並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

完全失業率 失業率 違いの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【緊急公開】日本政府はリーマン・ショックと同じ轍を踏むな!非常時にはなぜ大規模経済対策が必要か?なぜ誤った経済政策は人を殺すか?|編集集団WawW!|note

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 アメリカ市場では、今後30日間の株式市場の予想変動範囲を算出し、「恐怖指数」と呼んでいる。過去のリーマンショック時には90近くまで上がった。NY同時多発テロ、アジア経済危機、ギリシャ危機等の時には、50近くまで上昇した。 今回の新型コロナウイルス騒ぎでは、3月18日に85近くまでに上がった。リーマンショックとほぼ同じであり、アメリカの投資家の恐怖心を反映していると言えるだろう。さらに、ブラード・セントルイス連銀総裁は3月20日、雇用の悪化はリーマンショック以上で失業率30%、と同時にGD

      【緊急公開】日本政府はリーマン・ショックと同じ轍を踏むな!非常時にはなぜ大規模経済対策が必要か?なぜ誤った経済政策は人を殺すか?|編集集団WawW!|note
    • 6500万円のマンションを買った夫婦が、いま「月12万円の賃貸」に住んでいるワケ 「ペアローン破綻」という計算違い

      非正規雇用者が減ったことで“ある事象”が起こっている 新型コロナで停滞していた経済活動が元通りになるには、まだ時間がかかりそうだ。感染が拡大して以降、職を失ったままの人は今も少なくない。 2020年9月末に厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)は1.03倍で前月から0.01ポイント低下し、6年9カ月ぶりの低水準となった。一方、総務省が発表した同月の完全失業率も2カ月連続で3%を記録。新規求人(原数値)に至っては、前年同月比で17.3%減となっており、業界別では生活関連サービス・娯楽業(32.9%)や宿泊・飲食サービス業(32.2%減)、卸売業・小売業(28.3%減)、製造業(26.7%減)の減少幅が大きかった。どの業種も、コロナ禍での倒産や廃業が多かったことはすでに多くの方がご存じだろう。 さらに就業者数でも6カ月連続の減少となり、前年同月比で79万人減り、6689万人になっ

        6500万円のマンションを買った夫婦が、いま「月12万円の賃貸」に住んでいるワケ 「ペアローン破綻」という計算違い
      • 2018.11.15 『平成史講義』③ 経済‐下 - カメキチの目

        カメキチの目 (いきなり本の引用に入ります。少し長いですがうなずけることばかりです。 ぜひ、お読みください) 【引用】 〈平成の30年間で激変した企業利益と賃金の関係〉 企業利益が増加すれば賃金も上昇するというのが、戦後の労使関係における 規範的な姿であったと考えてよいだろう。… (だが、1998~2010は会社の)利益が増えても賃金は増えない… 日本社会は、平成の終わりを迎え、①ついに(2011~)、賃金を削って利益を 確保する(新時代にはいった)… 〈「新時代の『日本的経営』」がもたらしたもの〉 しかし、このような戦後最大級の経済危機(北海道拓殖銀行の破綻、山一証券の 廃業など)に際し、政府首脳や企業経営者たちが、あたかもそれを傍観するような 態度を取りえたのは、一体、どのような背景によるものだったのだろうか。 →新自由主義経済思想… (新自由主義経済思想)に用いられた「ポートフォリオ

          2018.11.15 『平成史講義』③ 経済‐下 - カメキチの目
        • 「Z世代 vs 氷河期世代」という新たな世代対立|小山(狂)

          最近強く思うのが、「若者 vs 老人」的構図における世代対立の当事者が、Z世代と氷河期世代に移りつつある、ということである。 長らく日本のネット世論において、老人といえば多くの場合「団塊の世代」を中心とした1940-50年代生まれを指すのが相場だった。若者として想定されるのは「氷河期世代」や「ゆとり世代」などの1970-80年代生まれであり、この二者間において「若者 vs 老人」的な世代論が論じられてきた…というのは多くの読者の実感とも重なるだろう。 その構図が2010年代後半から少しずつ変化してきたのだ。1947-50年生まれの「団塊の世代」は2020年には67歳から70歳である。この年齢になると流石に第一線で働く率は減っていき、「職場や学校で団塊老人にこんな理不尽な目にあった!」という声は特にZ世代の若者からはほぼ聞こえなくなってくる。若者が異世代の中高年との交流を余儀なくされるのはい

