並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

待っていたのはこの瞬間の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな

    毎度おなじみ、流浪のジェフサポいぬゆなです。最初に言っときますが、このnoteは23,437文字あるので常人は1ヵ月くらいかけてゆっくり読んでください。狂人は勝手にしてください。あと500円の有料設定してますが全文無料エリアにしてます。タダのモノにカネを払いたい狂人だけ払ってください。 さあ、2023年シーズンもJリーグはチェアマンがいろんな理由でブチギレられてたり、VAR機材車のブッキングミスで配車できずJ1が1試合だけJ2みたいになったり、限定ユニフォームの色がメインチームカラーと違うから気に入らねえ!という横断幕が乱れ飛んだり、監督未経験者をコーチから昇格させて勝ったり勝たなかったりしたりと例年通り楽しいサッカーリーグであるなあと思い日々楽しんでおります。 そんな中、とんでもないニュースが飛び込んできました。 ツイッターで、この雑コラにしか見えないリリース画像を目にしたとき、完全に釣

      フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな
    • お風呂でAWS認定試験を受けて合格した話 - ailes blog

      目次 目次 はじめに DOPってどんな試験? 受験のきっかけ 試験予約から合格までの流れ ピアソンVUEで予約 試験環境の準備 OnVUEにて試験にチェックイン 問題を解く お風呂受験のうまみ・つらみ うまみ つらみ 総論 その他 気付き・注意点 試験ポリシーの詳細 おわりに はじめに AWS認定試験を自宅のお風呂で受験して無事に合格することができました! 自宅受験は便利ですが、そんなスペースが中々ない、いざ問題が起きたら怖いから躊躇している、という方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回はこれから自宅受験を考えている方々の参考になるように予約から試験当日までの流れやお風呂で受けてみて分かったうまみ・つらみ、注意点などを書いていこうと思います。 ちなみに今回、私が受けた試験はDOP(DevOps Engineer - Professional)です。 DOPってどんな試験? AWS認定

        お風呂でAWS認定試験を受けて合格した話 - ailes blog
      • スズメのヒナが落ちてきたので保護した時の話(※ハッピーエンド)

        2016年5月8日の昼ごろ、我が家の裏手にスズメのヒナが2羽落ちてきた。隣の家の軒下にでも営巣してたんだろう。 うち1羽は成熟しており「巣立ち」の最中なのか余裕があって、しばらくすると自力で飛び立っていったが、もう1羽はまだ羽も生えそろっておらず、飛行もジャンプもできない様子。ういのキッチン横の室外機の下に自主的に避難し、縮こまって親を呼んでいた。ネットで軽く調べてみると、スズメのヒナは巣から落ちるのが普通で、落ちたら落ちたで、その落ちた先で親は育児を続けるらしい。まわりを探してみると、両親と思われるスズメがとなりの家の屋根の上から見下ろしており、ヒナとさかんに鳴き交わしていたので、そこに退避したことには気づいているらしい。きっとその場で育児を続けるだろうと思い放置。ちなみに巣立ちヒナのほうは気づいたらいなくなっていた。飛べるので、もう親離れしたのか、あるいは両親が別の場所で世話し始めたの

          スズメのヒナが落ちてきたので保護した時の話(※ハッピーエンド)
        • 手のひらを返されるよさとはなにか

          風が吹く スマートフォンにメッセージが入った。さっき私をクビにした安藤さんからだった。帰ってないならそこにいてくれという。なにか良いことが起こる気はする。そこにいてくれということはその先があるからだ。 さっき自分をクビにした男がやってきた。生きにくい人生だな、この人は。しかし良いことが起こりそうなので悪い気はしない。 安藤:大北くんごめん、さすがにさっきのは無礼かなと思ってさ。もう一回話を聞いてもらっていい? やっぱり大北くんの力が必要なんだ(※言われるとやっぱりうれしい)。 大北:そんなこと言われてももう遅いっていうか… 安藤:その気持もわかるんだけど、おれの早とちりというか。おれもカーっとしちゃって(※生きにくい人だ)。もう一回だけやってもらってその分の時給も出るし悪いようにはしないから。 大人が謝っているのだから、許してやろうという気にはなる。時給も出るというしこの一件の慰謝料分くら

