並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

年金 申告不要 住民税の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)

    初心者がどのように投資して無難に資産形成すれば良いか、元記事・コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。 ※はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者向きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848 基本は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をつみたてNISAや確定拠出年金で買う」 anond:20190530161149 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が参照する指標MSCI All Country World Indexは過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的な見積もり。一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。 と書いたけど、補足。 ※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。 本記事は俺様がその場

      簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)
    • 配当金生活者が一人勝ちする日本の社会システムはこのままで良いのだろうか - ゆとりずむ

      こんにちは、らくからちゃです。 日々家計簿と苦闘しながら今日も生きています。美味しい話が転がっちゃいないかなーと思っているとこんな記事を見つけました。 togetter.com 確かに行政の補助金・還付金や各種サービスって、向こうから教えてくれないことも多ければ、どういった条件で使えるのかも分かりづらいものが多いですよね。 条件を満たしたものを全部向こうからお知らせしてくれれば、ありがたいのですけど、条件を満たす可能性のあるもの、使ってみたら良いかもしれないものまでアナウンスする仕組みを作るのはちょっと大変かなあ。 本来、そうした情報提供こそFPの職分なんでしょうけど、地域によって異なる情報の最新版まで試験勉強されているわけじゃないでしょうし、なんか自治体で「公認家計診断士」みたいな資格を作って、コンサルティングして貰うのも良いやもしれませんな。 ついでに2000万円未満の個人の確定申告の

        配当金生活者が一人勝ちする日本の社会システムはこのままで良いのだろうか - ゆとりずむ
      • 超ざっくりとした各投資商品の難易度と利回りのイメージまとめ - 頭の上にミカンをのせる

        anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp https://anond.hatelabo.jp/20190530215559 はてなの皆さん、なんだかんだ言って資産運用に興味あるんじゃないですかヤダー! 正直「初心者向け」という意味では増田さんの記事に付け足す必要ないんですが、ブコメで「ウェルスナビどうなん?」とか「ソーシャルレンディングは?」とかなり危ないコメントしてる人いたので超ざっくりとですが、各投資商品の難易度と目標利回りについてまとめておきます。後ろに行けば行くほどリスクや難易度が上がりますが、その分利回り(あるいは投下できる資本量)が上がります。 もし情報に間違いがあれば即座に訂正しますのでコメントお願いします。 LV順に並べてみる LV0 難易度が一番低い代わりにいろいろとお察しなロボアドバイザー(という名のラップ口座寄りの何か) LV1 銘柄選別

          超ざっくりとした各投資商品の難易度と利回りのイメージまとめ - 頭の上にミカンをのせる
        • 配当生活に向けて住民税や年金、国民健康保険料を減らす方法を調べてみた|免除・配当控除 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

          配当金を総合課税にし、住民税は申告不要制度を利用すると配当は住民税に含まれない 配当控除 外国株やJ-REITには適用されないので注意 配当を総合課税にすれば国民年金免除も可能 青色申告なら事業所得122万円でも全額免除にできる 全額免除でも年金は半分もらえる 国民健康保険は最大7割減免できる 配当生活の懸念 20%の配当控除課税が25~30%に上がる可能性 年金や保険制度の変更 以前、FIREという生き方、考え方についてこのブログで記事にしました。 www.nisa-etf.work 実際にFIRE(私の場合は完全リタイアではなくセミリタイア)を実行に移す際に、食費や家賃などのわかりやすい支出の他に税や保険、年金などの額も考慮する必要があります。 今回は、配当金生活に向けての税、保険、年金について考えてみます。 NISAの非課税期間終了後の出口戦略、運用効率においても税に対する知識は重要

            配当生活に向けて住民税や年金、国民健康保険料を減らす方法を調べてみた|免除・配当控除 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
          • 確定申告を頑張った記念

            SBI証券で3年間取引がないと一般口座になってしまうとは! それを知らずに売買してしまい……自分の手で確定申告をするハメに!! しかも、さらに、「Wealthnavi(特定口座)」や「楽天証券の特定口座」、「SBIの投資信託」の損益もある。 ー分かったのはー★特定口座と一般口座の損益は合わせることができる(合算して所得が減れば税金も減る) ★ふるさと納税と株式譲渡益の申告は同時にできる ★所得税の支払い方法は選べる ★住民税の徴収方法(特別徴収か普通徴収か)は最後の方に選ぶ場面があること。 大切なことは、やっていることは「譲渡益が黒字なら税金がかかる」それだけのことを証明するためにごちゃごちゃとやっているわけである。 というわけで、 ⓪給与所得 ①Wealthnaviの特定口座での株式譲渡による所得 ②楽天証券の特定口座での株式譲渡による所得 ③SBIの一般口座での株式譲渡による所得 ④S

              確定申告を頑張った記念
            • Effective納税 確定申告編 令和五年(西暦2023年)分

              本記事では確定申告の関連情報をまとめていますが、筆者は税務の専門家ではなく監修を受けているわけでもないので参考情報に留め、確実を期したい場合にはお近くの顧問税理士に確認をとったり代行依頼したりしてください。 所得税(個人)の確定申告とは何か 所得税とは一年間の所得(給与など)に対する課税で、対象年の1月1日から12月31日までの期間の所得が対象になります。その一年間の最終的な収入額や様々な控除(税金の値引き)有無などを納税者自身が確定して課税所得を申告、その上でそれに基いた納税を行う必要があります。 ただし一つの会社から給与を受け取っている多くのサラリーマンは、その会社が概算で源泉徴収(給与天引き)からの納税・年末に正式な金額に調整しての確定という形で代行してくれるため、基本的には労働者自身が確定申告や納税をする必要はありません。 しかし例えば1-(3)「副業での年間所得が20万円を越える

                Effective納税 確定申告編 令和五年(西暦2023年)分
              • 【低所得】【住民税非課税】【FIRE】国民健康保険料減免のための「簡易申告」してますか?

