並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

安野モヨコ 書籍の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【追記あり】子供の頃、西原理恵子のファンだった思い出。

    西原理恵子について、思っていたことを適当に書く。ちなみに私は1985年生まれで東京の僻地でぬくぬく生まれ育った軟弱な人間。 今手元に本がなくて時系列は間違ってると思うからその辺はいい感じに脳内保管してくれると助かる…。 西原理恵子との出会いはもうよくおぼえていない。多分ダヴィンチとかカルチャー誌に載っていたのを読んで興味を持ったんじゃないかと推測している。 私はいろいろあって学校に行けない子供だったので、午前中に図書館に逃避し、そこで西原理恵子の本を借りたり、その帰りのブックオフでお小遣いで買ったりしていた。なので、売り上げに貢献していない読者だと思う。本当にそれは申し訳ない。 話を戻すと、最初に買ったのは「まあじゃんほうろうき」だったと思う。何故これだったかというと、単純にブックオフで全部100円で買えたから。 中学生くらいの私(今から22年前だ…時間の流れ怖っ)にはめくるめく世界だった

      【追記あり】子供の頃、西原理恵子のファンだった思い出。
    • 地味だがとても便利なヤツ。文化系オタクに優しい街・西日暮里の魅力を5000字使って語る【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

      著: 劇団雌猫 二次元、ジャニーズ、宝塚にアイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味は人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 4人組オタク女子ユニット「劇団雌猫」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回ご紹介していただく街は、山手線の右上、上野駅から3駅にある「西日暮里」。地味な存在ですが、実は「文化系オタクに優しすぎる」街だそうで……? 読んだら絶対、行きたくなります。 本日の語り手 オオワシさん 山手線なのに「地味」 私が住む西日暮里は、東京都荒川区にある。東京のいわゆる東側、下町地区である。 山手線の中では比較的家賃がお手軽な駅の一つだ。そして、山手線の駅ランキングでは「地味」と言われてあまり存在感がない。しかしこの西日暮里、住んでみるとなかなかの穴場なのだ。 西日暮里

        地味だがとても便利なヤツ。文化系オタクに優しい街・西日暮里の魅力を5000字使って語る【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
      • 「シン・エヴァンゲリオン」でのシンジのうつ回復プロセスは正しいのか、専門家に聞いてみた|@DIME アットダイム

        ※こちらの記事は、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』および『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のネタバレを含みます。視聴済みの方、またはネタバレOKの方のみお進みください。ゲンドウも「でなければ、帰れ。」と申してます。 どうも、タカハシヒョウリです。 『シン・エヴァンゲリオン』公開から早3ヶ月が経過しようとしてますが、興行収入も85億円を突破し、いまだにその盛り上がり衰えずといったところ。 終盤の怒涛の展開ももちろんですが、個人的に『シン・エヴァ』で印象的なのが、前半部分にあたる第3村を舞台にしたシンジくん立ち直りパート。 前作『ヱヴァQ』で14年の眠りから目覚めたら、突然みんなに責められ、ミサトさんに「あなたはもう何もしないで」と突き放され、「急にこんなことになってて、ワケわからないですよっ!」と途方に暮れるシンジ。 そんな中で出会った渚カヲル=自分を受け入れてくれた友人を目の前で失い、

          「シン・エヴァンゲリオン」でのシンジのうつ回復プロセスは正しいのか、専門家に聞いてみた|@DIME アットダイム
        • 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS

          CULTURE | 2022/05/31 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「... 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「女性向け風俗」あるいは略して「女風」と呼ばれることもあり、そこで働くセックスワーカーは「セラピスト」と呼ばれている。「女性用風俗」で検索すると、さまざまな店舗のサイトがずらりと表示され、クリックすると「女性のためのファンタジーマッサージ!」「35億の女の楽園!」などの宣伝文句が踊るトップページが迎えてくれる。 大手女性用風俗検索サイトに登録されているサイトは2018年の段階で約100店舗(※)だ

            女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS
          • プロフェッショナル観てた人「エヴァが完成したのは安野モヨコ先生のおかげ」「ありがとう全ての安野モヨコ先生」

