並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

小説 英語 複数形の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 英語の括弧は4種類ある!括弧の使い方を理解して正しく使えるようになろう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

    英語の文章に触れる機会が増えると目につくのが英語の括弧。「英語で括弧はなんと呼ぶんだろう?」「使い方は日本の括弧と違うのかな?」など、気になっている人も多いのではないでしょうか。実は、日本語で何気なく使っている括弧が英語では使われないなど、両者には違いが見られます。 こちらの記事では、英語での括弧の使い方を徹底解説!よく使われる4つの括弧をはじめ、コロンやセミコロンなどの記号についても紹介します。例文も掲載しているので、括弧がどのように使われるのかしっかりと理解できるでしょう。 English Labは、オンライン英会話「レアジョブ英会話」が運営。英語を「話せる」ようになるには、繰り返しアウトプットする機会が必要です。1レッスン142円のレアジョブ英会話で每日外国人講師と話してみませんか。レアジョブ英会話を見る 英語の括弧は大きく分けて4種類! 日本語と同様に、英語でも様々な括弧が使われま

      英語の括弧は4種類ある!括弧の使い方を理解して正しく使えるようになろう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
    • MidjourneyとChatGPTで漫画を描いてみた #techtekt Advent Calendar 2023 - techtekt

      パーソルキャリアでUIUXデザイナーをしている比企(ひき)です。 今回は、Midjourney(個人的に課金して使ってます)とChatGPTで漫画を描いてみます。 作画担当:Midjourney 昨年、画像生成AIが次々と公開されているツールを試してみるものの、 生成される画像のクオリティが低い印象でした。 ところが「Midjourney」を使ってみたところとても感動しました。 ひとことでいうと「デッサン狂ってない」。 何を描いてもそれらしく仕上げてきます。 作画前の準備として 画像生成AIの仕組みとMidjourneyのプロンプトについて 理解していきたいと思います。 画像生成AIの仕組み いろいろな画像生成AIを試すと、「これはイケてない」、「これはイケてる」という違いが出てくるのはなぜなのでしょうか。そもそもどのような仕組みで画像が生成されるか調べてみました。 www.busines

        MidjourneyとChatGPTで漫画を描いてみた #techtekt Advent Calendar 2023 - techtekt
      • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

        翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

          訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
        • 暗から明へーアマンダ・ゴーマン氏が米大統領就任式で朗読した詩の内容は?翻訳者の読み解き(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          第46代アメリカ大統領にジョー・バイデン氏、副大統領にカマラ・ハリス氏が就任した。就任式で、二十二歳の青年桂冠詩人アマンダ・ゴーマン氏が自作の詩The Hill We Climb(わたしたちの登る丘)を朗読し感動を呼んだ。 就任式に詩人が自作の詩を朗誦するのは、一九六一年のジョン・F・ケネディ大統領就任式以来の慣わし。この時にはロバート・フロスト氏がその任につき、The Gift Outrightを詠唱した。クリントン氏の第一期大統領就任時には、黒人女性詩人のマヤ・アンジェロウ氏が招ばれ、On the Pulse of Morningを捧げた。 今回のアマンダ・ゴーマン氏の二十二歳というのは歴代最年少になるという。彼女はどんな詩を読んだのだろうか? 無数の読みを喚起する暗示や比喩や引用に満ちた詩であり、専門家による読み解きはたくさんあるだろうから、本稿では翻訳者として気になった点を見ていき

            暗から明へーアマンダ・ゴーマン氏が米大統領就任式で朗読した詩の内容は?翻訳者の読み解き(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 正確さと著者の声の間で苦悩する校正者の姿を描き出す一冊──『カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話 』 - 基本読書

            カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話 作者:メアリ ノリス発売日: 2020/12/29メディア: 単行本(ソフトカバー)校正とは、印刷物などの文章が正しいのか(誤字脱字が存在しないか、文法的に正しいのか、事実に反する内容はないかなど(こちらは校閲ともいう))をチェックする行為のことをさし、大抵の本や雑誌の刊行前には、これが行われていると思っていい。 本書『カンマの女王』は、アメリカの老舗雑誌「THE NEW YOKER」で長年校正係をつとめてきたメアリ・ノリスによる英語での校正についての一冊である。英語で間違えやすい・悩みやすい文法や規則をテーマに、自分のエピソードを添えていく、といった配分であり、英語の文法よもやま話、といった趣が強い。英語についての本なのでどこまで楽しめるかな、と思っていたが、これが抜群におもしろい。 thatとwhichのどちらを使うべきなのか、カン

              正確さと著者の声の間で苦悩する校正者の姿を描き出す一冊──『カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話 』 - 基本読書
            • アナログレコード復活で使用が増えた言葉「Vinyls」 時代の変化を示すものとして受け入れられるように - amass

