並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

御堂筋線 心斎橋 ホームの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 駅デザイン案をブラッシュアップ 5駅のリニューアルデザインを決定しました|Osaka Metro

    [2019年8月29日] 8月29日(18時訂正) ※15時に発表しました心斎橋駅、梅田駅、中津駅、動物園前駅の画像に誤りがあり、18時に訂正しております。 Osaka Metroは、去る2018年12月20日に、地下空間の大規模改革としてリニューアルデザイン案を発表した15駅のうち、御堂筋線中津駅、梅田駅、心斎橋駅、動物園前駅、中央線堺筋本町駅の5駅のリニューアルデザインを決定しました。 昨年の発表以降、お客さまや地域の皆様をはじめ様々な方々からのご意見を踏まえ、多様性を大事にし、「各駅の地域性や歴史性を活かす」という当初から目指している方向性をより深掘りし、Osaka Metroの想い・意図が皆様にしっかりと伝わるよう、そして、より多くの方々にご納得いただけるよう奥山CDOの監修のもとデザインコンセプトやデザインをブラッシュアップしました。 今後、残る10駅につきましてもブラッシュアッ

      駅デザイン案をブラッシュアップ 5駅のリニューアルデザインを決定しました|Osaka Metro
    • ブライダルエステin大阪・梅田で安い!シェービングおすすめ14選

      花嫁にとって大事な一日を 最高に美しい姿で迎えるために ブライダルエステは欠かせませんが、 どこを選べば良いのか迷いますよね。 大阪・梅田はワヤンサラやPMK、 シーズラボなど安くて人気の ブライダルエステ激戦区なので 特にエステ探しが難しい地域です。 結婚式にお金がかかるこの時期に あまり高い費用はかけられない。 でも、安いエステを選んで失敗したら 一生後悔が残りそう・・・ そんな花嫁さんのために、 安くて効果のあるブライダルエステを 徹底的に比較してランキングにしました。 背中や二の腕のシェービングも行える 大阪で失敗しないおすすめの ブライダルエステをご紹介します。 404 NOT FOUND | 大阪おすすめランキング『WITH大阪』大阪のおすすめ店をランキング形式で紹介しています。withplace.co.jp 【地図】梅田のブライダルエステサロン サクラアズクリニック心斎橋院

      • 大阪グルメ+小観光旅~大阪の西と北と南に行く~【遠征記その49】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は阪神タイガース、ガンバ大阪、オリックスバファローズの試合観戦のために大阪を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 大阪を代表するプロスポーツチームの試合をほぼすべて見るという強行軍で観光らしい観光はほとんどしていませんが、その分濃密なスポーツ観戦ができました。 これだけどっぷりスポーツばっかり見られるというのもなかなか幸せなことです…。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・阪神甲子園球場で試合観戦 2日目・パナソニックスタジアム吹田で試合観戦 3日目・堺観光+くら寿司スタジアム堺で試合観戦 4日目・帰宅 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・阪神甲子園球場で試合観戦 富士山さんチッスチッス! 最近旅の度にたびたびお会いしますね。 新

          大阪グルメ+小観光旅~大阪の西と北と南に行く~【遠征記その49】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • バリアフリー:大阪市交通局 「ホームドア整備にあわせた既存路線における 車椅子使用者の単独乗降の実現」 - 国土交通省

          受賞者は、ホームドア整備にあわせた既存路線における車椅子使用者の単独の乗降を実現した。車椅子などが通行する場合の段差を軽減するためホームの嵩上げを行ったことや、トイレの機能分散化、全車両に車椅子スペースを確保したことなど、バリアフリーの基準を越える試みを行っている。さらに車両とホームのギャップを小さくする櫛状ゴムに天板を設置するなど、先進的なバリアフリー化事業に取り組んでいる点を高く評価し、表彰することとした。 ■ 取組みの概要 大阪市交通局では、ホームドアの整備時に、電車とホーム間の段差や隙間を解消する整備を進めたことで車椅子使用者の単独乗降を可能にし、また、多機能トイレの機能を一般トイレに分散する工夫など、ハード面における駅施設の改善に取り組んでいる。ソフト面では交通局全スタッフによる見守り体制を構築し、一般の利用者にも共助のお願いに努めている。 ● ホームと車両との段差隙間の解消 平

          • iPhoneの修理時間はどれぐらい?即日修理は可能?ケース別に総務省登録修理店が解説!