            「Z世代 vs 氷河期世代」という新たな世代対立|小山(狂)
          • 大量失業時代、自助・共助・公助のお題目は「政府の無策」の隠れみの

            <菅首相は「自助・共助・公助」を掲げるが、現実は負担を自助・共助に押し付けるばかりで、まともな公助はない> コロナ危機で多くの労働者が仕事を失っている。コロナによって壊滅的な影響を受けた外食産業や観光産業では多くの労働者が解雇された。年初との比較で国内の就業者数は81万人減少したが(季節調整済み)、一方で失業者数は41万人しか増えていない。8月の完全失業率は3.0%とジワジワと上がっているものの急上昇というほどではない。 81万人が仕事を失ったのに、なぜ失業者は41万人しか増えていないのだろうか。この疑問を解くカギは仕事を失った人の属性にある。減少した就業者の多くは正社員ではなく非正規社員であり、少なくともこれまでの解雇は非正規社員が中心だったことが分かる。 統計上、失業者としてカウントされるには、継続的に求職活動を行っている必要がある。つまりハローワークに通うなどの各種求職活動を行ってい

              大量失業時代、自助・共助・公助のお題目は「政府の無策」の隠れみの
            • 安倍首相は「金融政策は雇用政策」を理解した初の首相=高橋洋一(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

              安倍晋三首相の在任期間中の功罪を問われれば、経済では過去にないほど良い成績を残したと答える。政権ができるマクロ経済対策は極論を言えば雇用の確保しかない。 それができれば及第点だ。安倍政権は失業率を引き下げ、就業者数を増やした(就業者数は2012年の6280万人から19年には6724万人に増加。完全失業率は12年の4.3%から19年には2.4%に低下)。 失業率統計は1953年から始まった。それ以来、29政権で失業率を下げ、就業者数を増やしたのは10政権しかない。その中で安倍首相は失業率は1番下げて、就業者数は佐藤栄作政権に次いで2番目に増やした。これは断トツの実績、他の誰も実現できてない。経済政策で彼の右に出る人はいない。 「金融政策は雇用政策」と理解した唯一の首相 安倍首相は、「金融政策は雇用政策である」ということを初めて理解した首相である。金融政策は金利の変動を伴うため、金利が低くなれ

                安倍首相は「金融政策は雇用政策」を理解した初の首相=高橋洋一(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
              • 緊急提言:災害時雇用維持シェアリングネットワークの必要性|山野 智久 @アソビュー

                ●はじめにコロナウィルスは災害です。 災害時には一般生活はもちろん、企業活動にも多大な影響を及ぼします。企業においてのマイナス影響はわかりやすいところで売上の減少です。そして、売上減少をリカバリーする手段のひとつが販管費の削減になります。多くの企業では販管費の6〜7割が人件費となっており、企業存続の有効な手段として、しばしば雇用調整、即ちリストラが実施されてきました。 本記事はこの手段を否定するものではありません。 しかし、災害時に各企業が同時多発的に人員解雇を行うと、日本の完全失業率が増加し、日本全体に社会不安が広がり、購買意欲減少、景気悪化…という負の連鎖が起こり得ます。そう考えると、災害時には、もはや自社ファースト・自分ファーストの思考のみでは危うく、法治国家としての権利や義務だけではない、社会的道義的責任の名のもとに意思決定する必要性があるとも考えられます。マスクやトイレットペーパ

                  緊急提言:災害時雇用維持シェアリングネットワークの必要性|山野 智久 @アソビュー
                • 「離婚男性の自殺率が異常に高い」なぜ日本の男性は妻から捨てられると死を選んでしまうのか 「離婚と自殺」に強い相関がみられるのは日本の男性だけ