            呉人🔪 @kurehitoBB 安野モヨコ「ほっといたら死んじゃう気がしたので、私が世話をしました。」 安野モヨコ「ズッキーニが怖そうなので、キュウリとカボチャの中間だと教えました、」 安野モヨコ「私がいなかったら、病気で死んでたと思う」 奥さんにしか許されない距離感から繰り出される本質情報。 2021-03-22 20:14:36 CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 庵野監督はテレビのエヴァを作ってた時は初号機のように痩せてたのにある時からブクブク太り始め、安野モヨコさんが食事管理しないとマジで死んでいたのだ #プロフェッショナル仕事の流儀 2021-03-22 20:13:31

              プロフェッショナル観てた人「エヴァが完成したのは安野モヨコ先生のおかげ」「ありがとう全ての安野モヨコ先生」
            • 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ネタバレ考察&感想! セカイ系を脱し、社会を描きシンジ・エヴァ・庵野監督を救った今作の鍵とは? - 物語る亀

              それでは、シンエヴァの考察記事と参りましょう! 今回はネタバレ全開でいきましょうか カエルくん(以下カエル) 「ネタバレのない記事を読みたい方は、以下の記事を参照してください!」 blog.monogatarukame.net 主 「最初に語っておくと、エヴァンゲリオンの設定などの考察をいくらしても、無駄だと個人的には考えている。それは語るべき余地が大きすぎるし、自分がやりたいこととは違う。 庵野監督も過去に語っていたけれど、自分にとっては『エヴァを語ることは、自分自身を語ること』なんだよ。 なので、今回は”シンエヴァの個人的な解釈”について語っていこう」 カエル「設定の考察ではなく、そこに至るまでの作者……つまり、庵野監督の意図の考察、あるいは邪推ということだね。 わりかしうちは、作中設定どうのこうのよりも、そっちをメインにしているつもりではあるのかなぁ」 主「……深夜に4時間かけて編集

                映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ネタバレ考察&感想! セカイ系を脱し、社会を描きシンジ・エヴァ・庵野監督を救った今作の鍵とは? - 物語る亀
              • カラー公式書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」(株式会社カラー 編)発売決定 | 株式会社カラー

                『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は、プロジェクトとしていかにマネジメントされ、いかに遂行されたのか?プロジェクトとしての『シン・エヴァ』、「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」を株式会社カラー自らが振り返って検証し、庵野秀明が「プロジェクト総括」を行った、カラー公式書籍の発売が決定 【収録内容(予定)】 ・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の目標、工程、体制、費用、期間、プリヴィズ導入実績など制作実態をまとめたプロジェクトマネジメント報告書 ・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』総監督及びエグゼクティブ・プロデューサーの庵野秀明による「プロジェクト総括」インタビュー ・鶴巻和哉(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』監督)、前田真宏(同監督)、轟木一騎(同総監督助手)、安野モヨコ(カラー取締役)、緒方智幸(カラー副社長)、川上量生(カラー社外取締役)、尾上克郎(特撮監督)、高橋望(認定NPO法人アニ

                  カラー公式書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」(株式会社カラー 編)発売決定 | 株式会社カラー
                • 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS

                  CULTURE | 2022/05/31 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「... 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「女性向け風俗」あるいは略して「女風」と呼ばれることもあり、そこで働くセックスワーカーは「セラピスト」と呼ばれている。「女性用風俗」で検索すると、さまざまな店舗のサイトがずらりと表示され、クリックすると「女性のためのファンタジーマッサージ!」「35億の女の楽園!」などの宣伝文句が踊るトップページが迎えてくれる。 大手女性用風俗検索サイトに登録されているサイトは2018年の段階で約100店舗(※)だ

                    女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS
                  • カラー公式書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」: 書籍 | EVANGELION STORE オンライン

                    商品詳細 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』はいかにして作られたのか? カラー公式書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」発売決定! 西暦2021年、満を持して公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は、コロナ禍のもとで2度の延期や上映制限を余儀なくされたにも関わらず、劇場鑑賞者数約673万人、興行収入102.8億円という大ヒットを記録しました。 同作の制作にあたっては、庵野秀明総監督の目指す表現を追求するために、既存のアニメーション制作の常識にとらわれない、異例の手法が数多く用いられました。 この、巨大かつ規格外のプロジェクトは、いかにして完成に導かれたのか? 本書は『シン・エヴァ』を制作した株式会社カラー自らによって、プロジェクトとしての『シン・エヴァ』を振り返る公式報告書籍です。 カラー社内外のクリエイター、プロデューサー、経営者総勢10名へのインタビューを敢行し、「プロジェクト

