並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

山歩き 服装の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

      登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 山小屋を運営していたライター&イラストレーター夫婦の語る登山メシの魅力 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      山を登れば、腹が減る。 コンビニもファストフード店も町の定食屋もない山の中で、登山者たちの胃袋を満たしてくれるのが、山小屋が提供する山のメシ。とはいえ、物資はすべてヘリで輸送、水道はないことがほとんどの山小屋で、いったいどんなメニューが出されているのでしょうか。 そして、山で働く人たちを支えるまかないメシは? 10年間、山小屋で働き、出会い、結婚し、現在はそれぞれがフリーライター、イラストレーターとして活躍する吉玉サキさん、デザイン吉田さんご夫妻に山のメシ事情を聞きました。 ▲吉玉サキさん(左)、デザイン吉田さん(右) 吉玉サキさん 新卒で入った会社を数カ月で辞め、本格的な登山経験はないまま山小屋でアルバイトを始める。10年間、山小屋で働いていた。2019年、10年間を綴った『山小屋ガールの癒されない日々』(平凡社)を出版。 note.com 山小屋ガールの癒されない日々 作者:吉玉 サキ

        山小屋を運営していたライター&イラストレーター夫婦の語る登山メシの魅力 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到

        コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。 ■インドからの団体客 カレーパーティー開催も 夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。 アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」 インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。 インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)う

          高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到
        • 個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(1〜3月) - 光景ワレズANNEX

          未来は誰も予測できない、ってことだけは確実に言えるということがイヤになるほどわかった年ですね。占い師も預言者も宗教家も経済アナリストもしょせんエンタメ程度に捉えておきましょう。 というわけで例によっての個人的なお気に入りツイートをまとめて貼る記事です。数が多すぎるので前後半に分けています。ツイートはこの記事の作成時点で消されたり鍵アカウントになられた方は対象外になります。あとこのまとめをもう数年続けていますが、反響らしい反響も特にないながら続ける理由は自分のためだからです。 ※重すぎたようなので半年分を3ヶ月分に分割することにしました。 てか2019年の次に2020年が来てるし、2019年の前はたしか2018年だったと思うから、順番に何かしらの規則性がありそうだな。 — 居留守 (@kaso_ku_) 2020年1月1日 浜崎あゆみの年越しそば、どんどん高くなっていくな pic.twitt

            個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(1〜3月) - 光景ワレズANNEX
          • 高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

            コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。 ■インドからの団体客 カレーパーティー開催も 夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。 アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」 インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。 インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)う

              高尾山で“サンダル登山やめて” 「つまずいて転倒」下山で続出…外国人観光客も殺到(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
            • コロナ禍で参拝した高野山【御廟の拝観中止と生身供を拝める時間】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

              1年ぶりに高野山へ行ってきました。 私は4度目です。 高野山は広くて見たい場所がたくさんあるので、いつも目的を変えてまわったりしていますが、必ず訪れるのは奥の院。 今回も、御廟で弘法大師さまにお参りしたかったのに、今回は残念ながら叶いませんでした。 感染対策のため、御廟の拝観は中止になっていて、入ることができませんでした。 でも、偶然にとても貴重な場面を見ることができました。 生身供(しょうじんく)を運ばれるところです。 御廟は拝観できませんが、他にも見れるところはたくさんあります。 奥の院では墓碑をゆっくり見ながら歩いてみました。 約2Kmにも続く参道には、皇室・貴族をはじめ、歴史に名高い有名な武将までのお墓や供養塔が建ち並んでいます。 10月の終わりでしたが、高野山では紅葉がはじまっていました。 特に奥の院の英霊殿のあたりは、いつも一番早いようです。 コロナ禍で高野山の奥の院へ参拝して

                コロナ禍で参拝した高野山【御廟の拝観中止と生身供を拝める時間】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
              • 金持ち父さんになるために… : 10月っていつもこんな暑かったっけ(;^_^AA チカレマシタ