              アナログレコードの復活の中、レコード盤=ヴァイナル(vinyl)の複数形として英語圏の若者が使用している言葉「Vinyls」(正しくはvinyl)が最近、時代の変化を示すものとして受け入れられるようになってきたという。米Varietyが特集しています。 Varietyによると、こんなことがあったそうです。 「去年の夏のある日、息子が新しいアパートを紹介している時、ルームメイトが持っている大量のアルバムの箱を指差して「このvinylsを見て!」と言いました。 私と妻は“その言葉を二度と口にしてはダメ”と、まるで5歳児が悪さをしたかのように、親としての気持ちを込めて叫んだ。“レコード、アルバム、あるいはただのvinylね。でも、お願いだから、絶対にvinylsとは言わないでね”。 ルームメイトが笑っている中、息子は“どうでもいいや”とつぶやいた。 その数週間後、10代の娘がレコード店から電話を

                アナログレコード復活で使用が増えた言葉「Vinyls」 時代の変化を示すものとして受け入れられるように - amass
              • 「彼」でも「彼女」でもないノンバイナリーの人を指す単数のtheyはどう訳す?同じく単数のweは? - ENGLISH JOURNAL

                英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、2019年に英語辞書『メリアム・ウェブスター』で「今年の単語」に選ばれ、日本でも話題になったtheyと、theyのように単数でも使われるweです。 皆さん、こんにちは。 12月末に公開した シェイクスピア英語の記事 でこの連載は終了する予定だったのですが、うれしいことに読者の方々からの反応が良かったため、おまけとして3回、「単語編」として連載を続けることになりました。 代名詞theyとweの単数としての用法今回は、見慣れないかもしれませんが、知らないと誤読してしまう可能性が高い代名詞の用法の話をしたいと思います。 扱う代名詞は、theyと

                  「彼」でも「彼女」でもないノンバイナリーの人を指す単数のtheyはどう訳す?同じく単数のweは? - ENGLISH JOURNAL
                • 今すぐ使える生きた英語!第4回 英語ネイティブ頻出言い回し集  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                  誰も教えてくれない、英語ネイティブスピーカーが普段によく使う言い回しを、筆者の経験を元にセレクトして紹介するシリーズの第4回目だ。 Sponsored Link Advertising 生きた英語頻出言い回し4: the question is ~ 「質問はですね・・・」と言う感じで切り出して、そのあとには「問いかけそのもの」を続ければ良いので、大変使いやすい言い回しだ。 この言い回しのニュアンスを覚えると、冒頭の question を色々な主語に変えて使えるという応用が効くので、とても便利である。 Sponsored Link Advertising the question is ~  の読み方 英語喉的解説 シラブル(音節)分割は以下の通りだが、。 theq/ques/tion/nis 4つのシラブル(音節)をボォンボォンボォンボォンとリズムよく読もう。 theの後、isの前には隣の

                    今すぐ使える生きた英語!第4回 英語ネイティブ頻出言い回し集  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                  • Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館

                    【2020/08/16 全体的に記述が足りなかったところを追記】 2020年1月21日に発売されたJeanine Cumminsの小説"American Dirt"をご存じだろうか。麻薬カルテルによって新聞記者の夫を含めた家族をほとんど殺された女性が、子どもと2人でアメリカに不法入国で逃げ出そうとする話。日本ではジャニーン・カミンズ『夕陽の道を北へゆけ』として2020年2月に早川書房から翻訳出版されている。 この作品、アメリカでは初版50万部を突破し、スティーヴン・キングやマイケル・クライトン、ドン・ウィンズロウが大絶賛するベストセラーになった一方、「白人作家の著者がメキシコ移民をネタに書いたトラウマポルノだ」ということで結構な炎上騒ぎに発展した。 この概要だけ聞くとうんざりする人は少なからずいると思う……が、Twitterで創元SF短編賞宮内悠介賞受賞作家の千葉集先生a.k.a.ネマノさ

                      Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館
                    • 蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした

                      東京創元社に対する告発文の更新が滞っていますが、純粋に私自身が忙しかったというだけのことであって、それ以外の理由はありません。全体として長篇小説に相当する程度の分量にはなるため、引き続き少しずつ更新を続けていきます。 ただ、今回は、どうしてもこれだけは書いておかなければならないということがあったため、そちらの方を優先してアップします。……とはいえ、大きい文脈の中では、日本の出版業界・文芸業界の腐敗という点で関連してくることでもあります。 少し前のことだが、蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読み、そのあまりにも大江に対して不当である悪辣な仕打ちについて、心の底から憤激するということがあった。 一応断っておくと、問題の文章は、大江が亡くなる以前に執筆され、公表されたものだ。ただし、大江が亡くなった後に公表された蓮實による追悼文を一読しても同じ論旨があったため、「蓮實重彦による大江健三郎に