            国内での普及率が80%にまで達したというiPhoneは生活に欠かせないツールの1つとなっています。 今となってはiPhoneのない生活など想像がつかない・・・とまでは言わずとも、かなり不便になることは想像に難くありません。 しかし、止むを得ずiPhoneを手放さなければならない場面があります。 それはiPhoneが故障してしまった時など・・、ディスプレイ割れなどで修理に持ち込んだ際「直すのに1週間かかります」などと言われたら、修理を断念してしまう方も多いのではないでしょうか? 実際にディスプレイが割れたままiPhoneを使っているという方も珍しくはなく、お話を伺ってみると修理料金がかかるという点より「修理している間はiPhoneを使えない」という所が気になっている方が多いようです。 今回の記事では、iPhoneが故障してしまった際どれぐらいの時間・期間で修理ができるのかについてがわかります

              iPhoneの修理時間はどれぐらい?即日修理は可能?ケース別に総務省登録修理店が解説!
            • 【動画】心斎橋駅がリニューアル 天井にLED照明 大阪万博あと2年、おもてなしの上質空間に

              公開された心斎橋駅のホーム。アーチ状の天井にLED照明が灯された=13日午前1時32分、大阪市中央区(甘利慈撮影) 大阪メトロは13日、リニューアル工事が完了した御堂筋線心斎橋駅のホームを報道陣に公開した。昭和8年開業当時の趣を残すアーチ状の天井にLED照明を配し、上質な地下空間を演出。大理石に取り付けられた壁面のデザイン照明や、床面などには伝統的な麻の葉の文様をあしらい、過去と未来をつなぐ「大阪らしさ」を随所にちりばめた。 工事は今年3月末までに終えていたが、次代へのスタートと位置付け、2025年大阪・関西万博の開幕まで、13日で丸2年を迎えたタイミングでホーム(長さ約200メートル)の天井などの照明を一斉に点灯させた。 心斎橋駅は天井高があり、開放的なホームが特徴(甘利慈撮影)開業時から数えて4代目のシャンデリア以外には、天井から何もつるさず、すっきりした印象を持たせたという。 大阪メ

                【動画】心斎橋駅がリニューアル 天井にLED照明 大阪万博あと2年、おもてなしの上質空間に
              • 御堂筋線が叩かれ、銀座線が受け入れられた理由 地下鉄駅リニューアル「東西の事情」

                心斎橋は「テキスタイル」から大幅修正 18年12月に御堂筋線と中央線の15駅のリニューアルデザインが発表されると、そのデザインが物議を醸した。 とりわけ批判を浴びたのが、御堂筋線心斎橋駅のデザインである。駅周辺が百貨店などのファッション産業が盛んなため「テキスタイル」をコンセプトにしたが、ドーム型の天井には緑色系の目立つ装飾模様が施され、「悪趣味」「派手すぎる」という批判が噴出。撤回を求める署名も集められて大阪メトロに提出された。 この区間(梅田~心斎橋)は1933年に大阪初の地下鉄として開業した区間で、現存する戦前の大阪の都市建築として歴史的価値を認められていた。御堂筋線の歴史をあまりに軽視したデザインではないか、という批判が、当初のものに対しては少なくなかった。 再検討後のデザインはデザイナーの奥山清行氏を起用し、各駅とも落ち着いた色調になった。心斎橋駅は「ジ・オオサカ・ブランド」をコ

                  御堂筋線が叩かれ、銀座線が受け入れられた理由 地下鉄駅リニューアル「東西の事情」
                • 【定点観測】2020年と1930年代、写真で感じる大阪地下鉄の80年 | Osaka-Subway.com

                  大阪市営地下鉄の基本計画が出来て今年で94年、心斎橋-梅田に地下鉄が出来て今年で87年になります。 駅によって開業年度はまちまちですが、概ね梅田~天王寺間は1930年代の昭和レトロと呼ばれる時代に完成しました。 今日は、そんな昭和レトロだった大阪市営地下鉄の今と昔を写真で振り返ります。(先日動画でも公開しましたが、記事としてもう一度まとめ直しました。) 1期開業区間 梅田仮停留所 出典:『大阪市交通局百年史』 568p 梅田駅は工事が間に合わず、開業当時は仮停留所として開業したのでした。 出典:『大阪市地下鉄建設70年のあゆみ』(大阪市交通局,2003年9月) 現在のなかもず行き方面線路を車両線、千里中央行き方面線路上に仮のホームを立てていたようです。柱はこの当時を象徴するリベット留めの柱です。 出典:『大阪市地下鉄建設70年のあゆみ』(大阪市交通局,2003年9月) 梅田(仮停留所)ホー