                  「男の自殺数と相関があるのは失業率ではないか」というご指摘もあるかもしれません。それはその通りで、男性の自殺率と失業率もまた相関します。自殺統計と労働力調査に基づき、1968年から2019年までの男性の自殺率と完全失業率との相関係数は約0.94であり、最大値の1に限りなく近い強い正の相関があります。男性の失業率が上がれば男性の自殺率も高くなるというわけです。 同様に、男性の自殺率も離婚率と相関しています。失業率と同様、1968年から2019年の推移でみると、男性の相関係数は0.91と高い。対して、女性は0.03とまったく相関がありません。つまり、男性は離婚が増えると自殺も増えるのですが、女性の自殺は離婚とは無関係ということです。 自殺者の中でも離婚男性は突出して多い 自殺ではありませんが、前回の記事<「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生>で

                    「離婚男性の自殺率が異常に高い」なぜ日本の男性は妻から捨てられると死を選んでしまうのか 「離婚と自殺」に強い相関がみられるのは日本の男性だけ
                  • ベルリンの壁崩壊・冷戦終了から30年。6つの地図で東西ドイツの今も残る違いを見る(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    11月9日は、ベルリンの壁崩壊の記念日である。 1989年の出来事なので、今年は30週年である。パリでもあちこちでイベントが開かれている。 30年経った今、東西ドイツはどのように違うのか、『ル・モンド』にわかりやすい図表が掲載されていた。 大変面白いので、ここで6つの地図を紹介しながら、欧州に刻まれて残る共産主義の遺産を見ていきたいと思う。 1,宗教をもたない人の割合旧東ドイツ(ドイツ民主共和国)は無神論的な共産主義体制だった。30年経ったいまでも、この遺産は特徴となっている。 ル・モンドの図表より。日本語は筆者が挿入。ドイツ中程に位置するテューリンゲン州は、宗教を持たない人の割合が最も高い。州都ワイマールで94.1%である。次に高いのは、ベルリンの西にあるブランデンブルク州の都市、ブランデンブルク・アン・デア・ハーフェルで、88.1%である。 西ドイツとの違いは明らかだ。 ただし、西ドイ

                      ベルリンの壁崩壊・冷戦終了から30年。6つの地図で東西ドイツの今も残る違いを見る(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 日本社会、全階級で年収激減中!格差世襲・貧困層1200万人急拡大の地獄【階層調査データ初公開】

                      あさしま・ふさこ/2000年入社。ダイヤモンド編集部ではマイノリティーの生え抜き。エレクトロニクス・自動車を中心に製造業の業界担当を制覇。労働問題の取材にも注力。15年より製造業担当の副編集長。現在、特集・ニュース統括も兼務。担当特集は「京都企業の血脈」「軍事ビジネス&自衛隊 10兆円争奪戦」「絶頂トヨタの死角」「脱炭素地獄」など。趣味は歌舞伎と酒。松本清張先生の短編が好き。 新・階級社会 上級国民と中流貧民 バックナンバー一覧 日本は経済大国ではなく、貧困大国になってしまったのかもしれない。コロナ・ショック後に実施された階層調査で、衝撃的なデータが明らかになった。経営者が中心の「資本家階級」から非正規労働者が属する「アンダークラス」までの全5階級において、年収が激減し貧困率が上昇するという深刻な結果が導き出されたのだ。特集『新・階級社会 上級国民と中流貧民』の#1では、誰しもが上昇できな

                        日本社会、全階級で年収激減中!格差世襲・貧困層1200万人急拡大の地獄【階層調査データ初公開】
                      • U-CAN『社会福祉士受験通信講座』修了課題(模試)結果の見直し【前編】 - 食べるをいかすライオン