                        蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした
                      • Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                        ふとした思い付きで、Twitter/Xで、4月3日の18時過ぎから、下記のアンケートを実施しています。4日の18時過ぎまでご回答いただけるようになっているので、Twitter/Xのアカウントをお持ちの方は、ご協力いただけると嬉しいです。「何のための調査」といったこと、というか調査の目的は特にありません。何となくの思い付きです。現時点で表示回数が1100回程度、回答数は130件程度です。 あなたは、次の英文を、どのくらい「読む」ことができますか? "Lord Ricketts ... tells R4Today 'we've reached the point' for the UK to no longer sell arms or trade with Israel, after seven aid workers, including three British citizens, w

                          Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                        • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                          〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                            Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                          • 第168回芥川賞受賞予想。デリケートな批判を恐れない候補作が頼もしい!佐藤厚志「荒地の家族」を推す(「M&M」杉江松恋&マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                            安堂ホセ「ジャクソンひとり」期待の才能といって間違いない 杉江松恋(以下、杉江) 無事チーム名もついたところで予想行きます。今回は好きな作品が多いんですが、私はイチ推しを「グレイスレス」、受賞予想を「荒地の家族」で行きます。 マライ・メントライン(以下、マライ) 私はイチ推しが「開墾地」、受賞予想は「荒地の家族」にします。 杉江 おお、予想がそろいましたね。では個別に見ましょうか。日比野コレコ『ビューティフルからビューティフルへ』と共に第59回文藝賞を受賞した作者のデビュー作です。 「ジャクソンひとり」あらすじ マッサージ師として働くジャクソンは、ある日自分を撮影したポルノ動画と思われるものがネットに存在することに気づく。同じようにアフリカ系の出自を持つ4人が集まり、誰の企みであるかを協議することになった。話し合いの中で彼らは、ある復讐の形を思いつく。 マライ 一種の文化的な復讐劇ですね。

                              第168回芥川賞受賞予想。デリケートな批判を恐れない候補作が頼もしい!佐藤厚志「荒地の家族」を推す(「M&M」杉江松恋&マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                            • より良いプログラミングのための英語: 初級編 - Qiita

                              動機 これまでの自分の失敗だったり、レビューの中で感じたり、 書籍などで読んだ知識のまとめと共有。 特に書籍(リーダブルコードやクリーンコード)は「英語圏」の色合いが強いと感じたので、 もう少しその手前の「英語」を解説したいと思います。 サンプルはすべてPHPで書いていきます。 Who are you 中・高で3年、帰国して高校卒業後に日本の大学を中退してのイギリスの大学で3年、 30歳の時にワーキングホリデーと、合計で7年半ほどイギリスに住んでました。 なので、多少は英語が分かる(つもり)。 でもそんなに友達も多くなく、英語力は在英歴ほどではない模様。 大前提 ちょっとだけ耳の痛い(かもしれない)大前提です。 コードは英語である コードは文章である つまりコードは英語の文章である コードは英語である コードは英語です。 これはもう、プログラミング言語の成り立ちとしてどうしようも無いことで

                                より良いプログラミングのための英語: 初級編 - Qiita
                              • カタカナ発音 - 北鎌フランス語講座 - 文法編

                                発音の規則 フランス語で書かれた単語をどう読むかという視点から、おもにローマ字読みとは異なる点に絞って、初心者向けにフランス語の発音の規則を単純化してまとめてみました(網羅的なものではありません)。 以下では、カタカナ発音で表記します。滅茶苦茶な発音をするよりは、とりあえず近似のカタカナ発音でも発音できたほうがよいからです。 関連項目:「フランス語のアルファベットの読み方」 発音しない文字 英語で knife (ナイフ)の k や fight (ファイト)の gh を発音しないのと同様、フランス語でも特に単語の末尾では発音しない字があります。 1. 語末の -s, -t, -d, -lt, -ld, -x, -g, -p は発音しない Paris パリ(フランスの首都。英語のように「パリス」とは発音しない) grand prix グランプリ(大賞) alphabet アルファベ(英語だと「

                                • 日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳

                                  こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) イタリア語(外国語も)の絶対的な勉強法は、残念ながらない。 こうしたら話せる、と言う魔法のような言葉がないけど、やり方を教える事はできる。理解するだけで自然に勉強がしやすくなる。覚えやすくなる。時間が無駄にならない。学んだことを確実にものにして今までなかったものやことが目に見えてくる。 間違えてもいいから、伝えようとしないと流暢に話せるようにはならない。 イタリア語を学ぶ時に覚えてもらいたいことは一つだけ。 文法を使いこなせないイタリア人もいる。イタリア人にとっても文法というのはかなり複雑だ。 日本語学習18年になる日伊通訳者マッシがイタリア語学習への道を案内させてもらう前に、そもそもなぜこのnoteを実質無料で公開するのか?「読む価値がある」と考えてるからだ。 このnoteは文法の本ではない。上達するためのガイドラインだ。勉強する上での

