並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

安楽死が合法の国で起こっていることの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    12月21 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) カテゴリ:社会8点 相模原障害者施設殺傷事件、京都ALS嘱託殺人事件、そして映画『PLAN 75』など、日本でもたびたび安楽死が話題になることがあります。 安楽死については当然ながら賛成派と反対派がいますが、賛成派の1つの論拠としてあるのは「海外ではすでに行われている」ということでしょう。 著者は以前からこの安楽死問題について情報を発信してきた人物ですが、著者が情報発信を始めた2007年頃において、安楽死が合法化されていたのは、米オレゴン州、ベルギー、オランダの3か所、それとスイスが自殺幇助を認めていました。 それが、ルクセンブルク、コロンビア、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア(一部を除く)、スペイン、ポルトガルに広がり、米国でもさまざまな州に広がっています。 では、そういった国で実際に何が起こっているのか?

    • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超

      後発国でありながら「安楽死先進国」になったカナダ カナダは安楽死の合法化では2016年と後発国でありながら、次々にラディカルな方向に舵を切り続け、今ではベルギー、オランダを抜き去る勢い。ぶっちぎりの「先進国」となっている。 カナダではケベック州が先行して2015年に合法化したが、その際に法律の文言として積極的安楽死と医師幇助自殺の両方をひとくくりにMAID(Medical Assistance in Dying)と称し、翌年の合法化でカナダ連邦政府もそれを踏襲した。Medical Assistance in Dyingを平たい日本語にすると「死にゆく際の医療的介助」。しかし、これでは積極的安楽死から緩和ケアまでがひと繫がりのものとして括られてしまう。 安楽死を推進する立場はそれまでにもAID(Assistance in Dying)、VAD(Voluntary Assisted Dying

        安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超
      • 安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる

        『安楽死が合法の国で起こっていること』という本をご存じだろうか。 安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書) 筆者の児玉真美さんは障害者やその家族の立場に立って活動しているベテランの著述家だ。その著者が、安楽死の議論と実践が進んでいるオランダやカナダなどの現状を伝え、議論のたたき台としてまとめたのが本書、ということになる。 安楽死・尊厳死・自殺幇助といったまぎらわしい語彙を理解するにも向いているだろう。 いわゆる人権先進国で安楽死が急増している 人の生死を扱う書籍だけに、『安楽死が合法の国で起こっていること』にはドキドキする話題やセンシティブな議論が多い。なかでも強い印象を受けたのは、カナダやベルギーやオランダやスイスで安楽死が合法化され、しかも急速に広がっているという話題だった。 たとえばカナダでは2016年に安楽死が合法化されたが、少なくとも当初、その条件は慎重に設定されていた

          安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる
        • 【読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

          安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書 1759) 作者:児玉 真美筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書) 作者:児玉真美筑摩書房Amazon 日本にも、終末期の人や重度障害者への思いやりとして安楽死を合法化しようという声がある一方、医療費削減という目的を公言してはばからない政治家やインフルエンサーがいる。「死の自己決定権」が認められるとどうなるのか。「安楽死先進国」の実状をみれば、シミュレートできる。各国で安楽死者は増加の一途、拡大していく対象者像、合法化後に緩和される手続き要件、安楽死を「日常化」していく医療現場、安楽死を「偽装」する医師、「無益」として一方的に中止される生命維持……などに加え、世界的なコロナ禍で医師と家族が抱えた葛藤や日本の実状を紹介する。 5年前に難病のALSを患う女性に依頼され殺害した罪などに

            【読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
          • 安楽死合法化に消極的賛成をしていたがカナダの生活保護より安楽死の申請が簡単な事実を目にして「弱者抹殺ツール」と理解した話

            旧守派 @kyuusyuha_001 ワイ少し前まで安楽死合法化に消極的賛成してたんだけどカナダのニュース見て「あ、これ強者が弱者を合法的に抹殺するだけや」と理解して考えを改めた 2024-01-23 18:50:23 リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。 793 users 275

              安楽死合法化に消極的賛成をしていたがカナダの生活保護より安楽死の申請が簡単な事実を目にして「弱者抹殺ツール」と理解した話
            • はてなスターランキング2023 - ゆとりずむ

              こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう大晦日ですね。毎年この記事を書くとき、去年の記事をコピーするところから始めるのですが、「うそやん、もうそれ1年以上前なん!?」と驚くことばかりです。 個人的には、おかげさまで入院していた妻も家に戻ってきて、本格的に育休から復帰したものの、生活の変化にも社会の変化にも置いていかれないようにしがみついている次第です。 なお昨年同様 、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザーからの複数スターは除外 細かい取りこぼしは気にしない それでは いっくぞー( ・`д・´) ブックマークデータ推移 まずはブックマーク数全体の推移から見ていきましょう。 毎度スター数の総数を折れ線でつけてたんですけど、あんまりおもしろくもねえなあ

                はてなスターランキング2023 - ゆとりずむ
              • 月間はてなブックマーク数ランキング(2023年12月) - はてなブックマーク開発ブログ

                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2023年12月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 ASCII.jp:これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開 2位 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン #新人プログラマ応援 - Qiita 3位 TVAL now(ティーバルナウ) - テレビ番組リアルタイム視聴率 4位 新NISA「やってはいけないこと」「すべきこと」最後の総点検 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン 5位 本当に効く!アンガーマネジメント! 6位 この本がスゴい!2023: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 7位 「勉強ができない教育ママ」が子供の教育を誤りたくないならぜひ「ガクサン」というマンガを読んでみてほしい -

                  月間はてなブックマーク数ランキング(2023年12月) - はてなブックマーク開発ブログ
                • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ

                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年1月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | Mocha(モカ) 2位 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki 3位 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN 4位 Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」 - Togetter 5位 最後の投稿です 6位 短時間で得られる刺激から距離を置く | Piyopanman 7位 マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 - Publicke

                    月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ
                  • 『安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超』へのコメント

                    世の中 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超

                      『安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超』へのコメント
                    • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年1月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月8日(月)〜1月14日(日)〔2024年1月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | Mocha(モカ) 2位 マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 - Publickey 3位 インド民の代表的言い訳とその対応 ①|インド麦茶 4位 JAL機炎上、そのとき何が 検証・羽田空港衝突事故:日本経済新聞 5位 投資(NISA)怖いですよね、わかります。 6位 「若い頃の自分に教えたいこと」を集めた名言集『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』 7位 ザ!世界仰天ニュース 1月9日(火)放送分 命をかけた赤木ファイル“文書改ざ

                        今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年1月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                      • 『児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期』へのコメント

                        自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

                          『児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期』へのコメント
                        • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 (6ページ目)

                          「非常に安直な問題解決を提供している」と医師から批判も ソフィアの事例を報道で知り、連名で連邦政府の障害のある人の住まいを担当する部署に書簡を送った4人の医師たちがいた。ソフィアの症状は空気のきれいな環境に移ることで軽減されたはずだと述べて「われわれは医師として、この状況にMAID以外の解決策が提案されなかったことを受け入れがたいと考えます」と書いた。 デニスの治療に当たっている医師のリイナ・ブレイもメディアの取材に「社会はこうした患者を裏切っています。MAIDが提供している、この非常に安直な問題解決をストップし、これらの人々に必要なのは支援だと社会が認識し始めることを望みます」とコメントした。 彼らのように、難病や障害ゆえに生きづらさを抱える患者のそばに寄り添い、適切な支援を求めて八方手を尽くし奔走する医師たちがいる。支援があれば生きられる人に安楽死の要請が認められたことを憤る医師たちだ

                            安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 (6ページ目)
                          • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年12月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。12月18日(月)〜12月24日(日)〔2023年12月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 ASCII.jp:これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開 2位 本当に効く!アンガーマネジメント! 3位 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期 4位 IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言 - Publickey 5位 JA全農の『鶏モモ肉の焼き方』に反響 「マジでおすすめ」「安い肉が名のある地鶏になった」 – grape [グレイプ] 6位 デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります :: デイリーポータ

                              今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年12月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                            • 児玉真美 著『安楽死が合法の国で起こっていること』より。大きな絵を描くと同時に、小さな物語を大切にすること。 - 田舎教師ときどき都会教師