                      カラー公式書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」: 書籍 | EVANGELION STORE オンライン
                    • 岡崎京子と渋谷系のシンクロニシティ | 渋谷系を掘り下げる Vol.12

                      渋谷系を掘り下げる Vol.12 [バックナンバー] 岡崎京子と渋谷系のシンクロニシティ “引用と編集”の先に見えていたもの 2020年8月26日 19:00 659 43 「何を元ネタにするかということを重要視していたところがあります。フリッパーズしかり小西康陽さんしかり、いかにみんなが知らない元ネタを見つけてくるか、それをあえて提示するのが渋谷系的な感覚だったと思うんです」。本連載の第4回に登場したカジヒデキが語るように、渋谷系華やかなりし90年代初~中旬は、ポップカルチャーにとって“引用と編集”の時代でもあった。音楽や映画、文学などさまざまなカルチャーの一節をいかに引用 / 編集し、自らの表現へと昇華するか──多くのアーティストが試行錯誤を繰り広げ、その結果、小沢健二とスチャダラパーの「今夜はブギー・バック」やピチカート・ファイヴの「東京は夜の七時」など普遍的な魅力を持つ数々の名曲が

                        岡崎京子と渋谷系のシンクロニシティ | 渋谷系を掘り下げる Vol.12
                      • 庵野秀明総監修・樋口真嗣監督『シン・ウルトラマン』の長澤まさみ演じる浅見弘子は『エヴァ』のミサトだと思うと受け入れやすい - Junk-weed’s blog

                        ネタバレ注意 『シン・ウルトラマン』の長澤まさみ演じる浅見弘子は『エヴァ』のミサトだと思うと少し受け入れやすい気がする。 まず周囲がガヤガヤと話をしている中で余裕のある後ろ姿を追いかけるショットは『エヴァ』らしい音楽がかかっているのもあって物凄くミサトっぽい。「禍特対」で上司に「浅見弘子です」と堂々と自己紹介する感じも「葛城ミサトです」を思い起こさせる。自分の席に座ってスニーカーからハイヒールに履き替えて「プライベート」から「仕事」モードへの切り替え描写もミサトならやっていそう。神永に対する「男ならコーヒーくらい持ってこれないの?モテないわよ」みたいなセリフも「気合い入れるわよ!」とか言って自他のお尻を叩く感じも、巨大化した際のネットミームがメフィラスによって一斉削除されて「よっしゃー!」と叫ぶのも、意識してる異性から匂いを嗅がれて「お風呂入っていないから…」と恥じらう姿も、その他諸々違和

                          庵野秀明総監修・樋口真嗣監督『シン・ウルトラマン』の長澤まさみ演じる浅見弘子は『エヴァ』のミサトだと思うと受け入れやすい - Junk-weed’s blog
                        • 「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 - いつか電池がきれるまで

                          anond.hatelabo.jp 上の世代と言っても私も今年30歳になったばかりなんだけど、はてなとかツイッター見てると40~60代と思しき人のオタク差別意識見るとビックリする。 オタクを人間扱いしてなかったり、どういう罵倒をしてもいいと思ってたり、最近はオタクが統一協会と関わりがあると言い出したり・・・・・正気になって、オタクってただの趣味だよ?世の中のオタクはただ同じ趣味なだけの他人だよ? ああいうの見てると、やっぱり世代なのかなと思う。 これを読んで、もうすぐ50歳になる僕は「えっ?」って思ったんですよ。 僕自身は「なんとか他人に『オタク』であることを気づかれない程度のオタクレベルをキープして学生時代を生き延びてきた人間」だったのです。 「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 fujipon.hatenablog.com 新井素子さんや飯間さんの証言と