                                    日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳
                                  • みんな英語の勉強って、どうしてる? - 猫にそんなこと聞かないで。

                                    *今日の記事は、語学の勉強していない人には全く関係ないのですんません。 (約2200字) 今週の日曜から1週間ほどセブ島に行く。目的はロンドンに行く前に少しでも自分の脳を英語漬けにするため。 実際は、たとえ9時から5時までマンツーマンで英語の授業受けたところでたった1週間で劇的な効果などないのだろうけど、私の場合は去年まで2年間フランスで過ごしたことからくるフランス語の影響を払拭する程度の目的で滞在する。 聞き取りではフランス語より英語の方がまだまだマシなんだけど、スピーキングで時々フランス語の影響が干渉してくるのだ。例えば、フランス語でも複数形は語尾にsをつけるけど、英語と違ってsを発音しない。これに慣れてしまったせいで、Skypeで話しているときによくフィリピン人講師に、「語尾に複数のsを発音するの忘れている」と指摘されるようになったのだ。 他にも話そうとして英語よりも先にフランス語の

                                      みんな英語の勉強って、どうしてる? - 猫にそんなこと聞かないで。
                                    • 巨大数入門

                                      これは『巨大数入門』(フィッシュ著、2017年)の HTML 版です。 Kindle 版、iBooks 版、楽天 Kobo 版 も出版されています。 目次 はじめに 私たちが日常生活で使う大きな数は、たとえば世界の人口が75億人であるとか、日本のGDPが500兆円以上であるといったように、100兆=10の14乗程度までです。その上の単位である京(けい)を知っていても、さらにその上の垓(がい)といった単位を使うことはめったにありません。日本語の数の単位は、一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、𥝱(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)、澗(かん)…と10の68乗の無量大数まで続きます。 科学の世界では、たとえば1モルに含まれる要素粒子の数を表すアボガドロ数という数は、約6023垓になります。物理的に意味のある非常に大きな定数としては、エディントン数という数があります。これは全宇宙にこの数の陽子があ

                                      • 洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】

                                        この記事は『洋書大好き!おすすめ100選』の筆者が、同じく大好きな洋書Audibleについて、熱く語っていくものです。 洋書が大好きで、人生の一部として日常的に読んでいて、最近は活字よりもAudibleが優勢になっていたりもするのですが、 そんなAudible大好き人間の私からあなたへ、洋書Audibleの魅力を伝えられたらと思います。 Audible未体験の方は、30日間の「聴き放題」無料体験ができるので、ぜひお気軽に試してみてください。 既にAudibleの魅力をご存知の方は、本記事で紹介するおすすめを新たな作品との出会いにし、楽しんでいただければうれしく思います。 Audible作品の選び方 興味のあるジャンルから聴く サンプル再生で、好みの声かを確認する 本人ナレーションの作品を聴く 興味のあるジャンル・作品から聴く Audibleと英語学習に限りませんが、「好きこそ物の上手なれ」

                                          洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】
                                        • アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(前篇)|中村隆之

                                          パリに「学校通り」という名の通りがあります。一般にこの通りは、ソルボンヌ大学(旧パリ第四大学)やコレージュ・ド・フランスが所在することで知られます。ですが、アフリカ系文化全般に関心を持ち続ける私にとって、学校通りとは、ここに来れば、フランス語で執筆されたアフリカ系文化の本の大半を見つけられる、二軒の書店兼出版社がある場所のことです。ひとつはラルマッタン書店。もうひとつはプレザンス・アフリケーヌ書店です。 ラルマッタン書店は、店内がとても広くて、アフリカのみならず、世界中の文化にかんする書籍を多数取り揃えています。それとはある意味で対照的なプレザンス・アフリケーヌ書店は、アフリカ系文化に特化していて、こぢんまりとした佇まいです。気軽に入れる雰囲気とはいいにくいこのプレザンス・アフリケーヌ書店に、研究のためにパリに滞在していることもあって、近ごろ通い出しました。その理由は、「アフリカ哲学」に関

                                            アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(前篇)|中村隆之
                                          • 英検2級レベル(2019-1vol.3):entire - Bossの英語旅

                                            Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 英検2級レベルの英単語は、 面白く覚えられるので楽しいです。 □英検2級レベルって? 「よく耳にし、よく目にする」知ってると理解が深まるインプット系の単語 「書きたい、話したい」使えるとグッと引き締まるアウトプット系の単語 つまり、 よく出会い、よく再会する単語! 今回の出会いは、entire:「全部の、全体の」 紐解いてみましょう! それでは、 -ピクチャーディクショナリー -練習問題 の準備を! ダウンロード 2019-1vol.3使用単語一覧 entire (品詞:形容詞) 基本イメージ:(丸ごと一つをまとめてアピール)全部の、全体の 噛み砕いて口語にすると コロケーション(頻度の高い組み合わせ) 1. entire day 2. entire life 違いを見分ける:all, whole, entire 1. all:(