                おはよーさんです! t_tです ٩( ”ω” )و 今日も1日、お疲れもん🍋 今日はコレ、国民健康保険料減額のための「簡易申告」してますか?…という話題です。 皆さんの世帯には、1人でも下記の国民健康保険加入者は居られますか? 所得の無い方(子供・無職・年金生活者など)低所得者(個人事業主・自由業など) そして…もしかして、こんな勘違いされていませんか? 「収入が無い=確定申告不要」 実は、税金(所得税・住民税)を納めていない方でも 提出すべき書類提出が有り、本記事で共有したいと思います。 では、毎度シンプルに学んでいきましょう٩( ”ω” )و

                  【低所得】【住民税非課税】【FIRE】国民健康保険料減免のための「簡易申告」してますか?
                • 高齢者と税(年金と税)|国税庁

                  注1:令和5年分の所得税については、65歳未満の方とは昭和34年1月2日以後に生まれた方、65歳以上の方とは昭和34年1月1日以前に生まれた方になります。 注2:公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が1,000万円以下である場合の表です。 ◇公的年金等以外の年金に係る雑所得の計算方法 収入金額-必要経費=雑所得の金額 収入金額=公的年金等以外の年金の収入金額+剰余金や割戻金 必要経費=公的年金等以外の年金の収入金額×(保険料又は掛金の総額÷年金の支払総額又は支払総額の見込み額) 注:個人住民税を算出する際の年金等に係る雑所得の計算方法も同様になります。 詳しくは、お住まいの市区町村の窓口にお尋ねください。 〈公的年金等〉 1 国民年金法、厚生年金保険法、国家公務員共済組合法などの法律の規定に基づく年金 2 恩給(一時恩給を除きます。)や過去の勤務に基づき使用者であった者から支給される年金

                  • 副業などでダブルワークをしている人の税金や社会保険はどうなるのかを徹底解説

                    副業などでダブルワークをしている人の税金や社会保険はどうなるのかを徹底解説 2020年2月23日 2021年9月10日 副業 住民税, 健康保険, 所得税 政府が「働き方改革」を推進していますので大手企業でも副業の解禁を始めています。 そのため、副業をやっている方も多くなっているでしょう。 そんな副業ですが、使えるお金が増えるのは大きなメリットですが、始めたあとから気づくデメリットもあります。 それが確定申告を始めとした手続き関連です。 今回はそんな副業などでダブルワーク(2箇所以上から給料をもらう)場合の税金や社会保険の扱いについて解説していきます。 副業をする場合の所得税・住民税の扱いまずは副業をする場合の所得税や住民税の扱いです。 給料をもらう副業をしている場合まずはアルバイトなど給料をもらう副業をしている場合です。 この場合は月々の給料をもらうときから扱いが変わってきます。 源泉徴

                      副業などでダブルワークをしている人の税金や社会保険はどうなるのかを徹底解説
                    • 【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                      年末も近づいてきて、そろそろ株式の税金についても意識しておかなくてはなりません。特定口座ならば、株式の税金は源泉徴収されていますが、条件によっては確定申告をすることでかなり取り返せるからです。 ただ、どんなときに確定申告をしたほうがいいのか、確定申告をするなら申告分離課税と総合課税のどちらがいいかはけっこう難しい問題です。今日はこれをまとめます。詳細は後述しますが、今回作ったフローチャートがこちらです。 確定申告の3つの選択肢 確定申告なしの場合の2パターン 確定申告のメリット2つ 確定申告は申告分離課税か総合課税のどちらを選ぶ? フローチャート 未成年口座の裏技 確定申告の3つの選択肢 株式の税制には、大きく3つの選択肢があります。確定申告をしないか、申告分離課税で確定申告するか、総合課税で確定申告するかです。 No.1331 上場株式等の配当等に係る申告分離課税制度|国税庁 そしてその

                        【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                      • 究極の節税策「エンジェル税制」をご存知ですか?株式型クラウドファンディングで節税が可能かも

                        究極の節税策「エンジェル税制」をご存知ですか?株式型クラウドファンディングで節税が可能かも 2020年2月13日 2021年6月2日 節税対策 エンジェル税制, 所得税 確定申告時期になると税金で頭が痛い人も多いでしょう。 私もその一人です(笑) そんな方にオススメしたい節税策はいろいろあります。 本サイト「お金に生きる」でも個人型確定拠出年金(iDeCo)、小規模企業共済、法人設立、中古車購入、住民税申告不要制度、経営セーフティ共済、ふるさと納税などなどいろいろご紹介してきました。 そんな数ある節税策の中でも究極と言ってもよいのが「エンジェル税制」です。 エンジェル税制はかなり優遇された節税策ではあるのですが、今までははかなりハードルが高かったのですよ。 しかし、株式型クラウドファンディングのFUNDINNO(ファンディーノ)というサービスが登場したことでそのハードルが劇的に低くなりまし