                2021年10月04日17:42 カテゴリお小遣い稼ぎ 10月っていつもこんな暑かったっけ(;^_^AA チカレマシタ 今日は游タイムまで60ほどの『大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム』 から 1パチも凄く釘が渋くってて 1パチで10なんだが そして游タイムに突入してもまた20回転とかで当たる 突っ込んだ分以上は返ってきたけど打ってられん なので4円で游タイムではない設定付きの『PFクィーンII ごらく ver.』へ 回るけど絶対に設定1ぽいし負ける前にヤメ 打ちたい台がな〜い そして『ツルハ』へ またポイントサイトの稼ぎでお買い物です 支払いは1033楽天P ちなみに楽天ポイントは 『ハピタス』でも貯めれるし 『CMサイト』でも貯めれるからやっといて損はないよ 最近は『ポイントタウン』でも楽天ポイントに交換できるし 『モッピー』なんかでも交換できるから便利です そして学校も終わ

                • 山の日ね むかし富士山 登ったわ - 木瓜のぽんより備忘録

                  8/11 今日は【山の日】なんですね♪ 子どもの頃から運動苦手でインドア派なわたしですが 若かった頃に富士山のてっぺんまで登ったことがあるのですよ。 (`・ω・´) もう30年以上前のことなので記憶が掠れてます。 全部忘れてしまう前に、思い出を書いておこう。 むかし富士山のてっぺんまで登りました いつ・誰と・どうして? 平成2年・19歳の夏 家族(有志)と一緒に どうして富士登山をしようと? 準備はきちんと 服装 携帯食・紙・酸素 自分自身の準備も大事 いろいろ感想 流れ星がきれい 下山するにも自力だもんね 軽装のおばあちゃん 9.5合目からまだまだ 寒いけど陽射しが強い 幼い子を背負って登山 山頂の郵便局 須走たのしい 富士山は遠くから眺めるのが一番 おわりに むかし富士山のてっぺんまで登りました いつ・誰と・どうして? 平成2年・19歳の夏 わたしが富士山に登ったのは19歳のとき。 平

                    山の日ね むかし富士山 登ったわ - 木瓜のぽんより備忘録
                  • 添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                    みなさんは2009年に発生した「トムラウシ山遭難事件」を覚えてらっしゃいますでしょうか?2009年7月16日、登山ツアーで北海道のトムラウシ山(標高2141m)を訪れていたツアー客が低体温症に襲われ、ガイド1名を含むツアー客8名が死亡した事件のことです。登山ツアーとしては、現代山岳遭難史上まれにみる大惨事となってしまいました。 私は添乗員として登山ツアーにも同行した経験があります。山岳ガイドの視点からこの遭難事件が多く検証されてきました。ガイドの視点と被る部分も多いとは思いますが、この事件を添乗員の視点からも検証してみたいと思い、記事を書き上げました。 今記事では、事件についてその経過を詳しく辿っていきながら、添乗員の視点からこの事件についてその問題点などを指摘していきたいと思います。 <目次> ツアー客の顔ぶれ ツアーの行程 ツアー全体の詳細な経過 7月13日 7月14日 7月15日 7

                      添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラウシ山遭難事件を分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                    • 大人のスニーカーコーデ。スニーカーはどう選ぶ?

                      先日、読者の自称「カジュアル嫌い」さんから、うれしい反響をいただきました。「カジュアル嫌い」さんは私より5つほど年上で、質問のひとつは お孫さんの運動会の服装について。これは昨日のブログに書きました。 もうひとつは、大人世代がタウンでスニーカーを楽しむにはどうしたらよいのか、知りたいということ。(「カジュアル嫌い」さんは、ウォーキングや山歩きのときにしかスニーカーを履かないそうです) と聞かれても‥‥。私は、ただのファッション好きの普通のおばさんで、元アパレル勤務でもないし、◯◯アドバイザーと名乗ってお仕事をしているわけでもありません。 ファッションのプロが解説するスニーカーの選び方なんて、検索すればいくらでも読むことができますよね。そんななかで、素人の私にできることは何なのか、と考えました。 でも、これがねー、ないんだわ、なあんにも。まあ、当たり前といっちゃ当たり前ですが(笑)。 なので

                        大人のスニーカーコーデ。スニーカーはどう選ぶ?
                      • 単身赴任、癒しを求めて - 一人暮らし、はじめますか?

