並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

居酒屋 バイト 個人経営の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 定まらないぼくと、ゆれ続けている国分寺 - SUUMOタウン

    著者: 片山 悠 20代無職、おぼつかない足取りで 20代前半、ぼくはずっと無職だった。 正確には2年間の卒業延長をした大学生だったが、実質は変わらないだろう。 実家で親のすねをかじり、骨の髄まで吸いつくさんばかりのパラサイト。 当時のルーティンは大体こうだ。 国分寺市の隅っこに構えた実家の一室でゆっくりと目覚める。 もはや両親もぼくを起こすことを諦めていたので、それぞれ職場に出かけていってから活動開始。 「爆笑問題カーボーイ」「髭男爵山田ルイ53世のルネッサンスラジオ」「東京ポッド許可局」のPodcastをローテーションで聴きながら、西武国分寺線沿いの坂にある無料駐輪場まで自転車を漕いでいく。 駅ビル8Fにある紀伊國屋書店か駅前通りの古書店で気になる本を数冊手にとり、駅近のモスバーガーかケンタッキーでドリンク一杯を粘りながら読みふける。 そろそろ店内にいづらいとなったら、串とらか四文屋に

      定まらないぼくと、ゆれ続けている国分寺 - SUUMOタウン
    • 子どものアルバイト先選びで喧嘩になった

      (コメントいただいた皆様へ) 嘘をついてすいません。実はまだ、娘が台所から出て行ったばかりの段階です。 後で後悔しそうなので、真剣に考えて決めようと思った次第です。 皆さまコメントありがとうございます。感謝します。 2/28追記 娘が個人経営の居酒屋で働くことになりました。 どうなるかはわかりませんが、親として応援しようと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 何年も前の話だ。増田で思いをぶつけてみたい。 当時暮らしていた家族は、妻と子どもが3人だった。 末の娘が高校一年生で、アルバイトをしたいという申し出があった。当然、アルバイト経験はなし。 自分と妻は、社会勉強のためだと思って、その子の姉・兄にも(学業優先の約束付きで)アルバイトを許可してた。自分でお金を稼ぐ経験を得ることで、進学先や就職先でも役に立つんじゃないかなと思って。 大学に行かせるだけの稼ぎもないし、

        子どものアルバイト先選びで喧嘩になった
      • あえて10年前っぽい感じで過ごしてみる1日

        現在は40代前半の酒の穴のふたりだが、10年前、20年前と、今よりも若かりしころは確実にあった。そして、やはり今とはずいぶん、興味や行動が違っていたように思う。 そこでたまには、あえて「10年前っぽい感じ」で過ごしてみる1日というのはどうだろう。もちろん、正確に10年前でなくてもよくて、若いころはこっちよりこっちを選んでたよな〜という感じで、ふたりにとってなじみの深い池袋の街で遊んでみるのだ。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:ひとつの弁当から好きなおかずを取りあう「弁当将棋」 思い出の街、池袋で ナオ: 「もう10年くらいやってないなー」っていうこと、ありませんか? パリ: いろいろ

          あえて10年前っぽい感じで過ごしてみる1日
        • 大学生に広まる「バ畜」の実態 すべてをなげうってバイト漬けにさせる“雇い主”の巧妙な手口とは(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

          アルバイトにすべてを搾取される“バ畜”というワードが大学生の間で広がっている。写真はイメージ(GettyImages) “バ畜”という言葉を聞いたことがあるだろうか? 会社のためにまるで家畜のようにがむしゃらに働かされている人を意味する“社畜”という言葉があるが、“バ畜”はそのアルバイト版。これが最近大学生たちの間で広まっているという。学業やプライベートをなげうってまでバイト漬けの日々を送る“バ畜”になってしまう事情と、その背景を取材した。 【写真】「死んで償え」…ブラックバイトを告発した女子高生はこちら *  *  * 「僕はバ畜だと思います」 大手家電量販店の携帯電話売り場でアルバイトをしている、大学3年生のユウタさん(仮名)は、力なくそう笑った。 ユウタさんはもともと、飲食店でのバイトを渡り歩いてきたが、どの店でも「給料が安いわりに仕事がハード」であることに嫌気が差していた。個人経営

            大学生に広まる「バ畜」の実態 すべてをなげうってバイト漬けにさせる“雇い主”の巧妙な手口とは(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
          • 玉置浩二の歌はいいぞ