                        こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今回は1点足りず不合格だった、修了課題の見直しをしていきます。 間違えたところは、記憶だぁ。 もう、試験が終わったら忘れてしまうぐらいの、短期記憶でいいぞ(笑) 修了課題(2022/1/14提出)の結果について 全問回答結果 人体の構造と機能および疾病(正答数8/10) 心理学理論と心理的支援(正答数4/7) 社会理論と社会システム(正答数5/7) 現代社会と福祉(正答数5/10) 地域福祉の理論と方法(正答数5/10) 福祉行財政と福祉計画(正答数3/7) 社会保障(正答数5/7) 低所得者に対する支援と生活保護制度(正答数4/7) 保健医療サービス(正答数3/7) 権利擁護と成年後見制度(正答数2/7) まとめ記事予定 オススメ参考書はコチラ 関連記事 修了課題(2022/1/14提出)の結果について 結果 得 点 89点 / 150点 正答

                          U-CAN『社会福祉士受験通信講座』修了課題(模試)結果の見直し【前編】 - 食べるをいかすライオン
                        • 20代前半の失業率は4.2%…若年層の労働・就職状況をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          リーマンショックで悪化、その後は改善に内閣府は2020年7月に主に若年層に関する公的資料を取りまとめた白書「子供・若者白書」の最新版を発表した。その白書を基に、先進諸国共通の雇用市場の課題でもある若年層の失業問題の実情を確認する。 高齢社会化や定年の延長化、さらには技術の発達に伴う労働工程の効率化により、若年層の労働条件・就職環境が悪化するのは先進国共通の社会問題。この現象は「先進国病」の一つであるとも言われている。日本でも他の先進諸国同様に若年層の失業率は高く、日本全体の失業率の平均と比べて高水準を維持している。 ↑ 若者層失業率(年齢階層別)↑ 若者層失業率(年齢階層別)(直近5年間)バブル崩壊後は景気悪化に伴い失業率は増加。その後21世紀に入ってからは派遣などの非正規雇用の促進化もあり、一時的に失業率は改善の動きを見せている。そして景気の回復も大きな改善要因だった。ところが2007年

                            20代前半の失業率は4.2%…若年層の労働・就職状況をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 衆院選:9党の党首討論書き起こし(ニコニコ生放送主催・10月17日19時半~) - 山猫日記

                            三浦 皆さん、こんばんは。三浦瑠麗です。 馬場 こんばんは。馬場典子です。 三浦 4年ぶりの衆議院選挙が今月末に行われます。政権選択選挙となるこの選挙は、私たちの未来にとって重要であるだけではなくて、やはりより広い国民の参加を必要としています。ぜひ明るい、わくわくするような選挙にしたい。そのための討論にしていきたいと思っています。本日は各党の党首の皆さまにお越しいただき、直接お話を伺うとともに、今、ユーザーが知りたいことなどを聞いていきたいと思います。 馬場 本日のネット党首討論、登壇者の皆さまご紹介いたします。NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で、立花孝志党首。 立花 よろしくお願いいたします。 馬場 社会民主党、福島瑞穂党首。 福島 こんばんは。よろしくお願いいたします。 馬場 れいわ新選組、山本太郎代表。 山本 よろしくお願いします。 馬場 国民民主党、玉木雄一郎代表。 玉木 よ

                              衆院選:9党の党首討論書き起こし(ニコニコ生放送主催・10月17日19時半~) - 山猫日記
                            • コロナ禍の自殺問題 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の長引く影響から,経済や雇用環境などが悪化し,自殺者数の増加が問題となっている。2020年の自殺者は2万1081人で,2019年の2万169人を上回った1)。対前年比で男性は23人減少したのに対し女性は935人増え1),女性の自殺者の増加が懸念される。 患者に日々向き合う医療者は,コロナ禍の自殺問題をどうとらえればよいか。自殺対策に長年かかわる本橋豊氏は「非常時こそ自殺問題に関する常識が試されている」と語る。災害時の心のケアに長年携わってきた精神科医の金吉晴氏と共に,コロナ禍の自殺問題を洞察するための視点が検討された。 本橋 COVID-19は本邦の自殺問題をあらためてクローズアップしました。一般に大規模災害の後には被災者のメンタルヘルスが悪化し,自殺者数が増加することが知られています。感染症パンデミックも一つの災害(クライシス)ととらえられるの