            手のひらを返されるよさとはなにか
          • 59年目の初王手 史上初の女性奨励会員・蛸島彰子女流六段(73)が待ち続けた女性棋士誕生の瞬間(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            3月7日、奨励会三段リーグ最終日。西山朋佳三段(24歳)が史上初の女性棋士となるまで、あともう少しと迫ったことが、社会的に大きく報道された。 17回戦が終わった後に、連絡があった。蛸島彰子女流六段が、いてもたってもいられないので、将棋会館に行きたいという。それはそうでしょう。蛸島女流六段は女流棋士第1号、初代女流名人であるとともに、史上初の女性奨励会員でもある。 蛸島先生は・・・と言うと「先生はやめてよ」といつも笑ってたしなめられる。筆者にとっては(そして将棋界のほとんどの人にとっても)蛸島先生は尊敬すべき「先生」以外の何者でもない。しかし以下は蛸島先生が言われる通りに「蛸島さん」とする。 筆者は蛸島さんが現役生活を退いた現在も、お世話になっている。その蛸島さんのお供として、一緒に将棋会館に行くことになった。 1961年。当時15歳だった蛸島さんは女性で初めて奨励会に入会した。これが現在へ

              59年目の初王手 史上初の女性奨励会員・蛸島彰子女流六段(73)が待ち続けた女性棋士誕生の瞬間(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • ぼくはコミュ力が低いです - りとブログ

              もうぼくも良い歳なんで、無駄に自分を卑下するつもりもないのですが、それでも客観的に見積もってぼくはあんまりコミュ力高くないと思うんです。 自分の趣味のために時間を割きすぎるので、流行の芸能ネタとかさっぱりわかりませんし、 基本的に口下手だし、話題のスポットに出かけて行こうって気もあんまりおきません。 休みの日なんて、いつもの朝活を終えたらあとは、絵を描いて読書してゲームして、美味しいものを食べなくてもいいから代わりに飲みたいときに手元にコーヒーがあって、気が向いたら夕方くらいにフラッと散歩ができたらそれで最高です。 ついでに気になってる映画のDVDとかレンタルして見れたらもう大金星です。 あ、あと夜はワインも飲みたいかな。安くていいので。 そんなぼくですが「人当たりがいい」「交流が広い」と周囲の皆様に評価していただいてるのも実感しています。 これはどういうことかというと「リアクションができ

                ぼくはコミュ力が低いです - りとブログ
              • ガンバで発展途上の食野がマンCへ。Jを揺るがす黒船の資金力と情報網。(下薗昌記)

                まだ「期待の若手」クラスだった食野亮太郎すら徹底的に把握する。マンCの世界戦略はJリーグにも影響を及ぼしている。 世代別代表の経験もなければ、ガンバ大阪でまだ定位置を取りきってもいない21歳にとって、8月最初の1週間はあまりにも激動の日々だった。 2日のヴィッセル神戸戦で試合終盤にピッチに送り出されると、その2日後に立っていたのはアウェイのJ3リーグ、ヴァンラーレ八戸戦のダイハツスタジアム。2種登録のユース組4人とともにスタメンに名を連ねた食野(めしの)亮太郎を待っていたのは、世界屈指のビッグクラブからの誘いだった。 「Nice to meet you」 決まり文句で挨拶する食野に、「Welcome to Manchester City」と返したのはペップ・グアルディオラである。ヴァンラーレ八戸相手にフル出場したわずか数日後、食野はマンチェスター・シティの一員になっていた。 シティかぁ……

                  ガンバで発展途上の食野がマンCへ。Jを揺るがす黒船の資金力と情報網。(下薗昌記)
                • 猫さんが元気で安心したお話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                  昨日の猫さんの使用済みトイレを見てびっくりしました。 血の塊がある! 「え?そうだった?」 以前、ハナさんは血尿が出たことがあります。 その時は軽い膀胱炎とのことで、すぐに完治しました。 しかし、血の塊は初めてです。 ネットで「猫 尿 血の塊」で調べると、尿道結石とか尿道閉塞とか恐ろしい病名がでてきます。 尿道閉塞って、もしかして尿道カテーテルとかやるわけ? それでなくても、ハナさんは1日1回しか尿が出なくて、まめに尿検査をやっているのです。 便は1日2回なのに、尿が1日1回… 今のところは尿に問題はありません。 とにかく長女が帰宅するのを待って、長女が帰宅した瞬間に、玄関まで持っていってトイレシートに付着している血の塊を見せました。 「これさぁ、毛じゃない?」とあっさり長女。 「へ?」 「毛?」 そういえば尿で色が多少くすんでいるけど、血にしては赤い色が鮮やかです。 犯人は? コイツか?