                                              英検2級レベル(2019-1vol.3):entire - Bossの英語旅
                                            • Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト

                                              Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト 概要 統合英和辞書プロジェクトは、オープンなデータを使って英和辞書を作り、それを元に様々なアプリケーションを作るプロジェクトです。現在、以下のアプリケーションが利用可能です。 オンライン辞書検索システム Chrome拡張の辞書検索機能 オンライン連想英単語帳: 初級編3600語、上級編9600語 オンライン語彙力年齢診断 オンライン発音記号検定 Kindle用電子辞書: 英和辞書、和英辞書、英和例文辞書、英和代替辞書 辞書データの元となるオープンなデータとは、WordNet、日本語WordNet、Wiktionary英語版、Wiktionary日本語版、Wikipedia英語版、Wikipedia日本語版、EDict2、田中コーパス、Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス、Japanese-English Subtitle Corp

                                              • 第39回 英語を壊すお・も・て・な・し──多和田葉子の『献灯使』とマーガレット満谷の_The Emissary_の翻訳術(矢倉喬士)|書肆侃侃房 web侃づめ|note

                                                第39回 英語を壊すお・も・て・な・し──多和田葉子の『献灯使』とマーガレット満谷の_The Emissary_の翻訳術(矢倉喬士) 2014年に出版された多和田葉子の小説『献灯使』は、大災厄に見舞われた後に鎖国状態になった架空の日本を描いた作品である。作品内の日本では、2011年の東日本大震災と原発事故を彷彿とさせる深刻な環境汚染があったらしく、人々は外で自由に運動する機会も減り、世代を重ねるごとに体は弱くなっていく。百歳を超えても元気な老人たちが車椅子に乗る脆弱な子どもたちを介護するという、不思議ながらもどこか現実とリンクしているような世界観の作品だが、作中で他言語と混ざり合って見慣れない姿へと進化する独特の日本語が、人ならざる未知の生物へと進化していくキャラクターと調和していて、内容と形式が互いを高め合う作品に仕上がっている。この『献灯使』が2018年に翻訳者マーガレット満谷の手によ

                                                  第39回 英語を壊すお・も・て・な・し──多和田葉子の『献灯使』とマーガレット満谷の_The Emissary_の翻訳術(矢倉喬士)|書肆侃侃房 web侃づめ|note
                                                • 千葉の引きこもりが“ルーマニア語の小説家”になった語学勉強法|日本脱出のための語学|済東鉄腸

                                                  『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』が話題の済東鉄腸さん。タイトルどおりの内容でありながら、語学や文学への深い洞察、SNSを駆使した行動力など感動と刺激が満載です。それにしても、母国語ではない言語で小説家デビューを果たすほどの語学学習とはどのようなものだったのでしょうか? 海外に一度も行ったことがなくとも日本の外に出ることができる可能性を示唆してくれるご寄稿です。 ルーマニア語のために3000-4000人にFB友達申請 俺は外国語を学ぶのが好きだ。 特にルーマニア語なんか学ぶには最高だね。 例えば変な単語を覚えるのだったり、それを使って文章を作るのが好きだ。“hipertrofie”っていう言葉は、ルーマニア語で“異常発達”って意味なんだけど、これ使って“hipertrofia conștiinței de sine 自

                                                    千葉の引きこもりが“ルーマニア語の小説家”になった語学勉強法|日本脱出のための語学|済東鉄腸
                                                  • 倉吉の汽水空港でこんな話をした。 - 内田樹の研究室

                                                    2021年1月17日に倉吉の汽水空港という不思議な名前の書店に招かれて、お話と質疑応答をした。私の講演部分だけ採録。 ここ汽水空港がこの地域の文化的な発信拠点となっているようですが、同じようなことが今日本各地で起こっています。共通項は、壁に本棚、コーヒーが飲める木造のスペースということでしょうか。新しい時代のモデルというのはイデオロギーとか理念とかではなく、実はイメージなんじゃないかと思います。手触りとか、匂いとか、そういうものにリアリティがあれば、イメージは浸透力を持ち現実変成力がある。 何かトレンドが起きるときは、イメージが先行するんです。大学にポストを得て初めて授業をした日、僕はツイードのジャケットにダンガリーのシャツ、黒いニットタイにボストンの眼鏡といういでたちで教壇に立ちました。授業の後に学生から「そんなに着込んで暑くないですか?」と訊かれて、四月中ごろにどうしてオレはこんな格好

