本家として2001年映画「GO』で『

                      宮藤官九郎のキャリア第二章はここから始まる? 「面白さ」への情熱と『季節のない街』を語る | CINRA
                    • 東京消防庁主催の普通救命講習を受けました - げんさんのほげほげ日記

                      今日は天気が悪かったので、昨日の朝の風景を…朝陽がきれいでした 今日の東京はグッと冷え込み、最高気温は13度でした。 昨日より8度ほど下がって…一気に寒すぎます。 (ワタクシ、寒いのダメダメなもので…) 天気も雨が降ったり、止んだりの繰り返しでしたので、肌寒い一日でした。 そんな日ゆえ、本日は在宅勤務とさせていただきました。 (しっかり事務所で仕事しろっ!と言わないで~前々から決めていたのです… 久々の在宅勤務なんだし…あ、おうちでも勿論お仕事してますよ、はい…♪) にょぉ~んと空へ向かって伸びる高層ビルさん。50年後、100年後はどんな姿となっているのでしょうね…(あ、その頃はワタクシ、きっといませんね…) 昨日は午後から東京消防庁主催の普通救命講習を受けてきました。 大きくは2点。 胸骨圧迫による心肺蘇生。AEDによる除細動。 いずれも人形を使った実習を行いました。 まずは胸骨圧迫(心

                        東京消防庁主催の普通救命講習を受けました - げんさんのほげほげ日記
                      • 宮藤官九郎×大友良英 『季節のない街』で描く「終わりのある非日常」 | NiEW(ニュー)

                        『季節のない街』を象徴するのは「うるさいのに何も語ってない音楽」 宮藤:大友さんとのやり取りで印象に残っているのが、大友さんがおっしゃっていた「うるさいのに何も語ってない音楽」っていうコンセプト。 大友:たしかに言いました(笑)。 宮藤:普通は何かを語ろうとするからうるさくなるんだけど、それとは逆じゃないですか。『季節のない街』を象徴する最高の言葉だと思いました。 連続ドラマの劇伴の面白いところは、連続性と刷り込みが可能なことだと思います。今回僕は1話、2話、4話、5話、10話の監督を担当していますが、毎回のエンディングはなんとなくこの曲を使おうみたいな、定番を冒頭で固めていくと、だんだんと視聴者のドラマに対するイメージを誘導させることができる。そのときに「うるさいけど何も語ってない音楽」っていう大友さんのコンセプトはまさに僕がやりたいことそのものでした。 だから1話、2話で同じ曲を使って

                          宮藤官九郎×大友良英 『季節のない街』で描く「終わりのある非日常」 | NiEW(ニュー)
                        • 攻撃が止むまで死んだふり…女性がカンガルーに襲われ顔に25針のケガを負う

                          犬のリードを放した時に遭遇 その事件が起きたのは、ビクトリア州にある町、Wodongaとされている。 ケガを負った女性の名前は「Dina」さんとしか分かっていない。 彼女によれば、当時は犬を連れて散歩へ出ており、リードを放した時に、大きなオスのカンガルーと鉢合わせをしたという。 カンガルーはDinaさんの後ろ3mから4mほどの所におり、もう一度振り返って背中を向けた時、後ろから攻撃を仕掛けてきたそうだ。 攻撃が止むまで死んだふりを続けた Dinaさんはその後、地面に押し倒され、足の裏側をカンガルーにに引っかかれ、肉をえぐられてしまう。当時彼女はカンガルーに対抗することができず、ただ引っ掛かれるのが止むのを待つしかなかったという。 さらにカンガルーは彼女の体の上でジャンプをし、強打し続け、もはやDinaさんは死んだふりをするしかなかったそうだ。 そしてもし鉢合わせした時、もう一度振り返ってい

                            攻撃が止むまで死んだふり…女性がカンガルーに襲われ顔に25針のケガを負う
                          • テレビ東京ホールディングス 「アニメ・配信」で営業利益の2/3以上