                        次回は、3月12日(土曜日)に記事更新します。 1.  美しい絵に、癒される 2.  音楽に、癒される 3.  ハマちまってる、あのドラマ(笑) Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料) Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です) そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。 はいっ、こちらのCM動画でも見て、たまには胸キュン!しましょう。 www.youtube.com 地上波、BSで洋画を見るのも良いけど、見たい映画を、いつでも好きなときに見ようと思うなら、やっぱり Amazon Prime Video(Amaz

                          単身赴任、癒しを求めて - 一人暮らし、はじめますか?
                        • 夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG

                          9月最初の日曜日(9/1)、群馬県の谷川岳に登ってきました。 登りは西黒尾根から、下りは天神尾根を歩き天神平からは谷川岳ロープウェイを使って下山しました。 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 夜明け間近に西黒尾根登山口からスタート 森林限界を超えて見晴らしのいい西黒尾根を行く 谷川岳山頂、トマノ耳とオキノ耳 下山は天神尾根から 山行ログと歩行ルート 育風堂精肉店のソースカツ丼と湯テルメ・谷川 こんな記事もありあす 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 谷川岳はこれまで3度登ったことがあるのですが、全て積雪期の天神尾根(一度は天候不良により肩の広場に出る前に引き返し)。ロープウェイを使って標高1319mまで稼げる天神尾根は、雪山の入門ルートとしてもお馴染みですが、実はまだ夏の谷川岳には一度も登ったことがありませんでした。 雪山初めは谷川岳天神尾根、久々のソロ山行でふわふわパウダーを歩いてきた -

                            夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG
                          • 第2回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ

                            第2回 富士山すそ野一周ウォーク 2019年12月10日 クラブツーリズムの富士山すそ野一周ウォークに参加した記事の再投稿です。富士山の裾野をぐるりを月一で17回に分けて巡るツアーです。約一年半一度も欠かさずに参加してきました。その記録を17回に分けて再紹介します。 今回は富士山すそ野一周ウォークの第2回目です。連続ドラマのまとめ配信みたいなバージョンです。17回も同じような記事が続いては面白くないかもしれませんね。 ツアーに参加者としては天候も平均的に悪くて、富士山も数度しか見えなかったですが、とても楽しかったツアーでもありました。ぜひ回を追ってご覧いただけると嬉しいです。(同じ内容の再投稿になります) よろしかったら感想などを[コメント]や[ぶコメ]でいただけると、とっても喜びます( ^^) _旦~~ ◇◇◇◇◇ 2017年10月25日・水曜日(冷たい小雨) 二回目は忍野八海~山中湖

                              第2回 富士山すそ野一周ウォーク - チコちゃんに叱られないブログ
                            • 「トレッキング」と「ハイキング」の違いって何?違いやハイキング時の服装や持ち物などご紹介! | HSUGITA.NET

                              「ハイキング」「トレッキング」など、同じ山歩きでも、さまざまな呼び方がありますが、どんな違いがあるのでしょうか? この春から山歩きに挑戦しようとする方に向けて、それぞれの違いや、特徴について詳しくご説明していきましょう! 厳密な違いはないけれど… 「ハイキング」「トレッキング」、この2つに厳密な定義や違いなどは実はないのです。 なので、山歩きのルートがどれに該当するかは、個人の主観によることが大きいようです。 一般的には、ハイキング☞トレッキングの順番で歩行レベルが上がっていくと言われています。ここからは参考程度に、各スタイルの違いについてご紹介いていきますね♪ \今年の春から「山歩き」楽しんでみませんか♪/

                                「トレッキング」と「ハイキング」の違いって何?違いやハイキング時の服装や持ち物などご紹介! | HSUGITA.NET
                              • 山アザミのみそ汁とこごみの天ぷら・山に入るときの服装 - つがる時空間