                              もう生きられないほど苦しいという人がいるなら死なせてあげたい、そういう人のために安楽死を合法化してあげようと考える人たちが善意であることは疑わない。けれどひとりひとりの善意が集まって世論を形成し、その世論の勢いに押されて(乗じて?)制度となった(された?)ものは、人々の善意とはまた別のダイナミズムによって動き始める。安楽死という選択肢をもった社会は、政治や経済やその他もろもろの思惑を孕んだ力学によって、当初の善意からも意図からもかけ離れたところへと動かされていくのだ。そのリアルなリスクを、本書の「大きな絵」から感じてもらえればと思う。 (児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』ちくま新書、2023) こんばんは。第一次産業から第二次産業へと「大きな絵」が描きかえられたときに「身体障害」という言葉が人口に膾炙したという説と、第二次産業から第三次産業へと「大きな絵」が描きかえられている今

                                児玉真美 著『安楽死が合法の国で起こっていること』より。大きな絵を描くと同時に、小さな物語を大切にすること。 - 田舎教師ときどき都会教師
                              • 【衝撃】安楽死を合法化したカナダ、わずか5年で安楽死者数4万人超え… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。 ※本稿は、児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)の一部を再編集したものです。 (中略) ■合法化からわずか5年で対象範囲が拡がった またカナダでは、合法化当時は終末期の人に限定されていた対象者が合法化からわずか5年で非終末期の人へと拡がった。2021年3月の法改正で新たに対象となったのは、不治の重い病気または障害が進行して、本人が許容できる条件下では軽減することができない耐え難い苦しみがある人だが、2024年には精神障害や精神的な苦痛のみを理由にした安楽死も容認され

                                  【衝撃】安楽死を合法化したカナダ、わずか5年で安楽死者数4万人超え… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                  安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)の一部を再編集したものです。 ■後発国でありながら「安楽死先進国」になったカナダ カナダは安楽死の合法化では2016年と後発国でありながら、次々にラディカルな方向に舵を切り続け、今ではベルギー、オランダを抜き去る勢い。ぶっちぎりの「先進国」となっている。 カナダではケベック州が先行して2015年に合法化したが、その際に法律の文言として積極的安楽死と医師幇助自殺の両方をひとくくりにMAID(Medical Assistance in Dying)と称し、翌年の合法化でカナダ連邦政府もそれを踏襲

                                    安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 京都ALS嘱託殺人事件の判決では、何が問われたのか|ちくま新書|児玉 真美|webちくま

                                    2024年3月5日、京都地裁で元医師に懲役18年の判決が言い渡された、いわゆる「京都ALS嘱託殺人事件」の報道では、明らかになっている事件のグロテスクさに触れたものは、ほとんどありませんでした。元医師は何を行い、裁判で何が罪とされたのか。報酬を得て難病患者を殺害した嘱託殺人。その事件をきっかけに発覚したのが、医師幇助自殺を希望する女性の英文診断書偽造、そして共犯の元医師の父親を殺害した事件。それらと安楽死議論を結びつけて論じるのは、そもそも大間違いなのです。話題の新書『安楽死が合法の国で起こっていること』著者、児玉真美さんによる特別寄稿です。 空疎な議論 2023年11月に上梓した『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)の「序章」で、京都ALS嘱託殺人事件への世論の反応に触れて、以下のように書いた。 私には、相模原事件(障害者施設殺傷事件)から後、衝撃的な出来事が起こるたびに、

                                      京都ALS嘱託殺人事件の判決では、何が問われたのか|ちくま新書|児玉 真美|webちくま
                                    • 「社会のお荷物は安楽死」になりかねない危険な未来…「手を下す」ことに思い悩む医師たち

                                      こだま・まみ/一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事。1956年生まれ。京都大学文学部卒業後、カンザス大学教育学部でマスター取得。英語教員を経て著述家。最近の著書に、『増補新版 コロナ禍で障害のある子をもつ親たちが体験していること』(編著)、『殺す親 殺させられる親──重い障害のある人の親の立場で考える尊厳死・意思決定・地域移行』(以上、生活書院)、 『〈反延命〉主義の時代──安楽死・透析中止・トリアージ』(共著、現代書館) 、『見捨てられる〈いのち〉を考える──京都ALS嘱託殺人と人工呼吸器トリアージから』(共著、晶文社) 、 『私たちはふつうに老いることができない──高齢化する障害者家族』 『死の自己決定権のゆくえ──尊厳死・「無益な治療」論・臓器移植』 (以上、大月書店)など多数がある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。