            人生において、自分の価値観ががらっと変わった経験、皆さんはありますか。 私にとって、玉置浩二の歌との出会いはまさにそれで、これまでの歌に対する価値観をガラッと変えるものだった。 私は1990年生まれで、玉置さんや彼の所属する安全地帯が活発にテレビに出ていた時期は経験していないのだけれど、 そんな私がなぜ玉置さんの歌に魅力を感じるようになったのか共有したい。 歌やカラオケが好きな人は暇つぶしにでも読んでもらえると嬉しいし、これをきっかけに安全地帯・玉置浩二に興味を持ってもらえると嬉しい。 せっかちな人は、最後におすすめの曲をまとめてあるので、ぜひまとめだけでも見てほしい。 大学生当時、私は居酒屋でアルバイトをしていた。 ワタミのようなチェーン店ではなく、個人経営の昔ながらの居酒屋で、お座敷で日本酒や旬のお魚を楽しめるそんなお店だった。 店内ではUSENの昭和歌謡チャンネルがよく流れていて、バ

              玉置浩二の歌はいいぞ
            • サントリー バーチャル社員「山鳥水生」が公式インフルエンサーに就任

              サントリー バーチャル社員「山鳥水生」が公式インフルエンサーに就任 サントリーコミュニケーションズのバーチャルヒューマン社員山鳥水生(やまとりみずき)さんが、公式インフルエンサーに任命されました。今後はInstagramを通じて、サントリーの魅力を発信していきます。 山鳥水生さんは7月よりInstagramで自慢の料理の腕を披露したり、お酒の情報を発信したりしてきました。9月2日(水)には、ラグビー日本代表の「サントリーサンゴリアス」主将流大選手、中村亮土選手との交流の様子を投稿しています。 山鳥水生さんは、1993年生まれの27歳。両親と姉の4人家族の末っ子で座右の銘は「やってみなはれ」。新卒でサントリーに入社し、横浜支店で飲食店営業を4年担当してきました。2019年10月に宣伝コミュニケーション部に配属され、現在宣伝について勉強中です。 今回、公式インフルエンサーに起用した理由について

                サントリー バーチャル社員「山鳥水生」が公式インフルエンサーに就任
              • 【美人が多い!?】かわいい子と働けるバイト6選をご紹介!! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                【美人が多い!?】かわいい子と働けるバイト6選をご紹介!! みなさん、こんにちは。なまけものです。最近某パーソナルジムの体験トレーニングを受けてきたのですが、未だに体中が筋肉痛です。。。 「美人/かわいい子たちに囲まれてバイトがしたい」 男なら誰しもが一度は思い描いたことのある夢ではないでしょうか? お給料ももらえて美人やかわいい子と一緒に働ける。 そんなバイトがあったら最高ですよね。 そこで今回は! なまけものの実体験や大学時代の友人たちからの口コミ、有名女優の元バイト先などをもとに、”美人やかわいい子が多いバイト”を6つご紹介していきます! 「美人やかわいい子と一緒にバイトがしたい!」という同志 男性のみなさんは、ぜひご参考にしてみてください。 【美人が多い!?】かわいい子と働けるバイト6選をご紹介!! 「美人」や「かわいい子」が多いバイトとは? 1.美人が多いバイト3選 ①アパレルバ

                  【美人が多い!?】かわいい子と働けるバイト6選をご紹介!! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                • 大学生に蔓延する「バ畜」 学業も私生活もすべて犠牲にして“アルバイト漬け”になる若者たちの心理 | AERA dot. (アエラドット)

                  アルバイトにすべてを搾取される“バ畜”というワードが大学生の間で広がっている。写真はイメージ(GettyImages) “バ畜”という言葉を聞いたことがあるだろうか? 会社のためにまるで家畜のようにがむしゃらに働かされている人を意味する“社畜”という言葉があるが、“バ畜”はそのアルバイト版。これが最近大学生たちの間で広まっているという。学業やプライベートをなげうってまでバイト漬けの日々を送る“バ畜”になってしまう事情と、その背景を取材した。 【写真】「死んで償え」…ブラックバイトを告発した女子高生はこちら *  *  * 「僕はバ畜だと思います」 大手家電量販店の携帯電話売り場でアルバイトをしている、大学3年生のユウタさん(仮名)は、力なくそう笑った。 ユウタさんはもともと、飲食店でのバイトを渡り歩いてきたが、どの店でも「給料が安いわりに仕事がハード」であることに嫌気が差していた。個人経営