                    【定点観測】2020年と1930年代、写真で感じる大阪地下鉄の80年 | Osaka-Subway.com
                  • 大阪の“厄介な”終着駅&激狭ホーム駅 2つの「中津駅」には何がある? | 文春オンライン

                    ふだん、当たり前のように乗っているいつもの電車。何も考えずにホームに滑り込んできた電車に乗れば、決まって目的地まで連れて行ってくれる。実にありがたいものである。 ところが、そんな電車がときに牙をむく……というといささか大げさだが、中にはいつもの目的地より手前を終点としてしまう電車がある。例えば東京で言うなら京浜東北線の蒲田行。川崎・横浜方面まで帰ろうとしても、夕方以降はずいぶんな本数が蒲田で終点を迎えてしまう。このように、“途中の駅で終点になる電車”は厄介な存在なのである。 そんな厄介終着駅、関西方面でその代表格とも言えるのが大阪メトロ御堂筋線の中津駅であろう。 キタの中心地・梅田からひと駅の中津駅 なぜ「中津行き」は厄介なのか 大阪メトロ御堂筋線はキタの中心地・梅田、さらには淀屋橋・心斎橋・なんば・天王寺と大阪の並み居る巨大タウンを結んでいる大動脈地下鉄だ。さらに北端では北大阪急行線に乗

                      大阪の“厄介な”終着駅&激狭ホーム駅 2つの「中津駅」には何がある? | 文春オンライン
                    • 【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども | Osaka-Subway.com

                      【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども 2022.04.07 Osaka Metro 各駅の紹介 大国町駅「地下構造が美しい駅」 御堂筋線と四つ橋線の4線が一つの空間で行き交うというOsaka Metro でもここだけにしかない駅であり、それらを支える地下構造の美しさを強調したデザインとしています。 列車が走る軌道の天井は、美しさをより際立たせるライティングで魅力的な空間に仕上げます。 出典:Osaka Metro 1) 今回個人的にもっとも注目しているのが大国町駅です。 駅ホーム自体は地下構造の美しさを強調したデザイン…としています。 現在の大国町駅のデザインはこんな感じ。 柱や壁面は適宜改修しているようですが、屋根についてはツギハギのような状態であまり美しいとはいえませんね。 本 番 は こ こ か ら 。 駅南側にあるコンコース

                        【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを発表!駅構内に模型・歴史等の展示スペースなども | Osaka-Subway.com
                      • 【画像】大阪の通勤電車、あまりにも豪華すぎる w w w : 鉄ちゃんねる

                        2022年01月20日21:33 カテゴリ電車 【画像】大阪の通勤電車、あまりにも豪華すぎる w w w 1: 名無しさん 2022/01/20(木) 17:37:15.59 ID:2pKVSboFp 引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642667835/ 2: 名無しさん 2022/01/20(木) 17:37:32.82 ID:2pKVSboFp これが東京との差やね 7: 名無しさん 2022/01/20(木) 17:38:23.99 ID:dI9SBSB30 最後の方土日しか走ってないやろ 8: 名無しさん 2022/01/20(木) 17:38:25.85 ID:r5lkmlVb0 京阪すこ 特急綺麗やわ 9: 名無しさん 2022/01/20(木) 17:38:39.80 ID:dDV/d5KZ0

                          【画像】大阪の通勤電車、あまりにも豪華すぎる w w w : 鉄ちゃんねる
                        • 大阪、ブラタモリ(もどき)【四ツ橋】 - なる子とマーナル☆