                            「オタクってただの趣味だよ」って言える世代は、正直、うらやましいよ。 - いつか電池がきれるまで
                          • 還暦不行届 第二回 遺伝子(全文無料)|安野モヨコ

                            監督がベジタリアンであることは今までエッセイなどでも書いてきたので ご存じのかたもいるかと思う。 正確に言えば肉と魚介類を全く食べないだけで 野菜が好きなわけではない。 たまごや乳製品は食べるので ジャンルとしては「ラクトオボベジタリアン」 と言うものになるらしい。 ところでどうしてそうなったのか。 義母の話によると幼稚園くらいまではお魚も 食べたらしいのだが、(山口なので魚がとても美味しい) ある日テレビアニメでお魚たちがキャラクターとして出てくるものを観てしまいその日を境にピタリと食べなくなったとの事だった。 泣いたり笑ったりしているお魚を見て生き物だと認識した途端、食べられなくなったのを監督はあまり覚えてないと言う。 全て義母から聞いた話である。 その義母だが、この人もまたなかなかの偏食家で ネギやニンニクのような香りの強い野菜が嫌い。 加糖ヨーグルトは食べるがチーズやバターはダメ。

                              還暦不行届 第二回 遺伝子(全文無料)|安野モヨコ
                            • 『キッパリ!』から『全裸監督』までベストセラー多数! 穂原俊二が明かす編集者人生「本は今生きている現実と必ずつながる」

                              『キッパリ!』から『全裸監督』までベストセラー多数! 穂原俊二が明かす編集者人生「本は今生きている現実と必ずつながる」 爆笑問題がオウム裁判から薬害エイズまで語り尽くした『爆笑問題の日本原論』(宝島社/1997年)、「新世紀の資本論」と評された橘玲『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎/2002年)、単行本が135万部を突破した上大岡トメによる異例の自己啓発本『キッパリ!―たった5分間で自分を変える方法』(幻冬舎/2004年)、村上隆が自らの芸術論を明かした『芸術起業論』(幻冬舎/2006年)、Netflixドラマ化で物議を醸した『全裸監督―村西とおる伝―』(太田出版/2016年のち新潮文庫)、最近では奈倉有里『夕暮れに夜明けの歌を』(イースト・プレス/2021年)、小田嶋隆『東京四次元紀行』、斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』(ともにイースト・プレス/2022年)……。 さま

                                『キッパリ!』から『全裸監督』までベストセラー多数! 穂原俊二が明かす編集者人生「本は今生きている現実と必ずつながる」
                              • 5分でわかる!「だから私はメイクする」がドラマになるまで - 劇団雌猫

                                「だから私はメイクする」がドラマ化されます ブログではお久しぶりです、劇団雌猫メンバー・ひらりさです。 既にご存知かもしれませんが、劇団雌猫が原案を務めたマンガ『だから私はメイクする』(漫画・シバタヒカリ先生)が、2020年10月7日〜テレビ東京「ドラマパラビ」枠で放送されることになりました。 主演を務めるのは、美容家として活躍されている神崎恵さんです。 natalie.mu 神崎さんと合わせて、志田彩良さん、吉田朱里さんの出演も発表され、すでに公式のTwitter、Instagramも稼働しています。コメント動画などが発信されているので、放送までにいろいろ情報をチェックしたい方はぜひフォローしてみてください。私もワクワクしながら眺めています。 #だから私はメイクする コメント動画が届きましたー💄💋 コスメショップの撮影は#西武池袋本店 にて行われました🥰 お客様のお悩みに、 熊谷さ

                                  5分でわかる!「だから私はメイクする」がドラマになるまで - 劇団雌猫
                                • 還暦不行届 第一回 波状攻撃(全文無料)|安野モヨコ

                                  監督不行届の文章版というとまたしてもアホなエピソード満載で笑えるやつ、とご期待くださるかたがいるかもしれないけれど これはほとんど覚え書きのようなものです。 思い出した順に書いていくので 年代もまちまちだし、笑えるどころかあきれるような話もあると思います。 でも書いていかないと忘れてしまうし、日記のようにノートにコツコツ書いていこうと思っても日々に取り紛れて忘れてしまうので、この場をお借りすることになりました。 漫画が好きなのであって作家には興味がないと言うかたや 私の夫である庵野秀明に興味のないかたには 全く興味の持てない内容かもしれませんが 時々そう言う内容のメルマガが届くということを どうかご容赦くださいませ。 還暦不行届 第壱話鎌倉に住んでいた頃。 ある気持ちの良い朝に私は本当によく寝て すっきりと目が覚めた。 あまりに気持ち良くて日のあたる場所に立って 思い切り伸びをしていると、