                                コロナ禍の自殺問題 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                              • 【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介120ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで183日 精神保健福祉士の試験まで182日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2017年度💮社会理論問16📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 2、第2問:社会理論問20📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 3、第3問:ここから2016年度💮社会理論問17📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 (6)この科目の現在の実施度について✨ 注意事項⚠️ 赤マルのサ

                                  【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介120ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                • 「観光業への就職をためらう動き」沖縄の求人倍率、21年平均は0.80倍で最下位

                                  沖縄労働局(西川昌登局長)は1日、2021年平均の県内の有効求人倍率は前年より0.10ポイント減となる0.80倍で、全国最下位だったと発表した。2年連続の悪化。要因として新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の影響で社会、経済活動に大きな制限がかかったためと説明している。県が同日に発表した21年平均の完全失業率は前年より0.4%悪化し、3.7%だった。 新規求人は前年比2.6%(2719人)増の10万7087人となった。産業別では宿泊業・飲食サービス業が7.1%(639人)増の9633人。医療・福祉が6.4%(2087人)増の3万4769人となった。一方、卸売業・小売業は10.2%(1111人)減の9769人と減少。運輸業・郵便業も4.6%(211人)減の4354人となった。 完全失業者数は前年より12.0%(3千人)増の2万8千人となった。男女別でみると、男

                                    「観光業への就職をためらう動き」沖縄の求人倍率、21年平均は0.80倍で最下位
                                  • アベノミクス崩壊…コロナ前から大減速していた日本経済の惨状 | ゴールドオンライン

                                    世界的に超低金利時代へ突入している。そんな状況下、新型コロナウイルスの感染拡大で、事態はまさに「打つ手なし」。しかし、ここにきて注目されているのがMMT(現代貨幣理論)である。有識者から袋叩きにあい、さらにネット上でも支持派と否定派が議論を繰り広げている。MMTは救世主なのか、トンデモ理論なのか。本連載は、経済アナリストの森永康平氏の著書『MMTが日本を救う』(宝島社新書)を基に、MMTとはどんな理論なのかをわかりやすく解説していく。過去の著書には父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(角川新書)がある。 景気後退真っただ中に「消費増税」という愚策 新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大し、感染者数と死亡者数が日々増加するのに伴い、実体経済や金融市場も大きな痛手を負っている。各国の政府や中央銀行は様々な対策を打って経済への悪影響を抑えようとしているが、新型コロナウイルス問題が収束に向かう兆し

                                      アベノミクス崩壊…コロナ前から大減速していた日本経済の惨状 | ゴールドオンライン
                                    • 就職氷河は溶けたのか?:雇用と賃金の明暗

                                      (※)1987年に20~24歳であった人々を「バブル隆盛世代」とした。以下、同様。 例えば、1987年に20代前半だった若者は、日本がバブル経済を謳歌(おうか)していた時代に新卒で就職した「バブル隆盛世代」といえる。続く1992年は「バブル崩壊世代」である。5年後の1997年は、翌年から完全失業率が急上昇し、就職難が始まった「氷河期直前世代」にあたる。完全失業率が過去最高を記録した2002年は、まさに「就職氷河期世代」のど真ん中だ。経済が一時的に上向きになった2007年は「氷河期直後世代」といえよう。世界金融不況(日本ではリーマンショック)や東日本大震災の影響下にあった2012年の若者は「リーマン震災世代」とした。人手不足が深刻化した2017年の20代前半は「人手不足世代」になる。 総務省統計局「労働力調査」が、現行の方式で正規・非正規雇用の調査を開始したのは2002年以降である。そこで2

                                        就職氷河は溶けたのか?:雇用と賃金の明暗
                                      • 国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百花斉放」