                    猫さんが元気で安心したお話 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                  • 早わかり加速主義: ポスト・インターネット状況下の小説(春海水亭、佐織えり、quiet)|Bandit Magazine

                    Chat GPTが話題になった2023年、私たちはどんなに難しい論文もその要約によってファストに理解することが可能になっている。長文や難文が要約によって「早わかり」されることが当たり前になった現在、剥き出しの結末によって物語を「早わかり」させることに特化したポスト・インターネット状況下のウェブ小説は私たちにどんな認知をもたらすのか。江永泉は、加速主義を鍵概念としてポスト・インターネット下に流通する情動を剔出する。 (執筆・江永泉) 1. 加速主義とは何か。様々な説明ができるが、ここでは次のような一節の参照から始めたい。ある座談の中での、仲山ひふみの発言である。 当初はイギリスのクラブミュージックとも密接なつながりを持ったインターネット上のサブカルチャーとして、まさに加速した状態から始まった 千葉雅也ほか「加速主義の政治的可能性と哲学的射程」 『現代思想 特集=加速主義』2019年6月号、p

                      早わかり加速主義: ポスト・インターネット状況下の小説(春海水亭、佐織えり、quiet)|Bandit Magazine
                    • 初めての泌尿器科㏌台湾 - 【台中生活】台湾在住者が語る台湾の真実

                      こんにちは。年末ですね、台湾では年末感はほとんどなく働いています… さて、12/28から日本に帰る予定だったのですが、急な用事で全てが中止となり航空券やら友人との約束のキャンセルに追われていた週末でした。。。 ですので今年は台湾での年越しとなります(2年ぶり2回目)こう書くとカッコいいかな 仕事の有給申請も取り消して31日まで仕事となり、脳みそ的には28日から休みだ~と思っていたのに仕事だったせいか今年初めて体調を崩すというありさまでした。 体調を崩すのならまだしも、題名の通り泌尿器科へ行くという事になったですが、きっと韓国人の友人を笑った祟りからだと思います。 その話はこちらから www.taichunglife.work 日本行きがキャンセルとなり、28日から9連休だと思っていたせいもありどっと疲れが… その頃から下半身になにか鈍痛のような物を感じたのですが特に気にせずに寝る事に。 次

                        初めての泌尿器科㏌台湾 - 【台中生活】台湾在住者が語る台湾の真実
                      • 西洋占星術で、凶星とされる星。 - この世界の不思議

                        こんばんわ。天機です。 きょうは、占いと昔話のお話を書いてみようと思います。 (この記事の字数 約2600字) 天機がはじめて西洋占星術に出会ったのは、大学生のころでした。 はじめて手に取った西洋占星術の本は、 ルル・ラブアさんという女性の書いた本だったと記憶しています。 西洋占星術で使用する星は10個です。 ルル・ラブアさんの本では、その10個の星を、 ざっくりと吉星と凶星に分けていました。 ここで、西洋占星術で使用する星について、 吉星には〇を、凶星には✕をつけると、以下のようになります。 太陽 〇 月 〇 水星 〇 金星 〇 火星 ✕ 木星 〇 土星 ✕ 天王星 ✕ 海王星 ✕ 冥王星 ✕ どうでしょうか。 非常にざっくりと言って、 地球に近い星はだいたい吉星が多くて、 地球から遠い星はだいたい凶星が多いなあ というふうに自分は思ったのですが、いかがでしょうか。 じつは、西洋占星術に

                          西洋占星術で、凶星とされる星。 - この世界の不思議
                        • 「ご飯まだ〜?」ママ様の邪魔はしたくないけど、お腹が空いた愛犬がこっそりママ様に訴えますw | 維桜さんブログ