                            2024年5月15日、テレビ東京ホールディングス(テレビ東京HD)は、2024年3月期の通期決算を発表した。連結売上高は1485億8700万円(前年比1.6%減)、営業利益は88億3600万円(4.3%減)と微減になったが、経常利益は95億9900万円(2.4%増)、当期純利益は67億3600万円(0.2%増)と過去最高だった。 業績好調は、「アニメ」と「配信」の事業成長が続いているためだ。期間中は放送事業の放送収入が減少したが、配信・アニメ事業が下支えした。営業利益では全体の88億3600万円のうち、約67%にあたる59億6200万円がアニメ・配信事業からになる。 アニメ・配信事業の年間売上は445億3400万円(1.0増)である。このなかには、テレビ東京のライツ事業のほか、テレビ東京コミュニケーションズの音楽関連事業、エー・ティー・エックスのアニメのCS放送、さらに海外向け番組販売、ゲ

                            • 春のお買い物の前にすること - 前向き気づき日記

                              三月最後の今日も春の日差しが眩しい一日でした。 今年はいつもより早く春が来たので、 散歩をしていて見かける人の装いも すっかり身軽で春らしい色が多くなったように感じます。 そんな中、私は二月に引っ越した時に、 冬服しか持ってきておらず、汗 最近では毎日何を着るかが問題でした。 引っ越しを考え始めてから引っ越しするまでが一週間で、 いつまでここにいるかも決めておらず、 勢いで来たので、 春のことまで考えていませんでした。笑 何故セーターばかりなの! 一枚くらい薄手のものを!と 二月の私に言いたいですが、 荷物を増やしたくなかったのですよね。 和歌山まで取りに帰ればいいのですが、 一日つぶれてしまうし、 手頃な服を買えばいいですが、 買うのは簡単でも、 断捨離で減らす時の悩ましさを知っているだけに 簡単に増やしたくないので、 なんとか持っているもので 行けるところまで行ってみようと思い、 ない

                                春のお買い物の前にすること - 前向き気づき日記
                              • 無くてはならない曲  後編 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                龍神雲🐉に出逢いました!!(*´▽`*) 1月10日夕方の龍神雲🐉withお月様🌓です。 右の方に龍神様の顔がありますね、、、、ね!! ありますよね!!(笑) 肉眼では目も、耳も、鼻も、おヒゲも、 ちゃんとハッキリ見えてたんですぅ!!(ノД`)・゜・。 それから10数分後の空にも・・・ 龍神雲!、、、、ですよね!! 龍神雲なんですぅ!!(ノД`)・゜・。 ボクに免じて、そういうコトにしといてくれニャいか? またしても雪!の予報が出てたので、 3連休もチョコチョコと仕事して、 現場を一つ、5日ほど前倒しで完了させました!(*´▽`*) しかし!次の現場には地権者や元請けの都合で、 17日(月)からしか、入れない!!(よくあることです) で、今日1月11日(火)~16日(日)まで、 2回目の冬休み!!(゚д゚)ガチョーン! ・・・・そういえば去年の冬も、 冬休みが何回かあったなぁ、、、

                                  無くてはならない曲  後編 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                • 大都会から北欧の田舎まで - 私の住みたい街の共通点とは - Somewhere in the Arctic

                                  これまで住んだ街 まずは私がこれまで住んだ街を振りかえってみたいと思います。 私は、兵庫県、神戸市で生まれ、大学在学中に、交換留学生として、スウェーデン南部、スモーランド地方にある、ベクショーという街に一年間滞在しました。スウェーデンを選んだきっかけは、その当時、大学時代の教務課で働いていた恩師が薦めてくれたことがきっかけということが大きくて、当時はそこまでスウェーデンに大きなこだわりはありませんでした。 その後就職をきっかけに東京に引っ越し。東京では最初就職した会社へのアクセスと家賃の予算を考え、住み始めたのが江東区。その後東京内でも引越しをしましたが、仕事が変わり、勤務先が変わっても、江東区の町並みや、下町な雰囲気が気に入り、東京在住中は江東区にずっと住んでいました。 東京を離れた今でも、訪れる際の滞在地は江東区です。 その後、留学時代に出会い、東京でお互い仕事をし、結婚した夫の仕事の