                                    還暦不行届 第一回 波状攻撃(全文無料)|安野モヨコ
                                  • 大事なことはキャラクターが教えてくれた……林原めぐみ書籍発売インタビュー | WebNewtype

                                    2月20日に発売される林原めぐみさんの書籍「林原めぐみのぜんぶキャラから教わった 今を生き抜く力」。 これまで林原さんが声を担ってきたキャラクター達のなかからピックアップされ、その時に感じたことやエピソードがふんだんに盛り込まれた文章と、各作品の作家から寄せられた豪華なイラスト&コメントが楽しめる、とても豪華な本。今回紙&電子書籍、そして日米同時発売(※電子版のみ)されるこの本に込めた思いを、林原さん本人にたっぷりうかがいました。 林原めぐみさん ――現時点でのキャリアを総決算するかのような書き下ろし企画におどろきました。動機はなんだったのでしょう? 林原 まずひとつは、NetflixやAmazonPrimeやHulu で、以前よりも自由に、気軽にアニメが見られるようになった環境が、過去の作品を「過去のもの」ではなくしていると感じたこと。具体的な話でいえば、3、4年前からですが、私のラジオ

                                      大事なことはキャラクターが教えてくれた……林原めぐみ書籍発売インタビュー | WebNewtype
                                    • 因幡はねる(有閑喫茶あにまーれ)のマンガ遍歴 | Vがマンガを語る枠 第2回

                                      日本のみならず世界的にも年々存在感を増しているVTuberたちには、マンガ好きが多い。業界を牽引する人気VTuberたちのマンガ遍歴をたどる本企画では、彼らがどのようなマンガに触れてきたのか、深掘りしていく。 第2回には、774inc.所属のVTuberユニットで、6月にデビュー4周年を迎える有閑喫茶あにまーれのリーダー・因幡はねるが登場。VTuber仲間たちとおすすめタイトルを紹介しあう「漫画プレゼン同好会」などに参加しており、つくしあきひと、赤坂アカ、山口つばさ、黒瀬浩介、西義之をゲストに招いたマンガ家座談会を主催するなど、マンガ愛溢れる因幡が、これまで触れてきた作品を振り返っていく。ふわふわとした愛くるしいビジュアルに反して、なかなかに渋い作品が数々登場するほか、配信で何度話題に上げても語り尽くせないあのマンガへの愛情をたっぷりと語ってもらっている。 取材・文 / 佐藤希 VTube

                                        因幡はねる(有閑喫茶あにまーれ)のマンガ遍歴 | Vがマンガを語る枠 第2回
                                      • くいいじ 菜食|安野モヨコ

                                        【2009年発行】の「食べ物連載 くいいじ」(文藝春秋刊)に掲載した文章をnoteに再掲致します。記事の内容は原稿制作当時の出来事です。 (スタッフ) 食べ物連載「くいいじ」 菜食 日本の菜食主義者人口は一体どれくらいなのだろうか。 昔ながらの普通の日本食を食べていればそれだけで既に菜食に近いものがあるけれど、身の回りに菜食主義の人はそう居ないようにも思う。 私の身の回りで唯一の菜食者は夫である。 そうは言っても彼の場合は本当の「菜食主義者」では無い。 その証拠にトンコツラーメンとか食べてるし(チャーシューは私にくれる)、卵や乳製品も大好物。 ただ単に激しく肉と魚が嫌いと言う事らしい。 よって当然ながら食べられるものが大きく制限されて来る。 つき合っていた当初は特に気にもしなかったが、デートはうどん屋かお好み焼き屋に限られていたのがお年頃の私としては哀しかった。 デートと言えばイタリアンか