                          ども!! 月曜日のオヤジです😆 次のW杯に向けた戦いが、ついに始まりましたね😉 2次予選初戦の相手は、ミャンマー⚽ 下馬評では当然ながら日本優勢でしたが、アジアの戦いはそう簡単なものではありません。 今までも、2次予選でさえ苦戦を強いられる戦いはたくさんありました。 しかも、ホーム初戦は顕著にそれが現れます😓 ・・・が、フタをあけてみれば予想通りに日本の圧勝! ほぼワンサイドゲーム! ミャンマーにシュートを1本も許さずに試合は終了・・・。 まさに、幸先のよいスタートとなりました👏 次節は、アウェーでシリア代表と戦います。 このシリアも侮れない相手です! 「中東の笛」という摩訶不思議なジャッジに負けないように、 完勝してほしいと思います。 11/21(火)日本時間23:45 キックオフです!! 日本からみんなで応援しましょう!! 先週の土曜日、ママ様がブログをアップするのをすっかり忘

                            「ご飯まだ〜?」ママ様の邪魔はしたくないけど、お腹が空いた愛犬がこっそりママ様に訴えますw | 維桜さんブログ
                          • 三島の鰻「和食蒲焼・高田屋」(静岡県三島市)~上鰻重 - 青空のスローな生活

                            全国に鰻が美味しい街は沢山ありますが、三島もその一つです。 市内には多くの鰻の名店が軒を連ねています。 ふっくらとした身に甘ダレをつけて香ばしく焼き上げた鰻重をいただくのは至福のときです。 思い出しただけでも🤤ですね。 5月のGWに訪れた三嶋大社。 kirakunist.hatenablog.com 和食蒲焼・高田屋で「三島の鰻」をいただいてきました。 目 次 三島の鰻 高田屋 上鰻重 三島の鰻 美味しい蒲焼屋さんが集まる三島。 でも、三島はうなぎの産地ではないようです。 それなのに、鰻の名店が揃っているのは、「三島の水」にあるようです。 豊富な富士山からの伏流水に、活きたうなぎを数日浸すことにより、身が締まって、生臭さや泥臭さが抜けて美味しくなるそうです。 そうした鰻をそれぞれのお店が、独自のタレと技法で焼き上げているようです。 高田屋 伊豆国一之宮「三嶋大社」。 「和食蒲焼・高田屋」

                              三島の鰻「和食蒲焼・高田屋」(静岡県三島市)~上鰻重 - 青空のスローな生活
                            • 泣きます!AI『僕らを待つ場所』メロディも歌詞も染みる! - 2221blog

                              『僕らを待つ場所』この曲、涙腺崩壊しますよ ということで今日は、大好きなアーティストAIが1月14日(火)に配信リリースした「僕らを待つ場所」をご紹介させてください この投稿をInstagramで見る “AI 20th Anniversary Premium Gospel Live in Tsukiji Honganji Temple” on #NHK BS Premium tonight📺⚡️📡⚡️ 築地本願寺での初ライブ!!!しかもお寺でゴスペルで、、、最高でした!!皆さんにも観てもらえたら最高です!!🤩❤️🙏✌️✌️✌️✌️世界中にハピネス✌️✌️✌️✌️✌️✨✨✨🎉🎉🎉 今夜NHK BSプレミアムにて放送⚡️📡⚡️見逃し厳禁🔥🔥🔥 ✨#AI 20周年記念✨ プレミアム・ゴスペルライブ in 築地本願寺🎤⛩⛪️🔔 📺1月5日(日)22:50~NHK BSP

                                泣きます!AI『僕らを待つ場所』メロディも歌詞も染みる! - 2221blog
                              • 【旅人サイファの絶景100選】車で行ける最高地点!乗鞍スカイラインで天上世界へ! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                こんにちは!旅人サイファです! 本日は月曜日!【旅人サイファの絶景100選】No.29をお届けします! 今回ご紹介するのは、車で行ける日本最高地点・乗鞍岳(のりくらだけ)! ここは長野県と岐阜県の県境に位置する標高3026mの高峰です。 残念ながらマイカーでの乗り入れは規制されていますが、なんとなんと8合目付近の2702m地点まで車道が伸びている! もちろん日本国内最高所の車道です。 岐阜県側からは乗鞍スカイライン、長野県側からは乗鞍エコーラインという二本の道路がこの高所を走り抜けているのです。 バスの終点畳平は、売店や土産物店、食堂や宿泊施設が並ぶバスターミナル。 しかし、そこから一歩離れるだけで、見事な山岳絶景に触れることができます。 ちなみにおすすめは『ご来光バス』。 本来は登山し山小屋などに宿泊しないと見ることができないかな、ご来光(日の出)と一面に広がる雲海を、一般の方でも楽しめ