                                    大都会から北欧の田舎まで - 私の住みたい街の共通点とは - Somewhere in the Arctic
                                  • 人も、人を包む世界も、日々、変わり続けるものだから   - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                    これは今週のある現場で撮った一枚である。 いや、実際は撮ったというより撮ってもらった(笑)のだが。 四季によって、天候によって、さまざまに色彩や表情を変える日本の自然と風景。 こういうモノトーン的世界も日本らしくていいですな。 林立する巨大な人工物である高圧鉄塔も、大空の下では実にちっぽけな存在に見える。 ここは再度、泉谷しげる の「春夏秋冬」にご登場願おう。 kagenogori.hatenablog.com www.youtube.com 季節の無い街に生まれ 風の無い丘に育ち 夢の無い家を出て 愛の無い人に会う ‥‥‥‥‥ 今日ですべてが終わるさ 今日ですべてが変わる 今日ですべてがむくわれる 今日ですべてが始まるさ    「春夏秋冬」より この歌は「春夏秋冬」というタイトルとは裏腹に、色彩感はまったく無い。 四季の移ろいとともに描かれるのは、無味乾燥な人生のなかでの出会いと別れ、そ

                                      人も、人を包む世界も、日々、変わり続けるものだから   - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                    • 23区の工場島になぜラブホテルが? テレ東・名物ディレクターが訪ねてみると――(全文) | デイリー新潮

                                      工場島に建つラブホテル テレビ東京ディレクターで、「家、ついて行ってイイですか?」などの人気番組を手掛ける高橋弘樹さん。そんな高橋さんが10年以上にわたって関心を寄せ、取材してきたのが、東京23区内にある「島」だ。都心から電車ですぐの距離にひっそりと存在する島たち――その不思議な魅力を紹介したのが『都会の異界 東京23区の島に暮らす』(産業編集センター)である。江戸川区の工場島・妙見島に建つラブホテルを訪れた高橋さんが出会ったものとは――。 (『都会の異界 東京23区の島に暮らす』より抜粋) *** 【写真5枚】妙見島のラブホテル 「苦しみ働け、常に苦しみつつ常に希望を抱け、永久の定住を望むな、この世は巡礼である」 山本周五郎の日記に引用されている、ストリンドベリイの一節の意味を、妙見島を訪れた帰りに立ち寄った、江戸川区の船堀にある「あけぼの湯」でずっと考えた。 山本周五郎は、『青べか物語

                                        23区の工場島になぜラブホテルが? テレ東・名物ディレクターが訪ねてみると――(全文) | デイリー新潮
                                      • 楽天お買い物マラソンで非常食を購入 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        石川県の穴水駅(穴水町)~七尾駅(七尾市)を結ぶ第三セクター「のと鉄道」が6日、全線で運行を再開しました。 当面は速度を抑えて運転するそうです。 のと鉄道は、元旦の地震でレールが損傷したり土砂が流れ込んだりして、全線運休を余儀なくされていました。 2月15日に先行して、七尾~能登中島(七尾市)間で運行を再開しています。 能登半島地震では、半島特有の地形から、道路や線路の寸断によって孤立地域が多く発生しました。 私は金沢市に20年近く住んでいましたが、その間能登半島に行ったのは数えるほど。 金沢市から能登へ行くには、いくつもの経路があるわけではなく、決まった道路が必須だったのです。 金沢駅 能登半島地震では、電気や水道、通信といったライフラインの断絶も長期化しました。 2018年の北海道胆振東部地震によるブラックアウトの時もそうでしたが、自分の身近な場所で起きた災害で、改めて自分の非常食など

                                          楽天お買い物マラソンで非常食を購入 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第3回 Best Korean Indie Albums for The Second Half of 2020 | TURN

                                          またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜 第3回 Best Korean Indie Albums for The Second Half of 2020 「韓国大衆音楽シーンの中でのインディ・シーン」というテーマで2020年を簡単に振り返ってみたい。 コロナウイルスの流行は韓国大衆音楽界にも大きなダメージを与えた。2月後半以降は軒並み公演が中止となり、流行が落ち着いた一時期にキャパ50人くらいの規模の公演が開催されたくらいで、年末にはオンライン・コンサートまで中止に追いやられている状況だった。しかし、そんなアーティストの海外渡航が困難な状況の中でも、世界的にはBTSやBLACKPINKのチャートでの成功、大ヒットしたTVドラマの挿入歌(OSTを含む)を始め、昨年まで以上に韓国大衆音楽は世界に大きなアピールをした一年だった。 一方でインディ・シーンを見てみれば、シングル・チャートの上位に