                          究極の節税策「エンジェル税制」をご存知ですか?株式型クラウドファンディングで節税が可能かも
                        • 株・FXとふるさと納税の併用によるメリットを最大に!行うべき手続きや注意点など | ふるさと納税サイト「さとふる」

                          こちらでは株取引・FXをしている場合のチェック項目や条件ごとに行うべき手続き、注意点など、株・FXとふるさと納税の関係についてお伝えします。 資産運用として、株取引・FXを行う方も増えているようです。株・FXで得た利益には税金が発生しますが、この税金はふるさと納税とも無関係ではありません。ふるさと納税をワンストップ特例制度や確定申告で手続きすると、所得税・住民税に対しては「還付・控除」という形で反映されますが、株・FXで得られた利益に関しては「控除上限額の増加」という形で反映されます。株・FXと同時にふるさと納税を行っている方は、ぜひチェックしてください。 ※2018年12月時点の情報です。 株取引・FX等で利益を得た場合は、ふるさと納税の控除手続きを行うことで控除上限額を増加できます。ふるさと納税で控除を受けるための手続きとしてワンストップ特例制度と確定申告がありますが、どちらの手続きが

                          • 【確定申告】最初で最後の総合課税? 他二題 - 出遅れリタイア日記

                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【最初で最後の総合課税?】 確定申告の入力作業がほぼ終了しました。 申告だ! 還付だ! 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com でも書きましたが、昨年の申告(即ち一昨年の結果)までは自分で双方試算すると、大して高収入でも無いのに、結果として総合課税より分離課税の方が還付額が多いと言う結果でした。 その原因は以下のように考えております。 一つは、私の頂く配当の三分の一以上が米国株、更にREIT、投資信託を加えると半分以上が「配当控除」の適用外であること。 二つ目は、秋も深まる頃から精力的(それ程のもんでもありませんが)に取り組んできた「損出し」の成果です。(期せずして生じてしまった取引損もありますが) 前回(2021年実績)の申告では、譲渡損失が51万円強ありましたので、分離課税で損益通算

                              【確定申告】最初で最後の総合課税? 他二題 - 出遅れリタイア日記
                            • 【確定申告】副業って会社にばれる?|会社にバレない方法あり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                              【実体験】副業(アルバイトやアフィリエイト)が会社にバレない方法 副業が会社にバレない方法ってある? そもそもなんで副業ってバレるの? 今日はそんなお悩みを解決します。 結論を先に言うと、「絶対にバレない」という方法はありませんが、限りなくバレない方法はあります。 この記事では、私が実際に行っている方法をご紹介します。 【本記事の内容】 副業は法律違反? 副業がバレる原因(まずは敵のことを知ろう) 副業がバレない対策(敵を知ったら対策を練ろう) 確定申告で税金を安くする方法 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ運営やペットについても発信しています。 詳しいプロフィールはこちらから そもそも副業は法律違反? 【まずは敵のことを知ろう!】副業がバレる原因 【敵を知ったら対策を

                                【確定申告】副業って会社にばれる?|会社にバレない方法あり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                              • 課税所得900万円以下なら減税されるかもしれない確定申告のはなし | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行

                                年金収入と配当金で生活している人の多くは確定申告と縁がないだろうと思うかもしれない。年金も配当金も自動的に税務処理が行われて完結するからだ。ただ、なかには確定申告をすることで税金の負担が減る人もいる。 国民年金や厚生年金などといった公的年金による収入は所得税法上「雑所得」に該当する。年金に課される所得税は、支給時に源泉徴収 (天引き) される。源泉徴収される税額は、年金額に応じた一定の控除額を差し引いた残額に5.105%を乗じた金額だ。現在は所得税に加え復興特別所得税も源泉徴収されている。 「アルバイトや自営業者としての副業収入があり、その所得合計額が年間20万円超」「医療費控除等で還付が受けられる」などの事情がなく、公的年金による収入で源泉徴収されるものの収入総額が年間400万円以下ならば、確定申告をしなくてよいとされている。 配当収入も確定申告をしないことがほとんどだ。上場株式等の配当

                                  課税所得900万円以下なら減税されるかもしれない確定申告のはなし | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行
                                • 悩ましきかな確定申告・・・損益通算するにも道のり険し - 出遅れリタイア日記

                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 折に触れご紹介して参りましたが、株式投資にかかる前年(2022年分)の所得税の確定申告は総合課税、住民税は申告不要を選択しました。 言うまでもありませんが、所得税と住民税で異なる課税方法を選択できるのは2022年分が最後です。 悩ましきかな確定申告 一応、令和4年度(2022年度)税制改正大綱で課税方法を統一するということが決定されたわけですが、そのときの個人住民税の項にあった注書き (注)上記の改正は、令和6年度分以降の個人住民税に適用するとともに、所要の経過措置を講ずる。 は、どこへ行った! と、大声で叫びたいほど、その後何の音沙汰もありません。 前提条件を整理すると、現在抱えている損失は、 ・前年(2022年)からの繰越損失は551,627円 ・本年に入ってからの譲渡損失は174,367円(9月19日現在、同証