                                  【旅人サイファの絶景100選】車で行ける最高地点!乗鞍スカイラインで天上世界へ! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                • カタチにならない不安に怯えない考え方 【自らの挑戦を信頼する】 - しょぼい人生論。

                                  漠然とした不安を心に溜め込んでしまい、今という瞬間を楽しめていない。余計なことで心を疲弊させず、戻らない今日を充実させたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 カタチにならない不安に怯えない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、カタチにならない不安に怯えない考え方をご紹介します。 自分自身がどういった瞬間を選びたいか、その根本的な問いかけが揺らいでいると、生きる時間を迷走させる結果になってしまいます。 根拠のない不安感に絶望に浸ることなく、今の自分にとっての人生を歩んでいきましょう。 この記事を読むことで、カタチにならない不安に怯えない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 等身大の自分を認める できることを見つめる 経験して分

                                    カタチにならない不安に怯えない考え方 【自らの挑戦を信頼する】 - しょぼい人生論。
                                  • 「嫌なら学校に行かなくていいんだよ」という無責任な発言 - 空我の遺書

                                    これは、ふと思った事だ。書いてある事以上の意味はない。 俺は不登校児だった。園児だった頃から学校に行く意味がわからなくて行きたくなかった。行ってもそれが理解出来なかった。だから登校拒否をした。 ただ単純に行きたくなかったけど、虐められたから余計嫌になった。 「嫌なら行かなくてもいいんだよ」なんて発言は教師からもマスメディアからも聞く。 確かに、登校するか否かは自由だ。保護者には教育の義務があるが。 不登校になってしばらくしてから気付いたが、「行かなくてもいい」だなんて無責任ではないだろうか。 幸い、俺は自分の意志で決断したから自己責任を受け入れられるし良いんだけど、他の子からしたら苦労するのではないか。 不登校だと就職活動で困る。視野が狭い内はそれを理解出来ない。そこは大人が手助けしてあげるべきだろうに、言った側の人間は不登校になった後の道を示してくれる訳ではない。路頭に迷うしかない。 子

                                      「嫌なら学校に行かなくていいんだよ」という無責任な発言 - 空我の遺書
                                    • 自らの歩みを信じる考え方 【正解がないからこそ自分を信頼する】 - しょぼい人生論。

                                      変化の激しい時代に翻弄されて、どこに向かって歩んでいるかが見えてこない。多数派の雰囲気に無意識に巻き込まれることなく、迷いなく人生を歩んでいきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 自らの歩みを信じる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、自らの歩みを信じる考え方をご紹介します。 現代社会が発する無言の雰囲気に従うことは、心から求めたい瞬間を無条件で喪失させることになります。 多数派の意見に束縛されていると言い訳を並べず、本心の存在を地自由に表現していきましょう。 この記事を読むことで、自らの歩みを信じる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 同じであることが正解ではない 戻らない今日を生きる 他者の評価にしがみつかない 自分自

                                        自らの歩みを信じる考え方 【正解がないからこそ自分を信頼する】 - しょぼい人生論。
                                      • ポケモンらしさ-4_デザイン史・赤緑〜RS

                                        「ポケモンらしさ」検証のため1996年に時渡りして公式資料を集めた。 前回は、ポケモンのデザインが生まれる会社ゲームフリークがどのように最初の151を生み出したか「赤・緑」発売以前までをまとめた。 次に、現在とは異なるビジュアルがどう変化していったか、プレイヤーにとって影響の大きな表現や環境の"段差"を確認する。 「ポケモンらしさ」比較に使用される画像が後年描かれたものであることは、アンケートの意見分析の際に触れたとおりだ。 まずはゲームフリーク杉森 建氏によるアナログの水彩塗り公式アートから、同氏のデジタル塗りの公式アートに切り替わった時代を順を追って確認しよう。 --コロコロコミックとゲームの普及 --ポケモンカード --「青」と海外版 --ポケモンに組み込まれた生命感 --アニメの影響とピカチュウ版 --金銀開発難航とアニメ事情 --第2世代 金・銀 --マイナーチェンジ版 クリスタ