                    大学生に蔓延する「バ畜」 学業も私生活もすべて犠牲にして“アルバイト漬け”になる若者たちの心理 | AERA dot. (アエラドット)
                  • 【焼け太り】車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    【焼け太り】車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗 1 名前:BFU ★:2021/10/26(火) 08:28:37.69 ID:MTNxEXfQ9 新型コロナウイルス感染対策として埼玉県内の飲食店で実施されてきた営業時間や酒の提供に関する制限が、25日に全面解除された。これに伴い、制限要請に従った店に県が支払ってきた協力金については、いったん終了する。ただ、協力金を巡っては「店を続けるためには足りない」という声がある一方、「コロナ禍前の売り上げよりもらえて潤った」という経営者もおり、評価が分かれている。今後、再び制限が必要になった場合に備え、店の実情に合わせた協力金の額の見直しなど、県はよりきめ細かい対応に迫られそうだ。 「一生コロナでもいい」 「協力金でもうかった。正直、一生コロナ禍でもいいと思った」 県北部で居酒屋を経営する50歳代の男性は話した。「要

                      【焼け太り】車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 学生バイトにしわ寄せされる社会の強烈な矛盾

                      4月分のシフトがまったくなくなった――。東京都内の大学に通う20代女性のAさんは、新型コロナウイルス感染拡大の影響でアルバイトをしていた居酒屋でシフトに入れなくなり、毎月8万円ほどの収入が途絶えた。休業手当はいっさいない。 この8万円はAさんにとって、単なる小遣いではない。Aさんの家は母子家庭で、家計は母親が支えている。学費は母親が支払ってくれているが、交通費や教材代などはアルバイト代から捻出していた。3年生になり就職活動を間近に控えるが、生活への不安は消えない。 Aさんが働く個人経営の居酒屋の場合、従業員への休業手当を国が助成する「雇用調整助成金」を申請すれば、新型コロナウイルス下の特例で10割が補填される。しかし、店は法律で定められた支払い義務の6割の手当も支払っていない。Aさんは、「首都圏学生ユニオン」に加盟し、休業中の補償を求めて団体交渉を申し入れたが、店側はAさんが3カ月契約の有

                        学生バイトにしわ寄せされる社会の強烈な矛盾
                      • サントリー公式バーチャルYouTuber「燦鳥ノム」に続いて誕生! “日本初”公式バーチャルヒューマン社員“山鳥水生(やまとりみずき)”をサントリーの公式インフルエンサーに任命!

                        サントリー公式バーチャルYouTuber「燦鳥ノム」に続いて誕生! “日本初”公式バーチャルヒューマン社員“山鳥水生(やまとりみずき)”をサントリーの公式インフルエンサーに任命!プライベートに加え、有名人も多く登場する仕事風景などを「@mizuki_yamatori」で公開中! バーチャルの先輩燦鳥ノムから「わたくしの方が先輩なので、ビシビシ指導していきますわ~」とコメント! サントリーコミュニケーションズ株式会社は、バーチャル社員であるバーチャルヒューマン「山鳥水生(やまとりみずき)」を、9月2日付で、Instagramを通じてサントリーの魅力を発信する、公式インフルエンサーに任命しました。バーチャルヒューマン社員の起用は日本初(当社調べ)となります。 CGなどを利用して作り上げた、実際には存在しない人物による「バーチャルヒューマン」が誕生し、InstagramをはじめとするSNSやファ

                          サントリー公式バーチャルYouTuber「燦鳥ノム」に続いて誕生! “日本初”公式バーチャルヒューマン社員“山鳥水生(やまとりみずき)”をサントリーの公式インフルエンサーに任命!
                        • バイトおもしろエピソード大賞 結果発表!!【実際にあった笑える話】 - イーアイデム「ジモコロ」

                          こんにちは、ライターのギャラクシーです。 どんなバイトにもひとつくらいはおもしろいエピソードがある……その信念のもと、以前はライターの体験談を発表すると共に、読者の皆さんからも『バイトおもしろエピソード』を募集しました。 結果、応募総数500件以上のおもしろエピソードが集結! 厳正なる選考の結果、1位~10位までが決定したので発表します。 まずは「こんなに集まると思ってなかったわ……」と頭を抱える選考委員会の面々をご紹介しましょう バイトおもしろエピソード選考委員会 藁品|アイデム・ジモコロ担当 アイデムの社員なので当然バイト事情にはめちゃめちゃ詳しい 長島|株式会社バーグハンバーグバーグ社長 社長なので、人を雇う立場としての意見に期待したい ギャラクシー|ジモコロ編集長 フリーター時代が長かったのであらゆるバイトをしてきた みくのしん|WEBライター つい最近までアルバイトしてた。ジモコ