                          まっすぐな道を見れば、新しい街かそれとも秀吉の関わりかと推測し、四辻に来ればどこに繋がっているのか夢想する。大きな高速道路は川の上かお堀の上か。橋の真柱だけ残されているのを見ればかつての景色に思いを馳せる。 気がつけば「暗渠!」「断層崖!」と叫んでしまう、そこのあなた…! さてはブラタモリファンですね? そんな、うっかり「ひとりブラタモリ」になってしまったあなたに、大阪でおすすめの場所があります。「四ツ橋」です。 地下鉄大阪メトロ、四つ橋線、四ツ橋駅 ご近所の御堂筋線心斎橋駅に比べて利用者数が大変少なく、地味な印象ですが、四ツ橋線と言うからにはこの路線を代表する場所なのです。 なぜ、「つ」と「ツ」で表記が違うのかは謎です。 駅はこんな感じ。南は難波、北は本町、心斎橋駅とつながっており、東の御堂筋線との間を長堀鶴見緑地線が東西に繋いでいます。 長堀鶴見緑地線のホームです。かつてここは長堀とい

                            大阪、ブラタモリ(もどき)【四ツ橋】 - なる子とマーナル☆
                          • 大阪メトロ御堂筋線運転見合わせ - 鬱な私の日日日記

                            甲から 無一郎さんに進化。 柱に進化させられたのは嬉しいけど…。 善逸くん…………。 欲が出てきて全てに育てたい。 育て方なんてググったら出てくるのだろうけれど、それじゃあ育て甲斐がないので自力であれこれやってみる。ことにします。 彼らは22時に眠ってくれるので、そこは楽なのだけれど、朝が私より早いのが困るんです。(汗) 乗馬と韓国語教室へ行ってるときはほぼ放置だし…。 まっ、あれこれやってみます。 本日は韓国語教室の日でした。 が、思わぬハプニングが起きまして。 ブロマゼパム飲んでいて良かったぁ。 ホーム(大阪メトロ御堂筋線)へ降りていくとドアが開いたままの電車が止まっていました。 ん?おかしいなぁ。 と思いながらも乗り込み座ります。 しかしなかなかドアが閉まらないのです。 するとアナウンスが流れました。 心斎橋大黒町間で電線停電のため運行を見合わせている。復旧にはかなりの時間を要します

                              大阪メトロ御堂筋線運転見合わせ - 鬱な私の日日日記
                            • 午前2時まで御堂筋線、15分間隔で運行実験…調査目的の外国人は少なめ : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

                              終電時間を延長する実験が行われた御堂筋線(25日午前1時25分、大阪市中央区のなんば駅で)=枡田直也撮影 国土交通省と大阪メトロは25日未明、御堂筋線の終電を午前2時台まで延長する実証実験を実施した。訪日外国人観光客らの夜の消費活動「ナイトタイムエコノミー」の需要を調査することが目的で、2月22日未明に2度目の実験を行い、終電延長の経済効果を検証する。 国交省主導の終電延長の実証実験は全国で初めて。 御堂筋線江坂―なかもず駅間で、通常は運行を終える午前0時台以降も約15分間隔で2時台まで運行。商業施設や地下街などにつながる出入り口は閉鎖した。 繁華街近くにあるなんば駅では、1時台になってもホームに利用客の姿が見られ、大阪市中央区の会社員(28)は「今日は終電が遅いと聞いて、友達とゆっくり食事を楽しめた」と話した。 一方、実証実験の主な目的である外国人の姿は予想したほどは見られなかった。大阪

                                午前2時まで御堂筋線、15分間隔で運行実験…調査目的の外国人は少なめ : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
                              • 大阪メトロ心斎橋「御堂筋線開業時の終着駅」の今

                                日本有数の繁華街、大阪・ミナミの一角に位置する心斎橋。大丸心斎橋店や心斎橋筋商店街といった商業施設が軒を連ね、その賑わいは今も昔も、というよりも、江戸時代から変わらないという。 現在は大阪市高速電気軌道(Osaka Metro、大阪メトロ)となった大阪市営地下鉄が、初めての路線となる御堂筋線の終着点をこの地としたことも、決して無関係ではないだろう。 開業時から長いホーム 御堂筋線と心斎橋駅が開業したのは、1933年5月20日である。当初、同線の列車は1両編成だったが、当時の大阪市長・關一は「将来この路線の利用者は飛躍的に増加する」と予想。各駅のホームは12両編成が停車できる長さで建設された。 それから90周年となる2023年、心斎橋駅は大規模リニューアルを終えた。新たなデザインのコンセプトは「ジ・オオサカ・ブランド」。ホームは2層分にわたるアーチ構造をそのままに、現代の同駅周辺を象徴するキ

                                  大阪メトロ心斎橋「御堂筋線開業時の終着駅」の今
                                1