                                山菜の天ぷら 春の楽しみは山菜料理ですね。 山から採ってきたばかりのコゴミの天ぷらや、ワラビのおひたし・アザミのおみそ汁はほろ苦さがおいしい。 春の山菜について、お伝えします。 スポンサーリンク 山アザミ ワラビやウド 山菜取りの服装 まとめ 山アザミ 山アザミ 先々週から、知り合いがたくさん届けてくれる山アザミ。 塩を入れて茹でて、刻んでおみそ汁にするのが私の家の定番です。 前に、アザミには認知症の予防効果があると、報道されました。 blog.tugarujikukan.info アザミのおみそ汁で認知症を予防できたら、ありがたいです。 山の神様に感謝! お味噌汁 油揚げを浮かべて、津軽味噌を溶かして、少し本だしを入れて完成。 送料無料 マルサ 特選 白こしみそ カップ 750g ×4個(青森県 津軽みそ 味噌 津軽味噌 ワダカン) 送料無料でお得です! ワラビやウド ワラビとウド 早く

                                  山アザミのみそ汁とこごみの天ぷら・山に入るときの服装 - つがる時空間
                                • 上高地2020年9月(1)服装と河童橋 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

                                  あっというまに大晦日ですね。 皆さまはどんな一年でしたか? 管理人は今年はコロナの影響で予定していた旅行がほとんどキャンセルとなり、非常に淋しい1年でした。行けたのは1泊2日の旅行に一度と、日帰り旅行に一度だけ。でも、無事に行けただけでも良かったです。 というわけで本日はタイトルの通り、久しぶりの旅行記です。 9月に長野県の上高地へ行って参りました。宿泊先は昨年と同じく徳澤園です。昨年の旅行記も貼っておきますね。 昨年の旅行記はこちら↓ dokutabi.hatenablog.jp 旅程 今回も父運転の車で行きました。 早朝、まだ暗いうちに名古屋出発 10:00頃 あかんだな駐車場に到着 上高地はマイカー規制のため、車は平湯のあかんだな駐車場(高山方面)や沢渡駐車場(松本方面)に停めて、そこからシャトルバスで移動します。 管理人たちは岐阜を経由して長野に入ったので、あかんだな駐車場発のシャ

                                    上高地2020年9月(1)服装と河童橋 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
                                  • 【おかえりモネ13話】りょーちんが初盆に「赤いTシャツ」を着ていたのは理由があるのだろうか…?

                                    こんにちは、まんぷく(@manpuku_kansou)です♪ 2021年6月2日(水)、朝ドラ「おかえりモネ」の第13話(第3週「故郷の海へ」)が放送されました! 第13話のあらすじと感想を書いてます!! 「おかえりモネ」第13話のあらすじ百音(清原果耶)の幼なじみの三生(前田航基)が、かくまってほしいと永浦家へやってきた。ひとまず百音は自室に三生を隠し、幼なじみたちをこっそり集める。三生は、1000年以上の歴史がある実家の寺を継ぐべく仙台の大学へ通っていたが、家業を継ぐのは嫌になった、と逃げてきたのだった。そんな三生にあきれる幼なじみたち。百音も、結論を焦る必要はない、と三生なだめるが、そこへ耕治(内野聖陽)が現れる。 (出典:NHKプラス「おかえりモネ」より) 「おかえりモネ」第13話の感想前回からちょっと気になっているりょーちんの赤いTシャツ…。 これに深い意味があるのか、浅い意味な