                            バイトおもしろエピソード大賞 結果発表!!【実際にあった笑える話】 - イーアイデム「ジモコロ」
                          • サントリー公式VTuber・燦鳥ノムに続き、「日本初」公式バーチャルヒューマン社員・山鳥水生が誕生 | PANORA

                            サントリーコミュニケーションズ株式会社 サントリーコミュニケーションズ株式会社は、バーチャル社員であるバーチャルヒューマン「山鳥水生(やまとりみずき)」を、9月2日付で、Instagramを通じてサントリーの魅力を発信する、公式インフルエンサーに任命しました。バーチャルヒューマン社員の起用は日本初(当社調べ)となります。 CGなどを利用して作り上げた、実際には存在しない人物による「バーチャルヒューマン」が誕生し、InstagramをはじめとするSNSやファッションショーなどで活躍の場を広げています。SNSでの総フォロワー数約20万人を持つ公式バーチャルYouTuber「燦鳥ノム(さんとりのむ)」を展開してきたサントリーは、「燦鳥ノム」に続く存在として、バーチャルヒューマン「山鳥水生」を新たなコミュニケーションとして展開していきます。 「山鳥水生」は7月28日からInstagramにて、自宅

                              サントリー公式VTuber・燦鳥ノムに続き、「日本初」公式バーチャルヒューマン社員・山鳥水生が誕生 | PANORA
                            • バイトすぐ辞めた&続かなかったアルバイト遍歴10選体験記 - しえすたブログ

                              十代のうちに何らかの才能が開花してプロデビューを果たすような選ばれし者、もしくは厳格な家庭でアルバイト禁止の命を受けていた者以外は、大抵の人は若き日にひとつやふたつのアルバイト経験があるかと思います。 そして有能な人ほどバイトは腰掛という感覚が強いので意外とあっさり辞めるもので、長く勤務している古株のバイトの方が実はそこでしか働けないような微妙な奴だったりもするものです(もちろん有能なスペシャリストもいるが)。 すぐ辞めた&続かなかったオススメしないアルバイト10選 フリーターという生き方 第10位 時計屋(3ヶ月) 第9位 パチンコ屋(2ヶ月半) 第8位 本屋(2ヶ月) 第7位 キャバクラのボーイ(1ヶ月半) 第6位 棚卸し(1ヶ月) 第5位 居酒屋(3週間) 第4位 食品工場(2週間) 第3位 さくらチャット(1週間) 第2位 コンビニ(3日) 第1位 ピッキング(2日) バイトのスス

                                バイトすぐ辞めた&続かなかったアルバイト遍歴10選体験記 - しえすたブログ
                              • 【東京・沿線ぶらり酒】「酒とつまみ」初代編集長が三鷹で故郷と酒場を語る噺 | GetNavi web ゲットナビ

                                提供:宝酒造株式会社 街を結ぶ沿線には、その地ならではの名酒場と酒文化がある――。本企画では、首都圏沿線の路線ごとに、奥深いカルチャーを探っていきます。ナビゲーターは『古典酒場』の倉嶋紀和子編集長。各沿線に縁のあるゲストとともに、街と酒場の魅力を語り尽くします。 JR中央線の第2回目は三鷹(東京都三鷹市)。文士の街、ジブリ美術館、“住みたい街”吉祥寺(東京都武蔵野市)の隣、東京のベッドタウン……。それなりにトピックスはあるものの、いまいちイメージがつかめない街といえるかもしれません。今回はこの街で育った、雑誌『酒とつまみ』初代編集長でもある酒場通・大竹聡さんをゲストにお迎えして、三鷹とはどんな街なのか、そしてどんな酒場があるのかを伺っていきます。 ●大竹聡(右)/1963年、東京三鷹市生まれ。早稲田大学第二文学部卒業後、出版社、広告会社、編集プロダクション勤務を経てライターとして独立。20

                                  【東京・沿線ぶらり酒】「酒とつまみ」初代編集長が三鷹で故郷と酒場を語る噺 | GetNavi web ゲットナビ
                                • アフターデジタル2_公開原稿

                                  アフターデジタル2  - UXと自由 - 株式会社ビービット 藤井保文 ※書籍執筆のリアルタイム公開についての意図と背景は以下。 https://www.bebit.co.jp/news/article/20200221 ※更新したら個人Twitterにてお知らせします。 https://twitter.com/numeroFujii numeroFujii ====================================================================== はじめに====================================================================== アフターデジタル社会を作る、UXとDXの旗手へ 本書は、アフターデジタルという世の変化に対して、私たちが持つべき精神(マインドセット)とケイパビリ

                                  1