                                    悩ましきかな確定申告・・・損益通算するにも道のり険し - 出遅れリタイア日記
                                  • 確定申告・・・やはり住民税の確定申告を今年も提出する事にしました - 出遅れリタイア日記

                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 確定申告状況の第3報です。 令和3年の所得税の申告における最大のトピックスは、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com でもご紹介しましたが、配当に関わる所得への課税方法について、所得税で「申告分離」や「総合課税」を選択しても、住民税で「申告不要」を選択したい場合、所得税の申告書に「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」という欄が新設され、ここに丸をつけると地元の役所に住民税の確定申告書を提出しなくても良くなったことでした。 返ると嬉しい、還付金 が、結論から言うと、本年も地元の役所には確定申告を提出せざるを得ない、或いは、した方が5月~6月の住民税の納税通知書を心穏やかに待つことが出来そうです。 【家内の場合】 家内は昨年1月末に退職しました。主だった所得は以下の通りです。 給

                                      確定申告・・・やはり住民税の確定申告を今年も提出する事にしました - 出遅れリタイア日記
                                    • 上場株式配当金を総合課税で確定申告するとお得かも? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                      ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資で配当金をもらっていますか? 上場株式の中には、年利回り12%を誇る日本郵船を始め、信じられない高利回りの株式銘柄がゴロゴロ転がっています。 www.panpanpapa.com 経済的余裕があるなら、株式投資を始めることをおススメします。 さて、上場株式の配当金は、3つの税金がかけられ源泉徴収されてから手元にお金がはいります。 所得税     15% 復興特別所得税 0.315% 住民税     5% 20.315%!(´Д`) 課税された税金は源泉徴収されるので、確定申告を行わなければこれで完結です。 管理人もこれまでそうしてきました。 しかし、条件を満たすサラリーマン(給与所得者)は、総合課税で確定申告すると源泉徴収された所得税が還付されます。 通

                                        上場株式配当金を総合課税で確定申告するとお得かも? - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                      • 「ワーイ!還付だ!」確定申告・・・高所得者でもないのに「申告分離」が有利な結果に - 出遅れリタイア日記

                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 未だ送信していませんが、漸く令和3年分の確定申告の数字が纏まりました。 令和2年分は、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、年金受給の初期段階で源泉徴収されていなかった事もあり、医療費やふるさとの税等控除を積み上げて最終的には何とか3,200円の追徴と言う結果に終わりました。 バレンタインデー♥ 娘より。ホワイトデーは「倍返し? 10倍返し?」 で、今年は・・・最終的には12万円強の還付の見込みとなりました。 社会保険料や医療費、地震保険やふるさと納税の入力はどうということはなかったのですが、「本業(?)」の株式の配当等については、今年はこれまで3パターンの申告を計算してみて最終的には「申告分離」を選択することとなりました。 いろいろな配当所得に関する紹介サイ

                                          「ワーイ!還付だ!」確定申告・・・高所得者でもないのに「申告分離」が有利な結果に - 出遅れリタイア日記
                                        • 確定申告初めて | 確定申告早わかり | ビジネスのバイブル

                                          個人事業主やフリーランス、あるいは副業をはじめて確定申告が必要になったけど確定申告がそもそも何なのかよく分からないという方に向けて確定申告の基本情報をまとめました。 そもそも確定申告とは何か 確定申告とは何か 確定申告は毎年1月1日から12月31日までの所得金額に応じた所得税を計算して、その金額と、前納した税金、源泉徴収された税金などと過不足分を精算する手続きです。 なんで確定申告をするのか フリーランスの人や個人事業主の方は、所得税を支払うために確定申告が必要です。 サラリーマンも、所得税の過払い金を返金してもらうためにも確定申告をする場合があります。 しかし基本的にはサラリーマンは給料から所得税が天引きされており、年末調整も行われているので確定申告は必要ありません。一方でフリーランスや個人事業主は、報酬から天引きされても年末調整がないため確定申告を行う必要があります。 こんな人は確定申

                                            確定申告初めて | 確定申告早わかり | ビジネスのバイブル
                                          • 配当所得にかかる税金を合法的に節税する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                            ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは究極の不労所得といわれる「株式配当所得」をご存じですか? 株主は出資比率(持ち株数)に応じて利益の還元を受ける権利(利益配当請求権)を持っています。 この利益の還元を株式による配当所得と呼んでいます。 我が国においては20万円以上の所得には、すべからく必ず所得税がかかる仕組みになっています。 ??? 通りすがりの人 株式の配当金なんて、20万円もないんだけどな。 どうして、NISA以外は課税されるんだ? 気づいた人はさすがです。 その理由は、我が国の配当所得は、総合課税と分離課税のどちらかを選択できるようになっているからです。 ほとんどすべての人は分離課税(源泉徴収あり)を選択します。 そうなると、所得税15.315%と住民税5%が自動的に証券会社で差し引いた額

                                              配当所得にかかる税金を合法的に節税する方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                            • 確定申告をするとなぜ副業の収入額を会社に知られてしまうのか?|@DIME アットダイム