                                        第一、マルクス著「資本論」第一巻の概要 (1)商品と貨幣 マルクス著「資本論」第一卷は資本の生産過程を扱う。マルクスは商品の分析から始める。商品は使用価値(「効用」)と交換価値(「価格」)を有する。商品は自然物に人間労働が加わった労働生産物であり、貨幣との交換(「販売」)を目的として生産される。(註1)(註2) 使用価値を生産するのが具体的有用労働であり、交換価値を生産するのが抽象的人間労働である。それは基本的に労働時間によって決定される。労働時間は商品を生産するための個別的具体的な労働時間ではなく、社会的に必要とされる一般的平均的な労働時間である。「商品の価値はその商品を生産するために必要な社会的平均的な労働時間によって決定される」(「価値法則」)。(註3)(註4) 商品の価値は貨幣によって表示される。それが価格である。商品の価格は需要供給の変動により価値を離れて変動するが、長期的平均的

                                        • 緊急特集「安倍から菅へ」:経済で過去に例のない成績を残した安倍首相=高橋洋一 | 週刊エコノミスト Online

                                          店頭のテレビで安倍首相の辞任会見を見る人たち=水戸市三の丸で、川島一輝撮影 安倍晋三首相の在任期間中の功罪を問われれば、経済では過去にないほど良い成績を残したと答える。政権ができるマクロ経済対策は極論を言えば雇用の確保しかない。 それができれば及第点だ。安倍政権は失業率を引き下げ、就業者数を増やした(就業者数は2012年の6280万人から19年には6724万人に増加。完全失業率は12年の4.3%から19年には2.4%に低下)。 失業率統計は1953年から始まった。それ以来、29政権で失業率を下げ、就業者数を増やしたのは10政権しかない。その中で安倍首相は失業率は1番下げて、就業者数は佐藤栄作政権に次いで2番目に増やした。これは断トツの実績、他の誰も実現できてない。経済政策で彼の右に出る人はいない。 「金融政策は雇用政策」と理解した唯一の首相 安倍首相は、「金融政策は雇用政策である」というこ

                                            緊急特集「安倍から菅へ」:経済で過去に例のない成績を残した安倍首相=高橋洋一 | 週刊エコノミスト Online
                                          • 7月の有効求人倍率1.59倍 3カ月連続の低下:朝日新聞デジタル

                                            厚生労働省が30日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月より0・02ポイント低下し1・59倍だった。有効求人倍率の悪化が3カ月続くのは、リーマン・ショックの影響があった2009年8月以来、およそ10年ぶり。また、総務省が同日発表した7月の完全失業率(季節調整値)は、前月より0・1ポイント低い2・2%だった。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCRE

                                              7月の有効求人倍率1.59倍 3カ月連続の低下:朝日新聞デジタル
                                            • タカ派とハト派とは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように

                                              ニュース番組などを視聴していると、よく「タカ派」とか「ハト派」という政治用語が使用されていますが、意味はなんとなく分かるけどはっきりとは知らないという方が意外といるかも知れないので、タカ派とハト派について軽く解説してみようと思います。 専門的に詳しく解説するわけではないですが、知らない方にとっての入門編として、少しは役に立つのではないかと思います。あと、おまけとして「経済指標」についても解説しています。 ※内容に誤りがあれば、コメント等で教えて頂けると助かります。 「タカ派」は強気で「ハト派」は弱気 経済指標を金融政策に活用 タカ派とハト派と経済指標のまとめ 「タカ派」は強気で「ハト派」は弱気 もともとは政治の世界で使われていた政治用語で、「タカ派」は強硬手段も辞さない強気な人や集団をいい、「ハト派」は問題を平和的に解決しようとする穏健な人や集団をいいますが、現在では金融政策等にも使用され

                                                タカ派とハト派とは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように
                                              • PowerPoint Presentation

                                                新型コロナウイルス 生活者の価値観・ 消費行動・働き方は どう変わるか 2020年5月12日時点版、東京 ROLAND BERGER COVID-19 STUDY(サマリー版) 2 RB COVID-19 STUDY_Consumer_サマリー版_1900.pptx RB COVID-19 STUDY_Consumer_サマリー版_1900.pptx Contents Page This document shall be treated as confidential. It has been compiled for the exclusive, internal use by our client and is not complete without the underlying detail analyses and the oral presentation. It may n

                                                1