                                      【おかえりモネ13話】りょーちんが初盆に「赤いTシャツ」を着ていたのは理由があるのだろうか…?
                                    • 病の源氏は北山の聖人に祈祷してもらう【源氏物語 57 第5帖 若紫1】散歩に出た時 若い女房や女童がいる僧都の屋敷を見つけた - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                      源氏は瘧病《わらわやみ》にかかっていた。 いろいろとまじないもし、 僧の加持《かじ》も受けていたが効験《ききめ》がなくて、 この病の特徴で発作的にたびたび起こってくるのをある人が、 「北山の某《なにがし》という寺に非常に上手な修験僧がおります。 去年の夏この病気がはやりました時など、 まじないも効果《ききめ》がなく困っていた人が ずいぶん救われました。 病気をこじらせますと癒《なお》りにくくなりますから、 早くためしてごらんになったらいいでしょう」 こんなことを言って勧めたので、 源氏はその山から修験者を自邸へ招こうとした。 「老体になっておりまして、 岩窟を一歩出ることもむずかしいのですから」 僧の返辞《へんじ》はこんなだった。 「それではしかたがない、そっと微行《しのび》で行ってみよう」 こう言っていた源氏は、 親しい家司《けいし》四、五人だけを伴って、 夜明けに京を立って出かけたので

                                        病の源氏は北山の聖人に祈祷してもらう【源氏物語 57 第5帖 若紫1】散歩に出た時 若い女房や女童がいる僧都の屋敷を見つけた - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                      • 高尾山に行ってきました。 - チコちゃんに叱られないブログ

                                        Top 高尾山に行ってきました。 年が明けて1月が終わり二月に入ってからずっと山に行きたいと思っていました。チャリで行けば1時間もあれば登山が出来るのに、その登山がなかなか出来ません。 やっと決心して昨日行こうと思って行けなくなった高尾山に、今日は頑張って行ってきました。 半年ぶりの登山に近いのでその感想はというと、約半年間甘やかしすぎた体にはたいそうにしんどかったです。 だらしなく 時過ごしてた 自堕落に わが身の重さ 山で知らされ 徘徊風流人:じへも 筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車)を漕ぐのさえもしんどかったです。午後1時過ぎに、何とか南浅川の廿里付近にやって来ることが出来ました。 今日はジョガーが背負うようなリュックで登山します。 バッテリーは10年前に使えなくなり、それ以来電動アシスト機能は使用していません。ってか、使用していませんじゃなく、それじゃ使用できないので

                                          高尾山に行ってきました。 - チコちゃんに叱られないブログ
                                        • 【驚きの6,050円!】アシックスのトレイルランニングシューズが履き心地もデザインも最高でした。 - 山田耕史のファッションブログ

                                          少し前から、トレイルランニングシューズが欲しくて物色していました。 3人の子供がいる我が家が最も多く休日の時間を過ごす場所が公園です。 www.instagram.com 公園で子供と遊ぶときは走ることも結構あります。 www.instagram.com 手持ちのスニーカーのなかで最も履き心地が良いのがアシックスのゲルライトスピード。 www.instagram.com 履き心地もデザインもかなり気に入っているのですが、もう発売されていないモデルなのでかかとを補修したり、色褪せたスウェードを補色したりして、大切に履いています。 www.yamadakoji.com www.yamadakoji.com ですが、ゲルライトスピードはオンロード向きびランニングシューズなので公園の不整地ではグリップ力やホールド力が足りないと感じることがよくありまでした。また、高尾山などにちょっとしたトレッキング

                                            【驚きの6,050円!】アシックスのトレイルランニングシューズが履き心地もデザインも最高でした。 - 山田耕史のファッションブログ
                                          • 【横谷峡遊歩道ハイキング】横谷渓谷の紅葉を楽しむ。王滝までの道は意外ときついよ

                                            2023年10月下旬に長野県茅野市にある横谷渓谷に紅葉狩りに行ってきました。 この時期の横谷渓谷は、紅葉に染まる渓谷美が楽しめるスポットとして人気があります。 渓谷には、横谷峡遊歩道という道も整備されていて、ハイキングも楽しむことが出来ます。 今回は横谷観音~王滝~おしどり隠しの滝を周ってくるコースを歩いてみました。 紅葉に包まれる遊歩道を歩くのはとても気持ちがよく、心が洗われるような気持になります。 茅野や諏訪辺りで紅葉スポットに行きたい時におすすめの場所です。 この記事では、横谷峡遊歩道について写真多めで雰囲気や遊歩道の様子などを紹介していきます。 ハイキング時の装備や服装も紹介するので、横谷渓谷に行く予定の人の参考になればと思います。 ちなみに横谷観音~王滝までの道は、勾配がきついので普段登山等しない人は要注意です。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 横谷郷遊歩道コースの説明