                                              最近、副業を認める企業も増えている中、給与以外の副業収入がある人も多いでしょう。給与・退職金以外の所得が20万円を超える人は原則確定申告が必要となります。 確定申告をすると副業の収入額はどうして会社に分かる? 副業容認している会社員の方でも、「会社に副業の収入額を知られたくない」「副業をしていることを周りには知られたくない」などの事情がそれぞれあります。 例えば、株式投資をした場合ではその利益額が会社に分かることはありません。それは、株式投資が申告分離課税の確定申告不要で課税関係が終了するため、会社には収入額が通知されないからです。 しかし、通常の副業で確定申告をすると、会社にどれだけ副業で稼いだかが分かってしまいます。 その理由は、確定申告をした年の6月に送付される(収入があった年の翌年)、「住民税の決定通知」です。 給与所得の方の所得税はその年の所得税を給与天引きで支払います。年末には

                                                確定申告をするとなぜ副業の収入額を会社に知られてしまうのか?|@DIME アットダイム
                                              • ブログの副業収入が会社にバレたくない人の住民税対策と確定申告 - Simple Life Navi

                                                副業の会社バレを防ぐ確定申告・住民税の普通徴収 こんにちは。 ブログやSNS副業の収益化はすすんでいますか? 👉ブログ収益化 完全マニュアル 給与所得者の場合、ブログやSNSからの副業収入が増えると気になるのが「確定申告」や「住民税」などの税金ですよね。 特に会社員は「ブログの副業収入を会社に知られたくない」という人が多いのでは? 何も対策していない場合、あなたがブログで稼いだ副業収入があることが会社にバレます。 また、ASPやGoogleがあなたに報酬を支払った記録は税務当局に把握されています。 特に下記のような人は対策不足です。要注意ですよ。 「給与以外の所得が20万円以上になると確定申告が必要」の意味がよくわかっていない。 「副業収入が20万円以下だったら確定申告しなくて良い」ってホントに何もしなくていいのか不安。 ふるさと納税や医療費控除、住宅ローン控除などの各種税額控除の確定申

                                                  ブログの副業収入が会社にバレたくない人の住民税対策と確定申告 - Simple Life Navi
                                                • 会社員とフリーランスの違いとは?脱会社員のフリーライターが解説! - 不動産×ライターの生きる道

                                                  会社員を辞めてフリーのWebライターとなってから、早6ヶ月が経ちました。 もともと私は前職を辞めたらフリーになる!と計画していました。 実際は、計画よりも前にセクハラなどで退職せざるを得ない状況になってしまいましたが。 フリーのライターになってから、会社員との違いを直に感じています。 どちらにもそれぞれメリット・デメリットがあるのですよね。 今回は私の実体験も含めて、会社員とフリーランスの違いについてご紹介します。 会社員とフリーランスで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 スポンサーリンク 会社員・フリーランスの違いとは? 所属先 働き方 収入・納税など 福利厚生 悩んでいる人は「会社員+副業」という手も 悩んでいる人は副業から始めてみよう! おすすめのクラウドソーシングサイト クラウドワークス ランサーズ ココナラ Bizseek ママワークス 会社員・フリーランスの違いとは?

                                                    会社員とフリーランスの違いとは?脱会社員のフリーライターが解説! - 不動産×ライターの生きる道
                                                  • 感動!総合課税確定申告で配当所得税金を還付できた日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                    最終更新 2022.5.3 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人は、現在42種類の単元株と15種類の単元未満株を保有する底辺ポンコツ盆栽株主です。 悪戦苦闘しながらも、2021年にようやく年間配当金100万円を超えることができました。 税抜きで103万3,001円! こんなポンコツ野郎でも達成できたことに感無量です。 www.panpanpapa.com しかしながら配当所得が増えるにつれ、課税される税金の高さに閉口しています。 なんと20.315%! 内訳は、復興特別所得税0.315%を含む所得税15.315%と地方税(住民税)5%の合計です。 もちろん税金を納付することは、国民の三大義務です。 滞納や脱税は許されることではありません。 ぱんぱんぱぱ 何か方法はないの? 調べてみると、総合課税で確定

                                                      感動!総合課税確定申告で配当所得税金を還付できた日 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                    • 退職するのに適した月は? 住民税編 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                      前回、基本的な知識として「何日に退職するのがいいのか?」について調べてみました。今回は、何月に退職するのがいいか、住民税の観点からチェックしてみます。 前年所得で決まる住民税 1〜4月末に退職 5月末退職 6−12月退職 住民税非課税を考える 住民税非課税世帯 住民税非課税と退職月の関係 配偶者控除にも影響 雇用保険の失業手当にも注意 住民税から見ると12月がベストか? 前年所得で決まる住民税 まずは住民税から。住民税は、所得税と違い、前年の所得に基づいて支払います。まず前年の所得の10%が住民税所得割、均等割は5000円(個人都民税1000円+防災対策500円+個人区市町村民税3500円)ですね。 この住民税額を、翌年の6月から翌5月までで支払います。支払い方法は3つほどあります。 6月に一括で支払う(普通徴収) 6月末、8月末、10月末、1月末 の年4回に分けて支払う(普通徴収) 12