                                                    • スウェーデン語になった日本語|北欧語書籍翻訳者の会

                                                      前回スウェーデン語の新語について投稿しましたが、Språktidningen(言語マガジン)の2020/4号(2020年4月29日発売)に、それに関連した面白い記事が載っていました。 Institutet för språk och folkminnen(言語および民間伝承機関)では1986年以来、その年に新しく使われるようになった言葉を選定し発表しているのですが、これまでに1700語近くが登録されたそうです。その中には外来語もあって、やはり英語から来たものがもっとも多いそうです。 例えば Skype することを、Skypa(スカイパ)という動詞の原形にして日常でもよく使われています。あれ、でも Skype って英語なのかな。スウェーデン人が開発したけど……別にスウェーデン語というわけでもありません。 英語の Swipe は日本語でもそのまま“スワイプする”と言いますが、スウェーデン語では

                                                        スウェーデン語になった日本語|北欧語書籍翻訳者の会
                                                      • Word Wise風の英文自動和訳注釈サービス - 豪鬼メモ

                                                        長い英文を読みたいが、語彙力が足りない。未知語に会う度にいちいち辞書を引いていたら時間がかかって仕方ない。そんなあなたのために、英文の中の全ての単語とフレーズの意味を辞書で予め調べて注釈をつけるサービスを作った。これで赤毛のアンやトムソーヤの冒険を原文で読めるはず。 まずはこのデモサイトを使ってみて欲しい。適当な英文(複数でも可。一度に256KBまで処理可能)を入れて「注釈」ボタンを押すと、解析結果が表示される。文中に現れる英単語や熟語の全ての組み合わせを全て辞書で調べて、その情報をツールチップとして埋め込んでくれる。該当の単語やフレーズの上にカーソルを乗せると、その語の語義が付箋のように表示される。また、事前に設定した難易度(想定獲得年齢)よりも高い語に関しては、和訳がルビとして振られる。これらによって、原文と辞書サイトを行ったり来たりすることなく、同一ページ内で語の意味を調べつつ、英文

                                                          Word Wise風の英文自動和訳注釈サービス - 豪鬼メモ
                                                        • 反社会学講座 第9回 ひきこもりのためのビジネスマナー講座

                                                          お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 半年ほどイタリアに里帰りしていました。日本を留守にしている間に、なにやら当講座の受講生が急激に増えたようです。喜ばしい限りですね。あとは、どこかの物好きなお金持ち(またはそのバカ息子・娘)がこの講座のスポンサーになってくれれば、私も研究に専念できますし、日本の景気も回復軌道に乗るはずです(第5回の講義参照)。 さて、受講生のみなさんの中には、就職活動を控えた大学生もいらっしゃるのではないでしょうか。それに、全国で100万人以上と推計されるひきこもりのみなさんの中にも、できれば就職して社会に出たいものだと願っているかたが少なくないはずです。でも、そもそも社会との折り合いが悪いからひきこもっているわけで、そのあたりの葛藤で悩んでいるのでしょう。 そこで今回

                                                          • AWS Documentationに特化した英単語帳を作ってみた - NRIネットコムBlog

                                                            本記事は 執筆デビューWeek 3日目の記事です。 ✨ 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 🔰 はじめまして。新卒1年目の堤と申します。 8 月からクラウド事業推進部に配属となり現在は AWS を中心としたシステムの運用や構築を行っています。 まだまだAWSは触りたてでドキュメントを参照する機会が多いのですが日本語訳されていないサイトも多く、訳されていても機械翻訳のため意味が分かりづらいことが多々あります。今回はドキュメントを英語で効率よく最短で読めるようになるため、AWS Documentationからテキストデータを収集し、AWS Documentationに特化した英単語帳を作ってみました。 データ収集 URL の取得 スクレイピング 前処理 1. 基礎的な英単語の除外 2. サービス名に使用されている単語の除外 3. 活用形や複数形の除外 ランキング Top 10 Top 300

                                                              AWS Documentationに特化した英単語帳を作ってみた - NRIネットコムBlog
                                                            • 子ども教の信者は目をさましましょう

                                                              子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

                                                              • 〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会

                                                                国書刊行会編集部の(昂)です。 突然ですが、ノルウェーといえば、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか? フィヨルド、氷河と雪原、森と山、白夜にオーロラ、絵本のような街並み、高福祉、男女平等、経済発展、サーモンに捕鯨、メタル音楽、北欧神話にヴァイキング…… あるいは文豪ヘンリック・イプセンやクヌート・ハムスン、北欧ミステリ作家のジョー・ネスボやアンネ・ホルト、あるいは画家ムンク、作曲家グリーグ、南極探検家アムンゼンなどの著名人を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。 そんなノルウェーには、日本ではあまり知られていないものの、国民に広く愛されている一人の作家がいます。 その名は、タリアイ・ヴェーソス。 おそらく「聞いたことがない」という方が多いのではと思います。 ですが彼こそは、ノーベル賞に幾度となくノミネートされてきた、20世紀ノルウェー文学を代表する作家の一人であり、本国では短篇作