                                              【横谷峡遊歩道ハイキング】横谷渓谷の紅葉を楽しむ。王滝までの道は意外ときついよ
                                            • 【天覧山~多峯主山登山】見頃を迎えた紅葉を見ながらゆるハイクを楽しむ

                                              2023年11月23日に埼玉県飯能市の天覧山と多峯主山でゆる登山を楽しんできました。 天覧山は埼玉県飯能市にある標高197mの低山で、山頂付近にはモミジがたくさんあり、この時期は紅葉が見頃を迎えます。 今回は天覧山で紅葉を楽しんだ後、隣の多峯主山(とうのすやま)までゆるハイクを楽しみました。 道は整備されていて歩きやすく、適度なアップダウンもあるため、幅広い層の方が楽しめるコースとなっています。 低山だけど山頂からは眺望も望めるので、週末とかに軽く山歩きしたいなぁって言う時におすすめの登山コースです。 参考 私はこのギアで山に登っています⇒ 天覧山~多峯主山登山コースの説明 今回歩いたコースは以下のような内容になっています。 登山の行程 飯能駅:9時26分登山開始 天覧山山頂:10時28分着(10分ほど休憩) 多峯主山山頂:11時20分着(20分ほど休憩) 多峯主山観光公衆トイレ:11時4

                                                【天覧山~多峯主山登山】見頃を迎えた紅葉を見ながらゆるハイクを楽しむ
                                              • 【奥の院】札所32番法性寺に御朱印を貰いに行ったらめちゃくちゃアドベンチャーだった【埼玉県】 | 休日ぶらぶら散歩

                                                バイクでたまにはどっか行きたいな〜なんて思って週末早起きして行ってきました。 埼玉県に。バイクと埼玉県小鹿野というと小鹿野神社で御朱印的な感じなんですが、既にそこには友人と行ったことがあるので今回は法性寺へ。 今回の要点 奥の院までは往復1時間コース 行くのであれば登山の服装をした方がいい。 手袋があると安心・安全。 大日如来とお船観音に関しては鎖場・岩場で危険なので小さい子供や高齢者はマジで注意した方がいい(推奨できない) 奥の院はマジで奥。途中フェイント多数。 御朱印は計3種類(内1種は奥の院へ行った人限定) 奥の院まで行ったらぜひ写真を撮ろう!写真提示で限定御朱印が貰えたぞ。 今回は釜の沢五峰目からぐるっと回って帰るコースで登山もしたいわ….という欲張りセットだったので流石に登山コースだけは下調べしてしてきた。 法性寺入り口 こちらにも車を数台止めるスペースはあったが私はもう少しだけ

                                                  【奥の院】札所32番法性寺に御朱印を貰いに行ったらめちゃくちゃアドベンチャーだった【埼玉県】 | 休日ぶらぶら散歩
                                                • サイクリストがランニングを始めた話 - 山は性癖です。

                                                  どうも、篠です。 実は、3月からランニングを始めました。 今回の更新はラン初心者の独り言です。 お付き合いください。 ロードバイク始めて5年間、お出かけはほぼ自転車で、その間歩くことはあっても走ることはほぼゼロ… きっかけは去年の12月末… 家からスーパーまで行く距離が1.5km、 魔が差して久々に走ろうと思いつきで向かったのです。 僅か10分で足首周りが鈍痛… 大人になった自分はこんなにも走れなくなったんだ…とびっくりしました。 サイクリストは走る筋肉を使わないから退化するって聞いて本当かよとか思ってたけどマジでした。 子どもの頃狂ったように遊んで走り回っていたのが前世の出来事のように思える…(遠い目) そこで気がづいた。 私は丸々5年間、人間が元々持つ「走る」機能を放棄していたことに。 なんかムカついたから、拾い直すことにしました。 走れていたのがいつの間に走れなくなってるのって、めち