                                            またホンデで会おう〜韓国インディ音楽通信〜第3回 Best Korean Indie Albums for The Second Half of 2020 | TURN
                                          • 『イニョン』 - 東京から月まで

                                            朝9時前、猫に餌をせがまれ、顔を肉球で押されて起床。餌をあげて、朝食を食べて、布団を干す。空は快晴で、ベランダで猫が寛いでいる。と、娘もまた同様にベランダで寛ぎはじめていた。 玄関をブラシとホースで洗い、庭の草むしりをする。家の前を、ご年配の女性が、僕と同い年くらいの女性に手を引かれて散歩をしていた。あれは娘さんか、それともヘルパーさんだろうか。ゆっくりと歩いていた。母は元気にしているだろうか。まったく顔を出せていない。土日に面会が出来ないのが悩ましい。 今日も今日とて、新宿御苑へ。敷物を引いて、昨日の読書の続き。「季節のない街」。テレビ版の第二話「親おもい」の話は、ほぼ原作通りだった。兄のキャラ設定は違うが、それ以外の筋は、将棋や落語のエピソードもほぼ一緒。母親や、焦点となる登場人物辰也の台詞もほぼ一緒。まとめあげる構成力。二話読み終わって、次は、「彼は早稲田で死んだ」を読む。革マル派の

                                              『イニョン』 - 東京から月まで
                                            • YOASOBI「ハルカ」Official Music Video

                                              ダウンロード&ストリーミング配信中:https://orcd.co/haruka 🌕イラスト小説「ハルカと月の王子さま」期間限定無料公開中! https://twitter.com/YOASOBI_BOOK/status/1464081529236189188 TOKYO FM「JUMP UP MELODIES TOP20」出演をきっかけに、番組パーソナリティを務める放送作家・鈴木おさむが原作小説を書き下ろし。 鈴木おさむ「月王子」 https://monogatary.com/story/109216 -- そんな「月王子」の書籍化も決定。 イラスト小説「ハルカと月の王子さま 」 発売日:2021年2月19日(金) 著者:(文)鈴木おさむ/(絵)伊豆見香苗 https://www.amazon.co.jp/dp/4575316067 -- タカラトミー「ぷにるんず」CMソングに決定

                                                YOASOBI「ハルカ」Official Music Video
                                              • 前世も今世も来世も同じ魂で生きている - 前向き気づき日記

                                                今日も穏やかな空気が漂う優しい一日の始まりでした。 午後には曇り空が晴れ、綺麗な青空が広がり、 川や木々の緑の色が一層美しかったです。 みなさまの街はどんな一日でしたでしょうか。 4月までいた京都では、祇園祭の準備が始まっているそうで、 今年も山鉾巡行は中止のようですが、 2年ぶりに山鉾建てが行われ、 いよいよ京都の夏、という感じでしょう。 私が引っ越す時には、 ちょうど鴨川沿いに納涼床が設置され始めたところでした。 京都は季節ごとに街が変わり、 どの季節も味わい深いですね。 いつか夏の京都にも住んでみたいなと思います♪ さて、先日夫と電話で話していた時のお話ですが、 彼は高所と閉所が大嫌いで、 飛行機に乗れない人なのですが、 昔からもう何百回も飛行機が落ちる リアルな夢を見ていて、 とてもリアルで汗びっしょりになるほどです。 その夢の話を何度か詳しく聞きましたが 飛行機の中のパニックの様

                                                  前世も今世も来世も同じ魂で生きている - 前向き気づき日記
                                                • 仲野太賀×長岡亮介が対談。豪華すぎる「ニセモトズ」とは? | J-WAVE NEWS