                                                                  〈人間の孤独と不安を繊細に描いた、20世紀ノルウェー最高の作家〉タリアイ・ヴェーソスについて|国書刊行会
                                                                • 英語のことわざ一覧|おしゃれでかっこいい!短く有名な表現98選

                                                                  有名でおしゃれでかっこいいものや面白い「英語のことわざ」や格言を知っていると、英語の会話がかっこよく上級者っぽくなります。 でも、「ことわざってなんか難しいんじゃないの?」なんて思っていませんか?日本語のことわざは、なんだか難しいイメージありますよね。 しかし、心配はいりません! 英語のことわざはとても短くて、シンプルなものが多いんです。 中学レベルの基本単語で使えることわざがたくさんあります。しかも、文の形もシンプルなものが多く、長文リーディングのような難しさはありません。それでいて、先人たちの知恵、文化、叡知がつまっていて味わい深いです。 有名で短い「英語のことわざ」と一覧※このページには広告が含まれています。 日本語でも一度は聞いたことのあるようなことわざばかりです。シンプルで、かつ誰もが知っているので会話でも使うことができます。是非覚えましょう。 All is well that

                                                                    英語のことわざ一覧|おしゃれでかっこいい!短く有名な表現98選
                                                                  • 新型コロナウイルスで急浮上の「濃厚接触」と、『ノルウェーの森』の共通点 - 小骨チェーサー

                                                                    とうとう日本でも……と言うべきでしょうか。 新型コロナウイルスの感染患者が、神奈川県で確認されました。 このニュースで急浮上したトレンドワードが「濃厚接触」。 強い響きの単語ですね。 元々の意味より、 ニュアンスが強く訳されたようです。 「翻訳のさじ加減」……実は名曲『ノルウェーの森』も、同じ仲間なんです。 感染患者は武漢の訪問者 ニュースソースは、厚生労働省の報道発表です。 新型コロナウイルスが原因とみられる肺炎が集団発生している中国 ・武漢。 ここを訪問し、1月6日に帰国した神奈川県在住の30代男性が、 このウイルスに感染していたというのです。 「中国において、詳細不明の肺炎患者と濃厚接触の可能性がある」 そう厚労省が広報したことで注目された言葉が 濃厚接触 ツイッターは色めき立っていましたね。 「"濃厚接触"というから卑猥なことを想像したら、 そうじゃなかった」 自分でボケておいて自

                                                                      新型コロナウイルスで急浮上の「濃厚接触」と、『ノルウェーの森』の共通点 - 小骨チェーサー
                                                                    • WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ

                                                                      英和辞書・和英辞書として使える辞書検索システムを作る連載の4回目である。今回はWictionaryから辞書データを抽出して、WordNetとも併合して、本物の英和辞書として使えるシステムを構築した。今回もデモサイトを作ったので、お試しいただきたい。凝った機能はまだ入れていないが、普通に使えるレベルになっていると思う。 英語の文字列を入力して検索すると、英和辞書としてその語を検索する。単語だけではなく複数語からなる熟語も数多く収録されている。日本語を入力すると和英辞書として逆引きしてそれに対応する英語を検索する。 英語も日本語も現状では完全一致のみで検索を行う。 デフォルトでは文字種を見て正引き(英和モード)か逆引き(和英モード)かが自動的に選択される。正引きと逆引きを明示的に切り替えたい場合は、「Auto Mode」を「En-to-Ja」か「Ja-to-En」に変えればよい。表示方法もデフ

                                                                        WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ
                                                                      • 【英語】衝撃的事実!勘違い女とアヒルとガチョウの話。恥を覚悟で私の勘違いを懺悔します・・・ - ナイーブなMEは兼業農家

                                                                        こんにちは☀ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩‍🌾 先日、かなり衝撃的なことを知りました。 うちで飼ってるこの子たち𓅿𓅿𓅿 昨年の8月からファーム内の草刈り役として12羽いるのですが、私はこの子たちのことをアヒルだとずっと思っていました。 アヒルと信じて疑わず、これまでも彼らをアヒルとして紹介してきました。 しかし、彼らアヒルじゃないんです!!! 彼らGeese(ギース)なんです𓅿𓅿𓅿 英語のわかる人、もしくは教養のある人ならばGeeseと聞いたり写真を見て彼らがアヒルではないことはわかるでしょう。 でも、ナイーブ(世間知らず)な私はアヒルだと思って大変な誤報をたれ流していました・・・まさに勘違い女です。 うちで飼っているGeeseの正体 結論から言いますと、うちで飼っている𓅿の正体はガチョウです。 アヒルと思った人、多いのではないでしょうか