                                                        退職するのに適した月は? 住民税編 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                      • 確定申告をしないほうが得になる条件と、確定申告をするデメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                        確定申告の季節になりました。だいたいにおいて、確定申告はやればやっただけのメリットがあるのですが、やらないほうがメリットが大きい場合も存在します。どんな場合に「確定申告をしないほうがお得」になるのか、考えてみました。 確定申告をおこなうメリットについて 確定申告をしないほうがいいパターン 確定申告不要を生かす条件 確定申告をするデメリット 確定申告をおこなうメリットについて まず、確定申告を行うメリットについて。詳細は下記の記事にまとめました。概略は次のようになります。 複数の証券会社を使っていて、どちらかで損失が出ている→還付がもらえる 年間で合計で損失が出ている →損失を繰り越せる 外国株から配当をもらっている →還付がもらえる 配当の多くが国内株から(配当控除) →還付がもらえる場合がある 所得が極端に少ない(子供とかも) →還付がもらえる www.kuzyofire.com それか

                                                          確定申告をしないほうが得になる条件と、確定申告をするデメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                        • 遺族年金は非課税?遺族年金受給者が節税する方法も紹介! – moneliy(マネリー)

                                                          一家の生計を支えていた夫を亡くすと、配偶者である妻は遺族年金を受け取ることができます。この遺族年金が、所得として課税対象になるのか、または非課税なのかどうかは正直気になるところですよね。また、住民税などの税金にはどう影響してくるのかなど、遺族年金を受け取る際は知っておくべきことがたくさんあります。 そこで今回は、遺族年金の仕組みについて詳しく解説しながら、遺族年金をもらっているときの節税方法についても触れていきます。「夫が亡くなって遺族年金はもらっているものの、家計は厳しい……」という人は多いので、少しでも節税を意識したいところです。 遺族年金とは? そもそも「遺族年金」とは、どんな制度なのでしょうか。 遺族年金とは、国民年金や厚生年金などの被保険者が亡くなった場合に、遺族に支給される年金のことです。例えば会社員である夫が突然病気や事故で亡くなると、遺された妻や子どもは収入が途絶えて困って

                                                            遺族年金は非課税?遺族年金受給者が節税する方法も紹介! – moneliy(マネリー)
                                                          • 米国高配当株投資家へ朗報!課税面で不利にならない方法があった! | 一滴の影響 〜お金に困らない人生を送るために〜

                                                            お疲れ様です、ローンウルフです。 アメリカの高配当株へ投資することに対し、よく語られるのが「配当の税金は売却益課税と比べると税制上不利」という話です。 「定期的に収入を確保したいのであれば、配当金を得るよりもその都度保有株式を売却した方が税制上有利である」 という意見を度々見かけます。 売却益への課税は20.315%であるのに対し、アメリカ株の配当はおよそ30%近く源泉徴収されるため、この税率だけを見ると確かにその通りのように思えます。 しかし以下に私が示す条件に合致した上である手段を取れば、上記の話は覆り高配当株投資は税制上不利どころかむしろ有利にすらなるのです。 以下に元住民税の課税担当者であった私ローンウルフが解説していきたいと思います。ポイントは住民税申告と所得税率です。 3つある配当の課税方式 話をする前に、まずは配当税制についておさらいしておきましょう。配当の課税方式は以下の3

                                                              米国高配当株投資家へ朗報!課税面で不利にならない方法があった! | 一滴の影響 〜お金に困らない人生を送るために〜
                                                            • 米国ETFの分配金しか所得がなければ、所得税はゼロになる(外国税額控除) - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

                                                              私は、VTとたわら先進国株を半々ずつ保有しています。 VTは3か月に1度の頻度で分配金を出します(VTに限らず、米国ETFはこのペースで分配金を出すものが多いです)。 この分配金は「特定口座(源泉徴収あり)」で受け入れるため、そのまま何もしなくても納税関係は終了しますが(証券会社が税金を天引きして勝手に納税してくれます)、確定申告をすると極めて有利になります。 私は先ほど電子申告をし、生まれて初めて外国税額控除を利用しましたが、余りの破壊力にびっくりしました。 ●SBI証券にDRIPを要望し、アマギフをもらおう http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1615.html 新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。 https://twitter.com/tawaradanshaku ●確定申告書を電子申告で提出しました http://taw

                                                              • 年金受給者の確定申告はするべき? しないとどんな不都合があるのか | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

                                                                老後の収入の大きな柱となる老齢年金は、雑所得として所得税・住民税の対象となります。 公的な老齢年金は給与と同じように、所得税が源泉徴収(天引き)された後の年金が支給されています。また、住民税についても、4月1日時点に65歳以上で、前年の所得に対し住民税が課税されている人は、天引きされて支給されます。 所得税や住民税が天引きされるのであれば、確定申告をする必要はないと思うかもしれません。しかし、確定申告をしないと税金を納めすぎているなんていうこともあります。 今回は公的年金を受け取っている人と確定申告の関係について説明します。 年金受給者は原則確定申告が必要 年金受給者には、「年末調整」、つまり年金収入に対する税金額の精算がありません。 年金も給与と同じく、年間の所得が確定していない時点で所得税が計算、天引きされます。そのため、天引きされた源泉所得税の合計額と、実際に課税される所得税の額は一