                                                  俳優の仲野太賀とギタリストの長岡亮介が、J-WAVEで対談。初対面のときのエピソードや、仲野が好きなものなどを語った。 この対談が繰り広げられたのは、J-WAVEで放送中の番組『CITROËN FOURGONNETTE』(ナビゲーター:長岡亮介)。ここでは7月29日(土)放送回をテキストで紹介する。 超豪華なメンバーのバンド結成!? 仲野は去年、長岡亮介が音楽を担当したドラマ『拾われた男』(NHK総合)で主演を務め、その打ち上げで2人はゆっくりと話をすることができたという。長岡は「いい感じのバイブスがあった」とそのときの仲野の印象を語る。 長岡:でも、最初に会ったのはすれ違いでしたよね。何を隠そう、下北沢のライブハウスでした。なぜそこに仲野さんがいたかというと、OKAMOTO'Sというバンドのオカモトレイジの……。 仲野:結婚式の、いわゆるなれそめムービーっていうんですかね。 長岡:レイジ

                                                    仲野太賀×長岡亮介が対談。豪華すぎる「ニセモトズ」とは? | J-WAVE NEWS
                                                  • 12月7日は大根焚き【千本釈迦堂】、大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 12月7日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月7日は大根焚き【千本釈迦堂】、大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日です。 ■成道会法要と大根(だいこ)焚き【千本釈迦堂】 www.youtube.com 無病息災を願い、大鍋で焚き上げられた大根をいただく 鎌倉時代、お釈迦さまが悟りを開いた日を記念して法要を行った際、大根の切り口に梵字を書いて諸病退散を祈願したことに始まる。 現在も法要後に梵字を書いた大根を加持祈祷し、輪切りにしてお揚げとともに焚き込んだものがふるまわれる。 中風除け、諸病除けのご利益があると言い、多くの参拝者が訪れる姿は、京の師走の風物詩となっている。 開催日程    2023年12月7日(木)・8日(金) 時間    10:00~16:00

                                                      12月7日は大根焚き【千本釈迦堂】、大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 【家庭菜園】庭造り再開の話 ガーデニングと熱中症 - 家族と植物

                                                      こんにちはツバメです 沖縄で夫・5歳娘・私の三人暮らしをしている専業主婦です。 趣味はガーデニング、近居実家の庭で花壇などを作って汗を流しています。 庭づくりを初めて半年ほど。ここ2ヶ月は庭が荒れる原因、雑草ハマスゲの勢いを弱めることに集中していました。 地面に遮光シートを敷いて、生えた最強雑草ハマスゲを一週間に一度抜きました。 梅雨時期、夏一ヶ月経った割には雑草を抑えられていると思いますドヤッ ( *`ω´) (`・ω・´)キリッ ↓↓↓ 庭を覆いつくす最強雑草と戦ってます www.kazoku-tsubame.com www.kazoku-tsubame.com 花壇作りは土作りから!のはずが雑草処理から始まった 花壇を作っぞ! 庭仕事と熱中症 ガーデニングと熱中症対策 花壇作りは土作りから!のはずが雑草処理から始まった 久しぶりに遮光シートを外して土を耕してみましたら、出てくる出て

                                                        【家庭菜園】庭造り再開の話 ガーデニングと熱中症 - 家族と植物
                                                      • パリ旅行の服装と11月の天気と気温!イベント・デモ情報 - パリジャーナル

                                                        11月のパリ旅行に最適な服装をお伝えします。 いよいよ秋の到来で、雨模様に日が続いて、寒くなってきました。 パリジャーナルで配信しているツイートもまとめて入れています。 ご参考にしてください。 みたい場所へ↓ジャンプ。 パリ旅行2023年11月の天気と気温 【2023年11月6日の週末の天気と気温】 【2023年11月13日の週末の天気と気温】 パリ旅行の服装は?どのくらいの厚手のコートで? 10月下旬の服装・クリスマスの飾り付け 11月上旬の服装・アンヴァリッド 11月上旬の服装・モンパルナスタワー パリ11月のイヴェント メイド・イン・フランス展 パリ11月の美術館 パリ7区の美術館・オルセー美術館 パリ旅行・レストランKindle 本 パリ市内デモ パリ旅行・11月の天気と服装まとめ パリ旅行2023年11月の天気と気温 11月に入りってからは10度は下がり、寒い日が続いています。

                                                          パリ旅行の服装と11月の天気と気温!イベント・デモ情報 - パリジャーナル
                                                        • 映画。ターシャ・テューダー、静かな水の物語。 - シンプルがいいかもしれない。