                                          ポケモンらしさ-4_デザイン史・赤緑〜RS
                                        • 愛について僕たちが知らないすべてのこと|首吊り芸人は首を吊らない。

                                          だれかが指先をにぎってくれていたような気がした。自分の指先をにぎってくれていたかもしれないだれかの手を求めるためだけに目を覚ましたような気がした。けれど、目を覚ましたときの時間と感覚をただまちがえてしまっただけのような気もおなじくらいにしていた。その日の朝に目を覚ましたんじゃなくて、昨日の朝に目をさましてしまったような気がした。昨日の朝に目をさましてしまったのに、あたりまえのようにその日の朝に横たわっている身体がいびつな不具合を抱えているような気がした。寝台の薄い毛布に顔をこすりつけるとけばが頬をくすぐった。夏の光のなかでおさないころからずっと抱えこんでいたたいせつなものを失ってしまったような気がして、靴子は指先をにぎっていてくれたかもしれないだれかを求めて毛布のあたたかみのなかで手を這わせた。けれど求めているのはそのだれかなんかじゃなくて携帯電話だということを靴子は知ってしまっていた。そ

                                          • おすすめビーチにいく☀️ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                                            今回は第4弾「おすすめビーチに行く!」です🏃‍♂️ ヨーロッパでもなかなか見ることのできないエメラルドグリーン色の海に一同感激🏖 みんなを待ちきれず先に飛び込んじゃう瞬間📸 遊び足りない僕たちは人生初の海をはしごするという最高の思い出も😂 事前に調べて行ったビーチが予想以上に最高だったのでみなさんにもシェア! 旅行する際にはぜひ参考にしてみて下さい(^^) 【4K エメラルドグリーン!!】マジョルカの超おすすめビーチ3選!| Cala Esmeralda・Cala Fererra VLOG ④ それではみなさん残りのステキな1日をお過ごし下さい✨ 次で最後のマジョルカ島旅行VLOG🏖 お楽しみに😊 またね🤙

                                              おすすめビーチにいく☀️ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                                            • 【ドキュメント】高校時代に「英語2」だった男がノー勉強のままTOEICの試験に挑んだら50分あまった

                                              【ドキュメント】高校時代に「英語2」だった男がノー勉強のままTOEICの試験に挑んだら50分あまった GO羽鳥 2021年10月8日 学生時代の試験前、「やっべー、ぜんぜん勉強してねえ!」なんて言いながらシレっと高得点を取るクラスメイト(という名の裏切り者)が大嫌いだった。 それゆえ、私が「やっべー、ぜんぜん勉強してねえ!」と言った場合は、本当の本当に1分たりとも勉強しなかった。得点は無惨なものだったが、嘘つきにならない方が私の中では大事だったのである。 それから約25年以上の月日が流れた今、ふと、英語の試験「TOEIC(トーイック)」に挑戦することにした。もちろんノー勉強でだ。 なぜ突然TOEICに挑戦しようと思ったのかというと、実はなにげに英語ができるようになっているのでは……? と思ったからだ。 高校時代の英語の成績は「2」だったけども、海外放浪バックパッカー時代は体当たりの英語を使

                                                【ドキュメント】高校時代に「英語2」だった男がノー勉強のままTOEICの試験に挑んだら50分あまった
                                              • コントロールできないものをどうにかしようとする人を愚か者と呼ぶ - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転

                                                コントロールできないものに意識を注ぐことは、 人生にとって大きなマイナスになります。 そのことを考えたところでどうすることもできないからです。 それを考えることによって自分の気分が悪くなるなら尚更です。 完全に時間の無駄としかいいようがありません。 太陽に向かって 「たまには西から上って東に沈め」 と言っているようなものです。 そういう人を見たら、 あなたはその人のことを「愚か者だ」と 思うに違いありません。 絶対にコントロールすることができないもの 被害者意識を持たない 現在は未来を作りやがて過去になる まとめ 絶対にコントロールすることができないもの 先ほどの事例ほど極端であれば、 その行為がいかに愚かであるかということがわかりますが、 僕たちは日常生活において無意識に同じことをしてしまっています。 自分の力でどうすることもできないものに意識を向けて、 ネガティブな感情に支配されてしま