                                                                  年金受給者の確定申告はするべき? しないとどんな不都合があるのか | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)
                                                                • 【確定申告送信】ワーイ! 配偶者特別控除だ! (見落としていました) - 出遅れリタイア日記

                                                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日(2月14日)、確定申告を送信しました。 戻ってくると嬉しい確定申告 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたように、フルタイム(?)の年金生活者となりましたので、2022年分は配当については総合課税(住民税は「最後の<?>」申告不要)を選択し,約13万円の還付見込みでした。 別記事で後日ご報告させて頂きますが、昨年秋他界した家内の年間取引報告書が漸くそろいましたので、家内の分の確定申告書(亡くなっていますので「準」確定申告書)も作成し、扶養配偶者の項目を埋めて、再集計してみると・・・ 還付金額 152,361円!!! 何が変わったのか、集計表を眺めていたら・・・ 配偶者特別控除 260,000円 所得控除の欄に、燦然と輝く(と言うほどのものでもありませんが)数字が

                                                                    【確定申告送信】ワーイ! 配偶者特別控除だ! (見落としていました) - 出遅れリタイア日記
                                                                  • 年末に向けておさらい ふるさと納税の基本と仕組み やり方や限度額の確認方法 還元率を高める方法 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                                    もはや年末の風物詩といっても過言ではない「ふるさと納税」 好きな自治体に寄付(ふるさと納税)をすることでお得にお礼の品(返礼品)をもらうことができるという制度です。 そのふるさと納税について、重い腰を上げて今から始めてみよう!という方のために最低限知っておきたい、ふるさと納税の基本を紹介します。 まずは以下の点だけ抑えておけば大失敗をすることはありません。 寄付をした金額のおよそ30%程度を目安のお礼の品がもらえる ふるさと納税の寄付額は限度額内なら2000円の自己負担を除き戻ってくる 翌年1月に確定申告をする(ワンストップ制度での申告不要制度もある) この3つが重要です。これが基本です。 そのうえで、よりお得にふるさと納税を活用するための+αのコツとなるのが以下の2点です。 寄付をするときは寄付サイトによるポイント還元が重要 寄付をするときは決済方法を工夫してキャッシュレスのポイント還元

                                                                      年末に向けておさらい ふるさと納税の基本と仕組み やり方や限度額の確認方法 還元率を高める方法 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                                    • 確定申告したけどどゆこっちゃ? 年金400万円以下は確定申告必要無いだと? - ねこのおしごと

                                                                      ストレス 2人分の確定申告 は?必要無いだと? 去年はいつもと違った 今日の猫さん ストレス もうさーめっちゃムカつく。 何がムカつくって昨日海賊の ゲームしてて1時間遊んで 集めた財宝を他の海賊に 襲われて全部盗まれた事! マジで腹立つ! しかも平和を求めます!って 友好の旗をあげてるのに ずーっとマップの端の 死の領域まで永遠追いかけてきて! こっち軽自動車であっち大型 トラックな感じですよ? まぁー追いかけられてる時に 猫月さんが火薬樽もって 海に飛び込んで相手の海賊船に 乗り込んで自爆テロしてお怒りに なられたせいかもしれませんけど! あとさー家の床材問題の裁判を 17日にして相手方の弁護士から 書面が届いたの読むとマジで イライラするの! めっちゃストレス! そしてだ! 確定申告の期限が近づく・・・ めんどくせー! 2人分の確定申告 猫月さんさーママの介護してるじゃん? だから勤

                                                                        確定申告したけどどゆこっちゃ? 年金400万円以下は確定申告必要無いだと? - ねこのおしごと
                                                                      • 年金受給者必見! 「配当」を受け取っていたら申告して節税しよう | マネックス人生100年デザイン | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア

                                                                        早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。日経ホーム出版社、日経BP社にて日経おとなのOFF編集長、日経マネー副編集長、日経ビジネス副編集長、日経ビジョナリー経営研究所上席研究員などを歴任。2019年1月末に日経BP社を退社。 日本FP協会AFP認定者。 閉じる この記事をお読みになっている方の中には、2020年の1~12月の間に、投資している株式の配当金や、株式投資信託の分配金を受け取られた方が少なくないと思います。 そうした方には、2020年分の確定申告で、配当所得を申告することをお勧めします。 年金受給者の場合、公的年金等の収入金額が400万円以下(かつ、公的年金を含む雑所得以外の収入が20万円以下)なら申告はしなくてもいいことになっています。しかし、配当金や分配金を受け取った人なら、申告することで節税につながる可能性が大きいのです。 なぜ申告するほうが有利なのでしょうか。以下、具体的にご

                                                                          年金受給者必見! 「配当」を受け取っていたら申告して節税しよう | マネックス人生100年デザイン | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア
                                                                        • ソシャレ&不動産クラファンの確定申告を完全解説 - 不労所得を目指す不動産クラウドファンディングブログ