                                        「社会のお荷物は安楽死」になりかねない危険な未来…「手を下す」ことに思い悩む医師たち
                                      • 今週のはてなブログランキング〔2024年1月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。1月21日(日)から1月27日(土)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 by id:KoshianX 2 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog by id:bengo4 3 クックパッドを退職しました - 昼メシ物語 by id:mirakui 4 【読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言 by id:fujipon 5 パルワールドはパクリゲーか? - 雑炊閣下備忘録 by id:wakamotoinoti 6 心理的安全性の高い職場はどのように作られているか? - Techtouch Developers Blog

                                          今週のはてなブログランキング〔2024年1月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                        • 安楽死がカナダで合法化⇒「5年で安楽死者数が4万人」「経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起きる」

                                          PRESIDENT Online / プレジデントオンライン @Pre_Online 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 ift.tt/ArpcIXt 2024-01-14 14:13:30 リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。 793 users 275

                                            安楽死がカナダで合法化⇒「5年で安楽死者数が4万人」「経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起きる」
                                          • カナダ、安楽死の合法化から5年で4万人超が死を選択 | スラド

                                            このプレジデントオンラインの記事は 『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)児玉真美 を底本にしてるんだが ・一度安楽死が認められるとその条件はどんどんゆるくなっていく ・『耐えがたい苦痛がある』という条件でしか安楽死は認められなかったのが、『貧困や障害でQOLが低い』でも安楽死を認められるようになる ・安楽死は臓器移植のための臓器供給源になっている みたいなおっそろしいことが書いてある本なのでみんな読もう。「日本政府は安楽死を認めてください」なんて言えなくなるから。それは一度下ってしまったら二度とは戻れない一方通行のすべり坂だぞ。 あと、一度安楽死を認めてしまった社会では「死にたい」という患者の悩み(死にたいわけではなく解決しがたい悩みを抱えているだけ)に対して医療従事者は「じゃあ安楽死しますか?」という提案をしてしまいがちになるという医療側に「安楽死」という選択肢ができてし

                                            • 保育・福祉全般ニュース 2024.1.12~2024.1.18 - ヌーソの皿の上

                                              1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 やかんの湯がかかりやけどで死亡の5歳児の母親悲痛な思い語る 1/9 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240109/3020017955.html 素敵すぎる“言い換え”…「床で泣いてダダをこねる1歳児」の様子を保育士が“ポジティブ”に変換! 1/11 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c013ac98f5b510a51f535968d8c685f09c16666 大人の性教育、教える側の現状は? 保育士、保護者の学習ニーズを調査どろんこ会グループ「幼児期の性教育意識調査2023」レポート公開 1/11 https://prtimes.jp/main/html/

                                                保育・福祉全般ニュース 2024.1.12~2024.1.18 - ヌーソの皿の上
                                              • カナダの安楽死 4万人を突破。対象は傷病人・貧困者・精神薄弱者など幅広く [438894532]

                                                0002安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW fe44-PNnG)2024/01/14(日) 14:39:55.59ID:0pvcaXN/0 人殺し 0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 113a-+5Uo)2024/01/14(日) 14:40:35.79ID:36VbJ76/0 人助けだぞ 0004Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 69fa-L9bi)2024/01/14(日) 14:40:41.24ID:lTldEh3G0?2BP(1000) T4作戦 0005安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW bda2-2OjY)2024/01/14(日) 14:40:51.01ID:HmZSYPMB0 普段死にたい死にたい言ってるケンモジ理想の国ですやん カナダ国籍取得を目指してどうぞ 0006