                                                                          【英語】衝撃的事実!勘違い女とアヒルとガチョウの話。恥を覚悟で私の勘違いを懺悔します・・・ - ナイーブなMEは兼業農家
                                                                        • Akosmismus

                                                                          0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                            Akosmismus
                                                                          • 語学と私 - hsjoihs’s diary

                                                                            以下、201920年9月19日に私が書いたメモに加筆したもの。 私はいま新幹線に乗っている。大学でも自宅でもない場所に行くのは実に半年ぶりだろうか。旅をすると人はなぜか長文を書き始めるようだが、私も今回の旅をきっかけに文が出てきたので書いている。なお、旅行目的は以下の文章と1ミリも関係ないので注意。 恥ずかしいことに、私は語学というのを真面目にやったためしがない。フランス語に触れたのは英語より早いが、正書法規則と動詞の活用を面白い面白いと熱心に学んだもののそれだけであった。その後私はアメリカに飛ばされ、気づいたら英語を獲得。その後フランス語の学習を再開するも、なまじ現代英語がフランス語の多大な影響を受けて成立していることもあり、一旦英語を獲得すると口から出てくるのは英文を頭から訳したもの。フランス語の長文を見ても英文解析エンジンが走り、形容詞の語順で英文解析エンジンが文句を言うのでフランス

                                                                              語学と私 - hsjoihs’s diary
                                                                            • 『インディジョーンズ』の英語タイトルは?原題と微妙に違う映画①7選 ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes

                                                                              映画のタイトルの違い、今回は微妙に原題と邦題が違うものを集めてみました。 少し違うだけなので、英語圏の人との会話でも通じるかもしれませんが、「タイトルを間違えてる」と思われてしまうかもしれません。 この機会に英語の会話では正しいタイトルで言えるようにしておきましょう。 インディ・ジョーンズ 原題:Indiana Jones 1981年アメリカ 正しくは “Indiana Jones”(インディアナ・ジョーンズ)です。インディアナ・ジョーンズは主人公の名前です。日本のタイトルでは、この「インディアナ」を略した主人公の愛称で「インディ」にしています。原題のまま変える必要はないのではと思うのですが、みなさんはどう思いますか? このタイトルの違いは、スウェーデン人の夫とディズニーシーへ行った時に初めて知りました。「次、インディアナ・ジョーンズ乗ろうよ。」と言われて「なぜインディアナ?」と思っていま

                                                                                『インディジョーンズ』の英語タイトルは?原題と微妙に違う映画①7選 ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes
                                                                              • 海外で人気のアニメNFTアートがカルト集団と繋がっていたとネット騒然。Lain、TSUKI Projectとの関係も指摘される。 : それから三日前

                                                                                昨今、NFT市場はますます活況を呈している。Twitterは今年1月、NFTアートをプロフィール画像に設定できる新機能を発表。他にも、InstagramがNFTを利用した新機能のテストを5月に開始するなど、大手企業が次々とNFT事業への参入を発表している。 そんな中、「Milady Maker」と呼ばれるNFTアートプロジェクトが海外で物議を醸している。同プロジェクトの代表を務める人物は、実は「未成年を自傷行為に追い込むカルト集団」のリーダーであり、さらには人種差別的、性差別的、反ユダヤ的な発言を行っていた、という告発があったのだ。また、以前当ブログでも紹介した「TSUKI Project」とも関わりがあったという指摘もなされている。TSUKI Projectは一部では「アニメ自殺カルト」と呼ばれており、カナダ人の17歳少年が実際に影響を受けて自殺したことで知られる。 これだけでも十分衝撃

                                                                                  海外で人気のアニメNFTアートがカルト集団と繋がっていたとネット騒然。Lain、TSUKI Projectとの関係も指摘される。 : それから三日前
                                                                                • 【モンスター】ただの色違いのくせに、名前によって格が変わるモンスター - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                                  ドラクエには、姿は同じで色が違うモンスターが数多くいます。 色が違うだけでも印象が変わるものですが、そうはいっても「色が違うだけで見た目はぶっちゃけあいつと同じなんだよな……」と思うこともしばしば。 しかし中には、色ではなく名前で各の違いを見せつけてくるモンスターもいます。 一体どんなモンスターがいるのか考えてみましょう。 こういうのを考える時は、ドラクエ25周年の際に発売されたモンスター大図鑑を眺めるのが一番効率がいいです。 モンスターの画像は思うように集まらなかったので、どちらか片方のみになっています。 いしにんぎょうとミステリードール どちらか片方の画像と言っておきながら、いきなりどっちでもないのは許してください。どちらも上手く撮れませんでした。 要はどぐうせんしと同じ見た目のモンスターです。 片やただの石の人形なのに対し、もう一方はミステリードール……。なんでそんないい名前をつけて

                                                                                    【モンスター】ただの色違いのくせに、名前によって格が変わるモンスター - DQフリ ドラクエファンサイト