                                                                          ついにこの時期がやってきました。 そうです、「確定申告」 です 勤労等で一定の収入が発生をすれば税金を納める、現在の社会の基礎ですよね。 普通の会社員であれば勤務先が行ってくれますが、 個人事業主や副業や投資等で一定の利益が出た人は自分で確定申告をする必要があります。 今回はソシャレ&不動産クラファンで発生した分配金の「確定申告」の手順についてご紹介します。 (目次) 1.所得税法の種類分配金の源泉徴収について ①所得税法の種類 ②分配金の源泉徴収について 2.確定申告が必要&不要なケース ①確定申告が必要なケース ②確定申告が不必要なケース ①給与所得者で1年間の分配金が20万円以下 ②事業所得者で事業所得と分配金の合計が48万円以下 ③3つ目のケースは、主婦で分配金が48万円以下 ③申告不要でも確定申告すれば節税になるケース 3.確定申告に必要な手続き ①必要書類について ②支払調書の

                                                                            ソシャレ&不動産クラファンの確定申告を完全解説 - 不労所得を目指す不動産クラウドファンディングブログ
                                                                          • 専業主婦が株式売却により扶養から外れ、国保・国民年金保険料の支払いを求められることはあるのか? | 東京クラウド会計税理士事務所

                                                                            概要 専業主婦(所得がない妻)や、夫の扶養となって働いている妻は、年金では国民年金第3号被保険者、健康保険では夫の保険の被扶養者となり、妻の保険料を別途支払う必要はありません。 しかし、妻の「年間収入」が130万円以上(60歳以上または障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円以上)あるとみなされると、年金では国民年金第1号被保険者として、健康保険では国民健康保険の被保険者として新たに妻の保険料を支払うことになります。 ここでいう年間収入とは、過去の収入のことではなく、被扶養者に該当する時点および認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。 この扶養の判定基準である「年間収入」に株式の譲渡収入が含まれるかについては明確な規定はなく、また、加入の健康保険が「全国健康保険協会管掌健康保険(以下「協会けんぽ」という。)(主に中小企業)」か「組合健保(主に大企業)」かによって

                                                                              専業主婦が株式売却により扶養から外れ、国保・国民年金保険料の支払いを求められることはあるのか? | 東京クラウド会計税理士事務所
                                                                            • 【訂正あり】2022年3月申告分から、確定申告書で住民税が申告不要に - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

                                                                              【2020.12.12 22:05】 適用日について、第一稿では「令和4年4月1日」と記載しましたが、「令和4年1月1日」の誤りでした。 お詫びして訂正します。 2020年12月10日付けで、与党の税制改正大綱が決定されました。 https://www.jimin.jp/news/policy/200955.html 税制改正大綱の内容は多岐に渡りますが、私が最も注目したのは、 個人住民税において、特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得の全部について源泉分離課税(申告不要)とする場合に、原則として、確定申告書の提出のみで申告手続が完結できるよう、確定申告書における個人住民税に係る附記事項を追加する。 (注)上記の改正は、令和3年分以後の確定申告書を令和4年1月1日以後に提出する場合について適用する。 という部分(40ページ)です。 新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。 h

                                                                              • 副業で仮想通貨投資、「確定申告」はすべきなのか? | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                                仮想通貨投資家にとってこの時期の心配の一つは「投資の利益の確定申告」だろう。特に、副業として仮想通貨の売買を行っている人にとっては、「自分が申告をしなければいけないのか」が分かってない人もいるだろう。実は全員が確定申告をしなくてはならないわけではない。本業の種類や投資状況によって「確定申告しなくていい人」「確定申告したほうがいい人」「確定申告すべき人」に分かれる。 確定申告しなくていい人 仮想通貨投資で利益を得ても確定申告しなくていい人はどんな人だろうか。 正社員・バイト・パート・派遣社員などの「給与所得」で生計を立てている人などのうち、以下のいずれかに該当する人だ(なお、給与の年間総収入額が2000万円を超える人は対象外となる)。 1 仮想通貨を含めた副業等の年間所得額の合計額が20万円以下の人 2  国民年金など公的年金等の年間収入額が400万円以下であり、かつ、年金以外の所得の年間合

                                                                                  副業で仮想通貨投資、「確定申告」はすべきなのか? | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                                • 株で儲けた場合の“税金”を専門家が解説【2020年版】コロナ・ショック後の株価上昇などで得た譲渡益について、確定申告や納税が必要なケースと注意点を紹介!

                                                                                  トップ > 節約・貯金[2024年] > 節約の達人が伝授!ゼロから貯める節約術 > 株で儲けた場合の“税金”を専門家が解説【2020年版】コロナ・ショック後の株価上昇などで得た譲渡益について、確定申告や納税が必要なケースと注意点を紹介! 2020年は新型コロナウイルスが世界を席巻した1年でしたが、株式市場もまた、コロナ禍によって大きな影響を受けました。2020年の2月から3月にかけて、世界中で株価が暴落し、「コロナ・ショック」と呼ばれたことは記憶に新しいでしょう。日経平均株価も、このときに2万3000円台から1万6000円台まで、一気に落ち込んでいます。 ただ、暴落した株価はすぐさま反転し、急ピッチで回復へ。日経平均株価は2020年11月時点で2万6000円台に達し、バブル崩壊後の最高値を更新しました。 相場の動きが活発なときは、新たに投資を始める人が増える傾向にあります。実際、コロナ・

                                                                                    株で儲けた場合の“税金”を専門家が解説【2020年版】コロナ・ショック後の株価上昇などで得た譲渡益について、確定申告や納税が必要なケースと注意点を紹介!