                                                • 過激化する “自殺ツーリズム”の実態…「安楽死」合法化のスイスで何が起きているのか | 弁護士JPニュース

                                                  「安楽死」とは『三省堂国語辞典(第七版)』によれば、〈はげしいいたみに苦しみ、しかも助かる見こみのない病人を、本人の希望を入れて楽に死なせること〉とある。しかし近年では、「障害者を安楽死させるべきだ」と声高に叫ぶ殺人犯が現れ、著名脚本家が「社会の役に立てなくなったら安楽死で死にたい」と主張するなど、本来の言葉の意味と異なる使い方がなされているケースも多い。 その背景には、海外で安楽死が次々と合法化された国際的な流れや、日本国内の社会情勢の変化なども少なからず影響しているのかもしれない。一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事の児玉真美さんは、日本では安楽死の合法化について話す以前に、「まだまだ知るべきことが沢山あると気づいて」ほしいと話す。 この記事では、安楽死をめぐる国内外の動きや、揺れる言葉の定義について解説する。連載第4回目は、安楽死が合法の国として有名なスイスでの医師幇助自殺の実態や、

                                                    過激化する “自殺ツーリズム”の実態…「安楽死」合法化のスイスで何が起きているのか | 弁護士JPニュース
                                                  • 安楽死が社会福祉の一つになる?合法化された国で起こっている現実 「安楽死」「尊厳死」「医師幇助自殺」の違いとは?賛否を語る前に知っておくべきこと | JBpress (ジェイビープレス)

                                                    日本人にはあまり想像のつかない「安楽死」の実情。安楽死が合法化されている国では、社会福祉の代替案として捉えられるほど安楽死が拡大・浸透しているという。そうした国では病に苦しむ個人の問題ではなく、もはや社会全体の問題として捉えているようだ。『安楽死が合法の国で起こっていること』(児玉真美著、ちくま新書)では、賛成か反対かを考える前にまず知っておくべき安楽死の現状を解説している。 (東野 望:フリーライター) 混同されやすい「安楽死」と「尊厳死」 今回紹介する『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)は、安楽死の合法化に賛成か反対かを問う内容ではない。本書は、賛成か反対かを考える前に知っておくべき多くのことを紹介している。 まず、賛成か反対かを論じる前に「安楽死」の意味や「尊厳死」「医師幇助自殺」との違いを説明できるだろうか。本書の筆者で、一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事を務める

                                                      安楽死が社会福祉の一つになる?合法化された国で起こっている現実 「安楽死」「尊厳死」「医師幇助自殺」の違いとは?賛否を語る前に知っておくべきこと | JBpress (ジェイビープレス)
                                                    • 2023年の新書 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                      12月25 2023年の新書 カテゴリ:その他 去年の「2022年の新書」のエントリーからここまで50冊の新書を読んできたようです。 というわけで、恒例の「2023年の新書」といきたいと思います。 まず、全体としては、去年に引き続き今年の前半もやや低調に思えたちくま新書が後半になって良い本を出してきたと思います。「毎月6冊出す体制が無理になってきたのでは?」とも思いましたが、立て直してきた感じです。 あとは岩波新書が価格を上げてきました。講談社現代新書と同じく、基本、1000円超えという価格設定になってきました。さまざまな費用の値上がりとかを考えると仕方のないことかもしれませんが、こうなると岩波では少ないとはいえ、厚めの新書を出すのは難しくなるのでは? とも思います。税込みで15000円近くになってくると「高い」と感じる人も多いのではないでしょうか。 あとは、角川新書が過去の単行本などを新

                                                      • まずは「安楽死」とは何かを知ることから始めませんか?|ちくま新書|児玉 真美|webちくま

                                                        日本にも、終末期の人や重度障害者への思いやりとして安楽死を合法化しようという声がある一方、医療費削減という目的を公言してはばからない政治家やインフルエンサーがいます。「死の自己決定権」が認められるとどうなるのか。「安楽死先進国」の実状をみれば、シミュレートできましょう。11月刊ちくま新書『安楽死が合法の国で起こっていること』の冒頭を公開します。 1「安楽死」への関心の高まり 「あなたがインターネットで書いた記事がSNSで拡散されて、話題になっている」と知人からメールで知らされたのは、2022年の秋だった。ネットで書いた記事……? はて、どこで書いたっけ……? ネットで定期的に寄稿しているのは「地域医療ジャーナル」だけど、あれは有料会員限定だし、他は紙媒体にしか書いていない……。戸惑いながらメールに添付された写真を開くと、それはどこかの誰かのツイッターのスクリーンショット(スクショ)だった。

                                                          まずは「安楽死」とは何かを知ることから始めませんか?|ちくま新書|児玉 真美|webちくま
                                                        1