                                                          「ターシャ・テューダー、静かな水の物語」を観た。 ターシャがコツコツと作り上げた庭は、30才。(映画当時) 動物たちと昔ながらの暮らしをする姿は、魅力的だった。 ターシャ・テューダー、静かな水の物語を観ました。 ターシャ・テューダー、静かな水の物語 ▶映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」公式サイト www.youtube.com アメリカを代表する絵本作家、ガーデナーであるターシャ・テューダーのドキュメンタリー映画。 タイトルの「静かな水」とは、「静かな水のように穏やかであること。周りに流されず自分の速さで進むこと」というターシャの言葉からとられている。 ターシャ・テューダーってどんな人? 出典元:http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/20150308_tashatudor_8es.html アメリカでもっとも愛されている

                                                            映画。ターシャ・テューダー、静かな水の物語。 - シンプルがいいかもしれない。
                                                          • 【計27作品】東野幸治 エンタメ報告会2023!今年観た映画・ドラマ・アニメなどを2人で語り合う!

                                                            毎年恒例になりつつある東野幸治エンタメ報告会2023年版! 直近に観た映画やドラマ、アニメの話をたっぷりしてくれました! 佐久間Pオススメも併せて、年末年始にみるコンテンツの参考にぜひ! 0:58 ドラマ「鎌倉殿の13人」後期 1:12 ドラマ「阿修羅のごとく」 2:41 ドラマ「ガンニバル」 4:11 ドラマ「大奥(シーズン1)」 6:09 映画「BLUE GIANT」 9:09 映画「ベイビーわるきゅーれ」 9:59 映画「ある用務員」 10:29ドキュメント「最強殺し屋伝説国岡[完全版]」 11:04 「シン・仮面ライダー 〜ヒーローアクション 挑戦の舞台裏〜」 13:06 映画「首」 14:33 アニメ「ヴィンランド・サガ SEASON1」 15:11 ドラマ「サンクチュアリ-聖域-」 16:33 ドキュメント「プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮崎駿の2399日」 17:

                                                              【計27作品】東野幸治 エンタメ報告会2023!今年観た映画・ドラマ・アニメなどを2人で語り合う!
                                                            • 東京散歩 表参道からIKEA原宿 娘リクエストコース - キラリ ライフブログ

                                                              世の中は、GWで長期休みの ようだけど、高校生の娘と 中1息子は、学校と部活なので あんまりGWの特別感はない 我が家 でも、1日お休みだった娘 のリクエストで、表参道から 渋谷辺りを散歩してきました。 表参道からキャットストリート ライスバーガーのオコメドキ 宮下パーク スクランブル交差点からバスケットストリート IKEA原宿へ おわりに 表参道からキャットストリート 表参道駅から歩いて、まず 「FlyingTiger」 裏道のお金持ちの住宅街を 歩き 「表参道ヒルズ」の裏道に到着 旅行気分になろうと 「新潟館ネスパス」へ 大好きな「柿の種」 学生の時初めて食べた 「笹だんご」を発見 新潟の友達が、お土産で くれた思い出回想 シーンが頭の中に・・ 娘も「学校で行った魚沼 行事でもらったやつだ~」 なつかしさで「笹だんご」 購入 ▽楽天でも買えるらしいけど ネットは高いね~ 新潟県のお土産

                                                                東京散歩 表参道からIKEA原宿 娘リクエストコース - キラリ ライフブログ
                                                              • 12月7日は 大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 12月7日は何の日? その時そして今日何してた? 12月7日は 大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日です。 ●『大雪(たいせつ)』 : 雪国 [DVD] アーティスト:池部良 東宝 Amazon 大雪は、二十四節気の一つです。 平野でも雪が降り始める頃という意味。北風が吹いて大雪が降る頃という意味で「大雪」。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。 この日から冬至までの期間を言いますが現行暦ではその第1日目をさすこともあります。 この頃は降雪の多い時期で,昔中国ではこれをさらに5日を一候とする三候 (かつ鳥不鳴,虎始交,茘挺出) に区分した。これは,やまどりは鳴かず,虎は交接を始め,おおにらが生える時期の意味である。 『暦便覧』には「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」とあり、雪

                                                                  12月7日は 大雪(二十四節気の一つ)、神戸開港記念日、クリスマスツリーの日、世界KAMISHIBAIの日、国際民間航空デー、消救車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                1