                                                    サイクリストがランニングを始めた話 - 山は性癖です。
                                                  • 【失敗しない登山靴選びの極意】初心者もベテランも必見! | YAMAP MAGAZINE

                                                    学ぶ 【失敗しない登山靴選びの極意】初心者もベテランも必見!登山ガイドの岩田京子先生による「山道具の教科書」。第2回目は登山靴についてお送りします。登山靴を選ぶうえで重要なのは、痛みのないフィット感を得られること。「そんなのは当たり前」「街で履く靴選びと一緒」と思われるかもしれませんが、登山時に靴で足が痛くなるのは致命的です。痛みがあることで足に変な力が入ってしまい、疲れやすくなったり、バランスを崩して転倒しやすくなったり…。最悪の場合、歩けなくなってしまうこともあるからです。ではどんな靴を選んだらいいのか。失敗しない登山靴選びのポイントをご紹介します。 山道具の教科書|登山初心者必見の「服装&持ち物」完全マニュアル #02/連載一覧はこちら 目次痛みの出る登山靴は命とりスニーカーで山に登ってはダメ?ジャストサイズはNG! つま先に余裕をトレッキングシューズやアプローチシューズは登山靴では

                                                      【失敗しない登山靴選びの極意】初心者もベテランも必見! | YAMAP MAGAZINE
                                                    • 冬の雪山登山、過酷さ世界トップレベルが日本にあるという現実と知っておきたいポイントを解説します。(加藤智二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      緑豊かな山々が雪と氷に覆われて、厳しくも荘厳な美しさを見せてくれる季節の到来です。夏の延長線上で服装と装備を揃えただけでは日本の雪山を安全に楽しむことはできません。身近で手の届く雪山から風雪と強風で登山者を拒む雪山まで、短い日数で到達できるのが日本山岳の良いところでもあり、遭難が多い原因でもあります。 冬の雪山、雪のある冬山を目指す登山者が知っておきたいポイントと雪山の特性と入山の心構えを解説します。 湿った冷たい季節風がつくる霧氷が木々を飾ります ※写真はすべて筆者が撮影 日本国が世界有数の多雪地域であるのはご存じの方も多いかと思います。地球温暖化傾向ですが、日本列島に到達する水蒸気は今も昔も世界有数であることは変わりありません。 もちろん、お住いの地方によっては全く雪を見ることもないということもありますが、北は北海道から南は沖縄県まで南北に長く、また6852という数の島で構成された日本

                                                        冬の雪山登山、過酷さ世界トップレベルが日本にあるという現実と知っておきたいポイントを解説します。(加藤智二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 小学5年と登る大菩薩嶺 山ごはんはハヤシライス(ムスコッチ希望) - 山ごはん家ごはんどっちも好き

                                                        リベンジ登山をしてきた。 そう、大菩薩嶺です。 大菩薩嶺は日本百名山の1つで、都心からアクセスが良く、500m程度登れば絶景が拝めることから、とても人気がある山である。 前回一人で登った時は、は雲の中をずっと歩いていた山行だった。必ず、もう一度絶景を拝みに来てやると誓ったのだが、その日は意外にも早く来た。 天気予報を眺めていると、10月25日(日)は明らかに山に行けと言っているではないか。しかも日曜、それならばと、家族そろって、僕のリベンジをしに行ってきたのだ! 結果としては、なかなかお目にかかれない快晴の中、富士山をしっかり見ながら稜線歩きを楽しむことができた、最高以上の言葉を持っていないのが残念なくらい。 考えることは皆一緒で、その日は駐車場が足りないくらいの人出であった。でも、左右に分かれて周回コースを歩くから、込み合うという感じはなかった。登山道も整備されているから、上りも下りも歩

                                                          小学5年と登る大菩薩嶺 山ごはんはハヤシライス(ムスコッチ希望) - 山ごはん家ごはんどっちも好き
                                                        1