                                                  コントロールできないものをどうにかしようとする人を愚か者と呼ぶ - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
                                                • 初めてできた彼氏の話 - Ohanashi

                                                  まみ さん からの投稿 初めて彼氏ができたのは中学校の頃でした。 当時同じ部活動に所属していた後輩の男の子が好きになってしまいました。 普段男子と会話することがないため、もちろんその男の子とも喋ることができず、目があっただけで飛び上がるほどに幸せでした。 学年が違うため、片思いをしていた男の子の教室は中庭を挟んで向かいに位置していました。 その子が窓際の先だったので、授業中はずっと見つめていました。 目が合うはずがないのに、彼がこっちを向くとドギマギしていたのを覚えています。 このまま片思いで終わるのかなと思っていたところに、突然彼からの電話がかかってきました。 そして、なんと告白をされました。 驚きすぎて、震えてしまい、なかなか声がでませんでした。 まさか、彼が自分のことを好きだとは夢にも思っておらず、パニック状態でした。 次の日の放課後、部活終わりに校門の前で彼が待っているのを見た瞬間

                                                    初めてできた彼氏の話 - Ohanashi
                                                  • 『ゲッターロボアーク』最終回感想まとめ!原作者も知らない新たなゲッター登場!続編期待してもええんか…? : ろぼ速VIP

                                                    『ゲッターロボアーク』最終回感想まとめ!原作者も知らない新たなゲッター登場!続編期待してもええんか…? 元スレ/http://may.2chan.net/b/res/890474469.htm 名無しのろぼ ゲッターロボ アーク 名無しのろぼ 名無しのろぼ 名無しのろぼ 出たドラ…って見た事のないゲッターだと!! 名無しのろぼ >>出たドラ…って見た事のないゲッターだと!! え?何これ怖い 名無しのろぼ ドラゴンの顔が… 名無しのろぼ 川越監督は何を受信したんだ⁉︎ 名無しのろぼ 川越監督の熱いラブレター… 名無しのろぼ 各ゲッターの意匠が入っててかっこいいな 名無しのろぼ これで二期やらなきゃ嘘やろと言う終わり方 名無しのろぼ また…また俺の知らないゲッターが増えて終わった… 名無しのろぼ 最後のはゲッター曼荼羅の左上か 名無しのろぼ 名無しのろぼ ↑ゲッター左上!ゲッター左上じゃないか

                                                      『ゲッターロボアーク』最終回感想まとめ!原作者も知らない新たなゲッター登場!続編期待してもええんか…? : ろぼ速VIP
                                                    • 初夢は波瑠との大恋愛!ドキドキした胸の高鳴りが止まらない! - 右肩上がり

                                                      彼女の名前は大田さんだった。 屈託のない笑顔が印象的で、見た目はまんま波瑠だ。 いつが最初の出会いだったのか私にはわからなかった。 同じ研究室に所属しているようで、気づけばお互い支え合う仲だった。 そう、彼女か思い悩んでいるときにはサッと私が支えて、 いつも笑顔で返してくれる。 この人とだったらお互い手を取り合って、 尊重し合って生きていける。 そんな確信じみた将来への展望と相思相愛感があった。 ふと目が覚めると、だだ広っい白い教室だった。 目の前にはでかい黒板。 そう思ったとき、 教壇に瞬間移動して現れたちんちくりんなおばさん教諭、高橋。 高橋は私に言った。 「あー、カレー分析室行ってくれない?」 「え?それじゃあ朝の準備できないじゃないですか!」 そう言いながら、私は両手でカレーを握りしめた。 そのまま頭に塗りたぐった。 教室を飛び出ると、外はバカでかい神社の一角だった。 古い瓦張りの

                                                        初夢は波瑠との大恋愛!ドキドキした胸の高鳴りが止まらない! - 右肩上がり
                                                      1