                                          くいいじ 菜食|安野モヨコ
                                        • 【4月20日『わたしたちが27歳だったころ』書籍発売】漫画家 安野モヨコさんが華々しい成功の陰で迎えた「一番大きな転機」とは? - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく

                                          ライフスタイル with class ライフスタイルトピックス 料理トピックス マネートピックス 仕事・働き方トピックス 夫婦・人間関係トピックス SHIORIの朝パン むげんうどん ぽに「今日も寝落ちです!」 藤本シゲユキ「一発逆転人間学」 教えて! バツイチ先生 おみつ旅 おみつごはん 心と体と妊活と。人生を自分で選ぶための処方箋 料理を美味しくするうつわ ママジャーナリスト竹田有里のゆるSDGs イマドキ夫婦の十人十色 with online 27歳のSDGs withLabゴルフ女子プロジェクト 恋愛・人間関係 with online 恋愛・結婚トピックス 武田砂鉄「どうしていつまでもこうなのか」 学び・仕事 with online #おしゃれOLさんのスキルアップ すべての学び・仕事記事 マネー with class マネートピックス カンタン!節約&貯金術 with onlin

                                            【4月20日『わたしたちが27歳だったころ』書籍発売】漫画家 安野モヨコさんが華々しい成功の陰で迎えた「一番大きな転機」とは? - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく
                                          • 『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン』7月14日発売決定!目次、一部ページを公開

                                            カラー公式書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」 の発売日が、7月14日に決定致しました。本書は『シン・エヴァ』を制作した株式会社カラー自らによって、プロジェクトとしての『シン・エヴァ』を振り返る公式報告書籍です。 発売に先駆け、本書の目次やページの一部、書影を公開致します。 また本書籍制作メンバーによる発売を記念したトークショーも、7月28日(19:00~予定)池袋アニメイトシアターにて開催予定です。 後日発表の詳細をお楽しみに! 書籍『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン』のご予約は全国書店、EVANGELION STORE(オンライン/池袋PARCO)にて。 ■プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン 目次 ・本書の位置付けと概要 ・本書の試み プロジェクト遂行の記録及び、プロジェクト知見の共有に向けて ・1章 プロジェクト概要 ・2章 プロジェクト実績 ・3章 プロジェクト省察

                                              『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン』7月14日発売決定!目次、一部ページを公開
                                            • 少女まんがリンク集 001|少女まんが館(東京)

                                              少女まんがの私設専門図書館「少女まんが館」のリンク集(作家編)です。 少しずつ充実、随時更新予定です(敬称略)。 更新:2022年08月21日 開設:2020年04月18日 ○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。 ◉少女まんがの先駆者たち 長谷川町子美術館 長谷川町子生誕百年記念展 (1935年、「天才少女漫画家」として15歳でデビュー。日本初の女性プロまんが家) 上田としこ 「京都精華大学国際マンガ研究センター 原画'プロジェクト」より (1937年『少女画報』に「かむろさん」連載。1957年の『フイチンさん』で人気を博す。最初期の女性プロまんが家。その生涯は、『フイチン再見!』村上もとか(2013-2017『ビッグコミックオリジナル』連載)に詳しい) 松本かつぢ資料館 (1938〜1973年連載の代表作『くるくるクルミちゃん』は、「可愛いキャラクターの元祖」といわ

                                                少女まんがリンク集 001|少女まんが館(東京)
                                              • 「山と温泉のきろく」を書いている月山もものプロフィールを、改めて記事にしました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                5年半ぶりに自己紹介記事をアップデートしました こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山もも(つきやまもも)と申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば日本各地に一人で温泉旅や登山に出かけて、旅のきろくや、また泊まりたい温泉宿についてを当ブログ「山と温泉のきろく」に綴っています。 ブログが思いがけず多くの人に読んでいただけるようになったことから、2020年10月に「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」という著書を出版しました。本日時点で7刷となっています。ありがとうございます! ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [月山 もも] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 著書をきっかけにブログに訪れてくださった方にプロフィールをお読みいただく機会も増えたのですが、以前に公開していたプロフィールは2016年の11月に書いたものでした。 内容も古いし、読み

                                                  「山と温泉のきろく」を書いている月山もものプロフィールを、改めて記事にしました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                1